部屋>スピーカー>セッティング>他2at PAV
部屋>スピーカー>セッティング>他2 - 暇つぶし2ch516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 21:01:13.97 ZCK85lgg.net
>>511
現況も目標もなんも分からんけどACP2はいいもんだと思うょ
けどそれで解決させられるほど注ぎ込むと高価になるんじゃないの
とりあえずカーペットだの家具だの部屋作るとこで工夫しておくのが先でないかなー

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 22:28:53.85 pwwsSzKe.net
とりあえずふとんとかカーペットとか本とか部屋の中にいっぱい乱雑に置いたり壁に貼ったりしてみれば。
うちのマンションも入居前の家具がないときに全部屋の扉開けて手を叩いたら残響2秒あってシンフォニーホールかよwと思ったが住んだら落ち着いた

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 05:29:37.53 Y3w84nBk.net
パネルを使ったとしてもこれでしょ↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
サーロジのパネルはフィンで響きを補っているからこうやって平面バッフルの代わりにしたら
バッフル表面にばかり音が集まってフィンの癖が載り、奥行きが全く無くなりそう。
イレギュラーな使い方で大逆転する可能性もあるかもしれないがシステム全体で中高域が落ちているのを
のをパネルのキャラで補っているだけの気が・・・・
オーソドックスな使い方で結果が出ないときはシステム全体を細かく見直した方が。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 01:31:12.77 WH3mDzsL.net
やっぱルームアコースティックって重要だなぁ
ちょっと壁際においてあった物をどけただけでかなり音変わりやがんの
スピーカ自体のセッテイングでの調整での変化とかとは違う変化で今までなにやってきたんだって感じだわ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:08:29.54 eYXQP3bg.net
ニアフィールドで聴くなら不等号は
スピーカー>セッティング>部屋>その他
になりますかね?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:53:45.53 7Ac9EzSu.net
引っ越したら、どう見ても部屋の雰囲気とスピーカーが合わないんですよね…
部屋の音響のことばかり考えていて、部屋の見た目とのマッチングは考えていませんでした…
不覚です…

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 06:11:49.90 oRnviaB+.net
>>521
聴いてる人間のルックスがそれなりなら部屋もそれなりでいいでしよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 07:21:51.81 CjOS52/y.net
自分は床一面カーペット、壁にカーテンとのれん、ソファーには厚手の生地のカバーをかけてまずは吸音して反響を押さえた
ここからは増減させて調整する

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 21:29:39.33 IjG6Asxy.net
定在波を低減するには部屋の四隅に吸音材を使うと良いという記事を目にしたのですが、実際のところ効果はどのくらいあるのでしょうか?
リスニングポジション付近で低音が痩せてるような感じがするので、効き目があるなら25cm厚程度のロックウールの吸音材を導入しようかと考えてます。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 22:49:25.25 TqOW8utk.net
こんなところで聞くより布団なりカーテンなりで試してみたらどうだ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:42:54.42 0yc2Iyc5.net
>>524
定在波を吸音なんて、そう簡単に出来ないよ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 21:53:53.66 5cVZjZv4.net
最近国内オーディオメーカーが風前の灯火だが部屋をどうするのかという問題に蓋をしないで
住宅メーカーと協業してオーディオやシアターのセットをおける部屋みたいなのを発売していれば国内オーディオメーカーもまだ持っていたかもな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/28 19:57:17.54 iPoGuDPd.net
オーディオ向けリフォーム業者のイベント情報が
よくphilewebに載ってるな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 21:57:51.84 v5FBo2pY.net
部屋は広ければ良い訳ではないからな。
ここは音は最悪。
URLリンク(studio-ks.net)
広い割りに天井高が低いという音が悪くなる最悪のパターン。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 10:17:01.53 xJ9Ayzoi.net
音がのっぺり平面なのはセッティングで解決できるか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 06:01:58.77 dY70kNoG.net
アンドロイドは電気の夢を見るか

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 10:02:28.40 pMq96s9U.net
ちょっと惜しいな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 01:31:55.39 XxRq6d6Q.net
>>511
フラッターエコー 吸音材
でググれ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 15:40:39.84 ZZLri/Ts.net
>>292
大事なことを言ってるのでリマインドレスするわ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 15:57:40.86 ZZLri/Ts.net
>>433
こっちも上げとく

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 21:25:29.46 smvtwr+m.net
定在波というのは反射音との干渉で必ず発生するので
壁の吸音率が100%というありえない状況でない限り
なくならない。
現実には吸音と拡散の併用だろうけど、100Hz以下の音は
吸収も拡散もなかなか難しいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch