オーディオは40年前からちっとも進化していない件at PAV
オーディオは40年前からちっとも進化していない件 - 暇つぶし2ch100:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/12 20:00:00.77 QHvPWwvf.net
>>92
信ソのA800のテストテープに入ってたな。マザーコピーだと思うけど殆使っていない筈。
あと、TBSのGサブにも待った聖子のマルチ素材が有った。これは良く使った。
ありゃ音がいいのが当たり前。
待った聖子もエンジェルボイスだった頃だし、Voトラックだけで歌になってた。
今は無き六本木Waveの音が好きだったわ。
あそこで顔が痛い音圧を初めて味わった。
Waveのプレイバックルームは民生高級機の組み合わせだけど特筆もの。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 20:41:33.58 Y83cc/Mi.net
エイベックス世代だからビクター(うろ覚え)あたりのキョンキョン聞いたら音良くてびっくりした

102:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/12 20:57:05.48 QHvPWwvf.net
あの当時はミキサー(つーか、ハウスアシ)が職人、団鬼六みたいなもんだよ。
ハウスエンジニア(技術ね)も居るし、機材品質は今に及ばないかも知れないけど
録りでも落としでもツボを抑えていたからなぁ。
商業スタジオ(死語?)はアシで持つとか言われていた時代だもの。(とほい目

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:37:29.32 aytaQPRK.net
>>86
俺は80年代と90年代前半に出たCDで
まともな音のCDにお耳に掛かった事は無いな。
そうじゃなきゃレコード会社も後になってからリマスター盤や
しょうもない付加価値付けたナントカCDでリマスタリングして出し直さない。
自分らも昔のCDの音の悪さを認めてるんよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:44:26.74 u+EwvRrf.net
リマスタリングしたところで狭いスタジオの録音じゃたかが知れてる
お約束のように安っぽいリバーブ付加なんだろう?

105:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/12 23:47:53.51 QHvPWwvf.net
>>101
使い古されているけど、ドナルド・フェイゲンはどうよ。
アナログだけどフローラ・プリムのハンブルピープルもいいぞ
これで何人騙したかwww
>>102
2000年以降は知らないけど、クラッシックの録音でさえ掛け録りしているんだぞ。
レキシコンとかEMT鉄板とか、日々気の良いホールド言われる場所のワンポイント+αでさえw
まあ、クラ系以外は二重に掛けるのがデフォ。

106:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/13 06:07:55.13 WWXE/+Hy.net
>>103
80年代90年代のCDを聴きまくって何故かアタリがなかったんだろ
オンナは全員信用ならない!みたいなw
>>71氏のような認識も人によってはあるようだ。独自の認識な気もするが認知とは皆そういうものだ
で、おれの認識ではつい先日までバスは石炭で走ってたと思う
>>102
ヘッドホンでアニソン聴くのもリマスタリングってコトバが気持ち悪いのも自由だが、リマスタリングで安っぽいリバーブ付加って…
まあここは2ちゃんねるだw
さぞかしリマスタリング作業を幾度もされて来た方なんだろう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 07:33:33.11 MmEy7RU0.net
>>101
そのリマスタも音圧を上げすぎて失敗してるものもある。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 10:11:46.01 eKMkW0FC.net
>>103
ドナルドフェイゲンはSACDしか聴いたことないが
俺は中古CDを漁るのも趣味だから聴けば年代や場所が大体判る
リマスター盤は製作者もそうだが消費者も「良くなっている」と感じてるからこそ成り立つ商売だ
昔はデジタルの扱いが下手だったというインタビュー記事もどこかで読んだ
アニメも同時代にデジタル化されたが、まともになったのは極最近だ
富野由幸もそう言っていた
アニメ素人の俺でさえ判るのっぺりとしたなんの芸術性も無い画だった

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 11:43:28.67 MSCOUFRn.net
むしろ日本の音楽業界がおどろくほど退化した

110:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/13 11:54:35.18 WWXE/+Hy.net
本当のレコーディング職人もだんだん鬼籍にお入りになって、レッドリスト化してる
ミュージシャンが自前で安くレコスタ作れるようになって、職人自体出なくなってるのかもしらんね
メディアの一本化ももう難しいだろうしな
困ったもんだ…

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 13:16:25.05 CBET2jh6.net
>>103
DTM板にでも行ったほうがいい
素人のクラの生録ではエフェクターをかけるとごまかしてる、インチキしている
と言われるのがデフォ

112:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/13 13:49:13.49 WWXE/+Hy.net
オーディオ40年の歴史だろ
録音関係ないのか?
素人のクラ生録の話題なら確かにDTM板行ったほうが良い

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 16:19:44.68 17wCMsSs.net
この数十年で完成の域に達したのはパワーアンプとプリメインアンプだね。
A-200とE-600を借りてみたが、あまりの素晴らしさに感動して涙が出たよ。
買い換えようとしたら、お金が全然足りなくて二度泣く羽目になったけど・・・
逆に最も進歩してないと感じるのは、オーディオボード類(ラック含む)だね。
フェルフロートなど、一部のボードこそ進化してるものの、全体的に見ると物足りない。
相変わらず鋳鉄だの桜だのアピトンだのヒノキだの言ってる状態。

114:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/13 16:20:39.15 +V2L+D/o.net
>>109
「製品」レベルの話をしているんだが・・・ orz
一応、クレジットもされているけど。
まあ、機材屋経由なんちゃって元本職じゃ信じて貰えんけどなw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 16:57:57.53 i838I6rX.net
>>112
録音機は進歩した
それに対して人間は進歩したのかと
むしろ退化してやってる事が素人DTMと同じじゃないのって話

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 17:18:10.17 njoxqqZO.net
録音機が進歩したというより、録音用周辺デバイスが進歩しただけのように思う

117:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/06/13 17:24:52.26 rzYcEYi8.net
いまはパソコン使って、マルチ録音なんてお手のものだからね。
もちろん、ノイズ無しで。
アナログレコーダーの24chマルチトラックとか、うたかたの夢だよね。ww

118:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/13 18:22:26.76 Ooet2vQK.net
ノイズは乗るみたいね
いま昔やってたお仲間のライブ前で、客入れ前にデジタルレコーディングのハナシ聞いてたんだけど(もちろんプロミュージシャンよw)
自宅スタジオ録りだと昼はノイズ乗ること多いので夜中にやってる人が多いそうな

119:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/13 18:23:58.42 +V2L+D/o.net
>>113
確かに記憶装置と制御装置自体は進歩した。
でもなぁ、アナログ部分が全く変わっていないっつーか、退化しているんだよね。
アナログ当時でも扱えれば録り以外は素人の方が上手いかもしれない。
時間っていう制約がないから落としのリテイクし放題が出来る。
>>115
当時も2インチ廻している限り、録音のレベル間違わなきゃノイズなんて気にならなかった。
楽勝でスタジオの暗騒音が録れるレベルに有ったよ。
今デジタルで楽なのは録音レベルのラチチュードが広がったこと。素人にありがたいと思う。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 18:33:08.67 p+6l/RLI.net
>>116
そのノイズって、電気的ノイズの事じゃなくてクルマの音だの
生活騒音、暗騒音の事だろ

121:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/13 18:46:06.28 Ooet2vQK.net
>>118
そんな馬鹿なハナシするほどイかれたミュージシャンではないようだよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 19:18:51.64 xoDpduQy.net
>>117
アナログの退化を感じる部分ってどのあたりなのかな
オーディオ屋のアナログ技術の低下なら、、、どうなんだろう

123:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/13 20:57:18.74 +V2L+D/o.net
>>120
この辺は聴感でしか言えないんだけど、帯域広すぎでエネルギーのピーク感上ずるっていう感じ。
Voなら「らしく」デフォルメして聴こえない感じといえば判りやすいかな。
ノイマンのU47とかのマイクでVoを録るのと、DPA(旧B&K)4001で録る違い。
これが回路設計にも当てはまるイメージかな?
昔のアナログ機器って全く同じ回路でも筐体やフレームで音が変わるのを実践している感じかなぁ。

124:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/14 00:06:24.88 oaDOO+YE.net
>>117
2インチを2トラwで録ったらどーなるんだろねw
イチゴ狩りでそのまま口に運んだイチゴみたいなカンジだろーかw
さっきまで岩にくっついてたホヤみたいなカンジなんだろうかw
もう夢になっちゃったねえ…

125:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/14 06:48:25.85 XM9+3RIn.net
>>122
たぶん・・・そこまで調整出来る人間がいねぇ?
ヘッドに対して回転中は軽くエアーで吸ってなるべく均一に当てているけど
24chでも聴感上音が良いトラックとか、機械固有/個体差(バラ付き)が有るから。
キニシナイ!って人もいたけどね。この辺もデジタルの方が運用が容易。
ところで・・・そもそもそんなヘッド有ったんか?www

126:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/14 06:58:58.42 7VTpZexw.net
>>123
片トラック1インチのスゴイ奴!w
CMは高見山で行こうw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 13:45:54.59 +0a1kND0.net
つまり、オーデオはピークを迎えてしまったということだろう。
1974~1983年あたりがピークかな。機器としての魅力も今はない。
カメラにも同じことが言えるだろう。ニコンF2までだ。
現在の音は、体に入ってくるものがない。懐古趣味なのかな。
オープンだと19cmぐらいで十分だけどね。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 14:24:11.62 CWbbw0EJ.net
性能は比べようもなく上がってるとは思うけどなあ。
好き嫌いは別として。
ベンツのAMGは数年前の一時期、中古ばかりが売れて新車が売れなくなっていた。
理由は「排気音がおとなしくなったから」だったそうで、
またどデカイドロドロに戻したら新車が売れるようになったんだと。
奥様連中やスマートでリベラルな人の意見をつい聞いてしまったが故に、
現実に懐から金を出す人間の実態を見失っていたわけだ。
コテコテの演出とか、バカみたいな見栄って男市場には重要なのよね。
今のメーカーは男が喜ぶ要素の演出に欠けてるだけだと思うねえ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 15:17:20.72 Ujr5oF+c.net
スピーカーは変わっとらんでしょ
むしろ退化した

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 15:57:12.86 lGLp1EOU.net
何を持って退化したと言うかだな。
歪率を測ったら低くなっている。
代わりに失ったものがあるとは思うがしかし、
俺はスピーカーを作るから分かるが、データでこうなんだ、と出ると、どうしてもそっちを取ってしまうのは
技術者のサガなんだよ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 16:16:36.40 Ujr5oF+c.net
>>128
その歪って1kHz 1W 1mでの2kHzが下がったとかじゃない?
40Hzを1mで100dB出した時の80cmウーハーの歪より小型スピーカーの方が
優秀だとは思えないんだけどどうなの

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:22:51.82 UbR1zmss.net
音離れがよい高能率復活させてよ

133:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/14 18:25:06.54 XM9+3RIn.net
>>127
自分も退化したと。マグネットの関係もあるけど、物量的なコスト問題が大きいと思う。
スタジオのモニタリング環境が変わったってのが大きいかな、昔みたいな環境で録るってのがなぁ。
135dBの音圧を出せるレコスタ用のSPって今は殆ど無いし。
ほとんどの音楽がゲート処理して無音作っちゃっているし、ディザリングでごまかすとかね。
ホーンSP大好きだけど聴くだけならアポジーのリボンとかとかスタックスのコンデンサー型のほうが良さそう。
技術的にダイナミック型は河村さんのHS10000で終了だけどねw

134:琉香
15/06/14 21:52:32.70 wQ8YYIJO.net
私のスピーカーはHS-500です。普通にいい音です。HS10000と大体同時期です。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 21:57:20.92 lGLp1EOU.net
>>129
低音の歪率は大口径ウーハーのほうが低い。
そんな事は技術者はみんな承知なので、ハイエンドスピーカーは大口径を使っている。
ウイルソンオーディオ=38cm アヴァロン=38cmダブル JMラボ=46cm
現代のスピーカーでも、ハイエンドは大口径だ。
現代は小型化したというのは安いスピーカーの話だ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 22:27:11.86 +PAFetpL.net
>>131
今のスタジオへの導入事例が最も多いスピーカーをご存知ですか?
差し支えなければ教えてください

137:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/14 22:35:13.13 XM9+3RIn.net
>>132
HS500の方が少し速いかな? いいSPだったわ。
>>133
でもマルチウェイ化して焦点が定まらない製品になっているよね。
その上低域拡大のためにm0増やしているけどギャップ磁界は減っているという変な現象。
音離れが悪くなるだけなのに。
一番問題は小細工しているのに帯域を拡げる為にマルチウェイ化せざる得ない事。
個人的にはTAD(木下)の逝き方が扱いやすいと思うわ。
実質フルレンジドライバー+SW的な考え方。

138:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/14 22:45:55.82 XM9+3RIn.net
>>134
現状は知らないなぁ。つか、商業スタジオ自体が亡くなっちゃったからねぇ。
自分が現役最後の頃はジェネレック、ダイナオーディオアコースティクス、木下、坂本(SONY)時々ATCだっけ?
SONYがTec:tonとか言うのを導入した記憶はある。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:28:39.06 lGLp1EOU.net
>>135
>でもマルチウェイ化して焦点が定まらない製品になっているよね。
それは違う。
ウーハー+小型システム というような構成が多いので、
むしろ38cm2ウェイよりも面積は小さくなっている。
(100Hz以下を受け持つウーハーは定位には影響しないとして)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:33:33.02 lGLp1EOU.net
>>135
>一番問題は小細工しているのに帯域を拡げる為にマルチウェイ化せざる得ない事。
逆。
実はミッドユニットの帯域は広くなっている。
20年前までドームスコーカーが多かった。
しかし現在はドームスコーカーはほとんどない。
13cm~16cmミッドバス+ツイーター というミッド部に、
低域補佐のサブウーハーを付けたという構成が多くなっている。
ドームミッド有りだとウェイが一つ増えるわけだが、
サブウーハー+13cm~16cmミッド+ツイーターという3ウェイが主流になっている。
(ここにドーム有りだと4ウェイ)

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:35:03.35 lGLp1EOU.net
ちなみに、38年前に発売されたHS-10000 は、5ウェイだった。
URLリンク(audio-heritage.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:49:20.20 +PAFetpL.net
>>136
どうもです
>>139
これ、理論優先で音は聴かずに作ったとかいうやつじゃなかった?
一度聴いておきたかったけど今となっては。。

143:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 00:18:29.68 60uzwmng.net
>>138
何言ってんの? TADを例に出している意味って判ってねぇのかよw
4001ってのは実質フルレンジのドライバーなんだよ。
>>140
タンスでしょ。 たまたま近くの人が導入していて数回聴いたことが有る。
アレは決まればいいけど聴いてて疲れるよ。マジにピンポイントで頭を動かすと全て破壊される感じ。
その人はESLスタックしたやつ(名前忘却)で10000番用に機器のバランス取ってたけどね。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:28:31.33 tvpSCaHi.net
>>1


145:41 俺が言ってるのがピンポイントの一機種の話ではなく一般論。 ピンポイントの一機種だといくらでも言えるからな。 コンデンサー型は振動膜が一枚だからフルレンジだし。 (部分によって帯域が違うとかは別の話)



146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:34:09.56 tvpSCaHi.net
ようするに、ユニットそのものの使用可能な帯域が昔よりも狭くなっているのか?
というメカニカルな話をしている。
俺はスピーカーを作るので知っているが、別にユニット自体が帯域が狭く変わってきたわけではない。
むしろ使用可能帯域は広くなってきている。
(コーンウーハーを高能率にすると特性はハイ上がりになるので帯域は狭くなる イコライザーを使用しない限りは)
良いとか悪いという話ではなく、そういう設計になっている事実。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:36:29.82 tvpSCaHi.net
誤解のないように言っておくが、コンデンサー型の例は、ピンポイントの機種を挙げるなら
どうとでも言えるという例。
昔に比べて帯域が狭くなったかどうか、というのは一機種ではなく全般の話でなければ
話のスジとしておかしいだろうということ。

148:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 07:10:31.02 60uzwmng.net
>>142
それを言ったら一般論も何も家庭用はサイズが小さくなっているんだから
物理的制限でユニット数rは減らざる得ない方向w
普通に4320とか2way商品がないもの。ダウンサイジングってやつかな?
それでも5インチ未満のSPにドームやリボン付けたり無意味に帯域拡張。
余計なもの付けない方がいいのに。
んで、自分が話しているのは大型(例:スタジオユース)よ。
聴く音楽自体が変わっちゃっているからね。素材を録音しないで加工して作る時代。
あと、10000番は「技術的」な話。技術基準で考えるとこれで終わり。
ユニットのピストンモーション帯域だけを使おうという思想だから数が増える。当たり前。
聞き専でアポジやスタックスを勧めたのは、音圧レベルが要らないから。
一般家庭で常時100dB以上の音圧を出して聴こうってのは
今の生活環境じゃかなりレアになる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 09:57:21.55 vXQYlLGj.net
一つのユニットで鳴らせるのが理想
#WAYとか%WAYとかねw

150:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 10:02:37.45 7zj4Pe83.net
わしあアポジよりえべれすとの方が好きであるw

151:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 11:53:54.58 60uzwmng.net
>>147
現代楽器のプレーヤーが言う芯の無い音だからなぁ。
確かにタイコの革がパンパンに張ったプラスチックみたいになる感じ。
技術的に考えると正確なんだけどねw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 14:11:30.39 xVVY2+61.net
ポンさん詳しいね
録音機材に関しては知り合いのエンジニア(だったひと)がSSLあたりから
全部オペアンプになったので音が悪くなったとか言ってたけど
昔はスタジオもトランス伝送だったし、
マイクもスピーカーも昔の方が音が濃いよね
帯域広げたせいで音が悪くなってるは、まったく同感
結局中域が犠牲になってるんだろうと思う

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 14:15:49.67 xVVY2+61.net
アポジーよりはホーンスピーカーのほうが好きだな、自分も
両方あるのが理想ではあるけどw

154:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 14:53:36.76 60uzwmng.net
>>149
ありがと。つか、昔は飯の種だから orz
個人的には卓ならNEVE6068+NECAM(もしくは「GML」懐いw)が録りと粗落としの最終形だと思う。
んで、SSL嫌い、安いしトタルリコール楽だけどPANが理屈に合わねぇwww
さすがにAPIやQ8に逝っちゃうとWEやテレフンケンとか際限無くなるしね。
業務の卓は卓で制限があるのよ、壊れたら商業スタジオが商売にならないし
ある程度世界の何処でも手に入る部品で構成されないとトラブルの時に大変になる。
API/NEVEなんかはユニット化(ディスクリOPアンプ化)してたけど、OP-AMP化はある意味時代の流れ。
SPは自分もホーンが好きだわ。正座しながら聴く&音圧が問題www
個人的にはすきじゃない人だけど木下さんはそれなりにえぇ事した。
ワイドレンジ化しないで声の帯域を大切にするってのが人間の感性に合うのかもしれない。
そんなマイクを未だに造っている知人がいるよ~

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 15:48:38.67 xVVY2+61.net
なるほど。、信頼性の問題もあるのね
プロじゃないけど生録に凝ってた頃があって、Neve1073とか持ってたよ
結局、帯域が広がれば確かにある意味生音には近くなるんだけど、
美学的に正しいか、気持ちいいか、といわれると?だなとおもう。
例えば映像でも、NHKのニュースとハリウッド映画だったら、
正確に色が出てるのは間違いなくNHKなんだけど、
どっちの方が気持ちいいかと言われてNHKという人はいないわけよ。
ところが音になるといきなりこっちの方が正確な音だから正しいとか、
もともとマイク自体正確でもなんでもないのに言い出すのはホントは変なんだよね
まあ、自分は気持ちよければそれが正しい派なんだろうねw

156:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 17:22:55.39 60uzwmng.net
>>152
生録で1073はすげぇwww
アウトボードっつーか中古ユニット単体売りで
キングオーディオ辺りで飼うとべらぼうな値段だったような。
俺も記念に持ってはいるけど環境が無いので使えるのか不明。カビが生えてそうw orz
んで、「気持ちよければ全て良し」これが一番だお

157:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 19:37:46.89 wuTXLKW9.net
>>132
HS500欲しい・・・
エッジ、状態どうですか?
あれ腐ったら大変そうだw
>>153
1073持ってたんだwww
プラグインでしか見たこと無いw あれは基本マイクプリで使うものなのかい?
関係無いが、いまだにUrei 1176は欲しい
ベース用にw
160Aしかラックに入れる財力が無かった・・・魂が入らなくなると思いEBSにスイッチしたりもしたが、
岡野さん以外はpreコンプ掛けちゃダメ!とか思ったりもしたw

158:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 20:21:49.90 60uzwmng.net
>>154
持ってはいる。HAモジュールですからマイクプリだけどほんとにユニットだけw。
卓のDHモジュールとして使うにはEQモジュールとバッファモジュールが要る筈。
みんなマリンエアのトランスって言うけどアレはOUTのがいいんだよね。
初期オリジナルは銀色の変なトランスが使われていた筈。自分のが修理品じゃなきゃw
しかしあのへんてこなコネクタ(エッジコネクタみたいなの)って今手に入るんかなぁ? 
エルコならどうにかなるけど。
urei1176はエフェクタでなく楽器ですw
ビクター青山で高田さんあたりが使っていたのはオリジナルと全く別物のリミコンですけど。
コンプは33609初期型が好き。同じNeveでも2254はバラツキでか杉
んで、Neve6068ってなんだよw 8068の間違えです。 orz

159:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 20:36:15.95 wuTXLKW9.net
>>155
今はそういうへんてこコネクタのモジュールがプラグインになって重量ゼロになったんだよねw
1176は基本つまみが2つなのがいいのw
真ん中の縦に並んでるつまみは適当w
で、結局ボタン4つ押ししちゃうのw
ほんと良かったなあ・・・楽器だよw 借り物だったけどw
プレイしてる時、面倒なことあんまり考えたくなかったから、サイコーのコンプだ!って思ったなあw
高かったけどw(今も高いなあw)
つまみ、ふたつ、 で、ボタンは全押しか全はずしw

160:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 20:40:34.43 wuTXLKW9.net
コロガシ聞きながら160AのリリースいじったらPAさんに「ギロッ!」てにらまれたの思い出したw
あれは多分、お前が潰しすぎたのを俺が立ててやったのに何するだ?え?ってカンジだったんだろうと思うw
オーディオ板だから無理やり関連付けるけど、
DBX搭載の、カセットデッキありましたねw
相済まんw

161:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/15 20:47:53.56 60uzwmng.net
>>156
一度1073プラグインで130kHzくらいでトーンバーストの発信しているか見て欲しいw
発信しなきゃ本物じゃねぇwww
1176は純粋なリミッタやコンプレッサーとしては使いづらいよなぁ。
楽器として使うならば楽しいエフェクタだけど・・・

162:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 20:56:57.46 wuTXLKW9.net
>>158
岡野ハジメの教えで、「音変えないんならコンプ掛けるな」
を忠実に守っておりましたw
純粋なリミッタやコンプはエンジニアさんが「こいつ何なんだよ・・・アホか!」って思いながらもちゃんと掛けてくれるw
今85年盤の「時のないホテル」と、99年版のバーニーさんのリマスタ聴いてたんだけど、
やっぱり俺は85年盤が好きよ。音が悪い糞デジタルの時期だったと言う人も多いだろうが
どんなに綺麗になっても、こーこーせーやらだいがくせーの辺りの時に聴いてた音にはかなわんのよw

163:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 21:02:03.07 wuTXLKW9.net
ミュージシャンがこれだもんなあ
キーボード : 松任谷正隆
ドラム:林立夫、青山純、渡嘉敷祐一
パーカッション:斎藤ノブ
ベース:高水健司、後藤次利
エレクトリック・ギター:松原正樹、鈴木茂、今剛
スレチかも知らんw
が、オーディオの向こうには必ずエンジニアとミュージシャンが居る
やめんぞw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:17:38.69 oQJm9Zgx.net
日記はブログにでも書け

165:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 21:37:38.23 wuTXLKW9.net
sakura 君のために(1998年11月6日)
ボーカルの少し上の帯域だけを抜いて、金物を綺麗に聴かせようとしている盤として、通称「イコライジングうまいね盤」としてよく聴いている
ボーカルのおいしい所と上物が被らなかったから金物の嫌な所を上手く抜けたんだと思う
金物も、ミッド及びボーカルも出てるのにベースもキックも出ている盤
ちなみにコンプで潰していない
宅録で綺麗に録ろうと思ったら、こういう風にしたいと今でも思う
ほとんどインディーズ盤だが、機会があったら聴いてみせ
DTMの進化は案外、こういう物量を投下しない盤で聴けると思いながら聴いてる
>>161
呪詛はニュー速にでも書け
つまんねえんだよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 22:53:53.74 xVVY2+61.net
あ、ごめん、スレチだけど、
neveは上記の知り合いのエンジニアのおすすめで
アメリカから買って自分でラック化した。
たしか10年ぐらいして使わないから売ったらすごい値段が上がってたw
イコライザー部分は低域カットしか使わんかったなあ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 23:01:20.42 xVVY2+61.net
あと、やっぱり制作側の音が悪くなった原因の元凶はデジタルだと確信してる
デジタル自体、音がアナログテープより悪い意味でクリーンで薄いし、
トラックが増えて編集が自由にできるようになってからは
明らかにミュージシャンの演奏の質が低下したと思うわ
昔のバンドの演奏とか、今から考えると一発取りであれは神業としか思えないよw

168:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/15 23:26:18.90 wuTXLKW9.net
>>164
こんなスレ立て主の意図とは全く違う方向に進んでしまったスレに、スレチなんか無いと思うw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 21:39:03.89 4BwuL/qt.net
盗人猛々しいな

170:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/16 21:42:07.34 fRPWDiYs.net
>>163
お~、そりゃすげぇわ
俺なんぞ近くに転がってたからガメてきただけw
Neveの80シリーズ用EQモジュールは面白いぞ。
あのエグイ感じはマイダス以上w
んで、音が悪くなったっつーか、ダメなのは貴方の言う通りトランス送り止めてからだよ。
デジタルになっても真面目なエンジニアとかだとちゃんと造り込むからそれなり。
混ぜるのはPCの方が良いのかもしれないなぁ。演奏者&歌い手の劣化は認める。
つか、下手は下手なりに緊張感を持って歌ったり演奏していた。
掛け録りしないVoトラック聴いても緊張感無いよね。ピリピリした感じが全く無い。
その中でプロ中のプロ(例、今も残っているスタジオミュージシャン)が余裕のあるプレイだったわ。
当時Voトラックのみをリプレイしても歌になっているのはメジャーな人では2人しか知らない。
だからライブで㌧でもない歌聴かされる事になるwww

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 02:34:07.90 BZuE+mpZ.net
ジャズとか昔と同じ音では作れんのか?
最近のは音だけでもう聴く気がしなくなるんだがのー、ばあさんや
とか書くとすぐにくそ耳とか言われるんだろうなw

172:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/17 11:10:49.31 +qmtdya1.net
難しいんじゃねぇかなぁ、機材変わっちゃったし。
リバーブだけでもAKGのタンスやEMTの棺桶が使えるコンディションの物がないんじゃないかな。
結構リバーブって肝なんだよね。プラグインは楽だけどやっぱり違うし。
一番は演奏者のテンションが全く違う感じだもの。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 18:13:36.43 6ss5Hx5Q.net
>>164
ADDのは良い音のあるね
いろんな環境の違いとコンプレッサーとかだろうな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 23:34:27.68 T7oKRZVr.net
>>168はジャズにエフェクター使われるようになる前の事を言っているのでは

175:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 00:27:29.52 vCXLyjo/.net
>>171
そりゃ本人しか判らんけど、エフェクタなしの録音ってどの時代かなぁ?
少なくとも磁気録音でステレオなら60年代後半からなんじゃねぇかなぁ。
ビートルズが確かマルチチャンネル録音の走りだし、その当時はリミコンがあったと思うわ。
70年代半ばにはほぼリバーブは装備されていたと思う。

176:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 00:31:43.60 z+kEHCwi.net
レスポールさんもいるさ
ギタリストの方のレスポールさんw

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:00:14.41 N0KwD5QI.net
20年前のアンプなんてゴミですよ
当時300万円だったセパが、今の30万円のプリメインに完敗します

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:06:51.46 7OfS3v2H.net
>>174
うちの17年前の実売32万位だったアンプは、今もこんな値段で売られとるぞ
URLリンク(www.hifido.co.jp) 20万
URLリンク(www.audiounion.jp) 19万
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp) 20万
URLリンク(item.rakuten.co.jp) 25万

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:18:02.97 l7ghRvVa.net
音が出る瞬間の雰囲気が薄味になってきてるのは確か
スペックで音楽聞くことの虚しさ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:19:55.00 7OfS3v2H.net
>>176
この40年、どんどんスペックが軽視され、原音再生さえ軽視され始めた(どーかと思うが)中、
もう、何ひとつ知らない無知蒙昧の戯言には一ミクロンの価値もないなw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:21:32.72 7OfS3v2H.net
あ、もう一つの可能性が
>音が出る瞬間の雰囲気が薄味になってきてるのは確か
驚愕の糞耳ないし、耳の劣化を機器の劣化と勘違いしている大変悲しい方という可能性もあったw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:24:25.21 7OfS3v2H.net
ちなみに、余談だが原音軽視派の筆頭はステサン元編集長、現評論家の小野寺
でもあいつの言うことだけは、俺は何一つ信用しないw
だいたい、自分が編集長を務めた雑誌で、ブラインドテスト企画があったのに
URLリンク(homepage1.nifty.com)
和田・柳沢は受けたにもかかわらず、元編集長の小野寺が逃げた
サイテーの評論家だw

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:25:11.77 l7ghRvVa.net
突然火病ってるが頭大丈夫か?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:26:20.87 l7ghRvVa.net
L88とE303の骨董品使ってるので糞耳は否定せんな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:30:13.15 7OfS3v2H.net
>>180
火病???
俺のルーツは安土桃山時代まで遡れる純血日本人だぜw
>>181
なるほど、そういう趣味は否定しない
ただ、自分の好みで現代機器を蔑むのはやめといてくれ
>>176前半だけなら何も言わんが、後半の「事実の歪曲」については黙っとらん
数多くの、懸命に努力するオーディオメーカーの開発者を冒涜している

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:34:36.71 7OfS3v2H.net
しかし、すげえなこれ
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)
両方初めて知ったわ、JBLに至っては、俺とあんまり誕生年が変わらないwww

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:36:40.65 CyB1xs2L.net
何も言わん割に前半部分を否定しまくってるように見える

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:37:50.23 CyB1xs2L.net
>>183
どっちも有名じゃん
L88のデザインは好きだな
当時モダンデザインとか言われてたが、今でも悪くない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:44:52.26 CyB1xs2L.net
つかほぼ40年前機種だからこのスレの話には合うじゃん

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:46:57.56 7OfS3v2H.net
>>184
>何も言わん割に前半部分を否定しまくってるように見える
よく嫁
>>182 >>176前半だけなら何も言わんが、後半の「事実の歪曲」については黙っとらん
つまり、前半だけならスルーしたが、後半があったので全体をフルボッコにしたという意味だ
>>185
俺16(1980年)からオーディオやってるけど、当時はもうそんな機器の話は出てなかったな
当時からダイナミックオーディオのサウンドハウスに入り浸ってたりしたがw
JBLなら4343、買えないから4311に憧れた高校1年生w
アンプはラックスの下記に超憧れて、買えないからSANSUI AU-D607というw
URLリンク(audio-heritage.jp)
で、18年後の1998年に、念願のラックス当時の最上級プリメインを買った

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:48:31.99 7OfS3v2H.net
>>186
だから全く否定してねーだろが、ホント印象が引きずるタイプなんだな
俺もL88のデザインはいいと思う、つーかウーファーが4311ぽくてカコイイ
横置きをイメージしてたぽいな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:49:22.65 CyB1xs2L.net
前半だけを引用して叩きまくってるじゃん
全体ならレス番だけでイチイチ引用しなくていい
L88はあんまり日本に入ってきてないな
43系と別路線のどっちかというとパラゴンとかあのへんのくくり

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:52:06.23 CyB1xs2L.net
>>178
どこのレスかも付けないと分からないかもしれんし、書いておくか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 16:10:22.25 fOz9vwaI.net
>>188
ぽくてつうか、それのプロバージョンの2213が4311のウーハーね
通称・乳首ツィーターのLE25も4311と同じね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 16:14:06.70 7OfS3v2H.net
>>191
やっぱりなあ、なるほど似てるわけだ
サンクス

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 16:26:17.73 SwX1t3Tf.net
>>182
安土桃山時代まで遡れるなんて羨ましいな。
俺なんて農民だったから江戸時代までしか遡れない。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 16:28:02.85 7OfS3v2H.net
>>193
別にたいした家系じゃないよ、関ヶ原の戦いで負けてwww九州に落ち延びた話が記録で残ってるのだw
まあ武家の下っ端ね、きっと「雑兵」と呼ばれたポジション

198:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 17:54:39.95 vCXLyjo/.net
>>187
当時のサウンドハウスだとI瀬さんがやってた頃かな?
おれも爺さんだけどL88novaって記憶に無いなぁ。L101くらいは記憶しているけど。
つか15インチじゃなきゃSPじゃねぇって時代だしな。
4311は好きだけど、元々天吊り用のエアモニだからなぁ。
家庭内で使いやすいサイズだけど、本気で吊って使っている人を見たことがない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 17:57:17.20 7OfS3v2H.net
>>195
記憶があいまいだが、確かそんな名前だったかな?
場所は、高架下時代ねw
多分I瀬さん、俺でも買える製品が置いてる2Fの担当、髪の毛パーマか�


200:ュせ毛かの人 入り口入ってすぐの机に座ってた あの人やめたのとほぼ同時に、オーディオ熱が冷めて、しばらく行かなくなった



201:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 18:12:10.20 z+kEHCwi.net
>>187
あ、二つ上だ、先輩w
LUXは48ペケと309いたなあ・・・
なぜかピンとこない58Aとか
いま430がおうちにいるけど使ってない
大阪屋で4345聴いて度肝抜かれたあの頃だったw
糸ドライブはマイクロだったかメルコだったか忘れま
1000Mより590の方がどうしても音が良くきこえた糞耳ですわw

>>195
4320あるんでしょ? 違ったっけ?
で、補聴器付けるようになったらSL-600は俺が引き取るからw

202:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 18:14:10.04 vCXLyjo/.net
>>196
それI瀬さんかなぁ?3Fの高級オーディオ担当で黒縁メガネ(途中から金)だと記憶しているが・・・
新店舗(古いけどw)の4Fだか5Fもやってた記憶だぞ。
ひょっとするとその人は眼鏡なしの新橋に逝っちゃった人なのかなぁ?
名前が思い出せないけど、MR2事務科仕様乗ってた人。
あの人は新橋行ってからしばらくしてやめたな。

203:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 18:17:44.52 vCXLyjo/.net
>>197
2402だよ。4320は持ってねぇ。2セットもあんなんあったらベットにしかならねぇし orz
只、結構レアなのが腐ったように有るかもしんない。
ステラボックスの笑えるRIAAイコライザは綺麗だから居間に置いてあるwww

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:21:04.25 7OfS3v2H.net
>>197
あれま、4345は俺聴いてないわ、4344の頃に抜けちゃったってことかいな?
しかし、当時の憧れをいろいろ持ってるねえ、昔だったら超裏山だよ
メルコって、もう当時はいなくなってなかった?
俺にとってメルコは、HK6-MS400V2の会社w
あと、俺も1000Mは魅力感じなかったんだな、買えもしなかったけど
実際買ったPioneer S-180Aの方がよっぽど好きな音だった
つーか当時の密閉は全部ダメだったな、あの詰まったような感じが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:22:22.48 7OfS3v2H.net
>>198
そんじゃ違うね、俺怖くてw3F以上行けなかったもん
そりゃ16~17歳だから当然ちゃー当然だがw

206:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 18:32:34.04 vCXLyjo/.net
>>200
メルコはギリでいたよ~、当時スカウトされたものw
息子(常務だっけ?)がすぐに日電に媚びたアクセサリー出して変わっちゃったけど。
んで、1000M持ってたwww スコーカーがいいんだよね。
低域の遅さが気になってマルチで鳴らしたけど・・・意味ねぇ orz
たぶん元同僚の家で今でも鳴ってると思う。
んで、1000Mはそれなりにパワー入れないと話しにならないよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:37:31.90 7OfS3v2H.net
>>202
そーなんだ、まあ、店頭でしか聴いてないしね
ただ、超評判よかったビクターのなんとか5ってのもダメで(密閉)
やっぱこれは音質ってより、好みの問題だったと思うわ
つーかメルコにスカウトwww
オーディオ的にもPC的にもちょっと自慢できるなそのキャリアw

208:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 19:03:03.01 z+kEHCwi.net
>>199
2402裸で置いてんのかいwww ある意味すごいw
それはものすごくぜいたくな文鎮だぞw
>>200
そうなのよ、4343が普通の電器屋に普通に置いてある時代を経てw
4344こそ、聴いたことないんだ
4345オーサカヤは、もう高校生になってたw
中学生にはさすがに行けないフロアだったからw
糸ドライブは、どっちかだったと思うんだよなあ・・・三本足w
URLリンク(audio-heritage.jp)
URLリンク(dela-audio.com)
で!
S-180、ダーイスキーー!!www 今でも欲しい、CS955より全然好きw
1000Mより590が好きと全く同じ構図w
・・・やっぱ安耳なのかのうw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:19:14.84 fOz9vwaI.net
ウチの文鎮は075の16Ω
今どうするべか思案中
コンデンサー一発で切ってプレゼンス用に使おうかと思ってる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:54:46.84 m9D0wSf9.net
>>172
この板で50年代60年代の録音の音が良いと言う人がたまに居るでしょ
少なくともビートルズのような音の悪いものの事では無いはず
例えばこういうのがある
URLリンク(www.youtube.com)
これはクラだけど、この種のJAZZの録音があるなら最近のJAZZはとてもじゃないが聴いてられんと思う

211:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 20:19:32.55 vCXLyjo/.net
>>204
文鎮じゃねぇ、定盤と呼んでくれ orz
まあ、中古をガメたやつだし重くてドライバ外す気も起きねぇwww
>>206
スマン。俺はクラの何が良いのか判らないんだよ、プレーヤーじゃねぇから。
クラッシクの楽器って50の手習にくらいしか触ったことねぇし「まっとれ三本w」だもの orz
クラ聴くより歌謡曲(Vo)の方がいい人だから基準が判らん、許してくれ。

212:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 20:22:57.67 vCXLyjo/.net
>>205
2402じゃなくて?075の16オームなら相当レアモノだな。
でもアレってキャパシタカットで使うと鳴かね?
唯でさえ100mWくらい入れると叫びだすし。
あの野太い感じで飛ぶのは好きだけど。

213:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 20:24:00.79 z+kEHCwi.net
歌謡曲
これだろうw
URLリンク(youtu.be)
ジェームスジェマーソンより真面目にコピーしたw

214:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 20:36:18.72 vCXLyjo/.net
>>209
このリズムセクション強力杉だわwww
こんな職人今や皆無に近いwww
AMラジオやTVでラウドネス-スイッチON前提の録音とはいえ
パコパコ、ペタペタの加工は何とかならんかなぁ・・・ orz
VoだけU67にAKGの箪笥、落とし時に足が必死に調整している姿が目に浮かぶ

215:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 20:55:21.24 z+kEHCwi.net
寺川正興さん、1939年生まれ
後進のベーシスト達に聴かせる、例外なくブッ飛ぶ
そして、スピーカーは5kHz出なくていいと思いドフに走るw
「また逢う日まで」とか「ひとりじゃないの」のベーシストさん
この時代のレコーディング、プレイヤー、身震いがするのよ
聴くよーー!www

216:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/18 21:08:48.35 vCXLyjo/.net
>>211
この人朱里エイコとかドリフもやってそうな感じ。
ハイフレットに上がっていく感じが同じに思える。
なんにしろ、オリジナルマルチマザーを聴いてみたい

217:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/18 21:14:47.23 z+kEHCwi.net
>>212
「時の流れにのこされて」は寺川さんだったと思うで
つべには上がってないなあw
ドリフは・・・・やってるだろうなあ・・・・www
マザーは、どこにあるんだろうか・・・

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 00:15:38.07 XH6ZDg20.net
アキュのアンプ同士を比較してみればわかるけど、
今のアンプは20年前のパワーアンプと比べて桁違いの能力を持ってる。
これを感じられない人には20年前のアンプが意味を持つ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 09:36:08.44 IF5PC+YA.net
もう疲れちゃって思い出補正でオーディオやっている人が多い感じ。
買えなくなった人が増えたのが本当の原因だろうけどね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 09:41:41.82 CUSK/Mzy.net
>>215
マジでそれだわな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 13:59:58.37 d6eCmipx.net
アキュやB&Wは悪いところはないがまったくいいところもない
どこがいいのかサッパリ分からんよ
欠点はあるが凄いところのあるもんの方が好きだわ
ソナスも最初だけだった、良かったのは
欠点は無くなったがどんどん悪くなってるし、
ま、優等生が好きな奴もいるんだろうな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 14:08:26.37 d6eCmipx.net
金持ちとか貧乏とか無関係にヴィンテージはコレクター系の人が多いわな
茶道具とかそういう感覚の人も多いわなw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 14:13:22.26 d6eCmipx.net
マークレヴィンソンもパスラボも良いのは最初の方だけだったわ、そういえば
大体バンドとかと同じで最初の方のアルバムが名作で
あとは悪くなるだけなんだよ、オーディオも
大企業のマス向け製品は違うんだろうが、興味ないし

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 14:16:29.76 CUSK/Mzy.net
>>217
俺は、音楽が創造される現場の熱気や想いを再現できるスピーカーが優れていると思っている
そういう意味では、実売160万で圧倒的に高次元にそれを実現出来たB&W802を高く評価する
それをドライブするのは、最新のLUXMANのセパレート900、無色透明系の素晴らしい高解像度
まさに、音楽が創造されている現場を再現できる組み合わせだ
某オーディオ店のメインルームのデフォ機器なんだが、実に素晴らしい音楽的感動をくれる
音楽の価値に一番近づけるのは、使い古された表現だが「原音再生」志向に最もその可能性があると思う
だって、その音楽は、そのミュージシャンによって創造されたんだから、そこに近づくのが一番だ
一方、フランコセルブリンのアッコルドが大好きだ、香り高いシックでミニチュアな音場はしびれる
昔の、いわゆるラックストーンも大好きで、今も古いラックスプリメインを愛用している
優等生が好きとか、そういう表現でいちいち他人が評価するものを腐すのは、感心しないな
自分と評価や意見が異なるものが多数派だった場合の、一番愚かな表現の仕方だ
>>210
>あとは悪くなるだけなんだよ、オーディオも
なんか、お前がどういう人生送ってるかなんとなく見えてきた
ダーウィンの進化論の結論を君に送りたい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:07:32.46 XH6ZDg20.net
ラックスマンのセパレートは無色透明どころか脚色てんこ盛りだけど、それが無色透明に感じられる人もいるんだな。
まあ、好きならいいんだ。オーディオなんてそんなもんだ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:11:31.63 CUSK/Mzy.net
>>221
いやー、それがな、俺がびっくりした位なんだよ
そしたら、こんな記事が出てきて、納得したんだ、700シリーズだけどな
URLリンク(www.phileweb.com)
もともと俺はラックスプリメインユーザーだったからな
今も別の部屋で使ってるけど
まあラックスのセパにもいろいろあっからな、こんなのとか
URLリンク(www.phileweb.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:12:23.02 oZwIHyiE.net
>>221
上のレスが、現代の機種はどんどん優等生でつまらなくなって行ってるって言ってるから、
過去のラックスマンに比べてという相対的にという話をしてるんじゃないかな。
今のラックスも好きだが、一方で古いラックスも使っていると書いてるから。
ソナスもそういう話でしょ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:14:33.43 CUSK/Mzy.net
ちなみに、ラックススレでも最近ラックストーンが薄れたって話はかなり出てる
ついでにいうと、何故かラックススレではセパの話題が全く出ないw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:32:23.24 d6eCmipx.net
原音再生とか、ギャグでもやめてくれよ、寒いわ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:34:21.69 CUSK/Mzy.net
>>225
>>214-216

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 16:36:44.62 CUSK/Mzy.net
やっぱり、糞耳小野寺が諸悪の根源なんだろうなあ
ブラインドテスト逃亡するような馬鹿に限ってああいう志向になるw
一方、ブラインドテスト逃げない和田wは、トランスペアレンシー志向の本尊
まあ一方で、三浦も逃げたんですけどねwww

232:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 17:46:03.16 ZmSogByf.net
B&W802は俺は何処が良いのか判らんですたい orz
豊島さん一押しだけど、あれ入れたスタジオで商売になっているところって有るのかなぁ?
きっとクラッシクの小編成なんかでは気持ちいいの鴨知れないが
現代音楽じゃどうにもにもならねぇと思うがなぁ。
あと、民生のパワーアンプでSRすりゃ限界が判るんじゃね?
1000平米くらいの場所でSP鳴らせばすぐ馬脚を現すから。
原音再生()できるならば其処がコンサート会場じ変わると思うよ~

233:187
15/06/19 17:53:05.59 CUSK/Mzy.net
>>228
えええええ????
小編成?ええええ
802の魅力は、大編成な音楽こそ真骨頂
マドンナレイ・オブ・ライトの超絶電子音しかり
展覧会の絵の巨大スケールに金管の炸裂しかり
麻辣の1000人の交響曲の怒濤の音の洪水しかり
まあ、人にはいろんな嗜好があるんだなあと
ダイナのやりとり>>198からしたら、俺より先輩らしいんだがw
で、SRて何?
ちなみに、一部のヒラリー・ハーンの音源だと、部屋がマジで大ホールになるぞうち

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 17:53:59.26 oZwIHyiE.net
原音再生は記録されているソースのデータを再現するという意味。
録音前の生音は録音された時点で別物になっていて、しかもそれはユーザーは手を付けられないんだから。
手を付けられない部分は原音再生(の努力)には含めない。
これを含めたらユーザーには何でやねん

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 17:56:06.04 oZwIHyiE.net
SRとは簡単に言うとPAのこと。
ただPAは人の声の拡声器という意味だから、SRは楽器の音を再生するコンサート会場のスピーカーという意味で
PAよりも意味が正確なので、現在ではPAとは言わずSRと言うようになってきている。

236:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/19 17:57:04.63 7CErgnsQ.net
好みがいちばんじゃろうてw
わしは4320天井から吊ってニアはSL600とかええなあw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 17:58:55.13 CUSK/Mzy.net
>>231
なるほど、大変参考になったありがとう

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:17:14.75 CUSK/Mzy.net
>>228
あとですな
ハイレグの方でプロの方だというのはわかっているわけですが
>原音再生()
素人が一生懸命やってるのにこれはどーかと思いますよマジで
少しでも、ミュージシャンの、アーチストの出すまんまの音を追求したくて何が悪い?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:20:03.43 CUSK/Mzy.net
>>234は、無論>>230前提で、ですよもちろんw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:36:19.12 wYuWTnWp.net
ここまでの話を見た限り、どう見てもぽんさんは業界くんの仲間で
ピュアオーディオとは目指すものが違う人なのは間違いなさそう
DTM板に行けw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:43:07.89 CUSK/Mzy.net
>>232
俺の大学時代のバイト先(スノッブなバー)が、まさに4320宙吊りだったぞw
音めっちゃよかったし、当時は俺も将来JBL!しか考えてなかった
1998年、あのNautilus801との出会いが全てを変えたw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:52:21.73 CUSK/Mzy.net
>>236
え?ぼんさんと、その仲間であるRCAさんも、あの池◯の仲間?
あれま、怒りに任せてフルボッコしちゃったよ、あっちゃー

243:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/19 19:11:56.96 7CErgnsQ.net
>>238
ぼんちゃん、まったく悪気無いのよ・・・
ライブとレコとモニタリング環境見てきた立場からの見方だからさ・・・
俺も原音再生なんて全く考えないクチでさ、
それって、ベースとドラム生で鳴らしても大丈夫な環境ってことになっちゃうからさ
そう言う意味での発言だと思うよ

244:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 19:20:02.81 ZmSogByf.net
>>234
う~ん、現代音楽でミュージシャンの出したい音ってのは
そのミュージシャンレベルに依るけど客席やxxで聴いた時やミニコンで再生した時を想定するんだわ。
当然、俺ら音響土方もそれを支えるべく対処するの。
素材に対してそのままじゃミュージシャンの意図が伝わらないと思うけどなぁ。
あと商売でやる以上「売りたい」っつー下心も有るのよwww
今、出音そのままが良いってのはクラッシックくらいなんじゃねぇかなぁ。
自分もオーディオ小僧上がりだからピュア系の気持ちは判るけど、
実際にレコスタでマザーとかの音聴いちゃうと・・・何やってんだろレベルになるのが殆ど。
それから茨の道になるんだがw
何かを変えると音の変わったのは判るけど、それが良いか悪いかは正直判断が難しいいんだわ。
逆に変化がわからないと仕事として成り立たない orz
結論は「気持ちよければ全て良し!w」

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:27:57.14 CUSK/Mzy.net
>>240
いや、現実論やらそういうのはわかってるんですわ
そうでなくですな、要は「精神論」っすよ精神論
アーチストが、うちに来て音楽をやってくれる、そういうのに一歩でも近づきたい
そういう気分でやっとります
で、例えば現実に上質な環境で上原ひろみVOICEを802SDかつLUXMAN 900ペアで鳴らした時、
Simon Phillipsの手が見えたんですよ、マジで、当然ボディーは見えないわけですけどw
ちなみにこれはショップの試聴室の話です
だから、うちでも同じように手が見えるように頑張っております、そして、
ヒラリー・ハーンが、我が家にフルオケ連れてくるわけですよ、そういうのを求めてます
夢みるアドレセンスwが、我が家で歌って踊るんですよ、それが希望なんですw
>>239
超下手くそな高校生バンドやってて、スタジオで生音聴いてますたからw
うちでもそういうの求めてたりしますよw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:31:34.69 UkP9GcWF.net
>>241
そこで上原ひろみはだめだろうw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:32:12.38 CUSK/Mzy.net
>>242
ダメか?かなり好きなんだが('A`)

248:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 20:00:34.99 ZmSogByf.net
>>241
らじゃ。気持ちは判る。
以前、アンバラさんには話したんだけど、TOTOやスティーリー・ダン好きで・・・
TOTOはそれなりにデフォルメしているけど、それでもすげぇ。
スティーリー・ダンは自分達のスタジオ音が基準みたいなところが大きいから、それなりに使える素材だと。
マジにAjaのメイキングビデオは見た方がいい。
んでオペレーター(敢えてエンジニアではない)はSR(PA)屋さんの方が今は職人かもしれない。
やり直しの効かない世界って怖いわ orz

249:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/19 20:04:09.35 7CErgnsQ.net
>>241
>だから、うちでも同じように手が見えるように頑張っております
これ、そーだよなあ・・・リンダロンシュタットが立ってるステージが1.5m上に見えた!とかなw
原音とは何か?とかはちょっと置いとくんだがさ、
このしょぼい練習用アンプw
URLリンク(i.imgur.com)
30人位のちっちゃい飲み屋でライブやってもこのアンプだけでいけちゃうのよ
家でこれ弾いて出るのと同じくらい音量音圧、ステレオで稼ぐの、ゆるくない・・・
ちっちゃいスタジオで練習してる時くらいの音圧出せればいいんだが、
ステレオの方でかなり音量稼いでも、このアンプ(練習用w)でvol9時でベース弾いたらかき消されてしまう
ましてやドラムのキックなんか棍棒で家ブッ叩いてるみたいなもんだからさw
この練習用アンプぐらいにはベースがベースらしく聞こえる音圧が欲しいんだがな
それが俺のピュア・オーディオさあw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 20:09:28.14 jDxxemwU.net
マザー*\(^o^)/*

251:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 20:32:18.26 ZmSogByf.net
マスターなんて持ち出せねぇよw
マザーだって大変なのにwww

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 23:18:15.29 d6eCmipx.net
SDはajaのころの音が一番好きかも
当時すでにオートメーションあったんだっけ?
彼らのレコーディングって楽器のチューニングとリズムが超凄い
アレンジも確かに物凄いんだけど
そのビデオ見たいな、卓とかモニター出てる?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 23:23:26.61 d6eCmipx.net
アメリカだとスタジオに金払うまで、マスターは持ち出せないらしいね
黒人とか特にトンズラする奴が多いw
日本もそうなん?

254:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 23:37:21.81 ZmSogByf.net
>>248
多分有ったと思う。あれ録ったのは8068+NECAMだった記憶。
今のスタジオの卓も出ているよ~、8078かなぁ?忘れちゃったわ orz
モニターも出ていたと思う。
あのビデオ見たら聴いた印象と違う別な世界が待っているよ~(謎

255:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/19 23:44:54.68 ZmSogByf.net
>>249
日本の場合は管理が殆どレコード会社だから。
それにマルチのマスターなんて本番くらいしか擦らない。
マザー(マスターダビングしたもの)で擦って最後にマスター。
意外に擦


256:れる回数制限ってのが有るんだよ。 オートメーションはその点も楽だし、デジタルだと運用管理が全く違う。



257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 00:02:04.64 RnrmXJBJ.net
そうか、もうプロツールズだし、マスターの概念自体変わったのか。
ビデオ探してみてみる、サンキュー。

258:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/20 00:11:32.90 WUVGG7nk.net
そそ、もう逆巻(転写を抑えるため)なんて死語でしょw orz

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 00:20:23.03 RnrmXJBJ.net
マイクで音を切り取った時点で写真とか映像みたいなもんだし
それを本物の音に近づけるとか近づけないとか俺にはまったく理解不能だわ
写真見て、うわ、本物みたいだ、とか褒める人いないわけよw
でもB&Wとか好きな人って本物に近いとかなぜか信じてるのがおもろい
あれは俺にとっては熱気なんか全然ないし、
菅も弦も本物の楽器のあの強い音は全然出てないわけで
極端な話よく出来たCGに近い印象しかない
でもあれでライブの熱気が伝わってると感じる人がいるわけで
つくづく人間の感覚なんていい加減だと思うわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 00:23:08.48 RnrmXJBJ.net
ちなみにオーケストラってNeumann M50なの、いまだに?
ハリウッドとかはそうらしいけど

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 01:43:11.57 SBbkpwwY.net
ま、否定するのは簡単なんだよね
じゃ、自分はどうしてるか、そこだろう
それを言わないヤツは信用に値しない

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 02:07:02.36 RnrmXJBJ.net
ぽんさん、ビデオ今見終わった、当時のじゃないのね、でも面白かった
当時90年代の後半、仕事でNYに長くいたから街の風景がすごく懐かしかったわ
じつは超若い頃数年業界にいたから特に印象違わなかったよ
NYのスタジオってきたねーな、ぐらいでw
ビデオのNEVE、よく覚えてるわ、特にあの赤いミュートボタンw
驚いたのはトラック数、当時シンクロとかできたのか、いったんまとめたりしてたのかね。
ギターの別テイクとか、どう考えても24じゃ収まらないんだが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 02:08:22.83 RnrmXJBJ.net
べつに否定はしてないから。
あれをリアルという感覚が全然わからんという話で

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 02:20:08.08 RnrmXJBJ.net
あと自分の叩いてるハイハットのニュアンスが始めてレコードで聴けたという話、笑ったw
日本でもフージョンwとか流行ってハイハットが急に悪目立ちしだしたの思い出したわ
あとウォルターって、ドナルドと完全に同格なんだね、そこ意外だった。
もっと微妙な上下関係があるのかと思ってたわ

265:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/20 09:46:32.70 WUVGG7nk.net
>>255
ワカンネ orz
オケ系だと殆マルチしか立ち会ったこと無いし、ワンポイントだと使う側の好みが大きいからなぁ。
ちゃんとしたリモートバッファ(HA)持っている人はショップスかBK(今はDPAだっけ)なんじゃないかなぁ。
ショップスはケーブル伸ばすと大変なんだよねぇ。リモートHAが流行った理由はCMCにあるんじゃ無いかくらいw
当時だとアダム・スミスかQ-lockでシンクロしたんじゃねぇかなぁ、ギリギリの時代だからよく判らんけど。
それよりスタジオを何ヶ月ロックアウトで借りていたかの方が気になるわ、半端ねぇ金額www
今ならなんちゃってスタジオ二件くらい建つんじゃねぇかな?w

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 16:14:02.64 eLacCrgY.net
業務機って民生用よりがっしりとした太い音してるし、
B&Wに限らずキレイ目のは制作側には人気ないのかもな
業界人は家でも業務機なわけ?

267:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/21 16:21:58.87 2m4/taAk.net
>>261
元?業界人、今瀬戸際自営業の自分はプレイバックにはSL600
PCの音は木のスピーカー、安直映像仕事PCにはMSP3が繋がっているw
一般家庭じゃ音量出せないからこれで充分。
音離れでSX300鳴らした時期もあったが近隣苦情でサヨナラした。
尚ヘッドホンはHD25とかゼンハイザー好き、DT48もいいけどね。

268:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/21 17:34:38.58 hlPXay43.net
一家に一台SX300w
カフェの吹き抜けにSX300w
URLリンク(i.imgur.com)
カーペット仕様が欲しいw

269:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/21 17:46:28.75 2m4/taAk.net
>>263
さすがにそれはねぇwww
自分の場合小規模SR始めた頃だから音の傾向掴むのに使ってただけだよ。
SX200より箱鳴りが大きい?のかパワー入れると音が凄く変る感じだった。
あの指向性は802と対照的で今も便利させて貰っている。セット出すのマンドクサいけどwww
ホワイト仕様とか特色はよく見たけど、転がしに使う仕様もあるんだな。

270:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/21 18:37:50.83 hlPXay43.net
>>264
フロアあったね
Jの212も多かった
もう少し重いと足掛けやすいんだけどw

271:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/21 18:55:34.82 2m4/taAk.net
>>265
「足掛けんな!ブン殴るぞwww」
って言って、本当にタレント殴ったPA屋さんを知っている。
今は某有名デュオVoの片割れの旦那さんだけどwww

272:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/21 19:05:26.34 hlPXay43.net
パッシブはあいかわらずよく見るのは変わらないけど、パワード多いみたいね
見慣れないブツが増えた
「Macとインターフェースとスピーカーだけっすよ」だってw
今日日SRでもそうなんかね?

273:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/21 19:12:54.04 2m4/taAk.net
>>267
小規模は自由度とセットの楽さでそうかも知んない。
これなんか凄く魅力的w
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
個人的にはヒューマンI/Fがアナログ的であれば(フェーダーに手が行く)問題ないけど。
あと、パワードはリハスタとかライブハウスにはいいかも。

274:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/21 21:19:06.10 hlPXay43.net
デジアン軽いしねえ…
昔は色々重いほうが偉かったのにねw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 23:30:44.79 LTdEedWp.net
平成生まれです
昔は高級スピーカーにもフェライト磁石を使っていたって本当ですか?

276:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/21 23:33:34.15 hlPXay43.net
アルニコが入手難になったのって、結構古いハナシだったと思う
自分が厨房の時はギリギリあった
そしてフェライトに切り替わった

277:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 00:01:27.82 qUFBHwz9.net
今のスピーカーは知らねぇけど、
昔はアルニコ、コバルトかなんかの問題でフェライトに変わったんだが
当時のネオジウムは磁界強いんだが減磁が酷くて使えなかった。
マイクでさえ2年で特性がおもいっきり変わった。
ギャップに磁性流体入れたユニットも出たけど、実用はかなり厳しかったんよ。
今はサマリウムコバルトなのかな?よく知らんw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:26:01.51 QLf8RN6j.net
昔は安物でもアルニコ磁石を使っていた、の間違いじゃ?
コンゴ動乱(1960年代)の影響でフェライトへの切替が進んだ
たぶん1970年代ころ

279:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 00:44:41.74 BS1EQ57u.net
面白かった
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 00:48:51.22 ed2GHoFT.net
プロはgenelecっていうイメージあるけど、あと10MとAuratone
Proacもいるよね、某超有名エンジニアで

281:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 08:24:25.61 qUFBHwz9.net
>>273
大きく切り替わったのは1980年頃じゃねぇかなぁ?
JBLが4桁A品番になった。内磁型から外磁型に変更された記憶。
同じギャップ磁束得られるなら内磁型の方が楽だしね。
>>275
ジェネは一時多くなったよね。
落とし作業のSPで録りには絶対的な音圧が足りなくて使いにくい。
何処に行ってもジェネ色の音質で変化が解るから使いやすいんだよねぇ。
個人的には嫌いなSP。ラージっていうかミドルなんだ。

282:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 09:14:06.38 qUFBHwz9.net
>>276
あ~。Aじゃねぇ、Bだわ orz

283:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 10:22:13.34 uOj1uJDd.net
>>276
やっぱ厨房のときは間に合ってたw
で、やっぱり非常に面白いw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/22 13:25:11.24 ed2GHoFT.net
そういえばアメリカだとGENEの前はラージはUREI一色だったらしいんだけど、
日本でも同じ感じだった?
まさか4343じゃないとは思うがw

285:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 16:16:03.87 qUFBHwz9.net
urei一色ってのは聞いたことがないなぁ、自分はEU系の製品扱うことが多かったし。
国内だと録りのレコスタじゃ記憶に無い。
ラージだと4320の後がウェストレイクや433xでその後がTAD(木下)
その後に坂本(SONY)、ダイナ、辺りでジェネになったんじゃないかなぁ。
録りのスタジオだと基本木下(TAD)だと思って間違いないと思うわ。
落としだとMA系もやるところからだんだんジェネが増えた記憶。
UREI813をスタジオで見たことが有るのはAKのcr506とTBSぼGサブ、
テレ朝映像(ヒルズ出来る前)のスタジオで見たっきりだわ。

286:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 16:20:59.70 qUFBHwz9.net
あ、604忘れてたわw
4320~433x時代に604もあったよ~

287:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 17:45:09.38 BS1EQ57u.net
604ねえ・・・w 心躍るねえ・・・w
ときにSR系のSPって、進化はどうなの?
空気の塊を遠くに射出する系のSP
ツィーターの前しゃがまないでった時にキック踏まれると高確率で鼓膜がやられる系の奴w

288:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 18:20:02.97 qUFBHwz9.net
>>282
頭に金槌ぶつけられるような奴ですか?w
小屋系じゃ今時はフライング流行りだからねぇ・・・v-doscが出てからみんなフライングって感じw
最悪屋倉でもいけるし、平均音圧取れるし、セット楽で仕込み時間短縮出来るしwww
昔みたいに両袖に壁ってのは無くなりつつありますなぁ。

思い出したけど、UREIはラジオ局で多かったんじゃないかな?
モニタールームサイズが取れないし809とか吊るの楽だし、あまり飛ばさないし。
レコスタだとよくドライバ飛ばすから交換した時に音の変化も少ないってのが好まれる。
某スタジオはTADなのに連発でオメガ?(リファレンスよりパワー出るやつ)飛ばしたって言う伝説を記憶している。

289:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 18:55:43.20 BS1EQ57u.net
>>283
これか!w
URLリンク(www.ratsound.com)
でかいイベントもう行ってないからなあ・・・w
しかも小屋もですかw
そうか・・・時代はフライングなのかあ・・・
>頭に金槌ぶつけられるような奴ですか?w
うん、イベントの仕込みの手伝いで不用意に横切って半日何も聴こえなかったことがあったw
首のタオルは耳の保護のためにもあると学んだw

290:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 19:05:31.71 qUFBHwz9.net
>>284
小屋だと講演会が有るから一応LCRは置いてあるみたいっす。
リハ小屋(ツアーなんかの)だと一応アサイナブルなデジ卓いれてミュージカル程度は
ゲネプロが出来るようにしてあります。
まあ、コンサート物だと99%外部が入るからまずフライングですわ。
レコスタだともっと楽しいっすよ~
スタンド倒された時は下手な足だとフェーダー絞らねぇからモニタールームがお通夜になるwww

291:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 19:27:08.97 BS1EQ57u.net
>>285
レコは昔・・とか言ってるけど、SRは全然現役だなww
俺ライブやってないからわからんわw
最後にやったの一昨年末だけど持ち込みアンプの飲み屋だもw

292:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 20:09:47.11 BS1EQ57u.net
これ、見たことある?俺は正方形箱のも聴いたことなくて、604系は620からの小僧なんだよw
ジャズ喫茶って、偉大だったんだなあw
URLリンク(audio-heritage.jp)

293:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 20:16:11.01 qUFBHwz9.net
>>287
オリジナルの銀箱](612C)は有るけど・・・それは聴いたことねぇ orz
612A系はラジオ局によく転がってた。
小僧も何もスタジオだと620だよなぁ、さすがに612じゃロー見え無さ過ぎだわ

294:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 20:40:08.41 BS1EQ57u.net
俺は銀箱、見たこと無いのよw
ものすごいディメンションだわなw なぜあの縦横比にしたのかw
すげえ人がいっぱいいたんだなあ・・・
もうすこし商売上手く回ればなあ・・・
なぜ自殺なんか・・・とか思っちゃうんだよな
外野の無責任な発言なのは重々承知なんだけどさ

295:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 23:14:51.27 qUFBHwz9.net
>>289
あれって432xとか433x同じサイズじゃなかったっけ?見た目より奥行きが有るんだよねぇ。
ただプレーンで軽い振動板+ギャザードエッジ?だからからか低域がちょっと見えにくい。
自分は好きな音だけど、当時の環境ではちょっと厳しい面もあったんじゃないかな。
その後、JBLが4343出して確か狭いスタジオ向けって薄くしたんだよね。
日本のスタジオじゃ空間狭過ぎでさっぱりだったけど。
そう言えばUREIは604と基本同じユニットなんだけど音が冷たい感じがする。なんでだろうねぇ。

296:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 23:35:12.90 BS1EQ57u.net
>>290
いや、432×よりデブだわw(調べたw)
でも、思ったより全然近いディメンションでびっくりしたわw

297:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/22 23:41:23.26 qUFBHwz9.net
>>291
そりゃ失礼。そのまま入れ替えできたような記憶があった orz

298:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/22 23:48:00.13 BS1EQ57u.net
>>292
そんなもん達入れ替えしてみたいのう…(´ω`)
結局ホーンだw
笑えるなあ…w

299:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/23 00:27:06.64 RrlYV4jU.net
ハエ氏、お疲れ様。
済まんなあ…

300:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/23 00:43:56.80 RrlYV4jU.net
案外ROMがいるって分かったからw
音楽の話したい人がいるなら、小学校と中学校位は分けなきゃねw
俺は幼稚園児w だが車板も見てるのさw
あんたは本当にすごいと思うよ
ストレス貯めないようにね

301:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/23 00:58:35.83 RrlYV4jU.net
説得には時間がかかりそうだなあw
全くもって、悪い奴じゃあないのになw

302:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/23 01:05:16.06 RrlYV4jU.net
ガス抜きのつもりが、隔離スレになったら俺は責任取ってクビくくらなきゃならんなw

スレチ、申し訳ありませんでした
独り言を誤爆しました

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 05:03:26.89 RTmk1yC0.net
昔のとほぼ最新の両方のシステムあるが、
音は薄っぺらくなったが分解能とか歪みとかは明らかに進化してる
最近の録音は確かに音が悪いと思うし、昔の方がいい録音だったと思う

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 19:03:59.61 PPX2iBNH.net
最近の録音が悪い?
とりあえずグラミーノミニーズ2015でも買って、キチンと再生できるように装置を調整したらどうですか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 19:04:52.44 UWgzffxn.net
J-POPの話してんじゃないの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 19:12:16.46 4Tvvzerm.net
どういう録音の音が悪いと言っているかで全く別物だからなあ
>>299はJ-POP品質なのでは?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 19:37:20.93 PPX2iBNH.net
Jポップは聴いてないから知らん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 02:42:08.20 WW7BKwY2.net
ポップはデジタルリミッターで音圧あげ過ぎ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 02:46:28.06 jvTG1Ivp.net
J-POPのがっつりコンプで音圧アゲアゲはクライアントの希望だからどうしようもない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 03:57:39.26 WW7BKwY2.net
ポップは世界共通
あと正確にはクライアントの希望じゃなくてレコード会社の希望
最近は少しだけまともになってきたが、
日本のマスタリングエンジニアがいまだにマルチバンド使ってるのは時代遅れも甚だしいよね

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 08:44:46.43 9Xyd4syz.net
ソフトと部屋がゴミだとどうにもならないことがばれたからなあ。
伝送、増幅はもう行きついているのにそれ以外のところは商売にならないから
逃げ回っているうちにみんなに飽きられたと。
金かけた割に音が良くならないからね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 21:45:02.38 zQwxnPOf.net
ばれたのはCDになった時で進歩が止まった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 15:43:02.65 DOtER4wr.net
今号のステサンで小野寺氏がいいこと言ってる。
要約すると、
「アンプの性能が良くなったが、逆にウィーンヒルとベルリンフィルの違いが分からなくなった。
昔のアンプはその質感の描き分けができていた。」
俺もこれには完全同意なんだよね。
情報量が増えるということは必ずしも良いことじゃないと思う。
突出した部分・・・つまり個性が埋没して本質が見えなくなってしまう。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 16:53:19.26 hz64tmoU.net
情報量が増えてもバランスよく増えていないんでしょうね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 17:19:39.07 5boQCTHJ.net
プラシーボ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:31:31.39 31aHYwxw.net
ウィーンヒルには血を吸われそう

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 22:26:55.14 256QIguk.net
性能は上がっていると思うが庶民の住環境ではもう使いこなしできない感じ。
相当緻密なセッティングが要求される。GTラック程度で良しと考えていたり
ルームチューニングに無関心だとまともな音が出ない感じだな。
庶民の住環境とかなり乖離してしまった。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 23:18:27.37 DZ/XiK03.net
最近でも年々進歩していて、その性能を享受しやすい物といったら
インナーイヤー型ヘッドホン位かな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 01:22:54.46 OZzuWoRx.net
真空管アンプとハイエンドを聴き比べればだれでもわかると思う
無駄な情報が増えただけで必要な情報が埋没してしてる
写真でも背景がボケてるほうがメインの被写体がよくわかって見た目も奇麗なのと同じ
ハイエンドは全部にフォーカスが合いすぎて気持ちよくない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 04:31:46.11 p1yYtmIN.net
うーん、本当のいい音を聴いたことがないんじゃないかなあ
ダイナミックオーディオあたりの音を最上の音だと思ってるとしか・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 08:04:32.80 qpCKqEBl.net
面白いことに真空管アンプが再評価されたのはデジタル化されてからなんだよ
単なる偶然ではないと思う。なんだかんだいって進化はしてんだよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 08:18:39.43 bpLTTtaj.net
>>315
だいなみっくおーでょってなに

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 08:31:32.56 OZzuWoRx.net
確かに小野寺氏と自分が本当にいい音を聴いたことがない可能性は否定できないよね
真空管が再評価されたのはハイエンドの限界が見えたからだと思うけど。
この方向性に言ってもだめかもしれないという

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 09:02:12.99 GU2NxXmp.net
#7ってずーっと評価されてんだが
真空管アンプ再評価って頭おかしいだろっお前ら。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 09:08:26.30 qpCKqEBl.net
それは7だけで、今は7タイプすらほとんど無いのでは?
あっても高価なはずだし、今評価されてるのはそんな物ばかりじゃ無いよ
それこそ安物が売れてる。プリよりパワー、プリメインが人気で売れてる
これを再評価と言わずになんと言うのよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 09:42:16.90 5HAlKpUf.net
エフェクターでしょ
メインアンプならどんなアクセサリーより強烈にデフォルメできるしね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 13:03:45.65 qpCKqEBl.net
まあ音聴か無い人に限ってそういうこと言うよねw
トランジスタアンプって、測定数値上は問題なくても
聴くと明らかに歪んでるようなのが、けっこうある
で、そんなアンプ使われたスピーカーが高音が荒いだの聴き疲れするだの
あらぬ疑いかけられて可哀想な事になるんだ
ちなみに安物の真空管アンプなんか、測定すれば明らかに問題あるだろうな、
ってのがあるけど、帯域の狭さにも助けられてか、高音がひどいのはあまり無い感じ
どっちがマシか、聴いて判断するしか無い。お金があれば高くても良いのが買えるだろうけど
まあだいたいバカ高くて買えねぇよ、と

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 13:04:55.87 BgAxiZMS.net
>>321
なるほど。元々POPSなん�


329:ト録音時にエフェクター使ってるんだし 聴いて気持ちがよければ球アンだな



330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 13:37:49.57 OZzuWoRx.net
>>319
300Bなんか評価は上がりっ放しだよねW
10年前ぐらいに比べたら真空管を使う人の割合がどんどん増えてるということで。
中華もあるから敷居も広がったし。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 14:14:54.12 IRV3TUoo.net
>>324
ないない。10年前に比べたらピュアオーディオやってる人間が減ったから相対的に真空管ユーザーが目立つだけ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 14:18:21.18 BgAxiZMS.net
エレキやってる人達は、家庭では球は使わんのか?
ラジカセ、ミニコンでOKなのかも・・・ 自己解決w

333:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/27 15:17:46.93 rKKQ2sfW.net
球、使うよ(´ω`)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 18:11:47.92 fmoNQ+H7.net
300Bのアンプ使ってるけど、コスパ考えればJJが一番無難だと思う。
WEは清水飛び込みでペア16万、オクで落としたけど偽物だった。以来、手は出してない。
中国球は総じて柔らかいか、逆にキンキンする。しかし5年ぐらい前までのゴールドドラゴンは良い。
最近は作りも粗く、透明感が消えた気がする。工場が変わったか、熟練工がいなくなった空気がある。
SVETLANAは今まで聞いた全てのアンプの中で最高の音を出したが、クワッドで揃えるのが困難で
一本切れた後は残り3本倉庫にしまってある。
気になってはいるが、高槻はまだ手を出してない。ネットでもレビューが少なくて二の足。

335:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
15/06/27 18:41:48.20 rKKQ2sfW.net
>中国球は総じて柔らかいか、逆にキンキンする。
そんな傾向あるかもな。楽器アンプでだけど

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 18:58:39.64 EaqoLvya.net
300Bは卒業してしまったが
安くて良いのはJJと初期の中華シルバートーン
ロシア球はどれもキンキンでどーしょーもない
高槻もロシア球の傾向
WE再生産も全然ダメ
オクで高額入札してる人見ると気の毒になる
こればかりは勉強だから仕方ないか…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 19:18:03.72 BgAxiZMS.net
やっぱ、キンキンにはケロンパがそばにいないとダメってコトか

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 08:21:33.45 At4E1nAl.net
とりあえず誰か下記のシンプルなシステムでも購入して、40年前のオーディオと比較してみ?
クリーン電源:アキュフェーズPS-1220
SACDプレーヤー:アキュフェーズDP-720
プリメインアンプ;アキュフェーズE-600
スピーカー:マジコQ1
コンセントはジョデリカに変えて、電源ケーブルはラダー型ケーブルにジョデリカプラグを付けた物か、日本オーディオのPW-7700。
インコネにはラダー型ケーブルにノイトリックのプラグ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 10:02:39.63 9iDcQQ54.net
>>332
40年前のシステムも名前出してもらわんとなぁ
日立のエジンバラなら楽勝だが、当時のハイ・エンダ―様のコンプレッション・ドライバーの前には木っ端みじんこ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 11:43:22.02 3Ak8kGeF.net
>>332
自分でやれ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 13:09:19.07 5gCLcvji.net
マジコQ1と同等価格ならDIATONE D-80M 4wayくらいとの比較になるからなあ
違いは歴然

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 15:46:46.51 f2Y0rNdI.net
40年どころか60年以上前の375や288に勝てるエナジーと浸透力を持ったドライバーが未だに出てこないのが現実
勝てるのは能率と耐入力と周波数特性だけとか、エンジニアは馬鹿なんだな

343:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/28 15:54:41.03 0LetLoVX.net
>>336
つ TAD4001
割れる直前が一番音が・・・つーのも何だけどwww

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 16:32:50.29 f2Y0rNdI.net
>>337
ベリはダメだな
4001はすぐに売ってしまった
あんな馬鹿みたいな金額出して買うドライバーじゃない
期待して買ったガウスもつまんない音、
ロカンシーもたいした事ないなと…

345:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/28 19:20:30.62 0LetLoVX.net
まあ、ベリリウム振動板は癖があるからね。
結構連続してパワー入れないと大人しくならない。
それでも375(≒2440)よりは遥かに良いと思うけどなぁ。
シングルコーン(シングルホーンか?w)一発で全帯域出せるドライバーってこれくらいでしょ。
ピーク0.1W位なら全く問題ないしなぁ
それにベリリウム嫌いならラディアンでも入れりゃいいのに。
ガウスは使い方が難しいから素人オーディオでは無理だわwww

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 00:33:48.41 +oehXbIx.net
誰がなんと言おうと俺のタオックが最強のスピーカーなんだよwww
わかったか間抜けどもwww
日本の鋳鉄技術を舐めんなよwww
URLリンク(www.youtube.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 00:46:44.02 SzzYoMQs.net
>>336
YLとかエールとかゴトーとかはどーよ?
>>340
鋳造という時点でダメだろw やっぱ鍛造でないとw
でもフェラーリのエンジンはアルミ鋳造。ベーゴマ作んのと一緒www

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 09:40:37.07 cu3iudcf.net
ベーゴマがフェラーリと同じ技術で作られていると考えるとなんかすごい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 12:43:07.56 qTQra5fi.net
鍛造アルミ合金エンジンブロックなんか使ったらそれだけで車両価格倍ぐらいになっちまうんじゃねーの

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 13:29:16.86 Klv6J5aG.net
ベリリウムはダメなんか?
最近JBLドライバー用のベリリウム振動板が海外で人気らしいから、
買ってみようと思ってたんだが

351:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/29 15:52:41.42 m198H3QR.net
ナンボか知らんけどやってみりゃいいじゃない。
個人的には反応がいいし、素材固有の共振?を気にしなきゃ凄くいいと思うぞ。
(入力された後特定周波数でリバーブが掛かるような引き摺る感じ)
振動板として単体売りするならある程度避けるような処理がされては要ると思うし。
やってから評価すりゃいいだけのこと。ダメなら元に戻せば済むw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 22:31:55.54 Klv6J5aG.net
十万円以上して高いんだよな、やってみるだけにしては
ま、自分で聴いてみないと結局なんとも言えないからそれしか無いんだろうが

353:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/06/29 22:47:15.44 m198H3QR.net
そりゃスマンカッタ orz
しかし10万以上ってのは高いなぁ、業務用途でもリペアに使えねぇわwww

354:業界くん(嘘)
15/06/30 04:08:01.35 QdQfM4NW.net
>>341
鍛造だとウォータージャケットとか作れないんじゃ?
シマノの冷間中空鍛造技術とか使えば出来るのか!?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 08:15:18.01 OH6huRpu.net
このようなスレが伸びること自体、今のオーディオについていけてない証拠。
恥を知れ老人ども。箱鳴りするスピーカーに、S/Nもヘッタクレもない残留ノイズ垂れ流しの糞アンプでも使ってろw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 08:24:02.45 ideGApno.net
おかしなやつが朝っぱらから怒鳴り散らしてるな
リアルなら警察沙汰だろ、こうやつは

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 16:47:29.93 OH6huRpu.net
おやおや、本当のことを指摘されて発狂ですか。
マジコQ1の動画でも見て落ち着きなさい。
エソテリック(改)→トライオード(改)→マジコQ1
URLリンク(www.youtube.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 16:52:46.90 ideGApno.net
時間の無駄w

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 16:53:38.24 ipnx91Qb.net
進化の果てに行き着いたもの
しかもカーオーディオ
URLリンク(youtu.be)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 17:18:51.06 M+QRpDx0.net
>>353
さすが「元祖ヒャッハー!」は、やる事が違う

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 17:26:13.81 yjEtburN.net
音波を図にしてリアルタイムで見るじゃん
物凄く細かく速く動いてるじゃん
無理じゃん
もし動けるスピーカーをつくっても
その粗密波が何かに当たった途端
違う粗密波になって波や谷をこさえちゃうじゃん
無理じゃん
無理なのを前提にすべきじゃん
どんなに褒めても糞だって思いで聴かなきゃだめじゃん
いい音が聞きたいなら演奏家のとこ行きなジャン
お願い ジャンをつけて韻をふんだのでラップ調で読んでください

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 18:07:30.77 BoTc/zny.net
ジャジャジャジャン

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 18:25:24.39 M+QRpDx0.net
ジャジャジャッジャァーン!、ジャギュウーワキュキュキュッ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 18:26:23.00 OQSCgBqF.net
昔渋谷にジャンジャンってライブハウスがあってだなw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 20:41:09.31 U9DSQ56N.net
焼き肉食べたくなってきたヽ(´Д`)ノ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 01:54:58.30 uabN23gv.net
すげえ馬鹿w
40年前にCDやSACDあったんかよw
それとも骨董レコード集めてる知恵遅れの爺かw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 07:53:17.90 4P0nOZhc.net
>>351
それが40年前と比べてどれだけ良くなったか明確に説明してくれ
URLリンク(www.youtube.com)

368:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 08:01:42.64 4RQjIeE1.net
>>351
これ、音録りのマイクどうにかならんのかねぇ・・・
比較もヘッタクレもないレベルで歪んでるwww

369:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 08:10:58.50 4RQjIeE1.net
>>361
3012昔のとちょっと違う感じがする?
何処が違うのか記憶が定かじゃないけどw orz

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 13:40:44.16 H9wo13n3.net
人間の感覚超えたブラインドじゃ分からないって大学の実験でも出てるようなものに
ハイレゾとか高周波再生とかにこだわっても意味ねーのに
DACなんかデジタルフィルター少ないやつのほうがいいとかって話もあるからな
デジアナ部分はもうスペック上げても変わんない 進化の余地があるのはSP部分だけだ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 13:49:19.18 RzPBA9R/.net
ハイレゾ聞いた後CDに戻ったら愕然としたわ
デノンの安物CDプレイヤーってのもあるんだろうけどなんか音が雑に感じる

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 14:10:22.54 ARM9Lcbu.net
>>351
その動画の音色より酷いものって
5000円ラジカセレベル以下まで落とさないと無い気がしますwww

373:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 14:31:14.33 4RQjIeE1.net
>>364
あとマイクw
要はトランスデューサーの革命的革新が起きないと変わらないと思う。
>>366
それはラジカセに失礼で謝るべき。
携帯ラジオレベルなんだから

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 14:55:33.67 6CKpDxFL.net
>>351 みたいなので得意になってるのが一部のハイエンド信者、理屈だけで音は聴いてない

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 15:22:46.99 zhreto90.net
わいはGENELECで満足だわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 15:31:05.76 6CKpDxFL.net
あれは典型的な90年代の音つう気がするが、どうなん?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 15:56:40.20 fVQiBFLZ.net
>>361
これもおかしいな
イントロの3秒でダメだとわかる
youtubeでは無理なのかもな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 16:31:42.86 XVkCLuin.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2~3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。
これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:28:49.84 H9wo13n3.net
>>367
マイクはオーディオ再生スレの話題じゃない気がする技術は似たようなもんかもしれないけど
あくまで再生する側で プロのエンジニアとかじゃないからマイク側の話はな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:33:24.52 uabN23gv.net
>>367
そもそもマイクはオーディオじゃないだろ馬鹿w

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:48:34.86 3YnxBRSK.net
>>366,367
ラジカセ用意して録音してみりゃわかる事だけど、んな音には絶対にならない
加工すれば、、、それでもたぶん無理だろう
まあ論より証拠だ
URLリンク(youtu.be)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 20:51:33.66 3YnxBRSK.net
もう少し良い奴。贅沢なラジカセw
URLリンク(youtu.be)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 21:01:58.19 WCjn1kb4.net
>>376
おっちゃんこれ持ってたわ
>>361と良い勝負してるんじゃないか?
YouTubeで聞く限りは

384:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 21:07:26.84 4RQjIeE1.net
>>373
そりゃスマンカッタw
オーディオって意味の捉え方が違うんだな。リプロダクションに近いのか・・・
>>374
あのぅ、オーディオって日本語でいう音響機器なんだけど・・・
>>375
莫迦すぐるwww

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 21:15:37.50 iV0bB8Ol.net
進化退化に価格は考慮するべきものなのかな
物価の上昇が絡んで厄介だけど同じ価格で性能が上がった場合
もしくは同等の物の価格が下がった場合は進化と言って問題無いと思う
一番進化したのはデジタル録音機
その他はどうなのかねえ

386:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 21:39:10.42 4RQjIeE1.net
>>379
う~ん、進化については解らない。
但し、デジタル化ってのは品質の均一化・低価格化を狙ったものであることは間違いない。
これはSONYの技術者ですら「自分で自分の首を絞める」って言う人も多かった。
ある部分まではローコスト化出来るけど、凄い壁が立ちはだかるんだよね。
現在のアナログ部分がある限りこれは変わりようがない。
例えば映像も一緒、光学系と変換器がアナログだから限界がある。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 21:40:43.04 ujSt+gr3.net
限界があるがここ数年で安いカメラの性能は一気に進化した。
スマフォのカメラでちゃんとした写真が取れる。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 21:46:10.89 WCjn1kb4.net
光波マイクロフォンってのはどうなんや?

389:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 21:47:38.79 4RQjIeE1.net
>>381
んだ。確かにiphoneでも使える写真が撮れる。
但し、光が有る時だけなんだよね。
未だにステージみたいに光が充分でない場所で使えるスマホは無い。
んで、自分も未だに個人持ちのお仕事用CAMはSDと言う落ちだ orz

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 21:48:54.39 3YnxBRSK.net
当時14万5千円のラジカセ、、、、、豚に真珠だなw

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:01:09.52 3YnxBRSK.net
ナントカとカントカは使いようとはいうけど、全編iPhoneによる撮影のCM
URLリンク(youtu.be)
金がないとか、機材がないとか、所詮言い訳だろ、っていう
嫌味が込められてるような気がするw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:10:15.33 ujSt+gr3.net
見てないけどライティングしてるんだろ

393:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 22:18:30.33 4RQjIeE1.net
ID:3YnxBRSK はパワーストーン飼ってそうな雰囲気だわwww
騙されやすいっていうかwww
>>386
おもいっきりLEDとHID当ててますわ。それでも黒が潰れちゃってますけど。
禿がテカテカでワロタw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:24:37.90 3YnxBRSK.net
いかにも日本の技術者ってそうだよな
自分では結果を出さないけど、他人のあら探しだけはうまいという

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:27:56.67 3YnxBRSK.net
せめてお手本はこういうの、って書けばいいけど、それすらしないだろ?
ここでもそうだけど、話だけ聞けばすごいんだよなぁ
でも結果を絶対に見せないから、話だけじゃないのという疑惑がぬぐえない

396:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 22:29:18.55 4RQjIeE1.net
>>388
じゃあ貴方がiphoneでライブハウスステージ動画撮って結果を出して下さい。
出来ないものは出来ないんだからwww

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:41:09.74 3YnxBRSK.net
ほらな、話をそういう方向に持ってくだけだろ
その話の目的は何よ?
他人けなしたいケチつけたい、それ以外に何かあるの?
だいたいの人はもっと音楽楽しみたいとか音を良くしたいと思ってるわけで
なんだかんだ言っても、話のベースにそういう部分が見えるもんだけど
見えないから言ってるんだよね

398:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 22:54:58.74 4RQjIeE1.net
>>391
あのね、なんか勘違いしているみたいだけど
技術屋ってのはクリエイターやミュージシャンじゃないのよ。単純な縁の下の力持ち。
クリエイターが「こうしたい」と言う意向を技術的に具現化出来るか判断と手法を提案し行動をするの。
技術屋がクリエイター仕事始めたらその人の技術は止まっちゃうんだわ。
ある意味限られた予算で冷静に出来る/出来ないを判断しなといけない立場なのね。
なにしろそれで飯喰っているんだから。
貴方の考えていることは佐川の配達お兄ちゃんが配達時間短縮の為に
自分のトラック整備じゃなくて流通システムを提案するようなものなのね。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 22:59:20.09 6CKpDxFL.net
原音に近いとかいう幻想を語る奴がいる限り、マイクは関係あるだろ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 23:03:25.45 3YnxBRSK.net
>>392
わからないでもないけど、よく言われるのはクルマ好きでない奴がお仕事で作るクルマや
オーディオ好きでない奴がお仕事で作るオーディオ製品、そういうものが多くなって
ますますつまらなくなったんじゃないかと。映画や音楽はさすがにそういうのは少ないと思うけど
なんか似たような事はあるかもしれないね

401:ぽん  ◆J1L5I6PESM
15/07/01 23:05:37.94 4RQjIeE1.net
>>382
ごめんね~、俺は聴いたことがないから何も反応できない。
昔松下が作った超指向性とかデジタルマイクは使い物にはならないレベルかなぁ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 23:07:59.73 6CKpDxFL.net
394が言ってるつまらないオーディオ製品てどれなん?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 23:14:03.02 3YnxBRSK.net
あ、思い出した、篠山紀信を他の写真家が評してた話だと思うけど
何が凄いって、あの歳で女の裸を撮り続ける情熱が持てるのが凄いとw
何年もやってりゃ、普通嫌になるんだろうなw それが結果にも出るんだろう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 23:15:20.26 vvUqXSdv.net
>>383
オーディオも同じだな
S/Nとローレベルのリニアリティだから
>>388
人種は関係無いのでは
さまざまな分野で自分の欠点は自分では気付きにくい
そして結果を出すのは難しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch