ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★25at PAV
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★25 - 暇つぶし2ch583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:00:47.42 Onhd/zNR.net
呆れた堂々巡りだな
寝るわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:02:03.20 XtN86p3d.net
眠くなってα波出すのか?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:02:49.57 GM87pP2N.net
>>560
「悪魔」って何よ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:03:34.63 xw9qSZGA.net
多分だけど
悪魔=聴き分けできる人

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:07:22.90 GM87pP2N.net
>>563
おれおれ
俺だってば

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:19:02.05 eEnsG9w6.net
>>564
どうしたんだい?
いくら振り込めばいいの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:26:06.82 T+HBy90f.net
>>551
悪魔はいないが正しいんだよ。
ハイレゾと非ハイレゾの違いがわかる例は無い。
・人間の可聴域は20kHzが上限。超音波の有無を判別できない。
・量子化雑音は-90dB未満であり、元の信号と周囲の雑音にマスクされるので聞こえない。
音質はCDで完成されてる。
CDの規格を決めるときに行われた実験を否定するだけの根拠がない。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:26:35.60 GM87pP2N.net
実は「ブラインドテストで悪魔の証明しろ」って言われてさ
準備に5000万ぐらいかかるんだって
今日中に手付け金1000万払わないと俺が火炙りになっちゃうんだよ
>>551が半額立て替えてくれるっていうからさ
500万だけ用意してくれないかな
おれ死にたくないよ~頼むよ~

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:31:18.01 T+HBy90f.net
メーカーに確認するって意気込んでるのを否定するつもりはないが、
知りたいという欲求があるなら真面目に勉強して正しい知識を得たらどうだい?
聴覚心理学概論
B.C.J.ムーア (著)
大串 健吾 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
¥4,860

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:32:41.39 eEnsG9w6.net
>>567
おやまあ、それは大変。
でもおかあさんパチンコでスってしまってお金ないから、>566に立て替えてもらうね。
なんでも理想アンプってやつを売っぱらって500万用意してくれるらしいから。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:48:12.92 GM87pP2N.net
それ本当なの?大丈夫??
理想アンプなんて存在するの?
ていうか、その人本当にいるの??
証明されなきゃ存在しないからおれ火炙りになるよ~

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 01:49:20.31 XtN86p3d.net
>>566
眠い頭を叩きながら、さっきからよくわからないんだが
眠くなってα波出してるかもしれない>>551 に言ってるけど
ふたりでよく話し合ってくれよw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 02:02:12.85 T+HBy90f.net
>>569
現代のアンプは理想アンプといっても差し支えないくらい超高性能だよ?
周波数特性はフラット。信号は歪まない。ノイズも増えない。
信号を忠実に増幅する、まさに理想アンプ。
PMA-390RE
● 定格出力 / 50W+50W(8Ω、20Hz-20kHz、T.H.D.0.07%)両チャンネル駆動(CD→SP OUT)
● 実用最大出力 / 100W+100W (4Ω、1kHz、JEITA)
● 全高調波歪率 / 0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz)
● 出力端子 / スピーカー AorB:負荷4Ω~16Ω、A+B:負荷8Ω~16Ω
● 周波数特性 / 5Hz~100kHz(0~-3dB)
● S/N比 /(Aネットワーク)LINE:107dB(ソースダイレクトON時)、PHONO:86dB(入力端子短絡時、入力信号5mV時)
URLリンク(www.denon.jp)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 02:29:27.20 mgJlIG8p.net
否定派の人に聞きたいんだが、ハイレゾ!高音質!って売り込み方じゃなくて、マスター音源を売りますって文句だったらどうしてた??

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 02:48:06.41 bp+055I8.net
じゃあPMA-390REでハイレゾ聴いてる俺が最強か

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 04:14:36.07 jGXRp5c9.net
>>573
>マスター音源を売りますって
ハイレゾとCDで出してくれればいい。
当然CDは容量比から1/4くらいの値段で。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 04:28:35.30 mgJlIG8p.net
>>575
いや、そういう事を聞いてんじゃなくてさ
下手に高音質って銘打って売るもんだから荒れるんじゃないの?って気になってね
ただただコレがCDになる前の音源ですよミュージシャンがスタジオで聴いてる音ですよって売れば誰も文句言わなかったんじゃないかなぁ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 04:42:01.90 jGXRp5c9.net
>>576
>ミュージシャンがスタジオで聴いてる音
ミュージシャンだってこれがCDにした音です、と聞かされるから
マスターと違う音って認識になるわけで、
黙って聴かせれば区別はつかない。
したがって、安くCDを出してくれればいい。
容量分音が良く感じるなら値段は相応に高くなるわけで
感じないおれは無駄を削除してもらって1/4で売って欲しい。
そうすれば誰も文句は言わないと思うけど。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 04:51:46.55 mgJlIG8p.net
>>577
すげぇ、この人本当にすげぇ
音楽を聴くなんて受け身な趣味だからミュージシャンあってのモノなのに、そのミュージシャンを錯聴呼ばわりとは
しかも言ってる事は結局安くしろってだけか
高い高いって文句言う前に自分の収入を増やしたらいかが?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:05:03.71 jGXRp5c9.net
>>578
>そのミュージシャンを錯聴呼ばわりとは
事実は事実
>高い高いって文句言う前に自分の収入を増やしたらいかが?
収入が少ないから安くしろって、非論理的。
そういう意味では自称金持ちのオーヲタがもっと散財してくれればいい。
あらゆるものに音の差を感じるのだから評論を鵜呑みにせず
新製品が出たら全て買えばよい。
ニゼレゾなんてケチなことを言わないでリリースされたら全部買ってくれ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:17:55.18 XtN86p3d.net
>>576
ある意味そうかもしれんなw
ただ、音質差について語らないわけにはいかんだろうな
このスレのようにw
>>577
>ミュージシャンだってこれがCDにした音です、と聞かされるから
>マスターと違う音って認識になるわけで、
>黙って聴かせれば区別はつかない。
業界くんの事かw
他は誰だ?
>そうすれば誰も文句は言わないと思うけど。
君、勘違いしてるよw
脳内基地を見てみろよw
CDの値段がどうのこうのでなく、ハイレゾ自体が天�


604:Gなんだよw



605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:22:30.14 XtN86p3d.net
あ ちゃうわ 業界くんは、CDにした音とわかってても差がなかったんだなw

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:25:10.18 mgJlIG8p.net
>>579
君の知ってる事実なんてモノに一切興味はないが、収入云々に関しては論理破綻してるのは君だよ
だって、ハイレゾの情報量から差し引いた値段でCDを売れって君は言ってるワケだよね?
って事は現在のCDの値段よりも安くしろって言ってるワケだ
で、オレは自分の収入を平均よりも少ない金額しか稼げていないと自信を持って言えるが、CDくらい余裕で買える
何故なら単純にCDなんて、そう高いもんでもないからだ
と、言う事はだよ、もちろん金銭感覚は人それぞれだが、趣味に興ずる為の投資としてオレのような木偶の坊でさえ用意出来る金額が君は苦しいって言ってる事になる
と、なると君の収入が少なすぎると推察するしか無いワケだ。
もしも君が平均以上に稼いでいるのにCDを高いと思うのなら、そもそも趣味なんてモノに向いてないって事さ
頑張ってシコシコ貯金でもしてなさいって(笑)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:31:35.07 jGXRp5c9.net
そもそも論だがミュージシャン=耳が良い、はかなりの高確率で間違いだと思うよ。
普段爆音に接しているのだから難聴、高域劣化は凡人以下だと思う。
そういうミュージシャンでもハイレゾは音が良いと言うんだよね(大爆笑)
>CDの値段がどうのこうのでなく、ハイレゾ自体が天敵なんだよw
ハイレゾの売り方に問題があるから指摘されているだけで、
別にハイレゾの音がいいと感じる人はハイレゾを4倍の値段で
CDで十分な人は1倍の値段で、MP3でいい人は1/2倍の値段で
となれば無問題でしょ。
少なくともハイレゾ優位にするためにマスタリングを変えて売るのはやめろと言いたい。
マスタリングを変える場合は今まで音の悪いマスタリングで申し訳ありませんでした。
すでにCDをご購入の皆さまにはハイレゾではありませんが、
ハイレゾをCD化したものを無償で提供します、くらいあってもいい。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:39:42.30 mgJlIG8p.net
>>583
なんで販売側がそこまで謙らなきゃならないんだ?
それにミュージシャンが普段爆音で聴いてるから耳が劣化なんて噴飯モノの屁理屈だよ(笑)
だってミュージシャンはその劣化した耳でコレが自分の音だ!って判断してるんだからその音が耳が健康な人間が聴いたらどうかは関係無く、そのミュージシャンの意図
に沿った音が正しい音なんだよ
本当にすげぇな君(笑)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:44:28.27 XtN86p3d.net
>>583
(大爆笑) ?
久しぶりに使用してるなw
>>そのミュージシャンを錯聴呼ばわりとは
>事実は事実
君さ、全ミュージシャン対象に話ししてるのか?
そうでないなら、注意したほうがいいぞ
>ハイレゾの売り方に問題があるから指摘されているだけで、
どんな売り方に問題?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:45:43.26 jGXRp5c9.net
>そのミュージシャンの意図
コンプまみれがミュージシャンの意図か。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 05:49:54.90 mgJlIG8p.net
>>586
だからコンプあんまかけて無いハイレゾも出てるんでしょうよ
それがリマスタリングの結果だとしてもそれで結局いい結果を出してるならそれでいいだろよ?
さっきから君、墓穴しか掘ってないけど大丈夫?しっかり寝なよ。
オレはいい加減寝るわ
おやすみ☆

612:業界くん(嘘)
15/04/04 06:03:10.03 vPTbx2Gp.net
>>457
マスタリングやMixの違いは
オーディオ機器やフォーマットの違いより100倍は大きいぞ。
音を変化させる為に操作してるから当然なんだが。
ただ聞き専の人だと何をどうしたらどう変わるか
の知識と経験が無いが無いだろうから
判別でき何のかもしれないが。

613:日本にとってプラスであるように振舞え
15/04/04 06:05:06.46 WxPNVzlP.net
原理的にCDを超越する優れたフォーマットに
音楽ファイルを格納しネット販売やメモリ販売。
それでオーディオ業界や音楽業界が活性化されるなら
生粋の日本人ならば大歓迎の筈である。
事実、CDよりも表現力が増し音が良い。
これに異を唱える者は売国奴である。
日本人とは思えない。反省すべきである。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 06:09:33.54 jGXRp5c9.net
>>587
>それがリマスタリングの結果だとしてもそれで結局いい結果を出してるならそれでいいだろよ?
>さっきから君、墓穴しか掘ってないけど大丈夫?しっかり寝なよ。
簡単に言うとCDは音を悪くして提供してきました。
今度その音を悪くするのをやめましたのでまた買ってください。
おいおい、最初から音がいい状態で提供しろよ、って普通言うだろ。
それもCDは音が悪く、ハイレゾは音がいい、ってそれはないだろ。
単にCDのマスタリングの音が悪かっただけだろ。

ただこの流れは楽観的で、一説ではハイレゾもコンプ合戦になるであろうと言われている。
要は消費者が賢く無ければこうなるという典型例だろうな、ハイレゾって。

615:業界くん(嘘)
15/04/04 06:10:25.73 vPTbx2Gp.net
>>490
もう何十回も書き続けて飽きたんですが、
その比較したCDとハイレゾ音源はソースが同じものですか?

分解能も広がりもMix~マスタリングで演出できるもんなんですよ。
ハイレゾ風マスタリングに騙されてるだけではないのですか????????

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 06:10:54.43 XtN86p3d.net
>>588
お 業界くんじゃねーかよw
呂律が回ってねーじゃねーかよw
ミュージシャンを錯聴呼ばわりされとるぞw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 06:11:57.26 jGXRp5c9.net
>>584
>それにミュージシャンが普段爆音で聴いてるから耳が劣化なんて噴飯モノの屁理屈だよ(笑)
URLリンク(hayes.cside2.jp)

618:業界くん(嘘)
15/04/04 06:19:18.30 vPTbx2Gp.net
>>573
市販のマスタリング作業ってどうしても
マーケティング優先の要素が入ったものだから
別にありがたく無い。
cubaseでもProtoolsでもなんでもいいから
マルチ音源が手に入るならそれが欲しい。
好きな曲は自分で納得できるサウンドで聞きたい。

619:業界くん(嘘)
15/04/04 06:22:14.16 vPTbx2Gp.net
>>592
こんな時間シラフなわけないじゃないかw

620:業界くん(嘘)
15/04/04 06:25:47.07 vPTbx2Gp.net
ミュージャンに幻想持ってるとかwww
奴らは音を聞くプロじゃないからw
良い音楽を作るプロだから。
好みの音色とかはあるが、それ楽器の音色への
こだわりで高音質とか関係無いからw
ミュージャンでピュア系オーヲタとかあんま居ないだろう?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 06:30:18.85 XtN86p3d.net
>>590
君、言ってることがよくわからないよw
>黙って聴かせれば区別はつかない。
>したがって、安くCDを出してくれればいい。
>容量分音が良く感じるなら値段は相応に高くなるわけで
>感じないおれは無駄を削除してもらって1/4で売って欲しい。
>そうすれば誰も文句は言わないと思うけど。
>別にハイレゾの音がいいと感じる人はハイレゾを4倍の値段で
>CDで十分な人は1倍の値段で、MP3でいい人は1/2倍の値段で
>となれば無問題でしょ。
>それもCDは音が悪く、ハイレゾは音がいい、ってそれはないだろ。
>単にCDのマスタリングの音が悪かっただけだろ。
混乱させるなよw

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 06:40:30.35 XtN86p3d.net
だいたい錯聴って なんだよw
URLリンク(www.ippinkan.co.jp)
URLリンク(www.kecl.ntt.co.jp)
ミュージシャンは、すごいんだなw

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 07:51:38.20 p3R/EhAO.net
>>557
この記事のどこに、そんな事が書いてあるの?
見に行ったけど、元記事と同じことしか書いてないんだけど?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 08:18:49.14 WbQ0gA8J.net
>>573
否定派だが、俺はそれなら文句言わないな
あと、一般の人はCDどころかMP3音質で十分と思ってるから、
下手に高音質を訴えるよりマスターを売ります、のほうが
よっぽどコレクター心をくすぐると思うよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 09:16:47.13 jGXRp5c9.net
理想はCD品質で十分だがマルチトラック


626:の何もいじくっていない音源。 しかし、リマスタリングで何回も売れる業界だから可能性はゼロに近い。 マスターって言うけどいじくり回した音源なら特にいらないし、今まで通り。 ハイレゾ、CDというのとは別問題だし。



627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 09:30:35.44 EJdpmY3+.net
>PMA-390RE
おかしいな
最大出力が4Ωで?2Ωのスピーカーは鳴らせないの?
f特がDC~じゃないのはなんで?
S/N比低すぎじゃね?
これじゃハイレゾは鳴らせないかな~

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 10:57:13.12 EJdpmY3+.net
聴き専に聞こえてない音が「ミュージシャン」に聞こえてる可能性は高いな
和声が解る人と解らない人の違い・生音を知ってる人と知らない人の違い
あと喩えだけど「絶品カレールー」って原材料の状態で売られてて買うかな
一定のノウハウを積み重ねたプロが作った味のが無難じゃないかなあ

>>598
おいおい、すげえ事書いてあるじゃん!
---
「だまし絵」をいったん「LIFE」と認識してしまうと、「LIFEが読み取れない状態」に戻るのは難しい。
それは、いったん「記憶」として「情報が取り入れられる」とその「記憶」が「その後の認識」に強い影響を与えるからだ。
「音の聞こえ」も同様に「直前に聞いた音」によって「その直後に聞く音」の「聞こえ方に大きな差」が出る。
CDの同じトラックを何度も聞き返すような試聴を行うと、たぶん「何度目か以降は音の違いが分からなくなる」はずだ。
それは「聞き返すこと」で「脳が音を記憶」し「後で聞く音を記憶で補完」するからである。
---
装置の音の違いを認識する作業って、まさしく「LIFEが読み取れない状態に戻り続ける作業」じゃん
ブラインドテストが失敗するわけだわ
ま、俺は「LIFEが読み取れない状態」に戻れるけどなw
高校の時に授業でまさにだまし絵が出て「解らないし、解りたくもない」って教師に啖呵切って以来
「無理に解ろうとしない、解らない状態をおそれない」のが俺のポリシーだw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 11:15:09.80 EJdpmY3+.net
俺自身の実例貼っとくわ
スレリンク(pav板:4番)
4 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/07(水) 18:50:26.72 ID:pIvYofXR
JVCとソニーのサンプル音源について
JVCはジャズのピアノソロ1音源
128、44/16、ハイレゾと三種あるが割と判りにくい
128には空間がない、44/16はピアノの中の空間を感じる、ハイレゾはよりはっきりする
音楽にはほぼ全く影響がない
ソニーは打ち込みPOPSとサヌカイト(鉄琴ならぬ石琴)、44/16とハイレゾ
POPSはリバーブの音場感に違いを感じる、声の実在感に少し差がある
但し繰り返し聞き比べるほど判らなくなる
サヌカイトは相当に違う、コアなオーヲタなら激変と表現するかも
多数の鍵盤が複雑に響き合う様子(相互変調?)が精密に再現される
途中からのシェーカーの実在感も確実にレベルが違う
音を楽しむ音楽としての魅力が大幅にアップ、ハイレゾの面目躍如といったところ
---
「但し繰り返し聞き比べるほど判らなくなる」はおかしい事じゃなかったんだ
なお「低音域が全然違うじゃん」とレスもらったな
システムにより人により聞こえは違うって事だろう、当たり前だが

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 14:40:19.21 6q7cqNER.net
明日


631:は、いよいよこれだな。 http://dsd.st/ja/ ここでマスタリングやらブラインドやらで喧々諤々やるのも良いけど、 とりあえず自分は丸一日、最新技術の成果をじっくり聴いてみようと思うわ。



632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 15:02:15.97 AWGp0RA/.net
集音や録音の良し悪しなんか5秒くらいで判断できるから
演奏が始まる前に聴く価値無しと判断して消してるかもしれん。
オケの音量と同じ大きさでしゃべりが入るようなものもすぐ消すぞ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:05:00.64 XtN86p3d.net
>>599
過去スレに経緯が書いてあるけど
おもな検証された例をあげると
つっこまれて、後だしした使用装置(ハイエンドw)と音源等
URLリンク(www.bostonaudiosociety.org)
使用音源解析関係(ハイレゾに該当しない音源関係)
URLリンク(www.realhd-audio.com)
URLリンク(www.realhd-audio.com)
投稿された5枚の記事は、見たの?
否定派は、相手にされないような記事を、権威ある「論文」だと
鳴り物入りでUPしてたんだよw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:18:15.00 XtN86p3d.net
>>603
お >>598について、否定派が否定する有利な情報として、判断するか楽しみにしてたんだが
さすがは>>603ですなー
>装置の音の違いを認識する作業って、まさしく「LIFEが読み取れない状態に戻り続ける作業」じゃん
>ブラインドテストが失敗するわけだわ
つまり、逆に言えば、ブラインドテストで成功(有意)ならば、それは
より有意と考えられるわけだよなw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:38:36.45 tsPkLPJh.net
>605
そのとおり!
ついでに、SONYとKORGのDACの聞き比べもしてみようかな。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:39:55.57 gPbUTH6V.net
>>607
別にその記事を擁護するつもりはないが
肯定派も似たようなもんだよ。
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
可聴域外の成分なんて皆無。
かつCD品質と可聴域は同じだし。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:45:12.93 XtN86p3d.net
>>610
君 可聴域外しか眼中にないのか?w
>>607 で書いた「ハイレゾに該当しない音源」とは
可聴域外だけではないんだけどねw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:46:54.91 Dnj18H5E.net
>>608
そうなんだよね
TEACの報告のインパクトはあまりにも大きいわ
失敗するに決まってる(?)種類のテストで成功しちゃったんだからな
あと「否定派が否定する有利な情報」つーより、ズバリ元ネタだったんじゃないかな
錯視の図と「思い込み」が同時に出てくるっていつかの否定派の書き込みまんまだろ
しかし俺はもっと早く見たかったなー
「そういうわけでブラインドで聞き分けできなくても当たり前
ブラインドで解らないから違いがないと断定するのは暴論」
ってもっと自信持って言えたと思うわ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:50:08.99 Dnj18H5E.net
理論上同じ音
URLリンク(light.dotup.org)
こんなに違う!

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:55:24.53 XtN86p3d.net
>>612
そうですなw
否定派は、この記事の、思い込み云々や、二度目がいい音に聴こえる云々を
詐欺にからめて、また言ってくるかと思ってたんだけどねw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 16:58:34.32 xw9qSZGA.net
>>612
>「そういうわけでブラインドで聞き分けできなくても当たり前
>ブラインドで解らないから違いがないと断定するのは暴論」
>ってもっと自信持って言えたと思うわ
そういう錯聴も含めてのブラインドテストだと思うぞ
思い込みで音がよくなるのも錯聴だしさ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 17:28:23.17 Dnj18H5E.net
ところがTEACの報告は「主観評価の統計的有意性」なんだよな
錯視に例えて言うと「統計上有意に長さが違って見えた」わけだ
この事をオーディオに当てはめてみると面白いな
「同じ音でも好ましく


643:聞こえるから実効性がある」と断定できる事になる 「正しい再生音」の基準みたいなものがあれば話は違ってくるかも知れないけど 「部品の音質」さえ測定しきれてないうちは覆せないだろうなー



644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 17:29:35.64 k3u44xTk.net
>>610 URLリンク(www3.jvckenwood.com)
の音源聞いて、差が分からんければ駄耳、駄機器持ち だし 分かれば良耳、良機器持ち。
分からなければCDで満足すればいいだけ。分かる人にケチを付けないでほしいだけ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 17:42:24.87 xw9qSZGA.net
>>617
いまそのサイトからダウンロードしてaudacityに読み込ませてみた
ハイレゾ、CD両方とも10kHzより上の音がほとんどない音源。
で、ハイレゾ音源ファイルとCDレベルファイルの差分とってみたんだが、差分から楽器の音がよく聞こえる。つまりいわゆるマスタリングがだいぶ違う可能性あり。
やっぱり聴き比べはハイレゾ音源をaudacityなりでダウンコンバートしないとダメだと思う。ちなみにxrecord II でダウンコンバートすると可聴域も変わってしまうみたいで、差分ファイルから音楽がきこえちゃう。aucacityでのダウンコンバートはいいみたい。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 17:54:09.17 Dnj18H5E.net
>>618
面白いよね
俺はfoobarで聴いたけど
Windowsのカーネルが生きてる状態(全部48kHzにリサンプルされる状態)
のが違いがよく判ったんだよな
これがどういう意味を持つかはいまいち解らんけど
ところで差分の検証は過去スレにあるよ
「マスタリングの違い」説否定派が自ら「マスタリングの違いではない」って自説撤回した
差分の取り方を再検討した方がいいよ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 18:05:16.77 xw9qSZGA.net
>>619
>ところで差分の検証は過去スレにあるよ
>「マスタリングの違い」説否定派が自ら「マスタリングの違いではない」って自説撤回した
>差分の取り方を再検討した方がいいよ
差分の取り方って?
マスタリングの違いではないってどういうこと?
過去スレ見れないんで要約してくれるとありがたい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 18:07:15.76 k3u44xTk.net
>>618 なにそれ。ハイレゾをわざわざダウンコンバートしないといけないって
わけわかめ。まあ、ハイレゾをそのまま再生できない環境なのはわかった。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 18:11:42.08 xw9qSZGA.net
>>621
え?いや
ハイレゾファイルをダウンコンバートして44.1/16にして
ハイレゾファイルと44.1/16を聴き比べるんだけど?
もちろんハイレゾファイルも再生してるよ?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:10:40.51 gPbUTH6V.net
>>620
URLリンク(www3.jvckenwood.com)
は、あるソフトを使いCD化した。
その場合差分を取れば、可聴域はほぼゼロになる。
それでは、ハイレゾが無意味がすぐばれるので+αの加工をしている。
だから単純に差分を取ったらゼロにはならない。
ま、それを耳で指摘できるやつがいるかと思っているが今の所ゼロ人。
JVCの音源は思い込みで音が変わって聴こえちゃう人々を
あぶり出すのにはなかなかいい音源である。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:22:39.54 iQHlkTpB.net
>>620
スレリンク(pav板:355番)
355 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/11(日) 01:27:19.52 ID:vd0lXnQy
波形を比較した
URLリンク(i.imgur.com)
青がCDとハイレゾとの誤差、途切れてるのは軸消した時の物だからあまり気にしないでいい
ハイレゾで考えた時最小が大体-130dBとして1ピクセル当たりのゲインは約0.96dB
完全にマスタリングの差がある
スレリンク(pav板:365番)
365 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/11(日) 02:40:29.40 ID:vd0lXnQy
URLリンク(i.imgur.com)
192kHzをダウンサンプリングして比較をとったものです
これはダウンサンプリングですね…
>>359 嘘言ってすみませんでした
>>362
ダウンサンプリングはこの方法で行いました
スレリンク(pav板:475番)

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:35:25.16 fQQQ/Yd1.net
ID:GP3k5/ue 、 ID:7hZ75Gxx です。きのうはどうもでした
ソニーに電話しました。結果として客観的にハイレゾがCDより音質がいいという
データはないとの回答でした。聞いた人それぞれだと思ってくださいと言われました
音楽も作ってオーディオも作ってる大企業がデータがないという事実に驚いた・・orz
ハイレゾはCDより情報量が多いが残念ながら万人にわかるものではないそうです
(残念なのは聞く人間の能力ではなくハイレゾの方だといっていました)
こういう曖昧なものを大々的に売っていいのだろうかと思ったけど
クレーマーっぽいのでそれ以上聞くのはやめといた
俺がここでいろいろ書くと荒れると思うので疑問がある人は電話して見るといいと思う

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:43:57.86 xw9qSZGA.net
>>624
ありがとう
でもリンクに飛べないです、あと前後の文脈がわかりません
どれとどれの差分の話ですか?
差分の取り方に色々あるんですか?片方の位相反転してミックスするだけじゃないんですか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:45:33.45 Ed7H+Ccv.net
>>625
ソニー誠実なんだな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:52:35.69 kGN43U52.net
>>625
と、いいながら宣伝はえらく派手な。
URLリンク(www.sony.jp)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 19:59:54.38 eEnsG9w6.net
>>625
回答としては無難な回答だろうね。
多分同じ回答を何回もしてるんだろうな。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:01:38.11 iQHlkTpB.net
>>626
元の文章とか検索すれば探せるはずだけどねえ
差分は微妙にでもずれがあると音は出ちゃうって
まあとにかく過去スレ探し出して読んでみてよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:07:06.01 gPbUTH6V.net
>>625
シャープがブルーレイ(?)の電源ケーブルで画像が変わるとかいうやつも
似たような返事だったはず。
確か、画像が違うならキャプチャで差が分かるはずだからデータください、
と言ったらありませんだったか、社外秘だったか、確かかなり昔のお話。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:07:46.26 XtN86p3d.net
>>625
聞いたのかw 情報ありです
予想通りの回答だが、
だいたい、前にも書いたが、客観的音質評価は大変なんだよw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
気になるのは
>(残念なのは聞く人間の能力ではなくハイレゾの方だといっていました)
ソフト次第ということか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:10:42.58 eEnsG9w6.net
>>626
ダウンサンプリングってただサンプルを間引いてるんじゃなくて、情報を保管しながら削ってると思うんだが。
バイナリエディタとかでマクロを組んでサンプルを切り分ければいいんじゃないの?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:11:48.46 iQHlkTpB.net
念のため過去レスのリンクをレス番だけ消して飛んでみた
一発で過去スレ出るじゃん

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:19:42.15 xw9qSZGA.net
>>630
ええ。ですからJVCのサイトにおいてあるハイレゾ音源とCDレベルの差分をとって音が出てきてもマスタリングが違うのかタイミングがずれているのか、わかりませんから
ハイレゾ音源だけを用いて自分でダウンコンバートすれば確かです。(xrecord II だとダメでしたが)ということを言ってます。
ちなみに、同じファイルを1/1000秒とかわざとタイミングずらして差分とると、差分ファイルからもっと大音量で音楽が入っていますし
スペクトラムでも1/1000の整数倍?みたいな場所に周期的にピークがでるような形になります。
JVCのサイトにあるハイレゾ音源とCDレベルのファイルの差は単に時間がずれているだけではなさそうです。マスタリングの違いだと思われます。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:21:14.26 eEnsG9w6.net
>>633
あ、補間ねw
あとはDACのフィルターが再生時に欠落した情報をうまく補間してくれるかどうかだけど、
ソフトによって上手く補間出来るものと出来ないものがあるんじゃないだろうかって思うんだけど。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:27:10.86 xw9qSZGA.net
>>635
>JVCのサイトにあるハイレゾ音源とCDレベルのファイルの差は単に時間がずれているだけではなさそうです。マスタリングの違いだと思われます。
まちがえました。



665:JVCのサイトにあるハイレゾ音源とCDレベルのファイルの差は時間がずれているわけではなく、マスタリングの違いだと思われます。



666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:31:52.41 eEnsG9w6.net
>>637
その推測はおかしいよ。
xrecord IIでダウンサンプリングしたら差分が大きく出来るんなら、JVCだって同じことをやってるかもしれないじゃないか。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:36:50.29 xw9qSZGA.net
>>638
ああ、その通りですね。
可聴域が変わってしまうダウンコンバートの可能性もありますね。
いずれにせよ聴き比べには不適切なサンプルですね
可聴域が変わらないダウンコンバートがaudacityなりでできるわけですからね

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:44:11.56 iQHlkTpB.net
>>635
355の図はダウンロードしたファイル同士の差分比較
365の図はダウンロードファイルとそれを自前でコンバートしたファイルの差分比較
違い方がほぼ全く変わらないレベル
よってダウンロードできるファイルはコンバートファイルであり
マスタリングに違いはないだろう
って事だけど、理解できる?
ところで355と365について否定派が面白い事言ってたな
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:22:27.26 ID:bqU27Mux
>>JVCのハイレゾサンプルは20kHz以上の成分はノイズレベル
>誰もそんな事言ってないよね、超音波域にノイズがあるって言ってるだけで
スペクトラムを見れば明らかでしょ。
ピアノ成分は皆無
この後も何度も「スペクトラム」繰り返し
波形図を「スペクトラム」と呼んでる事が判明ww
そして「ピアノ成分は皆無」だそうだww
あの頃は否定派も若かったねぇ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:44:50.56 AWGp0RA/.net
冒頭の無音部分を拡大するだけでも44.1kHzは方chおかしいように見えるけどな。
フォーマットの比較で他人が出した二つの音源を真に受ける人はあまり居ないから問題ないだろう。
自分でダウンサンプリングして比較すれば良いんだから。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:48:34.89 XtN86p3d.net
>>637
JVCのやつは、調べてないし、JVCに聞かないと、どう作成したのかわからんけど
ファイル先頭合わすのは、大変だぞw
君みたいに、切り出したハイレゾをソフトでダウンコンバートしたものを
提示してるのかもしれんし、ハイレゾ、非ハイレゾをそれぞれ切り出して
提示してるかもしれんしw
ま ソニーに聞いた人みたいにJVCに聞くのが一番だよw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:50:30.00 iQHlkTpB.net
ところで>>598の一品間のページだが
あれは重要な証拠だな
あれ読んで「思い込み」って言葉の使われ方について重要な知見が得られたよ
あれのおかげで「ブラインドテスト」「思い込み」はもう瞬殺できるわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:50:47.76 xw9qSZGA.net
>>640
>355の図はダウンロードしたファイル同士の差分比較
>365の図はダウンロードファイルとそれを自前でコンバートしたファイルの差分比較
>違い方がほぼ全く変わらないレベル
>よってダウンロードできるファイルはコンバートファイルであり
>マスタリングに違いはないだろう
>って事だけど、理解できる?
図はどちらも差分ではなく、二つの波形を重ね書きしたものですよね。
波形の重ね書きを眺めても、差分の周波数成分はわかりません。
JVCのサイトのハイレゾ音源とCDレベルの二つのファイルの差分をとれば
可聴域成分が豊富に残っていることがわかります。
なので聴き比べファイルとしては不適切です。
なので、自分でハイレゾファイルをダウンコンバートして可聴域成分が同じことを確認したものが聴き比べでは確実です。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:54:35.87 xw9qSZGA.net
>>642
>JVCのやつは、調べてないし、JVCに聞かないと、どう作成したのかわからんけど
>ファイル先頭合わすのは、大変だぞw
自分でダウンコンバートすれば先頭はぴったりです
>君みたいに、切り出したハイレゾをソフトでダウンコンバートしたものを
>提示してるのかもしれんし、ハイレゾ、非ハイレゾをそれぞれ切り出して
>提示してるかもしれんしw
そうです。だから差分とって聞こえる音が入っていたらそれは素性がしれないので
聴き比べファイルには使えません。
>
>ま ソニーに聞いた人みたいにJVCに聞くのが一番だよw
自分でダウンコンバートすればJVCに聞かなくても大丈夫です。
というか、自分でやるならJVCのサンプルハイレゾを使う必要もないわけですがw

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 20:58:33.79 iQHlkTpB.net
>>644
ちゃんと見な
青で差分が示されてるって書いてあるだろ
ところでさ
「元の録音が同じなら規格にかかわらず音は同じはず、よって差はマスタリングが原因」
ってほぼ断定してるだろ
「その可聴域の差こそ規格による音の違い」じゃないのかね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:00:48.01 XtN86p3d.net
>>643
おお そかw
UPした甲斐があったわw
一品間の記事は、他の記事も含め、商売目的ばかりに走らない評価記事は
個人的にはかなり参考になると思ってるw

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:06:13.38 AWGp0RA/.net
>>6


677:45 そもそも音が悪いから最初から自分で録音したファイルでテストしてるってw



678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:09:36.17 mxiziDhD.net
アホか
データ量が多い方がいいに決まってんだろ
議論の余地もない分かりきったことが理解できないアホはウセロボケ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:09:54.40 xw9qSZGA.net
>>646
>>644
>ちゃんと見な
>青で差分が示されてるって書いてあるだろ
青い波と黒い波が重ねて描画されてるんですよね?
で、青い波がチラチラ見えていると
これでは差があることはわかりますが、差の大きさはわかりませんよね?
>ところでさ
>「元の録音が同じなら規格にかかわらず音は同じはず、よって差はマスタリングが原因」
>ってほぼ断定してるだろ
>>639でも言いましたけど、可聴域成分を変えてしまうダウンコンバートである可能性もあり得ます
可聴域を変えない(差分ファイルを再生しても聞こえない)ダウンコンバートが可能なので規格の聴き比べはそれでやらないと意味がないです

>「その可聴域の差こそ規格による音の違い」じゃないのかね
正しくダウンコンバートすれば22kHzまで-90dB以下にできますから(ボリューム最大でも意味のある音は聞こえない)、
それより大きな可聴域成分があれば、それは規格の差ではありません

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:14:32.02 iQHlkTpB.net
>>650
うむ
「ダウンコンバートで音が変わる可能性がある」
って事だな
ローレゾを自分でアップコンバートするのと
ハイレゾを自分でダウンコンバートするのと
どっちがマシだろうな?
個人的にはハイレゾ買ってダウンコンバートする方が安心だな

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:16:01.11 XtN86p3d.net
>>645
だからさ、原因わからないんだろ?
原因わからないのに、君は
>JVCのサイトにあるハイレゾ音源とCDレベルのファイルの差は単に時間がずれているだけではなさそうです。
>マスタリングの違いだと思われます。
こういう事を言うなと言うこと
それから、ここで各自ダウンコンバートで確認せよと言うのはいいが
一般の人を考えろよw
そういう意味でも、JVCに確認しろよw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:18:36.34 xw9qSZGA.net
>>651
>>650
>うむ
>「ダウンコンバートで音が変わる可能性がある」
>って事だな
ダウンコンバートの処理次第ですね
可聴域成分が変わらないダウンコンバートでないと規格の聴き比べには使えませんよね
>ローレゾを自分でアップコンバートするのと
>ハイレゾを自分でダウンコンバートするのと
>どっちがマシだろうな?
>個人的にはハイレゾ買ってダウンコンバートする方が安心だな
ハイレゾのダウンコンバートが妥当ですよね
アプコンはないものを作り出すので規格の聴き比べには使えません

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:20:41.87 gPbUTH6V.net
>>652
JVCに確認しても
「あるソフトを使いCD化しました。
その場合差分を取れば、可聴域はほぼゼロになりますが、
ハイレゾが無意味がすぐばれるので+αの加工をしています。
思い込みによる音の違いをお楽しみください。」
と正直に話すとは思えん。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:23:41.29 eEnsG9w6.net
>653
差分を出すのに、またアップサンプリングしてるんでしょ?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:25:12.55 xw9qSZGA.net
>>652
>>JVCのサイトにあるハイレゾ音源とCDレベルのファイルの差は単に時間がずれているだけではなさそうです。
>>マスタリングの違いだと思われます。

>こういう事を言うなと言うこと
>>639でも言いましたけど可聴域を変えてしまうダウンコンバートの可能性もあります
マスタリングの差にしてもダウンコンバートのせいにしても聴き比べには不適切なサンプルです

>それから、ここで各自ダウンコンバートで確認せよと言うのはいいが
>一般の人を考えろよw

>そういう意味でも、JVCに確認しろよw
確認するまでもなく差分に聞こえる音が入っていたら使えません

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:26:27.17 XtN86p3d.net
>>654
どさくさにまみれて、また君かよw
その勢いだと、思い込みで、違う音も同じに聴こえそうだなw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:28:23.96 xw9qSZGA.net
>>655
直線補間をアップサンプリングといえばそうですね
どんな方法にしろ可聴域が-90dBとか小さいような差分が得られればそれでいいと思いますよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:37:55.03 gPbUTH6V.net
>>658
>どんな方法にしろ可聴域が-90dBとか小さいような差分が得られればそれでいいと思いますよ
-50dBもあれば十分ですよ。
肯定派によると-45dB以下はマスキング効果で聴こえないそうだから。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:43:43.99 xw9qSZGA.net
>>659
そうなんですか?
-45dBだと聞こえるかも、と思いますが
サンプリング周期とビット深度の差からくる差分は-45よりだいぶ小さいので適切なソフト(私はaudacityしか知りませんが)でダウンコンバートすれば普通にできると思いますよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:45:35.93 XtN86p3d.net
>>656
>確認するまでもなく差分に聞こえる音が入っていたら使えません
だから、そういう意味でもJVCに確認すればいいと言うこと
JVCに関しては
整理すると
・差分がある
・差分の原因不明
①マスタリングが違う場合→テスト音源不適
②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る
①②を切り分けないと結論は出ない
audacityでダウンコンバートして比較する話は、前から出ていて
使用できる人は、JVCに限らず、各自すればいいこと


 

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:47:51.51 XtN86p3d.net
>>660
>そうなんですか?



692: 真に受けるなよw



693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:50:17.75 eEnsG9w6.net
>>660
まずさ、24bitと16bitで差分をとって同じサンプル数で比較してみたらいいんじゃないの?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:57:26.54 xw9qSZGA.net
>>661
>だから、そういう意味でもJVCに確認すればいいと言うこと
>JVCに関しては
>整理すると
>・差分がある
>・差分の原因不明

>①マスタリングが違う場合→テスト音源不適
>②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る

時間軸のズレなら差分は全周波数帯に渡って盛大に残ります。
そしてスペクトラムに周期的なピークが見られます。
jvcのサンプルはこれよりもっと小さな差分しかなく周波数も低いところに固まっているので、時間のズレではないです

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 21:59:33.50 gPbUTH6V.net
>>660
肯定派の都合によるけどね。
琵琶音源の場合は、-45dB程度。
他の音源は-100dBも聴き分けできると言い張る。
一般人によるひずみ、マスク効果の実験では-50dB程度かな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:00:19.53 xw9qSZGA.net
>>663
やってみたことはないですがビット深度だけの聴き比べも面白そうですね

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:02:38.10 XtN86p3d.net
>>664
>jvcのサンプルはこれよりもっと小さな差分しかなく周波数も
>低いところに固まっているので、時間のズレではないです
じゃ
②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る
ファイルの先頭の原因以外で
②の原因は?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:04:39.04 eEnsG9w6.net
>>665
肯定派の都合?
人の都合は気にしなくてもいいから。
一般人ってどこの星の人かな?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:06:02.49 xw9qSZGA.net
>>667
ですから>>639で書いたように不適切なダウンコンバートまたはアップコンバートで可聴域を変えてしまった可能性があります

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:16:49.90 gPbUTH6V.net
>>668
>一般人ってどこの星の人かな?
マスク効果は本に載っていたけど、被験者が誰かは書いてなかった。
オーヲタではないと思う、オーヲタはテストから100%逃げるからね。
ひずみ0.3%(-50dB)を聴き分けできる人はかなりの良耳。
また、ひずみ0.1%(-60dB)を聴き分けできる人はいないが常識。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:18:49.60 XtN86p3d.net
>>669
>ですから>>639で書いたように不適切なダウンコンバートまたは
>アップコンバートで可聴域を変えてしまった可能性があります
いや だからさ
①マスタリングが違う場合→テスト音源不適
②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る
それは、①に該当することだろ
①②を切り分けないと結論はでない
なので、ここで議論しても結論でるのか?
前にも書いたが、君が、audacityを使用して比較を推奨するのは、
JVCに限らず、過去スレでも推奨されてるし、いいと思うよ
かといって、①②関係より、JVCではだめだとは現状では、断定できない

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:25:29.85 xw9qSZGA.net
>>671
時間軸のズレ以外で、可聴域に聞こえる差分が残ってはダメですよ?
で、>>664に書いたとおりJVCの場合時間軸のズレではない。というわけです。
>②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る
ファイルの先頭ズレではないので「等」とはどんなものが考えられるのですか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:25:41.86 eEnsG9w6.net
>>670
じゃあその一般人が地球人であるという証拠をぜひw。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:27:32.79 eEnsG9w6.net
>>672
不適切なダウンコンバートって言い方がいけないのよw。
あなたの実験趣旨にそぐわないだけでしょ。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:29:30.69 xw9qSZGA.net
>>674
wそうですね
「規格の違いの聴き比べには」不適切。
というだけです。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:34:28.58 iQHlkTpB.net
「音の違いはマスタリング」説一般について言うと
CDの音圧競争マスタリング悪化の恨みをハイレゾにぶつけるべきではないな
CDだって初めは低音圧高音質だったんだから
ユーザーが賢ければMP3とハイレゾの棲み分けが可能になるはずだね
アンチハイレゾが為にするdisりは当然シカトするとして
後はユーザーが正しくハイレゾを使いこなすべきだってだけでしょ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:42:26.28 XtN86p3d.net
>>672
>時間軸のズレ以外で、可聴域に聞こえる差分が残ってはダメですよ?
なんで?
君、そもそも差がないことを前提にしてないか?
audacityでダウンコンバートして差がないからを基準にしてないか?
わずかに、音量差があっても差分は出るし
だから、JVCに音源作成状態を確認しないとわからないんだよ
>ファイルの先頭ズレではないので「等」とはどんなものが考えられるのですか?
それは俺が聞いてるだろw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:45:09.48 gPbUTH6V.net
>>673
>じゃあその一般人が地球人であるという証拠をぜひw。
何をそんなに剥きになっているのか分からないが、
マスク効果は工学書に載っているんだから、少しは勉強しな。
ちなみにWG.exeを使�


709:ヲば自分の耳の能力を知ることができる。 基本波の+1.5~2倍の周波数範囲で-50dBを聴き分けできたら大したものだよ。



710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:55:40.28 eEnsG9w6.net
>>678
別にムキになってるわけじゃないが。
理想アンプの人でしょ?
ムキになったっていつものアレだし・・。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:56:37.23 iQHlkTpB.net
どえらいオーヲタ憎悪だなw
板の価値観そのものを否定して毎日々々書き込みするって行動自体理解不能だが

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 22:58:58.84 xw9qSZGA.net
>>677
>>時間軸のズレ以外で、可聴域に聞こえる差分が残ってはダメですよ?
>
>なんで?
>君、そもそも差がないことを前提にしてないか?
>audacityでダウンコンバートして差がないからを基準にしてないか?
そうです。
原理的にサンプリング周波数とビット深度の違いから発生する差分より大きな差分はNGです(時間ずれ以外では)
少なくともaudacityでは、その差分ができるのだからサンプル音源はそれで作ることが可能なのです。

>わずかに、音量差があっても差分は出るし
音量差の場合は、全周波数帯で差分が発生します。スペクトラムの形は元音源の相似形となります。JVCのサンプルの差分はそうなっていませんから、音量差のせいではありません。

>だから、JVCに音源作成状態を確認しないとわからないんだよ
>
>>ファイルの先頭ズレではないので「等」とはどんなものが考えられるのですか?
>
>それは俺が聞いてるだろw
「等」はありません。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:08:57.18 eEnsG9w6.net
>>681
>音量差の場合は、全周波数帯で差分が発生します
っていうけどさ、ダウンサンプリングの場合は、ピークのデータは抜かないようにするはず、かつ表現できるダイナックレンジは小さくなるから、
音の強弱が激しいものをダウンサンプリングすると、ピーク以外のところで音量差が出るんじゃないかと思うんだけど。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:25:07.36 XtN86p3d.net
>>681
>少なくともaudacityでは、その差分ができるのだからサンプル音源はそれで作ることが可能なのです。
audacityは優秀だし、無料だし、使用するにはいいと思うよ
>音量差の場合は、全周波数帯で差分が発生します。
>スペクトラムの形は元音源の相似形となります。
>JVCのサンプルの差分はそうなっていませんから、音量差のせいではありません。
音量は、例で出しただけなんだがw

>>671でも書いた
①マスタリングが違う場合→テスト音源不適
②マスタリングは同じだが、ファイルの先頭等の違いで差が出る
で、ファイルの先頭等の「等」がないので
②を否定し①を結論とするのか?
では、俺も解析に入る

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:32:15.68 xw9qSZGA.net
>>682
すいません
言われていることがイメージできませんでした
アナログの0-100を256段階で分割するか、512段階で分割するかのような違いなのでピークの位置とかは関係ないと思います

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:41:34.36 eEnsG9w6.net
>>684
連続したサンプルがあるとするでしょ。
その中でピークを記録したサンプルがあったとしたら、そのサンプルはダウンサンプリングした時にも優先して残すとする。
ダウンサンプリングは均等にデータを間引きしているわけじゃなくて補正しながらリサンプルしていることになると思うんだけど。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:42:42.33 gPbUTH6V.net
Keep your sideのハイレゾとCDの差分だが
これぐらいの差成分にするのは比較的簡単
URLリンク(i.imgur.com)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 23:57:10.17 xw9qSZGA.net
>>685
ピークというのはアナログの-1V~1Vの一番上、つまり1-2/65535=0.9999695Vより上の24bitでないと表現できない領域のことですか?
普通に65535にマッピングするだけだと思いますよ
まあソフトの処理次第ですが

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:05:58.61 uP7KrCN7.net
>>687
そのピークを記録するサンプルが、時間軸でずれるんじゃないのってこと。
その影響がちょうかん波形にどう影響するか分かんないけど。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:10:10.62 V0f1Nm22.net
>>688
ああ了解です
そうしたズレが原理的に発生する差で、それは可聴域で-90dB程度のものになります。audacityでダウンコンバートするとそうなります

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:20:06.70 uP7KrCN7.net
>>689
-90dBってのは可聴域内の平均値?
周波数が高いほど差がありそうだけど。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 00:25:35.04 V0f1Nm22.net
>>690
可聴域21kHzまでは一様に低レベルに見えます
それ以上の周波数はハイレゾ音源のまま入ってます
audacityでダウンコンバートやってみればそうなります

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 01:33:26.47 fo2f3UAD.net
ふむ。要するにだな
・JVCのサンプルは可聴域がわざとかどうかは知らんが変わっちゃってるから聴き比べ音源としては不適切
・ソニーは公式にはハイレゾがCDより客観的に音質がいいという根拠はない。と(>>625より)
そういうスレの結論みたいな感じのような気がしてるかもしれない

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 02:25:50.64 yyGNb15J.net
解析してみた
①192音源を44ダウン
②①と元44の差を比較
差のスペクトラム表示自体は
ピーク-48dBくらいで6.5kHzくらいまで元音源と同様なスペクトラム変化だな
しかし、
スペクトラム表示の書き込みで、①と44元音源の詳細周波数とdB比較では
各周波数で0.16dBくらいしか差がないんだがw
書き出して見てみw

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 02:30:40.47 yyGNb15J.net
高域側は1dBくらい違うとこもあるけどなw
全部見るの眠いわw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 02:33:13.70 HR7i9VAB.net
JVCのサンプルは、波形のずれは無いようだ。
9.23020秒付近にあるピークを見たけど、揃ってる。
18.79175秒付近も同様。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 02:35:12.99 yyGNb15J.net
うん ずれはないようだから、なんかのソフトでダウンコンバートか
先頭を鬼のように合わせたんちゃうかw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 02:51:31.61 yyGNb15J.net
そもそも、反転してミックスして差出してるわけだけど
通常運用で、ミックスする際に使用するわけだろうし
音源別の音でミックスしてみそw
書き出しの差と、スペクトラムの表示が一致しないんだがw
業界くん なんとかしてくれよw
てか、眠いから俺のやり方がおかしかったら、すまんw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 03:11:12.94 yyGNb15J.net
ほぼ無音となんかの音源の差分とると、書き出しとスペクトラムは
ほぼ一致してるようだがなw
業界くん 肝心な時にいねーのかよw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 03:29:41.79 yyGNb15J.net
あ >>697
音源別の音でミックスしてみそw
書き出しの差と、スペクトラムの表示が一致しないんだがw
これは同じみたいだw
すまんw

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 03:44:53.99 yyGNb15J.net
てか、音源別だと、ミックス処理は、何してるかわからんから
そもそも元音源同士の比較はできんけどなw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 04:21:20.79 yyGNb15J.net
そもそも、よくわからないんだが
サイン波1000Hzで-10dBと
サイン波1000Hzで-11dBの同じ周波数で1dB差を反転差分取って
スペクトラム見ると1000Hzは、-24dBくらいで表示されるわけだよw
これはなんでだ?w
寝ながら考えるわw

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 05:29:49.04 xHt2m3cW.net
JVCのサンプル、完璧に無音化できなかったがやっていることは大体分かった。
URLリンク(www1.axfc.net)
なお音源は2sごとに差分と元音源を交互に再生。
差分だけだとこんなに大きな差分があるじゃないか、音変わって当然
という人が出るので、無視できるほど小さい音だよということを感じてもらえれば。
JVCがやったと思われること
①upconv frontend同等アプリで192kを44.1kに変換
②0.45dB増幅する
③ディザ、もしくはノイズ付加

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 05:33:39.39 xHt2m3cW.net
>>702の補足説明
URLリンク(www1.axfc.net)
①upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
②44c - JVCの44.1k * 0.9494を演算
③②をwav化

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 07:46:09.45 yyGNb15J.net
>>702 >>703
おお すごいですね 解析ありです
>>693で書いた事からも、0.45dB差と関係ありそうですな
また、>>701で書いた
サイン波1000Hzで-10dBと サイン波1000Hzで-11dBの差分スペクトラム表示の1000Hzは、-24dB程だが
-60dBと-61dBだと-72dB程であった
つまり、元々音圧が高いところの差分スペクトラム表示は
より差があるように見えると言う事ですなw
この0.45dB差を大きいと感じるか小さいと感じるかにもよるが
過去スレでの結論では、小さいと判断し、ほぼ同マスタリングと
判断したのだろうと
0.45dB差も許さんという方は、audacityのダウンサンプリングということですかねw
ところで、-0.45dB増幅の数値を出すのは両音源の一致可を目指して
出した数値ということですかね?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 08:59:25.78 xHt2m3cW.net
>>704
0.45dBの音量操作はJVCが故意にや


737:ったことだから 変換エンジンの問題ではないでしょ。 もし変換エンジンにより自動的に0.45dB音量が変わるなら それをちゃんと聴きぬく耳でなければおかしい。 そういえばアコリバの0.5dB音量不正操作と同じ状況。 なお、音量差を自動的に補正するプログラムを持っているので メーカのこの手の不正はすぐ分かる。 これ以上音源をいじるとマスタリングの違いの領域に入るから 別な意味で問題視される。 どちらの不正を選択するかだね。



738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 09:13:06.65 LU7h1cDT.net
ダウンコンバートした方を0.45dB増幅してるんだよね
それは元のハイレゾとコンバートファイルとどっちに有利に働くのかな
一般には音圧上げた方に有利に働くとされてると思うけど

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 09:22:39.40 yyGNb15J.net
>>705
UPされた音源と元音源44の差分見てみましたが、
2sごとに差分と元音源を交互に再生してるとこは、ほぼ差はないですね
ということで、結論としては、ほぼ音量差0.45dBの差で
>>704で書いたように、その差を各自どう判断するかということになりますかね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 09:24:17.40 eNsFTUiY.net
なんだよ 2ちゃんが暴いちゃったのかよ すげー

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 09:40:55.59 yyGNb15J.net
>>706
うむw
アコリバと逆だなw
JVCは余程自信があると見たw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 09:56:26.88 yyGNb15J.net
>>692
>ふむ。要するにだな
どうでもいいが、俺の口調真似してないか?w

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 10:08:38.70 LU7h1cDT.net
>>710
かつての旗色と同じ事やってるな
・・・つーか、俺が旗色だと思ってた奴の一方はこいつだったようだ
個人的に旗色2と仮称させてもらうw
「独裁まとめまスターリン」って呼称も考えてたんだけどな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 10:24:03.31 yyGNb15J.net
>>711
おおw
また、久しぶりに覗いてみたんだがとか言って
出てくるかもしれんなw
有意水準何%なんだよw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 11:08:32.77 HbcuoTuR.net
ふむ。要するにだな おまえらバカなんだよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 12:07:05.30 nO/treI4.net
市販のCD≠ハイレゾダウンコンバートのCD規格
だから選択肢は、ハイレゾしかないな。
お好みでダウンコンバートすれば良い。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 12:32:44.16 AaPq6pwm.net
スペクトル分析でわかっても聴き分けできないでしょ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 14:22:41.99 YBQvEwSo.net
URLリンク(womancafe.jp)

自分の人間的『価値』を診断することができるテストだってさ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 14:37:43.69 v7LPf3SM.net
できるよ
DSD音源をPCMにコンバートして全然音違う
音量から変わるから調整要ったけどね
PCMのが音量大きい状態でも聞こえなくなった音があった

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 17:29:46.14 puDEsJ6J.net
オーディオ羅針盤
「オレにはオーディオ的才能はないんだ」
と、何故悟らないのか。
そして潔くミニコンポに切り替える。
あとは思う存分、音楽ファンとして
アニソンやJPOPなどに酔いしれる。
否定派が自ら終止符を打つ時だ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 18:07:00.21 HbcuoTuR.net
ディジタル録音になると、もう音の違いはなくなる
というのは最も悪質か、あるいは無理解を露呈した言葉
= 否定派
URLリンク(www.audiosharing.com)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 18:20:14.47 vYB0318P.net
技術の進化は圧倒的だ。人間の能力を置き去りにして進化は続いていく。
もはや人間の能力では音の差異を識別することはできない。
人間はね、技術�


753:ノ負けたんだよ。 幻想を捨てろ。 現実を受け止める勇気を持て。



754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 18:28:50.59 wIWZxdn5.net
理想アンプがPMA-390REで「聞き分け不可能」とかいくら言われてもねえ
幻想を捨てるべきなのどっちよw

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 18:31:25.13 uP7KrCN7.net
>>720
技術の進歩に立ち向かった人は英雄になってるよ。
John Henry
URLリンク(ja.wikipedia.org)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 19:11:21.40 xHt2m3cW.net
>>718
むしろ
「力強いピアノタッチやグランドピアノの残響感が緻密に
表現され、それでいてすっきりとした透明感のある音の
響きが聴き取れます。」
と感じる音源の音量を0.45dB上げたら
「音場感は維持しているもののハイレゾに比べると透明感が落ち、
グランドピアノのメリハリ表現がやや不足しています。」
と聴こえちゃう人はオーディオをやる耳は持っていないと思うよ。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 19:13:52.52 xHt2m3cW.net
>>714
>だから選択肢は、ハイレゾしかないな。
大丈夫、CDの音量を0.45dB下げればハイレゾになるから。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 19:17:10.97 BBZ6YFRL.net
URLリンク(www.oricon.co.jp)
ハイレゾ女子ですってよw

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 19:34:09.06 HbcuoTuR.net
男もすなるハイレゾといふものを女もしてみむとて できむ否定派なりけり

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 19:39:42.08 j7yOHH0z.net
音響業界も必死なんだな
財布の硬い野郎よりお花畑な女子を狙ってきたか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 20:21:27.96 uP7KrCN7.net
>>725
前にもこのスレで話ししたような気がするが、やっぱり出てきたか。
ヤラセっぽい匂いがプンプンするがw。
しかし最後の文中の、コンサートプロモーターズ協会発表のデータはホントなのかな?
ライブの動員数や投資額の増加って、まさかAKBとももクロじゃないだろうな。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 20:34:25.37 wIWZxdn5.net
>>725
凄まじいな
肯定派としてもこのような「ほぼヤラセ記事」が大衆を惑わす事を深く憂慮する
>>728
韓流じゃね?gkbr

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 20:41:02.67 pMPhaish.net
>>725
おれは奥家ちゃんだな、断然w

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 20:48:32.81 /O3sjHIW.net
キチガイ共ウルセーぞ
薬飲んで寝ろボケ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:03:24.46 HbcuoTuR.net
>>731 棹させど底ひも知らぬわたつみのふかきこゝろを君に見るかな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:05:58.12 uP7KrCN7.net
コンサートプロモーターズ協会のサイトに調査データがアップされていた。
URLリンク(www.acpc.or.jp)
URLリンク(www.acpc.or.jp)
ほんとに増えてんのね。データの集計の仕方が経年で一貫性があるのかは分かんないけど。
なんでCDが売れないんだ?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:07:16.59 uP7KrCN7.net
>>730
自分はあやちゃん推しだなw。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:10:53.92 yyGNb15J.net
>>725
なんなんだよw
女子の方が、ハイレゾ機器持ってるのかw
(人数的には、男女大差ないがw)
今後、メーカーは、女子にハイレゾを教え込めば効率大w
てか、だいたいハイレゾ女子代表は、なんなんだよw
やらせ疑惑湧くだろw
せめて小澤さんレベルにしろよw

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:36:30.98 JNqtodRv.net
>>725
こんなものを真に受けて買うとでも思っているのかね
バカすぎてますます怪しまれるだけ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:50:04.57 JNqtodRv.net
三浦泉 ピアニストとなっているから演奏をチェックしてやろうと思っても
全く動画が出てこねーし

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 21:59:55.82 wIWZxdn5.net
>>737
読モだろ、家事手伝いと同じ
ピアニストも同様の意味だろ
>>736
残念ながら世間はバカが主人公だ
「ハイレゾならなんでも音がいい」みたいな誤解が広がりそうで実に心配
まあ海外レーベルは実態わかってやってるだろうから
日本のハイレゾバブルに乗ったりしないと思いたいけど

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 08:52:04.69 aTTfLvUi.net
なぜ人々はハイレゾという詐欺まがい商法に騙されるのか?
一番大きな要因は思い込みで音が変わって聴こえるということであろう。
ハイレゾって良い音ですよー、と洗脳されれば実際良い音に聴こえる。
CDって悪い音ですよー、と洗脳されれば実際悪い音に聴こえる。
ブラインドにしてしまえば区別できないのにね。
次に来るのがやはり常識的な知識を持っていないことかな。
人間が聴こえる音の範囲は、サンプリング定理を理解できればCDで十分と分かる。
人の聴覚能力もすっかり洗脳されているようなので、
いかにハイレゾが不要かという例としてマスキング効果を少し説明してみる。
URLリンク(i.imgur.com)
図だけ出しても理解できない人が多そうなので簡単に説明すると
例えば80dBの800Hzを再生している状態で1.2kHzの信号はそれより
33dB以上小さいと認識できないということ。
CDでさえダイナミックレンジは90dBを超えるのだから余裕と言える。
またハイレゾの24bitは爆音で聴けば必要と言う人がいるが
むしろマスキング最低可聴範囲は上昇しており全く逆の結果となる。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 08:59:31.64 Q/MkuV5k.net
ああ、そう。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 09:12:51.57 dj+y/M3n.net
>>739
あとフーリエ変換の基礎知識もいるな
矩形波詐欺に騙される奴は100%、フーリエ変換を理解してない

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 09:28:49.82 +ieV42yF.net
>>739
ハイレゾと変わらない、良い音のCDは、どこで購入出来ますか?

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 09:31:28.51 aTTfLvUi.net
曲当てクイズでも出そうかな。
でも肯定派は逃げちゃうだろうから用意するのも時間の無駄か。
まず帯域が広い曲Aを用意、
そこにレベルを小さくし帯域制限した曲Bを重畳。
おそらく俺のマスキングレベルは100dBを超えると言い張る肯定派もいるだろうから
Aに対しBを-80dBくらいで重畳して曲Bを当ててもらう。
どう、肯定派でチャレンジする人いる?
いつも言い張っているように良耳なら簡単な問題だよ。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 09:34:25.43 aTTfLvUi.net
>>742
昨日のJVCサンプルより得られた結論は
CDの音量を-0.45dB下げればいいんじゃないの?
JVCのハイレゾ=JVCのCD×-0.45dB

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 09:43:04.17 +ieV42yF.net
>>744
ハイレゾと市販のCDは、同じマスタリングなんですか?
音量が違うだけ?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 10:07:08.54 DukwaKYs.net
>>739
そういえば「相棒」の佐野四朗のソムリエの回に、ワイン評論家から
ロマネコンティだと勧められてテイスティングさせてもらって、絶賛の
テイスティングコメントをしたのはいいが、実は安物のワインだった
って回があったな
複数のフォーマット用意してハイレゾが入っていない可能性も含めての
ブラインドでなければ、どのフォーマットが入ってるだとか事前に分か
ってる時点で勘当てみたくなる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 11:51:42.43 aTTfLvUi.net
>>745
まずリマスタリングと表記のあるものはマスタリングが違うのは確実。
SACDのハイブリッドは音量操作はほぼ確実で、中にはマスタリングを変えているのもある。
PCMのハイレゾはJVCの場合音量操作。
他は調べれば分かると思うが、買うのはバカの証だから俺は買わないから分からない。
ハイレゾとCDの無償サンプルがあれば、教えてくれれば調べてみる。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 12:29:40.15 JdCyClxM.net
>>743
曲当てテストの前に>>739のサンプル作ってくれ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 12:53:12.61 AzRYmn8/.net
URLリンク(www.e-onkyo.com)
96kHz 24bit で 10G 2500円 と安かったので買ったが、CD セットよりも安い。
これでもハイレゾ否定するの? 容量がデカいというなら買ってから 44.1kHz 16bit
にして保存したらよろし。否定派はCD音質で満足しているらしいし。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 14:58:41.98 aTTfLvUi.net
>>748
>>739のサンプルって??

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 16:28:59.26 bj9/SVFu.net
>>747
ソニーのサンプルはどうですか?
曲の始まりがずれてて確かめにくい
URLリンク(helpguide.sony.net)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 16:55:26.12 aTTfLvUi.net
>>751
SONYはハイレゾ詐欺の先鋒だよ。
CDとハイレゾの音が同じくらい百も承知。
だから解析できないように圧縮音源を使う。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 17:15:01.20 eqEIAfqR.net
ID:aTTfLvUi
また君かw
何回も言ってるが、思い込みは、肯定だけでなく
否定にも影響するんだよw
つまり、思い込みにより
違うものも、同じに聴こえるんだよw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:02:15.18 1foVLtX5.net
>>750
これ↓
>例えば80dBの800Hzを再生している状態で1.2kHzの信号はそれより
>33dB以上小さいと認識できない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:08:35.23 AzRYmn8/.net
80dBの800Hz ってなんだ? デジタルだと 0dB がクリップ点になるんだが・・・

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:15:08.04 1foVLtX5.net
>>755
再生時の80dBSPLのことじゃね
俺としては十分なレベルの800Hzに対して1.2kHzを33dB落ちで作ってくれればいいよ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:24:23.67 P4afopYW.net
教訓その1
2ちゃんで「確実」とか「ほぼ確実」とかいう人がいたら、決してその人の言う事を信じてはいけない。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:37:42.46 aTTfLvUi.net
>>754
URLリンク(i.imgur.com)
WG.exeを使えば上の結果を簡単に得られるよ。
Wave2側に第一正弦波を設定して、Wave1側に第二正弦波を設定すれば
音量を±1dBで設定できるから実に簡単。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 18:53:29.73 G9RYriZ8.net
>>758
俺は得体の知れない実行ファイルになんて手出せないね
で、>>754のサンプルを作るの?作らないの?
曲当ての音源作るより圧倒的に簡単なんだろ?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 19:44:56.14 AzRYmn8/.net
WG.exe って得体が知れているんだけど・・・
まあ、バカには無理か。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 19:53:42.85 G9RYriZ8.net
>>760
ふーん
でも俺は手出さないよ
貴方はサンプル作ってくれる?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:24:13.20 eqEIAfqR.net
サイン波で、-10dBの800Hzに-44dBの1200Hz (差-34dB)を重ねた音と
サイン波800Hz単音と聴き比べたが、「確実」に違って聴こえるだろw

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:25:58.15 xNJo/yyB.net
今50年代に録音されたジャズをCDで聴いてるけど、この頃の録音が好きだなー。空気が入ってる。これがハイレゾになったらどうなるんだろう。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:39:19.25 eqEIAfqR.net
ただ、>>762のやり方でも
WGで800Hzとか1200Hzとか作成しても純粋にその周波数しか出ないわけでないので
800Hzと1200Hzの音圧差が、実際には-34dBにはなってないんだよなw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:41:30.89 aTTfLvUi.net
>>762
1200Hz、-54dBは? -64dBは?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:43:23.52 eqEIAfqR.net
>>765
おうw
>>764を考慮し、やってみるはw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 20:58:46.90 G9RYriZ8.net
あーあ、先に反論来ちゃったよ
800Hzと1.2kHzを重ねたら400Hzと1.6kHzが発生するだろ
余程小さい音でなけりゃ純音800Hzと聞き分けられるに決まってるだろうに
・・・と思ってたんだが
どの程度のレベル差で聞き分けられなくなるかは想像つかなかったからなあ
>>765
もう逃げられんぞ
サンプル作ってうpする以外に卑劣漢の誹りを免れる方法は無い

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 21:02:46.78 ZYl94y+T.net
>>763
今2000年代に録音されたボカロをハイレゾで聴いてるけど、この頃の録音が好きだなー。
空気が入ってる。歌うダッチワイフ・ミクたん。これが生身に女になったらどうなるんだろう。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 21:09:57.82 eqEIAfqR.net
800Hz -10dB&1200Hz -54dBでは、差わからんなw
音量大きくして聞けばどうかわからんがw
いちお、>>764のこともあるし、差分とって800Hzと1200Hzの音圧差見たけど
-34dB差の方は、-34dB差あったわw
同様に、-54dB差の方は、-44dB差あった
なので、>>762の方法で確認しても、差自体は問題なさそうだな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 21:18:52.50 6eTM1c+N.net
レコードというキーワードに反応して、あらゆる歪を全否定するヤツが来そうw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 21:26:59.08 G9RYriZ8.net
>>770
来るかもな
ID:aTTfLvUiが逃亡するのと入れ違いにww

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 21:33:46.18 eqEIAfqR.net
ただな 重要なことがあるんだよw
ここがオーディオのおもしろいところでだなw
>>762 の-34dBでも、再生する音量で差の感じ方が違うんだよw
やってみればわかると思うが、小中音量の方が差がわかりやすいw
予想に反し、音量あげるほど、差がないように感じるわw
オーディオは、奥が深いんだよw

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 22:40:51.97 m7lQ3T32.net
>>762のグラフから読み取れる結果ではあるけど、
実際に体験してみると面白いね。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 22:55:56.58 shvRXsg1.net
>>751
フォーマットの比較に圧縮音源を出すようでは言わずもがな。
最近はハードの産地偽装にも熱心らしい。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/06 23:52:17.62 cH1ur9Bo.net
電通とつるんでハイレゾでフラクタルな脳活動がどうとかやってた時も
「CDレベルの圧縮音源」なんて意味不明なこと言ってたしな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 00:11:01.89 l1NMD9+I.net
なんだよw
寝静まりかえってきたら、-44dB差もわかるぞw
54dB差はわからんw
あと>>772に関しての音量云々は、でかい音量だと耳麻痺してくるから
なんとも言えないわw すまんw
まじ正弦波のみは、つまらんし、耳にかなり痛いわw
と言いながら、またやったんだけどなw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 00:58:38.20 l1NMD9+I.net
まだやってるんだけどよw
これまた重要なことがあるんだよw
ここがオーディオのおもしろいところでだなw
俺んちの環境だと、+1200Hz追加した分の差異が、主に右SPを中心に再生されるんだよw
左SPは差異が少ないw
部屋の影響かもしれんし、耳が麻痺したのかもしれんし
唸りが出てるんじゃないだろうなw
他に誰か試してみたやつはいないのかよw
なんか俺の耳も環境も含め、心配になってきたぞw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 01:10:35.41 auw4GEFC.net
>>772
そりゃスピーカーのキャビネットやら部屋の物やらの複共振で音が濁ったんだろ
まあいいや
>>739が思い込みの妄想の嘘だった事と
書き込み者が逃亡した事はもう消せないからな
肯定派は否定派の言う事も検証しようとする
否定派は言いっ放しで肯定派を煽るだけ、最後には逃亡
もうハイレゾは問題じゃないよ
こんなんばっかりの否定派は人格攻撃されて当然も当然なんだよ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 01:15:42.63 l1NMD9+I.net
>>778
>そりゃスピーカーのキャビネットやら部屋の物やらの複共振で音が濁ったんだろ
そうかもしれんので、気になるんだよなw
なんせ、差異の部分が、別の定位をもって鳴ってるんだぜw
セッティング見直すようだなw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 01:39:05.63 l1NMD9+I.net
あ すまんー
干してたパンツしまったら、左右の差異は同LVとなったわw
だがしかし、差異の部分が、別の定位をもって鳴るなw
右SPだけ鳴らすと、差異が左SP下あたりから聞こえるw
左SPだけ鳴らすと、差異が右SP下あたりから聞こえるw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 02:30:44.52 DfOV+mPw.net
ぎゃんぐえらーなだけ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 03:45:19.55 l1NMD9+I.net
>>781
いや、差異の部分だけがだぞw
しかも、片Ch再生時はデジタルミュートで完全にOFFだw
ちなみに、-10dB差だと、再生SPからも無再生SP下あたりからも差異の音がするw
それにしても、800Hzと1200Hzて、なんか関係あるのか?
800Hzと1000Hz~1600Hzをいくつか34dB差でやってみたが、
あの表のように、マスキングの聞こえがぜんぜんちゃうわw
やったうちでは、1200Hzだけ、>>780のようになるしw
ヘッドホンでは問題ないから、
ま、俺の部屋やセッティングの問題だろうなw
パンツ干してるくらいだしなw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 04:04:19.21 l1NMD9+I.net
ま、これかもなw
否定派が大好きな、なんとかの科学関係より
差音
URLリンク(www38.tok2.com)
800Hzと1200Hzの差は400Hzなので、400Hzが俺んちでは妙に響いてるんちゃうかw

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 05:16:45.58 l1NMD9+I.net
当たり前だろと言う人はいるだろうけど
ま、書いとくわw
SP再生測定したら800Hz+1200Hzは、400Hzが発生するなw
800Hzのみ再生すると、その倍音も発生し
800Hz+1200Hzを再生すると、1200Hzの倍音と差音である400Hzとその倍音まで出るw
実際再生測定見ると、800Hzと1200Hzの倍音でない400Hzの倍音2000Hzも出るw
しかも400Hz、800Hz、1200Hzが同時に鳴るから、この3点の倍音の2400Hzとか影響大だろw
このような現象考えると、SP設計はいかに難しいかがわかるよなw
てか、録音時に倍音含めて録音してて、SP再生時にも倍音発生するわけだよな?w
いいのかよw
ヘッドホンはどうなのかも気になるなw

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 15:53:15.41 5oPmlQPU.net
一般的には和と差の2000Hzと400Hzは出ても良いが、それ以外は困るね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 16:16:51.64 tAU26Wx4.net
高調波ひずみの出ないスピーカなど存在しないだろ。
特にホーン系はすさまじいひずみが発生。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 16:41:31.59 l1NMD9+I.net
>>786
いかにSPが重要ということだなw

あと業界くんはいないのか?w
へたにミックスすると、ハーモニーが崩れるそw

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 17:24:10.83 O/erlgHS.net
それで、実験の最初の目的だったマスキング効果で16bitの量子化ノイズ(-90dB?)は聞こえるのか?聞こえないのか?
はどうなんじゃw

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 17:51:37.85 Od5DwpYD.net
正弦波入力時の量子化誤差-98.08dBが認識出来る訳が無かろう

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 18:19:47.60 l1NMD9+I.net
>>786
>特にホーン系はすさまじいひずみが発生。
ホーン次第だよ
いいホーンなら、コーン型より歪は少ない

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 18:31:01.67 9yS8NYnX.net
>>789
0dBのときはそうだが、-40dBとか-60dBとか聞いてみて

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 18:32:15.61 SBlOW4sO.net
テストは飽きたので休憩中なんだ�


826:ッど、もしいろいろ試したい人が居れば 持続音ではなく変化する音源も試してみると耳の分解能が上がるかもしれない。 エアコンの騒音は気にならないがハエの羽音は気になるとか 電気的な発信音は気づかなくてもホワイトノイズは気になるなど 聴覚本来の目的に近いものは判別しやすい可能性はあるはず。



827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 18:42:01.71 tAU26Wx4.net
>>790
>いいホーンなら、コーン型より歪は少ない
例えば?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 19:16:30.10 tAU26Wx4.net
>>792
>判別しやすい可能性
いつも可能性だね。
簡単に聴き分けできるー聴き分けできる可能性=思い込み、妄想

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 19:25:38.70 Q1ZVvn7x.net
>>794
お前の「聞き分けできない」という妄想思い込みは昨日破られた
消えろ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 19:31:20.94 SBlOW4sO.net
ホーンの歪は調べ方次第なんじゃないのかな
同一の30cmウーハーをホーンと密閉に取り付けて
50Hz100dBの時の100Hzの音圧と言う調べ方はしたんだろうか。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 19:55:56.52 l1NMD9+I.net
>>790
たとえば
URLリンク(www.timedomain.co.jp)
URLリンク(audio-heritage.jp)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 21:01:15.57 tAU26Wx4.net
>>796
確かめてみたら1W基準だった。
アバンギャルドUnoとB&W800Dでは音圧が14dBくらい違う。
ひずみはUnoが数%くらいで800Dが0.1%くらい。
Unoの音圧が800Dと同じ程度で比較しなければ無意味か。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 21:13:59.14 l1NMD9+I.net
うん?
ホーンドライバーの話しじゃないのか?w

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 08:40:46.63 Z8E8r497.net
>>791
>0dBのときはそうだが、-40dBとか-60dBとか聞いてみて
まず、常識的もしくは常識より若干大きめの音圧90dBSPLで聴く人は
CDの量子化雑音が聴けないのだからCDで十分と言える。
ではそれ以上の大音量で聴く人は?
URLリンク(i.imgur.com)
よりむしろ耳の聴力は落ちるので音楽を聴くのであれば好ましくない。
聴力の恒久的損傷からも好ましくない。
また、90dB以上のダイナミックレンジを要求する市販音源はあるのか?
という素朴な疑問に誰ひとり明白な答えを出してくれない。
 (市販で明らかに90dB以上のダイナミックレンジを持つ音源を紹介し
  その音源だけハイレゾが意味あると主張すればいいだけのこと)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 09:33:52.98 TarzUb5+.net
ずーっと前に挙げられてたぞ
過去スレ読め

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:23:21.87 Z8E8r497.net
>>801
確か根拠なく言い放っていたのはあった気がするよ。
自分で買って試せよ、だったかな。
世の中的にはそういうのは認められない。
自分で音圧変化を取得し、一番小さな音量の時のレベルを提示すればよいだけのこと。
例えば
URLリンク(i.imgur.com)
こういう具体的な実験結果を示せば、俺の耳のダイナミック(動的)レンジは
100dBを超えるからハイレゾが必須とかいうウソツキを排除できる。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 10:40:49.85 TarzUb5+.net
ほう
どれだ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 11:09:07.54 Z8E8r497.net
>>803
君と同じ態度を取るなら 過去スレ読め
そもそも君があるというように過去スレを言いだしたのだから
その具体的な音源と音圧変化を取得し、一番小さな音量の時のレベルを提示してくれ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 11:16:51.19 zjVOLlfO.net
>>803 その具体的な音源と音圧変化を取得し、一番小さな音量の時のレベルを提示
これ出せないなら消えて。ウザイから。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 11:35:08.27 TarzUb5+.net
ウザい粘着妄想詭弁マニアの要求など聞かんよ
否定したいなら妄想・思い込み・嘘・詭弁以外の客観的根拠出せ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 11:37:29.78 QoWsbAf2.net
>>806
SONYに電話してみてくさだい。それが基本みたいですから。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 14


843::01:18.12 ID:AmwZLgKj.net



844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 15:14:17.03 Z8E8r497.net
>>808
オーディオやったこと無い人か、人を騙す側の人か。
マイクでスピーカの音を取ったらダイナミックレンジが足りない。
ちょっとした環境の違いで波形は変わる、人間の耳では識別不能だが。
もっと簡単にプレーヤの出力かファイル・データを調べればいいじゃないか。
その結果は明らかで、可聴域は同じだけどな。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 15:38:50.14 TarzUb5+.net
>>809
根拠は?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 16:13:22.33 Z8E8r497.net
>>810
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:33:39.39 ID:xHt2m3cW>>702の補足説明
URLリンク(www1.axfc.net)
①upconv frontend同等アプリでJVCの192kを44.1kに変換44cとする
②44c - JVCの44.1k * 0.9494を演算
③②をwav化

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 17:15:11.77 WHWItsQN.net
だからさ
DAC前のファイル比較しても、再生がどうなるかわからん
SPから出た音で比較できればいいが、環境的に不可能だw
DAC後のアナログを録音して波形比較したことはあるけど
素人の俺が、そのソフトでの波形比較だけで結論を出せないわw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 19:14:13.44 MeERaEgY.net
でアメリカのオッちゃんがブラインドテストして有意差無しというレポートを書いた

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:22:06.23 T/3cQzyj.net
ここにいる日本のおっちゃん達はハイレゾがいいといってるんだが、
日本のおっちゃんよりアメリカのおっちゃんのほうが信頼できるのか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:29:07.53 xNXJqUSb.net
URLリンク(www1.axfc.net)
これが否定派の示す「根拠」か
終わっとる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:31:44.01 Z8E8r497.net
>>812
洗脳効果抜群の人だね。
DACで音が変わるなんてこと、ブラインドでは成功例はナシ。
例えばCDの二度かけで音が変わって感じる場合
1回目の音 - 2回目の音 = 思い込み

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:39:27.72 xNXJqUSb.net
>>816
>>598URLリンク(www.ippinkan.co.jp)
それは「思い込み」じゃないな
年貢の納め時だ、「思い込み」信者

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:44:36.44 MeERaEgY.net
ハイレゾのダイナミックレンジ特性を十分に活用した録音と
それを16/44.1にダウンサンプリングした音楽を比べると有意差は出るだろうね
当たり前だけど
現実的にハイレゾ再生を前提にした録音がどの位有るんだろうね
人間の聴覚はなんちゃってハイレゾ録音に騙されるって言ってるミキサーもいるけど

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 21:50:16.55 T/3cQzyj.net
>>818
>人間の聴覚はなんちゃってハイレゾ録音に騙される
そうなの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 22:01:18.46 WHWItsQN.net
>>816
アンプもDACも音変わらない狂かw
だいたい炭化893に似て、自分のID見てみろよ
親が 泣くよw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/08 22:50:30.03 14AcNiHb.net
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 02:58:25.94 TI50F6U8.net
音が出た瞬間に大差あり
cdは天井が低く奥行きが浅く狭苦しい空間感
ハイレゾは天井が高く奥行きが深く広々とした空間感
普通の耳なら即判る事

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 08:53:44.63 pmJOH4Jt.net
ハイレゾの恩恵は、音像の分離と位置の�


859:セ確化と考えるから、 CD規格は、音像が重なり混じって肥大化した状態と考えれば、 ハイレゾ - CD規格 = ゼロ も道理だな。



860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 11:15:34.66 Z8CmkRu4.net
>>823
いつも思うのだが、肯定派って頭の構造から変える必要あるな。
>ハイレゾの恩恵は、音像の分離と位置の明確化と考えるから、
音像の分離、位置の明確化が思い込みでなければ
ハイレゾ - CD規格 = ゼロにならない。
ハイレゾ - CD規格 = ゼロで
音像の分離、位置の明確化に違いを感じるなら思い込み。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 11:23:59.11 pmJOH4Jt.net
>>824
同じレベルで意見をもらっても笑うしかないな。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 12:30:52.18 tDvc87oh.net
おれもいつも思うよ。否定派って頭の構造から変える必要ある。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 12:46:03.56 Y/cqlRIS.net
ソニーが客観的に変わるデータはないって言ってるのに
不毛な争いがまだ続いてるんですか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 12:47:59.78 tDvc87oh.net
これどれがいいか教えてくれ
URLリンク(fukkokulab.com)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:11:53.08 POhLTU+N.net
>>828
>ハイレゾの音源をCDにする際、一番ネックになるのが16bitへのダウンコンバートで
>この時、ディザ処理が大変重要になってきます。
>理由は、ディザ無しで変換すると音が変わったり、
>ノイズが発生することがあるからです。
とあるが
勿論否定派は一切こんなこと言ってないな
どんな見解出すんだろう?
都合悪いからまた逃げるかな?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:14:54.38 Y/cqlRIS.net
>>829
>>625 ではご不満ですか?直接聞けない理由でもあるのでしょうか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:25:13.48 tDvc87oh.net
>>830 だからァ あんたの耳でどれがいいか教えてよ
SONYにどれがいいか聞けというのかい?
わたしゃオリジナルのハイレゾが一番自然に聴こえたから敢えて 44.1kHz 16bit
にする必要がないと思うんだがね。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:28:36.43 Y/cqlRIS.net
>>831
売ってるソニーが人それぞれだと言ってるんですから聴いていいと思えば
いいと思った方を買えばいいだけです
カタログスペックやデータの情報量はハイレゾが優れていますから
そちらで選んでもいいでしょうね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:32:53.16 PYud3TLx.net
>>829
なるほど、だからアメリカのおっちゃんは一旦アナログにしてから再サンプリングしたのか
一方日本の肯定派はそのディザの違いの差を指摘してるだけなんだな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:47:36.86 tDvc87oh.net
URLリンク(www.tfm.co.jp)
山口「じゃあ、CDにするためにマスタリングしているのとは、ちょっと違ったことをしたわけですね?」
遠藤「CDよりも、更に粒が細かくなっているので、CDだとちょっとザラザラと角が出るような所を、滑らかに聞こえるような形でいろいろと作業を加えました。」

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:52:05.40 pmJOH4Jt.net
否定派がディザの話題を避けるのは、「基本的に低レベル」か「詐欺師」のどちらかだと思ってたけど。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 14:18:46.76 Z8CmkRu4.net
>>828
前にもしたけど、変換でなぜ演奏時間が変わってしまうか、明確に説明するのが先だな。
一般的にはその音源はインチキ音源とみなされる。
あと、ディザで聴こえない音をいじくって何が変わるかと言えば、思い込みだよ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 14:45:14.97 G63Sni+0.net
拡大してアンチエイリアスかけたみたいなもんか。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:32:54.58 HkklLfBE.net
>>833
ディザっていうか量子化ノイズは否定派もいつも言及してるでしょ
ディザってのは量子化ノイズの作り方の問題でどのやり方でもレベルは充分小さく(-90dB以下)聞こえない。と言ってるのでは?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 15:54:28.70 zAiiorKD.net
ちょっとケーブルスレネタで恐縮だが、もはやガチだ、総員注目に値するんでよろw
◆◆◆◆総◆◆◆◆員◆◆◆◆注◆◆◆◆目◆◆◆◆
現時点でのレス無価値ゴミリスト
★ ID:i0JebiSK  リアルガチカナー症候群、元沼学級委員くん
根拠:スレリンク(pav板:919-947番)あたり
エサをあげないでねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch