38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13 - 暇つぶし2ch829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 00:09:46.44 ssUzxAMU.net
花火が好きなら仕方あるまい
俺は家で花火を鳴らす気にはならない

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 22:40:17.51 0yQCDuL1.net
言えてる!

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 23:57:56.45 YqMuYvr5.net
線香花火だったらやらない。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 08:27:11.22 PkvvkF8M.net
2226のカタログ
140Lのバスレフ箱を40Hzにチューニングしたとき、低域のF特が図の点線のようになると書いている。
140とは結構デカいね。
これが12インチの2206だと57L箱で50Hzチューンの例示になる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 03:01:31.76 3jTCD0ga.net
 
20HZ以下の重低音出せるスピーカーは無いそーだ

出して欲しいもんだね

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 12:45:07.21 hSTio5Mj.net
サブウーファーなら出せるものはあるよ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 07:29:49.24 uJtAokzo.net
スピーカーで 1 Hz も楽々出るそうです。

DTM 板 DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第33章より
スレリンク(dtm板:437番)

437 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 21:39:30.90 ID:YSb+MuFq
>>434
85dBSPL?w 普段そんな音量なのか?そんなんで


836:低音云々言ってんじゃねえよw たったの85dBSPLで1Hzで飛ぶスピーカーってどんなんだ?w



837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:10:03.94 cdjF37BE.net
1Hzの音波が空気中に再生されるかどうかはともかく、スピーカーは1Hzを入れれば1Hzで動く。
電池を繋いだらボコッと言うだろ。
あれはDCだが、DC(1Hz以下)にも反応している。

空気中の音波になるかどうかは別。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:22:31.48 kOugNxS6.net
>>810
振動板が動く=空気が振動する=とりあえず音波にはなる
検知できるかは微妙だけど

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:33:24.42 cdjF37BE.net
正確に言うなら十分な音圧が出るかということだが省略した。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:57:46.18 yNoCr/33.net
1Hzで波を起こそうと思うと、直径80cm位は要るんじゃないか

FOSTEXから出ているではないか
誰か試してくれw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:08:10.70 +jjewlhU.net
別に8cmでも1Hzで波は起こるよ。同一ストロークじゃ音圧低いってだけで。
80cmだと音圧上がるけど、どっちみち音としては聞こえないんだし同じだね。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:29:27.15 0wK9SsEJ.net
>>813
何を抜かしおる
大昔の万博で使われた160センチのウーハーさえでも最低で9hzだぞ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:31:29.61 8nH6YHvP.net
カタログスペックの最低値以下が出ないわけじゃないよ。
-10dBまで出るのが何Hzだとか記載されてるだけだから、
それ以下も-20dBで見たら出てるとか何とか出る。
まあ1Hzは難しいが。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 03:01:28.45 /8RM+bPO.net
>>814
小径だと空振りするから、波が到達しないね。
それと確かに音としては聞こえないけど、まぁ周辺の家具やらがガタガタいいだすので判別かwww

>>815
そうか、難しいんだね。
まあ個人的には23Hz位でもう聞こえなくなったから、必要無いといえばそれまでだがw
(音量上げるとドアノブがすげーガタガタいうから波は起こってる)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 02:00:58.64 pb3VcYY+.net
>>808
ソース自体20HZ以下を出せるものは無いんじゃないか

CDになってから20HZ以下はカットするとか聞いたけど

2万HZ以上を聴ける人間は実在するらしい

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 02:38:15.95 Yo01xzZj.net
いや、出るよ。
DCをカットしてるが、20Hz以下が出ないわけではない。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 10:51:30.51 IKcQgJs9.net
デジタル系はやろうと思えば DC まで記録可能。
まあ普通 DC はカットすると思うが。
マイクで収録するような音源はマイクの性能により DC までは無理だが、
入れようと思えば 20 Hz 以下まで入るし、
パイプオルガンやベーゼンドルファーのように基音が 16 Hz まである楽器もある
(ホールのノイズのような低音ももちろんある)。
DTM 系のものは DC でも 0.1 Hz でもなんでもありだが、
普通は無茶苦茶に低い周波数成分を入れることはあまりないとは思う。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:02:02.78 J5UXbgfF.net
録音した人ですら入っているのが分からない知らない超低音が出た
再生されたと喜ぶのが超低音厨
はた迷惑きわまりない
それでかまわないから、自慢したい人はどんどん自慢してほしい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:02:09.66 IKcQgJs9.net
スピーカーは 10 cm でも 5 cm でも理論上は 20 Hz でも 1 Hz でも出せないことはない。
全く出ないのでない限り、レスポンスが -20 dB なら +20 dB, -30 dB なら +30 dB
ブーストしてやれば済む話だ。
ただし実用的な音圧を出そうとすると振幅が大きくなりすぎて(たとえば何十 cm とか)
構造的に無理。
それと歪が非常に大きくなり、基本波より高調波の方が大きくなることも普通に起きる。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 00:52:01.14 tqpWVKXD.net
結論としては38cmか

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 12:16:46.54 7y3BGql7.net
38cmだってフラットに出せるのはせいぜい50Hz。それ以下はサブウーファーが必須。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 14:44:35.54 X/JkUdas.net
>>824
部屋の環境が良ければ、20Hzまでフラットに出る。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 14:53:37.12 7y3BGql7.net
それ、定在波。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:49:22.79 HDpo5LnC.net
38cmに組み合わせるサブウーファーはそれ以上の口径が必要なの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:01:17.46 7y3BGql7.net
URLリンク(homecinema.seesaa.net)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:16:11.54 X/JkUdas.net
>>826
定在波について勉強しましょうね。

>>827
口径が大きほど低周波はよく出るが、部屋の最大長が低周波の半波長に反比例する。
例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:22:59.19 7y3BGql7.net
>>829 定在波について勉強しましょうね。

そ。勉強してね。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:35:16.25 tqpWVKXD.net
>>829 定在波について勉強しましょうね。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:47:05.43 7y3BGql7.net
>>829 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。


そんな都市伝説を本気で信じてるの?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 17:53:10.24 CaWUTjXz.net
この、お年を召した人が結構信じている、「部屋が大きくないと低音が出ない」って大嘘
出所はどこなんだろう?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 17:56:19.15 BFYsL8Hc.net
>>829
> >>827
> 例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。

そんなこと言ったら、ヘッドフォンで低音の再生なんて絶対できないじゃん。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:26:43.89 Pq8BnOZQ.net
>>834
耳の穴を利用した共鳴管
少しでも隙間あけば低音が極端に少なくなるだろ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:36:53.06 Ga3faynq.net
違うよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:43:16.79 Pq8BnOZQ.net
>>836
ではどんな理屈だ?
後学の為に教えてくれないか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:50:54.46 Pq8BnOZQ.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(chika-sumai.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
参考

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 19:01:10.53 3v9e/GDC.net
>>835
>耳の穴を利用した共鳴管

アホですか?耳の穴の長さなんて3cmくらいですよ
3cmの共鳴管の固有振動数って何Hzか分かってますか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 19:05:21.73 Pq8BnOZQ.net
>>839
だから他の理屈を教えてくださいな
低温が穴の中だから拡散しないからか?
そもそも小さな振動板で超低音が出せているのか?
教えてくださいな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 20:39:49.02 /STdFe7K.net BE:754256121-2BP(1003)
(等価回路で考えれば解るだろうに,全く違うもんを比べて一体何がしたいんだ…)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:13:34.00 Ga3faynq.net
>>837
イヤホンは、動いた分だけ音になる。
というか、それが正常な状態。
振動膜を20Hzで前後させたら、20Hzが発生するのが正常。
スピーカーの場合は大きな波を起こすためには振動板が小さすぎて、十分な波が起こせない。
人間の手で水をかいて大波を起こそうとしても、大波は起きない。
小波なら起こせる。
それがヘッドホン、イヤホン。
小波でも、耳に接近させてるから波の大きさは小さくてもいい。

耳から離したら、水で例えれば水が横に逃げちゃう状態だから低音がなくなる。
高音はレーザー光線なので届く。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:16:35.13 Ga3faynq.net
例えば、5cmフルレンジで超低音は再生できないが、
もしもそのフルレンジの先に筒を取り付けて、筒の先を細くしていき、耳に突っ込んだら、
低音はしっかり再生できるよ。

5cmで空気中に大波は起こせないが、耳に直接届ける音量ならば、
5cmは大きすぎるほど大きいので、小波でも大音量となるので可能。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:36:05.57 CaWUTjXz.net
極端な話、1畳の部屋で8cm密閉でも極小音量でよければ20Hzだって再生できる。
何の理屈もない。振動板が空気を動かしてるんだから音にならないわけがない。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:51:20.65 r6zBnU0P.net
>>838

3つめを除いてみな定在波の話だ。君は中身を読まずに載せてるな。
3つ目は部屋が大きくないと空気に乗らないと書いてあるが、事実と違う。
部屋の長辺の半分の波長よりも低い周波数を再生することは出来るし、
測定してもちゃんと出ている。君は実験したことも無いんだろ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:20:46.84 SCE06a7w.net
“定在波が大きく聞こえたり小さく聞こえるポイントがある” ということだよね?
スピーカーから再生される低音とは分けて考えるということでOK?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:24:15.03 Pq8BnOZQ.net
>>845
ある程度音量を上げていくとわかる
超低音の波の圧が皮膚に感じるかどうか
一応人並に広い7mある部屋を持っているんで

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:39:02.30 Pq8BnOZQ.net
ちなみに参考とかいたが
個人的にはどんな形の立方体にも定在波が存在する
しかし偏りがありば低音の一部が強調されたように聴こえるから
他をマスキングしてしまう
だから偏りがないようにする工夫として大きな部屋と空間を造り
超低音を感じるようにする

そのように解釈している

一応自分の部屋の音響特性を昔計測したことがあるが
多少の凸凹があるにせよ基本的に全体的にフラットといっても申し分なし

壁はパネル式で反射面が脱着できる仕様とし反射とほぼ完全吸音面を調整可能
吸音帯は薄い場所でも60cm
厚い部分は1m以上ある

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:55:35.33 r6zBnU0P.net
>>847

要するに周波数もレベルも何もわからないが、なんとなく君にはそんな感じがしたんだね。
それで部屋の最大長が低周波の半波長に反比例すると皮膚が感じたのだと。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 00:06:35.62 LmgE6cXR.net
>>849
耳の他に目も悪いんだと自覚したら?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 00:54:43.53 7vYCLmYk.net
>>835
超低音を感じるんなら骨導がいいんじゃないか

聴いた事はないけど

小さな事もコツコツというじゃない

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 01:22:53.37 T3AsIx1w.net
>>833
>この、お年を召した人が結構信じている、「部屋が大きくないと低音が出ない」って大嘘
>出所はどこなんだろう?


正確な出典はわからないが、1980年代あたりに誰かが言い出し、
なんとなく信じられて広まったようだ。

音波を「伸ばしたヒモ」のようにイメージして、一波長=一本のヒモ が伸ばしきれないと
部屋の中に出現する事ができない というイメージで考えていると思われる。

伸ばしきれなくて壁に当たってしまうと、そこで終わってしまうというイメージ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 01:28:39.31 qHhh7PyR.net
部屋が広くないと、寸法に応じて低音が「正しく」再生できないだけなんだよなぁ
六畳間で20Hzが鳴らない訳じゃない

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 03:19:51.10 1GE+yAJF.net
>>833
これは別に間違っているわけではない。
スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる。
実際には振動板が前後に動くわけだが、後ろの空間はエンクロージャーで密閉されており、
振動板が前に出れば空気が出て、後ろに引っ込めば空気が入ると考えることができる。
しかしたとえばピアノの場合、逆位相の音を閉じ込める箱があるわけではない。
部屋の中の空気を揺らすことができるだけで、部屋が小さければ空気は揺れにくくなる。
単純に適用条件が異なるのだが、
「お年を召した人が結構信じている、『部屋が大きくないと低音が出ない』って大嘘」
ということにしてしまう頭の弱い人の方が問題であろう。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 03:25:58.37 T3AsIx1w.net
いや、「部屋が大きくないと低音が再生されない」 が大嘘。

空気の量で低音の再生限界が変わるという理屈は存在しない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 08:00:03.04 1UqGDI+h.net
密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
減衰するのだが「部屋が大きくないと低音が再生されない」 という人はこれを
どう説明するんだろう。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 11:29:24.77 z9H86uVX.net
>>845
>3つ目は部屋が大きくないと空気に乗らないと書いてあるが、事実と違う。
>部屋の長辺の半分の波長よりも低い周波数を再生することは出来るし、
>測定してもちゃんと出ている。君は実験したことも無いんだろ。

これを読むと君は測定したようだが、じゃあ一発目の定在波の周波数が何Hzかを教えてくれよ。それと部屋の縦横高さの寸法と。
低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

>>838の3番目に「部屋の低音再生限界」について書いてある。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 11:49:16.52 1UqGDI+h.net
>>857
> 低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

なんて斬新な理論だ。君はこんなところで書くより新理論を学会で発表したほうが良い。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 13:57:25.37 dxoxyCha.net
>>856
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
やや???なんですが、
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以上がフラットになってそれ以下は12dB/octで
>減衰するのだが
と言うことが言いたいのかな? 密閉箱の中のf特の話をしてるの??f特はまだ見たことないんだけど・・・。

MJ誌の「音響クリニック」を見れば、部屋のf特と寸法とが大体合致してるよ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:10:59.40 T3AsIx1w.net
・ 部屋の寸法によって定在波が起こる
・ 定在波によって特定周波数にピークとディップが出来る
・ そのピークディップによって、特定の周波数が落ち込む
・ その落ち込みを見て 「部屋のサイズの半波長以下は存在する事ができない」 という勘違いが生まれた
・ 実際は、そのスピーカーの元々のf特に、部屋のピークディップを重ねたものが総合出力として表れている
・ 「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから存在できない」 というわけではないので、対策が可能
・ 対策は、部屋に大型家具などをランダムに置いて物理的な凸凹を作ることで、「一定周波数の定在波」を分散させること
・ 対策によって、ちゃんと低音が再生される
・ 「部屋のサイズによって一定周波数以下は存在が出来ない」というわけではないので、対策のしようがある
・ もし「サイズによって存在できない」だったら、お手上げなのだが、この認識を改めて対策に乗り出すことが重要

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:27:24.32 eeYY3FDA.net
音は持続的、周期的な気圧変化のことだからね。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:27:38.62 jv9oOkmT.net
家具や斜めの壁は低音の定在波には殆ど効き目がない
なんて説もあるようだ
金がなくても特定の凹凸に影響されない超低音を聴ける機会がある
花火大会
間近で心地よい低周波振動を身体や鼓膜に感じることができる

くれぐれも怪しいオヤジに間違われないようにw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:27:49.14 1UqGDI+h.net
>>859

ソレも知らないのか君は風車に向かうドンキホーテだ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:31:44.20 GOL5YGlD.net
>>958
>低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

キターーーーー!!
この珍説、どこで誰に最初に刷り込まれたのか、教えてくれ!(ワクワク)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 19:09:05.77 rGUv0ckZ.net
で、おまいらは結局6畳間なの?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 20:52:56.29 1UqGDI+h.net
オレの部屋は35畳。床はコンパネを張った上に桜のツキ板。壁は杉単板。
結構いいぞ。バイオリニストと声楽家は絶賛していた。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:05:06.68 LmgE6cXR.net
俺はこんな感じ>>848
もちろん天井は4m以上

時々、ドラムの練習に使わせてる

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:06:45.56 D0uwSFjG.net
窓全開にしてる俺んちは、もしかしてこのスレ最大のリスニングルームかしら?w

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:22:02.93 UMlp8kSc.net
>>854 スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる

それって珍説だね。孔ってどこの孔を指してるの?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 23:00:40.21 UMlp8kSc.net
>>854

真面目に言うけれど、「スピーカーの場合、孔から空気が出たり入ったりするもの」
という理解は、空気の振動である音と、空気の流れである風を混同している。

音叉を知っているか?音叉を叩いて頭に当てると、音叉の音が聞こえる。これは頭骨が
出たり入ったりしているのではない。これは固体伝播といって固体の振動が伝わっているのだ。
鉄道のレールに耳を当てると遠くの電車の音が聞こえるのも同じ原理。金属が出たり入ったりして
いるのではない。

次に定在波には1次、2次・・・はあるが1発目といったような言い方はしない。
君の想像している定在波と実際の定在波は違うと思われるし、君は基礎からしっかり
音を学んでないことが伺える。


>>低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない

こうした誤った表現も端的にそれをあらわしている。この言葉が自己矛盾している事に気がついて
いないのだろう。周波数を再生するという事は音として成立していることを意味する。
だから周波数を再生するという事は音圧として存在する事だ。自分がでたらめを言っている
事がわかったかな?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 04:53:46.01 QAlkC0t7.net
呼吸球も知らない人がバカ丸出しですねwww

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 08:49:22.93 dHPijKFl.net
騒いでる者程、低音が出なくて装置も貧弱に思えるのは俺だけか。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 09:14:06.90 pryNSR12.net
>>870
君の言ってる理論が全然理解できないんですが、なにか資料を出してもらえますか。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 09:31:38.37 +8taygAp.net
小口径のスピーカーだと振幅はするけど音にならないという空振り現象を科学的に説明した文献を見たことがないんだが

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:41:11.97 n0Itp3ss.net
小口径でも出せるよ。
口径が小さい分振幅を大きく取ればいいだけ。
ただし振幅には限界があるから必然的に周波数が低くなればなるほど出なくなる。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:43:59.64 CpwUyCgP.net
>>874
空振りというと空振りするかしないかの2択みたいに聞こえるが、
実際には音響インピーダンスのことを指してると思われるので
小口径ほど、低周波ほど、音圧になりづらいという「徐々に変化する」現象

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:58:27.81 pryNSR12.net
>>874
あまりにも掴みどころのない質問なんだが・・・
>小口径
何センチくらい?
>振幅はするけど
どの様な音源?
>音にならないという空振り現象
SPユニットはBOX入りなら音は聞こえる。しかしSPユニット単体の場合は、音は聞こえない。←このことを聞いてるの?
この質問って一体何が聞きたいの?? 誰に聞いてるのかも分からない。厚さのせい・・かもね。

>>870 >定在波には1次、2次・・・はあるが1発目といったような言い方はしない。
普通に日本人で一般教養を受けた人間なら分かるし、


905:こんな揚げ足取りはしないけど、ん~~チョンなら考えられる。



906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:36:02.39 QhibRq9S.net
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
私もこれがわかりません。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:39:33.76 aTkf1w5C.net
全て聞けば分かるでしょう、
狭い部屋で聞いて何か問題が生じますか?
又、逆に広い部屋で聞いて問題が何か生じますか?
そして屋外で聞いて何か問題が生じますか?
どこでも何でも聞いて問題は生じません、
ただ音が出ているか出てないかだけの問題です、
小口径のウーファーでは低音が出てないだけの事です。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:55:58.60 FhWKxgFK.net
小口径は低音が出ないという問題が生じる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 12:17:19.05 jMG5pWcP.net
38センチのダブルウーファーは必要!46センチか80センチだとシングルでも十分 (40センチ超えると低音の質がかなり落ちる)                    

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 13:29:58.35 PKFivuHr.net
小口径だと低音がでないぃぃぃィィィイ???

宇宙人ジョーンズに・・・
もとい、フィル・ジョーンズにあやまれ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:27:41.61 bOFqFbzc.net
>>879 >小口径のウーファーでは低音が出てないだけの事です。
今、手元にあるフオステクスのカタログがあるので、そこから引用したいと思う。
最低小口径で、FW108Nが10cmが出力音圧レベル86dB時20Hz62dB と出ている。ただし指定キャビネット使用で無饗音室使用時。

小口径と言えども20Hzまで保証されてる。ただし部屋の環境によっては、20Hzは出ない!!

>>881
そうそう38Wウーファーはいいですよね~。我が家は水平Wで使ってます。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:36:25.23 bOFqFbzc.net
>>870
偉そうなことを言っても、何一つ資料が出せないこの人。本当オーディオって完全に宗教化している事を証明している。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:48:39.29 lARdK3+D.net
>>854
>スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる。

意味不明。
ソースは?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:52:22.38 lARdK3+D.net
>>883
>小口径と言えども20Hzまで保証されてる。ただし部屋の環境によっては、20Hzは出ない!!

いや、出てるよ。
音圧が低いだけ。

「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから存在できない」 というわけではない。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:59:03.29 bOFqFbzc.net
>>886
>「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモが伸ばしきれないから存在できない」というわけではない。
無音響室なら100%吸音だから、音から見れば無限空間と言う事が言える。伸ばしたヒモの先は完全に消滅してしまうが、
一般家庭では、壁はかなりの度合いで反射する。伸ばしたヒモの先から、180度逆相となって反射し、来る音を完全に打ち消してしまう。
だから、半波長が形成されなく、音圧として耳の鼓膜もマイクの振動板も感じない。ただし機密性の低い部屋は低い周波数も音圧として感じることができる

>いや、出てるよ。音圧が低いだけ。
と言う資料を出してください。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:30:18.30 CpwUyCgP.net
>だから、半波長が形成されなく、音圧として耳の鼓膜もマイクの振動板も感じない。

だから、ずっと前からお願いしてるんだが、このウソ説の資料を出してください。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:34:44.45 lARdK3+D.net
>>887
>伸ばしたヒモの先から、180度逆相となって反射し、来る音を完全に打ち消してしまう。

反射したら180度逆の位相になるというのは間違い。

「エンクロージャーの後方に取り付けられたウーハーから出る低音は、正面(視聴者側)に来ると逆相になっている」
という勘違いに似ているな。
そんな勘違いをしている人がいた。
それに近い印象を受ける。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:38:41.74 lARdK3+D.net
もちろん、反射そのものは、ある。
それが定在波のこと。

部屋の定在波によって、ピークとディップが出来る。
スピーカーの元々のf特に、部屋のピークディップを重ねて、合計したものがトータルの音になる。
部屋の定在波によって、音圧が大きい周波数と、小さい周波数が出来る。

「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから、一定の周波数以下は存在できない」
これが間違い。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:56:19.91 bOFqFbzc.net
>>889
>反射したら180度逆の位相になるというのは間違い。
これ、音波の基本なんですが。こんな人がオーディオやってるんだな~。
>「エンクロージャーの後方に取り付けられたウーファーから出る低音は、正面(視聴者側)に来ると逆走になっている」
逆相もあるし、壁に反射した音は、逆相の逆相で正面では正相になるでしょうから、後方の壁面との距離で低域特性に変化アリ。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:05:41.27 lARdK3+D.net
>>891
丸っきり間違いだ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:07:30.72 bOFqFbzc.net
>>888
>このウソ説の資料を出してください。
前、出しましたよ。 
>>838 の3番目に「部屋の低音再生限界」について書いてある。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:11:24.75 lARdK3+D.net
例えばバスレフポートで考えれば分かりやすい。
バスレフのポートは、前方に取り付けようが、後方に取り付けようが、
(波長が長いから)どちらでも位相は変わらないので、(厳密には数度変わるが誤差範囲)
だったら漏れる中高音が視聴者に聴こえにくいように後方に取り付ける、というのが後方バスレフポートの意図。

音波は粗密波である。
波長の長い低音は、エンクロージャーの前方から出しても、後方から出しても、どちらも同位相だ。

そうでなければ、ポートの位置でコロコロ変わってしまって、バスレフの動作が成り立たない。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:49:05.95 CpwUyCgP.net
>>893
ありがとさん
なんか企業のHPっぽいけどしれっと何の根拠もないウソ書いてあるねw
企業の信頼をなくすぞw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:22:30.94 BseLn2W2.net
>>873 君の言ってる理論が全然理解できないんですが

ああ、音の基礎を知らないんだね。じゃデタラメ理論を作っちゃうわけだ「音の基礎」で検索してごらん。
まずは音というのは空気粒子の振動だ。これが基本。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:06:39.85 95d+XW+z.net
空 気 粒 子 の 振 動 wwwww

926:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:33:20.70 NFV2HzPP.net
最低共振周波数よりも低い領域を積極的に活用した車載用スピーカー
URLリンク(eetimes.jp)

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:52:53.73 mVA38Sad.net
>>898
まさにLinkwitz Transformですね。
新発想というほどでは無さそうだけど、NCVコーンというのは興味がある。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:25:58.42 QAlkC0t7.net
まあもしアンプ内蔵サブウーハーなら MFB かけちゃえば
f0 も関係ないし歪も減っていいんですけどね。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:28:50.46 lARdK3+D.net
密閉にイコライジングは昔からやられている。
サブウーハーで多い。
ただ、音質は大口径には劣るが。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:30:09.43 +ljypyI5.net
密閉大口径でイコライジングが最強ってことよね

931:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:36:03.90 QAlkC0t7.net
>>891
> これ、音波の基本なんですが。

バカじゃねこいつ。
AV 板にも高校生でも間違いとわかることを言い出して
グダグダと珍解説してたのがいたが、頭のおかしい奴が増えたのか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 21:51:29.98 QAlkC0t7.net
>>869-871
バスレフのポートはまさに「孔から空気が出たり入ったりするもの」そのものだが、
今まで聞いたこともないですかね?
振動板を付けてパッシブラジエターにしても基本的には同じで、
ということはウーハーでも、振動板が掃く体積分の空気が出たり入ったりするのと同じだ。
バッフルをなくせば空間の一点から空気が湧き出したり吸い込まれたりすることになり、
呼吸球となるわけだが、これも聞いたこともないですかね?

何も知らないバカですか?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:12:38.39 BseLn2W2.net
>>904 バスレフのポートはまさに「孔から空気が出たり入ったりするもの」そのもの

間違い。ポート内の空気とエンクロージャー内部の空気の共振。出入りではない。
だから音の基礎を勉強しろっての。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:30:05.22 lARdK3+D.net
別に出入りでも何でもいいけどさ、とにかくこの件をハッキリさせておこう。


「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから、一定の周波数以下は存在できない」


これは間違いなのだが、いまだに信じてる人もいる。
ハッキリさせよう。
間違いであると同意する?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 22:56:27.37 PTFwo7I3.net
>>878
これって音響の常識の部類だ。電話の受話器の設計などを調べれば良い。最低共振周波数を
帯域の最高周波数当たりの持って行って耳を含む小機密を作って帯域内をフラットに近くし
て受話している。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:01:10.12 BseLn2W2.net
>>906 

 当然だ。でなきゃヘッドフォンで低音再生なんて出来ない。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:11:56.05 ZzJcQAGo.net
バスレフポートからは、空気が出入りするよ
ポートに耳をつけると、フ~フ~されて気持ちがいい・・・
前にやかましいわな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:17:50.59 uOCvox1v.net
>>908
20hzの音波をダイレクトに鼓膜を揺らすことができるのがヘッドフォン
SPの場合は低音が拡散してしまう
フルレンジを聴いてみよう
近づけば近づくほど直進性の強い高域よりの音になってしまう
しかし離れて聴けばいいのか?
部屋にはいくつもの共振点が存在するから
元の音を増幅したり場合によっては消してしまうことがある
このコントロールを有利にするために広い部屋と空間が必要で
さらに寸法比を使った設計がある
20hzが再生されていても他の共振により実際には聴こえないなんてのもあるだろう
この周波数になるとフラットにとはいかないだろうから
他の増幅された共振音によりマスキングされてしまうし音量的飽和も早い

939:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:22:20.14 +8taygAp.net
>>906
はっきり言って間違いだよな
様々な理由で正しく再生できないだけで、音はきちんと出てるし聴こえるし測定しても検知可能

940:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 23:44:27.31 uOCvox1v.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのもある
本当に超低音が聴こえるだろうか?
この領域を使えている人なら感じると言うと思うんだけどね

941:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 00:39:23.24 sGYTW4x5.net
>>907
ごめんなさい、よくわからないです
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
これと受話器は別じゃないですか。
f0の低いイヤフォンでもf0より上は12dB/octで減衰しないようです
また壁バッフルにしても、上のような減少は起きないです。
リアトレイに載せたスピーカーをトランク開けて車内で聞いた場合でも同じです。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 10:23:17.66 T0Yx0fwt.net
>>895 >ウソ書いてあるね
自分の理論に合わない資料を嘘と言うとは、驚きだな!! だから自分の理論の資料を出せば終わる話なのに、まだ~~。

>>906 >ハッキリさせよう。
その通りハッキリさせよう。早く君たちの理論を証明する資料を、出してくれ!!

943:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 10:29:20.02 jLoPPAyC.net
>>905
真性のバカwww

944:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 10:42:23.13 T0Yx0fwt.net
>>908
頭蓋骨にヘッドホーンを付けた状態を想像して欲しい。頭蓋骨って穴ぼこだらけです。だから低音再生が出来る。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:04:03.81 A2a5iFbY.net
なんかここまでくるとこの人もネタで言ってる気がしてきた
もうこの議論いいんじゃね?狭いと低音出ないなんて言ってるの一人だけだし
もし本気で信じてるのなら間違いを棺桶まで持っていってもらおう

946:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:30:05.56 T0Yx0fwt.net
天動説VS地動説の戦いに似てきた。
資料を出せば済む事なのに、出ないからと言って自分の経験を押し付け、出した資料を嘘呼ばわりする人たち。
>>917 >もし本気で信じてるのなら間違いを棺桶まで持っていってもらおう
それに賛成!!!

947:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:33:30.31 A2a5iFbY.net
ま、いいやw せっかくだから引導を渡しておこう。

まず実(シミュレート)例から。
↓各辺1mの部屋で、全ての壁の反射率が100%のときの伝送特性(SPと聴取位置はまあ適当)
URLリンク(www3.ezbbs.net)

誰かさんの論理だと半波長1mなら170Hz以下は存在できない?はずだが20Hzに向かって
むしろ低域ほど音圧が上昇している。
計算したソフトはこれね。定在波計算の定番。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

948:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 11:46:06.53 A2a5iFbY.net
次に理論。

最初に、音は空気の粗密波である。
URLリンク(www.osaka-kyoiku.ac.jp)
URLリンク(www.med.miyazaki-u.ac.jp)
粗密波、なので、祖と密が20Hzで変動すれば、20Hzの音圧が観測されるということである。

ここで、SPでも耳にはめたイヤホンでもいいがイメージして、
振動板が前に出てきたとき、周囲の空気は圧縮されて密になり、
振動板が引っ込んだ時は周囲の空気は逆に疎になる。
20Hzで振動板が動けば20Hzの粗密変動が起きる。

これで20Hzの音が出たわけだが、ここまでに部屋(耳)の容積はパラメータとしてまったく出てこない。
つまり、説明するまでもなく、「音は空気の粗密変動なので、部屋の大きさに関係なく、どんな周波数でも音圧が発生し、観測されうる。」

949:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 12:00:17.33 A2a5iFbY.net
最後に、小学生向けのたとえばなしを交えて。

部屋にゴム紐を張って(両端固定)共振させる例で言い表されているのは、定在波。
「部屋が狭いと低い周波数の定在波は存在しえない」というのは、だから正しい。

しかし、低い周波数の音、は、例えればゴム紐の両端を人が持ってゴム紐全体を20Hzなり1Hzなりで振動させるようなもの。
(共振の話をしているのではないので、両端固定の前提ではなくなる。)

ゴム紐がいくら短くても、20Hzで動かすことができるように、
部屋がいくら小さくても、20Hzの音が再生しうる。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 12:12:10.86 A2a5iFbY.net
あと雑談だが、
部屋が小さいと低音出ないって言ってる人は
小型密閉SPの内部では数百Hz以上の音しか発生してないとでも思ってるんだろうか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 15:01:41.11 qmasQMoK.net
>>922

部屋が小さいと低音出ないって言ってる人は、音がどういうものかわかっていないので、
妄想と誤ったネット情報に惑わされているだけ。だから理論的な反論も全く出来ないでいる。

だから、「小型密閉SPの内部では数百Hz以上の音しか発生してないとでも思ってる」
なんて想像も出来てない。それ以前だね。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 19:33:04.91 kKjk48Yb.net
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
結局、これがわかりません。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 19:37:52.26 gG4T7g5b.net
たぶん、別の物と勘違いしている。

スピーカーにも色々あって、何々型、何々型(負荷抵抗型とかそういう普段あまり聞かない名称)という物があって、
普通のスピーカーはf0の上を利用するタイプだが、ヘッドホンはf0の下を利用するんだったっけ?
ともかく、f0の上を使用する普通のスピーカーとは別の物がある。
それを混同してるんだろう。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 20:00:28.22 jLoPPAyC.net
>>924
f0 以下では振動板の動きはコンプライアンスが支配的になるから
駆動力一定なら振動板振幅が周波数によらず一定になり、
振幅が一定なら箱の中の音圧も一定になる。
実際には吸音材の影響で多少変わる。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/18 21:50:33.04 1ywvYE82.net
1500ALどっかにないかなー?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 00:49:39.34 VwGzt+lj.net
>>926
なんかまるごと全部違ってない?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 09:50:53.44 KkdEkgNp.net
全部は違ってないね
2行目までは合ってる
3行目、音圧は実際には振幅じゃなくて加速度に比例するから間違ってる。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/19 09:52:26.47 Dax1qFIm.net
>>922
たぶんSP持っていない、妄想族なんだろうね。
いつもヘッドホンで聴いてる。
しかしそのヘッドホンが、卵1個程度の容量しか無いのに
十分過ぎる低音が出ている事を気付いていない。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/1


960:9(土) 10:57:48.74 ID:VwGzt+lj.net



961:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 18:15:31.21 4f61fNV3.net
>>921 >ゴム紐がいくら短くても、20Hzで動かすことができるように、
石井氏は1mの箱で実験した時の箱内部を想像して、じゃあ1mの紐を20Hzで動かすことが出来ると思う。
この石井氏の実験箱、100%反射箱の中での20Hzの波形って、歪みとかはどうなの?
それと、石井氏のこの理論の本を何年か前読んだ所、日本音響学会(?)には、門前払いされ、EU,アメリカには、受け入れられた。と書いてある。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 20:39:18.77 +/wP1jl1.net
>>921
>ゴム紐がいくら短くても、20Hzで動かすことができるように、
>部屋がいくら小さくても、20Hzの音が再生しうる。
それでは、20Hzの一波長は17m、半端長は8.5m
17mのゴム紐で一波長の波を作ることは、出来るだろう。8.5mのゴム紐でも半波長の一山作ることも、出来るだろう。
じゃあ、1mの紐で17mの一波長出来ると思う?。反射のある壁に向かって歪も無くですよ。20Hzの波長は出来たが、歪みだらけでは、出来たとは言えないだろう。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 22:28:40.17 jMuj8RZK.net
>>933
ちょっと違うような・・・
ゆがみっていっても高音と違って低音は振動だから
ゆがみっていまいち分からない

パッと思いつくのが自動車のウーハーのずんどこだけど
あれは低音が出ないのに無理やりアンプのパワーで鳴らしてるか
ズンドコというか空振りしてゆがんでいるのであって
部屋の大きさは関係ないと思う

単純に考えてみてよ
普通に売ってるサブウーハーに
10畳以上や20畳じゃないと公表スペックどおりの値まで出ません
なんてないでしょ。
例えば4畳では20hzが-10dBだけど20畳だと20hzが-6dBだよみたいな

その理論でいうと
スピーカーのスペックは広ければ広いほど低音が出ることになるよ
同じ部屋の条件で4畳と12畳とではスペックに違いが出てくる
測定の基準がおかしくなるよ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 22:55:34.68 3ZQ2kPHG.net
>>932-934
おまえは小学生向けのたとえばなしにしか食いつけないのか
ちゃんと「音」とはなにか、>>920を読んで考えなさい

965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 22:56:27.46 x+cvLzAb.net
「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから、一定の周波数以下は存在できない」

これは大嘘

966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 23:13:51.84 ejtyfXPR.net
>>933 単純に考えても、バスレフの共振周波数なんてダクトの何倍もの波長だぜ。
密閉だって箱の大きさより数倍の波長の低音を再生できているし、測定してもちゃんと
波形が観測できる。どうもキミは妄想理論にとらわれて抜け出せないようだな。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 05:13:58.77 NCP1oLy5.net
>17mのゴム紐で一波長の波を作ることは、出来るだろう。8.5mのゴム紐でも半波長の一山作ることも、出来るだろう。
>じゃあ、1mの紐で17mの一波長出来ると思う?

だから、>>921のさいしょに書いてあるように、その例えは「定在波」なんだって。
1mの紐(部屋)では20Hzの定在波は存在できない。そういう話。


音、つまり空気の粗密=気圧変動としては1mの部屋で20Hzだろうが1Hzだろうが存在しうる。歪もなくね。
議論の余地もない、あったりまえの話じゃないか。

1000L(1m立法)の箱に38cmウーハーをダブルでつけて100畳の部屋で20Hzを鳴らそう。
このとき100畳側では歪もなく音になるのに、箱の内部側では20Hzは歪だらけとか音になってないとでも思っとるのか?
同じコーンの内と外でだよ?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 05:34:12.41 /5TBVNiG.net
>>933
音は空気の圧力変動。

PV=nRTという式は知ってるな?知らなけりゃググれ。中学か高校で習う式だ。
コーンを動かすということは、要はV(部屋の体積)が変化しているということ。
コーンを20Hz正弦波で動かせば、Vがそれにつれて変化し、nRTが一定なんだから、P(圧力)が20Hz正弦波で変動する。
これで20Hzの歪のない音ができた。

た っ た そ れ だ け の こ と 。

部屋が1mだろうが50cmだろうがペットボトルだろうが上記の話に影響なし。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 13:18:16.00 K+IKexZ9.net
皆さんが使っているウーハーユニットって何ですか?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 22:59:11.02 uvD5ZO3g.net
>>933
2226jが4発 箱は4508A

971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/21 22:59:47.19 uvD5ZO3g.net
>>940
すまん 間違えた

972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 13:54:16.95 +D1MrYHf.net
>>939
いや~面白く読ましてもらったよ。また別の公式を出して、もっと熱く論じてくれよ!!

973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 14:35:52.10 vvc4d6X0.net
>>940
LE15A 604-8G 2220B ガウス5831

974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 17:38:56.16 q01iXvp+.net
SS-G7 アルニコマグネット38cmウーファー

975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/22 18:38:47.36 gn1Hn+7g.net
JBL 2225A Altec 515-16G,416A

976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 21:56:44.48 tWYclv2F.net
さすがに部屋が小さいと低音出ないジジイは恥ずかしくて出てこられなくなったみたいだな

977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/23 22:05:06.26 ZGBtyFlR.net
小スペースだと反射波の到達時間が短いからおそらく低音ブーミーだろう。
低音出ないどころか低音ボンつきで五月蠅くてまともに聞いてられないんじゃないだろうか

978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 09:22:55.47 iJifvU05.net
スピーカーユニットから低音が出てるか出てないかだけが問題に鳴ります。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 09:34:53.20 +pm2ILMA.net
広い部屋より押入れの中の方が、低音が出る。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 12:41:02.02 EWGxQNf4.net
>>933
貴方が正しい。

>>934-938
発生場所では、まだ音波になっていないから、振動板(ダクトも同様)は振動(運動)出来るが、音波は再生(エネルギー変換)出来ない。
その理屈で言うと、8cm口径SPユニットの振動板でも、20[Hz]で振動できれば(実際に振動している)、
20[Hz]の音波が再生できることになる。よって、大口径ウーファーは必要としない。
現実を見ろ!! 低音再生を伸ばすには、一般的に大口径ウーファーが必要となる。

低音を効率よく再生(振動板の運動エネルギーを音波の振動エネルギーに変換する変換作用)するには、
一般的に、大きな振動板と音場として大量の空気が必要!!
よって、小さい部屋では、大量の空気がないので、周波数の低い低音が再生(変換)出来難くなる。

ちなみに、ヘッドホン等は音場の理屈(発生した音波のエネルギーの発生・吸収・発散等)が違うので、同じような説明はできない。

>>938-940
音波は、"縦波"の運動なので、その気体の状態(運動ではない)方程式では説明できない。
明確に必要なファクターとして、運動を説明するのに絶対に必要な時間(t)が入っていない。
時間が無ければ、音波を説明する、周波数・波長・速度の定義もできない。

《音は空気の圧力変動》は完全に間違っている(笑)

《音は空気(媒介)場における圧力変動によるエネルギー移動の運動?》だろう。
よって、あなたの書いていることは、音波に関して、何の意味もない詭弁です。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 14:32:50.59 a5R5oqxC.net
あーまだいたのかw

>>>933
>貴方が正しい。

この時点で何を書き込んでもアホの戯言としか見てもらえないw

982:952
14/07/24 14:42:22.81 EWGxQNf4.net
>>952
何が書いてあるのか? "意味不明" で反論できないと正直に書けよ(笑)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 14:51:33.92 a5R5oqxC.net
>>953
せっかく


984:出てきてくれたので、これに答えてもらおう↓ YesかNoで答えてくれ。長文無用。 >1000L(1m立法)の箱に38cmウーハーをダブルでつけて100畳の部屋で20Hzを鳴らそう。 >このとき100畳側では歪もなく音になるのに、箱の内部側では20Hzは歪だらけとか音になってないとでも思っとるのか?



985:952
14/07/24 15:03:29.32 EWGxQNf4.net
>>954
○○ですか(w
Yes か No で答えられる質問ですか?

質問自体に、誤りがあるので、答えるとしたら、 《回答不能》 です(笑)

ちなみに、出てきたのでなく、正しいことを書いているのに、
多くの"池沼"に、罵声を浴びせられていたのでえ、応援しただけ!!
そんなことも理解できないとは・・・

986:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:15:49.26 a5R5oqxC.net
あらー逃げましたかーw 根性なしだなあ。それとも日本語が読めない方?

しかし、>>951を少し読んでみりゃいきなり凄いことが書いてあるなw
>発生場所では、まだ音波になっていないから、振動板(ダクトも同様)は振動(運動)出来るが、音波は再生(エネルギー変換)出来ない。


振動板(やポート)の直近でf特を測定する nearfield measurement という手法があるのも知らんのかな?
URLリンク(www.stereophile.com)


However, a classic 1974 paper by Don Keele [64] discusses the technique of
taking a loudspeaker's response in the nearfield, with the microphone capsule
placed very close to the radiating diaphragm.
This appears to give a response that accurately reflects a loudspeaker's low-frequency
output as assessed in the farfield, a conclusion more recently confirmed by Struck and Temme of B&K [65].

英語・・・読めますよね?読めないかな?

987:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:21:31.53 BvWdcfkp.net
>>954
>1000L(1m立法)の箱に38cmウーハーをダブルでつけて100畳の部屋で20Hzを鳴らそう。
>このとき100畳側では歪もなく音になるのに、箱の内部側では20Hzは歪だらけとか音になってないとでも思っとるのか?
この箱は、密閉と考えると、箱の中は歪みだらけだろう。

要するに、おまえは振動板を20Hzで振動させれば、どの様な状態でも20Hzの音圧が発生していると、思い込んでる所。
ヘッドホンとSPとを、同一で考えてる所が、間違ってる!!

988:952
14/07/24 15:25:28.87 EWGxQNf4.net
>>956
書いてあっただろ!!

《直近でf特を測定する》とは、ヘッドホン等に類似する条件の違う音場です。
だから、発生する周波数特性も変わってしまうので、読まなくとも反論証拠にすらならない。

よって、お前の方が理解していない、大きな証拠(笑)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:33:19.93 a5R5oqxC.net
>この箱は、密閉と考えると、箱の中は歪みだらけだろう。

おお、正々堂々と明言、ありがとう!
これで聴衆のみんなもよろこんでくれますw


>振動板を20Hzで振動させれば、どの様な状態でも20Hzの音圧が発生している

周りに空気(等の振動伝達物質)があれば、その通りですねえ。
純20Hzの正弦波で振動板が動いてるとして、どういう理屈で
音に歪が付加されたり音圧にならなかったりするのか、できれば説明してくれると、もっと喜びますw

990:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:34:13.23 BvWdcfkp.net
>>954 >38cmダブルウーハー
とか書いてるんだから、持ってるんだろうな!! じゃあ自分のリスニングPでのf特とかはどうなの???
まさか測った事もない、とか言わんよな。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:37:58.35 a5R5oqxC.net
>>958
やっぱ英語は無理でしたかー。
終盤訳しときますね。

>近接応答は、最近になって、B&KのStruck氏、Temme氏によって、スピーカーの
>遠距離での低周波域f特を正確に反映していると結論付けられました。


それはそうと、



992:>発生場所では、まだ音波になっていないから、振動板(ダクトも同様)は振動(運動)出来るが、音波は再生(エネルギー変換)出来ない。 なんじゃないの? なんで近接で音圧が測定できるの?言ってることが矛盾してるよ?



993:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:46:13.97 a5R5oqxC.net
もう少し読んだらさらに香ばしいことが書いてあるw

>その理屈で言うと、8cm口径SPユニットの振動板でも、20[Hz]で振動できれば(実際に振動している)、
>20[Hz]の音波が再生できることになる。よって、大口径ウーファーは必要としない。
>現実を見ろ!! 低音再生を伸ばすには、一般的に大口径ウーファーが必要となる。


「一般的に」なんて逃げ言葉で姑息に反論を躱そうとしているのが小物っぽくて笑えるが、
こんな勘違い、昭和の時代に絶滅したと思ってたよ。
はい、20Hzで振動板が動けば、8cmスピーカーでも、20Hzの音が再生できます。(断言)
(大音量再生しようとすればストロークが大きく必要ってだけ)

ここも、「8cmSPでは20Hzは再生できない」などと反論してくれると、皆が喜びますw

994:959
14/07/24 15:49:27.96 EWGxQNf4.net
>>961
ヘッドホンを正常に付けた状態と耳から1m話した状態で、低音再生状態を実際に聞いてみろ!!

ワザワザ読む気もおきない英語の論文持ってこなくとも、だれでも理解できる(笑)

995:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:51:31.94 a5R5oqxC.net
すごいすごい、迷言の宝庫だw

>低音を効率よく再生(振動板の運動エネルギーを音波の振動エネルギーに変換する変換作用)するには、
>一般的に、大きな振動板と音場として大量の空気が必要!!
>よって、小さい部屋では、大量の空気がないので、周波数の低い低音が再生(変換)出来難くなる。

まあ、効率よく低音を再生するのに大振動板がいいのはOKとして、
なぜ、「音場として大量の空気」が必要なんですか?
長文でもいいから理由を語ってくれると、ポエム好きの人が喜びますw

つかここ読むと、1m立法のSPの内部では低音は再生できないって読めるね。ありがとー!!!w

996:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 15:58:11.98 a5R5oqxC.net
>>963
日本語も読めませんか?
>スピーカーの遠距離での低周波域f特を正確に反映していると結論付けられました。
 ~~~~~~~~~~~~~

ヘッドホンの話を持ち出して姑息に逃げようとしないw
自分で
>ヘッドホン等は音場の理屈(発生した音波のエネルギーの発生・吸収・発散等)が違うので、同じような説明はできない。
なんて偉そうに書いてるくせに、都合いいときだけごっちゃにするんだから、もー。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:06:07.07 a5R5oqxC.net
>《音は空気の圧力変動》は完全に間違っている(笑)

うわー!うわー!断言キター!!!!!

URLリンク(www.env.go.jp)
いっちばん最初に「音は空気の微小な圧力変動です」って書いてあるよ。政府にたてつく気ですかw

998:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:09:08.21 EWGxQNf4.net
>>961 >>964 >>965

まとめて、一言プレゼントします。

『馬鹿は論破できない!!』 By ニーチェ

よって、あなた方のレスは十分晒さしていただきましたのと

付き合うのは、人生の無駄なので、おさらばします(笑)

999:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:09:31.60 BvWdcfkp.net
>>959
>周りに(中略)その通りですねえ。
歪みだらけだろう・・・・これしか答えていない!! だろう、と答えたのは、密閉箱の中が振動板と同じ周波数かどうか
などと考えたことも無い。密閉箱は単なるエアサスペンションの役割だけ!!
 
>音に歪が(中略)喜びますw
定在波が理解出来てると簡単に答えが出る。直接音と間接音の融合と部屋に置いてある物体の共振。と、俺の間違った答え。
  さ~また批判してくれよ!!   

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:09:37.59 a5R5oqxC.net
いやー最初の1文だけでアホだと確信はしていたが
これほど楽しい非科学的文章だったとはw

みなさんも>>951をご一読あれw

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:13:53.26 a5R5oqxC.net
>>967
あれ?もう終わり?つまんないの。もう少し珍説を力いっぱい披露してくれていいのよ?


>>968
>直接音と間接音の融合
直接音が20Hz正弦波だとすると間接音(反射音)も20Hz正弦波です。
20Hz正弦波と20Hz正弦波を融合(足し合わせ)すると20Hz成分しか出てきません。
よって歪にはなりません。


>部屋に置いてある物体の共振
そりゃ1m立法でも100畳でもおんなじ話じゃんよ。この議論には例として不適切。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:16:54.00 EWGxQNf4.net
>>966
"ゆとり教育"は正しかったのか?

政府の言動が、常に正しいと思っているのは非常に危険!!

ほかにも電車内での携帯使用で、ペースメーカーが狂うといわれていたことも
実際には、可能性だけで、実際の事故が1件でも発生したことがあるのを報道されたことがあるのか?

あれだけ、騒いだのだから、誰もが1件ぐらい知っていても良いだろう。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:22:37.07 a5R5oqxC.net
>>971
おお、たてつく気ですねw
じゃ、政府以外にもたてついてください。「音は空気の圧力変動」でググってみて。周囲はあなたの敵だらけですよw


どうでもいいが、相手を見て喧嘩を売るべきでしたね。
あなたは自分の珍説で科学を冒涜しようとした。これは許されません。
>>951からこっちの議論(?)は、読む人が読めば、珍説は科学に勝てないことが読み取れるでしょう。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:32:49.43 EWGxQNf4.net
>>972
政府の文章と言われているものの前後の関係文が無いので、ハッキリしたことは言えないが、

「音は空気の圧力変動」では政府と言われている文章にある『微動(運動の存在がある)』がないので、完ぺきな間違い。
『圧力変動(状態の変化のみ時間が無い)』だけでは、音は発生しない。

>相手を見て喧嘩を売るべきでしたね
別に喧嘩を売ってはいないが、 >>967 に書いた通りで、論破は出来ない。
残念だけど(笑)

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:39:21.25 a5R5oqxC.net
『圧力変動(状態の変化のみ時間が無い)』だけでは、音は発生しない。

状態が変化するってことは時間の概念が入っていると理解するのが「一般的」。無時間で変化することはできない。
20Hzで変動すれば20Hzの音になり、1kHzで変動すれば1kHzの音になる。


どうでもいいが、>>966で例示した文書に「微動」という単語はひとつも含まれてない。詐欺師の本性が出たか。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 16:49:47.50 BvWdcfkp.net
>>970
>直接音が20Hz正弦波だとすると間接音(反射音)も20Hz正弦波です。
>20Hz正弦波と20Hz正弦波を融合(足し合わせ)すると20Hz成分しか出てきません。
>よって歪にはなりません。
完全に間違ってるぞ!!!
音波は壁に反射すると位相が180°逆相になる。これ定在波を語る時の基本!!よって、壁に向かってくる音波は
反射した音波に打ち消されて、理論上無音となる。しかし現実的には、音波は部屋中反射と吸音を繰り返すので、無音場所は存在しない。
しかし壁から50cm前後では、f特は相当乱れているのは、前述の通り。それに壁自体の反射と吸音が複雑。よって間接音が多いと歪っぽい音になる。

それと先ほどお願いした、自身の部屋のf特を待っているんだが、いつ頃見れるの??

1007:974
14/07/24 16:56:50.55 EWGxQNf4.net
>>974
>状態が変化するってことは時間の概念が入っていると理解するのが「一般的」。無時間で変化することはできない。

いい加減にしろよ!! 池沼

最初の >>951 に書いてあったことをもう忘れている。

>音波は、"縦波"の運動なので、その気体の状態(運動ではない)方程式では説明できない。
気体の状態方程式 PV=nRT には、『時間≡t』 は含まれていない(T≡絶対温度)。
状態方程式には、時間の概念は含まれていない。

こんな大事なことを忘れているのだから、理屈など無いのだから、

『馬鹿は論破できない!!』 By ニーチェ

は、すごい格言だわ!!

『微動』は、文章の前後が無いのでハッキリ定義されていないから、推測するしかないないのだよ!!
だから、「微小な圧力変動」を「微動」と、とらえたのだが・・・

あなた方には、推測できなかったようです。悪かったよ!!

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:04:31.76 a5R5oqxC.net
>>975
元の話はこれ。↓(1m立法の箱の中の話やね)
>純20Hzの正弦波で振動板が動いてるとして、どういう理屈で
>音に歪が付加されたり音圧にならなかったりするのか

純20Hzの正弦波(音)は、どんなに(何回)反射してその度に位相が変わっても、
それらを何度重ね合わせても、純20Hz正弦波だよ。言ってる意味分かる?
あと、1m立法の箱の中では、20Hzの定在波は発生しえないので(それこそゴム紐の例えのとおり)、(20Hzの)無音地帯もない。



>それと先ほどお願いした、自身の部屋のf特を待っているんだが、いつ頃見れるの??
この議論と関係ないんだが、なんで見たいの?

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:05:23.06 oYuNcXka.net
わざわざID二つ使ってご苦労さんだね

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:06:42.13 BvWdcfkp.net
>>976
もうその公式は飽きたから、別の公式で熱く熱く論じてくれよ!!

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:10:14.33 a5R5oqxC.net
>>976
状態方程式に時間が含まれてないから、時間の話ができない?あまりに知恵が足りなさすぎないか?

nRTが一定でVが20Hzで変動したらどうなる?そういう想定もできないのか?
>>939には最初からそう書いてあるのだが、意味が分からなかったか?
分からんならそう書いてくれたらいいよ、恥をかくだけだろうけどねw

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:19:23.97 a5R5oqxC.net
つか普通に「Vがsinωtで変動したらPはどうなるか」って問題として成立するじゃん。
脳に穴でも空いてるのかな?

あと、微動=微小な圧力変動 と読み換えたのは分かったが、
圧力変動 ならダメで、微小な圧力変動 ならいい理由を語ってくれw

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:20:04.81 BvWdcfkp.net
>>977
>あと、1m立法の箱の中では、20Hzの定在波
なぜ?1m立法の20Hzにこだわるの??オーディオマニアに1m立法の密閉箱に、38ダブルウーフーで聴いてる奴はいない。
1m立法の実験箱は石井氏だけが持っているんです。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:20:41.63 eOJ/La75.net
>音波は壁に反射すると位相が180°逆相になる。


大間違い。

1015:977
14/07/24 17:20:47.76 EWGxQNf4.net
>>980
>状態方程式に時間が含まれてないから、時間の話ができない?あまりに知恵が足りなさすぎないか?

入れていないもを入れたら、明らかな"蛇足"で、方程式が成り立たなくなるのが分からないのか???

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:26:46.86 a5R5oqxC.net
>>982
ああ、あなたは大元の議論が何か知らなかったのですね。

>>829にある
>部屋の最大長が低周波の半波長に反比例する。
>例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。

「小さい部屋ではある周波数以下の音は出ない」という主張をする人がいて、
それは間違いだ、と皆に突っ込まれているのです。
小さい部屋と低周波の例として1m立法や20Hzが出てきてるだけ。半波長以下、ならなんでもいいよ。

1017:977
14/07/24 17:37:46.51 EWGxQNf4.net
追加:
>>980-982
>nRTが一定でVが20Hzで変動したらどうなる?そういう想定もできないのか?

それは、既に状態方程式の範囲を超えた話で、何かしらの運動方程式を導入しないと説明できなくなるのだが・・・
つまり、状態方程式だけでは、音波に関して、説明できないことを言っている証拠に過ぎない(笑)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 17:39:32.56 a5R5oqxC.net
>>986
だから最初から>>939にそう書いてるって言ってるのに、読めないのね、日本語w

1019:987
14/07/24 17:50:44.88 EWGxQNf4.net
>>987
根拠ならない状態方程式を元にして、それと関係ない音波の話をしているのだから、詭弁だと言っている(笑)

1020:830です。
14/07/24 17:57:11.17 BvWdcfkp.net
>>985
自身のリスニングPのf特を測定してください。20Hzまで再生して音圧を感じるかどうか。
机上の空論は飽きましたから、実践してください。

1021:830です。
14/07/24 18:06:10.40 BvWdcfkp.net
>>985
あなたの理論は、実践が伴ってない事が問題!!
だからさっきから、自身の部屋のf特、と言ってるのは、理屈とまるっきりとは言わないが、かなり違うという事。
ヘッドホーンとSPとを、同じ理屈で論じている所が、間違っている!!! 百聞は一見にしかず とはこの事。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:08:04.31 a5R5oqxC.net
>>988
>>981を読め。詭弁でもなんでもない。
つか、お前さんにはこの問題は難しすぎて解けないのか??

[問]
気体の状態方程式 PV=nRT という式がある。
ある箱の中にある空気のnRT(気温と空気の量)が一定だとして、体積Vを20Hz正弦波で変動させたら、圧力Pはどうなるか。


中学生くらいなら、Pは20Hz正弦波で変動する、と答え、
もう少し知識があれば、そのときに箱の中では20Hzの音が発生する、と付け加えるはずだ。
音は空気の圧力変動、だからね。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:11:30.70 7biO400Y.net
>>989
六畳の一般的な洋室でも乱れはあるもののきちんと20Hzまで再生可能

1024:830です。
14/07/24 18:17:29.73 BvWdcfkp.net
>>991
>箱の中では20Hz
1m立法の中では、20Hzの定在波は発生しないのは解るが、じゃあ100%反射の実験箱の中の
振動板が作り出す疎と蜜、波長はどうなってるの? あんたのその公式でもなんでもいいから、説明してください。

1025:830です。
14/07/24 18:19:21.56 BvWdcfkp.net
>>992
それを実践したのですか??空論でしょ。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:21:45.59 a5R5oqxC.net
>>990
あなたの理論は実践が伴ってない事が問題!!!!
あなたが、自分の部屋で、20Hzまで再生できてない、というf特を測定して、見せてください。


参考までに去年取った俺の部屋のリスニングポイントのf特を晒しておくね。
20Hzまできっちり聞こえますし測定結果にも表れてます。
URLリンク(www3.ezbbs.net)


あなたも逃げずに実践して見せてくださいね(はあと

1027:830です。
14/07/24 18:22:42.17 BvWdcfkp.net
結論がやっと見えてきました。
>>992
>聞こえる
と言ってた人たちは、机上の空論ばかりを述べてきたのであって、実践が全くないと言う事で、決着を見ました。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:26:03.15 a5R5oqxC.net
こらこら、ちゃんと見ろw

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/24 18:30:00.31 a5R5oqxC.net
次スレ

スレリンク(pav板)l50

1030:830です。
14/07/24 18:31:57.72 BvWdcfkp.net
>>995
質問
1・そのf特はイコライジング無しの状態ですか?
2・部屋の寸法
3・マイクの位置

おれの感想・・・一般の部屋でイコライジング無しで、こんなにきれいなf特を初めて見た。
無響室なら解る。いつも無響室で聞いてるの?? 嘘は直ぐにバレるよ!!

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch