38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13at PAV
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?13 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 01:51:18.43 YuAEH17z.net
前レスを読むと、ティンパニは振動面と手が接着されていなくて抑えるだけだから
表面とは当たったり離れたりしていると想像している人がいたがそんなことはない。
皮に接着した感じで手をかっちりと当てている。打点箇所をしっかりと押さえこんで振動を消す。
そのあとで皮全体を撫でるように触る奏者もいるがこれは一連の動作の連続で制動とは関係ないらしい。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 01:57:21.43 YuAEH17z.net
それで、電気的なことは詳しくないが振動板のマフリングということに関しては
ティンパニの皮と手の関係とウーファーのコーンとボイスコイルの


252:関係は同じ動作のように感じられる。



253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 02:05:32.18 zgZC5n9x.net
ティンパニはスピーカーではない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 02:07:06.09 JFnblZe7.net
2226Hは旧と新のJBLの微妙な中間狙いな感じ

255:名無しさん@お腹いっぱい
13/09/11 02:30:11.62 cw0ImWBk.net
立ち下がりが良いのは密閉箱に入れて臨界制動の時が一番良いね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 08:16:43.30 18CRFXOl.net
どうして密閉が臨界制動だと言えるんだ?
どの方式より空気ばねが強くて、大振幅では過制動になって低音が詰まるのに。
密閉の癖がわからない人は、良く出来たスピーカーを知らないだけなんじゃないか?とさえ思う。

257:名無しさん@お腹いっぱい
13/09/11 09:04:01.39 cw0ImWBk.net
>>246
初心者だね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:12:58.40 18CRFXOl.net
バネが強けりゃ電磁制動より早いタイミングで戻ってきてしまうだろう?それは過制動状態だ。

259:名無しさん@お腹いっぱい
13/09/11 09:37:02.94 cw0ImWBk.net
理論と実践をしていない初心者。(笑)
こちらはアンプも含めて実践済み。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:41:56.45 FgDw4HA+.net
玄人の皆さん
JBLやALTECがよく出ますがsonyのss-g7ってどう思われますか?中古屋できいていいなと思ったんですが、JBLとかは聞いたことないので、お話聞かせてください。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:50:22.72 YanaEw4P.net
>>250
悪くないと思うけど76年製だからオーバーホール出来ないなら新品を買った方がいいよ

URLリンク(audio-heritage.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:54:04.52 18CRFXOl.net
>>249
おいおいw 見下したいなら臨界制動になる条件を示さなきゃ意味ないだろう?w

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 09:58:24.19 FgDw4HA+.net
>>251
実は聴いたやつはオーバーホール済みで40万とかで売ってたんです。オクで数万で手に入るものだからちょっとって感じで...
ss-g7はエッジは問題ないんですけどスピーカーってどこ直すんですか?アンプとかCDPに比べたらあんまり必要なさそうなイメージですけど、やっぱ古すぎるとまずいです?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:26:43.68 YanaEw4P.net
>>253
エッジに問題がないならネットワークに電解コンデンサが使われていたら劣化の可能性があるからそこかな

ただ、新品で 128,000×2だからオーバーホール済みとはいえ40万はぼったくり価格だよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:27:25.55 18CRFXOl.net
古くても全然まずくないよ。アッテネーターの所の接触抵抗が上がってると思うので、そこのオーバーホールが自分でできれば、あとは聴いてるうちに慣れるとおもうよ。
向上狙って、ネットワークの換装とかエッジの貼替えしたいならサウンドデンとかで。他にもあるけど。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 10:34:29.04 FgDw4HA+.net
>>254
>>255
サンクス
スピーカーは割と古くてもいいわけですね。修理するところも少ないのに40万はやっぱなしですね。勉強になりました。ただ38cmの良さも知れたので機会があれば手に入れようと思います

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:21:22.28 ylIXVGI+.net
>>250
ソニーを悪く言う訳じゃないけど、一回古いJBLを聴いてからのが良いよ
上の方にあるけどD130と075の組み合わせなんかでジャズやロック聴いたら脳天カラ竹チョップだよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:28:49.52 18CRFXOl.net
ソニーだって、パイオニアだってテクニクスだって、あの時代のものは悪くないよ。
JBLが標準器みたいな書き方はやめれ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:33:34.98 1xYXeldB.net
JBLのスゴイというか面白いのは、
今も当時とほとんど変わらないフレームで15インチ作ってんのよね。
だからリコーンも出来るし、そもそもプロ用だ�


270:ゥら丈夫で長持ち。 そういう安心感があるわけ。



271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:36:09.39 FgDw4HA+.net
>>257
38cmはg7しか聞いたことがないので是非いろんなのを聴きたいところです
メインはクラシックですが歯切れの良い低音は魅力的です

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:45:18.98 ylIXVGI+.net
JBLは標準機ではなくて当時は飛び抜けた存在でしょ
ウチで鳴ってるドライバーとツィーターは50年代の裏蓋未開封のヤツだけどとんでもなく良い音だよ
60年間鳴り続けてるなんてやっぱり当時のJBLは化け物だよ


スマン、ウハスレだたココ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:52:12.76 18CRFXOl.net
当時ってw 年代が20年以上違うw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 11:58:11.60 FgDw4HA+.net
ちなみにタンノイの38cmはどういう評価なんですか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 12:24:53.79 YqEko0lq.net
クラがメインで40万出せるならGRFメモリーが良いかも

40万じゃきついけど歯切れの良さも狙うならキングダム15

人生どうにでもなれと思うなら清水の舞台から飛び降りてパラゴン

俺は飛び降りて瀕死の重症だったが後悔はしていない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 12:46:22.98 FgDw4HA+.net
>>264
無理はしないようにします...

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 14:54:51.56 fwK0PrBW.net
ソニーss-g7を38cmウーファーとしてみると、北欧産のパルプとカーボンの立派なストレートコーンだし
VC径もJBLなみの大口径10cmと いかにも駆動力が強そうな姿をしている。
しかし、単体38cmと比較すると磁気回路の物量を現す総磁束maxwellも小さめで
本格的なコンプレッションドライバーと組合わせるにははちょっと苦しい。

完成品として、例のプラムインライン方式という 逆二乗法則で割り出した音の広がりの中心位置を合わせた構造による
音場や臨場感の心地良さを楽しむ製品だと思うよ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 16:40:07.68 w0M0WQyw.net
吊るしの38cmなのに大口径10cmボイスコイル、気に入った

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 17:42:21.39 oZ7dPBlT.net
ウーファーも中音ドライバーも本格派は4インチボイスコイルだよ
それで4インチ径の38cm+コンプレッションドライバーが本格派のスタンダードになっている

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:17:02.66 kMYh/k2G.net
中温の4インチってどんなん?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:17:33.73 kb9kabYJ.net
>>268
15インチウーハーの迫力に勝てる12インチウーハーはあるかもしれないが
2インチドライバーの迫力に勝てる1インチドライバーはオーディオの歴史上まだ無いよね
俺も自分の部屋で鳴らすまでは2インチドライバーなめてたけど、音が出た瞬間 凍りついたよ
上手く説明出来ないけど恐い音が出るんだよね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:22:11.24 kb9kabYJ.net
>>269
凄ぇよ 本当に 凄ぇ

中音が出ると低音も出てくるんだよ
嘘みたいだろ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:41:53.85 kMYh/k2G.net
>>271
きいたことないからさっぱりなんだけど、下は38一発ですむの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:44:30.94 kMYh/k2G.net
ミッドバスとかいらんかんじ?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:45:55.65 kMYh/k2G.net
>>271
試したor聴いた組み合わせおしえてください。
お願いします。
ぐぐったら、4インチドライバーだとBMCのとかかな?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 19:46:40.18 02jqAI6F.net
ボイスコイル考
現在は駆動力と制動力が38cm口径にバランスした4インチ10.2cm径が主流になっている。
スタジオモニターのJBL、AMT、TAD、SONYなどの38cmユニットもすべて10.2cm径である。
自作家庭用のフォステクスもW400ウーファーやD200ドライバーはすべて10.2cm径である。
一方、旧いユニットではALTECやVITAVOX、EVには7.5cmや6.2cm径の小口径ウーファーもあった。
このうちEVはCDホーンを発表した頃からボイスコイル径を10.2cmに改良したEVX150を出して現役ブランドだが
ALTECやVITAVOXは改良する前に生産中止したため大型ボイスコイルの製品は実在しない。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:09:01.63 e9MZytRF.net
【2インチコンプレッションドライバーじゃなきゃ中域偽者ってホント?】

誰かヨロ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 20:43:17.33 kMYh/k2G.net
いやいや、もうばらしてもしゃーないし。人すくないんだから。
スレの説明にドライバーも含めとけばいいでしょう。
田中さん。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 21:45:32.20 +fmSfPCg.net
ソニー SS-G7 の話が出ていましたが、長年G7を使って改めてポテンシャルの高いスピーカーだと思いました。
ただ、G7は、アンプが良くないと鳴りません。

G7は、吊るしのスピーカーとしてはスタジオモニター的な性能を持っています。
超低音から高音まで歪みなくバランスが取れていますが、床から少し上げる(20cmのウッドブロック+カーボンインシュレーター2cm)。
後ろの壁から20cm、左右の壁から40cmぐらい離してフローリング8畳にセットしました。
ソースはCDPまたはチューナーで、プリは古いDENON PRA-2000でしたが自作OPアンププリに替えたら低音の歯切れまで良くなったのには驚きました。
パワーアンプは、アキュフェーズ A-45 でA級アンプにしました。

安価に一般家庭でスタジオモニター的サウンドを求めるならSONY SS-G7 は最高だと思いますよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 21:50:07.90 c6ihqQk9.net
>>275
パワーいっぱい入れると放熱がネックになるから4インチってのもあるな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 21:52:18.53 kMYh/k2G.net
コンプレッションドライバーの4インチって代表的?一般的?なのどれですか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 21:59:10.54 c6ihqQk9.net
WE594
URLリンク(www.hifido.co.jp)
URLリンク(www.amtrans.co.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:19:50.74 kMYh/k2G.net
>>281
なんか、機関車のパーツですか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:21:22.11 ft4c2mgI.net
4インチで50μmのダイヤフラム? 高調波歪多いだろうなぁ ヘッドフォンの振動板並にフニャフニャだわな
ハイハイ堂の値付け笑うw コレクターズ価格だよな 好きな人にはたまらんのだろうけど ちょっと理解不能です

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:24:31.07 xHa7DghM.net
>>248
なんでバネが強いと過制動状態になるんだよクズが

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:25:35.91 kMYh/k2G.net
JBL375とかですかね。4インチ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:36:46.53 ft4c2mgI.net
バネが強いと減衰振動 (Damped Oscillation) だよなw
それより密閉における臨界制動の最適条件はよ >>284

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:46:03.30 02jqAI6F.net
>>279
スタジオモニターてきでない家庭での音楽鑑賞に最適の音色としてSS-G7を評価してるんだが。
吊るしで本格的な10.2cmボイスコイルだし大音量のモニター用としては
単体ウファーに比べて総磁束maxwellが小さいという欠点も既出だが
普通に家庭用としては気持ちの良い音がする。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 22:47:58.01 02jqAI6F.net
>>278だった。
スタジオモニター的高音質にと力まずに気軽に鑑賞用として楽しんでください。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:23:37.12 +fmSfPCg.net
SS-G7は、高度に観賞用として突き詰めていくとスタジオモニター的な高音質になる。

観賞用としても素晴らしいが、NHK技術研究所でスタジオモニターの研究をしていた中島平太郎氏を呼び込んで研究した。(三菱ダイヤトーン 2S305の開発者)
縦一直線に各ユニットを配置して音像定位まで追及した


301:プラムインライン配置は、スタジオモニター研究者でなければ出てこない発想だ。 まずは、セッティングをしっかりする。 アンプもある程度良いものにしないと、真価を発揮しないのは他のスピーカー同様である。 オーディオ的に突き詰めていくと音楽観賞用として素晴らしいものになるのだ。 力んで聴いても期待を裏切らないスピーカーであることに間違いはない。



302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:41:44.69 02jqAI6F.net
スタジオ的解像度を求めるならSS-G9の方が良い。
中低域の解像度、分解能が一段と向上している。
エンジニアが打楽器のマイクセッティングなど時も、>>233のダブルストロークや>>238のマフリング
の細かい質感まで細心チェックできる高度の分解能はモニター機器としては必須だから。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:49:07.51 2cjPRhqS.net
中高音も聴きやすく甘目の音作りにしてるじゃないかな
同じSONYでもモニター用途のSUP-L11+SUP-T11の組合せでは
求心的ともいえる凝縮感があって家庭での鑑賞には疲れるw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/11 23:58:53.08 oREJXG4a.net
そんな中島平太郎氏の最終結論はこれだ!
URLリンク(www.bif-degg.jp)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:00:26.69 IJlyqng9.net
家庭での音楽鑑賞は解像度もほどほど程度がよくて
SUP-L11+SUP-T11のように拡大鏡で細かいアラまであからさまにする分解能力は不要だ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:09:26.79 CPm6mvCn.net
> SUP-L11+SUP-T11
L11の音は、1601b並に弾まないし
T11は、ホーンのせいもあるけど600~800Hzぐらいで切らないと、ディップが多いし
ツイータ無しでは、聞いてられんかったけど

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:10:52.33 09O91TVn.net
2、3セットのシステム持ってればいいんじゃないの?
そのひとつくらいはアラまであからさまにする分解能力やソースの造り具合まで見えると面白いでしょ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:27:45.64 HhI+hxWH.net
>>290
残念ながら、SS-G9はコストダウン版でエッジがウレタンを使った。
コンディションの良い物は残っていないと思われる。
ソニーのエッジ交換の修理もとっくに終了している。

コンディションの良いSS-G9をお持ちなのですか?
SS-G7は、コストを掛けすぎて1980年には、SS-G7aを158,000円で出したがマグネットはフェライトでエッジはウレタンにした。
結果、SS-G7しか残らなかった。
コンディションの良いSS-G7を見つけたら買いだと思う。

>>291>>293
SS-G7は、疲れる音は出さないが、ソース、プレーヤー、プリアンプ、パワーアンプの欠点までも素直に出してしまう。
結果、スピーカーが悪いと勘違いされるのが残念だ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:45:46.30 09O91TVn.net
URLリンク(www.youtube.com)

さすがにこれは酷い

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:47:47.69 IJlyqng9.net
なにがコストダウン版だよ。自分の機械に愛着を持つのはいいが妄想や他の誹謗はいかんな
SS-G7 \128,000
SS-G9 \288,000

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:48:40.11 09O91TVn.net
URLリンク(www.youtube.com)

さすがにこれは酷い

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:52:08.16 suZTo0as.net
>>298
ウレタンエッジも当時は良かれと思って採用してたのにね

ウレタンエッジ=安価な質の悪いエッジ
と思いこんでるのか知らないけどね

まぁ、結果的に朽ちやすい素材だったけどね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 00:56:39.49 cjS8K0f8.net
>>286
最適条件も何も臨界制動なら Q=0.5 というだけの話だ。
俺は >>245 ではないので、臨界制動が良いと思っているわけではない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:03:59.81 HhI+hxWH.net
>>298
SS-G7は、ソニーがコスト度外視で作った製品で1980年には生産を続けることが出来なかった。
SS-G9に朽ちるウレタンを使って288,000円にしたが、エッジをウレタンにした時点でコストダウンと言わざる負えない。

まぁ、JBLみたいに今でも純正ウレタンエッジで張替えが出来れば良かったが、ソニーにその思想は無いし力もない。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:04:22.44 v9RbiwKw.net
それは密閉箱に入れてインピーダンスカーブを実測してQtsを求めたら、それをトータルのQとみなしてええんかな?
ならユニットのTSパラに対して、密閉箱製作前にQ=0.5の最適な箱を求めたいときはどうするん? 訊きたいのはそこ

ま、自分もQ=0.5がいいとは思ってないけどね。大きければ大きいほどいいと思ってる。
何でかって言うと変位方向が反転した時のリニアリティーな距離が長くなるから。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:14:38.91 suZTo0as.net
SS-G7をNGWordに登録するかなぁ
悪い機種ではないが、一部の人間の頭が悪すぎる

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:15:02.96 s5s7xShS.net
>解像度を求めるならSS-G7よりSS-G9の方が良い。
>中低域の解像度、分解能が一段と向上している。

やはり家庭用でもG7のように38cmウーファーで550Hzまで受け持たせるのは無理だったんだね。
Gシリーズ最上位のG9では38cmは300Hzまでに改良して300Hz以上は中口径に受け持たせて
中低域の解像力がアップしたのだろう。
JBLモニターでもやっていた方式だが やはりオーソドックな解決策なんだろう。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:21:07.49 HhI+hxWH.net
難しい机上の空論はやめて、音楽聴きなはれ。

スピーカーは、素人が簡単に作れるものではない。
箱を完成させるためには、必要最小限の計算式とあとは職人的にカットアンドトライでチューニングするしかない。

しょせん、机上の空論、似非理論にすぎない。
「百聞(文)は一聴にしかず」で、最終的に作り上げたものを聴けば直ぐ分かる世界なのだ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:25:12.55 09O91TVn.net
>最終的に作り上げたものを聴けば直ぐ分かる世界なのだ。


それがみたい

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:25:37.90 v9RbiwKw.net
なんで机上やw ちゃんとカットアンドトライ作っとるわw
最終的に作り上げたものを聴いても、どうしてそうなったか分からんことだらけだよ
あんた実際にTSパラ意識しながら作ったことないだろ?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:26:10.88 v9RbiwKw.net
で が抜けた

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:27:05.76 suZTo0as.net
音楽を聴いた結果、SS-G7よりSS-G9のが良かったんだがね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:29:57.50 09O91TVn.net
>最終的に作り上げたものを聴けば直ぐ分かる世界なのだ。


それがみたい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:37:08.14 ILrPyR6w.net
リニアフェイズやらプラムインラインというのも机上論くさい。
俺ならG7で128000円出すくらいならアルテックの38cmサンタナ125000円を買うな。
G9で30万も出すくらいならアルテックの620Aを買うな。
どっちも複合型ユニットで音源は揃っていてすっきと音楽に集中できる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:41:17.53 6aoe1tSr.net
本物の低音は空間がないと無理。
しかし、30センチくらいあると
中域の厚みはダイナミック。たとえばベースだったりね。
低域だけならトールボーイでもかなり低いところまででる。
ただ気持ちよく聞けるかは空間次第。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 01:42:29.03 HhI+hxWH.net
>>308
だから、職人的と言ったのだ。
無響室も測定器もない素人なら、職人にならざる負えない。

友達は、大学時代にミニコンでシュミレーションしてたわ。
無響室で測定もしてたわ。
長岡鉄男氏のスピーカーの設計書も読んだが、かなりシュミレーションの結果に近い答えが出た。
TSパラメータは知らないが、長岡鉄っちゃんの理論で十分や。

やれるだけやってみな。
それで、さじを投げる。
俺は、吊るしでいいや。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 02:01:18.00 cjS8K0f8.net
>>303
どうやって箱の容積決めてたんだ?

Vas/((0.5/Qts)^2-1)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 02:05:49.14 ILrPyR6w.net
しかし あの作りと音でG7はなんでアルテック,サンタナより高い?
G7がなんで604-8Gより高い?
日本人の耳性能と価値判断に首を傾げるわ。
ソニー製でもSUP-L11,SUP-T11なら許す。あれは完全にアルテックを超えてる。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 02:25:02.76 HhI+hxWH.net
↑勝手なこ言ってら。
38cmウーファーなんか持って無いくせに、好きなこと書きやがって。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 02:31:00.16 v9RbiwKw.net
>>315
密閉なんか作らんから背圧の分布と開口・形状重視で容積は適当だった。
ユニット前面から10Hz~の音圧がきっちり出せるように、市販の15インチを再構築して作ったからエアボリュームは不要なんよ。

訊いたのは後学のためだよ。全く知らんのはマズイなーとおもって。
教えてもらった式で分かりやすいページ見つけたわ、ありがと。
URLリンク(www.geocities.jp)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 11:08:24.71 GTrZ1aKG.net
SUP-L11+SUP-T11の評価が凄いが
試聴室で音が鳴った途端、あれっと思う音像の小ささと謙虚というか制動のきいた上品な音に驚いた。
TADと大違いで38cm+強力ドライバーの威圧感はみじんも無く、金持ち喧嘩せずの超然とした風格にむしろ圧倒された。
ソニーは大変なスピーカーを作ってピュアオーディオから撤退して行ったものだ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 11:16:45.56 GTrZ1aKG.net
仕様をみると、とにかく物量は投下してあるしエッジやダンパーの細かい部分まで新しい工夫も凝らしてある。
それでいてさり気なく、本当の金持ちには金持ち然とした素振りが無いという雰囲気がある。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 11:20:46.97 0BMfx6jP.net
ソニーつってもSMEでしょ?大賀さんの置き土産?
音楽制作用&本体だとギャンブル的なものは作れない。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 12:18:37.07 HhI+hxWH.net
スタジオモニターの様な少量生産の物ならコストを考えずいい物が作れると思う。

SS-G7は、1976年にソニーの社運をかけた民生用スピーカーとして頂点を極めていた。
SPU-L11もSS-G7のウーファーをベースに磁気回路を強力にして、コンプレッションドライバーとの能率を合わせるためチューンモデル。

しかし、今のソニーに100万円出すからSS-G7を復活させてくれと言っても無理。
これを作れる技術者もラインでウーファーのコーン紙にダンプ剤を正確に塗れる職人的工員もいない。
ロボットには置き換えられない工業製品だったのだ。
当時の128000円の定価は安すぎる。
JBLのペアで300万円や600万円のスピーカーと比べても互角以上のパフォーマンスを見せるだろう。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 12:22:16.79 jtGhNpan.net
昔のソニーはマネージャークラスなら数億くらいまで稟議通さずに動かせたんだよね
良いモノが作れる訳だ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 12:36:30.71 09O91TVn.net
>>319
>謙虚というか制動のきいた上品な音

ほんとそんな音だね、ALTEC、JBL派は物足りないと思うかも

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 13:00:26.50 cjS8K0f8.net
SS-G7 のコーン紙はソニーが作っていた。
URLリンク(www.bif-degg.jp)中島平太郎のページ/振動板の製造工場/

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 15:51:48.60 EV/uc4L9.net
38cmウーハーを550Hzまで引っ張ったG7よりも、
300Hzで切ってミッドバスに繋いだG9のほうが音が良いというのは当然だわな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 16:03:23.84 0BMfx6jP.net
300Hzクロスってパッシブじゃ辛いんじゃないの・・・
ってググったら、ちゃんとアクティブもできるじゃん。SONYもわかってたわけねw

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 16:19:17.29 uqLT6Nw0.net
SS-G7と同レベルのものは、現行だとJBLのS4700クラスだろうなぁ

キャラクターが違うから何とも言えないけど

異論反論は ID:HhI+hxWH以外からなら受け付けますよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 18:48:06.02 GTrZ1aKG.net
>>328
大変な課題が出ているw
乱暴な言い方になるがG7は良くまとめられたスピーカーで嫌な音はしないが旨さがない、
S4700は好き嫌いはあっても中味の味がある。演奏者でもこの味を好む人は多い、という違いか。
SONYに限らないが日本のスピーカーは物理特性は良さそうで不快な音は殺してあって
輪郭は綺麗でも中味の味が無いように思う。
たとえ好き嫌いがあろうとシェフなりの味をしっかり付けて食わせる楽しさに欠けている。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 18:53:30.84 GTrZ1aKG.net
上に書いたSUP-L11+SUP-T11のレスと矛盾するようだが
SUP-L11,T11には派手な離隔が無い、そして中味にナチュラルという味付けがしてある。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 18:55:15.11 0BMfx6jP.net
間違いなくクラ向けだろうなー。聴いたことないけど。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/12 19:07:25.30 GTrZ1aKG.net
表現の下手な私の感想はおそらく突っ込まれるな。せめて補足w

G7を含めて日本のスピーカーは今も昔も、物理特性を極めてじつに本物らしい輪郭の張りぼてを作った。
一見、本物そっくりなのだが中身はほんがら。
名器といわれれる欧米スピーカーやSUP-L11,T11には輪郭はともかく中味がある、本物らしい味が詰まっていると。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 00:29:49.79 Xy7Qqju6.net
メインにSS-G7を置いといて、個性的な音を聴きたかったらサブで違うスピーカーで聴く様にしている。

物理特性が優れて原音に近い音色が再生できるのが、このSS-G7の特徴でしょう。
それが良くて使っているだけですよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 00:51:25.78 ks4y+wDP.net
URLリンク(www.youtube.com)

さすがにこれは酷い音

347:名無しさん@お腹いっぱい
13/09/13 01:51:41.16 oXRiyyKb.net
テクニクスのSB-M1はどうなの?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 09:50:31.06 HtTrSLRu.net
吊るしのスピーカーは、消耗品という位置づけだからウレタンエッジを使って買い替え需要をねらった。
おそらく、SB-M11もすでにエッジが朽ちてしまい廃棄処分された物がほとんどでしょう。

SS-G7は、エッジはウレタンではないのでかなりの数が現存している。ソニーは良い物を作って首を絞めた。
消費してもらわないと産業として継続できない。
SS-G7以後の製品は、ほとんどがウレタンエッジを採用したため上位機種SS-G9もその多くが廃棄された可能性が高い。

オーディオが下火になった現在は、一部のマニアがお金に糸目をつけないで良い物を大事に使う。
ビンテージ物も見直されて、アルテックの復刻版が販売されている。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 10:20:02.29 Ce5u3qCJ.net
所詮、この時代の大型スピーカーは、大人気だったJBLのパチモノ
SS-G7も4331、4333シリーズが買えない層向けのなんちゃって商品
表は、豪華だが裏に回ると、貧相なフレームと弱いマグネット、しょぼいネットワークが顔を出す
JBL、ALTEC、TANNOYを当時使っていた層からみると、良さが全く理解できなかったよ。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 11:05:02.76 HtTrSLRu.net
>>337
スピーカー専業メーカーで世界市場で販売していたJBL,ALTEC,TANNOYとは違って、所詮は家電メーカーなんですよ。

日本で世界に通用するスピーカー専業メーカーは、育つ地盤がなかった。
ある意味、洗濯機、冷蔵庫、テレビがそろった次に若者が興味を示したのがオーディオだった。
しょせん、家電品だったんですよ。趣味趣向品ではなかった。
SS-G7を安い月給でローンを組んで買うのが夢だった時代だったんですね。

今でも、一部のマニアがオーディオをやってるだけで、時代が変わっても皆貧しいんですよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 11:52:57.07 ks4y+wDP.net
JBLもしょぼいネットワークとプリント基板でがっかり

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 13:14:21.37 pmWSxetB.net
確かに620と4343の内部配線はベープの電線のように細いな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 13:33:59.31 1lsUC/eq.net
つーかそもそも15インチモデルはアクティブ前提な。パッシブはおまけみたいなもん。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 14:01:32.59 gb9/oc0+.net
SS-G7,G9をはじめ国産は物理特性を追って良さげに見せたが
音は本物くさい輪郭の張りぼてで中身はほんがらだと。
言えているな。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 14:06:32.99 b/P1hUZG.net
>>339
4343とか4333のネットワーク見たことある?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 14:10:32.19 b/P1hUZG.net
>>340
あのベルデンが肝です

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 14:48:45.85 uIAj7Fkv.net
4343のネットワークみたことあるよ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 15:47:58.54 b/P1hUZG.net
>>345
どう思った?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 17:39:10.07 BpBk8hPw.net
JBL4343は、しょぼいネットワークもべープの配線も音作りなんですよ。
試しに、配線材を替えると別物になって4343の音じゃ無くなるそうです。

4343のエッジの張替えしたのを近所のショップで聴きましたが良い音してましたよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 19:17:44.83 uIAj7Fkv.net
>>346
4343の音じゃなくしたい
それがオーナーの希望で、駆動モード切替スイッチなどとっぱらってCも全面交換していた作業時に拝見したよ
自分はALTECの604Gのネットワークは自分おりじなるにしたよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 19:21:22.23 uIAj7Fkv.net
4344になるとプリントパターンにナっちゃたしね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 19:41:31.22 3p7ZojYv.net
JBLにしてもALTECにしてもショボい所もあるがしっかり肉が付いてるわ
皮だけでなく美味そうな味の実が付いてるわ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 19:46:34.46 mSsoDVuJ.net
ネットワークって言うと日本なら一時のダイヤはプリント基板は勿論ハンダすら使わない時代があったな
最近DS-77HRを弄ってるけど音はともかくとして造りに拘りを感じられる

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 19:59:37.40 HKcg09YS.net
>>348
>ALTECの604Gのネットワークは自分おりじなるにした

私もALTECの604を所有しています。
オリジナルのネットワークの詳細は、どういうものですか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 20:43:15.45 M7Wz6ZG0.net
音の輪郭とかいっているがメーカーでなく消費者が悪い
ハイコンもAV5.1チャンネルもアニメ画像のように輪郭くっきりが喜ばれる
とくにソニーは輪郭を強調した音、この音が売れるのだからしかたない

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:08:22.42 uIAj7Fkv.net
もう8年近く前604G(620A箱)は手放しちゃったけど
結局最後は安井氏式マルチチャンデバで2アンプで使ってたよ

おりじなるNWは可変ATTは廃止したくて固定抵抗に、いっそなら全部NWつくろかてことで、パーツ適当に
1.5KHzクロスくらい
トゥィーター側18dB/Oct InfiniCAPコン + Hコンと双信のQPコンをぱらったりして
ウーハー側は12dB/Oct JENTZEN フィルムコンデンサー + QPコン
コイルは種類の多かった空芯の第2種OFCからチョイスだったよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 21:31:21.57 QS0bl8Yg.net
604は今ウーハーだけ使ってる
本当にこのウーハーは良いわ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 22:54:21.42 8SqeLapo.net
>>147
いいよーいいよーギターには最高の物の一つだよー
でも持ち運ぶギターアンプ用としては重い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:19:41.11 uIAj7Fkv.net
だよね、JBLなんてしらなーい なバンドの和解奴らか自分のギターもって
気持ちいいじゃん、これ だったよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:20:36.69 0b8eE98y.net
SONY SS-G7もこのウーハーだけ使うと良い
38cmウーハーとして箱もダンピングも優秀だ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:32:04.23 1lsUC/eq.net
たぶんですけど・・・そのウーハー腰抜けてますよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/13 23:55:18.44 0b8eE98y.net
38cmウーファーだけがヤフオクに出ることもある
写真にしてもルックスが堂々としている

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:02:29.64 n1dEGOIi.net
ソニーの38cmウーファーはアルテックを超えたというレビューも上に書いてある。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:05:23.39 6PqDNdV3.net
SS-G7
URLリンク(www.youtube.com)

さすがにこれはどの帯域を切り取っても酷い音

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:23:02.97 ZGEYSJpU.net
>>362
いい音を貼ってみてよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:28:39.69 6PqDNdV3.net
まあまあつべじゃ仕方ないですURLリンク(www.youtube.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:28:49.65 OQuPgUpl.net
>>362
これ、ウィーンフィルでしょ
ウィーンフィルなのになんでこんなにギトい音になる?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:31:56.44 OQuPgUpl.net
>>364
これはいい音
わざと音のいいベルリン新録音と比較させるこの意地悪さ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:36:20.58 OQuPgUpl.net
YOUTUBEとはいえこんな音は上げない方がよかった
圧縮音源の酷さでなく元々のG7の音の素性がギトギト
輪郭ばかりのハリボテの音といわれてもしかたないな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:36:52.26 6PqDNdV3.net
あと、クラじゃないけどがんばってる音質と思うよ
URLリンク(www.youtube.com)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:45:50.20 OQuPgUpl.net
まあソニーのG7が良いの悪いのと揉めていたが
いちおうG7の素性は分かってしまった気がする

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 00:48:35.48 6PqDNdV3.net
>>368 はTAD+JBL使いのひとね G7じゃなくてごめんよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:08:36.98 OQuPgUpl.net
他のスピーカーと比較するまでもなく>>362のG7は酷い音
オケの名前が書いてないがニュアンスからウィーンフィルだろう
本当は>>364のベルリンより柔らかくしなやかな音がしないといけないのに
ここまでギトいと鑑賞どころでないな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:14:56.54 6PqDNdV3.net
まあ、マイクや録音機のこと、つべあげも勘案してあげてよ
SPのコンデション、設置の問題も

でもね、知るかぎりだとG7とSUP-シリーズでは隔絶した差があったのさ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:20:35.93 +eE2ZCpP.net
> 写真にしてもルックスが堂々としている
裏向きにひっくり繰り返すと、残念な姿に
か細いフレーム、ちっさい磁気回路で
がっかりのウーファー

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 01:49:51.67 6PqDNdV3.net
うーん
SS-G7
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
耐え難いよお
URLリンク(www.youtube.com)

SS-G9
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

うおー、SS-Gxベスト音源ないかな?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 02:15:20.07 3jLADPTu.net
↑これらのyoutubeのSS-G7もSS-G9も鳴らしている機材も力量も初心者。

こんなに酷い音で鳴らされたんじゃG7愛好家の自分としては、G7が可哀想で虐待してるとしか見えない。
G7の音ではなく、機材の悪さ、ソースの悪さ、使い手のセンスのなさを表している。
最悪のレベルの低い連中の音だね。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 02:18:50.99 ZGEYSJpU.net
>>364
お前はバカか

>>362でスピーカー越しの音を出しておきながら、>>364はそうじゃないとかw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 02:29:04.82 6PqDNdV3.net
G7のいい音にであった試しがないので

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 03:15:58.65 Thn3ZAZC.net
もう、いいじゃまいか。
38仲間だろ。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 06:51:10.62 40QsjIRA.net
>>373
SS-G7 のウーハーのフレームがか細いといえるようなウーハーはそんなにないと思うが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 09:09:41.10 3rtxBnw9.net
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
これより細い15インチWFあるの?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 09:15:56.20 nzj4w5sS.net
>>380
ちょっと貧弱な印象があるな
実物見てないからなんとも言えないけど

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 10:19:27.81 dlgUuMfN.net
フレームは515Cや604-8Gの厳ついのが良いな
昔のJBLの8本スポークも素敵、あれのグレーなんか箱に入れたくないもん

395:32B
13/09/14 10:26:48.44 HzagPQ+U.net
おっと、センモニは売ったがJBL125 38センチダブルは残したからな
安いPA用でもやっぱ低音解像度は最強クラスだからな

近所迷惑でほとんど鳴らせんけどww

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 10:42:50.09 12UWhWkB.net
>>380
注文したチャーハンが届いて、
おお~大盛りだーっと喜んで、みたら
盛大な、上げ底だったという感じ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 14:56:48.85 joG9HqYR.net
youtubeの楽団名クレジット無しの音も瞬時にウィーンフィルと当ててしまう凄耳の集まりだ。
こんなピュアスレの住人たちにはG7は逆立ちしても無理だろう。
     

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 15:30:10.70 ewSMZtlP.net
ソニーG7も初めて38cmを使う人ならそれなりの低音も纏まりもあるから喜ばれそうだ
しかしTAD TLの低音が重いから交換したいというようなときに使うものではない
そういう用途ならソニーでもSUPという選択になる

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 16:39:14.06 PpiR1VaF.net
G7のウーファーとスタジオモニター用のウーファーを同じ土俵で無理やり比べてるけど何かおかしくない。

かたや民生用の一般庶民向けのSS-G7定価128000円でスコーカ―もツィーターも箱もネットワークも入ってスピーカーシステムとして売っていた。

TAD、ALTEC、SONY SUP、って単体のユニットでしょう?
箱に入れて、スコーカ―と組み合わせて初めてスタジオモニターとか自作で箱に入れて使うもの。

SS-G7と比べるなら、現行商品のJBLのHiFiスピーカーシステムと比べてどうなの?
そんなに性能的に変わらないんじゃない? SS-G7は値段からしたら良くカンバッテいたと思う。
94dB/Wという能率も考えに入れるとJBLのスピーカーシステムと大差ないですよ。
そのへんどうなのか教えてもらいたい。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 17:09:54.31 nzj4w5sS.net
>>387
キャラクターや傾向は大きく異なるが、現行で言えばJBLのS4700と同レベルだろうね

38cmにこだわらなければ、B&Wの CM9クラスと同等かと

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 17:34:33.44 t3LmEnlF.net
>>387
38cmウーファースレでSS-G7が最高、と連呼する人がいるのだから同列なんだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 18:15:25.11 ZlIhIsXM.net
ソニーSS-G7,G9、テクニクスSB-7000等が発売されたのはオーディオ全盛期で
私もその頃の人間だからよく覚えている。
日本のスピーカーは物理特性は良いが、音は世界では通用しないと言われたのもたしかで
日本の演奏家たちにも評価は低かった。

雑誌では、演奏家が選ぶベストコンポというような特集をよく組んだもので
チェリストの岩崎洸が新しいストラディの楽器で生演奏録音して音を聴き比べる特集もあった。
そして、日本製スピーカーはソニーもテクニクスも、パイオニアもオンキョーも一次テストで落選した。
日本画のようにチェロの輪郭はよくでるが、楽器自体の音が薄くて詰まっていないという感想だった。
私がずっと抱いていた印象とまったく同じなので、よく覚えている。

そんな中で、ただ一台残ったのが日立のHS-500というブックシェルフで
再生音に合わせて二重奏すると、スピーカーの存在が消えて、生のチェロと合奏する感じだったという。
伴奏の岩崎淑も、他はスピーカーとスピーカーと演奏が別々に聴こえたのに、日立だけが
スピーカーと演奏がいっしょになってしまう、と同意しながら驚いていた。
河村博士が、生の音はどんな条件でも(演奏会でドアの隙間から漏れてくる音でさえ)決して歪みを
付け加えない、スピーカーも歪みを無くすことが最大要件だといって開発した執念のユニットである。
演奏家の耳が、このユニットそのもの音の素性を聴きとっているようにみえた。

HS-500は、ハイエンドシステムと共にサブに使ったり、20cmウーファーを38cmの中低域に使用したり
現在でも愛用しているマニアが少なくない。やはり、マニアもユニットそのもの素性を求めている。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 18:24:45.56 ZlIhIsXM.net
前レスからソニーを褒めない内容ばかりなので、素晴らしい傑作スピーカーを挙げて名誉挽回させてもらう。

最近のソニーARシリーズやNAシリーズ。ソニーの(いや日本の吊るしの)スピーカーとして
初めて輪郭を消して、中味の充実した音質で勝負できる製品が登場した。
これなら世界に通用し、耳の肥えた演奏家にも聴かせたい音だ。
ラスベガスのハイエンドショーの写真で、世界の一流ブランドのブースにもリファレンスとして置かれている。
NAシリーズ等は価格的にもリーズナブルだから、38cmではスレ違いだがぜひ紹介したい。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 18:35:53.06 ZlIhIsXM.net
調べたら この製品のユニットはソニー製でなく、ソニー特注仕様のスキャンスピークス製だという。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 19:01:59.23 aSbLUwrr.net
>>392
それが幸いしたのだと思うな
ソニーが物理特性が良いように組み上げたら
たまたまユニットがスキャンスピーク製だったので音質まで充実したということ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 19:46:40.36 Thn3ZAZC.net
なんつーか、世代的にアメちゃん、ドイツ、エゲレス製品まんせー!世代だからな。
そういう刷り込みも強いだろうから。
しかたないよ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 19:49:04.73 aSbLUwrr.net
>SS-G7と比べるなら、現行商品のJBLのHiFiスピーカーシステムと比べてどうなの?
>そんなに性能的に変わらないんじゃない?

そうかもしれない、物理的性能ではJBLやB&Wより上を行くかも
JBLやB&Wが上回るのは性能でなく音質だ 

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 19:52:33.02 PpiR1VaF.net
当時の日本の家電メーカー(ソニー、松下、ビクターなど)は、「原音再生」がテーマだった。
音楽を楽しむスピーカーの開発より、原音と比較して作っていたようだ。

日本的な真面目さがスピーカー開発に裏目に出た。
スピーカーは楽器であり、個性的な音がしても音楽が楽しく聴ければいい外国勢との違いが出たのでしょう。

結局、日本人だったんですよ。真面目で勤勉が日本人の美徳でしたからね。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:11:03.39 aSbLUwrr.net
しかし演奏者が生ロクで自分の生音と違う、スピーカーと俺の演奏が別々になる
というのだから「原音再生」にもなっていないだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:18:06.71 3rtxBnw9.net
生音と原音は違うよ? 録音できたものが原音だから。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:20:11.49 aSbLUwrr.net
当時、原音再生と誇れたのは高城氏の装置だったかもしれん
パーオニアのコーン使用の特注38cmによる低音ホーンと後藤ドライバーによる中高音
上の岩崎洸もこの装置で生ロク再生を繰り返して腕を�


412:≠「たというエピソードがある



413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:26:31.39 aSbLUwrr.net
↑パイオニアの書き間違い
なお、生ロク再生は、録音し�


414:ス部屋で再生する限り生音との違いは 残響時間が2倍になるだけでどの録音音源よりも生に近いテストができる。(乙部融朗)



415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 20:38:15.48 PpiR1VaF.net
高城システムは、アメリカのマランツの社長も「世界中のオーディオを聴いたが、こんな音は聴いたことが無い、私も欲しい。」と言って、困らせた。

高城システムは、凄かったんですね。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 21:25:46.15 6PqDNdV3.net
実際、ユニットや形式の違いより使い方の違いで音の差のほうがはるかにでかかったり」するでしょ?
15インチなんか使うとまさに・・・ってかんじ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 21:43:14.88 LnE7I36T.net
G7のような吊るしの完成品なら使いこなしとか難しくいわずに使える
ミニコンポがどんな使い方してもそれなりに鳴るように気軽に使える

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 21:52:47.01 6PqDNdV3.net
それにしちゃいい音を聴かないねG7

419:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:01:08.28 6PqDNdV3.net
というか、フロア型や大型ブックシェルフのウーハーの高さ位置って気にしない?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:01:22.89 LnE7I36T.net
あれはあれで完成されたほどほどに良い音
AV板なら今でも立派に通用する

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 22:56:22.05 Thn3ZAZC.net
高城システムってなんだ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:02:22.30 3jLADPTu.net
長年、SS-G7を使っているが、このスピーカーはポン置きではそれなりの音しか出さない。

1、SS-G7は、フロアー型とはいえ床に直に置かない。フローリングの床にウッドブロック20cm+カーボンインシュレーター2cmを挟む。
 インシュレーターは、金属製は金属の音がする。試聴の結果カーボン。
 最近は、25~30cmぐらいの高さの台を検討中で、床からの低音の被りをを減らしてスコーカーの高さをイスに座って耳の高さにする。
2、良い音楽でエージングしてやらないと酷い音で鳴る。気長に1~2年ぐらいのエージングが必要。
3、ソース→プレーヤー→プリアンプ→パワーアンプとこの流れに一つでも悪いものが混ざるとまともに鳴らない。

SS-G7に限った事ではないが、適当に鳴らせば適当な音しかしません。
JBL4343もまともに鳴っているのを聴いた事がなかった。
スピーカーは楽器の名器と同じで使い手が愛情を持って大事に使ってやれば、いい音で鳴りますよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:10:56.10 3jLADPTu.net
>>407
高城システムとは、低音をコンクリートホーンとした4ウェイシステム。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www21.ocn.ne.jp)
URLリンク(www21.ocn.ne.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:18:47.31 6PqDNdV3.net
ウーハーは30~40cmは床から離した高さに持ってきたいね

>>408
設置環境がみたい
もしかしてアキュスレで、マランツのCDP(95かなあ?)+PRA-2000+P4100メインの
環境挙げていた御仁ですか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:26:09.66 LnE7I36T.net
岩崎洸さんのように高城システムを聞きなれて当然の音とおもってしまうのも考えものさ
吊るしのG7など輪郭だけの漫画のような音におもえてしまう by>>390

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 23:42:12.55 2iYf6rNG.net
ソニーもSS-NA2SEなどNAシリーズで生まれ変わった。
麻倉も「輪郭を強調するAV的なはっきりしたソニートーンから脱皮した」と絶賛している。
今までの日本製にない音の美学だそうな。
>>392-393が書いているようにスキャンスピーク製のユニットのせいもありそうだ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 00:02:04.06 98pTlMCv.net
>>396
日立の HS-500 は特性を追って作ったと言っていた。
理由は簡単で、日立は音響メーカーではないから音を作るノウハウがない。
だから特性で作るしかなかった。
測ってみて良ければ使う。
悪ければ使わない。
もっと良くするにはどうすればいいかを考えて再トライ。
こうやって作った。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 00:05:24.85 QGwM/wlQ.net
ソニー愛用者は胸を張っていこう
昔のことはもう過ぎたこと
今はNAシリーズが世界で好評だ。世界のソニー頑張れ

429:32B
13/09/15 00:08:13.92 r3WXiJDK.net
あそうそう、38センチもシングルだと物足りない音となる
PA用じゃダブルで低音中低音をセパするシステムは定番化してるしね

4343とかほとんど死に絶えた種の幻影を追ってもムダ♪かも知れないねww

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 00:50:52.17 O/GBJsUL.net
URLリンク(monobook.org)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 01:04:53.40 xLhN12KQ.net
>>409
おーありがとう

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 16:59:40.51 7DvcIWq4.net
>>410

こんなの、どう?
URLリンク(johannes30.exblog.jp)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 17:55:40.58 eBm4Za0P.net
俺もEV76cmは試しましたが、超低音がフラットには伸びませんね。
直接音はかまぼこ型で、どうもパトリシアンのように後ろ向きに付けて
壁との間隔で超低音を補強して出すのに向いたユニットのようでした。
超低音までフラットで伸びるのはフォステクスFW800のようなので交換して
ドアバッフルで使用しています。

フォステクスでも低音の歯切れ、音切れは38cmよりずいぶん劣ります。
振動面積に対する磁気回路やボイスコイルが38cmより小さいので仕方ないことでしょう。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 18:27:34.86 /5ZvsznQ.net
EV76cmやFW800クラスは故上杉さんもALTECの低域用に60-70Hz付近のクロスチャンデバで
使っていらしましたが、40Hz付近でサブロー側はきりたいですね
ダイナミック型の局所駆動タイプでは低音の歯切れにあたる部分は不足しがちですね

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 18:48:15.27 wHf2As5M.net
>>420
佳郎ちゃんが使ってたのはウエストミンスター用のSWじゃなかったっけ?エレボイの30W

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/15 20:54:08.80 yXxvSqIQ.net
30Wもフェライトタイプなら、
びっくりするぐらい小さな磁気回路。
マグネットを交換できれば良いんだけどね。
聴いた限りではハートレーの方が良かった。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 05:37:44.13 RCZSvtOL.net
>>233
ロック畑の人でも、流石にプロレベルで出来ないってのは考えられないです

ティンパニーも各種ジャンルのドラムも生で沢山聴いて、自分でも基本的な
技術位はマスターするまで叩いてみると、意識しなくてもいつの間にか聴き
分けている物です
ただ無意識に推理が入って、鳴っていない音もどう演奏しているか見えちゃう

438:32B
13/09/16 18:36:02.60 q24mBfKV.net
超久々JBL JRX125鳴らしてみると、近所迷惑極小音量でもやっぱいいな
圧倒的中低音域音数多いからね、アンプはAU-D607♪

CDPもいいやつ使わないといい音しないし、その辺重要!
Jrxはらっぱのクセが欠点だが、有り余るいい音だと思うがどおだろ?ww

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 18:39:04.65 3cpUEd6V.net
>>424
32Bと安物PAスピーカーをいい音と思うなら耳鼻科行った方が良いよ

440:32B
13/09/16 18:45:28.62 x3UDUbBt.net
ムハハ、それはアンプ他周辺機器に問題があると思われww

441:32B
13/09/16 18:53:23.46 LqrTualu.net
ムハハ、それはアンプ他周辺機器に問題があると思われww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 22:10:56.63 QC7dEqqm.net
>>425
この人の経済事情ならその辺で最高なんだよ。
そっとしておいてあげなよ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/16 23:42:14.06 iYGveTaA.net
>>3のファイルなんだけど、
60Hzと思われるおとはマイナス24dB、その次の120Hzと思われる音はマイナス10dBとか、音量さがありすぎる。

だれがこんなクソ音源うpったの?
ものすごく頭おかしいやつだろ

ちなみに、音のなる順番から音量を列記してやるよ。

-24dB / -12dB / -20dB / -20dB / 0dB(clipしてる) / -24dB / -2dB / -5dB / -12dB / -5dB / -12dB / 0dB / あきた。

444:32B
13/09/17 02:01:57.74 OaFlVxM9.net
最近はオーディオショーとかも行ってないが↓
ステサン評価見るとハイエンドSPも代わり映えしないようだな

まあエベレスト辺りまだ生き残っててよかったね
Jrx125もツイーター別アンプで鳴らせば似たようなもんだww

URLリンク(www.stereosound.co.jp)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 02:04:49.98 v4hYHxXZ.net
>>429
ずっとそう思ってるんだが、自演なのか集団ヒステリーなのか知らないが、囃し立てられ続けてるw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 02:11:38.21 0Xl+kBt1.net
まだ>>3のファイル云々だったの?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 02:20:39.31 XC5svPv6.net
>>398
その通り。

録音された状態の原音、
録音される元の生音、元音、
ごっちゃにしてるバカは死んで欲しいよね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 08:01:01.39 kzRQrqm/.net
>>429
ということは、小音量でも小口径は、>>3が再生できないってことか

449:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 10:00:57.75 +9OhubLw.net
>>3は、平面バッフルを賞賛するために仕組まれた音源。
60~120Hzと言うのも嘘と判明。前半部分のクリップしているところを発射音と勘違いしているらしい。
実際の花火は、30Hzまで出ている。この花火の音源にも30Hzは録音されている。
したがって、サブロー領域まで伸びている38㎝ウーファーでないと再生出来ない。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 11:25:52.26 M1IbEmLW.net
>>435
まともに聞こえない小口径とか、鈍牛ウーファーを使ってると
こんな風に解釈してしまうという、例

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 13:00:42.95 XC5svPv6.net
仕方ないからサイン波アップしてやったよ
URLリンク(soundcloud.com)
DLも可

44.1,16bit,wav, -5dB
120Hz, 60Hz, 30Hz

452:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:21:26.56 pK6eq6bC.net
質は二の次で量を求める→バスレフ
質を重視して量は諦める→密閉
質を最優先して量は無視→平面バッフル・背面開放

こんな感じでしょ、またどの方式を選ぶにしろ振動板のサイズが大きいほど低音は有利

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 20:46:25.35 0NlDgRHN.net
そうとは言えないでしょうね。
振動板サイズと駆動系のバランスだからあまり大きな振動板サイズの
ユニットは実際には駄目でしょ。
38㎝が一番バランスが取れてるから優位なんじゃないかな。
46cmですらこれという名機は過去も現在も存在しないよ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 21:00:57.51 0Xl+kBt1.net
コンデンサーやリボン型、平面振動板の磁気回路複数ドライブ型は?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 23:35:14.88 Sz4t4JyL.net
>>438
なかなか良いまとめだ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 23:36:24.56 0NlDgRHN.net
平面振動板の磁気回路複数ドライブ型ってのは通常のウーハーと何ら変わらんでしょう。
能率の高いの無い事思えば駆動力不足が殆どじゃない?
しかもローリングとかの他の問題も発生するんであんまりメリットは感じませんね。
リボンやコンデンサーはその構造上全面駆動に近い動作するんでメリットあるけど
如何せん能率が。
一番振動板の軽いコンデンサー型が能率諦めればリニアーに動くのは
間違いないと思いますね。
慣性モーメントが一番無いですからね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/17 23:54:20.84 v4hYHxXZ.net
>>441
どこがやw 自演か?

バスレフでも20Hz台前半の可聴域外のポートで開口が大きければ、全然質は落ちない。
密閉は容積が300L以上の大容積ならエアボリュームで量感は十分になるし、容積が小さければ質は落ちて詰まったような低音になる。
平面バッフル・背面開放でも、DSPで持ち上げて補正する人もいるし、出音はユニット次第なので他方式に比べ質が良いとは限らない。

固定観念の押し付けじみた、偏狭なまとめなんていらんわw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 00:00:38.83 sztVgYGI.net
>>442
微小音領域でリニアっぽいけど、その実付帯音も多いのでそうとも言えない。分割振動だらけ、高調波歪だらけだからね。
普通のダイナミック型が、ホンモノっぽい音量で聞いた時のレンジで最もリニアだよ。
慣性モーメントなんて音に関係ないよ。慣性変位では音圧ゼロだから。
理想的なのはXmaxが大きくて、ロングボイスコイル、ディープギャップ、磁力が大きくて、Reも低い、エッジとダンパーが柔らかくてコンプライアンスが高い、
コーン剛性が高くて、ピストンモーション領域が広い。そういうのが基本的な理想。

でもまだまだ要素があるんだよなぁ・・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 00:17:18.69 /xGqP0k8.net
リボンやコンデンサーは分割振動しにくくない?歪率も桁が違うし

460:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 00:34:50.83 LcFuj/Qz.net
>>442,444
駆動力・分割振動・能率・X-max等の問題を解決した
大面積のユニットを作ります
頓挫しなければ一年ほど、しばしお待ちを

461:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 00:47:13.24 sztVgYGI.net
>>445
剛性が低くてペラペラの振動板は、必ず分割振動するよ、歪率なんて測り方が沢山ありすぎてほとんどあてにならない。
分割振動があるからといって、必ず悪くは聞こえないというのがミソ
一度でも聴いて違いを知っていれば違いはハッキリわかるけど
アンプやケーブルが理想的でない場合は、高周波の位相が狂って潰れてるので、
分割振動で音に広がりが出ていないとちっともよく聞こえない。 オーディオは実に奥が深くて難しい。
逆に言えば、どこで上がっても間違いじゃないというか、正解なんてない好みの世界だ、で通用する一面もあるし、
知識と経験と技術があれば、特性番長でどこまでも正解を追求することもできる

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 00:57:46.85 /xGqP0k8.net
分割振動を極力排除してユニットの受け持つ帯域をひろめにとると
かまぼこ型のF特になりますし、一枚でぺらぺらと振動させずに150個以上の
マグネットで低域用リボンを駆動するとかありますね

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 01:06:12.56 sztVgYGI.net
珠のれんみたいなマグネットで畳サイズの振動板をダイナミック駆動するやつとかもありますね。
オーナーさんによると、なかなか良い音するそうです。(聴いたこと無い)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 01:33:19.79 4yQEVNH9.net
>>437
こんな貧相な解析じゃわかりにくいだろが
そういえば、3年ほど前最初にUPされた時には、
ウォータフォールで一部クリップしてると晒してたな
38cmは、波形に忠実に音の大小が再現できるが
小口径は、前半部がすかしっ屁に聞こえる
プレゼンスというか、迫力が出せないんだな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 01:39:17.02 4yQEVNH9.net
>>444
> 理想的なのはXmaxが大きくて、ロングボイスコイル、ディープギャップ、
これじゃ、矛盾してるだろ
もちろん、ユニット設計したことなんて、無いよな
こんなユニットの図面出したら、ドやされるぞ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 02:48:42.19 aIvDObjV.net
>>444
動作原理を理解してないんじゃないか?
導電部全面駆動のコンデンサー型に分割振動は無いよ。
分割振動ってのは強度のある振動板が振動した時その何分の一かで分割されて
振動するから分割振動って言うんだ。
力点からの距離で分割するわけ。
振動板に強度の無いフィルム使って全面駆動しているコンデンサー型に
基本的に分割振動は無いよ。
だからひずみ率が低い。
勿論テンション掛けてるから共振はあるよ。
だがそれは分割振動じゃない。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 02:51:56.44 aIvDObjV.net
とは言っても38cm使ってるし、実際の製品だとまだまだダイナミック型有利だとは
思うけどね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 05:37:23.60 opncHgwy.net
フロントバッフルは狭く、が近代オーディオの基本

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 07:48:11.13 vuqMRNnf.net
近々デジタルスピーカーで流れが変わるだろきっと

そうなると同軸15インチとか帯域や位相で有利だからランシングさんトコには頑張って欲しいものだが・・・
グループ企業の360万パワーアンプや500万スピーカーケーブルが完全に不要になるからなあ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 08:51:45.72 sztVgYGI.net
>>452
あーごめん、その解説は正確だね。高調波歪=分割振動って頭しか無かったよ。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 09:34:10.15 YAjhdPRy.net
>>452
>>444 は明らかにおかしいが、全面駆動だから分割振動がないとはいえない。
振動膜の周辺部分は振動しないわけで、その支持方法や
音響負荷のかかり方によっては全面駆動でも分割振動する。
ダイナミック型でも振動板材料の音速からいけば分割振動しないはずでも
エッジの影響により分割振動してしまう。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 09:39:40.86 7L9xyCQK.net
一桁以上歪率が低いものを、ことさら有ると強調するこはないよ。

473:32B
13/09/18 11:14:35.16 YcPYUzfO.net
オレのとこ不要なオーディオ処分でCSP15は売ったがJRX125は残したもんね
なんでJRXは単発CSPを圧倒するのか?ちょっとその辺調べて見ると

やっぱ38センチダブルシステム作ったのもJBLのようだな♪ww

2. ジェイムズ・バロウ・ランシング
イタリア系アメリカ人のジェイムズ・バロウ・ランシングはその昔はジェイムズ・マーティーニと言い、14人兄弟の9番目で、バロウ家に預けられて育ちました。
12歳の時に小型無線機を作って海軍無線局に電波妨害で捕まったという逸話が残るくらいの機械オタクで、その後自動車修理工を経て、放送局のエンジニアとなります。

1927 年その時の経験を活かしてロスにランシング・マニュファクチュアリング社を設立。ラジオ受信機用のスピーカー設計製造を始めます。
1934年にWEのシステムに対抗して、15インチウーファー2基とホーンドライバーによる劇場用2ウェイシステムを開発。
「シャラーホーン・システム」が映画芸術科学アカデ�


474:~ー賞を受賞しました。 http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/421.html



475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 13:32:24.19 z3yIYaLO.net
>>459
どんな部屋においてんだか見たいな。
しかし、まったくなにも持ってない状態ならJRX125いいかもしれん。
でも改造しはじめると真っ先に箱すてることになりそうだ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 13:33:34.24 z3yIYaLO.net
ところで、38ダブルをマルチでならそうとおもったら、38の設定はどうなるの?

477:32B
13/09/18 14:06:28.26 YcPYUzfO.net
URLリンク(photozou.jp)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 14:07:51.90 a1j24AY+.net
>>454
理想は、点、もしくは無限大平面バッフル。
狭いバッフルは妥協案。

また、狭いバッフルは、中高域が狭ければ良いのであって、
ウーハーは広くても構わない。
一体型でなければ、セパレート式ならば、ウーハー部は広くて構わない。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 15:31:34.07 uAGHhpBZ.net
君らの環境でちゃんと聴こえてる?
URLリンク(soundcloud.com)
DLも可
44.1,16bit,wav, -5dB
120Hz, 60Hz, 30Hz

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 17:16:45.22 z3yIYaLO.net
>>462
ありゃ、おもったよりかっちょいいぞ。
80年代っぽい。
でも、これって表面はれいのもこもこした素材なんだよね?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 17:37:43.45 pZExQiEz.net
>>462 >38ダブル」の設定
SPの縦置きか、横置きか、の事を聞いてるの? それなら自身の好きでいい。俺は横にしてるけど・・・。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 17:59:13.67 pxhCJQ/6.net
>>459
JRX125の位置づけにシャラーホーン出されてもまったく別もんとしか言いようが無い。
うちはその現物(815+284B)使ってるが今のJBLましてや玩具PAとは一緒には
して欲しくない。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 18:10:35.57 uAGHhpBZ.net
くだらない能書きよりも
君らの環境でちゃんと聴こえてる?
URLリンク(soundcloud.com)
DLも可
44.1,16bit,wav, -5dB
120Hz, 60Hz, 30Hz

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 18:58:45.41 /xGqP0k8.net
メーカー公証9センチ(実測コーンエッジ端外径11.4)の小型でもレベルは
ぐっと落ちるけど 圧迫されたような30Hzも聴こえないことはないよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 21:11:22.52 AyWqzWWZ.net
きこえないだろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 21:36:37.99 /xGqP0k8.net
いや聴こえますよ 盛大にコーンが動いて空ぶってますが

487:32B
13/09/18 23:32:28.15 maddzpVR.net
>>467
ブハハ、その辺が盲点なんだよなあ
JBLのSPは今だ人気あるがフツウサイズの小型SPは信じられないほど音が悪いね

例えば4305とか4312とか、まあ煮ても焼いてもいい音しないのにやっきになるやつ多い
JRX125こそザJBLサウンドなんだけどねえ、まあ使い方はちとムズいがww

488:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 23:36:47.14 gPtyIvi9.net
>>472にとっていい音と言うのは、俺を含めて一般的には悪い音なんだよなぁ
32Bを美女サウンドとか言ってる辺りクソ耳だということがわかるはず

489:32B
13/09/18 23:42:16.33 maddzpVR.net
まあ、32Bを清く美しく鳴らそうと思ったらチミらイマイチなアンプ類じゃムリかも
CDもその音の悪さを余すことなく再生するからね

デジ音源によってイビツに変形したオデオ界、まあまたレコード時代のいい音を
取り戻すには時間かかるかも知れないねww

あ、ちなみに今時のカートじゃ32Bは上手く鳴らない可能性も大w

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/18 23:49:44.91 /xGqP0k8.net
絶妙のボケ具合、歪具合ってことかな

491:32B
13/09/18 23:56:45.40 maddzpVR.net
ムフフ、32BもJRX125も大きく原音とはかけ離れた世界だからな

アーツ♪


492:原音以上再生は昔はフツウだったんだけどねえ 今時のオーディオショーとか行っても、ほとんどいい音ないし デジ音源のパッと聴きいい音?に騙されるヤシ多過ぎww



493:32B
13/09/19 00:05:16.17 B9AQ2tc/.net
そう、例えばCDで聴くならELAC243LTDとかなかなかいい音なんだが

その秘密はオレ的検証じゃ空芯コイルにある
デジ音源だと美女ボーカル中高音域の音の線は汚く濁るんだが

コイルエコーによってなんとか美しく?響かせる感じか
今時のオーディオは涙ぐましいほどのテク使って成り立たせてる、ってとこかww

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:22:17.65 I9eCxFl8.net
JRXにはフェライトバーに巻かれた安っすいコイルしか使われてないんだがw

495:32B
13/09/19 00:26:10.53 B9AQ2tc/.net
まあたぶんそおいう問題じゃない気もするけどね

JRX125はチーペストとは言えプロ用機器だし、
まあチミらの4312辺りと聴き比べるといいね

音像定位♪とか喜んでるヤシらは知らんがww

496:32B
13/09/19 00:34:40.99 B9AQ2tc/.net
まあ実際、4343系は消えステサン誌で上位に来ることもない?
が、エベレストにJRX15インチダブルも現役

38センチはダブルに限る♪がオレ的見方でもあるww

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:48:17.47 cKN/Evkp.net
4312、4343辺りと比べてたんだ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 00:52:53.45 no3H71Fg.net
>>468
サブウーファー使ってるから、たかが30Hzごとき余裕です。

499:32B
13/09/19 00:53:17.94 B9AQ2tc/.net
まあ15インチダブルはソースは選ぶね
サウンドハウスでのレビューも上々な感じww

2013/04/03

11111安くても本物です^^

投稿者名:じゃば 【栃木県】

最初に・・・私は、ホームユースです・・・
あまりにも安いんで心配だったのですが、本物のJBLです!
昔のデカイJBLスタジオモニター好きな方は、安いうちに、迷わず買ってください!
アンプによっては、4343あたりのイメージでいけます。
若い頃、高くて買えなかったんで、円高デフレ万歳ってところです。
JRX115も持ってますが、ずいぶん違いますよ、
125のほうがJBLらしい生き生きとした音がでますね~
JRXを酷評する方は、アンプが合わないんだと思います

最後に、ひとつ注意を・・
このスピーカ(JRXシリーズ)最初はかなり臭いです
木工の接着剤の臭いだと思うが、家中では、やばいです^^ ・・・数ヶ月で、消えますが・・・

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 01:30:45.51 uKUivT6C.net
JRX125とか典型的なPAスピーカーだろ

歪っぽくて耳につく色々と耳につく寸詰まりの典型的なPAスピーカーの音を聴いて満足できるなんて安上がりで良いね
家庭で使用する分にはそこら辺のラジカセのがマシなレベルだよ

501:32B
13/09/19 01:38:44.10 tHbzGYPj.net
まあねツイーターは追加したがいいけどね
難物のラッパも使い方次第じゃ面白い

ラジカセ?例えばボーズのアレとかか、却下ww

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 07:42:16.86 ECLm5y/j.net
NG登録しました~

503:32B
13/09/19 09:45:58.75 wCskjlVs.net
まあJRX125はソースを選ぶからな�


504:Aだいたいボーカル系は避けたが無難 ジャズ、クラシックとかで時々いいね チヒロ↓とかいいね、楽器再生音数じゃずば抜けてるのが15インチダブル♪ http://www.youtube.com/watch?v=cHvC_A7tFbU



505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 11:03:38.03 mdBiiEg7.net
38cmで40Hz以下を出して綺麗に鳴る部屋の広さをちょっと考えてみようか

(壁のデッドニング無しバスレフ背面出し400mm×400mmのスピーカーと仮定)
左右の壁との距離1000mm×2+スピーカー間隔2000mm+スピーカー幅400mm×2=4800mm 2.634間
後ろ壁との距離1000mm+スピーカー幅400mm+スピーカーとリスニングポジションの距離1670mm+リスニングポジションと壁の距離1000mm=4070mm 2.236間

3間×2間半の15畳以上・・・・・・ゼンハイザーのヘッドホンでいいわ俺

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 11:31:23.53 nL2PWYE6.net
考えただけね、考えるより実行してみる事ですよ。
下手の考え休むに似たり と言ったかな。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 15:12:40.66 wCskjlVs.net
JRX125再生動画だョ、

URLリンク(www.youtube.com)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 22:27:54.54 NGGLKWOS.net
>>490
JRX125は、ウーファーの低音が床に反射して低音が歯切れが悪い。
高音もツィーターが欲しいね。
アンプもサンスイは古すぎて、音がボケていそう。

自分なら、マランツのプリメインとDS-32Bのエッジがまともなら、台に乗せてセッテイングして鳴らしてみたい。
アナログレコードも良さげ。針はDL-103がお勧め。MCポジションで使う。
CDプレーヤーは何を使ってるか分からいが、音が悪そう。
マランツのプリメインとお揃いのSACD/CDプレーヤーSA-15が良さげ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 22:30:57.22 se82+360.net
>>490
tubeじゃ判断なんてできないんだろうけど、上手いこと録音してて雰囲気でてるよね。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 22:32:21.42 se82+360.net
これ、誰の演奏?なんて曲?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/19 22:44:06.24 cKN/Evkp.net
なんかぬるい音な感じ、それが雰囲気?

512:32B
13/09/19 23:01:15.00 KH8taawy.net
ムフフ、まあこれがD607の音だヨ
CDPはソニーのなんだっけ?評判よかったやつ

カメラは5D2、まあSA12辺りだと大体ちょっと落ちる音になるかもww

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 00:19:59.26 EYcLVeyM.net
かまぼこ型のF特で中域、低域もキリっとしないである程度ほわんとしてして甘いのが好みかな

514:32B
13/09/20 10:08:24.52 TZ+HF355.net
>>493
URLリンク(www.amazon.co.jp)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 11:45:25.55 rOCD5N07.net
>>496
真空管アンプ+古いフルレンジスピーカーだなそれ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 11:45:58.57 rOCD5N07.net
それに加えて低出力アンプか

517:32B
13/09/20 13:46:44.49 TZ+HF355.net
ムハハ、アキュE210のがちょっと音のクオリティはいいんだけどね
鳴り方すっきりとした空気感でD607の圧勝ってとこか、PM15S2だとこってりとヤボっぽい音になる

38センチダブルとシングルの違いもちょっとぐらい出てると思うが
ダブルがステレオの音とすればシングルはモノラルぐらいの違いに感じられるねww

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 15:41:56.33 X7OQx+VF.net
バスレフポートからでる低音は偽者。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/20 18:40:49.40 ZWaedszZ.net
>>497
ありがとう。

520:32B
13/09/20 21:37:57.70 oREXf08X.net
ステサン見るとハイエンド級はのび


521:なやんでんな で安いの見るとちょっと抜きんでてるのはQ300か またポチってしまつたヨ!ホントにいい音するんかね?ww http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2013/07/



522:32B
13/09/26 10:45:36.56 5y2bPf5g.net
あそうそう、JRX125と聴き比べるとハハハだな
中低音音数激減にバスレフ臭てんこ盛りだが、なんか聴きやすいなQ300、悪くないww

215 :32B:2013/09/26(木) 10:20:16.24 ID:5y2bPf5g
超久々Q300vs32B対決とかしてみると
Q300割といいかも知れないね

ちょっとビックリなバスレフ低音全開で、おっとそう来たか!って感じ
そんな質のいい低音でもないんだけど全体的高音質感はあったりして○

まあ32Bに切り替えるとパッと世界が広がるのは今時のどのSPでも同じだが

ELAC243LTDとも違う方向性で気楽に音量上げやすいイージーリスニング向きかww

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 17:21:18.71 pCoFyKBs.net
38cmじゃ、ボイスコイル径も25cmはないとまともな低音は出ないだろうね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/30 17:50:50.15 khvl4XM5.net
そんな事は無いよ。
76cmならボイスコイルが50cmかい。
存在するコーン型ユニット全否定かな。
それとも、ボイスコイル25cmの38cmユニットがあるの。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 18:59:31.53 7gh+vYAt.net
スレリンク(poverty板)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 21:37:24.74 45+5Eft6.net
家庭用程度の音量で低音だけでいいならボイスコイル径なんて小さくてもいいのでは?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/03 23:10:49.98 45+5Eft6.net
最低限の駆動力が確保できる必要はあるでしょうけど。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 13:58:25.76 mrEnECh4.net
口径       380mm
ボイスコイル直径 100mm

ですが何か?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 18:14:04.25 C0YTorgj.net
2226なんかはそうですね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/04 20:21:45.44 xfwvoIJY.net
なんで2226をDisるわけ?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 11:46:45.40 M+kvbREm.net
現行しか知らないからだろ。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 18:00:37.44 tvb/foiq.net
ダブルウーハーのエンクロージャーってなかで分けた方が良いの?
分けた方が良いならシングルをもう一組買って同じ箱4つ並べた方が良いのかな?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 19:56:12.69 86KG1TPO.net
分けなくていいよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/06 20:37:22.03 qjyZfKum.net
今はALTECの612C箱使っててこの箱の低音の出方がなかなか気に入ってるんです
願わくは、もう少し厚みが欲しくて色いろと考えてます
JBLのダブル箱はボンつきが凄いみたいですし
612C箱を4個並べちゃうのが良いかなと…

やってみない事には分かりませんよね(^-^;)

現在604-8G(ウハのみ使用)+375+537-500+075
ネットワークはLX-50AとN7000です
中高域に厚み負けしてます…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 14:53:56.77 xzx+AdxK.net
817でいいんじゃない?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:05:50.00 1vgAFyie.net
>>517
できれば横二発が良いです…

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 15:58:25.25 1DKHpuwZ.net
>>512
なぜ>>511が2226をディスってる事になるの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/07 22:34:59.06 10deAdbW.net
620並列でも817でも中高域に厚み負けは一緒だよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/08 22:11:54.43 4C8uajA+.net
>>518
縦の方がいいよ。
発音点からの距離は揃う方が良い。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 10:44:05.71 0qrdslS2.net
アルテックのA1見たいに横に6発並べる手もある。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 11:45:31.93 oN+7enmH.net



542:zームユースでないもの挙げて「手もある」キリッ とかw



543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 13:24:48.16 57zglYyL.net
ホームユースなんて言ったって
元々はプロの劇場用の物を家庭用に何処まで簡素化出来るかと言う事だけですよ。
温故知新と言うでしよう。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 13:52:08.23 NBVlt5Pa.net
縦でも横でも、センターで聴いてる限りは距離は揃ってる。
むしろ、頭の上下で距離が変わらない分、横のほうがいいとも言える。
(リスニングチェア使ってるなら)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 15:44:30.96 +vSTM9fk.net
横だとウーハーユニットから耳の距離が2つのユニットで変わるのは
明白だと思うんだけど?
まさかBOXを試聴位置に向けるとか?
映画館ならともかく家庭での至近距離試聴においては縦配置が基本でしょ。
バーチカルツインにでもすれば。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 17:57:03.25 Nfhbibba.net
内振りにすれば問題ない。シングルでも内と外で距離違うしw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 18:20:09.90 oN+7enmH.net
なんで軸で考えないんだ。同軸スピーカーの音像定位の正確さを知らないか?
横に並べたら軸がいくつもできるだろうが。それでどうやってTWとアライメントとるつもりだ?
そういう発言してる時点で音像定位と無縁なオーディオやってるとしか思えない。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 20:11:26.78 NBVlt5Pa.net
>それでどうやってTWとアライメントとるつもりだ?

リスニングポイントまでの(ユニット-耳)距離が揃ってればいいんだよ。
横配置でも縦配置でも、等距離に出来る。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 20:47:13.77 oN+7enmH.net
それこそ音で理解してない証拠だなw
人間の聴覚は左右10μsの時間到達差で方向の違いを認知できるんだぜ?
正面でも5m先の9cm、角度にして1度の音源位置の違いを認識できる。
そしてそれが音像定位の本質になっているんだ。
距離が揃っていてもパルシブなアタック音が出てくる角度が広がっているから
低音についてはやたらと肥大した、定位しない音になる。

それでいいか悪いかは人それぞれの価値観だから、とことん争うつもりはないけどなw

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 21:16:21.83 NBVlt5Pa.net
>人間の聴覚は左右10μsの時間到達差で方向の違いを認知できるんだぜ?

それは高域だろ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 21:38:46.44 oN+7enmH.net
だからそれを言うなら15インチは定位なんてしないと言ってるのと同じだってw
15インチ単発で鳴らした時定位精度は何cmオーダーでわかるシステムなんだ? 言ってるのはそこ
でっかいLPF入れてドロドロした低音しか出さないってんなら、横に10個でも20個でも並べりゃいいさ。
どうせ定位なんて分かんないから。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 21:42:18.20 UjlvoCav.net
まぁ、15インチ使いには、定位など気にしない人は多いような気がするね
とりあえず左右から音が出てればいいみたいな感じの音が多い

こだわる人も居る事は居るけど

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 21:50:23.92 NBVlt5Pa.net
>>532
人間は位相で10度以内なら分からん。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 22:04:27.28 +vSTM9fk.net
>>527
球面波で出るんだよ。
シングルウーハーは一つの波紋。
ダブルウーハーは空間合成するのに距離が要る。
縦配置なら横方向は空間合成の必要なく一つの波紋で来る。
狭い部屋での横配置は空間合成完了するまでに耳に達する事になる。

それに位相回転は解らないが位相のずれは解る。
位相のずれはうなりとなって伝播される。
中学校くらいで水の波紋で勉強しなかったかい?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/12 23:49:45.54 NBVlt5Pa.net
低音なら位相のずれの度数は少ないから分からんよ。
ラージモニターでも問題ない。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 00:44:18.94 0Fbvc5Os.net
800Hz~1000Hzくらいの波長の長いと�


557:アろで、ウーハーとドライバーをクロスさせれば、位相がつながり易そう。 ところで、 オンキヨーGS-1の低域ホーンは、コニカルとパラボリックの複合ホーンで、 短いホーン長で、カットオフ周波数を下げて、低域までホーンロードを掛けているようですが、 メガホン状のホーン臭い音はしないものなのでしょうか。



558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 09:54:18.22 snUqBw9z.net
だから中高音を中心にしてそれを取り囲む様に大口径低音を配置すれば良いんだよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 17:46:35.35 JM+NgaWL.net
位相の回転は度数で表すがズレは時間で表す。
位相は回転しても分からんがズレるとすぐに分かる。
うなり(揺らぎ)として合成されるからね。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 18:17:53.64 O81HekB6.net
理屈はどうあれ横2発×2が視覚的には格好いいよね
縱やバーチカルはどうにもいけませんw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 18:31:14.71 JM+NgaWL.net
そりゃ君の感覚だろ。
まともなメーカー品は縦になってるケースが多いよ。
たとえばエクスクルーシブは横だが木下モニターは縦。
エクスクルーシブは君のような人向けの民生品。
縦でないとモニターとしては使いもんにならないので木下は縦。
上のGS-1も縦だね。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:03:15.31 Yb6WTzuV.net
大型の名機ラージモニターは横が多いだろ。
主に面積の問題だが、それで問題ないから作られている。

木下モニターは2ウェイで20~20kカバーしていると言うだけのスピーカーで、
音質そのものは取り立てて良いわけではない。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 21:39:57.30 h/epz4B5.net
RM4なんちゃらっていう横のモニター無かったっけ、木下
俺、そっちのが好きな人

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/13 23:31:40.85 JM+NgaWL.net
UREIも縦。
ニアーフィールドで聴くモニターSPは基本縦でしょ。
離れて聴くプレイバックモニターはどっちでもいいのかな?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 00:26:47.52 hpawjJPW.net
ウエストレイクとか縦横両方なかったっけ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 01:00:39.38 gxFmWhD0.net
木下モニターのフラグシップは昔からバーチカルツイン型のRM-7Vだから
少なくとも木下氏は横型よりバーチカルが本筋だと判断しているんだろな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 01:07:52.11 cnenYDGc.net
JBLはちょっと前にご乱心からフラッグシップをバーチカルにしたけど、今は横に戻ったね
例えば縱2発に075とお化けのベイシーなんか想像もできないな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/14 01:43:56.21 XuJg8oYO.net
あこのは位相とかどうでもいい音だし。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 03:25:18.99 g9RIVTId.net
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/16 05:20:26.31 1FbFKK5w.net
夏休み
終わったら過疎っちゃったねー

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/26 21:49:41.07 mTrFVlN9.net
タンノイの38cmアルニコ聴いたけどクラシックにはいいね
HPD385
評判は微妙だが

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:39:35.41 3UuONXqY.net
そもそも38cmって何処から出てきた数字なんだよww

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 17:44:08.42 uwqva16H.net
15インチだよwww

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 20:02:32.25 05YnckXZ.net
パイプオルガンの16Hzの倍音の32hzを鳴らすのに必要な大きさだとか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 22:40:56.04 s5WsGYJz.net
まあ何か根拠のある数字ではないだろね、ある程度大口径じゃないと低音が出せないのが前提で
>>553の言うようにアメリカ人にとってキリのいい数字ってだけでしょw

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/27 22:48:04.29 uwqva16H.net
いや、同じ種類のコーン、エッジで聴き比べたが、パイプオルガンの気柱が振動してる感、
空気が震えてる感ってのは、30cmではでなくて38cmでは出るね。
教会の本物らしい音は38でないと出せない。口径の物理的制約だとおもう。計算式とかしらんけど。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 00:49:45.96 oUhj1sEa.net
計算式なんてないよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 01:14:38.17 fiDQoR/5.net
口径と周波数の表みたいなのをどこかで見たことあるがなぁ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 03:01:51.71 oUhj1sEa.net
それは、これくらいが落としどころ、まあまあいいサイズなんじゃね?と言ってるだけの表だろう。
何ヘルツの波長を再現するには音速から計算して面積を割り出し~みたいな、科学的な表ではない。
感覚の話だ。
科学的な計算式はない。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 19:35:41.78 hmBLAJT7.net
パイプオルガンの最低音を出すパイプの口径知ってる人いる?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:20:03.84 oUhj1sEa.net
>>560
パイプオルガンは筒共振だから、周波数を決めるのは長さだ。
口径ではない。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:43:35.98 fiDQoR/5.net
長さっていうか容積ね
瓶の口が同じくらいでも、サイダー、ビール、一升瓶と低くなるだろ? あれと同じ原理

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 20:56:54.95 Ac/LJPo7.net
なんで小さいスピーカーは低い周波数を再生できないの?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:09:11.77 R+iwnT+U.net
>>562
いいえ、長さです。
例示されているものは別の原理です。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:12:49.85 TTS3qgv1.net
>>563
単純に、必要な量の空気を動かすことが出来ないから。

でかい扇風機なら低回転でも十分な風がくるだろ?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:38:08.98 oUhj1sEa.net
>>562
容積ではない、長さだ。
パイプオルガンは共鳴管スピーカーと同じ原理。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:41:13.33 /a7jU6yk.net
例えば42cmとか50cmじゃなくて38cmなのは?って言われたらインチ表示でキリが良い以外に理由が無いでしょw

>>563
低周波っていうのは当然ながら波長が長い、生成したい波長より遥かに小さい物体が振動してもあまり意味が無いからです。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 21:51:47.67 fiDQoR/5.net
>>564
なんで? フルートと同じでしょ? 瓶を吹くのも同じでしょ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:37:38.34 R+iwnT+U.net
>>568
発音(音を作る切っ掛け)の原理は同じでも
共鳴の原理はフルート/パイプオルガンと瓶は違う。
説明面倒臭いからあとはググれ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/28 22:48:34.83 fiDQoR/5.net
URLリンク(irishflute.info)
音のなる仕組み の項に、
これは空き瓶に息を吹き付けて鳴らすのや、ウィスルを鳴らすのと同じ仕組みです。
って書いてあるけど

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 00:37:57.45 A2M904tt.net
パイプオルガンは筒共振だ。
共鳴管と同じ原理。
共鳴管の周波数は、長さで決まる。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 01:44:37.82 9hjONEmz.net
>>536
いい質問やね。

>>567
では、なぜバスレフダクトの方が口径が小さくていいんですかね。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 06:29:49.99 5QAgv0yX.net
面白いね
>>560に対して低域を出すのに口径は関係ないと言いつつ
話がスピーカーになったとたんに口径が大事に戻っちゃうわけだ。
小口径でもストロークが大きく取れればパイプオルガンの最低域も再生できる道理なのに。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 08:34:17.18 2K6V1+hq.net
>>560
パイプの太さは音高には関係がありませんが、最低音のパイプの直径は30~50cm程度のようです
パイプの太さは音色に影響を与えるので様々な太さがあるようです

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 11:28:24.70 HlVhd5la.net
音楽堂に行ってパイプオルガンを見てきたら良い、何故見てこ無い。
見てくれば分かる事だよ。
スピーカーの口径なんていい加減な物だよ、
低音用スピーカーの口径とパイプオルガンの最低音なんて何の関係も無い、
有るのはこじつけの後付の理由のみですよ。
最低音を出すスピーカーユニットの口径なんて大きければ大きい程良いんですよ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:28:01.35 GTXgAeos.net
>>570
お前は先ず>>569を100回読め

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 12:58:41.79 A2M904tt.net
>>573
スピーカーと、パイプオルガンは、動作原理が別の物。

パイプオルガンは、筒共振(管共振)だ。
共鳴管と同じ原理。
周波数を決めるのは、管の長さ。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 13:50:31.55 6PBTnsAY.net
管断面積は低音の量感を得るために必要と書いてあるが?
URLリンク(kanon5d.web.fc2.com)
設計周波数で共鳴しても量感でなければ意味ないと思うが?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:47:54.41 A2M904tt.net
管の長さが周波数を決める。
管の太さが音圧を決める。

>>562などが、容積で周波数が決まるとか言ってるので、
それが間違いということ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 14:59:42.36 6PBTnsAY.net
あーなるほどスッキリ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/29 23:01:48.14 Hbjmo+Qp.net
>>563>>565>>567>>572の流れだと思うけど間違ってたらごめん。

>>572
ユニットの話をしてると思うが何故ダクトと混ぜるのか。
音が出る機構が違うからサイズの議論に意味があるとは思えないw
それに、もしダクトだけで音が出るというならダクトをアンプに繋げればいい。

大口径ユニットと同じ低音を小口径+ダクトで出せるという話だったらF特だけ見ればそうだね。
でも過渡応答特性や歪率特性、群遅延特性は悪化する。残念ながら大口径と同じではない。
URLリンク(www11.plala.or.jp)

602:572
13/10/30 01:14:17.77 Wu0J5xV1.net
>>581
ユニットもダクトも前面の空気を振動させて音を放射しているので同じですよ。
過度特性とは高域をも含んだ全帯域での特性を評価しているに等しいので低域の
特性ではありません。

書いてあるURLのなかの注射器の話は、スピーカで言うところの音圧にならないDC(超低周波という意味です)
の動作状態での説明になってますので、それで密閉とバスレフの比較を論じても意味ありません。

因みに私は大口径派ですよ。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 02:47:35.07 TOD03/+L.net
>>581
> ユニットの話をしてると思うが何故ダクトと混ぜるのか。
> 音が出る機構が違うからサイズの議論に意味があるとは思えないw

空間中の微小な孔から流体が等方的に湧きだし吸い込まれる点音源の概念を
知らないのは知らないおまえがバカなだけで、
「思えないw」などと草を生やせばバカを上塗りするだけである。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 10:27:59.24 s5GvH+y


605:5.net



606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:51:37.19 QW6wB6bq.net
小口径は低音は出しづらいけど中低音、中音は小口径の方が出しやすい。
大口径は低音は出しやすいけど中低音、中音は小口径の方が出しづらい。
さぁ~て、どちらの方が音が良いのでしょ~か?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:53:33.54 QW6wB6bq.net
>585
間違えちゃった。
小口径は低音は出しづらいけど中低音、中音は出しやすい。
大口径は低音は出しやすいけど中低音、中音は出しづらい。
さぁ~て、どちらの方が音が良いのでしょ~か?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:55:07.79 1lVJhd1l.net
どっちも論外でしょう

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 12:58:00.64 ONdE/GhA.net
>>586
上まで使うなら小口径だな
どこまで使うかはユニットによるが

100~200Hzまでなら、38cm辺りが良い

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 20:50:05.56 2j/JxnXd.net
要するに15吋はドンシャリのドンというわけだ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 21:34:45.80 HfaqPSaF.net
なんで低音の話をするスレなのにフルレンジ的な使い方が前提なの?
低域を捨てていいとか1kHz以上を出したいなら他所で話せばいいじゃん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:30:54.08 80LpTeRa.net
38cmでもJBLの130系とかならクロス7000Hzでも使えるんだよ。
500や800,1200までなんて当たり前に使える。

100~200Hzまでしか使えない38cmってサブウーハーに使う奴だろうが。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:33:28.11 zNXQg4TU.net
>>591
でも、そういう上まで使える38cmって音悪いよね
音がいいと思ってるなら嗜好が偏ってると思った方がいい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/30 22:47:40.61 4Pe3X6HN.net
少なくとも、指向性は500Hzくらいから悪化してる。
歪率だけを基準には出来ない。
俺は指向性が悪化してる帯域の音は、(38cmに限らず)悪く聴こえる。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 07:26:49.79 d3a0iErT.net
7kHzまで頑張って使えるからなんだってんだw
それこそフルレンジやスコーカー、ツィーターの主戦場だろ。
そんな事言ってるから上みたいな話の流れになる。

低音を出すって話なら大口径ユニットに対して
小口径や小口径+バスレフの出る幕は無いんだよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 10:00:54.81 PFV60msX.net
なんで15吋を上まで使うの? 上まで使わなければ鳴らない訳は何?
15吋なんて下だけ使えば何の問題も無い、
上の方まで使わなければ何らない積極的な訳は何ですか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 11:33:05.12 zmoZ02/M.net
ウーファーを高音まで使えるようにした物はフルレンジです。
フルレンジならスコーカー無しでツィーターに繋げることができるからです。
よくあるのがフルレンジにツィーターをプラスしたものでコンデンサーのみでツィーターを繋ぎまます。

ですから、も一度言います。
ウーファーの高音を伸ばした物はフルレンジと言います。
38cmウーファースレにフルレンジの考え方をしてしまうと混乱してしまいます。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 11:51:23.94 QVYJn6+Y.net
だったら同軸2way同軸3wayを採用すれば良いわけだ。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:02:34.33 Ok/GNYar.net
たとえば 20 cm でもフルレンジもウーハーもある。
同様に 38 cm のフルレンジもあるし、
数 kHz でクロスして使うものもあるというだけの話だ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/31 12:18:50.24 CeYDlZCs.net
めっちゃいい音が鳴るからだよ。
机上論として3インチのスコーカーの4%の振幅で同じ体積の空気を押せる。
つまりダンパーやエッジの非線型歪の影響が殆ど無い。
3インチはダイナミクスの大きいところで影響を受けて3次高調波歪が出る。
つまりダイナミクスの大きい箇所一瞬だけだが、金属音のような硬い曇った感じの音色になる。
15インチで聴く高音は、それが全くない。3インチと同じ変位で25倍の空気が押せるので、ダイナミクスが大きく、
スパーンと抜けの良い、非常に癖のない透明でナチュラルな音がする。サックスからあたかも空気が噴


621:出しているような、ああいう音。 というものの実際の市販品ではボイスコイルの部分の変位が外周まで一瞬で伝わらず、 ピストンモーションしないで、たわんで分割振動するので、コーン面積すべてが音圧を出すのに寄与しない。 (分割振動が始まる領域より外側は、まったく仕事しない) そこで15インチにウィンアコのスパイダーコーンみたいな構造を作って剛性を上げると、 1kHz超くらいまでピストンモーションできる。 そこから上は分割振動するので-18dB/octで落ちるが、 コーンに内部損失を大きくなる加工を施してやれば、変な癖を出さずに落ちるのでLPFフィルタ無しでアンプと直結できる。 そういう15インチから出る、活きのいい音を一度でも聴けば、15インチを300Hzとかで切ろうだなんてとても思えなくなるよ。 15インチはむしろ下を伸ばすのが大変。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch