カセットデッキをしみじみ語る会 PART41at PAV
カセットデッキをしみじみ語る会 PART41 - 暇つぶし2ch913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/07 06:23:44.75 pYm06kTl.net
キャリブレーションって基本的に高域のキャリブレーション周波数が高いほど精度が上がるからねぇ。
1000ZXLや700ZXLみたいに自動でBIASと録音EQとレベルを弄る物以外は
一般的にはBIASとレベルの調整だけだと思う、SONYみたいに手動録音EQ調整のあるデッキも有るけど。
キャリブレーション周波数は一番多いのがレベル400HzでBIASが8kHz、ただ、8kHzだとチョイ低すぎるので、聴感補正が必須だった。
TEACなんかはBIAS調整が10kHzだったりするし、ナカミチはレベルは400Hzで他社と同じだけど
BIAS調整が15kHzと超高域、しかし上には上が有って、A&Dの最終機GX-Z9100EV/7100EVは
BIAS調整に16kHz(カタログスペックでは)を使ってる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch