デジタルアンプ総合スレ 22台目at PAV
デジタルアンプ総合スレ 22台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 19:04:28.55 RjsioCLg.net
>>1
乙age BSSP10最強

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 19:04:57.07 RjsioCLg.net
ageってなかった…

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 19:25:24.08 TeZjomD3.net
pma-50が五万切りそうだね
XR700から変えようかな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 22:11:13.85 FhabFwFD.net
第九ロット最終版!『Lepai LP-2020A+@NFJストア別注モデル』
アマゾンのユーザーレビューではべた褒め記事が多いけど、実際どうなのでしょうか?
IRのオーディオアンプ開発責任者「D級アンプはAB級を超えた」
URLリンク(eetimes.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:35:58.05 CLLbr5mz.net
ステマの嵐

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 14:11:27.39 W7Ua54tB.net
1ミリもLepaiに触れてなくて草

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 14:31:59.84 r1Wc7mEK.net
日進月歩なデジタルアンプでLepaiはもはや古すぎる

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 19:57:09.18 6zgSDyD6.net
>>8
同一価格帯で最新、今現在オススメのデジタルアンプといえば、何なのでしょうか?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 20:27:47.94 E1FO2C5v.net
>>9
何と同一?

11:9
15/02/10 23:35:32.83 6zgSDyD6.net
>>10
では、「ACアダプタ」込みで2chで10800円以下で。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 23:52:08.69 sshmDu8/.net
そんなゴミ買うくらいなら金ためてPMA50買っとけってのがこのスレの結論

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 14:19:57.58 nieX0KWU.net
デジタルアンプ「DDFA」搭載で高S/Nと駆動力を実現
「動作に用いられるマスタークロックは108MHzというスペックを有していますが、
同一クラスのデジタルアンプでこうした仕様を備えているものはまずありません。」
URLリンク(www.phileweb.com)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:37:25.67 2iwphRVx.net
ヤフオクにSU-C700が出てるんだが
2月第3週に購入したとか書いてあるぞ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 16:32:54.97 Rp69VbIx.net
去年?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 11:30:17.49 TNcnWsbu.net
>>11
そういった価格帯のモノがデジアンの代表選手でござい!みたいな風潮はどうかと思う。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 14:50:25.62 uEbSH5PX.net
DENON PMA-50SP プリメインアンプ USB-DAC搭載 ハイレゾ音源対応 プレミアムシルバー は、¥ 50,473 から ¥ 53,995 に 変更になりました。
あのさぁ・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 15:29:35.25 xwI+F5/m.net
尼\50,473になったおかげで地元の淀で\56,000(P10%)で買えた

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 08:30:43.89 mJg9k4Ce.net
なんか>>5>>13読むとTripathの先進性が際立つな
20年先を行ってたのかと思うと胸熱

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 08:47:03.84 Jb6vv1tq.net
トライパスのどのあたりが?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 20:53:14.57 7BpVThMM.net
中華デジタルアンプなら5000円程度で20年前の有名メーカーの20万円クラスを軽く凌ぐ音質って本当~?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 00:02:50.19 k1LamT9j.net
>>21
その話題自体が20年前位に感じるな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 12:58:23.83 sphzJRf1.net
>第九ロット最終版!『Lepai LP-2020A+@NFJストア別注モデル』
>アマゾンのユーザーレビューではべた褒め記事が多いけど、実際どうなのでしょうか?
音量上げると(1時以降で)高音に歪み発生、やっぱ安物だよ
メインのヤマハのアンプ(A-S2000)は同じ音量で一切歪みないもん

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 13:16:33.69 D7yk6Lk9.net
ID付きでA-S2000と第九ロットLepai両方のうpってみ
できなきゃ負け爺の嘘って事で、偽計業務妨害罪の証拠になるだろうな

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 13:32:25.14 sphzJRf1.net
UP仕方わからないかUPしないけど別にいいよ>偽計業務妨害罪
全然怖くないから真実だもん、家にきて聞かせてあげるよ誰でも分かるから
因みにCDPは同じヤマハでCD-S2000、スピーカーは音工房のZ800-FW168HRとスピ研HDP-ALP10+alpair10maop
一応電源は音量大きくするんで12V5Aの奴使っているけど、音量上げると駄目だね

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 13:40:37.68 5LkM416A.net
金がないときはお世話になったわ、自作トライパス
ダブルボイスコイルの重いウーファーでもサクサク機敏に動いて感動したもんです

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 18:57:52.50 sie4IXgG.net
S.M.S.LのSA-98Eなら日立の大型スピーカー鳴るかな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 23:11:02.97 WKzglXBU.net
重くて巨大なアンプじゃないとでかいスピーカーは鳴らないもんだと
オーオタは長年刷り込まれてきたもんなぁ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 23:55:17.78 tUiaHGPD.net
エンクロージャー個人製作家さん(トールボーイ型フルレンジ・ダブルバスレフが多い)の、
ブログのD級アンプ評価記事。
中華製デジアンで大失敗の巻!!
2013/6/11(火) 午後 3:56
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
D級アンプ(クラスDアンプ)とは何ぞや・・・?
2013/9/28(土) 午前 9:36
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 02:50:22.18 EHVbki6C.net
そんなネトウヨブログ参考にならん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 10:20:25.12 HC/ptJ1P.net
いや、むしろネトサヨみたいだよ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 10:36:09.25 MrieBt0E.net
>>29
ボケボケの写真のせる無神経さだけで、その人となりが分かる

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 13:04:30.28 Xru8lpzR.net
中華デジアンがスレチとは言わんが、Topping系スレに誘導がふつうなんで、これ以上Lepaiの話題を
したいならより適した下記に移動よろー
TOPPING系小型デジタルアンプ Part34
スレリンク(pav板)
【NFJ】NorthFlatJapan part13 [転載禁止]
スレリンク(pav板)
それと>>25みたいな初心者(単なる情弱かも知れんがw)は吠えるな
道具は持ち主の技量以上の仕事はせん
安物だから高音が歪むのではなく、ID:sphzJRf1が無知だから歪むのだよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 13:19:21.47 r2sNMlYJ.net
NorthFlatJapanの信者ってうざいね
>12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:52:08.69 ID:sshmDu8/
>そんなゴミ買うくらいなら金ためてPMA50買っとけってのがこのスレの結論
これが正解だろ(w

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 15:26:15.26 r2sNMlYJ.net
あまりにもわかりやすいステマ君
>843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:40:36.37 ID:Xru8lpzR
>18日に再販だな
>出遅れたおっとりさんは、中国側にまだ在庫があるって書いてあるから
>焦って必死にならなくても大丈夫だぞw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 18:35:17.18 bpCfzZsw.net
荒らして構って貰おうとする負け爺は死ねよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 19:06:00.94 0JW42R5B.net
パイのA-70も実売で10万余裕で切ってるんだね
PMA-50と比べた人おる?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 21:19:16.23 SrFOls9Q.net
オレはむしろSD-SG11を超えているのか興味ある

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 23:42:40.03 fRX16D5l.net
さすがに骨董品すぎて使ってる人が少なすぎるんじゃね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 17:49:02.54 FrQdnhCR.net
sd-cx2現役ユーザーです(´・ω・`)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 15:32:35.06 JST20j0k.net
トンコンありで5000で買えるこれ最高じゃん
旧モデルがウンコに聴こえる音質にうっとりでワロタ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 16:24:04.64 OUlcsDva.net
ちゃんころはいらんて(´・ω・`)
URLリンク(www.yamahaproaudio.com)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 17:43:20.58 SeHyAgd7.net
lepaiは車用みたいな外観なんとかならんのか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:25:34.63 KiqmcRi+.net
すいません、パソコンからUSBDACを通してビンテージなデジタルアンプで
音を出したいんですが、70年代のLUXSMANあたりがいいんですが、年代物なので
メンテナンスの方は大丈夫でしょうか?
安く修理してくれるところがあるとか、ネットで調べて自分で修理できるとか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:53:43.75 h+a4asVj.net
日本語でOK、としかレスしようがない w

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:03:29.21 hPDgKFj6.net
>>44
>ビンテージなデジタルアンプ
ほとんど自己矛盾だ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:10:06.51 dXeifmiq.net
これはエスパー難しい。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:29:42.98 hPDgKFj6.net
ビンテージなデジタルアンプとなると
URLリンク(www.niji.or.jp)
こいつくらいしか思いつかないなあ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:33:42.04 jryK7a2Z.net
カッケー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 01:36:11.27 lQnukF3F.net
オジサンを懐かしがらすなよ
学生時代バイトして88のプリとパワーを買ったよ
スピーカーはss-g7だった

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 02:04:00.36 izbXXTeL.net
この商品の使い道を「発見」しました。最高音質です。
パソコン→KORG「AudioGate」→USB2.0ケーブル→KORG DS-DAC-10 192KHZ同軸デジタル出力→
パイオニアU5 384KHZアップサンプリング→アナログケーブル接続→本機PMA50SP→
スピーカーONKYO D-112EXTオンキヨー 2ウェイ・スピーカーシステム【ペア】ONKYO D-112EXT-B
追加でOPPO BDPー105オッポ ユニバーサル・ネットワーク・3Dブルーレイディスク・プレーヤーOPPO BDP-105DJPも追加しました。
これは何処に繋ごうかな?
HDMIのDSD出力は、PCMに変換して、デジタル入力にしようか、悩んでます。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 02:22:51.47 0xYD8Sfy.net
もはや病気

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 03:00:09.28 p1M5fd7d.net
ガチの池沼っているんだな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 08:25:08.05 6YvQn/Sk.net
スピーカーで耐え切れずに噴いたwww

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 10:23:33.75 gPounCp9.net
PMA-50とDELA N1AをUSB直結で俺のデスクトップオデオは完成した

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:17:10.31 bUPlEa6n.net
>>55
ヘッドホンも、きける?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:59:18.82 gPounCp9.net
>>56
もちろん聴けるで

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 01:20:15.99 RHvh4D6y.net
ヘッドホンアンプ持ってるからプリアンプについてるヘッドホン端子をどう使うのか分からない(´・ω・`)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 04:06:04.02 0mLnLwTY.net
使わなければいいだけの話じゃ?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 08:54:43.32 +9D4XSLt.net
>>55
N1AのHDDってユーザーが勝手に交換可能?
SSDに交換しちゃえばN1Zになるよねw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:05:49.41 lrtcIeWn.net
すいません、オーディオ初心者なんですが、70年代のサンスイとかラックスマンとか
のビンテージなアンプって音のほうはどうなんでしょうか。
最近の1万円以下で売ってるような小型アンプのほうが上ですか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:14:32.13 Xd3z6aDx.net
>>60
筐体内部写真見てみ
作りが全然違う
シャーシからガチガチに作られていて、同じなのは面構えだけだよ

とまあそこまでいっておいて
ボクが買ったのはN1Aですけどね…

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:33:12.77 xfDQuckJ.net
>>61
止めとき
どんなに造りが良くても、40年も経っちゃうと
アナログ信号の通る接点がそこら中でダメだから
ガリ音だらけ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:40:30.50 /nLw3mr4.net
DENON PMA-50欲しい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 06:41:16.46 ZBBC+ToB.net
>>61
私は80年代に作られた20Kg超のプリメインをしょゆうしているけど、
口径が大きメ(10インチ以上)のスピーカーをつないで鳴らすと、
古い重量級アンプの方が明らかに優位だった。
Sunsui 907 や707クラスの古いアンプは数万円で
入手できるから、一度自分で試してみるとよいですよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:42:33.58 Qf1wtNEa.net
>>65
初心者に古い中古は勧めたくないなあ。ちゃんと動くかどうかわからんのに。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 18:47:09.03 nOoB12Am.net
程度のいい旧モデル入手して定評の工房でオーバーホールって手もあるけどな。
Ssnsuiアンプならアクアオーディオラボとか。
まあ結局そこそこお金かかっちゃうんですけどね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 23:56:34.53 aGvJ2+fA.net
古いアンプはスピーカー出力にDCが漏れててヤバイと聞いたんですけど
DC漏れってスピーカー壊れるんですか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 00:00:20.06 aF0E72ic.net
で、それってこのスレに関係あんの?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 00:54:21.64 9rtHhu25.net
>>64
DENONが偉いのではなくCSRが偉いという点には注意されたし

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 02:14:19.28 Evrzhrep.net
古いオーディオの一番困る点はリモコンが無いということだな
いちいち本体までいって操作を強いられる
おじいちゃんにはきついな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 19:39:28.34 Sv8hxNqS.net
C700聴けるで。しかもUSBメモリまで貰えるで。
【参加者募集】Technics「C700シリーズ」をじっくり試聴できるプレミアム試聴会開催
URLリンク(www.phileweb.com)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 20:10:54.86 Afbxob4f.net
C700はヨーロッパのオーディオサイトで評価低かったなぁ~

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 21:11:14.97 WXTNNaPT.net
>>72
量販店のデモ機聴いてもういいかなって感じ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 21:21:07.72 Afbxob4f.net
Technicsはデザイン古過ぎ 価値の無い骨董品レベルのダサさ
PANASONICで出してるコンポも目を疑うほどデザインがダサい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 21:27:52.72 Afbxob4f.net
Technics SU-C700 review
URLリンク(www.whathifi.com)

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 21:29:21.79 Afbxob4f.net
Technics SU-C700 review
サウンドは、エネルギーとドライブを欠いている

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:12:21.58 TNP5MIJ/.net
テクニクス全く期待してなかったけどなんだか評判悪そうだね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:22:10.20 O3ci1z5g.net
最上位機種に期待するしか・・
所詮Technics SU-C700は安物。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 22:23:21.52 WXTNNaPT.net
URLリンク(www.heimwerker-test.de)
このレビューじゃ好評だが、実際耳にした限りはまぁ…って感じだった
BICやヨドでも置いてるから聴いてみるといいよ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 04:57:09.71 8ZC0G3aF.net
アマゾンでLepai-LP-2020A+を注文したが、安価な中国製ということで、個体差やニセ掴まされるのが怖くて思い切って2個注文したが、2個とも文句のつけようが無い良品だった。
実はポップノイズも不安でどんな音かと聴くまで怖かったが両個体とも全くポップノイズなし。ボリュームも滑らかでガリもなし、これらの点に関しては3個目に注文したLepai-LP-2020A+NFJ別注モデルよりも優れていると言える。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 10:53:27.29 VnAZ2lX+.net
朝も早よからNFJアンチが嘘を吐いてるな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 14:42:03.80 Sym0YZUE.net
Technics SU-C700 review
サウンドは、エネルギーとドライブを欠いている

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 14:42:29.49 Sym0YZUE.net
Technics SU-C700 review
Against
Sound lacks energy and drive
Disorganised
Times poorly

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 18:50:57.39 f6JCgk7k.net
朝も早よからTechnicsアンチが嘘を吐いてるな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:10:11.45 apRHyIty.net
Technics SU C700 im Test
URLリンク(www.audio.de)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 00:13:05.15 BveOdLj9.net
>>85
パナさん、スレの監視ご苦労様です

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 10:53:17.77 GookU+EI.net
中身からして内訳は知らんけどバカみたいな宣伝費使ってるからか
それだけ販売価格に反映されてる感が漂ってた

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:58:07.66 rvzcvhZ6.net
デジタルアンプ特性比較と試聴テスト - 10万円以下のプリメインアンプ編
URLリンク(audiokagaku.blog.fc2.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 12:53:39.57 HQe1+30n.net
PMA-50SPと中華アンプはどっちが音質いいんだろうか

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 19:46:13.48 nvRAJvVV.net
デジアンの良さってのは構造回路的に低電圧で動作し
消費電力が少なくそこそこ良い音が出るってとこだね
ICに外付け部品も少なくて済むしメーカーにとっても
コストダウンに繋がるしね
そう考えるとシャープのコンポについてた1ビットアンプは
コスト掛かってるし中身いじれるんだよな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 08:43:27.01 gmW4z8ic.net
そりゃ今までの話で、今から他の良さがだんだん出てくるんじゃないのかな。
デノンのDDFAはフルデジアンでフィードバック
テクニクスのLAPCはリアルタイム測定による出力段の補正
まだまだこれからの分野だろ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 08:52:51.11 rhuXsIf1.net
CSRのDDFAな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 09:11:03.94 gmW4z8ic.net
TIのローカルフィードバック はちと古いかー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 17:00:40.63 a/B2in4/.net
いまどきアナログアンプなんか買うやつは真の情弱だからな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 21:48:41.72 18GXGIgD.net
そういや、尼で恥ずかしい無知を晒して逃走したままの>>25はどうしたんだろうな・・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 03:36:35.56 fs4+pM2K.net
サカサカサカサカという玩具みたいな音だから正しい知識だろ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 09:48:48.59 gEH8O2Zr.net
病んで思考力が低下している女を騙してやり捨てにするのは
SEX目的に特化するなら効率のいい手法。
ただこれはモテない奴が使う最後の手段で本当にモテる奴はまずやらない。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 13:50:05.99 5kktbz15.net
>>98
こんな内容を他の板で書き込んでるゲス野郎がデジアンスレにいると思うと…

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 15:03:46.44 blN6VkvM.net
すまぬ、すまぬ…

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 17:00:16.27 ftDxXCdR.net
お手軽、安上がりって意味であり得る話w
自分はしませんけどね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:21:48.45 okBX0TEs.net
デジタルアンプ特性比較と試聴テスト - 10万円以下のプリメインアンプ編
URLリンク(audiokagaku.blog.fc2.com)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 23:48:10.19 1EnMJAP6.net
マルチ氏ね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 02:04:43.97 gADTAxDb.net
リパイの上位機音よかった。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 13:43:29.71 /YMYq97G.net
LP-2020Aの商品名にポップノイズ対策済みって書いてるのと書いてないのとでは
結構差がありますか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 17:49:53.77 Y0+hGhiL.net
どうしても急いで欲しいのか?
NFJの第九ロット買った方が幸せだと思うぞ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 05:51:27.28 brzeT5n6.net
>>106
ここでもN○Jか
こいつみたいな商売のやり方してっと店畳む羽目になるだろな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 06:17:48.51 6DZGdWBJ.net
トッドラングレンて顔の長さ50cmくらいありそうだよな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 09:28:21.68 gZPZ8UPQ.net
D 級アンプ解説
URLリンク(www.tij.co.jp)
URLリンク(www.irf-japan.com)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 12:18:39.17 mDm1epBA.net
LP-2020Aの付属ACアダプターのパイロットランプ
本体のスイッチ切っても消えない?
結構まぶしいのでコンセント抜いたら、次刺したとき小っちゃい火花出た。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 19:03:09.52 G/wTNokV.net
>>110
スイッチ付きテーブルタップつかえ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:49:40.55 NXVm3p8f.net
>>110
電子スイッチSSR使え(0クロス機能付いてる)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 04:25:04.67 EBsQDz1n.net
>>110
付属アダプターって各販売店が勝手に適応するアダプタつけてるだけだから質はバラバラ
不安ならアマで評判よさげなの買え

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:17:38.64 K8UVud4O.net
新世代のLP2024A+はTA2024搭載、一聴してLEPYの技術力の高さに息を呑む、目まぐるしいテクノロジーの進化だ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 17:47:48.58 JYkz1KBh.net
>>114
宣伝に反応するのもアレだが
化石みたいなチップ使っといて何が「新世代」なんだか・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/14 18:00:57.65 N1lAYrUT.net
DDFAテクノロジー採用しろや!

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:04:37.16 O1tMPe7W.net
大体Tripath社ってもう無いんじゃないの?誰がこのガラパゴスなチップを作り続けてるの?韓国?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 13:38:45.69 x7hEx80W.net
ガラパゴスは塵

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 14:44:22.43 9UPMkXzj.net
このアプリ入れて招待者に【さいぶら】って入れるだけで今ならAmazonギフト券ポイント500貰える
URLリンク(jpapi.honeyscreen.com)
貰ったらソッコーアンインストールww 👀

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 19:19:50.40 IPvMeZXx.net
それでアドレス帳ごっそり頂きってわけか

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 20:51:21.51 fUsovJbC.net
>>117
新品のチップなんか10年前から作ってない
古いカーステから引っ剥がしたTA2020のジャンク在庫が底を突いたから
TA2024に乗り換えてぼろ儲けしようという魂胆

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 08:44:27.88 2etmHHAS.net
日進月歩のデジタルアンプ技術とまったく関係ない商品だな。エコといえばエコ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 21:41:14.67 jxTZ6uQC.net
LP2020A買って、古いスピーカーで試聴したら、
予定してた音量では左の音が右の半分位しか出ない。
古いスピーカーが6Ω87dBで、購入予定が6Ω86.5dBだけど
状況変わりませんかね?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 02:50:40.59 /JT4gGFm.net
問題を切り分けるべし。
左右スピーカを入れ替えてスピーカー起因かアンプ起因か調べる。
別のアンプで確認しても良い。
アンプ起因ならさすがに状況は変わらないだろう。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 10:36:20.01 o84WJv7z.net
レスありがとうございます。原因はアンプです。ギャングエラーというらしいです。
DACのRCA出力をHA400、ヘッドホン端子をLP2020Aにつなぐことにしました。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 15:50:28.98 9HvVBRP6.net
問題ないわ。
オリンピックの頃はごく一部の裕福な消費層と、残り大半の奴隷労働者だけになっているわ。
良い奴隷はトヨタの工員になれるけど、悪い奴隷は自衛軍海兵隊に入れられて戦場でアメリカ様の弾除けになるわ。
私本当にそんな2020年を予想しているの。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 11:54:02.45 mbgjvHSJ.net
それは2022年くらいだろうね
地価が一時的に上がり日本から製造業が完全に消失し
その後に焼野原・スラムだけが残る
「良い奴隷」は外国人に全て取って代わる

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 01:10:47.52 NfpZneWe.net
アクティブスピーカーのUSB DAC、ヘッドホンアンプの用途として「TOPPING VX1」を購入しようと思ってるんですが
使用している人いたら使用感とか聞かせてもらえると嬉しいです
クラブ系やエレクトロニクス系、BPMが高めのものをよく聞くんでクリアで高音よりな音質になるような
アンプを探してます・・。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 01:36:07.19 GZ30a2hr.net
VX1にはアクティブスピーカーは接続できないよ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 09:23:57.89 NfpZneWe.net
>>129
アンプとして使用するのではなく、DACの機能だけを使用しようと考えています

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 15:14:54.38 DV5FAKch.net
ヘッドホンジャックからアクティブスピーカーに出力するの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 15:51:56.27 D/squbDy.net
>>131
VX1はusbでpcと接続できるんで、pc →vx1→アクティブスピーカー
て感じで考えてます
VX1のアンプ端子は特に使わないでdac機能とヘッドフォン使う時はvx1のヘッドフォン端子に繋ぐ感じです

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 15:57:03.75 DV5FAKch.net
pc側じゃなくて vx1→アクティブスピーカー ってできるの?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:07:20.73 apjYrkfH.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
vx1とアクティブスピーカーの搭載端子がこんな感じなんですが
vx1→アクティブスピーカーへの接続は赤枠の部分をケーブル接続で多分、いけると思います

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:21:59.93 DV5FAKch.net
>>134
ドキドキしてきた。
VXのは入力端子で出力できない。VXは出力端子なんてもってません。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:37:48.14 DV5FAKch.net
その用途でトッピンだったらD3とかかなあ?背面左端にLINEOUTの文字が見える。
どっちにしても、こういうとこで聞いた方が良さそう。
スレリンク(pav板)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:46:36.90 /IURSSNB.net
>>135
>>136
ありがとうございました。危うくVX購入するところでしたw
とりあえずは、OUT端子を持っているものを探してみます。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 18:13:40.63 /3CYQZI7.net
だから出来ないって言うたのに(´・ω・`)
ちょい前に自分も通った道だから

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 18:16:22.36 /3CYQZI7.net
と書けば良かったんだな。129でした


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch