◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-07◇◆at PAV
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-07◇◆ - 暇つぶし2ch671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 16:59:17.86 ZaOIVAbe.net
onkyo 2000xから70年代のM-80 D-77MRX monitor500x
アンプは506Rから508 509 588まで手を伸ばしたワニし
これで2000Xが最強だと信じて疑わなかったワニしかし
当初から気になっておったDS-2000HR某オクでゲットし聞いたら
2000Xのボ~カルが霞んで聞こえたワニ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 17:30:09.96 BG9XpSJA.net
眼中になかったダイヤトーン、わけあってDS-2000が手に入り聴いた時、背筋が凍ったよ。
その後熱中してたオーデオ熱が冷め2000だけが残った。
おいらもウーファーエッジ軟化処理は業者にお願いしてもらってるが今だ問題無い。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 19:10:59.56 wFwZl8kZ.net
>>637
それ、おそらく77号くらいのステレオサウンドだろうけど、DS-10000から
ダイヤトーンの評価がいきなりあがった。
 まあ、それ読んで自分も買った口だけど。
DS-1000がなんだったんだというくらい同じユニット構成なのに
やわらかい中低音がでるよ、10000は。

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 22:55:23.64 xfZufPok.net
既製でちょっと気に入らない事があったら、自分で気に入る様にすれば良いだけ、、
人任せなんだよ、、君たちは、、

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 07:59:37.34 +gfRm1nk.net
ジャズが気持ちいい!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 22:43:10.01 neJtU7Kj.net
3マソで77HRゲット!
結構


677:良いですね!コスパ最高です。



678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 00:06:55.05 Bxc6ppQQ.net
おめ!
今時のスピーカーで30cmオーバーのウーファーとなると何十万の世界だからねぇ
ウーファーを軽く押してみて硬いようならエッジ過去のレスとかを他のサイトを参考にエッジを軟化させると低音がより活き活きとなるよ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 01:09:11.02 iC0ntbr7.net
>>645
おめでとう
程度次第だろうけど相場が上がってるみたいだよね

俺はHRXだけど硬化が気になってクレポリメート(メイトじゃないんだな今尻)
をたっぷり数回両面処理したがまた硬くなってきた

ブレーキフルードでやってみようと思うが同じ要領でいいんでしょうか?
ポリメで裏側をやった時にはU字から溢れるくらい充して自然乾燥させたんだが

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 01:10:18.81 iC0ntbr7.net
あ、やっぱり正しくはメイトだったゴメス

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 06:45:21.31 ETIRNu1H.net
みなさんありがとう。スゲー良いですw
ツィーターがチタンですが、やはりボロンとでは音が違うんでしょうか。。。
77HRで満足なので問題無いのですが、ウーハーエッジはBFで軟化処理します!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 11:43:36.45 CatVx0Gk.net
>>615
明らかに部屋の特性だね
俺はダイヤじゃないけど、パイからKEFに買い替えて測定したけど
同じ所に(120Hz)顕著なディップが出た
SPの下に台車かまして動かせる範囲で測定してみたが満足できる場所はなかった
低音の場合は波長が長いから、10cm単位で動かしてもあまり変わらない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 15:01:13.75 iC0ntbr7.net
波長は1MHz1,000khzで300m
λ/4で75mにもなるんだが

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 17:00:20.34 mZ5HGUH0.net
>>651
君は電波が聞こえるのか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 17:06:52.87 iC0ntbr7.net
VHFならなんとか

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 17:39:36.11 7B6tI7mr.net
>>651 は何が言いたいのか
真性なのか?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 20:42:03.98 2l+cr0l7.net
>>654

>低音の場合は波長が長いから、10cm単位で動かしてもあまり変わらない
波長なとど言うから、話がおかしくなりますね、、

650は知識不足の様で、オミット・・・

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 21:37:33.92 iC0ntbr7.net
>>654

部屋の大きさを前提にすれば、可聴周波数の波長はすごく長いってことさ
理解できたかな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 21:37:32.37 7TLhgVmX.net
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
もったいない

690:637
15/01/26 21:43:27.73 BRmFK7pY.net
すまんDS10000以前に
菅野が褒めてたのは2S305だった

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 22:42:19.38 wGHlllpU.net
野ざらしで捨ててあったのを売ってるような気がしてならん・・・

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:42:05.82 7TLhgVmX.net
使わなくなって 蔵・納屋にしまいこんで、
しまったまま出さずに どんどん不用品でふさいでいった結果
風通し無し、湿気いっぱいで 度屋より酷い状況になったのかな。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:49:48.04 2NRt3qg8.net
ゴミ捨て場から拾ってきた

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 00:33:25.93 OTKakz3q.net
>>657
さすがに4桁シリーズはないけど、ドフ巡ってると、カビだらけ錆だらけキズだらけのダイヤトーンに出会うことあるよなあ。
妙に悲しい気分になるわ。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 00:36:20.37 qiUhy3CI.net
見てて悲しくなるよ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 01:24:12.83 jtRBk1jv.net
引き取り限定って書いてあるけどもう壊れる所無いから家財宅配便受けてくれるんじゃないか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 06:57:19.29 53ThjH42.net
>>662
いやドフ


698:は4桁極上でも陳列中にボロン割られたりして ジャンクコーナーに移動したりする。 頼むからドフだけは絶対無いわ



699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 07:55:34.56 sxRjVuCX.net
4桁は相場 値上がりしてるな。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 08:07:40.89 MfErxTQw.net
不人気の2000HRすら値上がりしてる。
2000シリーズ買う人はB4CなZ系を選んでたのに。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 10:10:42.81 DkeE/iJh.net
>>656
低音に限ればな
そんな当たり前のことを何故言うんだか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 12:35:44.84 oKOwN+Of.net
>>668
高音もそうだよって1MHzの例を出しているんだが

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 12:51:03.67 oKOwN+Of.net
>>668
アンタ知ったかぶりで恥ずかしくないのか?
オーディオやめたら?

可聴周波数の波長は長い
SPの位置調整には現実的には全く意味を持たない

関係するのは定在波
定在波は理解してるか?
ある周波数の音が壁に当たるとき同じ周波数の反射波が帰ってくる
行きと帰りで位相が変わっていればその合成波として「唸り」が生じる
これが定在波の正体で、位相がぴったり合っていれば0Hz
つまりあらゆる周波数を取りうるので可聴領域にはまってノイズとなることが
あるんだよ
だからSP位置角度等を調整するんだぞ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 13:02:16.11 kj0p80Gm.net
お前ら小難しい話はやめてくれよ
文系のオレにも分かるように
ヒョーロンカ先生の文調で頼むわ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 13:13:38.29 oKOwN+Of.net
ついでに言えばケーブルの長さを調整するのも電線中の定在波を
ゼロに近づけるための作業

いつもある周波数の正弦波だけ聞くのであれば意味はあるが
実際の音楽はいろいろな周波数の集合体であり全帯域でゼロにすることは
不可能なのでケーブルの長さ調整は意味なし

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 15:12:47.43 53ThjH42.net
>>667
そうなんだよね2000はZが相場高だったから
無印、HRに魅力を感じてる俺としては良かったのだが。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 16:41:22.60 DkeE/iJh.net
>SPの位置調整には現実的には全く意味を持たない
>だからSP位置角度等を調整するんだぞ

>電線中の定在波

俺には扱いきれない人間であることは分かった

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 18:48:40.40 oKOwN+Of.net
電線中に定在波が理解できないの?
電線中のStanding Wave Ratio(S.W.R.)を図る機器もあるんだが
信号媒体と機器のインピーダンスを一致させるのは反射波を
抑えるための努力なんだが理解してる?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 18:58:42.81 oKOwN+Of.net
>>674
1,2行目が矛盾してるって言いたいの?
意見がない文章は意味がわからん

一行目は「SPの位置調整は『波長」には無関係」と言っている
二行目は「定在波の影響を避けるためにSP調整するの」と言っている
俺の表現が不足していたかもしれないが矛盾はないはず

定在波のための調整といっても全ての周波数帯域で最良の状態というのは
あり得ないので自分の好みで探っていってSP位置角度、ルームチューンをする

定在波の影響を完全に排除したいなら無反響室か大平原で聞け
大平原で数十mオーダーでSP位置を移動するなら波長も関係してくるだろう

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 19:16:20.58 mGiyIud9.net
取り敢えずスレチだし不毛だからそれ以上は別スレでやってよ
論点がずれた言い争いを見たいなんて毛頭たりとも思わないし見て得るものなんて一毛もないわ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 19:33:03.02 oKOwN+Of.net
ゴメス
中身については何にも言わないで煽られたから赤くなってしまった
消えます

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 19:46:00.76


713:IEEfy90d.net



714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 20:03:27.21 QZTNV8nq.net
>>675
オーディオ帯域ではまったく関係無いと思うのだが

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 20:36:28.95 dwPwTzs+.net
>>671
そんなに高度な話じゃ無い
少しは努力しろよ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 20:37:25.57 8hLpctb0.net
ひょっとして音速が光速と同じだと思ってるのかな?w

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 20:39:13.39 dwPwTzs+.net
>>680
思うって言うのは止めて、、

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 22:00:43.58 YN65Zx23.net
ドフ鶴ヶ島でDS-800ZX台付きが安めで出てるよ。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 23:17:10.02 am4sah9B.net
なんか痛いのが湧いてるな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 03:02:27.09 GVfeaGr/.net
DSー505って売れちゃいました?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 05:08:04.30 eDr6Ra8k.net
店を教えてくれたんだから自分で電話して聞けよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 07:06:43.93 6ox8cjdE.net
URLリンク(www.youtube.com)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 19:01:39.48 HfuvesLL.net
DS-103VとDS-103Aを両方ヤフオクで買ってみた、思った以上に103Aのが軽かった。
でも、AV用にフロントハイトやサラウンドに使うにはちょうどよさげ。
慣らしがわりにPCオーティオ用に使用中。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 20:47:42.44 WPnmkanH.net
今更だけど、2000Zの突き板の剥がれ目立ってきました。
誰か補修方法を知りませんか?

725:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/01/28 20:49:10.20 P8LRDEsL.net
爪楊枝で、木工ボンドを塗りこむとかでいいんじゃないの?(・∀・)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 21:21:20.88 +tdFSg3r.net
狭山のドフで8000N発見!
ネットワークボックス別体は迫力あるわ。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 21:23:42.17 +tdFSg3r.net
ちな、スタンド付き、値段は忘れた。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 21:39:26.75 rQlmUSjO.net
>>692-693
【HARDOFF NETMALL】DIATONE ブックシェルフスピーカー DS-8000N 12312 | ハードオフ16号狭山店 | WEBNo.2010040000000014
URLリンク(netmall.hardoff.co.jp)

価格:¥345,600
保証期間:3ヶ月保証
発送目安:1週間以内
登録日:2014年08月25日
発売日:

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 22:29:38.11 cdSR9N4+.net
知人のDS-2000の音が忘れられない。良いスピーカーだな。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 22:42:34.16 wHWTTgSP.net
DS-8000NとかMA1並みに台数少なそう

731:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/01/28 22:45:37.86 P8LRDEsL.net
昨年の8月から、づっと、売れてないわけか。。。

値段付けが、強気すぐるからなあw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 23:39:59.97 uEhBexUP.net
8000って型番で5000よりも上の機種かと思ったら、5000よりずっと安いんだな。
バスレフだし、どこか廉価版ぽい製品だな。
つっても俺には買えないけどなー。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 23:45:21.38 eDr6Ra8k.net
8000はJBLのような鳴りっぷりの良さを目指したバスレフ型
4桁だけど異端児だね
ただ、あの作りであの値段は当時でも安いと思う

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 23:57:04.19 wHWTTgSP.net
JBLのように鳴るダイヤトーンか
一度聴いてみたいな
実物見たことすらないわw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 00:50:39.56 YxVYxTm9.net
8000は、あえて誤解を恐れずに言えば、
9000や5000で到達したハイスピード、デジタル対応の先鋭的な
物理特性の極地から、P-610の頃のデジタル以前の名器の音に
帰ってきてくれた。
9000や5000で到達した物理特性の極地も携えて。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 01:03:01.26 Vh650RhT.net
8000の、あの箱の作りは凄いぞ。さすが三菱
ネットワークも外の箱の中に入ってるし、アクティブ・マルチ・アンプ駆動も出来るゴイスーなスピーカー
当時はDS-205とか、DS-A3とかそれまでとは路線が違う方向のスピーカー作りに行っていた様に思う

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 01:27:32.60 YxVYxTm9.net
そうですね。
90年代に入ってDS-A1からの流れは、デジタル以前のダイヤトーンの
名声を築いた時代の音と、デジタル対応時代の高性能追及の音との
融合、昇華を目指していたように思う。
三菱はよくぞ8000を残してくれた。
いったい何セット製造されたのだろう。なにせ時はバブル崩壊真っ只中
でした。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 08:18:13.00 I3T87+18.net
V9000も見た事無い。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 14:10:38.17 DtyTskPZ.net
密閉型はユニットが錆ついてる可能性大

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 16:18:07.88 MAbJCdXL.net
和製JBL4344?聴いてみたいな。今使ってる2000HRと
8000があれば、あと何もいらない。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:41:55.45 hHRLHU1m.net
>>706
サブにDS-A3は如何でしょうか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 23:18:50.05 CpCriZ8r.net
V9000は一ヶ月ほど前ドフで売られてるのを見た
54万だった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 23:22:25.60 bR/ZeBJG.net
そりゃ状態良いなら安いな
金額はともかく125kgじゃ要らないけど

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 00:30:17.16 CfyJzvOI.net
だれかMA-1買った方いませんか?せっかく三菱が出してくれたのに

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 07:20:27.94 f4VtNjno.net
3way30cmウーハー&ボロンのDS -MA1は
2000ユーザー向けかな。2000尻が壊れたら是非!
77で40万のご時世、MA1の200万は妥当だと思うよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 13:09:41.08 Wd3s04OX.net
スレリンク(newsplus板)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 13:17:56.04 6uxVpvMC.net
ボロナイズドチタンが最良の音を出すと思うので
MA-1は要りませんというか
既存スピーカー5セットが長持ちで
壊れない

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:01:33.36 cp8pum1h.net
DS-77のおよそ3倍の重量だから
オンキョーの3倍の値段なら・・・
やっぱかえないw

749:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/01/30 21:07:42.12 Fv2PMFws.net
DS-MA1は、ミッドレンジのホーンのデザインが、もう少し、イカしてたら、
魅力度が増すのに、ざむねんである。ヽ(´▽`)ノ個人的には。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:20:53.22 s7kftI3O.net
このスレも今度生まれ変わったら
「MA1は高すぎて買えません」
と素直に言える>>714さんみたいな人ばかりになればいいのにねw

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:21:47.35 UrWm8qyD.net
つ鏡

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:24:13.55 oZQmVJGk.net
MA1は今時のスピーカーとしては垢抜けてないデザインが邪魔してる感じやね
ダイヤソウルは突き抜けた感じだけど値段まで突き抜けちまったからなぁ
せめて100万円代まで降りてきてくれれば購入を考えてもええけと

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:28:10.04 s7kftI3O.net
MA1が198万円に → せめて150万円になれば・・・
MA1が148万円に → せめて100万円になれば・・・
MA1が98万円に  → せめて70万円になれば・・・
MA1が68万円に  → デザインガー、、
おお、もうorz

754:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/01/30 21:41:53.35 Fv2PMFws.net
エッジが硬化してオル、ダイヤのウーファーは、反対に、これは、
フィックスドエッジであると、考え方を変えて聴きこんでみるのも一興である。w
( `Д)=3ほんとか?ww

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:55:05.47 aPx4XqB0.net
今が25~30年前の初任給や物価の4~5倍の訳は無い
作りじゃなくて需要が少なくてMA-1はあの値段
食指が動かないくらい普通に高いよ 

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:57:46.90 WN447qFq.net
まあユニット構成考えたらV3000の後継って感じだしねぇ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:01:10.10 cA4mYfEm.net
当時で言えばDS-5000以上をポンと買える人が対象なんだろうな
77ですら苦労した身には高嶺の花
増してオーデイオブームも去り家庭もあるのだから

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:58:00.22 O+JKU0tI.net
結婚前に買ったDS-10000が一番の宝物だな。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 00:10:34.14 VvlQo6Gb.net
おいらは結婚後小遣いで77Z買ったけど大満足だよ!

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 02:49:33.90 RcKQnE9IR
URLリンク(pageinfo.auctions.yahoo.co.jp)
>市販のブレーキフルード(グリコールエーテル系)カー用品店等で
>補充液300円位で販売されてます代用でご一考されたら良いと思います

これは自分が売ってるエッジ軟化剤よりもブレーキフルードの方がマシだと
本人が認めたということかw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 02:48:57.39 zT5vIFZr.net
>>721 約30年前の大卒初任給って確か15前後くらいじゃなかったっけ?大手で20くらい。
1980年代末に出たのがZシリーズで77が定価でペア12だから大卒初任給の約4分の3の価格。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 03:34:31.60 cYoh7Jj8.net
15前後と12なら 約5分の4 ですがぁ。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 07:43:24.63 zT5vIFZr.net
すまんね~、77発売された89年当時を知ってる人なら「手取りで、16はあったんじゃないか?」という突っ込みを期待して書いたんだが‥
単純に計算だけの突っ込みが来ちゃいましたわw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 07:52:13.52 DOEO2Gud.net
でも今じゃ77で40万、初任給の2倍以上。
良い物も買えない若者の消費離れ・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 09:24:03.37 /SPHd7b1.net
量産効果が出ないからしゃあないわな。
一部の物好きの趣味に先祖返りしたのだからむしろ喜ぶべきではないの。
エントロピーの増大は質の低下を招くと誰かも言っていた。
とはいえ1960~70年代はネットのない時代だからそれぞれ好き勝手やってもよかったけど
ネット時代の昨今は個人での情報発信ができるから好き勝手やってて痛すぎな奴が目に付く。
あれはあれで質の低下を外に向かって誇示するようなものだから考え物だ。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 10:27:10.26 jah61yFj.net
大学時代に友人が引っ越しで置けなくなったからと77HRを3万で買った89年
それまでミニコンポで満足してたのにそこから耳がダイヤ基準になってしまったw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:13:05.39 5QI8pL2i.net
>>720
エッジが硬化すればインピーダンス特性が変わりf0が上昇
低音出ず
ウーハーほどではないだろうが、ミッドやツィータも特性が変ると思われる



768:_イヤに限らず骨董スピーカーは初期の音が出ていない可能性大



769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:22:21.04 DOEO2Gud.net
>732
当時なにげに雑誌レコパルに載ってたバブコン音質向上企画、
SPだけをオーディオSPと取替え。音が格段にUP特集を見て初めてダイヤデビュー
おいらも耳がダイヤ基準になってしまって2000ZとA7所有。
あの当時ってw俺のNSR、知人①センモニ&TZR、知人②セプター1001&RGγと見事だったわw

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 20:58:59.82 bxzdD/J2.net
NSRは凄かったな。低速から簡単にウイリーした。
DS-MA1が無性に欲しい 誰か背中を押してくれw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:56:56.72 hEGxsbbf.net
買えるなら是非買ってほしい
このスレの住人でMA-1持ちはまだいないから神になれるぞ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:08:28.62 DOEO2Gud.net
ホウ素化合物もベリリウムも更にダイヤモンドも優秀。
是非MA1

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:13:13.92 K2KlKD0O.net
ここの住人でお金を出し合ってMA1を1セット買って
オレの家に設置するというのはどうだろうか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 23:58:07.29 /8JASN+w.net
いや家に設置してください 皆様。

775:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/01 00:08:00.32 BS9pJWsB.net
みんなで割り勘で買って、お金を出した分だけ、持ち回りで貸し借りするという案は
どうだろうか?ww (・`ω´・)ノ 一口、5万くらいから!!www

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 00:40:29.16 qd21nbsB.net
いっそ田舎の安い倉庫か何か購入してだな…

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 01:13:12.45 pO/T8Zn1.net
>>740
どうやって、あの重いスピーカーを持ち回りするんだよw
誰かオデオ好きのペンションのオーナーとか、温泉旅館で買うてくれんものかなあ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 02:14:38.55 CAgRTuq4.net
>>742
DIATONEのホームページにそんな所の紹介されてたよ
蓼科にあんだから行って聞け

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 08:31:41.53 BDpZhDdY.net
200万!!200万!!変な車買うより絶対MA1の方が良いお!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 14:33:58.10 Wcqa8//g.net
SANSUI のB-2102MOS VINTAGE を手に入れた。
DS-1000HR が別物になった(≧▽≦)
低音の出方がすげぇ\(^o^)/

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 16:32:32.68 HbPuaC8w.net
サンスイおめ!
車って10年しか使えないし維持費も莫大だよね。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 16:55:27.89 0StjBrHF.net
>>745
おめ 完動品ならうらやましすぎ
いまなら、PC + USB DACでハイレゾ再生で真価を発揮しそう

783:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/01 16:59:57.53 BS9pJWsB.net
むう。これか!
URLリンク(audio-heritage.jp)
重量35キログラムはかなり重たいね。
いい音がしそうであるのさ。(・ิω・ิ) 重いは正義!ww

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 17:46:20.32 BDpZhDdY.net
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
一応張っときますよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 17:50:57.75 Wcqa8//g.net
>746
>747
>748
サンクス
それまでSANSUI AU-α907iで聴いていたのだが、もう別物\(^o^)/
X-1111のパワー部分を取り出したってだけあって、中高音は繊細で解像度が増すし、低音の出方が半端ないし!
目立った傷もなく、上物です(≧▽≦)
そのくせ10マソ以下というリーズナブルなお値段。
DAC から


786:直結で聴いているけど、マジで良い!



787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 19:53:28.87 CAgRTuq4.net
α907iが完動美品だったらオクで7~10万くらいで売れるんじゃね?
上手く売れたら交換費用タダ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 19:59:10.97 Wcqa8//g.net
α907iは完動
大きな傷もなく、美品になると思うけど、新品で買って30年近く使ってきた愛着もある。
先日、パワートランジスターを全交換してOH したばかりなんだよな(^o^;)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 19:59:39.16 0StjBrHF.net
AU-X1111ってアッテネータ付いたパワーアンプという認識しかない
しかし当時はDIATONE+SANSUIは鉄板だったな。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 20:14:16.43 rJPbh61N.net
顔文字きめえ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:18:46.69 jq8b9jp6.net
>>745
> SANSUI のB-2102MOS VINTAGE を手に入れた。
> DS-1000HR が別物になった(≧▽≦)
> 低音の出方がすげぇ\(^o^)/
1000シリーズは、簡単に鳴りますが、2000シリーズは、かなりアンプのパワーが無いと鳴りません。
このハードルは結構高い www

792:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/01 22:21:29.45 BS9pJWsB.net
それにしても、実際、AU-X1111でも十二分な気もするけど、
そこからまた差が出るというのは、嬉しくも悲しいな。。。
AU-X1111って、40万円でしょ? ガクブル_| ̄|○

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:29:01.22 5e4RlAwc.net
2000シリーズをα607iで鳴らしてるけど違和感ないけどなぁ。
α907iとα607iってグレードの差ってか?個性での差な気がする。
さすがに2000をシングル玉アンで聞いた時はドライブできなくて
低音がボヨンボヨンしたけどPP玉アンにしたらそこそこ良い感じだったよ。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:37:08.09 CAgRTuq4.net
>>756
誰が1111から2102に替えたって?
少しは文章読めや
センコは落ち着きないしアホだから嫌いや

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:39:55.50 5BqOuEjo.net
おいらも2000をラックスL570で聴いてるけど満足だよ。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:41:19.16 3f1aEvO1.net
もともと千子が建てたスレで
何言ってんだ?w

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:52:22.28 stJDeUQz.net
次スレはマンコがたてろ

798:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/01 22:59:35.82 BS9pJWsB.net
うはは。
斜め読みしてたよ。w ヽ(´▽`)ノ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 23:05:45.08 YdN7fdVP.net
>>758
もう老眼で画面がよく見えてないんだろ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 09:25:12.92 RS4fm4/L.net
>>757
そやねアンプをパワーアップしたら、低音にしまりが出ます。
でもね2000系はやっぱりボーカルの良さ!私はそんなにアンプは拘りません。
知人のヤマハNS-1000M、ベリリウム独特のキラメキあれは凄いやねw
でもボロンスコーカのほのかな甘さ、あれは素晴しいと私は思います。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 10:23:30.95 u5TRx6jZ.net
DS-1000系は低音出ないから、意外とパワーアンプを選ぶ
当時はそれで、アンプ沼にはまった人多数 自分も

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 16:30:25.43 10gdeAuq.net
定在波?うちの1000Zの低音が出なかったけど
6畳の部屋短手にスピーカー置いてたけど長辺にスピーカーを
置き直したら低音が出るようになった。ラックスのプリメインで十分に鳴ってるよ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 16:54:12.73 lwSpYKNe.net
>>766
背面の壁の影響が大きいよ
例えばマンションだと隣の住居との間の壁には
コンクリートに壁紙を直貼りしてるだろ
そういう壁を背にすると途端に低音が出るようになる
それとアンプはフラットタイプよりもドンシャリタイプのほうがいい
サンスイなら907よりも607のほうが合う

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 00:41:11.42 UKMqzCqp.net
1000、2000は先


805:ずアンプからじゃなく セッティングから入ったほうが良さそうだな・・・



806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 06:55:30.55 s69Z4PIo.net
部屋によるし好みの問題だし。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 10:18:02.18 UKMqzCqp.net
2000欲しい。そろそろ憧れ手に入れるか。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 11:51:21.40 N6vgMiji.net
こんな部屋はどう?
URLリンク(www3.ezbbs.net)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 12:59:16.82 /1Tl8Rb4.net
真ん中の水色のゴミ袋が邪魔

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 13:02:49.92 E0XRmr0o.net
ナカミチだらけ・・・・・・

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 13:19:22.99 ztKAu5rJ.net
男?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:01:54.93 oNlK9/YU.net
なかなか色っぺえじゃねえか

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:41:32.72 rsN7PTLC.net
おっぱいでかいな。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:08:37.23 ytJ4luPn.net
いい歳のオッサンが実家暮らしなん?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:12:43.45 v1l0zbrC.net
オッサンかオバハンかの判断は付きかねるが
胸に詰め物してるのだけは間違いない

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:51:07.98 3s70/NR4.net
こんな物置みたいな部屋はいやじゃ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 19:16:11.47 narvPAL4.net
こんな綺麗なオッサンいたらビビるわ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 19:40:02.76 l1mlWZxf.net
>>771
あのさあ
まともなセッティングしろよ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:26:27.50 x2KKFtoz.net
糞コテと糞コテの相手をする奴がいるからダイヤスレもカセットデッキスレも駄レスまみれの廃墟になるんだよな…

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:34:15.38 l1mlWZxf.net
スピーカーも壁に押し付けて置いてそうだな
音場感も糞もない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 20:54:15.84 BQdxudvu.net
ババアの線香臭いスレ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 21:41:17.81 PAaVaiaY.net
ま~ん(臭)

823:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/03 21:45:17.27 a9H7bKbp.net
その部屋はオデオ機器のストック部屋だよ。。。( ´△`)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 22:06:12.16 Q/rXNfP0.net
古いオーディオの匂いが充満してそう

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:52:24.48 ixdL2SX8.net
でも千子たんが使ってるSPメーカーだから良い物でしょ?
DS5000が欲しいけど2000系で探してみます。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 15:05:33.62 LCEYkthB.net
更年期障害?
いや、もう閉経B48かな。。。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 17:54:43.85 cOBoC092.net
むしろ低域が薄いスピーカーなんかは
壁に寄せて音質を調整するんだがな

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:35:16.30 uZoHxfcf.net
77で40万。そりゃ4桁の相場上がるわね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 08:11:50.54 dVx+bXO0.net
また女の人とかオーディオブーム来てるよね。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 12:50:49.65 ol5RgCPc.net
いや、別に

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 15:48:51.32 BB/DMCmU.net
でもこういう部屋憧れる
なんか秘密基地みたいやん

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 16:01:31.06 avUY1Tgx.net
おいらの4畳半もこんな感じw
嫁と子供も侵入禁止にしてる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 16:46:52.61 fJdH4Z6x.net
80年代前半レベルの意識の低さ
まともなセッティングしてやれよ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 16:51:28.53 ET5z3msa.net
ババア擁護するわけじゃないが、ちょっと上の書き込み位みろよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:47:19.29 c7gNUmyX.net
お千のメインリスニングルームはこっちだろ?
URLリンク(www3.ezbbs.net)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:40:16.09 fJdH4Z6x.net
>>798
酷すぎワロタw



837:Xピーカーの上に他のスピーカー載せてるわ、すぐ隣に他のスピーカーあるわw やっぱ80年代前半レベルの意識



838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:44:05.57 c7gNUmyX.net
>>799
他人をディスる前に自分の部屋をうpしろよ?マジに

839:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/05 19:56:46.02 nMRG824L.net
ヽ(´▽`)ノキミら、そろそろダイヤトーンな話をしなさいっ!ww

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:03:07.61 fJdH4Z6x.net
擁護してる奴は同レベルのセッティングなんだろうなあw
恥ずかしすぎる

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:17:36.10 8vbkY8RQ.net
まだ気が済まないのかねえ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:40:30.32 2v+OINXz.net
そらそうだ
ダイヤトーンの話じゃなくて大悪党の話しちゃったw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:11:46.09 fuGOgsUA.net
キリ番AA荒らしの馬鹿、死ねばいいのに

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:16:02.47 b46M9iCz.net
ちょっとググってみたら、
10年前からキリ番コピペしてるって本当だったんだな。10年以上みたいだけど
site:hifi.denpark.net "1000ZXL子" "ゲットですって" "2003/" - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:21:50.17 c7gNUmyX.net
単発ID連続だなw
一人で自演してて虚しくないか?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:29:17.04 b46M9iCz.net
「一人で自演」ってのも微妙な日本語だね。
間違っているとも言い切れないし

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:54:06.73 fuGOgsUA.net
ほとんどの人は糞千子を無視していたけど会話に飢えた一部の住民は
「荒らしの相手をする人も荒らしです」を守らずに相手をした
普通の人は書き込まなくなりロム専すら止めてスレから去っていった
糞コテとの会話でもありがたがる連中だけが残り便所の落書き以下の糞スレと化した

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 23:57:33.55 c7gNUmyX.net
アンチは必死だなw
そもそもこのスレは大元を建てたのが
センコだからなw
いやなら他所に行けばいいだけ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 00:14:41.30 U/OA5o+2.net
ID変わっちゃったね。
俺が単発で書き込んだら、また認定作業すんの?
自分で首輪をはめるというのは理解に苦しむわ……。
首輪を引くのは簡単、単発で書き込むだけ。傍観者のあなたにもできます!! わらい。

850:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/06 00:24:57.06 1kxxZmtC.net
よぉし!
キミらの不満は、ワタシがいってに引き受けよう!(・∀・)キラキラ  wwww

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 00:48:57.00 rXNkDisx.net
>>812
じゃあこのスレに二度と来ないで

852:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/06 01:06:48.17 1kxxZmtC.net
不採用!(・∀・)キラキラ ww

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 01:23:58.37 sC/o0GcS.net
人を不愉快にさせるのに喜びを感じる人格異常者
10年以上オーディオスレを荒らしまくる2ちゃん依存の病人

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 01:32:52.01 Dz4nBXDC.net
>>815
自己紹介でつか?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 01:57:52.47 X4sO2ECx.net
横からすまんが、何で千子さんを嫌うの?
同じダイヤトーンユーザーなんだから仲良くすりゃいいやん
別に人を不愉快にさせるような事を書き込んでらっしゃるようには見えないけど?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 02:26:34.85 LZM/Ys5T.net
>>817
キリ番ゲトーしてスレ汚すから嫌われているんだと思われ。
それ以外は普通だと思うが。
本人もいじられて喜んでるんでないか?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 03:01:42.67 X4sO2ECx.net
>>818
そんな事で気分を害する人が居るもんなのか
みんなカリカリしてるんだねぇ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 03:19:08.68 XakSrGGC.net
>>817
何言ってんだ?
センコは、ケーブルスレやハイレゾスレで蛇蝎の如く嫌われているバカ・アホ・ニゲタなんだぞ?
だから嫌われてるんだよ。
早稲田大学法学部卒業証書をうp事件を起した奴な。
バカ・アホ・ニゲタについては山のようにレスがあるから読んでみな。
どうしてバカ・アホ・ニゲタって呼ばれるようになったかも書かれてる。
俺のレスに対して、総員注目っていうバカレスを書いて来るのがバカ・アホ・ニゲタだよ。
つまり、センコ。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 03:46:22.77 X4sO2ECx.net
>>820
すまんが、文面だけで判断すればあなたの方が病的に見えるんだが
まぁ個人的な感想なんで気にしないでくれていいけどさ
現状でスレを荒らしているのは君自身じゃないかな?
これ以上はダイヤトーンの話題とは関係ないからROMに戻るわ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 04:56:24.86 rXNkDisx.net
結構昔からダイヤトーンスレに居るが
センコのカキコに腹が立たないような仙人並の修行は出来てないわ
腹が立たないようには成りたくないけど
でも、V3000がすぐに消えたようにセンコのような厚顔無恥じゃないとコテハンは難しい
センコの厚顔無恥さは国宝級と称えるわ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 05:18:02.69 ip4YlgbR.net
コテハンなんてその名前使う時は無難なレスして良い人を演じて
名無しではむちゃくちゃやってるもんだ
一時的に遊びでやるのならともかく
長期的にやってる奴は漏れなく基地外
みんなそれを分かっていながら普段は見て見ぬフリして我慢してるんだよ
だからこうやってちょっと話題になった時に
その怒りが噴出するんだ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 06:03:24.07 ESYZQ3Mi.net
>コテハンなんてその名前使う時は無難なレスして良い人を演じて
>名無しではむちゃくちゃやってるもんだ
これか
URLリンク(hissi.org)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:02:15.64 CdTZc7yG.net
ID:X4sO2ECx
こいつの言う事はウソばかりだから気を付けろよ
証拠なんてないのに勝手に決めつけばかり
ただ千子にかけてスレを荒らしたいだけのキチガイだよ
他スレでも暴れてる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:18:17.54 CdTZc7yG.net
こいつら見たいに赤の他人に粘着して
スレ内容に関係無い個人攻撃してる奴らが
まさしく荒らしな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 08:41:34.92 29s1ntY/.net
こういうの見ると本当にピュア板のアイドルだって思うわ。
皆まとめて雑談スレに行ってくれ。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 09:11:36.05 CdTZc7yG.net
それが有名税ってやつだろw

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:12:37.01 X4sO2ECx.net
>>825
あの、820の者だが他のスレで暴れてるとの事だが自分はここにしか書き込んでいないのですが?
それとも何かの勘違い??

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:16:04.51 CdTZc7yG.net
ああ、すまん
コピペ間違いたわw
キチガイはID:XakSrGGCのほうな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:28:58.13 X4sO2ECx.net
あ、なるほどねw
そう読んだらすんなり意味が通りました
しかしまぁ、何て言うかサングラス越しにとは言え顔出し機材出ししてる人を相手に
匿名性を保ったまま個人攻撃っちゅうのは何ともねぇ
現実ではどんな人なのか興味あるな
いや、無いわw
さて、自分のHRXなのですがTW


870:が死にかけて いるのか自分の耳が死にかけているのか、高域が余り出てないような気がして、試しにアンプのトレブルを一時方向くらいに振ってみたら随分と良くなった 思い切ってネットワークに手を入れたい気も するけど、そんな技術は自分には無い どうしたものか??



871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 11:58:42.70 G6VhburL.net
>>行きと帰りで位相が変わっていればその合成波として「唸り」が生じる
アホかいな・・・

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 14:50:09.96 rxQFoOOL.net
おいらも今77HRXで小泉今日子の『素敵なラブリーボーイ』聴いてる
懐かしい、80年代キョンキョンに嵌ったなぁ
8林寛子の素敵なラブリーボーイ、小泉今日子がカバーw
32B2世じゃないよw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 16:34:24.95 SgKaWc6y.net
>>798
DS-5000が泣いてるぜ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:09:54.75 5tyJkiwo.net
♪ゴゴゴ~ DSが泣いている ゴゴゴ~
 ゴゴゴ~ ダイヤが叫んでる ゴーゴゴ~

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:36:05.84 viMIKM02.net
ゴミは全部処分して
必要最小限の機材で最高の音を出す努力をすればいいのに
しかし最大のゴミは自分自身という・・・

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:44:54.58 CdTZc7yG.net
また、単発IDばかりかw
そんなに自演してるとバレバレなんだが?
もともとそんなに書き込み無いスレなんだぜ?w

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:47:54.47 CdTZc7yG.net
単発の奴のIDを必死チェッカーで見て見ると
見事にこのスレの粘着レスだけと言うバカさ
もう少し脳味噌使って工夫しろよwww

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 18:56:10.58 viMIKM02.net
と、自演糖質BBAがほざいてます

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 19:02:36.43 U/OA5o+2.net
一日も我慢できなかったか。ケラケラ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 19:32:31.62 CdTZc7yG.net
ほらほら?
センコのアンチは早く自分のオーディオルームをうpしろよ?
ビビっちゃったかな?w

881:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/06 19:58:27.24 1kxxZmtC.net
うはは。
みんななかよくしようよ!ダイヤユーザーでしょ?(´・∀・`)仲間だ!w

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:20:05.75 CdTZc7yG.net
センコは優しいよなw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:21:43.12 SgKaWc6y.net
普通の感覚ならこの異常なセッティングに文句言いたくなると思うが
擁護してる意味がわからんw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:24:29.76 SgKaWc6y.net
スピーカーシステムの上に違うスピーカーシステムを置く→80年代でも少数
スピーカーシステムのすぐ隣に違うスピーカースステムを置く→80年代にはいた
両方やってる→論外
これでダイヤトーンの繊細な音が聴けてると思ってるのでしょーか?w

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:30:22.43 4W5Pbtnc.net
もう歳でロクに聴こえてないんだろ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:32:43.73 SgKaWc6y.net
俺はちゃんと後ろと横の壁から50cm以上離して、レーザー計測器でミリ単位に調整してるしな
スピーカーの傾きも水準器でチェックして合わせてる
これが現代の常識的セッティング

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:38:36.38 SgKaWc6y.net
>>798
佐伯多門「こういう人にダイヤトーンのスピーカーを使ってほしくない!」

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:42:59.14 zRiTjHMW.net
センコたん愛してます。byDS-2000ゆーざー

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:43:50.92 tLqxzaRM.net
自分の耳寄り百均の水準器を優先かw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:44:02.70 SgKaWc6y.net
もちろん部屋によっては後ろの壁に近づけたほうがいい場合もある
しかし797のセッティングが論外なのは間違いない

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:45:28.12 SgKaWc6y.net
>>850
ちゃんと計測できるところはやって後は耳で調整するんだよ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 22:48:15.54 SgKaWc6y.net
他のスピーカーも一緒に振動してても気にせず耳で合わせるのが80年代オーディオババアかw

893:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/06 22:51:41.17 1kxxZmtC.net
うちにDS-5000は、神がかった良い音がするんだ。ヽ(´▽`)ノ まじっこ!w

894:名無しさん@お腹いっぱい。



895:
>>821 >文面だけで判断すればあなたの方が病的に見えるんだが はぁ? 文面の何処に病的なところがある? それは、「バカ・アホ・ニゲタ」「早稲田大学法学部卒業証書をうp事件」を検索して読んでからの発言ならお前が病的だよ。 では窺うが、ハイレゾスレのバカ・アホ・ニゲタを見たか?



896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:22:13.12 CdTZc7yG.net
キチガイがきたぞ!wwww

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:24:42.20 CtA8Lybp.net
おっと、キチガイという差別用語を使うのはバカ・アホ・ニゲタしかいない。
つまり、 ID:CdTZc7yGがバカ・アホ・ニゲタだwwww

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 02:39:58.08 5q5DbgDW.net
>>855
すまんすまん
それが判断出来ないからしょうもないカキコを続けてるんだもんね
わかってあげられなくて申し訳ない
で、ダイヤの話題は??

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 09:49:57.20 lpN1cAEN.net
>>858
ID:CtA8Lybpは雑談スレに任せて、スルーしようぜ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 11:41:15.44 t71XpSXq.net
(止せばよいのに?)昨年、1000とC1000と77で5チャンネル分のZシリーズ揃えました
ピュアのダイヤスレで聞くのも何ですがダイヤに合うSWってどこのメーカーでしょうか?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 11:48:44.75 99nbwrtv.net
密閉のFOSTEXじゃないの? 物理特性も相当良いんでしょ?
オール密閉のほうが良いんじゃねって気がするけど、俺のYST-SW1000、もう動かすのが面倒になってきてるわ。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:00:54.42 r5xjFgI2.net
ヤマハのアクティブサーボSWと思ったけど
今は最上位でもYST-SW500相当の物しかないんだな
使用条件にもよるけどあれじゃちょっと力不足だな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:06:36.36 LrvI253Z.net
>>860
ホームシアター用途だろうけど、密閉のスピーカーは最低域まで伸びてるから、ハンパなサブウーファーだったら付けない方がいいよ。帰って音が濁ったりする。
おれも77シリーズ4本で映画見たりするけど、地鳴りのような低音でも楽々再生するわ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:11:45.21 R7+IOxQr.net
>>860
スペースがあって羨ましいな2000HRと77HRあるけど置けないから77HRは押入へ
シアターはモニオで揃えてSWを共用、時々2000HRにモニオの30cm密閉SWを併用してる
けど箱が軽いからかちょっと音が軽い印象、なので密閉で箱が重いやつがいいと思う

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:45:52.14 vCz1n9dH.net
>>860
URLリンク(www.eclipse-td.com)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 13:20:43.37 1kkqIHuq.net
エッジ軟化失敗
URLリンク(www.youtube.com)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 14:13:46.16 Uto2fAis.net
DS 66Zってどうでしょうか?中古10kで並んでいるのですが
20畳家具1つない部屋で使用予定です

908:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 14:35:46.05 aR2nyWwU.net
1987年のダイヤトーンのテレビCM
URLリンク(www.youtube.com)
DS-1000HRだーっ!

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:20:17.62 LrvI253Z.net
>>867
66Z使ってます。
上の77シリーズ譲りの解像度があるし、大きさが一回り小さくて設置しやすいんじゃないかな。
音はバスレフのせいか、あるいはAV用途のためか、中低域にちょっと膨らむ感じがあって、やや温かみのある音に聴こえる。
低音が不足気味に聴こえる77系よりバランスはいいと思う。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 15:22:12.22 LrvI253Z.net
>>867
あと、キズや壊れのない美品なら1万なら安いと思う。最近のドフ見ると15kから20k円ぐらいしてる

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:03:23.17 gXBcT3eu.net
1万円位なら失敗しても悔しいくらいで
済むから品物があるうちに確保だな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:11:18.01 Tgqaf1AB.net
ダイヤトーン使ってたけど、今思うと根暗な音でつまんない

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:40:23.11 1kkqIHuq.net
866です
みなさんありがとうございます。まだ残っていればゲットします。
用途ですが20畳1階部屋一切物の無い部屋です、他の用途で使っているので
通常は高い棚の上に、いざ聴くときその都度ガッチリセッティングして聴く予定です。
棚の上でもBGM用途で使用しますのであまり重いSPは選択したくありませんでした。
色々上手くいったら写真UPしますね、皆様ありがとうございます。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 17:41:05.83 LrvI253Z.net
>>873
確か20キロぐらいあるから、高いところにあげるのはちょっと大変かも・・・。
まあ、ひとまずゲトしてお楽しみください。
しかし20畳の部屋とは羨ましい。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:09:57.29 Qu//OjQ1.net
>>872
森田童子でも聴け
アニオタなら、死ね死ね団の歌とか、タイガーマスクのEDでもO・K

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:12:04.37 8BvfOwxr.net
66シリーズは中身見ちゃうとな…

917:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 20:16:59.31 aR2nyWwU.net
オーディオ以外のモノがない20畳の部屋とか羨ましいね。
自分の好きなイメージで、これから、オーディオを組んでいけるしね。ヽ(´▽`)ノ
ガランとした状態の部屋も見てみたいぞ、そこからの変化を追ってみていきたい。ww

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:21:24.13 yWZTdCJf.net
>>876
余程の高級品でもない限り中身をみるとガックシするような希ガス

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:31:20.80 t75uLfsg.net
後の600シリーズに比べれば
66EXや66Zはまだ良かった気がする
個人的には密閉の66EXがサブで欲しかった

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:45:36.89 QZVswLRP.net
ダイヤの中身見てガッカリしてたら
ボーズの中身を見たら腰抜かすだろう

921:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 20:50:05.06 aR2nyWwU.net
電球がはいってるからね!(・ิω・ิ) ボーズ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:52:11.79 gbqs5d7H.net
77より66のほうが 使いやすいかもしれないね。
>>860
センターに使った1本の相方を スコーカー&ツイーター外して
そのままサブウーファーとして使えばいいかと。

923:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 20:54:21.18 aR2nyWwU.net
まあダイヤトーンスレ的に、スーパーウーファーのすごいのといえば、
コレだよね。w
URLリンク(file.blog-ochanomizu.audiounion.jp)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 20:59:12.20 gXBcT3eu.net
千子はSWは入れないのか?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 21:04:18.75 r5xjFgI2.net
>>883
ダイヤトーンで一般家庭入るのはそれが限界だよね
その上に80cmや160cmもあったけど
長岡鉄男氏の箱舟の広さで80cm無理って言ってたから

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 21:27:11.93 S13jbcNJ.net
センコはアホだからそいつを80cmウーハーだと勘違いして貼ってる気がする

927:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 21:31:17.44 aR2nyWwU.net
それは、こっちであろう?
URLリンク(audio-heritage.jp)
>>884
まさに、DS-W461を欲していた時期があるのさ。w

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 21:53:30.28 af1tx+F4.net
>>884
DS-5000で足りているはず…

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 22:15:54.74 xtkVMJlI.net
>>876
66zについては77シリーズをスケールダウンした内容で、故長岡氏も悪い評価はしていなかったよ。

930:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/07 22:19:59.89 aR2nyWwU.net
>>888
うむ、まだ、DS-5000を譲ってもらう前の事なんだけどね、結局、出物には出会えなかったよ。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 23:02:47.84 S13jbcNJ.net
66Z
音を聞いた訳じゃないから推測だが
77Zの箱とウーハーを一サイズダウンして、密閉型からバスレフ型にしている
66Zの低音は良く言えば弾む低音
悪く言えば締まりの無い低音と思われる
弾むと締まりの無いは反対語のような気もするが、なんとなく分かってくれ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 23:03:35.30 OQwDGLWy.net
床荷重の都合上コンクリートだね
パイプオルガンでも聞くのかよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 23:09:52.72 X4Mc0CIE.net
型番にこだわらず状態がいいのがあれば買っとけばいい

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 00:41:00.78 Vx2owLsb.net
>>861-865 いろいろな情報、有り難うございました。
今まではピュア用とシアター用を同じ部屋で独立共存させてましたが、引越しにともなってシステム簡素化(完全共存)することにしまして、今回質問を書き込みました
焦眉の急という訳ではないので慌てずに、なるべく聞き比べをしながら探してみます(先ずは15年使ってきたAVアンプの買い替えから手をつける予定)
>>882 私の書き方が悪かったかも‥、センターはDS-C1000ZVですので1本しか持ってませんでした

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:03:28.67 +zN6oYxPt
年末に中古オーディオショップで77Z購入。単身赴任の制約上アンプにお金もかけれずSONY MAP-S1購入し、この2台で侘びしいオーディオライフを再開しました。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:03:51.99 +zN6oYxPt
皆さんの音には遠く及ばないとは思いますが、カチカチのエッジにブレーキフルードを日夜塗り、漸く軟化した77Z の低音の変化に癒やされながら、音楽に浸っています。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:04:15.90 +zN6oYxPt
25年も前の当時の音は今となっては再現出来ない現実もあるのかもしれませんが、物量とコストを投じた時代のユニット、エンクロージャーには今のスピーカーには無い美しさがあり、自己満足ではありますが、買って良かったと思っています。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:04:36.22 +zN6oYxPt
4桁のオーナーの方々は羨ましいですね。
この土日、エンクロージャー磨いて、エッジにまたブレーキフルード塗って、ゆっくり音楽に浸ろうかと。楽しみです。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 10:04:59.69 +zN6oYxPt
長くなりすみません。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 08:09:35.94 mGz51WBI.net
2000HRは良い音じゃのー お気に入りの1つだよ。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 21:57:11.97 9Pk5PAM5.net
>>900
HRは今思えば、2000シリーズの最高峰だったかも知れない、、
そもそも2000シリーズを使いこなすには、試行錯誤する為の資金と忍耐が必要
そんなわけで、使いこなす前に手放す凡人が9割

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 22:08:21.85 O3xf6Xsq.net
アンプの性能に敏感だもんな。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 22:22:40.19 V3OuFYZ6.net
>>901-902
上にもあるように2000HRは山水の607でも綺麗に鳴る。
しかし一度マーレビのML2で聴いた事があるんだが、背筋が凍る思いをした。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 22:35:08.52 V3OuFYZ6.net
またAMPガーか。
タンノイでもパラゴンでもパトリシアンでも聴いてれよ。
家の無印2000はPMA-2000で心地良い音してる!好みだろうよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 22:46:10.51 XztYINgp.net
DS-1000をカートリッジV-15TYPE3で聴いてるけど良いね~
DL103も良いけどシュアー合うんじゃない?

946:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/10 22:49:07.66 6cs2V1JX.net
グレースのF-8も合うよ。( ゚∀゚)ノ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 23:37:37.88 kHrimwXS.net
質問なんですが77hrxにDENONの2000reって相性どうですか?
今はオンキョーの安いプリメインアンプなんですがどうも低域が物足りなくて

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 01:23:21.25 njLzuIIR.net
>>907
同じ質問がこのスレの上の方に無かったか?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 02:36:55.55 r0yvVUS/.net
>>907
A5VLから2000reに乗り換えたけど質も量も段違いよ
昔のデノンみたいに膨らみすぎてもない理想的なピラミッドバランス

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 02:43:49.59 tjgzJ3NM.net
>>909
ありがとうございます
オンキョーのmrxで試聴してみたのですが、低域がボンボン出過ぎで似たようなサイズとは言えバスレフと密閉型では比較出来なくて
思い切って行っちゃうかなぁ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 06:08:05.56 dOCt61gy.net
897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 22:22:40.19 ID:V3OuFYZ6 [1/2]
>>901-902
上にもあるように2000HRは山水の607でも綺麗に鳴る。
しかし一度マーレビのML2で聴いた事があるんだが、背筋が凍る思いをした。
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 22:35:08.52 ID:V3OuFYZ6 [2/2]
またAMPガーか。
タンノイでもパラゴンでもパトリシアンでも聴いてれよ。
家の無印2000はPMA-2000で心地良い音してる!好みだろうよ

自演失敗?

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 06:37:33.91 5jHZETTq.net
www

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 09:12:55.55 Ztpc7rAo.net
同じ日のカキコで自演失敗釣りしようなんて。
オレは絶対釣られんぞ!

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 16:48:20.54 /S4HJ7x+.net
ブランド品より真空管アンプ オーディオ女子増殖中!
長く「男子専科」の印象が強かったオーディオ機器の分野に、今女性の愛好家が多数いる。
俺知ってる娘でDS-1000Z使ってる娘いる。今女の子凄いよね。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 17:57:53.80 ZyL4wI17.net
ももクロがももいろクローバーZXに改名するのも時間の問題

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 19:00:26.77 9p9S8Vdt.net
その前にZA期を挟むかも知れんぞ。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 21:13:48.01 qFD7CMy7.net
>>911
ダイヤトーンはアンプ食いじゃないって必死なんだろ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 08:28:21.57 050WNrM3.net
ももクロを2000Zで聴いてる。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 16:25:29.69 dgtyXyWd.net
77HRで十分の私が通りますね。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 17:44:37.20 m/dmNJDE.net
1000HR手に入れたけどこれエッジ硬化してるのか基準が分からん
一応へこむはへこむんだけど適性どの程度なんだ?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 18:44:22.94 rzDQv6w4.net
>>920
エッジがフランスパンのようなら硬化してる。
軟化すると、指で押したらふにょふにょと押した所だけ凹むよ。
新聞紙2~3枚ぐらい重ねて、同じくらいのRに曲げたら同じくらいの柔らかさかなあ?
他の方、柔らかさの説明よろ~。

962:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/12 19:17:13.03 KdjMeWWi.net
耳たぶより、少しだけ、弾力が在るくらいが普通じゃない?w
爪で叩いて、コンコンというようでは、固く、硬化してる感じ。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 19:28:11.32 T/eF7vvF.net
耳たぶの硬さって激しく個人差あると思うが

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 20:08:01.30 m/dmNJDE.net
>>921
>>922
あーじゃあ大丈夫かなそれなりに弾力あるけどガチガチじゃないし、前の持ち主が軟化処理したんかも知れんわ
サンクス

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 00:26:02.04 Yo2Okhhy.net
この頃ダイヤのエッジ軟化処理がメジャーになってきたせいか
店に並んでる中古、処理されてるの多いね。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 15:13:57.25 KeUX/fJO.net
おいらの2000HRはぷにぷにだよ。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/13 16:49:44.38 ZunOG1H8.net
オクで買ったら、Web見てエッジ裏を削った個体に当たったりもするのかなあ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:00:45.87 8iby7FBU.net
バナナマンの決断は金曜日って番組で土屋アンナを収録してたレストランの後ろにDIATONE
黒光りしてたみたいだし、サランネット取り付け穴が無かったみたいだからDS-10000か?
レストラン名を見なかったのが悔やまれる
あるとは思わないもんな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 01:20:18.83 nqBjsS2j.net
タイヤトーンで売り出し中の三菱の液晶テレビで店頭デモを聞いたんだが
ドロンコーンはやっぱ厳しいな
音量を上げるとすぐに歪む
液晶テレビにしては低音が出ている。一聴するとバランスは悪くない。
でも、低音につきまとう高調波は、よく聞こえる帯域だから、どうしても気になるな。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 02:22:56.01 nho4pf7s.net
>>928
動画検索して見たけど、土屋家の八ヶ岳の別荘だってよ。お祖父さんが建てたそうなので、祖父がオーオタかと。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 05:58:43.71 vuhzHKOr.net
父がds10000を所有してるんですがいいものなんでしょうか
音楽は聴くんですがいい音だなぐらいにしか考えたことがないので

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 09:43:51.83 8iby7FBU.net
>>930
ほう
そうでしたか、お調べありがとう
別荘じゃあ土屋家に婿入りでもしないと聞けませんな
>>931
いい音を聴く為の機器なので、いい音が聴ければいい物です
所有者が貴方になったらどうしようと勝手ですが

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 10:18:48.18 XHFbeUnf.net
父もなんとか305を所有。ダイヤトーン好きの父からDS1000をもらい愛用してる。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 19:41:28.31 bgIlhP27.net
305使いです。
もう一生これでいいです。
新品ユニットも2ペア分確保してるし。
でも寝室で聞くP-610やフォスF120Aも
時々ハッとすることもあるんだな。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 20:50:09.80 YX9mAhAh.net
>>934
新品ユニット、使わないと腐るだけ、、

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 21:19:10.25 Dnmh5fm7.net
俺のは40年前のPW-2015BとTW-5014B。屋根裏に20年眠ってたが、スペンドール
の箱とデジットのAMPで復活。遅ればせダイヤのファンになった。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 00:23:32.86 VDRFtkxp.net
>>931
工芸品としては最高レベルだぞ。
お父さんに当時のカタログ見せてもらいな。
ツイーターのカップの造りはもう悶絶レベル

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 07:24:18.34 oFUgdxl9.net
マジで5桁が欲しい。DS10000の低中高音のバランスの良さは好き。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 11:06:39.98 Ntz0dQEU.net
中古でDS-1000ZXゲーット!
これ良いわ!よろしくね

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 11:17:47.06 7vYfmFuQ.net
1000ZXのウーファーはアラミドクロス、2000ZXはアラミドハニカム、1000ZAはアラミドハニカム
27cmならアラミドクロスで剛性は十分で、軽量化したほうが良い結果になると判断されたの?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 20:24:33.56 Ntz0dQEU.net
>>939
ゲットおめ。これからで気に入った所教えてね。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 22:38:09.70 +Y7bMDe3.net
おいらのDS1000ZAは中華雅琴のEL-34PPで聴いてるよ
↓これね
URLリンク(audio-studio.jp)


983:.html 素性丸出しなスピーカーだから、球アンの音モロに出す。 てか管球で鳴らすと最高、ここに辿り着くのにどれほど回折したことか。。。



984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 22:53:24.86 83VZE9/J.net
いらね

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 23:05:23.09 gXYCJBdI.net
知人のオーマニ宅でDS10000とマランツの#7&#8Bで聴かせてもらった事あるけど
意外にもソリットな感じでホント良く鳴ってたなぁ
#7はオーディオ遺産の何とやら・・・そいつが良かったのか。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 23:30:02.39 ZAvPGfHK.net
ダイヤって真空管だとあっけなく鳴る?ドライブ力がどうとかでないんだろうな
俺の1000ZXはαになる以前の山水607でも聴いてるけどすごく良い音
さすがゼロ戦を作った三菱のマインド!

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 06:29:10.56 BJy/Lce3.net
安物の真空管キットアンプだとドライブできなくて
低音ボワンボワンするよ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 08:45:23.30 1Btgc6TG.net
苦労してDS-500のビス子を削り、液体ゴムを塗ったが
どうも触った感触が場所により不均一な感じなのでやり直し
結局ファンテックのY07というウレタンエッジと張り替えた
作業自体は思ったよりうまくいってキレイに仕上がったが
音色が変ってしまった
スピーカーはエッジ自体から放出される音もかなりあると思った

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 09:29:23.44 n2q02ARd.net
JBLコントロール1のウレタンエッジ破れる直前、音の良さは最高!低音もバッチリOK
その後エッジ破れ→セーム皮エッジ交換→低音が出なくてガッカリ→ゴミと化した

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 10:01:59.59 kC67NSah.net
肉は腐る直前が一番うまいってヤツでしょうか

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:03:36.84 p0CgkqYo.net
果物もな

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:06:54.76 GZOWDoZB.net
>>947さん
私はVS-900Fを主にAV用途で使用しております。
中でもDS-300系ユニットの硬化が酷くて、先ずは300系ユニットからファンテックのウレタンエッジに交換を検討しています。
VS-900Fはフロントバスレフで大型トールボーイの中でも低音の表現が旨いスピーカーです。
テラーク盤1812のキャノン砲の空砲音はバシューッという空気の共鳴とサイズが分かる程です。
音の変化は悪い結果だったのですか?
同じファンテック製のラバーエッジの交換が無難でしょうか。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 13:13:04.28 kC67NSah.net
どうせ替えるのであればブレーキフルードいっちゃって下さい。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 15:52:15.86 PhPIRvys.net
>>952
一票
ビスコ削らなくてもいいし
変形もしない

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:29:24.63 1X0UXUYs.net
おいらもブレーキフルードに一票。
バイク車好きなら持ってるもんね。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:35:29.92 yF84VXAK.net
YouTubeに4桁のエッジ軟化処理失敗の動画が
トップ検索で出るもんな。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 16:38:19.80 +K6Ahh4B.net
やっぱブレーキフルードに一票

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:04:19.75 uzauevqs.net
まずはブレーキフルード
ダメならビスコ剥がして液ゴム
それでもダメならエッジ交換

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:13:18.36 kC67NSah.net
>>951に対して書いてるよ。念のため。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:25:49.10 cX3r0k/J.net
次スレ、ですよ。
スレリンク(pav板)l50

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:36:38.81 0zBnAhBr.net
ブレーキフルードの話を23年前に知っていたら、
もっと完璧な状態でDS-500を持たせられたのにな。 �


1002:ィしい かと言って、何だDS-500のほうが良かったというのも怖いので 新しいものにうかうか買い替えもできない。



1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 18:44:51.60 XaLgj1fN.net
うちのDS2000ブレーキフルードのおかげで素晴らしい音を出す。
不思議と他のスピーカーが欲しいとは思わないから、CP高いよな。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 19:27:51.07 SCiyWcd0.net
>>945
DS-10000 発売当時 ダイナミックオーディオでUESUGIの真空管アンプで
聴かせてもらったがパワー不足は全く感じなかった。
自分はずっとアキュフェーズだけどあの組み合わせには心揺れたな。

1005:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/16 19:49:49.54 cX3r0k/J.net
まあ、ぶっちゃけ、80〜90年代のブックシェルフ型のダイヤのスピーカーなら、
メーカーでどう考えても、当時の売れ筋のプリメインアンプで、十分鳴るように、試聴も調整もされているでしょう。
むしろ、そうでないほうが、おかしいよ。w ヽ(´▽`)ノまじっこ!

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:37:07.25 X+ErglOC.net
一番売れたのがDS57とDS2000
しかし箱鳴りがするらしい

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:48:22.48 c74dh4a7.net
>>958
他の皆様アドバイスありがとうございます。
エッジがガッチガチでしたので
もうワンセットある同型のようにシリコンを数度塗って人差し指で押していたのですが
力の加減が良くなくてエッジに亀裂が入ってしまったのです
ブレーキフルードの効果はネットで散見しております

1008:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/16 20:49:27.66 cX3r0k/J.net
呉ポリメイトとか、アーマオールも、試してみる価値がありそう?w

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:52:22.06 L865WpNz.net
ポリメイトは効き目が優しくて失敗の可能性が低い
そのせいか2ヶ月ごとぐらいの処理が必要

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 20:53:52.22 9qpvdC1z.net
>>966
それは無い
エッジに悪影響は無いが、ダンプ材が軟化刷るほどでも無い

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:28:33.30 bKNHRe8i.net
つか、エッジが硬化するの解っててダイヤトーンは十数年も改良しなかったのか?
割れやすいスコーカーと共にさ、
ウーファーの素材ばかりに目を向けて欠点から目を背け続けたダメなメーカーって事?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 22:37:02.10 N29MjXFQ.net
>>969
軟化して溶けてベロベロになるものよりはマシかと
というかどこのメーカーも決定版的なエッジって開発できてないよ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 00:00:05.27 7IveZv1z.net
それは難しい課題なんだよ
柔軟性を変質を伴わないで長期間維持する
現在の技術でも本気でやれば金のかかることだ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 01:25:28.80 9DtsP0OQ.net
まあエッジがどうこうなる位使ってたら完全に中のネットワークもガダ来るし
交換できるんだからまとめてメンテしてくれよって所もあると思う

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 08:26:38.41 MyArJ4j9.net
>>951
VS-900F・・?
調べたら500と300のウーハーを二個づつ!壮観ですね
エッジ交換による音の変化は良し悪しでは言えませんが、
違うスピーカーを聴いているような気がします
まだ昨日音出しした所で、今後変る可能性もあります
ラバーエッジが無難かどうか私に聞かれてもワカランとしか・・・
布エッジを自分で作る方法もあるけど、見た目気にする人はダメかも
それにしても8個張替えるの大変そう

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 10:09:20.77 bCMFbQ4e.net
JBLはウレタンエッジで朽ちてしまうけど、ダイヤは硬化するだけ。対処の方法もこの頃解ってきている。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 11:35:46.06 iHM0v/nZ.net
>>964 DS-57って57HRVだよな?そんなに売れたかね? リアルでその時代生きてきたけど、 77Zが随分売れてるな。という印象しかなかったわ。 しかしこの時代の製品を今見ると四桁より下の製品、 ユニットのフレームが無骨だな。 (9Zは別な)



1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 13:03:33.60 9te+u/aM.net
DS-5000
45万円
誰か落札しないの?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 16:57:30.80 y50bU1eT.net
用意していある写真がとても45万円のオークション用とは思えないやる気の無さで、何より高いわ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 20:58:29.87 JDEHeL7q.net
一方「結構綺麗」のDS-V5000はかれこれ3年くらい見てるような気がする
出品者は何がしたいのであろうか?

1022:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/17 21:04:12.46 qUIn6AiB.net
オークションには、なんか、回転寿司を通り越して、博物館の展示か?というくらい、
長く出ているのがあるね、もちろん、気違いじみた高価格設定なので、ウオッチリストにも入れない。w

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:22:33.37 cDg4udsm.net
福田雅光氏は「いまだにこれを超えるSPもありませんし」と言ってたよね

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:52:14.78 tbL69Ou8.net
>>969
十年以上、新品状態を維持出来るエッジをお求めですか??
事業が無くなってしまったから、無念にもメンテ出来なくなっただけです。
メーカーに責任を押しつけるので無く、自己努力でメンテ出来るでしょう、、
愛していれば・・・

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 21:58:47.18 FMSh99cB.net
>>980
これを貼れと言われた気がした。

> V3000>2000Bということですか????
> やはりV3000、V5000、V9000と続く系統がダイアトーンの最強なのですか?
> よろしければ、館長さんが最も愛用しているダイヤトーンをお教えください。
そういう順位付けではなくて、バランスはDS-V3000が素晴らしいという話です。
ただ、DS-V3000も完璧ではない。DS-V5000も完璧ではありません。
私はスピーカーに完成はありえないと思っています。
DS-20000Bは確かに凄いところはありますが、ウーハーは並です。
高音を濁らせないためならば、DS-20000Bの思想は理解できますが、
音楽には低音も必要です。
多くの方が想像するような完璧なスピーカーではないと感じています。
最初は感動するんですよ。でも、時間が経つと変だと気が付きます。
私が愛用しているのは、DS-V5000です。やっぱり4Wayは違います。
しかし、低音が出ないのでDS-W461に手伝わせています。
この3Dシステムが最高に好きです。
ただ、DS-5000には迫力で負けています。とっても悔しいです。
音の再現ではDS-V5000なんですが、音楽は全体のバランスが大切ですよね。
そのまとまりではDS-5000が素晴らしいです。
多少、音が濁りますが、それでも音楽を聴きたくなるのがDS-5000なんです。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:08:49.81 WORUK8RG.net
それでは本題に戻しましょう。
DS-2000>V3000>20000B>DS-5000>DS-MA1
でよろしいのでしょうか?

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:21:50.78 JoAhleal.net
>>964
DS-2000って相当売れたのに玉数少ないよね。手放なさないだろうな。。。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:45:16.62 44gXXl4l.net
>>945
たとえば人工衛星を製造、世界最高のスバル望遠鏡をも製造。
身近な所で、庶民的な乗用車を最高最速として作る事のできるメーカー。
そんな三菱が持てる技術を駆使して作った日本のスピーカー
理想に近い再生音を聴く為には肝心のプリアンプ、CDP、そしてパワアンがしっかりしていなければならない!

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:51:28.61 JDEHeL7q.net
ゼロ戦繋がりならF2戦闘機とか10式戦車も入れてよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 22:52:21.10 +RnFEO+B.net
>>974
JBLはハーマンは勿論、リコーンしてくれる業者も結構あるから良いよ。

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:04:58.04 9Wc72Sxl.net
ロクハン最強伝説!

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:12:32.36 QqUz3Gat.net
>2S305の使いこなしについては、ウーハー外周のメカニカルフィルターが
>経年劣化ボロボロになって朽ちて、中高域がキンキンと耳に付くようになるので、
>その時は、フィルターの交換が必要だ。
これってどう言う意味でしょうか?
うちの305は高音がキツイですorz

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/17 23:30:46.00 cDg4udsm.net
DS-2000はルックスが完璧だよね

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:39:16.97 3qDxpQUs.net
前ここに貼られていたハードオフネットモールのDS-8000Nが売れていた
10万高いような気もするが良かった良かった

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 08:28:02.63 WJyq0x+K.net
DS-2000最強伝説!

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 11:39:12.89 HU1TnICG.net
フェライトだけどね

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 20:34:50.76 MhB3aprU.net
>>990
同感、、
作りも良かったが、当時すぐ手放してしまったなぁ、、

1038:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 20:35:07.84 qOIdG1DO.net
アルニコさえあれば・・・! アルニコさえあればーーーーっ!!!☆w

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:04:57.37 eaOhYoLP.net
DS-77HR最強伝説!

1040:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:07:29.75 qOIdG1DO.net
え〜と、じゃあ・・・

DS-503最強伝説。 w

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:12:08.47 Kw/2l7gX.net
昔某英国メーカーのSPで同一モデルが販売時期違いでアルニコとフェライトあって
聞き比べしたけど俺の糞耳では違いが判らなかったw

1042:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:21:02.67 qOIdG1DO.net
大丈夫、実際に音質の差を聞き取れる人間なんて、100万人に1人くらいしか、いないから。ww

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:23:53.39 OY4URg8e.net
DS-73Dllってすっげぇかっこいいよな!

1044:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:24:40.98 cR6Qri0j.net
オレの世界最強、最高のブックシェルフも実はフェライトなんだよ。。。 ショボボン。。。
改良型のSX-V1Aはアルニコなんだけど、わざわざ今さら買い替えるのもなあ。。。

1045:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:26:49.27 qOIdG1DO.net
まあ、ほんとの最強は、DS-32B MkⅡなんだけどね!( ´・∀・`)

1046:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:28:49.00 1cY/1vHp.net


1047:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:30:12.29 1fOnbJtF.net


1048:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 22:31:35.24 cV2+fspJ.net


1049:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
15/02/18 22:32:08.75 qOIdG1DO.net


1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch