38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:59:42.36 6PBTnsAY.net
あーなるほどスッキリ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:01:48.14 Hbjmo+Qp.net
>>563>>565>>567>>572の流れだと思うけど間違ってたらごめん。

>>572
ユニットの話をしてると思うが何故ダクトと混ぜるのか。
音が出る機構が違うからサイズの議論に意味があるとは思えないw
それに、もしダクトだけで音が出るというならダクトをアンプに繋げればいい。

大口径ユニットと同じ低音を小口径+ダクトで出せるという話だったらF特だけ見ればそうだね。
でも過渡応答特性や歪率特性、群遅延特性は悪化する。残念ながら大口径と同じではない。
URLリンク(www11.plala.or.jp)

602:572
13/10/30 01:14:17.77 Wu0J5xV1.net
>>581
ユニットもダクトも前面の空気を振動させて音を放射しているので同じですよ。
過度特性とは高域をも含んだ全帯域での特性を評価しているに等しいので低域の
特性ではありません。

書いてあるURLのなかの注射器の話は、スピーカで言うところの音圧にならないDC(超低周波という意味です)
の動作状態での説明になってますので、それで密閉とバスレフの比較を論じても意味ありません。

因みに私は大口径派ですよ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 02:47:35.07 TOD03/+L.net
>>581
> ユニットの話をしてると思うが何故ダクトと混ぜるのか。
> 音が出る機構が違うからサイズの議論に意味があるとは思えないw

空間中の微小な孔から流体が等方的に湧きだし吸い込まれる点音源の概念を
知らないのは知らないおまえがバカなだけで、
「思えないw」などと草を生やせばバカを上塗りするだけである。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 10:27:59.24 s5GvH+y


605:5.net



606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:51:37.19 QW6wB6bq.net
小口径は低音は出しづらいけど中低音、中音は小口径の方が出しやすい。
大口径は低音は出しやすいけど中低音、中音は小口径の方が出しづらい。
さぁ~て、どちらの方が音が良いのでしょ~か?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:53:33.54 QW6wB6bq.net
>585
間違えちゃった。
小口径は低音は出しづらいけど中低音、中音は出しやすい。
大口径は低音は出しやすいけど中低音、中音は出しづらい。
さぁ~て、どちらの方が音が良いのでしょ~か?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:55:07.79 1lVJhd1l.net
どっちも論外でしょう

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:58:00.64 ONdE/GhA.net
>>586
上まで使うなら小口径だな
どこまで使うかはユニットによるが

100~200Hzまでなら、38cm辺りが良い

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 20:50:05.56 2j/JxnXd.net
要するに15吋はドンシャリのドンというわけだ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:34:45.80 HfaqPSaF.net
なんで低音の話をするスレなのにフルレンジ的な使い方が前提なの?
低域を捨てていいとか1kHz以上を出したいなら他所で話せばいいじゃん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:30:54.08 80LpTeRa.net
38cmでもJBLの130系とかならクロス7000Hzでも使えるんだよ。
500や800,1200までなんて当たり前に使える。

100~200Hzまでしか使えない38cmってサブウーハーに使う奴だろうが。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:33:28.11 zNXQg4TU.net
>>591
でも、そういう上まで使える38cmって音悪いよね
音がいいと思ってるなら嗜好が偏ってると思った方がいい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:47:40.61 4Pe3X6HN.net
少なくとも、指向性は500Hzくらいから悪化してる。
歪率だけを基準には出来ない。
俺は指向性が悪化してる帯域の音は、(38cmに限らず)悪く聴こえる。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 07:26:49.79 d3a0iErT.net
7kHzまで頑張って使えるからなんだってんだw
それこそフルレンジやスコーカー、ツィーターの主戦場だろ。
そんな事言ってるから上みたいな話の流れになる。

低音を出すって話なら大口径ユニットに対して
小口径や小口径+バスレフの出る幕は無いんだよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 10:00:54.81 PFV60msX.net
なんで15吋を上まで使うの? 上まで使わなければ鳴らない訳は何?
15吋なんて下だけ使えば何の問題も無い、
上の方まで使わなければ何らない積極的な訳は何ですか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 11:33:05.12 zmoZ02/M.net
ウーファーを高音まで使えるようにした物はフルレンジです。
フルレンジならスコーカー無しでツィーターに繋げることができるからです。
よくあるのがフルレンジにツィーターをプラスしたものでコンデンサーのみでツィーターを繋ぎまます。

ですから、も一度言います。
ウーファーの高音を伸ばした物はフルレンジと言います。
38cmウーファースレにフルレンジの考え方をしてしまうと混乱してしまいます。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 11:51:23.94 QVYJn6+Y.net
だったら同軸2way同軸3wayを採用すれば良いわけだ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:02:34.33 Ok/GNYar.net
たとえば 20 cm でもフルレンジもウーハーもある。
同様に 38 cm のフルレンジもあるし、
数 kHz でクロスして使うものもあるというだけの話だ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:18:50.24 CeYDlZCs.net
めっちゃいい音が鳴るからだよ。
机上論として3インチのスコーカーの4%の振幅で同じ体積の空気を押せる。
つまりダンパーやエッジの非線型歪の影響が殆ど無い。
3インチはダイナミクスの大きいところで影響を受けて3次高調波歪が出る。
つまりダイナミクスの大きい箇所一瞬だけだが、金属音のような硬い曇った感じの音色になる。
15インチで聴く高音は、それが全くない。3インチと同じ変位で25倍の空気が押せるので、ダイナミクスが大きく、
スパーンと抜けの良い、非常に癖のない透明でナチュラルな音がする。サックスからあたかも空気が噴


621:出しているような、ああいう音。 というものの実際の市販品ではボイスコイルの部分の変位が外周まで一瞬で伝わらず、 ピストンモーションしないで、たわんで分割振動するので、コーン面積すべてが音圧を出すのに寄与しない。 (分割振動が始まる領域より外側は、まったく仕事しない) そこで15インチにウィンアコのスパイダーコーンみたいな構造を作って剛性を上げると、 1kHz超くらいまでピストンモーションできる。 そこから上は分割振動するので-18dB/octで落ちるが、 コーンに内部損失を大きくなる加工を施してやれば、変な癖を出さずに落ちるのでLPFフィルタ無しでアンプと直結できる。 そういう15インチから出る、活きのいい音を一度でも聴けば、15インチを300Hzとかで切ろうだなんてとても思えなくなるよ。 15インチはむしろ下を伸ばすのが大変。



622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 14:55:22.57 4S0/8WEH.net
少なくとも、指向性は500Hzくらいから悪化してる。
歪率だけを基準には出来ない。
俺は指向性が悪化してる帯域の音は、(38cmに限らず)悪く聴こえる。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:12:15.34 BdWuU2g6.net
指向性が悪いってことは振動板と空気のインピーダンスマッチングがより良い状態。
小口径より大口径の方が「質」がよくなる要因のひとつでもあります。
ホーンも然りです。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:26:28.21 4S0/8WEH.net
いや、音悪いよ。
低域は大口径でたくさんの空気を押してやる。
高域は羽のように軽い振動板で微細な信号にも瞬時に反応させる。
これが道理。

(高域においても)少ないストロークでいいメリットがあるというが、
そもそもツイーターが動作している時に、振動板をじっと見ても、
ほとんど動いていない。
元々、初めから、 『ツイーターのストロークには余裕がある』 状態なのだから
口径を大きくしてストローク量を減らすメリットよりも、
口径が大きいことによる振動板質量が大きいデメリットのほうがデカイ。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:45:58.56 5o+KSWMi.net
小口径~中口径のウーファー・ミッドでも、常識的な音量では、中低域辺りから上の帯域で非直線性の歪が問題となることはありません
その帯域以上では、小口径や中口径でも振幅があまり大きくならないからです

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:52:22.73 CeYDlZCs.net
そう思うのならツィーターの両エッジを静かに沈ませてみ?
殆ど動いていないのに押し返す抵抗力を指先に感じるだろ?
ツィーターはストロークするようにできていない。
スキャンスピークの3インチ(fs400Hz)でリニア領域が±0.4mmだ。(Xmax±1.5mm)
15インチなら0.016mm動けば同じ音圧が出せて、しかもその何十倍もリニアにダイナミクスが出せる。

>口径が大きいことによる振動板質量が大きいデメリットのほうがデカイ。
マグネットもボイスコイルも何十倍もの物量がある。質量が大きくても何も問題ない。
大口径の高音域再生に関して問題なのは振動板剛性。
だいたい質量が大きいと何がデメリットだと思ってるわけ?軽くても馬力が無けりゃ遅いのは当たり前。
大質量の空気を掴んで、強い馬力で速く押し出せるほうが、必ずHiFiになる。それが道理ってもんだよ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 21:56:20.29 CeYDlZCs.net
>>603
その常識的な音量というのが低すぎるんだよ。
HiFiになればなるほど、歪が小さくて音量を感じなくなる。
常識的なオーディオで聴く最大音量というのは、ピークの一瞬の歪みを聴いて、うるさい!と感じている。
生楽器の音聴いたことあるだろ? めちゃめちゃ音量でかいぞ? だがうるさくない。
あの感じを出せるのがHiFiなオーディオで、それを目指すのがオーディオマニア。
君らの言ってるのは、ゼネラルオーディオの話

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 11:12:38.75 pPt/S0A8.net
いや、大口径で上まで出したら音悪いよ。

名機スピーカーは大口径で何Hzまで使ってるか。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:08:12.92 1xKJPjLo.net
歪みまくるってこと?悪いじゃわからん

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:28:26.75 msIgDOeL.net
大口径を上まで使うのはPAスピーカー系統だろうに
PAスピーカーで、いい音のスピーカーを聴いたことがない

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:47:38.05 m12QNiPQ.net
>>599

これ、逆でしょ。

もともと、中高域を再生する時の振動板の振幅は非常に小さい。

さらに、同じ音量を出す場合、大きな振動板の振幅は小さな振動板より小さい。

一方、ゴムや布でできたダンパーやエッジは微少振幅時のリニアリティーにも問題がある。

微少振幅時のダンパーやエッジの非線形性を避けるためには、ある程度振幅が大きい方がよい。

よって、同じ音量ではより振幅量の多い小さなツィータの方が38cmの出す高音よりきれい。


というより、38cmの高音なんて分割振動の固まりだから、もともと聴くに堪えない。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:48:39.53 UatlRamI.net
>>604
あんたの論の間違いはここ。
>スキャンスピークの3インチ(fs400Hz)でリニア領域が±0.4mmだ。(Xmax±1.5mm)
>15インチなら0.016mm動けば同じ音圧が出せて、しかもその何十倍もリニアにダイナミクスが出せる。
moが大きくそれを支持するためにダンパーやエッジに高い強度が必要な大口径ウーファーは、
小振幅時には硬いダンパーやエッジの持つ非線形性や大きなmoの影響による駆動力不足によってリニアリティは大幅に劣化する。
だから10年以上も前からメーカー製品はなるべく大口径ウーファーを使わずに1ランク小さいウーファーの複数使用で面積を稼いで低音再生能力を
維持しながらリニアリティを確保している、という訳だ。

38cmって、バブル以前の遺物なんだよ。
40Hz以下だけで使うのだったらいいけど、それ以上の周波数で、特に100Hz以上で使うなんて・・・耳ツンボ以外にはありえないね。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 12:56:44.75 F3OoP5CI.net
>>609,610
PA用15インチしかイメージできないらしいw

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 13:07:34.09 pPt/S0A8.net
>>610
> 40Hz以下だけで使うのだったらいいけど、それ以上の周波数で、特に100Hz以上で使うなんて・・・耳ツンボ以外にはありえないね。

それはない。
300Hzくらいまで十分に綺麗な特性を保っている。
JM/labとか見てみ。

700Hzまで使ったJBL66000がちょっと高いな、という感じ。
とはいえ、66000でも、ハイエンドな高度な音が出ている。
今までユーロ系ハイエンドSPを使っていた人が、
色々と使った上で、最終的に66000にして、俺はもうこのスピーカーでずっと行くと言っていた。
聴いたが、ちゃんとした音だったよ。

個人的には500Hzだな。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 13:12:30.30 eOoLa+Yo.net
>>610
だったら100Hz以下で使えば良いんだよ。それで何か問題が有りますか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 13:35:49.80 kDQve7of.net
>>613
そうだよ

中高域まで使う必要がないし、より良い方法がいくらでもあるだけ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 13:45:24.31 UatlRamI.net
>>612
>300Hzくらいまで十分に綺麗な特性を保っている。
>JM/labとか見てみ。
特性が良くても音が悪いから小口径複数使用に移ってきている訳だ。

>>613
>>610
>だったら100Hz以下で使えば良いんだよ。それで何か問題が有りますか?
そんな市販SP売ってるかい?
自作するにしても、mid-lowユニットって売られてるの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 13:55:24.58 rTiZFm20.net
市販品だとタンノイのキングダムロイヤルがいい感じだったね。120Hzクロス。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:16:09.21 pPt/S0A8.net
キングダムロイヤルは、38cmの上が30cmミッドだからな。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:19:07.47 pPt/S0A8.net
>>615
>特性が良くても音が悪いから小口径複数使用に移ってきている訳だ。

トップエンドは38cmとか大口径を使っている。
中口径の多発にしているのは、ハイエンド系でもミドル価格帯の物だ。

38cmとか大口径を使うと、エンクロの横幅を広く取らなければいけないから、
大型化してコストが高くなる。
だから、ミドル価格帯では、中口径の多発にしてスリムにしてコストダウンする。

ハイエンドでも、トップエンド、フラグシップでは大口径を使っているメーカーが多い。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:19:32.10 kDQve7of.net
>>615
適当な中口径、小口径ユニットを選んで使えば


642:いいだけ



643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:21:07.39 UatlRamI.net
120Hz・・・ダメだな。
80Hz18dB/octぐらいじゃないと、ボーカルが38cmに汚されちゃってダメ。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:45:16.26 pPt/S0A8.net
勝手にそう思ってるだけ。
ハイエンドメーカーのフラグシップを見ろ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 14:54:18.58 mqPLfRCB.net
殆どが38cm聴いた事も無い僕たちの妄想だろ。

実際今まで発売されている38cmウーハー使ったシステムの殆どは
500Hz、800Hzクロス。
当然過去の名機たちもそのくらいかもっと上まで使っている物が殆どだ。

>>610の言うところの小口径化は単なる需要の変化に過ぎない。
要はHiFIオーディオでも映像と合わす機会が増えたので大きなSPが置けなくなった、
ライフスタイルの変化で小型機が売り上げを伸ばしているからに過ぎないよ。

そこでPA用のユニットだけが未だに38cmが主流なんでそういうのしか聴いた事ないって
だけじゃないか。

まず、38cmウーハー使ってクロスを100Hzとかそれ以下に設定したシステム
なんてネットワークが大変で商品化が出来ない。
クロス250Hzとかでさえ実際の製品ではネットワーク無しのマルチ限定って事になる。
こんな製品は一般には販売出来ないんだよ。
だから低音に特化した38cmはマルチ自作坊にしか需要が無い。
製品で38cm積んでる場合はやっぱりクロス500Hz以上が常識。
勿論ちゃんとそこまで使えるユニット搭載って事。

使った事無い奴に限って低いクロス書けばかっこいいとか思ってるのが
2チャンの現状だろ。

小口径マンセーは置けない買えない連中がB&W みたいな鈍重SPを訳もわからず
リスペクトしてるだけ。
あんなけ鈍きゃ小口径でなきゃ使いもんに成らんからだろ。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:20:02.96 rTiZFm20.net
なにが言いたいかさっぱりわからんw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:29:39.49 F3OoP5CI.net
>使った事無い奴に限って低いクロス書けばかっこいいとか思ってるのが2チャンの現状だろ。

そうじゃなくて綺麗に上まで使える15インチが無いってのが現状だと思うよ
15インチは12インチに比べて格段に難しくて>>620が言うようにボーカルを汚す。
大口径にお定まりのコルゲーションリブは、同心円状の分割振動をあえて許すことで、
周波数で振動モードが遷移してピークディップ出るのを防いでいるが、それは剛性が足りませんと宣言してるようなもんだ。
そういう問題をクリアしたユニットでないと高域クロスに堪えないし、いくら低くカットしようが、その低音にはユニットの固有音が大きく重畳していることにもなる。
高域でクロスできるということは、大口径スコーカーを低い方まで使う必要がなくなり、振幅の小さいリニア領域のみを使うことで、中高音も更にFiHiになっていく。
理屈を紐解いても、経験から言っても、スピーカー全体の質は15インチの良し悪しで決まるといっても過言ではない。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:38:01.58 TDTaeZNH.net
>>622
商品化されてなければ作れば良い、Lなんて電線を巻けば良いだけの話ですよ。
500Hz以上が常識と言うより500Hz以上の物しか売ってないと言う事ですよ。
売ってなければ作ればよい、100Hzから200Hzの間で使ってるよ、なかなか良いよ。
市販されて居ない物は認めないのが基本姿勢の様ですね。
500Hzだなんて高い所まで持って行ったら肝心な所で音が上に行ったり下へ行ったり
にぎやかな事ですね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:39:01.29 pPt/S0A8.net
>大口径にお定まりのコルゲーションリブは、同心円状の分割振動をあえて許すことで、

違うよ。
もっと勉強しよう。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:39:10.96 F3OoP5CI.net
FiHiって書いたw

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:42:57.30 F3OoP5CI.net
じゃ、勉強済みのあなたから正答の発表をどうぞ >>626

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:44:37.72 pPt/S0A8.net
>>625
100Hzクロスにするには20mHくらい必要だから、
太い線で巻いてもDCRが1Ωを超えるから、DFが悪くなる。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:46:14.97 pPt/S0A8.net
>>628
高域共振の節を切るためにある。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:49:21.80 F3OoP5CI.net
高域共振の節を同心円状に切ったらどうなるんだよw ん?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:51:59.62 pPt/S0A8.net
共振の節を切ったらピークが潰れる。

こんな事も知らないのか?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:53:18.05 TDTaeZNH.net
>>629
DFが悪い方を取るかそれとも本当の低音だけに絞るかの話し。
DFなんてアンプを直近に配置すれば問題無い。

ともかく何もやらずに目新しい物は批判して於けば良いってか、 成る程ね。
貴方は何かやって見たの? 1Ωの抵抗を入れて聴いてみたの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:55:47.35 F3OoP5CI.net
俺が先にそう書いただろうがよw 読まずに反論すなw >>632

658:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:57:49.29 pPt/S0A8.net
>>643
間違い。

共振の節を切るためにあるのであって、同心円状にコーンをバラバラに動かすためにあるのではない。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 15:59:40.05 pPt/S0A8.net
>>633
>DFなんてアンプを直近に配置すれば問題無い。

間違い。
コイルを通るのでDFが悪化する。

>ともかく何もやらずに目新しい物は批判して於けば良いってか

全然目新しくない。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:01:37.48 F3OoP5CI.net
同心円状の節を作るためにあるんだよ。見たまんまだろうが。 バラバラに動かすってなんだ? 誰と戦ってんだお前はw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:02:32.87 pPt/S0A8.net
切る という単語で、コーンを物理的に切断して、同心円状にバラバラに動かしてる、と勘違いしたのかな?
それは間違い。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:04:28.04 pPt/S0A8.net
節 = ピーク
ピークが潰れる = 節を潰している


↓間違い

>同心円状の節を作るため

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:05:03.63 F3OoP5CI.net
お前だけだよw そんな勘違いはw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:06:32.26 pPt/S0A8.net
あえて同心円状の節を作ったらどうなるか?

正解 : ピークが出来る

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:11:29.49 TDTaeZNH.net
>>636
で自分でやって聞いて見たの? 聞いた事無いんでしょう。
何とか間とかと書いて有っただけでしょう、それ以外では無いでしょう。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 16:12:01.26 F3OoP5CI.net
そうはならない。周波数が低くなるにつれて、ピストンモーション域は同心円状に広くなり、
高くなるにつれて同心円状に小さくなる。それがコルゲーションリブの本質。
ピストンモーション領域の外側では、ハニカム状の節が多数できるところを、リブによって節を境界を円周方向にぼかす役割をする。
おわかり?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 17:41:27.63 mqPLfRCB.net
>>642
実際の製品で1Ωを直列に入れてるユニットがあるよ。
敢えてダンピング抑えて低音出してるんだ。
元々がオーバーダブのウーハー部なので成せる業。
ちなみにそのユニットのクロスは1200Hz。
要は直列に抵抗入れても緩くならないほどの軽量パンパンのコーン紙持った
強力マグネット磁気回路の高域まで使えるユニットって事。

その辺のウーハーじゃとんでもない。
まして100や200Hzまでしか使えんような鈍重ウーハーじゃ全く無理。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:00:10.61 kDQve7of.net
>>644
それってなんなの?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:01:20.37 dZA4Rzvg.net
>>643
そのとおりうまくいっている 38 cm ユニットの例を挙げてください。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:39:32.76 F3OoP5CI.net
コルゲーションリブなんてうまくいってないと言ってるのが話の起点なんだけどwwww

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 19:51:32.97 mqPLfRCB.net
>>644
Parumeko LS-1。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 20:14:19.00 7Mn3IvNb.net
>>646
ほとんどのユニットでうまくいって、ぼけた音を奏でてくれてると思う

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 21:43:31.10 YzjFJvpV.net
なんで15インチを上まで引っ張ろうとする人が多いの?
そんなにマルチアンプが嫌なの?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 21:49:51.18 msIgDOeL.net
>>650
38cmの荒れた中高域が気持ちいいらしい

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 22:49:44.56 mqPLfRCB.net
>>650
嫌だね。デバイダーなんて無駄な物入れたくないし、それで無くっても
大変なアンプが複数要るなんて。

>>651
荒れた中高域の38cm


676:しか聴いた事が無いだけでしょ。 まずはどっかで>>648の聴いてみれば。 如何に自分が低レベルでグズグズ言ってるか解るから。



677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:01:59.86 ig1ngkOH.net
>>604
残念だけど2点考える必要がある。
1つは僅か16ミクロン動いただけでツィーターと同じ音圧が出せると言っているが
逆に言えば直径38cmで16ミクロンの余計な振動すら許されない、さてそんな物質が存在するか。
スキャンのツィーターでリニア領域が400ミクロンなのは当然それだけ高周波を扱うからであるが
38cmともなれば激しく分割振動する(縄跳びの縄を片方縛って他方を高速で振るようなイメージ)

2つ目は音の波長サイズである。34Hzは10mにもなるが340Hzでは1mで、7kHzは5cmほどだ。
ステレオ再生の理想は点音源と良く言われるが、波長5cmの音を直径38cmの面から出して点音源には成り得ない。
実際にはコーンの絞り形状すら無視出来なくなる上に分割振動で近接の音同士が干渉する。
振動板よりも遥かに長波長の音は正しく出す事が出来ないのは周知の通りだが
遥かに短波長の音も(例えF特上は測定値が出たとしても)同様に都合が悪いのである。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:06:10.91 dZA4Rzvg.net
>>653
> 振動板よりも遥かに長波長の音は正しく出す事が出来ないのは周知の通りだが

そんな話は聞いたことがないが?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:11:20.51 YzjFJvpV.net
>>652
チャンデバが無駄な物でネットワークは構わない
という判断理由が分りません

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:16:47.38 pWIUXDom.net
38cmといっても物によって全然中域の質が違いますよ。具体的に品番入れてね。皆さん。

D130等最初からワイドレンジ使用を想定したカーブドコーンとそうではない
2215等ストレートコーンでは質の違いが大きく出ます。
仮に1kHzまでしか使わないならストレートコーンの方が質がいいです。
ハイエンドにピークの出ていないストレートコーンであれば帯域内をきっちり最後まで
使っても音質上問題ないです。しかし、それ以上使いたいならストレートコーンでは
そもそも音圧が低下してしまうので必然的にカーブドコーンを使うことになります。

コルゲーションといっても厚みが一定でコルゲーションがついているものもあれば
リブの部分が厚みが厚くなっているものがありますよ。
通常のWFだと後者ですが、同心円状の分割振動についてコルゲーションの影響は
大してありません。

質量が大きいことがリニアリティーを悪くすることはありません。単に加速度が小さくなる
(音圧が下がる)だけです。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:21:05.28 F3OoP5CI.net
>16ミクロンの余計な振動すら許されない、
余計な振動は音圧にならない。音圧になるのは加速度だ。
>38cmともなれば激しく分割振動する
その分割振動は何kHzから始まるのか?というのが一連の主題。
>実際にはコーンの絞り形状すら無視出来なくなる上に
良くしってるなw センターキャップのない逆ドーム形状は、軸上で干渉起こすしなぁ。 あれは高音再生には最悪の形状だ。
一般のコーンでは、センターキャップの形状に沿って放射する。コーン部分では軸上で一旦クロスしてから放射する。
大口径から放射した高音は平面波でまっすぐ飛んでくるので、リスニングポイントによっては、
干渉波が聴こえるやっかいなポイントがいくつか存在するが、逆オルソンを含めたリスニングポイントへの軸をずらすセッティングの妙でカバーできる。
そのデメリットをのんでも余りあるメリットが大口径高音再生にはある。 まぁ実際に体験してみなけりゃわからんわな。

>ステレオ再生の理想は点音源と良く言われるが、波長5cmの音を直径38cmの面から出して点音源には成り得ない。
15インチからの6.8kHzなんて死ぬほど頑張っても-60dBほどでしか鳴らねぇよw 

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:28:14.71 kcnpyFZ7.net
>>654
3cmのユニットから30Hzの音がマトモに出るの�


683:ゥ? ピュアAU板の住人がこんな低レベルでどうするw



684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:32:58.85 kcnpyFZ7.net
高音を正確に出すために、
ツィーターの振動板は指で軽く押しただけで形が歪んでしまうほど繊細で薄く出来ている。

一方、バシバシ叩いても大丈夫な38cmのウーファーで同じ高音が出せるかどうかなんて、
小学生でも分かる話だろw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:43:44.36 dZA4Rzvg.net
>>658
3 cm のユニットから 30 Hz の音がまともに出ないのは、
「振動板よりも遥かに長波長」だからか?
>>659 を見てもいかにも頭の悪そうな気配が伝わってくる。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:47:55.28 F3OoP5CI.net
>質量が大きいことがリニアリティーを悪くすることはありません。単に加速度が小さくなる(音圧が下がる)だけです。

その通り。それを言い切れる人間が如何に少ないか。
質量を増やしてでも剛性を上げることで能率は下がるがいわゆる”感度”を上げることができる。
微小振動を損失しなくなり、高音再生も可能となる。下がった音圧分はアンプのボリュームを10dBほど上げればそれで良い。
そうすることで初めて広いダイナミックレンジで鳴り出す。微小な低周波でもロスが少なく、低音にも生々しい音像定位や奥行きが付く。
その実現に付随してHiFiな高音再生も可能になってくるという話で、初めから15インチを上まで使うのを目的として作るわけではない。
楽器用フルレンジの、パツパツの軽量コーンの派手な分割振動の高調波歪で高域の量感を稼ぐのとは違う。(HiFiでないが楽しい音がする)

>>659
高音を正確に出すためには、厚い剛性のある振動板が要るんだよ。理屈はウーファーと全く一緒だよ?
正確な高音なんて聴いたことないだろ? アンプやケーブルがちょっとでも悪かったら、めちゃくちゃつまらない音になるシビアさがある。
しかも全部ビシッと決めても、なんの変哲もない音がする。めちゃくちゃ優秀録音をかけたときだけ? おおおお?!と思える音が出る。
そういうドMな妙な世界がHiFiの世界だよ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:51:09.68 kcnpyFZ7.net
>>661
じゃあ、どうしてツィーターは薄く出来てるの?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:55:10.51 kcnpyFZ7.net
ホーンドライバーも、低音用より高音用の方が小さいね。

トンボの羽音よりも、小さい蚊の羽音の方が音が高いね。

1000ccバイクよりも、小さい50ccバイクの方が音が高いね。

自然の摂理なんじゃないかな。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 23:57:17.36 F3OoP5CI.net
>>662
軽いほうが磁気回路が小さくて済むのと、無駄に震えてたほうが耳触りがいいから
波形の後ろにリバーブが付くんだよ。デッドだとごまかしが全く効かなくて、音がつまんなくなる。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:03:54.94 /24lys1x.net
厚くすると高域が落ちる。
厚くするほど、低い周波数から落ち始める。

ツイーターは磁石を小さくするために薄くしてるわけではない。

ウーハーだと、磁石が大きいとコストがかかるのは当然としても、
ツイーターの磁石なんて元々小さいんだから、そんな物をちょっとケチったところで
コストなんて変わらない。
磁石をケチるために振動板を薄くしてるという説は大間違い。

691:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
13/11/02 00:04:36.42 WIUMGKnQ.net
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

692:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:09:54.94 /24lys1x.net
ウーハーは、直径30cmの振動板に対して、たいがいは直径20cm程度のフェライトドーナツで駆動している。(アルニコやネオジは別)
たいがい、振動板のほうが大きくて、磁石のほうが小さい。

対してツイーターは、直径2cmちょいの振動板を、8cm磁石とかで駆動している。
磁石のほうが、はるかに大きい。

ツイーターというのは、振動板質量に比べたら、磁石の強さは十分すぎるほど足りている。
磁石の量をケチる必要なんてまったくない状態。
振動板が薄いのは、磁石をケチるためではなく、高域特性のため。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:13:26.64 we663qCr.net
                 , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    ㍉:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:㍉ミゝ、
                 '、      ` ‐㍉ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ    
         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

    他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
    しかし自分では巣を作らない

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 00:15:08.91 dJyifL2N.net
>ツイーターの磁石なんて元々小さいんだから、そんな物をちょっとケチったところでコストなんて変わらない。
小さいツィーターしか想像できてないだけだろw ハイエンドは重量20kgも30kgもあるんだぞ?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 01:06:23.81 uKNJNJt8.net
>>669
型番よろしく

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 01:14:13.45 6S6/6USk.net
エールとかかい?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 09:38:06.49 RzA4unnC.net
>>656
>>661
>>質量が大きいことがリニアリティーを悪くすることはありません。
単に加速度が小さくなる(音圧が下がる)だけです。
>
>その通り。それを言い切れる人間が如何に少ないか。
言い切れる人なんてバカしかいないよ。リニアリティー悪くなるもん。
質量が増えることで不感帯領域が増加し、リニアリティーが悪くなる。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:03:28.72 Hs4zpUwp.net
>>672
不感帯領域ってなんなの?
初めて聞いたんだが

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:07:16.87 034l/hiD.net
>>662
ひとつには振動板が小さいから。
25 cm とかのコーンをあんな厚さで作れば振動でヘロヘロになったり
ヒビが入ったりするが、 2.5 cm ならもつのだ。
もうひとつには無駄に厚いと重くなり、重いといろいろと大変になるからだ。
理論上は振動板が重くても高域は出せるが、
振動板以外のボイスコイルとかボイスコイルボビンとか接着部分も
ガチガチにしなくてはならず、現実には高域が出なくなる。
また能率が落ちてしまう。
すぐ上でツィーターの磁石など簡単に大きくできるようなことを
言っているが、とんでもない間違いである。
ツィーターの磁束密度はウーハーより高いものが多く、
磁気飽和レベルまでいっているものも少なくない。
つまりこれ以上ただ磁石を強くしても意味がないレベルまできているのに、
何をいっているのか。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:14:23.05 sgvfDbWv.net
不感帯領域って何ですか???????

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 10:44:14.02 k3u0jfox.net
>>675
嫁に聞け

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 11:29:21.21 dJyifL2N.net
>すぐ上でツィーターの磁石など簡単に大きくできるようなことを言っているが、
言ってないw
>磁気飽和レベルまでいっているものも少なくない。つまりこれ以上ただ磁石を強くしても意味がないレベルまできているのに、
磁気飽和してるユニットなんてまずないがw
仮にトッププレートが磁気飽和していても、ボイスコイルのその磁束を切りながら振動するから全くリニアではない、磁力が足らない。
それが解かってるからこそ、B&Wのダイヤモンドツィーターでは磁石を4つも組み合わせ、純鉄の磁気飽和に頼らないで
磁石同士の反発力で磁束を真横に曲げることで、さらに磁束密度を上げている。
URLリンク(www.phileweb.com)

だがね、1インチの振動板では口径もストロークも全然足らないんだよ。
これも何故15インチが必要か、15インチの高音がどうして理想的になりうるかの主題と全く同じ。
ツィーターは最低3インチから、らしい音を出せるようになる。

>もうひとつには無駄に厚いと重くなり、重いといろいろと大変になるからだ。
そのとおり。色々大変だ。だが無駄ではない。
聴いたことも見たことも無いからそれほどの剛性が必要になることを知らないだけだ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:23:53.93 3vCeES6T.net
このスレって、思い込みと科学を勘違いしてしゃべる人が一番多いと思う
不感帯領域とか。
振動板が反応しない領域があるとすればそれは静摩擦のせいで、決して重量のせいじゃない。

お年を召した文系のひとが多いからかな?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:33:02.07 JYh7/gnf.net
>>678
38cmを上まで使うというのはツンボになったお年寄りくらいだろう
と書くと若い人に成り済ます爺さんが出てきそうだが

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:41:15.08 dJyifL2N.net
俺は70年台だよw

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 13:48:55.19 RzA4unnC.net
moが大きくなればなるほど不感帯領域が広がる。
理屈で攻めるんだったらちゃんと勉強しろよ。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:08:04.60 dJyifL2N.net
ちゃんと勉強してたら、人に説明するのに勝手な造語は使わんけどなぁw
Fsさげるためにコーンにマスを貼り付けるようなイメージで考えてないか?
振動板剛性を上げるための構造と物量を設けた結果、Mmdが増えると考えろよ。
URLリンク(www.ippinkan.com)
ウィンアコのスパイダーコーン見てみろ。リブの分だけ重量は増える。
このリブのせいで、コーンのリニアリティーが悪化すると思うか?
悪化すると言い張るならもうなんも言うことないw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:18:45.04 RzA4unnC.net
>Fsさげるためにコーンにマスを貼り付けるようなイメージで考えてないか?
考えてない。全然考えてない。
重いものを動かすには、より大きな力がないと動かない。
よって重いコーンほど微小入力では動きにくくなる。
で、コーンが動かなくなる不感帯領域は重いコーンほど大きくなる。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:23:54.95 dJyifL2N.net
はぁw 動摩擦に対する静止摩擦のように、動き出すまでのしきい値みたいなものがあると想像してるわけだな?
そんな不可解なものはないw 単に能率が下がるだけの話だ。アンプのボリュームを上げればいい。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:29:43.56 RzA4unnC.net
↑バカマルダシ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:36:40.27 dJyifL2N.net
おぃおぃw ちゃんと勉強したわりに、お粗末なレスだな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:46:36.09 /24lys1x.net
例えば、コーンにコールタールをベッタリ塗って重くしたとする。
能率は下がるわけだが、その分ボリュームを上げたら、立ち上がり特性には特に影響はないって話かな?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:48:06.66 3vCeES6T.net
>ID:RzA4unnC

F=mx'' っていう物理の基礎の基礎知ってる?
上にも書いたように力が加わっても動き出さないのは静摩擦の影響。
重量が増えてもx''つまり加速度が減少するだけ。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 14:51:03.01 dJyifL2N.net
コールタールみたいな柔らかい物が剛性向上に寄与するわけないだろ
フェノール樹脂のような硬度の高い樹脂をべったり塗れば、コーン全体の立ち上がり特性は向上する。
ず~~~っとそういう話をしてるんだけどな・・・

715:音爺
13/11/02 14:56:14.70 apbenE4h.net
>>679

呼ばれて爺さんが出てきたのだが・・
世代のステータスは「ハイスピード」だから
38cmみたいな“ド~~ン”なんて有り得んぞ!
まあ、空想(2ちゃんスレ)と現実の差だな。
URLリンク(youtu.be)

そいつ似非爺だ(笑)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:15:28.63 RzA4unnC.net
>>688
>F=mx'' っていう物理の基礎の基礎知ってる?
> 上にも書いたように力が加わっても動き出さないのは静摩擦の影響。
高校物理を教えてあげないといけない程のバカは、こんなところに出てきちゃダメだよ。
不感帯はダンパーやエッジの静摩擦成分の影響でどんなスピーカーにも存在する。
で、静摩擦は質量が大きいほど大きくなる。
F=mx''以上の勉強をしなかったようだね。・・・ってこんなんでちゃんと高校卒業出来たの?
で、>684に書いてあるように、moの大きなスピーカーは小音量時のリニアリティーが悪いもんで
どうしても音量を上げたくなる、上げないと音が悪いということになる。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:33:17.85 /24lys1x.net
>コールタールみたいな柔らかい物が剛性向上に寄与するわけないだろ

寄与するかどうかではなく、重くなった分はアンプで上げれば問題ないかどうかの話。
寄与するかどうかは、もう一つの条件が加わって、二つの条件になるので単純化して、ここでは無視。
重くなってもアンプで上げれば問題ないかどうか。
この一つの問題を議論。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:36:57.69 /24lys1x.net
二つの条件が重なると、プラスマイナスで結果的にどうなったかの話になって、
その中の一つの条件はプラスなのかマイナスなのか分からなくなる。

結果がプラス3でも、-1+4で+3なのか 0+3で3なのか、それがわからない。


>>687で言ったのは、重くなってもアンプで上げれば問題ないかどうか。
一つの条件。

剛性は別の条件。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 15:40:29.65 dJyifL2N.net
重くなったらそれに見合う剛性が無いとたわんで力が逃げるだろ?
音は加速度だからパワーウェイトレシオの問題だ。
力の伝達を無視して議論(というレベルじゃないがw)なんてできない。

あのな・・・・議論とか言わんでくれよ 頭いっぱいいっぱいなら、書かずにROMって成り行き見とけよな・・・

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:02:05.14 dJyifL2N.net
>>691
「静摩擦成分」って書いてるが、動摩擦と静止摩擦は排他で「成分」なんて概念は無いぜ?(粉体力学にはありそうだが)
動摩擦か静止摩擦かのどちらかだ。
力を加えても動かずに静止させている摩擦力が、静止摩擦だ。エッジやダンパーのどこにそんな摩擦力が働くと?
スピーカーの設計には粘性っていう概念が多用されるけど、そのかわりにらしい言葉を思いついたんだろ?な? そうだろ?

てゆうかお前、授業中寝てたろ?w 口先だけで相手を丸め込めると本気で信じてるのは、特定アジアとゆとりバカだけだよ?w

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:14:45.73 /24lys1x.net
>>694
分かってないのは君だよ。
ここで議論してるのは別。

ではこうしよう。
振動板は剛体だと仮定する。
ここに重りをつける。
アンプのパワーを上げる。
どうなるか。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:27:26.55 dJyifL2N.net
分かってないのは君だと避難しつつ、恐る恐る質問してるのは何故だ?w

実験・実践を伴わない物理の議論なんて意味ないのよ
こっちはマス増加や、コーン硬化、剛性の出し方、磁気回路増強、15インチと12インチの差、全部実地で現象確認して、ここで語ってるわけ。
お前のくだらない質問遊びに付き合う気なんてないよ。質問ばっかして論旨も例示もなしで、それのどこが議論なんだよ いい加減にしろよバカ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:37:04.22 we663qCr.net
>>695
お前はすぐ実力行使したがる奴のようだな
特亜以下の帝国陸軍並みの脳筋だな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 16:37:52.28 RzA4unnC.net
>695
ウスラバカニモホドガアル
例えば自動車のサスペンションに使われている『ダンパー』。
これはまさにダンパー(つまり動摩擦を発生させるもの)として機能している部品だ。
それでだ。この部品に静摩擦分がないとでも思っているのかwww
現実の部品は理想的ではない。
だからスピーカーのダンパーやエッジにも静摩擦成分は存在する。

>>696
ということでスピーカーのダンパーやエッジは理想的な部品ではないから静摩擦成分を持っているもので
moの大きなコーンほど不感帯が大きくなってしまう。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:10:26.99 dJyifL2N.net
ダンパーっていう呼称からそんな風に想像したんだろうが、和製語でない本来の外来語はスパイダーといって、
ダンパーの機構がない単なるサスペンションでバネの特性のみ、(こいつは実物見たことあるんだろうかなぁ・・・)
理想的でない現実のユニットのサスペンションが持つ機械的損失はRmsといって、単位は「N・s/m」
これは粘性減衰の単位で、「静止摩擦成分」とかいうお前の造語で代用できる物理量ではないし、かかる力の大小による閾値もない。

これでいいかな?

不感帯とか、静摩擦成分とか、俺様用語すぎて気持ち悪いんだが。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:14:29.38 dJyifL2N.net
単なるサスペンションでバネの特性のみ、
訂正: 微小振動域においては、単なるサスペンションでバネの特性のみ、

TSパラメーターっていうのは、微小振動域において、Fsがどうだとかを示している概念で、
Xmaxに近づくと、非線形を示して3次高調波歪の原因となる。大振幅ではTSパラは全然通用しない。
スピーカーを語るには、ここ重要。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:23:39.14 Gq1s/7NF.net
不感帯とか、言っている人へ
摩擦による抵抗分って、Rmsとは違うのですか?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:24:08.36 dJyifL2N.net
>>698
特亜以下の帝国陸軍並みw  じわじわくるなw

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 17:57:53.41 uKNJNJt8.net
>>698
祖国の臭いは消しきれないようだw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 19:06:08.48 RzA4unnC.net
>>700
>理想的でない現実のユニットのサスペンションが持つ機械的損失はRmsといって、単位は「N・s/m」
>>702
>摩擦による抵抗分って、Rmsとは違うのですか?
まだ勉強する気ないんだ(呆
不感帯ってのは非線形歪みなんだから、そんなもんじゃねぇっつーの。
ダンパーやエッジが持つ非線形性であり、静摩擦だ。
教科書に載ってるぞ。
動摩擦のことを線形摩擦、静摩擦のことを非線形摩擦と言うんだ。
現実のダンパーやエッジはこの非線形摩擦を持ってしまう、ということ。
常識だぞ、全くもう。
お勉強しなさいっつ~の。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 19:37:46.55 DTefv7Tn.net
頑張って38cmやその他大口径ユニットで高域が出せるって脳内理論を主張するのは勝手なんだけど
口先の理論がどんなに素晴らしくても俺はツィーター使うからごめんな・・・。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 19:42:52.48 84Tbh0m6.net
38cmを礼賛するスレだったら38cmで高域も出せるぜ!大口径フルレンジ最高!って主張に異論はないんだけど
ここは低音を語るスレだろ、大口径で高音出せるって言われてもフーンって感じでs

100人中99人はスコーカーやツィーターと一緒に低音用に大口径ウーファーを使いますよっと。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 19:53:30.33 dJyifL2N.net
じゃ、これにて放置w

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 20:47:26.75 r11BSWSU.net
ミッドバスの要否について話してるのかと思ったら違った

735:702
13/11/02 21:04:15.92 ekqGFE40.net
>>705
なるほど、ヒステリシスのことですか。
では、音を出している間(動いている間)それはどの様な影響
がどの程度有りますか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:26:05.52 we663qCr.net
>>704
また脳筋が釣れた

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 21:35:09.64 CkjbTCab.net
ホーン型:抵抗制御 resistive
ダイレクトラジエーター型:慣性制御 reactive
らしいですが、抵抗制御と慣性制御の違いって何なのでしょうか。
また、ダイレクトラジエーター型でも、Qtsが低かったり、
吸音材でダンプされた先細り共鳴管やフロントロードホーンを付けると
抵抗制御になるというのは、どういう利点があるのでしょうか。
低歪みになるとか。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:03:39.68 4ycZFgdp.net
>>706,>>707
フルレンジで使うんじゃなくって100や200Hzで切らなくっても
普通にスコーカーやホーンユニットに繋ぐ500~2000Hzくらいまでは
使えるユニット一杯有るよって事だろ。

何も38だからって重低音に特化したサブウーハーみたいなのを持ち上げる
必要も無いって事。
38cmは100までだとか40までだとか言ってる奴はまともなSPなんか持ってない
ただの厨房あらしだろって事。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:14:04.49 6S6/6USk.net
かといって、500Hz以上は実際使えないし、使いたくもない現実

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:15:18.03 6S6/6USk.net
できれば、200-300Hz以下、40Hz以上くらいかな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:32:23.62 4ycZFgdp.net
ほら出た。
じゃあ、AltecのA-7Xとか604シリーズとかどうするんだ。
4320,4333は?
B&Wの801Dの鈍重ウーハーでさえ350Hzまで使えてるというのに。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:39:59.31 98GagzWc.net
>>716
ALTECとか、一部の人が持て囃してるだけの前時代的なスピーカーじゃん
家庭内で使うものではない
B&Wの方は問題ないかと

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:47:41.89 6S6/6USk.net
スタジオラージSPなどはどのスタジオでも同じSPだと重宝するよね
自分も920A(604G)を4、5年使ってたし

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:48:39.10 6S6/6USk.net
920Aじゃない、620Aだったよ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:55:41.17 6S6/6USk.net
801Dの鈍重ウーハーもN801の頃はさらに動かないウーハーなんて言われたね

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/02 23:56:19.08 ekqGFE40.net
>>717
家庭で聞いたことがないってことですか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 01:03:09.37 Ay32YDWS.net
>>717はネット情報しか持ってない厨房だって。

B&WのM801がヨーロッパのクラシック系のモニターに使われる前は
世界中のモニターの殆どが604だったのにそれすら知らない。

クロスは1500,1600,2000Hzとかだった。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 07:59:35.65 yZ5vhgNJ.net
38 cm スピーカーがしばしば低い周波数でクロスされてしまう理由は、
38 cm スピーカーから次のユニットに切り替えると音源位置が大きく動いて
しまうからですよ。
同軸型ならこの問題はないが、同軸にするかしないかはとりあえず別の問題。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:10:20.02 tYs9IPsS.net
俺はA5

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 08:36:51.98 8btXAAw+.net
710>>
>なるほど、ヒステリシスのことですか。
>では、音を出している間(動いている間)それはどの様な影響
>がどの程度有りますか?
耳で聴いて分からなければいいんじゃない?
俺には38cmは鈍重で楽器の細かな違いの分からない音に聴こえるんだけど。
よく言われることだけど音程も聞き取りにくいよねぇ。バスレフのせいだっていう人がいるけど。
かといって密閉は音が篭って鈍くて論外だけどねぇ。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 12:12:55.15 4oPW5fJT.net
>>723
同軸38の中域が質わるいのはクロスは低くないからかな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:10:47.28 8btXAAw+.net
>>712
>抵抗制御と慣性制御の違いって何なのでしょうか。
ヨウツベに出てたけど、消えちゃったかな?
同じユニット(フルレンジ)でバスレフがか密閉だかにいれた場合とバックロードホーンにいれた場合とで
振動板の動きを撮影したのがあったよな。
見た目にまるで動きが違う。
バックロードホーンとはいえ一応はホーン。ホーンロードが掛かっている影響で
振動板の動きが抑えられるのが目視で確認できる映像があった。
これは混変調歪みには効果があるんじゃない?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 13:34:29.76 YvPYxIxF.net
中国製はスピーカー自体偽物ってホント?
URLリンク(item.taobao.com)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:33:17.88 KJ/LXBSB.net
>>728
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
   (1932~ アメリカ)

もっと注意
URLリンク(img02.taobaocdn.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:37:01.05 Mcgv6/vo.net
>>729
形だけ真似て見ましたって感じだな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 14:40:40.72 yM7WaDNK.net
日本にもJMTECとかあったんでしょ?
よく知らんけど

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 15:57:31.64 MluZuVN7.net
>>728 >>729
なかなかよく出来てるじゃないか。
ちょっとほしくなる。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/03 17:41:03.82 I1TA3gka.net
15インチのコピーってないよねー

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/04 21:39:58.42 1RiOrbBd.net
中国はコピー文化です。
売れる物は恥ずかしげも無くなんでもコピーします。
欧州のメーカーのシステムやユニットの製造請け負ってる場合が多いのですが
その物を平気で横流しもします。
始末が悪いのはその横流し品が本国の基準満たしてなく受け入れ拒否された
返品物であることが多いって事です。
造ったもんは無駄にしないって事ですね。
香港のディーラーから英国製品の物を買う時は気を付けた方がいいですよ。
というか本国以外からの平行輸入購入自体全く信用出来ないって状態ですね。

ぼちぼち中国に製造以来するってののリスクが大き過ぎる事に欧州メーカーも
気付いて他の東南アジアにOEM先を変更しようって動きが出てきてます。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 14:56:27.14 EreExa4X.net
38の箱がようやっと手に入ったのでホーン、ツイーター足して組み立てた。
きれいになるし、低音も引き締まっててよいんだが、、、楽しくない!!
楽しい音ってなんだ?
こう、外人さんのキュ!って引き締まったお尻見ている時の楽しさがほしい。
こう、ぬらりとテラ光りする唇とか。
肩幅ひろいモデルさんのドヤ顔ポーズとか。
そんなのが、貧相な兎小屋に現れてくれるのを期待していたのだが、、、、
今、私の目の前で踊っているのはただ声のでかいフィリピン人だよ。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:05:43.77 EreExa4X.net
こんなのを期待していたら、、、
URLリンク(wackymania.com)
URLリンク(www.gunaxin.com)

こんなのが出て来た感じ。
URLリンク(sea.ap.teacup.com)
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:26:29.60 Lrfkl0zJ.net
>>736
どんな構成なの?
使用ユニットとか教えて

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:45:58.15 EreExa4X.net
カタワな構成ですよ。
2226、2446、2405です。
2226が方チャン1発づつってのがそもそもいかんのでしょうかね?
パラメータ多すぎるんで、これからクロスやらなんやら、いろいろいじりますが。

tubeでこれ聴いたら、たのしそうなんで同じCD流してみたんですけどね。
URLリンク(youtu.be)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 15:54:19.21 x6n9nn3d.net
ユニット構成自体は鉄板っぽく見えるけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 16:28:57.64 EreExa4X.net
ですよね。
ただ、2インチホーンと合わせるなら下は2発だ!ってよく見るので。
とりあえず計測しながらクロスと、ディレイをごにょごにょ、、、
1インチドライバもあるので、最悪よくばらずに1インチで合わせてみよっかな。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 17:09:55.52 xzUFJEoT.net
ホーンは何?
箱はバスレフ?大きさは?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 17:31:11.13 EreExa4X.net
ホーンは2380
箱は中古でどっかのおとうさん工作のを買いました。
130リットル、25mm厚パイン集成材
バスレフで、直径107mm、長さ100mmを各2本

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/07 17:48:12.38 EreExa4X.net
この、どっかのお父さん工作箱がなかなかジャンクな感じでいいんですよ。
箱鳴りしなさそうなくらいがっつり補強はいってるし、板もそこそこ厚いし。
きっと奥さんにばっちいからすてろっていわれたんだろうなー。
見ていると涙が出てきそうな、情緒溢れる箱です。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 00:22:44.43 GcBjdqkD.net
JBL、しかもフェライトなんか買うからだよ。
確かに安いから触手動くんだろうけどね。
それに箱に集成材って最悪だよ。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 01:19:10.03 I5S3fs/C.net
普通の人は2226以外の15インチは思いつかないw
いくつも選択肢挙げられるのはドマニアだよ
俺だって読めない英語ページと海外通販に苦労しまくって丸一年悩み抜いたわ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 03:25:15.35 fn7DSg1r.net
触手w

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 03:49:56.74 dyHTe9qp.net
ウニウニウニ~って感じ?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 03:52:25.20 dyHTe9qp.net
やっぱビンテージもんで、専門業者で再磁させた38がいいのかね。
コーンとエッジもオリジナルでないと音かわっちゃうだろうし難しいね。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 06:46:18.28 rAgjL8P4.net
今どき日本人が海外で触手といえば触手のことだよね~

775:チぱい。
13/11/08 06:57:29.05 15va6MjT.net
>>742
2380なら特性補正をきっちりやらんといかんな。高域側も低域側も。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 16:54:00.42 GcBjdqkD.net
今時の御時世こんなに情報氾濫してるのに現行の屑ユニットしか
思いつかないって少なくとも38買うようなマニアじゃないよね。

何か厨房のネタに見えてきた。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:47:08.76 Ak4A8FwG.net
中古は状態が分からないだろ。
鉄板は現行。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:57:08.54 g5fxFFIi.net
>>751
何か、以前この板の各スレに現れて荒らし回ってた自称女子中学生のような気がする

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 17:57:38.36 ckdKray/.net
日本メーカーの雄 FostexのW400A-HRがあるではないですか。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 18:04:18.82 fn7DSg1r.net
触手がID変えずに降臨しとるw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 20:49:34.58 dyHTe9qp.net
>>751
おすすめを一つ。
人それぞれだから、ケチはつけませんので。
同じ趣味の人間で語らうのがたのしいので、よければ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 23:24:41.94 FYbU7AGL.net
そういやーホーンスレきえてるなー

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 21:55:14.43 4fpNqyyK.net
>>752
それがおかしいんだよ。
ウーハーの中古くらい丈夫で長持ちするオーディオ製品は無いぞ。
アンプは2.30年経てば百発百中壊れてるがSPユニットって丈夫なのは
5.60年経ってても健在って幾らでも有るし。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/10 22:11:14.66 4fpNqyyK.net
一つっすか?
パーマネント最強のRCAのMI-9449すっかね?
でもここじゃ骨董品にカテゴライズされちゃうので比較的新しいところでは
SONYのSUP-L11ですかね?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 01:10:16.33 BueEEzxw.net
なるほど、ありがとう。
RCAのほうは海外オクみるとてがるだけど、30ΩのSPってどうやって扱うんだか、、、、

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:07:35.63 X4rwYCJL.net
こう、ちょっと中域ホーンだけ外ぶりにした定位感があがるのはどういうこと?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 18:20:25.02 BweHMCPY.net
>>761
位相がズレてたんじゃない?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/11 21:15:15.54 gFDcVqdT.net
>>760
パラ使用だよ。
JBLだってAMPEXの150-4やフラットバックのD-130Bとかは32Ωが普通。

全く同じで15Ωのも型番違いであるよ。
ドラムSPのウーハーに使ってる。
ただし超超レアー。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/14 19:32:05.10 zbrgiL+5.net
あーなるほど、パラか。
そうだよね。
ありがとう。

>>762
ふむ、チャンデバで調整したらなおった。

皆様のおかげで我が家のジャンクシステムもだいぶ元気になりました。
ピアノペダルの音や、ボーカルが息を吸い込む音が聞こえるくらいボリューム
あげると、ソースによっては騒がしく感じますので、もうちょっとクロスとか
なんやらかんやらで調整してみますねー。
中域に真空管アンプでもあててみるかなー。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:13:35.33 PpuXlwgH.net
保守

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 07:47:14.28 fyapRE9m.net
38cmは遅いけえだめじゃろう 今の技術じゃあ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 16:04:46.37 eMaDExAz.net
38cmウーファをでかい箱に入れて、
MFB制御とデジタルアンプで駆動するSWを作ってくれたら買う。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 18:14:09.38 G9jZBoss.net
JBLのPA用の115最高

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/07 20:25:34.30 fr1TQlGn.net
>>768
12000Hzしか出ないJRX115を勧める奴は、あのキチガイショップの信者だな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 23:55:38.64 nFaMZNN5.net
周波数レンジが広いだけで満足していてしょぼい中低域に無頓着な奴より遥かに良いかもね。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 19:58:35.01 WlKtlR0T.net
>>770
周波数レンジが狭くて高音が汚く、中低域が(変なクロスオーバーのせいで)しょぼくて
低音全然でないのがJRX115そのものなんだがな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/19 08:38:10.76 F+osc70N.net
772

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 22:01:25.96 DwuEyjbn.net
uso

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/03 12:51:33.53 YVwzwsyk.net
ウーファー用のネットワークは要ら無いね。
LもCも接続せずにATTだけそれも聞こえるか聞こえない程度に絞って使えば良いね。
こんなに音が良く鳴るとは思って無かった、驚きだ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/16 22:31:21.00 le9jAmKd.net
ウーファーの高音の歪を聴いて驚いただけさw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 00:47:12.07 p89Gt9c8.net
D130にミッドのホーンは邪道か?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 15:44:33.49 59lDtxQd.net
邪道だ
ミッドを入れるなら130か2220を使え

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/20 23:46:13.81 9akHqJEE.net
邪道じゃないよ。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 08:34:34.88 CIdHWUbm.net
どんだけ中音好きなん?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 16:55:50.86 THIfGRpj.net
>>775
研ぎ澄まされた音が豊かな音に鳴っただけさ、君の装置では駄目でしょうね。
以前実験した時は駄目だったよ、音が研ぎ澄まされて無かったからね。
OKに成ったのは音を研ぎ澄ます事に成功したからですよ、うらやましいだろう。w

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:19:11.89 6709keAf.net
>>777
ホーンがかっこいいっしょ?

>>778
ですよねー

>>779
むぐぐー、お前嫌い

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/21 20:20:07.18 6709keAf.net
だいたい、レス遅いからバッフルつくっちまったじじゃねーか。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/22 21:47:53.68 LsklYYBz.net
D130とLE175がおさまってる小さい箱あるじゃないですか。
足がついてるやつ。
あれって容量どんなもんなんです?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 08:05:55.14 YO0pFAaX.net
C-36なら7~80L位ですね。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/23 10:46:15.80 MGAJjq2n.net
なるほど、ありがとう。
C36とD130ってのは聴いたこと無いんだけど、やはり下はあまり伸びないもんですかね?
このへんの曲のあたまのべんべんとか。
URLリンク(youtu.be)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 19:46:36.15 jo0Pz0Lo.net
2226hの箱の容量ってどんなもんが最適?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/01 22:31:25.71 JzapdBuG.net
>>786
シングルは知らない。私は4508Aを使っている。ダブルの方

813:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/02 18:38:20.17 t1RrupD6.net
JBL 075
JBL 2440 * 自作カールホーン(fc 50Hz)
JBL 2220A

URLリンク(www.m)


814:ediaship.ne.jp/~gracias9/newpage14.htm http://www.mediaship.ne.jp/~gracias9/newpage2.htm



815:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/26 05:06:49.51 Un5ZvYIz.net
38cmウーファー使ってる連中は自分を上級者と勘違いしがちだけど、
ちょっとこのテストやってみ
スレリンク(pav板)
オーディオ歴が長いだけで、意外と初心者だったりして

816:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/29 17:29:53.24 07aLXOXw.net
>>788
非常に面白いけど単純なエクスポネンシャルカーブで描かれてるので
インピーダンスが暴れるでしょうね。
それにフレアーの開口がフルサイズ(円に直して90度)まで無いので
下にピーク持つでしょう。
努力賞ですね。

それからその31はWEじゃなくALTECのですよ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/30 01:38:03.97 IUx/MKHN.net
>>789
根拠の無い理論にすぐ飛びつく初心者って感じかな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 00:47:37.31 Z+jtqV+a.net
46センチだろ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/09 13:23:10.57 k714J0hc.net
46cmじゃ50Hz以下しか使えない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:14:47.46 /NjcVXRN.net
その理論だと12cmは200Hz以下しか使えなそうだ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 23:37:02.61 LWrzCO/t.net
直径ではなく 面積で考えよう

822:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 13:59:41.26 Xt3/gcaW.net
前もこんなこといってる基地外いたぞ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 15:17:50.65 I4b/itbP.net
誰が音速の話をしてるんだ?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 03:53:56.87 JDBu26ML.net
音速は無関係という真理論だそうだ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/31 00:38:35.69 OsWp/fKi.net
46cm

826:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 09:53:02.46 Jo0HhyPR.net
12000Hzしか出ないJRX115

低音全然でないRX115

827:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 10:08:06.52 UcYE/tjP.net
EQ前提のPAスピーカーと、
小音量のコンシューマー用と、
を比べても。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 19:45:30.87 Cw0pMtU2.net
>>786
JBLのペラのカタログにF特の前提とする箱とダクトのチューニングがあるよ。
URLリンク(www.jblpro.com)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 00:09:46.44 ssUzxAMU.net
花火が好きなら仕方あるまい
俺は家で花火を鳴らす気にはならない

830:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 22:40:17.51 0yQCDuL1.net
言えてる!

831:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/02 23:57:56.45 YqMuYvr5.net
線香花火だったらやらない。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/03 08:27:11.22 PkvvkF8M.net
2226のカタログ
140Lのバスレフ箱を40Hzにチューニングしたとき、低域のF特が図の点線のようになると書いている。
140とは結構デカいね。
これが12インチの2206だと57L箱で50Hzチューンの例示になる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 03:01:31.76 3jTCD0ga.net
 
20HZ以下の重低音出せるスピーカーは無いそーだ

出して欲しいもんだね

834:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/10 12:45:07.21 hSTio5Mj.net
サブウーファーなら出せるものはあるよ。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 07:29:49.24 uJtAokzo.net
スピーカーで 1 Hz も楽々出るそうです。

DTM 板 DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第33章より
スレリンク(dtm板:437番)

437 :名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 21:39:30.90 ID:YSb+MuFq
>>434
85dBSPL?w 普段そんな音量なのか?そんなんで


836:低音云々言ってんじゃねえよw たったの85dBSPLで1Hzで飛ぶスピーカーってどんなんだ?w



837:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:10:03.94 cdjF37BE.net
1Hzの音波が空気中に再生されるかどうかはともかく、スピーカーは1Hzを入れれば1Hzで動く。
電池を繋いだらボコッと言うだろ。
あれはDCだが、DC(1Hz以下)にも反応している。

空気中の音波になるかどうかは別。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:22:31.48 kOugNxS6.net
>>810
振動板が動く=空気が振動する=とりあえず音波にはなる
検知できるかは微妙だけど

839:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 16:33:24.42 cdjF37BE.net
正確に言うなら十分な音圧が出るかということだが省略した。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/11 19:57:46.18 yNoCr/33.net
1Hzで波を起こそうと思うと、直径80cm位は要るんじゃないか

FOSTEXから出ているではないか
誰か試してくれw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:08:10.70 +jjewlhU.net
別に8cmでも1Hzで波は起こるよ。同一ストロークじゃ音圧低いってだけで。
80cmだと音圧上がるけど、どっちみち音としては聞こえないんだし同じだね。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:29:27.15 0wK9SsEJ.net
>>813
何を抜かしおる
大昔の万博で使われた160センチのウーハーさえでも最低で9hzだぞ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 01:31:29.61 8nH6YHvP.net
カタログスペックの最低値以下が出ないわけじゃないよ。
-10dBまで出るのが何Hzだとか記載されてるだけだから、
それ以下も-20dBで見たら出てるとか何とか出る。
まあ1Hzは難しいが。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/12 03:01:28.45 /8RM+bPO.net
>>814
小径だと空振りするから、波が到達しないね。
それと確かに音としては聞こえないけど、まぁ周辺の家具やらがガタガタいいだすので判別かwww

>>815
そうか、難しいんだね。
まあ個人的には23Hz位でもう聞こえなくなったから、必要無いといえばそれまでだがw
(音量上げるとドアノブがすげーガタガタいうから波は起こってる)

845:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 02:00:58.64 pb3VcYY+.net
>>808
ソース自体20HZ以下を出せるものは無いんじゃないか

CDになってから20HZ以下はカットするとか聞いたけど

2万HZ以上を聴ける人間は実在するらしい

846:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 02:38:15.95 Yo01xzZj.net
いや、出るよ。
DCをカットしてるが、20Hz以下が出ないわけではない。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 10:51:30.51 IKcQgJs9.net
デジタル系はやろうと思えば DC まで記録可能。
まあ普通 DC はカットすると思うが。
マイクで収録するような音源はマイクの性能により DC までは無理だが、
入れようと思えば 20 Hz 以下まで入るし、
パイプオルガンやベーゼンドルファーのように基音が 16 Hz まである楽器もある
(ホールのノイズのような低音ももちろんある)。
DTM 系のものは DC でも 0.1 Hz でもなんでもありだが、
普通は無茶苦茶に低い周波数成分を入れることはあまりないとは思う。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:02:02.78 J5UXbgfF.net
録音した人ですら入っているのが分からない知らない超低音が出た
再生されたと喜ぶのが超低音厨
はた迷惑きわまりない
それでかまわないから、自慢したい人はどんどん自慢してほしい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/13 11:02:09.66 IKcQgJs9.net
スピーカーは 10 cm でも 5 cm でも理論上は 20 Hz でも 1 Hz でも出せないことはない。
全く出ないのでない限り、レスポンスが -20 dB なら +20 dB, -30 dB なら +30 dB
ブーストしてやれば済む話だ。
ただし実用的な音圧を出そうとすると振幅が大きくなりすぎて(たとえば何十 cm とか)
構造的に無理。
それと歪が非常に大きくなり、基本波より高調波の方が大きくなることも普通に起きる。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 00:52:01.14 tqpWVKXD.net
結論としては38cmか

851:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 12:16:46.54 7y3BGql7.net
38cmだってフラットに出せるのはせいぜい50Hz。それ以下はサブウーファーが必須。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 14:44:35.54 X/JkUdas.net
>>824
部屋の環境が良ければ、20Hzまでフラットに出る。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 14:53:37.12 7y3BGql7.net
それ、定在波。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 15:49:22.79 HDpo5LnC.net
38cmに組み合わせるサブウーファーはそれ以上の口径が必要なの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:01:17.46 7y3BGql7.net
URLリンク(homecinema.seesaa.net)

856:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:16:11.54 X/JkUdas.net
>>826
定在波について勉強しましょうね。

>>827
口径が大きほど低周波はよく出るが、部屋の最大長が低周波の半波長に反比例する。
例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:22:59.19 7y3BGql7.net
>>829 定在波について勉強しましょうね。

そ。勉強してね。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:35:16.25 tqpWVKXD.net
>>829 定在波について勉強しましょうね。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 16:47:05.43 7y3BGql7.net
>>829 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。


そんな都市伝説を本気で信じてるの?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 17:53:10.24 CaWUTjXz.net
この、お年を召した人が結構信じている、「部屋が大きくないと低音が出ない」って大嘘
出所はどこなんだろう?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 17:56:19.15 BFYsL8Hc.net
>>829
> >>827
> 例・・・34Hzの半波長=5m 部屋の最大長=対角線が5m この部屋で34Hz以下の音は形成されない。部屋の状態が良い場合。

そんなこと言ったら、ヘッドフォンで低音の再生なんて絶対できないじゃん。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:26:43.89 Pq8BnOZQ.net
>>834
耳の穴を利用した共鳴管
少しでも隙間あけば低音が極端に少なくなるだろ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:36:53.06 Ga3faynq.net
違うよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:43:16.79 Pq8BnOZQ.net
>>836
ではどんな理屈だ?
後学の為に教えてくれないか?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 18:50:54.46 Pq8BnOZQ.net
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(chika-sumai.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
参考

866:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 19:01:10.53 3v9e/GDC.net
>>835
>耳の穴を利用した共鳴管

アホですか?耳の穴の長さなんて3cmくらいですよ
3cmの共鳴管の固有振動数って何Hzか分かってますか?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 19:05:21.73 Pq8BnOZQ.net
>>839
だから他の理屈を教えてくださいな
低温が穴の中だから拡散しないからか?
そもそも小さな振動板で超低音が出せているのか?
教えてくださいな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 20:39:49.02 /STdFe7K.net BE:754256121-2BP(1003)
(等価回路で考えれば解るだろうに,全く違うもんを比べて一体何がしたいんだ…)

869:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:13:34.00 Ga3faynq.net
>>837
イヤホンは、動いた分だけ音になる。
というか、それが正常な状態。
振動膜を20Hzで前後させたら、20Hzが発生するのが正常。
スピーカーの場合は大きな波を起こすためには振動板が小さすぎて、十分な波が起こせない。
人間の手で水をかいて大波を起こそうとしても、大波は起きない。
小波なら起こせる。
それがヘッドホン、イヤホン。
小波でも、耳に接近させてるから波の大きさは小さくてもいい。

耳から離したら、水で例えれば水が横に逃げちゃう状態だから低音がなくなる。
高音はレーザー光線なので届く。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:16:35.13 Ga3faynq.net
例えば、5cmフルレンジで超低音は再生できないが、
もしもそのフルレンジの先に筒を取り付けて、筒の先を細くしていき、耳に突っ込んだら、
低音はしっかり再生できるよ。

5cmで空気中に大波は起こせないが、耳に直接届ける音量ならば、
5cmは大きすぎるほど大きいので、小波でも大音量となるので可能。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:36:05.57 CaWUTjXz.net
極端な話、1畳の部屋で8cm密閉でも極小音量でよければ20Hzだって再生できる。
何の理屈もない。振動板が空気を動かしてるんだから音にならないわけがない。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 21:51:20.65 r6zBnU0P.net
>>838

3つめを除いてみな定在波の話だ。君は中身を読まずに載せてるな。
3つ目は部屋が大きくないと空気に乗らないと書いてあるが、事実と違う。
部屋の長辺の半分の波長よりも低い周波数を再生することは出来るし、
測定してもちゃんと出ている。君は実験したことも無いんだろ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:20:46.84 SCE06a7w.net
“定在波が大きく聞こえたり小さく聞こえるポイントがある” ということだよね?
スピーカーから再生される低音とは分けて考えるということでOK?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:24:15.03 Pq8BnOZQ.net
>>845
ある程度音量を上げていくとわかる
超低音の波の圧が皮膚に感じるかどうか
一応人並に広い7mある部屋を持っているんで

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:39:02.30 Pq8BnOZQ.net
ちなみに参考とかいたが
個人的にはどんな形の立方体にも定在波が存在する
しかし偏りがありば低音の一部が強調されたように聴こえるから
他をマスキングしてしまう
だから偏りがないようにする工夫として大きな部屋と空間を造り
超低音を感じるようにする

そのように解釈している

一応自分の部屋の音響特性を昔計測したことがあるが
多少の凸凹があるにせよ基本的に全体的にフラットといっても申し分なし

壁はパネル式で反射面が脱着できる仕様とし反射とほぼ完全吸音面を調整可能
吸音帯は薄い場所でも60cm
厚い部分は1m以上ある

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/15 23:55:35.33 r6zBnU0P.net
>>847

要するに周波数もレベルも何もわからないが、なんとなく君にはそんな感じがしたんだね。
それで部屋の最大長が低周波の半波長に反比例すると皮膚が感じたのだと。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 00:06:35.62 LmgE6cXR.net
>>849
耳の他に目も悪いんだと自覚したら?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 00:54:43.53 7vYCLmYk.net
>>835
超低音を感じるんなら骨導がいいんじゃないか

聴いた事はないけど

小さな事もコツコツというじゃない

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 01:22:53.37 T3AsIx1w.net
>>833
>この、お年を召した人が結構信じている、「部屋が大きくないと低音が出ない」って大嘘
>出所はどこなんだろう?


正確な出典はわからないが、1980年代あたりに誰かが言い出し、
なんとなく信じられて広まったようだ。

音波を「伸ばしたヒモ」のようにイメージして、一波長=一本のヒモ が伸ばしきれないと
部屋の中に出現する事ができない というイメージで考えていると思われる。

伸ばしきれなくて壁に当たってしまうと、そこで終わってしまうというイメージ。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 01:28:39.31 qHhh7PyR.net
部屋が広くないと、寸法に応じて低音が「正しく」再生できないだけなんだよなぁ
六畳間で20Hzが鳴らない訳じゃない

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 03:19:51.10 1GE+yAJF.net
>>833
これは別に間違っているわけではない。
スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる。
実際には振動板が前後に動くわけだが、後ろの空間はエンクロージャーで密閉されており、
振動板が前に出れば空気が出て、後ろに引っ込めば空気が入ると考えることができる。
しかしたとえばピアノの場合、逆位相の音を閉じ込める箱があるわけではない。
部屋の中の空気を揺らすことができるだけで、部屋が小さければ空気は揺れにくくなる。
単純に適用条件が異なるのだが、
「お年を召した人が結構信じている、『部屋が大きくないと低音が出ない』って大嘘」
ということにしてしまう頭の弱い人の方が問題であろう。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 03:25:58.37 T3AsIx1w.net
いや、「部屋が大きくないと低音が再生されない」 が大嘘。

空気の量で低音の再生限界が変わるという理屈は存在しない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 08:00:03.04 1UqGDI+h.net
密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
減衰するのだが「部屋が大きくないと低音が再生されない」 という人はこれを
どう説明するんだろう。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 11:29:24.77 z9H86uVX.net
>>845
>3つ目は部屋が大きくないと空気に乗らないと書いてあるが、事実と違う。
>部屋の長辺の半分の波長よりも低い周波数を再生することは出来るし、
>測定してもちゃんと出ている。君は実験したことも無いんだろ。

これを読むと君は測定したようだが、じゃあ一発目の定在波の周波数が何Hzかを教えてくれよ。それと部屋の縦横高さの寸法と。
低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

>>838の3番目に「部屋の低音再生限界」について書いてある。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 11:49:16.52 1UqGDI+h.net
>>857
> 低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

なんて斬新な理論だ。君はこんなところで書くより新理論を学会で発表したほうが良い。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 13:57:25.37 dxoxyCha.net
>>856
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
やや???なんですが、
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以上がフラットになってそれ以下は12dB/octで
>減衰するのだが
と言うことが言いたいのかな? 密閉箱の中のf特の話をしてるの??f特はまだ見たことないんだけど・・・。

MJ誌の「音響クリニック」を見れば、部屋のf特と寸法とが大体合致してるよ。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:10:59.40 T3AsIx1w.net
・ 部屋の寸法によって定在波が起こる
・ 定在波によって特定周波数にピークとディップが出来る
・ そのピークディップによって、特定の周波数が落ち込む
・ その落ち込みを見て 「部屋のサイズの半波長以下は存在する事ができない」 という勘違いが生まれた
・ 実際は、そのスピーカーの元々のf特に、部屋のピークディップを重ねたものが総合出力として表れている
・ 「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから存在できない」 というわけではないので、対策が可能
・ 対策は、部屋に大型家具などをランダムに置いて物理的な凸凹を作ることで、「一定周波数の定在波」を分散させること
・ 対策によって、ちゃんと低音が再生される
・ 「部屋のサイズによって一定周波数以下は存在が出来ない」というわけではないので、対策のしようがある
・ もし「サイズによって存在できない」だったら、お手上げなのだが、この認識を改めて対策に乗り出すことが重要

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:27:24.32 eeYY3FDA.net
音は持続的、周期的な気圧変化のことだからね。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 14:27:38.62 jv9oOkmT.net
家具や斜めの壁は低音の定在波には殆ど効き目がない
なんて説もあるようだ
金がなくても特定の凹凸に影響されない超低音を聴ける機会がある
花火大会
間近で心地よい低周波振動を身体や鼓膜に感じることができる

くれぐれも怪しいオヤジに間違われないようにw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:27:49.14 1UqGDI+h.net
>>859

ソレも知らないのか君は風車に向かうドンキホーテだ。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 15:31:44.20 GOL5YGlD.net
>>958
>低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない。

キターーーーー!!
この珍説、どこで誰に最初に刷り込まれたのか、教えてくれ!(ワクワク)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 19:09:05.77 rGUv0ckZ.net
で、おまいらは結局6畳間なの?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 20:52:56.29 1UqGDI+h.net
オレの部屋は35畳。床はコンパネを張った上に桜のツキ板。壁は杉単板。
結構いいぞ。バイオリニストと声楽家は絶賛していた。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:05:06.68 LmgE6cXR.net
俺はこんな感じ>>848
もちろん天井は4m以上

時々、ドラムの練習に使わせてる

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 21:06:45.56 D0uwSFjG.net
窓全開にしてる俺んちは、もしかしてこのスレ最大のリスニングルームかしら?w

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 22:22:02.93 UMlp8kSc.net
>>854 スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる

それって珍説だね。孔ってどこの孔を指してるの?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/16 23:00:40.21 UMlp8kSc.net
>>854

真面目に言うけれど、「スピーカーの場合、孔から空気が出たり入ったりするもの」
という理解は、空気の振動である音と、空気の流れである風を混同している。

音叉を知っているか?音叉を叩いて頭に当てると、音叉の音が聞こえる。これは頭骨が
出たり入ったりしているのではない。これは固体伝播といって固体の振動が伝わっているのだ。
鉄道のレールに耳を当てると遠くの電車の音が聞こえるのも同じ原理。金属が出たり入ったりして
いるのではない。

次に定在波には1次、2次・・・はあるが1発目といったような言い方はしない。
君の想像している定在波と実際の定在波は違うと思われるし、君は基礎からしっかり
音を学んでないことが伺える。


>>低い周波数を再生は出来ても、音として形成しないし、音圧として聞こえないし、測定器も反応しない

こうした誤った表現も端的にそれをあらわしている。この言葉が自己矛盾している事に気がついて
いないのだろう。周波数を再生するという事は音として成立していることを意味する。
だから周波数を再生するという事は音圧として存在する事だ。自分がでたらめを言っている
事がわかったかな?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 04:53:46.01 QAlkC0t7.net
呼吸球も知らない人がバカ丸出しですねwww

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 08:49:22.93 dHPijKFl.net
騒いでる者程、低音が出なくて装置も貧弱に思えるのは俺だけか。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 09:14:06.90 pryNSR12.net
>>870
君の言ってる理論が全然理解できないんですが、なにか資料を出してもらえますか。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 09:31:38.37 +8taygAp.net
小口径のスピーカーだと振幅はするけど音にならないという空振り現象を科学的に説明した文献を見たことがないんだが

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:41:11.97 n0Itp3ss.net
小口径でも出せるよ。
口径が小さい分振幅を大きく取ればいいだけ。
ただし振幅には限界があるから必然的に周波数が低くなればなるほど出なくなる。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:43:59.64 CpwUyCgP.net
>>874
空振りというと空振りするかしないかの2択みたいに聞こえるが、
実際には音響インピーダンスのことを指してると思われるので
小口径ほど、低周波ほど、音圧になりづらいという「徐々に変化する」現象

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 10:58:27.81 pryNSR12.net
>>874
あまりにも掴みどころのない質問なんだが・・・
>小口径
何センチくらい?
>振幅はするけど
どの様な音源?
>音にならないという空振り現象
SPユニットはBOX入りなら音は聞こえる。しかしSPユニット単体の場合は、音は聞こえない。←このことを聞いてるの?
この質問って一体何が聞きたいの?? 誰に聞いてるのかも分からない。厚さのせい・・かもね。

>>870 >定在波には1次、2次・・・はあるが1発目といったような言い方はしない。
普通に日本人で一般教養を受けた人間なら分かるし、


905:こんな揚げ足取りはしないけど、ん~~チョンなら考えられる。



906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:36:02.39 QhibRq9S.net
>密閉箱のなかだと最低共振周波数以下がフラットになってそれ以上は12dB/octで
>減衰するのだが
私もこれがわかりません。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:39:33.76 aTkf1w5C.net
全て聞けば分かるでしょう、
狭い部屋で聞いて何か問題が生じますか?
又、逆に広い部屋で聞いて問題が何か生じますか?
そして屋外で聞いて何か問題が生じますか?
どこでも何でも聞いて問題は生じません、
ただ音が出ているか出てないかだけの問題です、
小口径のウーファーでは低音が出てないだけの事です。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 11:55:58.60 FhWKxgFK.net
小口径は低音が出ないという問題が生じる

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 12:17:19.05 jMG5pWcP.net
38センチのダブルウーファーは必要!46センチか80センチだとシングルでも十分 (40センチ超えると低音の質がかなり落ちる)                    

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 13:29:58.35 PKFivuHr.net
小口径だと低音がでないぃぃぃィィィイ???

宇宙人ジョーンズに・・・
もとい、フィル・ジョーンズにあやまれ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:27:41.61 bOFqFbzc.net
>>879 >小口径のウーファーでは低音が出てないだけの事です。
今、手元にあるフオステクスのカタログがあるので、そこから引用したいと思う。
最低小口径で、FW108Nが10cmが出力音圧レベル86dB時20Hz62dB と出ている。ただし指定キャビネット使用で無饗音室使用時。

小口径と言えども20Hzまで保証されてる。ただし部屋の環境によっては、20Hzは出ない!!

>>881
そうそう38Wウーファーはいいですよね~。我が家は水平Wで使ってます。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:36:25.23 bOFqFbzc.net
>>870
偉そうなことを言っても、何一つ資料が出せないこの人。本当オーディオって完全に宗教化している事を証明している。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:48:39.29 lARdK3+D.net
>>854
>スピーカーの場合、簡単にいえば孔から空気が出たり入ったりするものと考えることができる。

意味不明。
ソースは?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 14:52:22.38 lARdK3+D.net
>>883
>小口径と言えども20Hzまで保証されてる。ただし部屋の環境によっては、20Hzは出ない!!

いや、出てるよ。
音圧が低いだけ。

「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから存在できない」 というわけではない。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 16:59:03.29 bOFqFbzc.net
>>886
>「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモが伸ばしきれないから存在できない」というわけではない。
無音響室なら100%吸音だから、音から見れば無限空間と言う事が言える。伸ばしたヒモの先は完全に消滅してしまうが、
一般家庭では、壁はかなりの度合いで反射する。伸ばしたヒモの先から、180度逆相となって反射し、来る音を完全に打ち消してしまう。
だから、半波長が形成されなく、音圧として耳の鼓膜もマイクの振動板も感じない。ただし機密性の低い部屋は低い周波数も音圧として感じることができる

>いや、出てるよ。音圧が低いだけ。
と言う資料を出してください。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:30:18.30 CpwUyCgP.net
>だから、半波長が形成されなく、音圧として耳の鼓膜もマイクの振動板も感じない。

だから、ずっと前からお願いしてるんだが、このウソ説の資料を出してください。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:34:44.45 lARdK3+D.net
>>887
>伸ばしたヒモの先から、180度逆相となって反射し、来る音を完全に打ち消してしまう。

反射したら180度逆の位相になるというのは間違い。

「エンクロージャーの後方に取り付けられたウーハーから出る低音は、正面(視聴者側)に来ると逆相になっている」
という勘違いに似ているな。
そんな勘違いをしている人がいた。
それに近い印象を受ける。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:38:41.74 lARdK3+D.net
もちろん、反射そのものは、ある。
それが定在波のこと。

部屋の定在波によって、ピークとディップが出来る。
スピーカーの元々のf特に、部屋のピークディップを重ねて、合計したものがトータルの音になる。
部屋の定在波によって、音圧が大きい周波数と、小さい周波数が出来る。

「音波を伸ばしたヒモのように考えて、部屋が狭いとヒモを伸ばしきれないから、一定の周波数以下は存在できない」
これが間違い。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 17:56:19.91 bOFqFbzc.net
>>889
>反射したら180度逆の位相になるというのは間違い。
これ、音波の基本なんですが。こんな人がオーディオやってるんだな~。
>「エンクロージャーの後方に取り付けられたウーファーから出る低音は、正面(視聴者側)に来ると逆走になっている」
逆相もあるし、壁に反射した音は、逆相の逆相で正面では正相になるでしょうから、後方の壁面との距離で低域特性に変化アリ。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:05:41.27 lARdK3+D.net
>>891
丸っきり間違いだ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:07:30.72 bOFqFbzc.net
>>888
>このウソ説の資料を出してください。
前、出しましたよ。 
>>838 の3番目に「部屋の低音再生限界」について書いてある。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:11:24.75 lARdK3+D.net
例えばバスレフポートで考えれば分かりやすい。
バスレフのポートは、前方に取り付けようが、後方に取り付けようが、
(波長が長いから)どちらでも位相は変わらないので、(厳密には数度変わるが誤差範囲)
だったら漏れる中高音が視聴者に聴こえにくいように後方に取り付ける、というのが後方バスレフポートの意図。

音波は粗密波である。
波長の長い低音は、エンクロージャーの前方から出しても、後方から出しても、どちらも同位相だ。

そうでなければ、ポートの位置でコロコロ変わってしまって、バスレフの動作が成り立たない。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 18:49:05.95 CpwUyCgP.net
>>893
ありがとさん
なんか企業のHPっぽいけどしれっと何の根拠もないウソ書いてあるねw
企業の信頼をなくすぞw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 19:22:30.94 BseLn2W2.net
>>873 君の言ってる理論が全然理解できないんですが

ああ、音の基礎を知らないんだね。じゃデタラメ理論を作っちゃうわけだ「音の基礎」で検索してごらん。
まずは音というのは空気粒子の振動だ。これが基本。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/17 20:06:39.85 95d+XW+z.net
空 気 粒 子 の 振 動 wwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch