サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水at PAV
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 55 ■ 山水 - 暇つぶし2ch2:現在907DR
14/12/01 13:08:11.47 BFoUPL5X.net
人生の三分の二はサンスイアンプで音楽を聴いてきました。
技術者に頭を下げながら下手に出て、
修理しながら続けるのがイヤンになってきました。
次回修理に出すような事があれば、お別れするつもりです。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 16:38:10.03 3Zt6EbKC.net
やっと立ったか乙。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 19:41:07.91 qxoADHLy.net
おお~、復活したのか
記念上げ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01


6:21:31:31.89 ID:ywFch1fg.net



7:あぼーん
あぼーん
あぼーん

8:あぼーん
あぼーん
あぼーん

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 01:01:25.83 2qJw2O3f.net
イシノラボの改良型Zバランス聞いた人いる?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 05:13:26.42 aEdvFnLj.net
復活オメ

アンプメインのようですが総合ということで・・・
スピーカーのエッジ修理ってどこに出すのがお奨め?

11:1
14/12/04 08:21:01.74 s9ImLbnu.net
テンプレ貼ろうとすると規制される・・・
誰かメンテ先と過去スレ一覧お願い

>>9
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
ボロン振動板の修理依頼しかしたことないけど、連絡もこまめでよかった

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:36:02.39 CN5x7JUT.net
スピーカーケーブルをショートさせて、907がアボーンしてしまった(ToT)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:43:04.29 xqHAYvg/.net
>>11
保護回路ないのぉ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 21:22:46.63 tXgZ4oel.net
1乙
メンテ先と過去スレ一覧チャレンジしたが…
駄目だ俺も規制されちまう誰か頼むわ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 01:23:11.02 1qKVDn/1.net
>>12
機種によっては保護回路の動作点が遅いものがあるようだ。
俺もα907iの終段Trを飛ばしたことがあるよ。
自作SPのTW配線を間違えて短絡状態だったがしばらく普通に使えていたから不思議だ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 08:10:56.65 CL73Ht40r
CA-2000とBA-2000を共に使用中です。今回、BA-2000の保護回路とドライバー段のトランジター交換、定電圧回路のSBD化へメンテ。パスバー磨きとSBD化で激変しますね。サンスイトーンは、そのままに高域の抜け広がりが良くなりました。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 13:38:52.57 hhTuq37V.net
古い石アンプはスピーカーやられそうで使えない
球ならまずスピーカー壊す事はないから安心

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 08:16:39.72 /J1T5WgN.net
その代りレンジ感の狭さには呆れるけどな多摩アンプ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 08:30:48.98 aN6fOk0E.net
2015年7月8日が最終更新期限!
外国人登録法改正後の在日韓国朝鮮人の動向w
          
在日が通名使えなくなって大発狂!!役所で怒鳴り散らす韓国人ワロタ
URLリンク(www.youtube.com)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 20:57:22.14 1QF88uFN.net
韓国なんか関係ないだろっ!?馬鹿!

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 01:56:03.89 9MSemHRH.net
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

2014年12月8日、中国の掲示板サイトに、平昌五輪の一部種目が日本で開催される可能性があるとの報道に
日本のネットユーザーから拒否反応が出ていることを紹介するスレッドが立てられた。

スレ主は新華社などの報道を引用し、「国際オリンピック委員会が2018年の平昌五輪で、リュージュやスケルトンなどの
競技を韓国以外の所国で開催することを希望しており、韓国側と協議している」とし、日本の長野県が候補として
挙がっていることを紹介している。

スレ主はまた、このニュースに対する日本のネットユーザーの反応も紹介。その多くが日本での開催を拒否する
反対意見であることに加え、「中国と一緒に開催すればいい」との意見もあることを記している。

これに対して、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。以下はその一部。

「中国に来なければどこでもいいよ」
「お願いだから中国には来ないでください」

「(韓国は)身の程知らずだということだ。中国には来るなよ」
「開催する能力がないなら立候補なんかするなと言いたい」
「韓国人はあんなにも虚栄心が高くてうぬぼれているのだから、日本と共催なんてまずあり得ないのでは?」

「日中韓って永遠に離れたままだよな」
「(日本人が嫌がっていることについて)日韓ワールドカップ(W杯)の時の影があるのかな」
「日本人は自ら災いを招いて身を滅ぼすことを恐れているのだろう」

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 02:13:02.34 MSQsc6s0.net
保守&チラ裏
BA5000/3000 CA3000('75.7.1)のカタログを落札。
業務用にふさわしい信頼性●アウトプットトランス
…業務用として最も大切な信頼性を十分に配慮しました。
業務用だった�


23:フか…。



24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 02:47:50.13 bflh5afg.net
先輩方!
電源投入後、プロテクト点滅の状態で音が出てしまう私のα607なのですが、
これは深刻なダメージなのでしょうか?通常は点灯後に鳴るものですよね・・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 17:53:52.75 b6/1chOd.net
>>6
もしPCの音声出力に直結なら直流には気を付けてね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 17:56:35.89 b6/1chOd.net
>>22
電源入れた瞬間から音でますか?
あるいは電源入れる際にショックノイズあるいはウーファー
のコーンが前後しますか?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 23:09:15.55 YOhBKdrp.net
>>24
電源入れた瞬間からですね。特にノイズや振動はありません。
中古で購入したのですが、前オーナーがプロテクトを無視して直結したのかも…

知識がないので中は開けられません。
プロテクトを知らない人から見たら、正常に思えるのでしょうね。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 23:32:31.92 DVjF3tHB.net
とりあえずスピーカー端子間の電圧を測った方が良さそうな
スピーカー飛ばす前に

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 00:58:03.22 ViiVRqzt.net
>>22
通常の場合点滅中はスピーカーリレーはOFF状態でDC漏れが無い場合にリレーがONになってスピーカーが接続される
電源ランプが点灯安定状態になった時にリレーのカチン音が聞こえればリレーまで正常に働いている
遅れてリレー音が聞こえない時はリレーが外されているか回路のトラブル

仮定ですが、スピーカーリレーの接点不良の修理をハンダ付けでスルーさせた場合そんな現象になります
この場合には正常時と同様に電源投入から何秒かしてリレー音がします

どちらにしてもプロテクターが効いて無いので、高価なスピーカーを繋がない方が良いでしょうね

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 11:21:12.03 egFdTUUF.net
スピーカーが飛びそうなほど直流出てると、電源入れたり切ったりした時に
バツンだのボンだの、かなり大きな音が出る
出なきゃ、まあ大丈夫、だけど普通は壊れて困るようなスピーカーは
そういうアンプにつないじゃダメ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 17:51:10.05 kHwnM7eoz
【主なメンテ先】(50音順)
AMP修理工房
URLリンク(amp8.com)
AMP修理センター開設
URLリンク(www.geocities.jp)
アンプのアクアオーディオラボ(aqua-audiolab.)
URLリンク(www.aqua-audiolab.com)
イシノラボ
URLリンク(www.ishinolab.com)
山水サービス代行
URLリンク(www.s-service-daikou.com)
山水電気九州スポット(株式会社オーディオ・サービス・エンジニアリング)
URLリンク(www.audio-se.com)
SANSUI(サンスイ)カスタマーセンター(株式会社IDK)
URLリンク(www.idkcorp.com)
山水電気株式会社
URLリンク(www.sansui-jpn.co.jp)
修理工学(旧ID michiko3377 jupiter7692 hiroshi_k_1227 tachi_hiroshi7692 syurikohgaku3377 pikkoro0501 sanyo_firebird m_katoh_0513 等)
URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp) URLリンク(user.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(my.auction.rakuten.co.jp) URLリンク(my.auction.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.logsoku.com)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 17:52:10.7


33:0 ID:kHwnM7eoz



34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 17:54:36.90 kHwnM7eoz
>>10
>29-30
重複スレからコピペ。
あっちのスレもう用済みだな。
スレリンク(pav板)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/13 21:59:48.13 YF0BlrPM2
乙。俺も何回か試したがテンプレ貼れなかった。何かNGなのかね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 01:53:11.14 N0cUsZG7.net
今はLUXMAN使ってるけど
その前に無印のα907を使ってた
音圧が凄くていいアンプだったな

縁があればもう一度使ってみたいアンプだ

37:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 07:24:34.46 GBW+DURv.net
不人気だけどな・・・あのロゴが古臭く感じるんだろう。
iだのLだのが付かないと買取屋も苦い顔するしw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 15:43:23.93 aBOY/tjj.net
907のパワーは凄いけど、聴いてて疲れるって弊害もある。
2,3曲でお腹いっぱいの俺は耳が弱いのかもしれんが・・・w

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 18:34:48.27 BZNbdl3y.net
スピーカーがショボいんじゃないの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 18:48:27.39 zNYdDDX+.net
俺も、スピーカーの問題だと思った
ほどんどの歪はスピーカー側で発生するからな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 19:51:04.40 P9AZ+2K1.net
セッティングじゃね
変にセッティングすると高域がキンキンになる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 12:49:39.78 5mmmTD4N.net
JBL4343とα907limitedで聴いてるけど全く疲れんぞ
PCスピーカーとか言う奴を使ってた頃は音楽聴くことをやめたことがある

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 23:21:33.27 cb50gjky.net
俺も20分くらいで終了。1時間とか無理。
耳がいいのも考えものだな・・・

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 01:01:00.35 ZCCNeE8U.net
>>40
それ自慢なのか?
俺は24h聞きっぱなしだよ
もちろん完全集中している時間は1割ぐらいだけど

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 23:39:10.00 HS6MzVcE.net
イコライザで調節すればいいんじゃね
きつい音っていい音に感じやすいけど疲れるからね

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 23:45:05.60 eojOSa6h.net
ソースダイレクト命だから無理。
持論を言わせてもらえれば、いじるのは音楽に対する冒涜。

人それぞれだけど、ね・・・

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 01:39:14.62 VJnCva/6.net
耳が痛くなるような山水アンプは壊れてるね
トランジスタの動作点がズレちゃってるでしょ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 02:11:25.43 NETmC+vj.net
>>43
それで耳がいいとか耳が痛いとか大笑いだなw
能無しとしか言えない
何が音楽への冒涜だよw腹痛い

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 02:52:00.71 RQXuBsHl.net
笑いの�


50:ヲ点が低いのが老害の特徴かな。 笑って、能無し。極端なのもね。 生きてることが国への冒涜って考えたことある?



51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 10:12:47.67 VJnCva/6.net
壊れたアンプを掴まされた腹いせか

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 11:22:28.43 m4NR45Ff.net
イコライザ扱えない耳がいい人ってよく分からんな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 12:00:02.92 4iqXjMjG.net
SP新調してもフラットなHPの音に合わせてセッティング→ケーブルで微調整するからイコライザーは使わないな
というかそれが普通と思ってずっとやってきてる

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 19:48:50.47 FGXOkj+C.net
俺も昔はソースダイレクト正義だったなぁ
今は人それぞれ好きなようにすればいいと思う
すっぴんで美人なら最高だけど、そうじゃ無い事も有る訳で
俺はすっぴんブス<化粧美人だからソースダイレクトには拘らなくなった

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 20:00:15.20 VJnCva/6.net
どんなソースを聴いてるのか興味あるな
昔カセットテープで生録した大事な物位しか思い付かないが

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 22:23:27.81 RQXuBsHl.net
>>45
レス番付けないと理解できないハッピー爺さんかな。
お前に言ってるんだよ。

「悪影響しか撒き散らさない」のがクズであり老害。
この国には、その自覚も無くそれなりに社会生活してるのがウジャウジャ居る。

38は持論だと断っているじゃん。耳に優しい音にしてまで聴く気はないんだろう。
もったいない使い方だけど、こういうスタイルもありだと思うよ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 03:28:53.52 5UxuYn6g.net
>>52
俺もそうだと思うが…一声言わせてもらうと
「スルーできないのか?」
人それぞれだけど、ね…と言っているのにあんなレスするんだから
マトモに話ができる相手ではないよ。言わせておけばいいんだよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 10:17:43.45 ViI33hTf.net
音のバランスが狂ってるのにソースダイレクト大正義って考えてる馬鹿がオーディオに拘りがあるって面白いな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 10:30:02.63 M1AZihNT.net
音楽ソースの録音バランスが崩れているのならそんな音楽は無理して聴かない
アンプの音質バランスが崩れているのならそんな故障アンプは使わない
まともな音源とアンプ使えばトンコンなんてCR通るから音質低下する要素しかない
907で音楽聴いて耳が痛くなるのはソースの問題かアンプの故障のどちらか
スピーカーの問題は論外

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 13:09:14.84 YuYCswvW.net
>>55
イコライザの話がトンコンにすり替わってる
今時イコライザはデジタル段でやるもの

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 18:35:08.21 M1AZihNT.net
>>56
「907は聴いてて疲れる」
これから始まって、907はダメアンプなのか?ってのが命題な訳で
サンスイのソースダイレクトとはトンコンのスルースイッチの事なんだがデジタルEQを使ったところで907がダメなのか良いのか答えは出ないだろ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 19:19:06.32 uTi3gmvz.net
907NRAのパワーアンプダイレクトで
ケーブルはモガミ2803と2804を使っているけど特に耳が痛くなることはないな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 06:56:20.05 FDVPz5sc.net
>>54
話を作るのが大好きな腰ヌケがオーディオに走るから面白いな。
インドア趣味がいつまで経ってもイメージが悪い理由がここにある。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 11:27:30.93 RBujv7bq.net
結局他メーカー信者の成り済ましネガキャンだったんだろ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 18:46:47.05 qsxwjnMF.net
まあ、時々ヨドバシのオーディオコーナーを�


66:ゥに行くんだが欲しくなるようなアンプが全く無い アルミ色でダサいデザイン、妥協した仕様で何を売りたいのかコンセプト不明機種ばかり サンスイに嫉妬する気持ちは分からんでも無い



67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 20:27:21.03 QMN+ox1o.net
サンスイのアンプは地味だけど風格がある

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 02:47:07.84 DORKyu4C.net
うむ、外見で勝負しないからな。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 09:09:25.71 6XgQSh63.net
ま、勝負はしてないかもしれんがけっこー無駄に豪華じゃない?
ただそれをあからさまに主張してないだけで・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 20:08:04.14 QQSkuKWA.net
例えばだがピアノ塗装は金掛かってる

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 21:13:41.07 fhqKkUpQ.net
SANSUIもいいけど、結構ケンブリッジオーディオのやすいアンプでも、いい音が出る件について。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 21:55:00.13 FsE1LkKC.net
スレチ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 23:51:05.41 DORKyu4C.net
α~の黒はやけ艶があるがピアノ塗装なのか・・・
DENONもスピーカーであったな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 01:01:54.95 CCkU0Qa1.net
SC-E757か・・・
あれは見かけ倒しの根暗スピーカーだったな
入江に騙されて買っちゃったよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 01:15:20.04 GdZrT5Z9.net
そそ、小型のやつね。
DENONも見かけ倒しに走っちまったか・・・

まあ、視覚的な満足度も必要だけども。
NRAのキラキラの輝き見ると嫉妬しちゃうわw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 01:54:04.53 CCkU0Qa1.net
907MRから907NRAに変更してTEAC VRDS-25xsと揃えたことがあるけど
フロントパネルの塗装がほぼ同じで同一メーカーかよw
とツッコミ入れたくなった記憶がある
907MRの塗装とは違うのに

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 10:04:28.78 q8YREQ6P.net
>>69
俺も入江ベタ褒めの弟機SC-E252(ペア6万)を買ったけど、
とんでもなく根暗で高域が出ない音で数か月悩んだあと、
安値で手放した。当時、オクなんて無かったから結構損失だ。
それが、論家を信じないきっかけとなった。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 10:59:45.67 CCkU0Qa1.net
あの頃DENONで使われていたツィーターって本当に高音が出ないんだよね
逆にウーハーは無駄に低音が出るし最悪

入江が907NRAを酷評していたからあえてMRからNRAに買い替えた

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 11:09:04.26 iIyeUdGZ.net
俺もDENONのスピーカーで失敗した
まさに高域が出ない症状で凹んだわ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 13:49:23.39 GdZrT5Z9.net
メーカーがカネ握らせて高評価させたりするからなあ。
新車なんかは常套手段なんだけども。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 17:35:08.93 d0NIYDVB/
>>39
α907limitedなんかで4343の38cmウーファー制御出来るのか?
α907limited高域は綺麗だが低域はへぼいぞ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 19:19:56.91 q8YREQ6P.net
ONKYOは逆に雑誌への広告費は出してないと見えて
価格コムの口コミだけで食っている状態だな。

でも、ランキング1位とか、評論家が特選だとか無意味だよね。
俺が今使っているスピーカーは入江の点数は6点だったよ。
でも、すごく気に入っていて20年近く使っている。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 19:35:03.00 CCkU0Qa1.net
何のスピーカー使っているのか気になるぞ

84: 【凶】
15/01/01 12:33:36.05 2afywJu9.net
皆さんアケオメ
寝室用のサブシステムとしてBA-60を落札。とりあえず
余ってた4312Aにつないでみた。何も問題なかった。
1万以下でこれなら十分だな。
SANSUI好きの皆にとって良い年でありますように チラ裏スマソ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 13:55:30.19 ZYIIZe5KY
>>39
>>76
α907limitedは良くできたアンプだけど、大口径のウーファーを駆動するのには向いていない。
昔ONKYOのMONITOR 2000Xの35cmウーファーでも無理があった。
今使っているB&W 805Dは非常に相性が良い。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 16:18:28.10 U47tvYzx.net
ケンウッドのハイコンポのスピーカー辺りを意識して慌てて拵えたって感じだぬ>SC-E757
結果、ケンウッドのそれらのスピーカーのキャラクターとして指摘されていた低音過多が、
ツイーターの糞振りと相まって、そのまんま低音ボワボワという欠点となったでござる(´・ω・`)

>>73
スピーカー自体の善し悪しに抜きにしても、スピーカー特性上からもSC-E757との相性が最悪な
以上、酷評せざるを得なかったんだろうなw
一応、筋は通っているけど何だかなぁ(´・ω・`)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 17:11:55.16 EiQ8WOmB.net
素直にDS-A7かD-202AIIを買っておけばと後悔

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 00:19:56.53 079a2tia.net
B側に設置するならアリじゃね。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 10:33:04.45 n9EfyCaE.net
B側でもあり得ない程の音

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 20:10:31.92 gGK29Vwq.net
助けてください
AU-D707F のスピーカー端子でオフセット図るときに調整Vrを少し回すと一瞬で1Vを超えてプロテクトが作動します
回すと言うよりドライバーでつつくように調整している状態で+-100mvにできれば上出来なレベルです
両chともこういう状態なのですがこれは普通のことでしょうか

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 21:14:12.68 or7uS4cD.net
プラスチックの調整棒でやってみたら?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/04 03:36:00.96 is91BXJm.net
4本同等にしないとバランス悪いと思うよ。

俺は長らくA側しか使ってないなあ・・・
部屋のスペースの問題もあるんだけど。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 23:00:25.45 xQ8dDWCN.net
純粋なオーディオルームのある金持ちは少ない。
俺の部屋なんかベッドに机にピアノ。生活臭プンプンだぞw
ごめんよ907orz

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 12:53:46.31 7AKuDkq+.net
サンスイええよね
傳さん宅では80年代にアポジーをSANSUIのパワーで何年か鳴らしてたし

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 06:27:16.93 NZdViA8b.net
ネーミングがな・・・昭和なら通用したんだろうけど。
マウンテン・ウォーターってのもベタだしw

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 07:33:04.28 xZX0Hkvd.net
92年に購入したα607-DRをいまだにメインで使ってる
壊れたら最新デジアンか中華真空で遊ぼうと思ってたが、なかなか壊れんのよ
さすがにトーンコントロールは逝った、プリアンプが死んだのだろうか
近年はCDやダウンロード音源の音質が飛躍的に上がったし、ソースがPCになったので
なんぼでもデジタルイコライジングできるし無用の長物だけどね>プリアンプ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 08:01:17.63 NZdViA8b.net
ああ、俺も使ってたことがある。中低音のパンチがいいよね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 11:57:55.13 mCzu1Fux.net
一度グレード上げちゃうと、もう下げられない。
507


99:とか無理。おそろしやサンスイ。



100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 16:43:52.15 ZbF5ojqi.net
sansui今まで聴いたことのない人間が、中古で一台買って、これがSANSUIの音なのか、と正しく思わせられる機種って何でしょうか
フラグシップに手を出せば間違いないとは思うのですが

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 18:11:16.17 1X7RWg4f.net
>>94
SANSUIの音といってもα以降がいいって人、以前がいいって人、AU9500最高連呼してる人
いろいろいるからなぁ。無難なトコでα907のDRとかLEXあたりかな。古すぎないし黒あるし。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 18:41:08.02 e8J1ETlN.net
一種の懐古なので、知らないなら別にこだわる必要ないと思う
山水好きが、山水を知らない人にお薦めするアンプは何?
と聞いた方が面白いかも

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 20:11:41.52 Y5OnBE0C.net
だな
MOSか非MOSかだけ決めてあとは適当でいいんじゃないか
どうせプリ部は使わないだろうし

104:87
15/01/18 21:23:22.01 ZbF5ojqi.net
ありがとうございます
後半三世代くらいを考えていたので90年代前半にして907を取るのは考えてませんでした
SANSUI気になっちゃったのは私自身で、707もNRAとかだとそこそこ値が付いてしまっているので、やけどしない程度に味見するにはなにが良いか悩んでます。
MOS時代のだと濃い音が楽しめるということのようですね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 23:52:04.83 Y5OnBE0C.net
サウンドリサーチの右隣の家で住宅全焼火災
2名の焼死体

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 23:59:35.41 Y5OnBE0C.net
>>98
SANSUIが味わいたいだけならどれを選んでも間違いないだろう
傾向としてはα以前が濃く、以降は上品(薄い?)

MOSは一口に言っても濃口から薄口まであるよ
俺はAU-α907i mos limitedは決して濃くはない
控えめながらしっかり出る低音と煌めく中高音
世間一般で言う「SANSUIの音」ではないかも

半端な機種の中古はモノの程度にかなり幅があるから
そのことには注意したほうがいいかも

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 00:44:32.45 ppVbki0Z.net
>>99
リサーチは大丈夫だったのか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 01:28:13.65 DDoBvD7P.net
フジテレビのニュースでちらっと映っていただけだが、シャッター、看板は大丈夫そう
焼死のお二人にはご冥福お祈りだが、正直不謹慎な思いも
まさか店主のご自宅ではなかろうかって言うのと、店内にあるお宝は無事だろうかと

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 01:56:25.60 DDoBvD7P.net
URLリンク(www.fnn-news.com)
ここで見ることができる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 01:57:55.40 DDoBvD7P.net
貼るのに失敗した
www.fnn-news.com: 木造2階建て住宅が全...
URLリンク(www.fnn-news.com)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 19:42:39.40 08Hx6Gyy.net
まちBBSの狭山スレではオーディオショップも燃え移って全焼したとか

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:09:27.40 3CDeWUKd.net
10年近く放置していた607KX電源入れてみた・・・
Direct経路死亡
CD経路死亡
Lain使えたので取り敢えずCD繋ぐ
チュウーナー経路偶に酷いノイズ
レコードプレヤー経路何とか使えた
スピーカー通して聴くのやっぱええな
全く使用不可能なのは、LD(コンパチブル)プレーヤー、Wカセットデッキ、MDプレイヤーの各本体

しかし昔は大音�


113:ハで聞いていたのだな・・・ 今は近所迷惑自覚して音量絞ってしまう



114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 23:49:36.18 V/wV3b5b.net
俺も607KX持ってるが同じくdirect死亡。
他は生きてる。
好きな音だな。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:19:42.68 LqtcXb6Z.net
>>107
仲間乙
22年前買う時に行った店のお薦めが607KXとKENWOOD KA-7050Rの二択だった
店員に特徴聴いたらKA-7050Rは派手な音
607KXオーソドックスな音と言っていた
店舗で聴き比べして607KXに即決めた
質素な音だから飽きないな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 05:39:55.13 l9rM+coT.net
>>106

>Lain使えたので取り敢えずCD繋ぐ

LainじゃなくてLineな。

117:100
15/01/22 09:25:25.84 /IoAKr2g.net
俺はSONYの333シリーズと迷ったけど、決め手は「リモコンが無い」ってことだったな。
当時の同クラスはほとんどがリモコン付だったけど、そこにこだわりを感じた。
あと重かった。
当時は重ければ重いほどいいという迷信があった。
でも、やはりリモコンは便利だな。
今はサラウンド用に買った安いAVアンプで鳴らしちゃうもん。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 10:31:03.10 HgobpaWz.net
607KXならハードオフで32,400円で売ってたな。
607D、707の何かも同じ値段だった。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 11:54:05.44 msqRNMXF.net
>>100
ほんとか?
α907i mos limitedは濃いぞ!
中低域たっぷり、硬さ出さず柔らかい音。
低域の量感はあるけど制動力は甘い。


もっと後に出てきたα907limitedやX1111はキラキラしててキャラが少なくそれほ濃いこくない。
位相もしっかりしてる。
でもNM-LAPTの907よりは密度が高い。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 23:43:41.22 0Rc6O9jmN
α707だと今のマランツ13SとかデノンS10クラスと同等くらいでか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 05:00:42.26 8apP2zWl.net
店員の「リモコンを排除するくらい音質重視なんです」ってのは
嘘くさかったな
リモコン自体は大した回路じゃないしな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:57:20.81 SA2PCihZ.net
音質はともかく、
ボリュームの感触はしょぼくなるよね。
リモコン対応だと。
それとも今はそんなに感触は悪化しないのかな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 22:51:23.85 mwXfqUz8.net
オーディオ機器はスイッチやボリュームを操作する感触も重要だよね
特に高級なものは意味もなくいじりたくなる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 20:07:43.24 E2wTPY/h+
AU-07 AniでDS-2000HRを鳴らしてて、ボーカルやクラシックは最高なんだけど、ロックは全然ダメ。α907Limitedか、X1111ならロックもいけるだろうか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 04:21:05.25 5xlhay7z.net
>>116
うん。サンスイのはボリュームやセレクターのダイヤルとかにも適度な重みがあって
機械を操作してるって実感があったな
男はスイッチやレバー大好きだからね

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 18:01:15.20 BfDnyzasm
DS-2000HRとx1111だったら試したことあるけど、後ろにきれいに広がりのある空間が現れるが、中高域の綺麗さが聴き所かな。
Aniと比べればまだ広がりとダイナミックな感じはある。
X1111がロックに向いているかと言えば正直分からない。
ガツンとした感じよりも楽器の質感や楽器と楽器の間にある演奏会場の雰囲気の描写の方に感動する。
ギターが大きな空間を�


127:エが舞うように伸び伸び出てくるのはx1111の特徴かな。Aniはもともとロックとかフルオーケストラには向いていないと思う。細かい描写は上記2機種には差があるが、サンスイに限れば907NRAやMRの方がロックに向いているのでは?ロックに限るならサンスイよりもマッキントッシュ、デノン、Atollなんかの方が良いかも。



128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 17:55:02.71 cHlm/I/n.net
VHSプレーヤーとかCDラジカセとか出してたんだな
結構安く。  
知らんかった。  ホームセンターで見かけたが

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:15:13.14 ol5RgCPc.net
それブランド系だけ買った中国の安物

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:01:28.24 WKlKNt8d.net
ところで、C-2301 VINTAGEとB-2102 MOS VINTAGEの組合せってあまり聞かないけど、どうなんだろう?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:40:59.80 cHlm/I/n.net
>>121
だろうとは思ったがガチか..... まぁクソ安いから需要はあるけどな
VHS見たい人もいるだろうし

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:52:21.23 AYvJOGt2.net
CDPってまだ修理きく?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 19:14:46.23 gYL8pixV.net
>>124
効くけど、CPD
コスト・パフォーマンス・〔 1 〕
1. に入る言葉を答えなさい。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:21:23.70 LeqjcpwB.net
>>124
ハンダ割れてるかベルト伸びてるか両方かだろうどうせ
口をひらけば人質から中華コンまで交換は自己責任でオナシャスてのが2chという烏合のクラウドの口癖なもんで修理ネタは止めときますは。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:25:25.12 eeZSgFqm.net
数店舗のハードオフ覗いたんだけど、山水のアンプが多いのは何でだろ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:52:32.00 AFhVB5Su.net
新品で売れた数が多いからだろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:23:39.16 eeZSgFqm.net
山水ってそんなに売れてたか?
何だかんだでパイオニアとかデンオンの方が売れてたろ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:46:08.07 XO3dVMgT.net
あなたが思っているとおり
売れ残り在庫品、販売されなかった傷物B級C級品、廃棄免れ品です。
想像ですけどねェー

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:52:25.14 5MZx9UDg.net
>>129
アンプだけで年間50億とか売ってたって聞いたが間違いかもしれん

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:59:08.55 eeZSgFqm.net
マニア層が買ってただけで、一般人は手出さなかったと思うけどな。
普通の人からしたら山水なんて、フナイとか赤井電機みたいな位置付けじゃないか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 02:33:46.43 A9RWNKMs.net
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp) 懐かしいな&amp;#12316;

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 03:52:31.31 6kXdBbwN.net
80年代前半まではダントツ1位、80年代半ばにSONYの333と555の登場で
かなり売り上げが落ちたが、それでも90年代前半までは1位争いしてたと
思う。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 10:31:22.16 mL3s8N7D.net
AA誌のランキングだとMRあたりまでは1位だったな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:00:15.44 hjxHsTAy.net
てえことは新規一転のNRAでコケたってこと?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:23:38.01 H3sEAszv.net
NRAは流行に負けて解像度指向に変わったから・・・、

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:48:33.88 hjxHsTAy.net
流行?あの時期、解像度指向のどこに問題が?
それで言うなら各社横並びで解像度指向だったはずだよ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:07:15.78 8BvfOwxr.net
DENONの物量投入�


148:�戦に負けたんだよ、デカい・重い、音も押しが強く、 中身が見えるスケルトンのPMA-2000をオーディオショップに置き、 見てください、この中身ギッシリ、メーカーは20万円で出そうとしてたのを 頑張って10万円で出したんです、だから型番が2000のままなんです… ってトークと販売店と評論家に大きなマージン、広告作戦、そりゃSANSUI落ちるわ。



149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:39:37.45 HNZ8vl9p.net
DENONには心動かなかったがSONYの333、555シリーズには揺れたな。
デザインも良かったし、何よりSONYブランドが輝いてた。
DENONはデノンと読ませるようになってますます嫌いになった。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:53:07.25 hhWm3rJh.net
デンオンとかナカミチとかアカイとかサンスイとか
なぜかダサめの日本語の方がいいよね

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:55:26.19 ChCLcMqL.net
つかDENONのアンプって昔評価良かったか?
SANSUI・トリオ・パイオニアどころか
テクニクスやYAMAHAより売れてなかったような気がする

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 21:21:00.04 hjxHsTAy.net
80年ごろだけど無帰還アンプで一定に評価は得ていたよ。
無帰還DCアンプといえばPRA2000、POA3000シリーズがあったけど
プリメインでも上位機種は無帰還DCで透明感の高い音で秀逸だったな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 21:29:25.45 GBS+f/9P.net
原理的にDCアンプは無帰還になると思う
アキュの音がつまらないのはコンデンサー帰還で歪を下げてるから

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 22:49:01.85 HNZ8vl9p.net
>>142
個人的に好きではなかったけど、けっこう売れてたし評価もソコソコだったと思うよ。
確かに「デカイ・重い」ってのは廉価モデルから一貫してた。
カタログの″重量″欄はオーディオマニアにとって重要項目だったもんな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 23:08:38.85 fEclIZaw.net
1111持ってるけど重過ぎて動かす気がしない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 23:59:50.43 hjxHsTAy.net
>>144
無帰還DCアンプは技術者の夢だからね。
現実には素子の動特性にばらつきがあり安定動作しない。
帰還をかけてどうにかこうにか安定させているのが現実でしょう。
んでも無帰還アンプの音は一度聴いたら忘れられない。
低年式の固体であるしいつDC漏れ起こすのかと疑心暗鬼に駆られるのは嫌だね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 11:18:42.93 0rRimU6E.net
>>146
B-2102 MOS VINTAGE 持ってるけど、俺も重くて動かしたくないわ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 18:29:40.79 3OFNjwuJ.net
俺はオーディオ環境移転でB2103MOSを三階まで運び上げた。
購入当時は軽々と持ち上げたけど今では大変な重労働になった。
ので、現在はオーディオ浪人中。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 01:32:49.79 miBu0Lyc.net
CDPのネタあったので便乗して・・・
しかもピュアじゃなくてプアだけど他に聞けそうなとこ見付からないので許して
山水でCD-RW使えるコンパクト機ってなんかあります?
現状α-9を一般CD/CD-R用とCD-RW用で使い分けてるんだけど最近調子が悪くなってきた
DCD-F100orDP-K1000にしようかとも思ってるけど、アンプはまだ元気なので出来れば山水で選びたいのです

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 08:28:20.30 Q7NV+OMH.net
重りでもいれてるんじゃないかってくらい重いよね
昔は「重けれ重いほどいいんです」って豪語してた店員いたもんな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 20:36:19.00 p3KIGOm/.net
DENONのアンプは、SA11以上になると、トランスをアルミ鋳物で�


162:ヘってあるけど、 あれって、音に効果あるのかね? 俺、北関東なんだけど、エレックスっていうオーディオショップがあって、そこの 社長が変な人で、やたらとアルミで作ったSPなんてキンキンいわせながら、鳴らして いたのを思い出す。本当に、あの社長はアルミが好きだったな~~ だから、アルミには余り良いイメージが無い。



163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 21:27:39.94 TUWGgRwm.net
アルミが制震で効くのは4mm厚くらいからだろうな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 22:09:56.13 sFwD/TSU.net
砂型鋳物だから均一な密度にならないとどこかで読んだ。
よって内部損失がダイキャストや押し出し材よりもわずかに高いようだ。
も一つ言うと砂型だから型代が安く済む。
ダイキャスト型作ると減価償却が大変であるし
ロングセラーになると型が潰れて作り直しなんてことにもなる。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 19:08:52.60 9p9S8Vdt.net
SANSUIは同一ブランドでアンプとCDP組めなかったから買わなかったな、
最後になって馬鹿みたいに電源部とドライブのバランスが悪いCDP出してきたけどな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 21:20:34.83 Onc8gpmt.net
俺は607KXとパイオニアPD-T04(だっけか?)をお年玉貯めて、やっとの思いで買った。
まだ高校生の時だな。
スピーカーは粗大ゴミから拾ってきたオーレックスのやつ。
昔は粗大ゴミの日にゴミステーションまわると、必ずオーディオ機器が落ちてたもんだよな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 22:22:53.91 FtKxiggw.net
乞食こじらせるなよ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 12:43:10.40 dswHsUU7.net
そういえば俺スピーカーって自分で買ったことないな
全部貰い物か拾い物で今はJBL4311
スピーカーって場所とるから持て余すんだろうね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 04:07:11.66 qRcaNzcu.net
907X持ってるけど当時はYAMAHA A-2000にしようか悩んだな
907X買ってからもスピーカー端子を2度壊したせいもあってA-2000買えば良かったかなと思ったもんだ
今はコンデンサを4本とも新品交換したし後悔はしてない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 11:57:02.58 4xsrmAA+.net
1980年代当時って、707系と907系は感覚的にどのくらいクラスが違うと思われていたのでしょう。
今で言うアキュのE-300番台と400番台の違いくらいでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 13:06:49.34 IwwZQP0A.net
200と400くらいの違いはあるぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 13:18:25.80 YdJPtw2d.net
607→707→907って値段が倍々でいくけど
聞くのがロック・ポップ系だと値段とスペック程の差は無いよね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 13:30:52.32 sV5S0h83.net
907と707系の大きな違いはHAのトランスだからMCカートリッジで音楽を聴いていなければ大差はないのでは?
707と607系は電源部が違うので低域に違いがある、小型スピーカーだと差が分かりにくいかも。
個人的な主観ですが。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 14:49:06.59 xMwN37Y5.net
新技術の導入と発売年との兼ね合いで一長一短があるよね
例えば1997年にAU-α907iMOS LIMITEDが発売されて
翌年1998年のAU-α707ExtraからNewダイヤモンド差動回路に変更された
さあどっちが良いかで迷った俺はもちろん新しくて安い707Exを買った
以来この707Exを自分でメンテナンスしながら使ってる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 14:53:10.71 xMwN37Y5.net
>>164
1987年と1988年だった

176:150
15/02/15 15:24:51.43 4xsrmAA+.net
レスありがとーです。



177:電源周りに起因するところは確かに、分かりやすそう。 907が存在しないExtraとMOS Limitedはもうグレード差って感じではないような気がしますね。 そういう意味だとD707XCDってのも異質な存在みたいですね。 一回サンスイの音を聞いてみたかったので、Xバランス導入以降の707位を狙ってみます。



178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 15:35:05.83 JTgiqoAs.net
若い人は知らないだろうが、サンスイはオーディオ御三家と呼ばれてたんだよ。
前高山なんてね。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 15:54:15.89 xMwN37Y5.net
元祖御三家=徳川御三家
昭和の御三家=橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦
新御三家=野口五郎、西城秀樹、郷ひろみ
オーディオ御三家=サンスイ、トリオ、パイオニア

180:150
15/02/15 16:17:49.83 4xsrmAA+.net
実質sansuiだけが消滅したかたちですね。
トリオの後継をアキュとみなすかkenwoodとみなすかで意見が分かれるんですかね。
イシノラボはsansuiの音を継いでいそうですが、量産メーカーではないですし
もはや物量投入されたような機種も現れないでしょうね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 22:45:15.28 Ufl/+ROA.net
>>168
中年御三家=永六輔、小沢昭一、野坂昭如ってのも(´・ω・`)
スレ違いだが。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 02:47:26.43 7XI/St1Q.net
サンスイはトランス
トリオは無線機
パイオニアの得意分野は何だったの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 06:44:03.67 8ImLPmgR.net
スピーカー

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 07:54:31.98 zQkYCHMs.net
回転物が得意だったかと

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 15:46:34.65 dbnMGcOh.net
パイオニアって70年代後半から80年代前半にかけて
システムコンポシリーズ宣伝しまくり上手に販売伸ばしたもんな
Project SERIES 、ミニコンのPrivate SERIES等売上を好調に伸ばし
レーザーディスクプレーヤーも出して孤軍奮闘であったが勢いあったもんな・・・
トリオは国内もケンウッドブランド統一後
ALLORA、ROXY等バブル前後のミニコンを象徴するようなヒット作に恵まれた
その頃我らSANSUIはシステムコンポ・ミニコンポともに迷走中で
アンプだけはSANSUIってイメージさらに感じた
早見優CM↓
URLリンク(www.youtube.com)
ブルックシールズCM(1:15~1:45辺り)↓
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 19:14:18.56 7XI/St1Q.net
トリオはケンウッドブランドでチューナー屋さんのイメージを上手く脱却したな
專門色の強いところはみんな逝った

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 21:28:03.17 7QmMQWRK.net
80年前後のパイオニアのシステムコンポってのは、爺ちゃんの家にあったな。
横幅はフルサイズなんだけど奥行きが無くて、よ~く見るとけっこうショボいんだよね。
でも、正面からだけ見てるとかなり立派に見えた。
7600だかって型番が書かれてた気がする。
ガラス戸の付いた立派なキャビネットに納められてて、ガキの俺には神々しかった。
トリオや山水なんてマニアックなのは当然知らんかったけど、パイオニアは憧れのブランドだったな。
白物家電を作っていない生活感の無さが良かったんだと思う。
ロゴもカッコ良かったし、FMで流れるCMもアカ抜けてたんだよな。
KUROがかなり評価されててただけに今の惨状は残念。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:33:34.61 ayrHPvRT.net
ラジカセじゃないかな 俺も買ったし

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:53:46.98 dbnMGcOh.net
7600品番のシリーズ当時あったようだよ
これ発売の頃俺小学生だったから記憶ないがw
SA-7600
URLリンク(www.elex.ne.jp)
TX-7600
URLリンク(bluess.cocolog-nifty.com)
スレの趣旨を外すネタぶち込んでm(__)m

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 23:33:57.43 ImmVmVk/.net
レトロやね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 23:39:39.29 1gFbpGqA.net
>>178
それそれ。
同意匠のターンテーブルとスピーカーもあった。
フルサイズなのにスカスカで軽かったんだよ。
でも、音はかなり良かった。
ラジカセでしか聞いたことなかったからかもしれんけど。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 00:03:19.90 rBnh5+w5.net
レトロ感とオーディオは切っても切れない関係だと思うが
α907i mosを使う俺はレトロ関係なしに選んでいるつもり

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:45:35.64 CN1y4CUU.net
アンプって90年くらいから進歩してなくね?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:53:18.56 AwhGlXGO.net
基本的な部分は1930年代にほぼ完成してるしな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:51:46.02 HGl8W4ng.net
同じ価格帯の他社現行機を聴いても特に差は感じないな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 02:38:08.59 FBm3Wykp.net
得意分野のあるメーカーは消えた
テープデッキの世界ではアカイやナカミチが消えたのに
当時の感覚では格下だったティアックが存続してるのが驚き

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 08:04:40.90 NREgz5lQ.net
>>185
まぁ舵取りを誤らなかったって事だろうな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 09:30:17.81 Ukxe1GUb.net
少なくとも1970年代なかばからは差がないですよアンプもスピーカーもその他も
新製品を売るために新技術が投入が歌われてるだけで
1990年以降はコストダウンが叫ばれてむしろ退歩してるかも

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 10:23:09.29 y1B9VZK9.net
>183
ちょっ
差動回路の無い時代に完成してたは流石に、、、

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 12:41:26.73 OoWSNpTd.net
>>187
JAZZ Classic 邦楽・洋楽等色々聴くけど
極端なミックスダウン処理した曲だとボーカルはいいが
ギターやシンセ等の楽器音明瞭に聴けない
最近の流行りなのかな?
明瞭に聴けない原因はアンプよりむしろスピーカーだと思うのだが
極端な合成処理した音楽聴くためにスピーカー替えるのアホくさい

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 13:33:16.70 sDfnNYgC.net
>>189
ヘッドフォンで聞くとギターやシンセがきっちり鳴ってるはずだよ。
リミックス版はエディターがヘッドフォン聴取だけで調整してるからだと思われる。
時間と費用がかかるからSPで出音確認してないよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 16:00:49.43 OoWSNpTd.net
確かにヘッドフォンならちょっとマシに聴こえる
家で聴く時は80年代末期の2Wayスピーカーと
90年代初期に買ったフルレンジスピーカーの小型スピーカー2セット
使い分けているが昨今のJ-POPを家のスピーカーを通して
聴くと演奏が迫力のない薄っぺらいの多い感じだな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 17:13:45.52 e9kG5uQv.net
録音は90年代が一番良かった気がする

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 17:39:07.29 +DcqSjaG.net
>>192
デジタル録音機ではアナログ的良さを追求していた時期が一番な気が。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 18:24:27.27 YZYU0vLo.net
機材もアホみたいに金を掛けていたからな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 21:11:42.29 e9kG5uQv.net
結局、日本はあらゆる面


207:で80年代の遺産で喰ってるんだよ。



208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 21:44:31.53 Ukxe1GUb.net
それは日本だけじゃないですよ
オーディオ業界全体に言えることで

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:19:44.32 VPRAcQoy.net
>>195
Dシリーズはダイアモンド差動→FF→Xバランス、と進歩していったがαは
基本回路では進歩してないからな。
まあ、限りなくブラッシュアップを繰り返したから音は進歩したと思うけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:26:01.75 eot/mo6N.net
80年代のほとばしるエネルギーなぁ...
日本の青春だったな。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:33:27.05 GdfqKS8W.net
>>197
ただでさえ回路規模が大きくなるダイアモンド差動とバランスアンプ構成で、コストカットとどんどん入手難になるパーツの代替探しで疲れてたとも言う。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 15:37:02.02 j/ZZKbUA.net
>>197
回路は進化したが、音に魅力がなくなって行った
山水ハッタリサウンドは、
AU-D907 Ltd
が最高峰だろう
Xは力なし
Mos FETはフワフワ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 18:35:02.32 MyClH/cU.net
フォノの音も含めると、俺はAU-D907FexかD907Gexが一番だと思うけど、まぁ好みの問題だしなぁ、AU-D907無印も悪くなかったし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 18:36:04.51 qfn5Hgnq.net
評価、好みは人それぞれだから。
ちなみにQSマトリクス、ダイアモンド差動、FF、Xバランス等、サンスイの基幹技術の
ほとんどの開発中心者だったTS氏はF(F・Extra?)が最高傑作だと言ってるが。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 21:52:54.14 xCbeDYtD.net
20年も30年も前に生産された電気製品が今なお威風堂々と実用に耐えてるって凄いよね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:10:52.96 xwqSV1F4.net
このスレは思い出補正で出来てます
何だかんだ言って俺のXDECADEが最高なんだよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:14:51.43 caV9s7gw.net
うちの907Gexもまだまだ現役だいね~
10年くらい前にコンデンサー交換含めフルオーバーホール(ファイナルのブロックコンは交換できなかったが)
その後1年も使わずビニール袋に包んで保存体制に
んで半年ほど前に復活させたけど、ボリュームのガリもなく変なノイズも出なくてビニール袋保管も意外と持つ印象!
そして最近回路の再調整をして今絶好調!
サンスイは良い!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:20:30.14 n9t5ixSu.net
>>203
人間の耳は眼ほど良くないということかもね
さすがに80年代のテレビでVHSビデオを観ようとは思わんだろ
まあ映像と音声では情報量の違いもあるけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:38:42.29 6VQAp9PJ.net

 80年代~2010年代・・・CD
映像
 80年代~90年代・・・VHS
 2000年代・・・DVD
 2010年代・・・BD
パッケージメディアだけとってもこの有様なのになぜ耳は目ほどという話になるのか・・・
まぁ、目のほうがいい※から、メディアも進化したんだという反論は受け付ける
※処理すべき情報量が多い

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 22:46:22.30 UqfJ9TOe.net
CD時代に入ってからは90年代が山だったよ。
上の方で誰かが言ってたように今はコストダウンの影響があると思う。
車でも88年~94年くらいのが一番内装のデキが良かった。
今、そこそこのクラスのに乗ってもプラスチッキーだもんな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 01:22:17.74 6Hgl747g.net
>>207
>>まぁ、目のほうがいい※から、メディアも進化したんだという反論は受け付ける
反論も何も最初からそういうつもり


222:で言ったんだけど 画質の向上は誰でもわかるけど、音質のスペック的な向上がわかるというか気になる人はあまりいない つまり昔のアナログ機がいつまでも通用するという事をいいたかっただけ 真空管のテレビとか需要ないだろw



223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 08:35:24.77 TuD5Q/mI.net
音は好みもあるから置いといて、スーパーパーマロイコアでオートトランス形式のMCトランス、ダイアモンド差動でDCアンプ構成のフォノイコ、ダイアモンド差動&スーパーFFで高域まで低歪なパワー段の907F Extraが性能的にはピークだったね。
G Extraでは607までMCトランス乗っけたけどアンバラアンプをグランドフロートしたので少しノイズが増える。
フォノイコがDC構成なのはG Extraまでで、X以降のフォノイコはコンデンサー結合。
X以降のパワー段はフローティング電源、ダイアモンド差動&Xバランスという構成で最期まで変わらず小改良&コストとの戦い。
あくまでもハード屋目線です。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 20:35:51.46 jwm4/jKB.net
しかし山水アンプは長持ちするな
ボリュウムや切り替えスイッチのガリガリ音するが
常時鳴っている訳じゃないのでまだ使用できる範囲内
調整して復活したFMチューナーとCDプレイヤー繋いでいい音でるぜ
経年劣化で内部起動ベルトが傷んでるカセットデッキやMDデッキは
一般人じゃ調整無理っぽいので諦めるw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:50:56.08 aL/LcDK0.net
>>211
俺も今年で20年目。CDプレーヤーとスピーカーは一度変えたが
アナログプレーヤーとアンプは20歳。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:54:30.61 2SPFesjh.net
>>211
いや、むしろそっちの方が簡単だよ。
ゴムベルト変えるだけだもん。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 23:55:25.02 2SPFesjh.net
今はゴムベルトもネットで買えるしの。
汎用品だけど十分。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 00:00:13.75 e/cR8+sV.net
カセットデッキスレの奴らは道で拾った輪ゴムを使うらしい

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 00:26:49.59 Hug2yZYN.net
>>212
長い期間使わなかったうちのアナログプレーヤーも何とか使える
ダイレクトドライブじゃなければ多分動かなかったと思う
>>213-215
そうなのか
MDデッキは少し分解したら修正不能になってしまったw
カセットデッキは歯車とゴムベルト複雑そうなので気が引けるが
捨てる前に一回分解してみる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 00:30:04.67 qldF+63E.net
>>216
分解する前に写真撮っておくんだよ。
いろんな角度からいろんな場所を。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 00:35:54.11 Hug2yZYN.net
>>217
なるほどそうか
CDプレイヤー分解した時
一箇所だけ上手く接続できなくて
30分程逆さまって気が付かんかった
やっぱいろんな角度の撮影必要だな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 07:30:49.19 1SgbqHHo.net
開腹したら四方から、続いて「複雑そうだな」と感じた部分をどアップで。
トレイを出した状態での露出画像も忘れずに。

233:150
15/02/21 19:37:02.67 fODvvd67.net
中古屋で視聴したりしながらやはり907シリーズが良いと思い始めました。
時期的にαに変わる前の数世代のものが良さそうと当たりが付いてきたのですが、
特定の機種を同時に比較視聴が中々難しく、
D907GexとD907X, D907XDecadeはどの程度傾向が異なるか、当時の印象を覚えていたらアドバイス頂けないでしょうか。
D907XとX Decadeはほとんど変わらないのではないかと予想しているのですが・・・
(その場合は、GexとXorXDecadeのペアで比較できればいいので、絞り込みが楽になりそうです)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 20:11:54.75 VGGAjHWI.net
長岡ダイナミックテスト
F, Fextra, Gextra
URLリンク(homepage2.nifty.com)
Xdecade
URLリンク(homepage2.nifty.com)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 20:55:44.54 Ti5vipZr.net
7年前にハイファイ堂で買ったα907DR。。。オーバーホール済みと書いてあったけど、
今でも健在。なんか壊れる気配がない。逆に心配。

236:150
15/02/21 22:25:18.11 fODvvd67.net
>221
結局のところ、全部聴いたほうがいい、と・・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 01:41:21.94 66bwOrg+.net
>>222
俺のは↑にも書いたように20年ものだけれど現役だよ。
7年で壊れることなんてないわ。
20年前でもすでにオーディオバブルの遥か後なんだよね。
でも、こうやって保つ製品を作っていた。
保つから経営がうまく行かなかったともいえるが。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 23:30:12.81 khQXYD27.net
リレーは10~15年で交換した方が。
あと、セレクターも20年でおかしくなる。
コンデンサはどうなんだろうか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:12:12.01 0W0Jkd03.net
>>225
ガリも出るには出たんだけれど、何かオーディオ雑誌のいうことを守って
ときおり回していたら、治ったんだわ。
コンデンサはたしかに不安。
ちょっと質問いい?
あきらかにコンデンサまでいかれたときは、治した方がいいかな?
それとも他社製の現行アンプからやはり選ぶべきかな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:54:26.46 U5xqDNw6.net
部品取り用にジャンクをストックしようかと思っているけど今の市場価格だと手が出ない
部品の互換情報があれば嬉しいが、α907iモスで互換性少ないかもとビビっている

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 00:59:32.50 9Uf5PdZc.net
トーンコントロールやラウドネスは別として
当然だがDCアンプは音質に直接影響する所にはコンデンサーは使われていない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 01:08:06.11 RTHZutnv.net
>>226
思い入れと予算によるからなんとも。ただ、現行品で907と同じグレードのアンプを買おうとしたら、907新品当時の値段、2~30万じゃ買えないだろうけどね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 10:06:38.16 wN9l+2Sd.net
>>228
交流等価回路分からない奴、乙

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 19:00:02.15 LjSxpQvS.net
音のモロ通り道って意味じゃね?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 20:55:59.15 GZ8OvYyC.net
>>230
カップリングにコンデンサーが入ってないってことでしょ
オーディオの低周波に交流等価回路って何を意味してるの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 21:00:26.12 Ph+X4hkE.net
俺は工業高卒でもないし回路の事も全く知らないから、ギスギス言い合う気は無いので、結論は907のコンデンサを取り替えてもらったらいいがFAでいいっすか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 21:04:08.63 ZwO3zaBI.net
218じゃないが交流等価回路さっぱり解からんヾ(´▽`*;)ゝ"
(ペーパー)第二種電気工事士資格持っているが
昨日Wオートリバースカセットデッキのベルト交換でさえ
メカが複雑過ぎてやる気無くなったw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 21:47:32.33 GZ8OvYyC.net
>>234


249: 等価回路って言うのは物理的構成だけじゃなく、部品のリード線の長さによるインダクタンス成分増加や別の回路との間で生じる浮遊容量の増加を見込んだ回路の事 サンスイのアンプの回路図と実際の等価回路との差を >>230 がこれから説明するんだろ



250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 22:43:32.69 AuDYueSI.net
>>235
誰が分布定数の等価回路と言った?
オレはDC構成だからCに音声信号が流れないのではないよと言いたいだけ
あ、電圧増幅段が全段作動で出力段がA級BTLの場合は別ね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:00:56.69 GZ8OvYyC.net
>>165
だからどのCに流れるんだよ?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:06:56.52 0W0Jkd03.net
だめだこりゃ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:10:16.74 GZ8OvYyC.net
サンスイアンプの回路図見て言わないとね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 00:08:31.86 +o3zRu6s.net
サンスイの907より
ラックスのA級の方が
好きだな俺は
音が情熱的というか
楽器みたいだし
電子音臭さがない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 07:41:22.36 jGtJexcg.net
家のAU-D907(1978年)は現役だぞ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 08:49:29.06 iVtgsEcY.net
>>240
俺も、LUXMANの方が、音の広がりがあって好きだけど、貧乏だから買えないんだ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 10:18:00.64 U5hF/utf.net
アンプのボリュームが0の状態で、スピーカーのケーブルを抜き差しすると、バリバリって音がするんだけど?
これって?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 12:04:22.94 AE5LOjE3.net
>>243
原因はわからんけどスピーカーケーブルは電源切って作業したほうがいいよ
下手うってショートさせたらアンプもスピーカーも壊れる可能性があるよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:50:50.59 2vUrL7Q2.net
アンプのボリュームが0とはMAXのことか?-∞のことか?
ケーブル類の脱着は電源を切った状態でと取り説にも書いてある。
ゆとりですか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 19:17:51.74 iy6LCxkN.net
ゆとりじゃないけど(^o^;)
普段からそんなことしている訳じゃなく、たまたまスピーカーケーブルを触ったら音が出た。
で、不審に思い試しにやったらガサゴソ音がする。
あ、0じゃなく-∞の時です。
スマソm(__)m

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 19:21:37.80 2vUrL7Q2.net
音は普通に出てるのならそれで問題ないよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 21:55:35.30 D5I6YJKw.net
DC漏れてるかもね。
テスターでチャンネル毎の赤黒端子間の直流電圧測ってみ。
X以降のXバランスだと原理的に赤黒間にDC電圧出ないはずなんだけど、G Extra以前なら調整ズレ(経年変化)するとバリバリ言うよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 20:12:06.77 3sdayV4Z.net
X-バランスアンプでは赤黒端子間で直流電圧を測ることは不可能。
禁止だったはずじゃないか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:06:07.56 IIFDO0c+.net
XバランスアンプがSANSUIから発売したの
1984年のAU?D907X,D707X,607Xからだよな?
よく解からんがそれより数年前に発売した
ヤマハのA-7とかに採用されていたX電源とは別物なのか?
空気読めない質問だけど教えてくれ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:25:28.11 m0I6P9w9.net
X電源って要はスイッチング電源の事だろ?ソニーも一時期使ってたけど当時は流行らなくて数年でやめたな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:31:19.35 IIFDO0c+.net
X『電源』であって
『アンプ回路』とは別ってことでなのか?
>>251ありがと

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 21:56:24.19 mfuqyIXi.net
>>248
BTLだから等振幅逆位相で原理的に出ないが対アース間の調整
をきちんとやらないと出るよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 22:05:36.48 mfuqyIXi.net
ところで


269:学生の頃バイトして買ったB-2301Lを自分で メンテナンスしながら大事に使ってますが、自社で自分が設計 した製品と比較しても他社のハイエンドアンプと比較しても どうしても越えられない雰囲気を2301は持ってます。 今もアクアで頑張っておられる横手さんのような人と仕事 がしたかったですね。自作もやり、好きでアンプを設計している 人からは得るものも大きいだろうし。



270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 22:08:34.55 mfuqyIXi.net
>>228
電源の平滑コンデンサーを忘れないでね。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 23:25:53.74 rOdFg3K5.net
>>253
Xバランスは入力まで2組ある普通のBTLじゃないから対アースのDCドリフトは出るけど端子間にDC出ないよ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 23:30:32.18 rOdFg3K5.net
>>249
左右の間違いだと思うが。
(左右独立電源かつグランドフロートしてるので)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 00:05:45.20 10XmVIql.net
>>256
原理的にはそうなんだけど、オフセット調整箇所が二ヶ所あって
ここをとちるとバランスが若干くずれて100mVくらい
出たはず。回路図確認してみます。
このアンプは電源の中点が浮いてるというか、トランスもCTが無い
んだよね。電源コンデンサは2本あるが何とパラになってて銘柄もメーカも
それぞれ違う。蓋開けた時びっくりしたね。音造りしやすいしショート
事故も起きにくいから面白い設計だなと関心しましたね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 02:40:18.03 q1oAMjq0.net
>>258
そういや確かにHot-ColdのDCバランスと対アースのDCオフセット調整VRがありましたね。
加えてバイアス調整がHotとCold両方にあるのとオープンループゲインが高くてそれぞれの調整が相互に影響するから大変。w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 06:35:46.63 10XmVIql.net
>>259
しかも、907i
まではプリも頭からお尻までバランスじゃなかったでしたっけ?
ここも結構調整箇所多いですよね。結構大変だけど手をかける
愛着が湧くのはわたしだけかしら?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 07:15:28.09 q1oAMjq0.net
RCA入力のセレクター~ラインアンプ部はアンバランスですよ。
パワーアンプダイレクトがキヤノンになってるのはそこだけ入力からバランスだけど、ラインアンプ通らないし。

277:150
15/02/28 00:43:33.28 +9RKFL0H.net
D907Xヒャッハーしました。
こんなにヒャッハー※できるアンプは現行機種では思い当たるものがないですね。
大事に使っていきたいと思います。
※ある程度クリアなのにノリがよくて、低音も適度に締まった量感のある音を出してくれて、
楽しく音楽を聴ける、という意味です

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 15:26:00.24 dpNJnZaB.net
やっぱり、SANSUIにはJBLが最高だお。スピーカーは海外製じゃなくちゃ乗れないお。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 19:45:38.99 i7ZuZCRH.net
>>263
DS-505を聴いてからもう一度感想を聞かせて貰おうか

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 19:52:11.65 AewFBQD9.net
>263
古いJBLだけでなく、現代的と言われてるJBL(4319, 4429, S***)も結構合うんだぞ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 21:58:16.85 /m4rLPgW.net
スレチかもしれませんが、イシノラボの製品って音の傾向はかつてのサンスイに近いのですか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 08:01:57.72 ENuXM3O1.net
「かつてのサンスイの音」の定義によるのでなんとも。
バランスとアンバランスでも随分違うし。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 08:25:50.43 WiGzUUGZ.net
ヒャッハーしてきたって書くと北斗のモヒカンみたいにぶんど�


284:チてきたみたいだな



285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:52:56.51 oA8whUq0.net
AU-D607F EXTRA 修理してるけどL側だけバイアス電流が高い

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:28:38.98 ENuXM3O1.net
下げればよろし。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 18:39:02.66 3dHyg07J.net
>>269
D607F EXのバイアスって5mVなのかな?
その前の手順で、ドライバーアンプとフラットアンプのバランス調整DC0Vは成功してるの?
バランス完璧でバイアスのみ調整範囲外だとやっかいですね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:00:56.67 sSrv3/J0.net
>>271
バイアスは10mV前後らしいです
バランスはほぼ0mVなので問題ないレベル
とりあえずパーツ1個ずつ外して確認しています

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:06:25.19 y4n3fNwF.net
お前らは何者なの?
みんな技術者?
オシロとか持ってんのか?
俺は一海通、二陸技持ってるけどペーパーだから全然ダメだわ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:08:07.24 uNRJRWxM.net
オームの法則とテスターで済む話だが

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:11:38.46 y4n3fNwF.net
そうなの?
アンプ直す時ってオシロとか使うんじゃないのか。
よく知らんけど。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:14:42.08 RZk6Mck5.net
いやいやバイアス調整には20KHz信号とスピーカー代わりのダミーロード抵抗も必要だよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:22:38.16 y4n3fNwF.net
そ、そうだよね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 08:43:34.19 uNP1/ktC.net
>>271-277 (除く264)
釣りなら他でやってくんなまし。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:03:16.27 RZk6Mck5.net
>>278
サンスイアンプに興味無い人はレス不要だから黙ってて

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:34:17.07 uNP1/ktC.net
ではサンスイアンプではバイアス調整に信号が必要な理由を是非お聞かせください。w

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:35:42.54 LiXCBk/v.net
テキトーに済ませるなら無くてもできる

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 10:44:40.11 RZk6Mck5.net
>>280
バイアス調整前に必要な5分間のプリヒーティング用だよ
20KHzはサンスイの整備マニュアルで指定されている
これの何処が釣りなのか説明しなさい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 13:32:09.63 uNP1/ktC.net
20kHzで5分って書いてある機種あるんだ。。
俺が見てるのは、電源入れて30分プリヒートしろって書いてあるのばっかりだったんでね。失礼した。
釣りだと思ったのは、DCオフセットが0mVで取れててバイアスが倍流れてるだけなのに、部品外して云々からの一連が自演に見えたんだよ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 05:17:01.71 ukXZGch3.net


301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:02:53.27 KN1+oFp4.net


302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 22:21:49.43 tY6gLi6O.net
ガッ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:22:47.26 R/oI1AQp.net
気が早い。w

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:25:05.03 JdGz+xfX.net


305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 23:46:31.04 Ckhcl8Vw.net
ガッ ガッ ガッ!!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 00:51:59.53 9g8Rv/OR.net
なんかあったの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 04:20:32.80 WcmS4LU0.net
SANSUIのプリメインは、1111 が王様、α907L は姫様

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 04:58:11.06 Vk2DaEPI.net
つかユーザーは実使用状態でプリヒートがベストじゃねえか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 05:00:19.95 Vk2DaEPI.net
違うか、デフォのバイアス量じゃなくて好みに合わせる場合だな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 10:57:52.70 562/kUpm.net
ぶっ壊れたままのダブルイレブンが家にある

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 07:25:04.57 s3UZSw//.net
mos111にZENSOR1
意外といい!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 18:30:31.67 HLeW2JJ0.net
AU-X1111MOS VINTAGE よりも、CEC AMP71の方が力強いと思う
DD66000エヴェレストを鳴らしたら差があった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 19:52:33.23 2Aj13qDq.net
これが模範回路、sansui au-α607kxの回路です。しかし、先生からは意外な回答がきました。以下引用します。。

添付ファイル、拝見しました。
無駄の塊ですね。
2つのパワーアンプの一方に位相反転信号を入力して、それぞれの出力間に
負荷を繋ぐ回路は、BTL接続と呼ばれ、以前のA級アンプの解説でも
触れているところです。低い電圧で2倍の電圧のパワー(4倍)を出せるので、
効率が良くなります。
足し算回路ですので、ゲインは2倍になりますが、音質が良くなる要素は皆無です。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 22:45:05.57 iSRahmtE.net
2chのアンプにほぼ4ch分のパーツがいるから無駄に見えるのは分かるけど、電源電圧以外のバランスアンプの利点が忘れられてる様な。
まあ、特性√2良くするのにパーツが2倍になるって言われたら返す言葉ないけど、聞いてみないとわからん魅力もあるわけで、ある意味無駄でナンボってのが趣味の世界なんじゃないかと。。
個人的にはパワー競争でデカく重くないと売れない環境が一番の無駄に見えたけどね。w

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 23:00:02.29 iSRahmtE.net
あ。
あと、バランスアンプは偶数次高調波歪みが打ち消されて、上手く出来るとほとんど出なくなるって利点があるよ。
Xバランスは普通の2chアンプを組み合わせるBTLではなく、差動入力一組から作られる差動出力を使ってフィードバックをクロスに掛けるのでホットとコールドのゲインはフィードバック抵抗の精度レベルでバランスするから、ここの特性が凄くいいです。
よくなる要素がないって、バランスアンプを作ったことや計測した事がないだけなのかな?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 06:54:35.39 P6FWkVKc.net
BTLは大出力が必要なPA用の機器などで昔使われていた、それ自体は音を良くするためでは無い。
サンスイのバランスアンプはBTLとは少し違うがパワー段のパーツが倍必要なので同じ金額で作ればパーツ単価を半分にする必要があり、さらにプラス側とマイナス側のアンプ特性を揃える必要がある。
こう言われるとメリットは無いように思えるが音が気に入っているのでサンスイのバランスアンプを手放せない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 15:57:45.56 HhHcT+ua.net
プッシュプル駆動については、以前も触れたとおりです(無駄だとおっしゃってました)。
上下の足し算回路ですので、裸ゲインは2倍になるだけですし、
カレントミラーのTR特性が揃っていないと 歪要素が加わるだけ損です。
ドライブTRをダーリントン化して利得を大きく、バイアス電流を大きくするなどの方が
効果大ですよ。
追伸
回路を一部、誤解していましたので、補足修正します。
2段目を差動のカレントミラーだと思い込んだのですが、
コンプリメンタリのドライブ回路でした。
3段目と合わせてダーリントン接続のTRの一部と見れますね。
カレントミラーを使わず、フローティングアースとでもいうべき
状態を実現して、プッシュプルを実現しています。
4つのTRの特性が揃い、且つ初段のFETの特性も揃っていないと
バランスの取れた増幅は実現できないのですが。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 16:15:22.60 mgBenUqY.net
THD 0.003%を信用すれば全く問題無いが
揃っていなければ、悪くなるのは当たり前

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 17:08:44.49 jvCxdu4D.net
バランス増幅懐疑派&山水のアンプの弱点が全然わかってないと言うのはよく分かった。w

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 17:30:13.25 HhHcT+ua.net
なお、この回路方式だと、初段のFET部が電圧増幅になりますので、
(2段目TRのベース電位が後段の入力 信号として増幅される)
BTLの上下各アンプの出力には、単独では電圧ノイズ(FETへの電圧供給)が乗ります。
位相反転がFETの差動回路を介して行われるので、共通の信号として増幅され、
裸ゲインが等しい場合だけ、同相信号としてキャンセルされることになります。
以上、誤り補正と欠点の追加です。
ごきげんよう。
このような見解でした。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 07:11:05.82 Ocd5G/8g.net
なんでわざわざ伝聞にしたがるかな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 07:49:40.34 iucjc9EY.net
最後の入力段の話は日本のアンプじゃ大多数を占めるFET入力差動増幅電圧出力回路の話で、山水の欠点でもなんでもない。
先生とやらが少々偏ったポリシーをお持ちだということでしょうな。
大体、自分じゃ分からず他人の意見丸コピーしてドヤ顔してる段階でおかしいです。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:22:20.95 UnHmUl+O.net
音は好きだったけれど、ア●アの電話応対が
いい加減嫌になって買い替えた私。
技術者だから、仕方のない事なのかもしれないが
客相手(アンプ相手?)の商売なんだから、もっと愛想よくできないもんかと思う。
「壊してしまってゴメンナサイ。」そんな感じで毎回話さなきゃならんかった。
そういや、まだ地方にもサービスセンターが有った頃も
修理に出したことが有ったんだが、ここのオッサンも無愛想だったな。
サンスイアンプは好きだけど、修理の応対で嫌になってしまってるオレ。
ひ弱な音だけど、アキュの応対はスゴイと改めて実感(スレ違い?)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:40:51.16 0JQwKVWR.net
アンプの回路構成はそれぞれ主義主張があるのでいろんな意見があっていいと思いますが、
スイッチングが遅くAB級に向かないと山水が嫌ったダーリントントランジスタの方がいいとか、
ダイアモンド差動のキモの部分を差動のカレントミラーと読み違えたり、差動のコンプリとして読み直しても山水が重要視した部分の見落としがあったりと、
かなり方向性が異なる方の意見だと理解しました。
消化不良な山水ファンにフォロー
ホット側とコールド側の特性が揃ってないと歪み打ち消し効果が減じられるのは事実だけど、山水のXバランスアンプはそれこそ「無駄に高いCMRR」を誇るほど、高い精度でホットとコールドの特性が揃っています。
あと、差動入力回路のオープンループゲインがホットとコールドでぴったり揃わないとって、差動回路って知ってる?ってレベルなんだけどね。
片側だけ使ってると実感ないかな。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 08:48:40.88 0JQwKVWR.net
>>307
物が良くてもあいつと喋るの嫌ってなると、そのうち商品まで嫌いになったりしますよね。
最後は人(の相性)って言うのはよく分かります。
私は少々ぶっきらぼうな方が合いますね。
なので、コールセンターに電話して一生懸命で慇懃無礼なお嬢さんが出てくるとイラッとします。w

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 09:29:36.93 7hs8u31r.net
>>307
そこは正規代理店でも無いのに意味不明
気に入らなければ別の所に修理依頼すれば良いだけでしょ
さらに何故アキュが出てくるのか?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 10:15:09.47 UnHmUl+O.net
マジ?
地方のサービスセンターが無くなってから
まず壊れたら、あそこに修理依頼って言うのが自分の中での認識だったわ。
アキュが出てきたのは、製品を使っててサポートが素晴らしいと感じるから。
気に触った事書いてたら申し訳ない。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 17:24:12.22 f0UhRV+g.net
LUXも神対応。
でも、完全消滅したメーカーの20年前の遺産を出来る限り純正部品で修理してくれるって、これはこれで神対応。
生きているメーカー、例えばSONYなんて受付段階で有償だろうが断られる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 18:01:02.22 xSXKeBRE.net
何十年も前のアンプ修理してくれるだけでも驚くが
IDKなんかは個人であることを確認して修理部品をほぼ原価で売ってくれる
部品売りはアキュもLUXもしてくれないだろう

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 18:29:18.95 bdBepcq8.net
山水代行は電話でもかなり丁寧に対応してくれるぞ。
代金支払いが現金書留一択だったのは笑ったが。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 19:33:54.25 zd59cf2J.net
自分もIDKから回路図買ったわ、安い金額で下手に直してクレームつけられるより自分で好きに直してって事だと思った。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 20:44:41.56 zdNE0b0R.net
クルマもそうだけど、官能的な部分に訴えかける製品ってのは、レストア商売が成り立つよなー。
luxやアキュがすごいのはメーカーとしてやってるところなわけで。
新品が売れるモデルにしなくても収益成り立つんだー、と感心してしまう。
海外メーカーは修理続けてるところあるんだろうか。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:00:22.02 MyWQTuAZ.net
カメラのCONTAXが保守終了した

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 00:25:56.52 Xowv9bop.net
火事で焼けた山水外注先の修理屋さんは
再開できたのかな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 14:16:46.44 A7F5QhGk.net
俺は元の音に戻してくれるなら土下座でもする。
だが決して元の音には戻らない。
生まれ変わったと思って気を取り直すが、修理して3年程でバリバリ言い出して萎える。
今ではもう唯一手持ちで30年無修理で過ごしてきたこいつ。
あわよくば俺が死ぬまでは生き延びてくれと祈るばかり。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 16:43:19.49 /iykgblI.net
金払わなくていいなら土下座くらいいくらでもするわ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 23:50:04.41 E/44yagJ.net
CD-α917XR
93,001円(税込100,441円)
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)
久々にサンスイスレ見に来たけど、いつの間にこんな高くなったの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 22:08:37.02 HKeo3TNe.net
パワースウィッチの感触以外はお気に入り
URLリンク(pct.ruru2.net)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 00:29:28.74 zl1iEm8v.net
MRと比べると硬いよね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 18:21:13.04 IIPdc7y6.net
Ultimateなんて付けるから・・

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 22:30:37.08 PNB/MNpC.net
xバランスと
Ultimate α-xバランスって結構違うの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 23:30:38.32 3tCOR9mp.net
旧ザクとギラ・ドーガぐらい違うよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 01:14:24.04 83bipMV6.net
そのたとえは製品トータルでの違いだろ。
AE86の4A-GとAE111の4A-Gがどれくらい違うかって聞かれて、86と111の違いを力説してるようなもんだ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 04:31:04.01 COXznObv.net
良い喩えだな。
86が良いって人は111は見向きもしないだろうし、逆もしかり。
みてるポイントによっては、86でも111でも良いという人がでてもおかしくない。
心臓部の基本も同じ。
この場合、今の86/BRZに相当するのって何が当てはまるかな。
現代的で、コスパの良いデジアン系の何かかな。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/2


346:8(土) 17:37:44.72 ID:uhRDud9P.net



347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 18:14:09.41 EifGIyCL.net
>>329
何処で測るかは知ってるの?
その資料持ってるならそのページに載ってるよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 22:02:46.58 uKbMZ31c.net
>>323
フロントパネルを外すことが出来なくて
少しずらした隙間からスウィッチにミシン油を注すだけで
一時間もかかってしまった。
10数年分の汚れのせいか動きが渋くなっていたようです。
URLリンク(pct.ruru2.net)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 22:41:53.61 rzqrydts.net
>>330
他機種の修理記録とか見て出力段のトランジスタにつながるセメント抵抗の両端を測るってのはわかりました。
何台か真空管アンプ作ったことあるのでカソード電圧測るみたいなもんだと思いました。
回路図等ないので規定の電圧がわからず困っています。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 22:50:15.29 lfQghNUh.net
回路図はIDKで\2000だったかな?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 01:43:17.29 ONPRVp0g.net
ホットとコールドが連動して動作するフルバランスアンプいじったことがないと回路図あっても難しいよ。
バイアスだけ弄ろうとしても他も動いちゃうから。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 11:50:26.46 s803zduT.net
そうそう
D907Xの初段に使われているμPA68がノイズ出し始めて交換した時に調整したけどテスターを複数台繋いだよ。
一つ回すとセンターが変わったり色々なリアクションが同時に起きるからパッと見える環境にしておかないとそこで時間が掛かったり繋ぎ変える時に短絡などのミスで振り出し以上のダメージになる可能性を心配してだけど。
アイドリング電流調整よりもゼロ点出しの妥協点を見つけるのが難しかったかな。
セットが温まるまでは結構交互に揺れながらである程度温まると安定はするけどフワフワはしてて。
30分から一時間温めてから平均を取ったけどそうするとcold時にリレーが入る時に僅かにプツって言うけど回路構成を見ると完全にはならないですよねぇ

353:319
15/03/30 20:01:38.36 SCFvCkpc.net
一応、2時間通電後
グラウンドーコールド間の0V調整
コールドーホット間の0V調整をテスター2台繋いで同時にやりました。
とりあえずどちらも±15mA以内には納まりました。
かなりフラフラして難しかったです。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 20:53:02.26 18pxWcuK.net
バイアス調整は済んだの?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 20:57:57.33 34dp2FtL.net
mA?

356:319
15/03/30 22:41:00.22 9ixKNyrn.net
バイアス値がわからないのでとりあえずなんとなく10mVにしています。
mAではなくてmVのまちがいです。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 23:45:12.26 5swHx8fH.net
>>339
バイアスがちょっと大きいと思うから
IDKから調整資料買うことを勧める
調整範囲は基準値+/-1mVだと思う

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 06:23:57.33 zW7HwwLz.net
URLリンク(www.hifiengine.com)
これだとE-E間17mVとある

359:319
15/04/02 12:05:31.26 YuSCmrl2.net
hifiengine登録してサービスマニュアルDLしました。
只今出張中なので週末に帰宅したら早速調整しようと思います!
そしてこのアンプくれた先輩から連絡があり、
「もう1台同じアンプあるけどいる?」とのこと\(^^)/

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 15:52:


361:27.62 ID:RyJjqaYx.net



362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 21:28:54.82 IKGgKFsM.net
>>343
仕方ねーな
俺が特別に無料で引き取ってやるよ
って言って欲しいんだろww

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:16:41.93 slaKjdh83
昔907MR使ったことあるけどクソだった
サンスイなんてゴミだろ 早く捨てなさい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/10 23:19:03.65 slaKjdh83
あそういえばAU-X111mos.も使ったことあるけどこれはさらに輪をかけてクソだった
サンスイなんてゴミだから早く捨てなさい

365:319
15/04/10 23:08:05.57 zmLDuAPZ.net
>>343
あんたうぜーな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 09:58:38.36 Q656Y3/N.net
すいません、ここの人一部を除き詳しそうなので教えて下さい。
X1111のシャワーライトって交換出来ますか?
ヒューズ型のライトとかならありがたいんだけど、たぶんハンダ付けですよね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:08:13.45 sNQCW1c3.net
8V 0.1A 4φ10mmの麦球、サトー電気で売ってる
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:27:52.16 +FjUheHZ.net
>>343
お~正に以前オレが使ってたモデル!
結構気に入って使ってたけど、別のアンプ買うために売り払った。
でももう一度聴きたいから、オレが引き取ってあげるよ。
こんな風に書いて欲しいの?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 03:51:17.88 8OhRSirG.net
自分と同じAU-D707無印の人いるのかな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 13:18:30.31 4B/ZqyTo.net
D907初代です。4312無印ならしてますー

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 09:30:51.69 yQ55TpQ8.net
オヤジから貰ったα907無印
チューナーに繋いで聞こうとすると
ピャーって音が出て聞こえない
修理に出すかな。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 13:38:40.50 p3ZphDFh.net
ちょっと教えてAU-D907。
プリ・パワーの切り離しができるんだけれど、切り離したとしても両方出力(入力)は
されているんですよね?
プリはOKだけどパワーから音出ない。
なんで?どこが悪い?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 14:09:20.36 qvgRVumU.net
>>354
>プリ・パワーの切り離しができるんだけれど
切り離したら、プリからの出力とパワーアンプの入力は、切り離されるのが普通です。
>切り離したとしても両方出力(入力)は されているんですよね?
>プリはOKだけどパワーから音出ない。なんで?どこが悪い?
意味不明、ニホン語でおK
プリ部の出力をパワーアンプ入力に接続すれば元と同じ状態でOKでは?
でも、プリ部とパワーアンプ部を切り離した意味は無くなる(W

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 14:31:19.65 p3ZphDFh.net
そうなんです。スイッチを切り離した状態にしてRCAラインで繋ぐと元と同じで音がでる
→正常機能している。
実はAKAI PU-300というパッチセレクタを入手してアンプの切り替えを試みてるんだけど、
セパ用でプリメインは繋げないようなので分離できるD907を使ってみた。
他のセパアンプからは音出るけどD907からはダメ。
なので、切り離し時もプリ部とパワー部は機能しているとみていいか聞きたかったのです。
が、ラインで繋ぐと正常に音がでたのでこれは解決。
PU-300の繋ぎがわからん。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 14:36:09.66 A+ZdCSQ0.net

>>356
>そうなんです。スイッチを切り離した状態にしてRCAラインで繋ぐと元と同じで音がでる
>→正常機能している。
答え出てるんでしょ?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 15:16:42.06 9Cw7FPtr.net
ここで聞く話じゃないのは分かった?

377:343
15/04/24 15:28:22.73 qvgRVumU.net
>>356
セパレートアンプの音質上最大の弱点は、プリ<->メイン間の接続ケーブルによる劣化です。
そんな古くて壊れていそうなセレクターを使う必要があるのですか?
スイッチが部分的に壊れていることは、よくあると思います。場所を変えてみると音が出る場合もあります。
以前にAVセレクターを使っていたことがあり、数年たってから再び使おうとしましたが、壊れていまったのか? 音も映像も出なくなっていました。
また、特殊な接続を試していて、単純なのに間違えてしまい、それに気づかず数日悩んだこともあります(思い込みで気が付かない)。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 17:46:18.02 p3ZphDFh.net
>>358べつにPU-300については訊いてないじゃん、D907ついでに話しに出しただけ。
D907の分離時の動作について訊いた。
>>359 どうしても使わにゃならんって状況じゃないです。ちょっと暇つぶし。
PU-300は電源もなくリレーもなく単純なので壊れはしないと思う。
ラインによる音劣化云々は荒れるしオイラはどーでもいいのでちょっと遊んでみます。
なんとかいけそうだし。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:12:21.75 0xKUl3a0.net
PU-300は壊れないけどテキトーな扱いするとアンプやスピーカーを
壊す代物なので、知識を持って、ちゃんと使わないと危ないよ
運が悪ければ、だけど。接続を変える時はちゃんと全部電源切るとか
当たり前の事を当たり前にやるのが大切。横着するのに最適な物のようでいて
わなが沢山あるのだw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 18:43:02.67 evyXb+ZW.net
>>360
諭し難いゆとり君だな。
AU-D907単体で完動品との前提だが
D907のセパレートスイッチON、プリアウトからPU-300のINPUTへ繋ぐ
PU-300のOUTPUTからD907のメインインへ繋いでいるのだよな?
PU-300のセレクターは合わせてあるのだよな?
これで音が出なければPU-300が怪しいとの意見が上で出てるのだが、それ否定?
PU-300は電源不要だから壊れないとはぶっ飛んでるよな。
機械式切り替えスイッチにだって接点汚損による接触不良がある。
下手すりゃ接点そのものが摩耗によって未導通になることだってある。
もっペン頭の中を掃除してこいや。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 19:10:40.23 2inLX6sX.net
まあまあ、おじいちゃん。
ご飯食べたら落ち着きますよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 19:34:17.67 evyXb+ZW.net
ご飯食べたついでにPU-300の画像を見つけた。
・・・・・・・・なんじゃこりゃ?大昔の電話交換機じゃないか。
セレクター無いから壊れない・・・・・なんてこたあ無い(断言)
ジャック内の接点バネが逝かれたらやっぱ接触不良が起きる。
年代ものだからジャックが逝かれてる可能性は高いな。
ところで知恵袋で質問したのも>>360お前さんか?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 20:00:38.58 p3ZphDFh.net
>>362 ゆとりはおまえだろ。オイラはいい歳こいたヲッサンでゆとり教育より遙か前。
パッチベイ知らんの?スイッチはないがジャックが逝かれる可能性はある。
故にテスターでラインも端子も全てあたって導通確認くらいはする。
なんとかイケそうだと書いた。今PU-300開けて接続確認し試行錯誤(お楽しみ)中。
音は出てるよ。
キース・エマーソンよろしくシンセの切り替えみたいで遊べると思ったんだけど
ただPHONOのレベル損失が大きいのでダメだ他で使う。
あんた「大昔の電話交換機」なんて知ってるなんざ結構なヲッサンだろw
スレ汚しスマンかったね、もう撤収するわ。
因みに知恵袋は俺じゃない。時間的に違う。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 21:34:54.51 pwYGY78z.net
いい歳こいたオサーンなら尚更。
907の動作がまともだったって段階で終わりでパッチベイはスレチ。
導通見れるならわざわざこんなとこに書くな。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 23:53:22.23 evyXb+ZW.net
>>365
俺は50


386:歳のオーオタだが、何か? パッチベイ知らなくても何の不都合もない。 導通確認できるならアンプのセパレート切り替えスイッチの概念くらい想像できるだろ。 楽器やってる奴はこれだからな。



387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 14:30:28.64 sEwB/YZf.net
>>351
自分もAU-D707無印です 4311a鳴らしてます

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 15:54:35.17 b6qxqDP3.net
>>368
jazzがいいだろう
山水ハッタリサウンドがオールドジャズにピッタリ
>>362
D-907はパワーアンプとして使うと、プリアンプを通すよりもノイズが少ない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 19:07:48.18 CL99eL+k.net
こんなスレッドにゆとり世代なんて居ないだろう
D907X内蔵のMCトランスで聴いていて、アップグレードしたいとなると最低限どのくらいのクラスから対象になるのかな
当時の評価で、D907XのMCトランスがXX相当といわれていたという情報でもよいので、知っている片居ませんか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 19:50:37.49 So7lHnms.net
アナログ最後期のだからねぇ。
スーパーパーマロイコアのトランスだけでも今の単体トランス10万クラスでも追いつかないんじゃない?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:15:23.93 jNvRKiB5.net
カートによるんじゃない?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 20:55:54.44 JgLNhI7o.net
MCカートリッジ高くて買えなかったから
程々のグレードのMMからCDに移った
MCの良さを知らない俺だから気になる

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 21:00:06.49 CL99eL+k.net
テクニカの廉価ラインのものでもMMからの変化は大きかったので、環境があるなら是非試すべきかなぁと
ただ、MMがいらなくなるかというと、そういうわけでもない。MMの方がはまる人もいるのではないかと思わせるような違い
MCトランスより、暫くカートリッジに投資した方が遊べそうだなと、思い始めました

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/26 15:39:27.57 j6uaqkW/.net
D707は音場感の良さが印象に残ってる

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 02:56:44.29 FHH3m45i.net
D707はその価格以上に具が詰まっているよな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 05:00:37.00 wzuGhpOX.net
AU-D707とD907を比較試聴してD907を購入した
1978年だから、かれこれ38年前になる
今でも現役

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 12:39:25.51 1TwKRjRa.net
すぐに半導体(Tr含む)が逝くからそのつもりでな。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 13:50:09.95 tGjfHyZ3.net
ボイジャー1号が1977年の打ち上げだから同い年くらいだね
大したもんだ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 18:17:22.45 wzuGhpOX.net
>>378
15年ほど前、一度新品に交換している
SANKEN NMA1012とNMC1012
独特の音がある

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 17:26:49.67 Zp3OKuvO.net
俺はアンプの比較聞き分けなんて出来ぬ。
今うちにAU-D907とα-907、α-707あるけど殆ど変わらない。
というか違いが判らん。
勿論プレーヤーやSPは同一。
他社のセパアンプとの違いは少し判るが、山水どうしじゃ無理。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 20:52:33.96 QgAAQw26.net
スピーカーのせいでは?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 07:36:51.34 XNj7JYij.net
それで普通だと思います
ある程度の内容、価格以上からはちゃんと作ってあるアンプならやってることはみな同じなので

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 10:21:10.49 tzC0iGTx.net
>>382 SPは JBL4311Bと Klipsch RF-35だが山水にはこんなモンでしょ。
昔山水はJBLの代理店だったような。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:29:28.74 Qui3vkua.net
D907とかの音決めは4320使ってたという話だし、もう少し上のクラスのスピーカーまで視野に入れてるでしょ、907クラスは。
4311と合わせてたのはどちらかと言えば販売戦略的なところで、トータル50ちょいのシステムとしてセット売りしてた時のイメージでは?
まぁ、安いスピーカーにハイエンドのアンプを奢って、凄い音になったなんて話しも聞くので、4311だと差がわからないでしょ?という気は無い。
707と907だと、きっと同系統で僅かに突き詰められた、そういう違いの出方をするだろうし

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:36:55.87 iOVg64ch.net
>>385
D-907と707は、主にプリアンプ部の違い

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:45:49.99 Qui3vkua.net
あ、誤解を与えるといけないので、4311は決して安いスピーカーではない、よく知らないが、以前は今より高いイメージだったのだと認識している。
例えにあげた時にイメージしてたのは、EntrySに高いアンプを奢った話

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 11:47:17.28 Qui3vkua.net
>>386
世代にもよると思うが、盛大に違うのは電源部だろう。
プリもメイン部分も回路は同形式では
パーツのグレードとか変えてたのかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 06:22:33.57 oRu0SFOd.net
>>388
D-907は、プリとパワーでトランスが別
電源部のコンデンサの容量が違う

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 06:48:35.90 uR2vR88s.net
>>380
それでも15年「 も 」前だよね。
他の半導体パーツにしたって昇天するのは時間の問題。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:18:49.69 xf7k7LE1.net
新品はもう絶対に出てこないし、どんどん修理して元の音からかけ離れている可能性もあるし、
思い入れだけでどこまで付き合っていけるかだよなあ。
システムトータルで見てバランスが取れているうちはまだ使うにしても、限度が出てくるのはやむを得ないよな。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 09:41:55.92 LhWPXNvt.net
ウン十年前の「元の音」なんて覚えてるのか?
経年変化でほんのすこーし変化した音にも「ああ、昔と違うなぁ」と判る
スーパーな耳をお持ちのようで、それはそれで不幸な事だな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 10:55:00.39 t9IpK5Gf.net
経年変化で変化するのが「ほんのすこーし」なら誰も経年変化自体問題にしないのでは

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 12:10:45.86 nYry3/Yk.net
その心配があるので俺は時々ヨドバシカメラで他社製品を聴いて、安心して帰るのだ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 15:20:10.78 LhWPXNvt.net
>>393 解ったふりしてるだけじゃねーの?
常時ある自分のシステムで毎日聴いてて経年変化(それが大きくても)には気がつかないだろ普通。
真新しい同じものと聞き比べて劣化激しければ判るかもしれないが。
いやおまえら本当に判るの?
たとえば707はこーで907はよりここが繊細でとか力強くてとか曰いてる人いるじゃん。
ほんとかよ?って思うのは俺だけ?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 19:22:21.63 t9IpK5Gf.net
>395
普段使っている人ほどわからない。
ある日新品とか、整備されたものと比較して初めて劇的に変わっていることがわかってしまう。
経年劣化とはそういう性質のものだろう。
ただ、これだけ古いものだともはや何がオリジナルなのかわからない、というところも含めて、383と言いたいことは同じだな。
製品開発時に用意されたサービスマニュアル通りに整備された20年ものは、
果たして量産されていた頃の音質と同じものになるのか、というテーマだな。
まぁ、整備されたものが、より好ましい方向に変わったと思われればそれでいいんじゃないか。
使い続けること自体が難しいような年式のものなわけだし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch