【御フランス】Focalその10【JM-lab】at PAV
【御フランス】Focalその10【JM-lab】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:59:18.20 cBFjsogQ.net
>>585
その記事書いてる人はELAC好き
>今のELACに満足してます
じゃん。
エラックの音が低音が速めに出るからそりゃ遅く感じるのは当然だわなw
エラックを基準に書いてる記事なんて宛てにならないなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:59:19.12 1xy7z8LL.net
緩さは緩さ。この表現でわからないようじゃ素人www
みたいな糞回答は無しな
お前の回答は今のままじゃ人に伝わる論理性がないチラ裏僕ちゃん理論なんだよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:00:16.48 Ol6rv1j1.net
そろそろID:cBFjsogQはID:1xy7z8LL氏に対して、NG宣言出しそうだなぁ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:02:22.79 cBFjsogQ.net
>>590
は?
2つのレビューで

URLリンク(yaplog.jp)
>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
URLリンク(www.ippinkan.com)
>Michael Jackson ”Billy Jean”
>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。
と書かれてるだろーがwww

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:04:48.62 1xy7z8LL.net
>>593
スレ埋めまくってて申し訳ない
ID:cBFjsogQとちゃんと対話をしたい、その一心なんだが…
俺の方の意見もおかしかったら遠慮なく言ってくれ
みんなFOCAL以外にもスピーカーのサウンドを知ってて音について語っている、
というかそうじゃないとFOCALの特性なんて語れないっていう前提が彼には無いのかどうなのか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:06:06.56 cBFjsogQ.net
>>595
すまんが、フォーカル以外のサウンドも知ってて言ってるんだけど?w

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:13:00.49 1xy7z8LL.net
>>594
>>590
>は?
>2つのレビューで
URLリンク(yaplog.jp)
>>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
ここについては>>580で書いた通り、
お前の引用はELACの部分
ARIAについては
「低音域が締まりが無いとは思いましたが全体で聞くとこの音で低音域を締めるとアンバランスになってしまうだろうと感じました」
と記載がある
URLリンク(www.ippinkan.com)
>>Michael Jackson ”Billy Jean”
>>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。

>と書かれてるだろーがwww
これは比較対象のPMC TWENTY24の評価であってその下部にあるARIAの評価では
「TWENTY24と聞き比べると「バスレフ部分の膨らみ」がはっきりと聞こえます。」と明言されてる
お前の反論ベースは2つとも別のスピーカーの記載だ
頼むからお前の要求で出したレビューくらいまともに読め

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:15:07.72 GnQbLBQ+.net
論破完了

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:22:59.04 cBFjsogQ.net
逸品館のアンプはマランツの改造品
他の個人ブログはどのアンプ使っての試聴かも不明
>>565

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:26:53.93 cBFjsogQ.net
>>599
仕様したアンプもわからんレビューは(ry

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:27:24.15 cBFjsogQ.net
>>600
仕様 → 使用

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:37:03.52 cBFjsogQ.net
URLリンク(review.kakaku.com)
>試聴時はYAMAHAのプリメインアンプA-S3000で納得の音が出ていました
>>565
>>600-601

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:47:26.45 Ol6rv1j1.net
>>595
特にあなたの主張には何の問題もないものと感じます。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:50:09.41 cBFjsogQ.net
>>603
フォーカルと相性悪いマランツのアンプ(の改造品)と
使用したアンプも不明なレビュー貼って顔真っ赤になってるのは問題だろw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:54:51.19 1xy7z8LL.net
>>600
そりゃ上級機種になればある程度は低音も抑えられるんだからさ
最初に>>556で宣言した「ARIA以下~」の部分を忘れたか?
第一比較試聴なんて制限のある環境でしか一般人は行えない。
お前の主張するFOCALが能力を発揮できるアンプを使った試聴は相互に補完するシステムを組んだ場合での評価であって、その場合他メーカーのスピーカーが能力を発揮できていないってアヤつけられる可能性も否定できんぞ
スピーカー以外同一のシステムで試聴した場合において初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる
上記の場合アンプを限定する意味は薄いどころか片方に肩入れを疑われる為アンプに注文をつけるのは間違い
っていう俺の理屈が間違いだと思うなら、
お前がFOCALとそれ以外のスピーカーを公正に比較できると思う方法を教えてくれ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:58:17.80 1xy7z8LL.net
ついでに言うと俺も>>561で試聴した件を書いた
持論の妨げになる為意図的に省いたがDFを明記しているDENONのPMA-2500でも同日に比較していて、感想は変わらなかった
これでDFについての疑問点は解消できたか?
俺としてはお前の低音の緩さの定義を待っているんだが

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:59:03.83 cBFjsogQ.net
>>605
>スピーカー以外同一のシステムで試聴した場合において初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる
否。
それぞれのスピーカに合ったアンプを使ってこそ、初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる。
何故なら、そうで無いと個々のスピーカの能力を引き出せないからだ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:59:53.06 cBFjsogQ.net
>>606
デノンもフォーカルと相性良く無いから当然だわなw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:01:17.41 cBFjsogQ.net
>>606
今度はヤマハでフォーカル試聴して その感想を書いてくれやw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:06:40.87 uhXX0hXC.net
デノンは相性いいだろ馬鹿 とくにブックシェルフの場合はな
このスレでもお前が出てくるずっと前から定番の組み合わせ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:07:31.83 cBFjsogQ.net
>>605
>級機種になればある程度は低音も抑えられるんだからさ
A-S501でも締まりのある低音出てたけど?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:08:44.33 Ol6rv1j1.net
>>611
A-S501で何を鳴らしたの?
機種名教えて

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:12:02.22 cBFjsogQ.net
>>247
俺はパイオニアでも試聴したけど勢いが無くて駄目だったな。
クラシックならパイとかデノンも良いかもしれんが。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:14:06.42 cBFjsogQ.net
>>612
Chorus716と705だっけ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:15:31.65 Ol6rv1j1.net
なんでそんな曖昧なんだよ……
それでよく他人の主張に噛み付けるな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:17:24.37 cBFjsogQ.net
716は確実に聞いてる
ブックシェルフも705で間違いない筈
試聴場所はヨド名古屋

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:21:51.45 cBFjsogQ.net
Aria926も試聴したわ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:22:06.94 1xy7z8LL.net
>>607
成る程な
根本的に「比較」の考え方自体が相違してるわけだ
ケーブルの違いを較べるとかでA/Bテストってあるよな?
当然ケーブル以外は同一システムにしてるわけだ
何故か?それはそれぞれのケーブルの特性を活かすシステムにしてしまうとアンプやスピーカー個々の特性が混じってしまい、本当にそのケーブルの特性が試聴した際のものかわからなくなるからだ
スピーカーも同じなんだよ
みんなそれぞれ目指してるサウンドは違う
そんな中で個別のアイテムについてレビューする場合、
最低限他人に納得してもらう為のエビデンスとして「比較する対象物以外は全部同じシステムですよ。あくまで対象物の音響特性だけにフォーカスして語ってますよ」
という必要があるのよ
これを無視した感想は俺が書いてもお前が書いても、FOCALだろうがFOSTEXだろうがマジコのフラッグシップだろうが比較しても何の意味も他人に受け取ってもらえないチラ裏なんだよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:23:56.95 1xy7z8LL.net
>>609
YAMAHAもa2100で試聴したぞ
好みじゃなかったけど確かに低音域の制動力は上がって他のものよりビシッとするよな
でも同時比較したFOSTEXはARIAの低音が良くなったのと同じように良くなったから追越さなかったけどな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:25:13.14 1xy7z8LL.net
それこそフォーカル君の好きなレビューだと、FOCALのスピーカーってアンプを選ばないって書き込みが多く見られるんだけどな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:25:42.67 cBFjsogQ.net
>>618
だから相性が悪い状態でのレビューなんて参考程度には成るかもしれんが
相性が合ってる状態でのレビューに比べたら宛てにはならんという事だw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:27:40.87 cBFjsogQ.net
>>620
そか?
俺は明らかに選ぶと感じたがな。
試聴ソースは主にジャズで。
勿論クラシックは聴いて無い。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:29:39.48 cBFjsogQ.net
>>619
だろ。
ビシッとするだろ。
まあ、それが君の好みに合わなかっただけの事じゃん。
結局君はフォスの音が好きなだけ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:33:26.57 1xy7z8LL.net
>>621
お前が言ってる「宛て」はあくまで「ぽくちんのFOCALを最高の状態に近づけるにはどうしたらいいか」っていう参考
俺の言ってる「参考」は他のスピーカーと同一条件で比較して、個々のスピーカーの素性を語るには最低限必要なレベルの話

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:34:50.17 cBFjsogQ.net
>>624
まぁ、そういう事なになるかな?w

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:37:16.79 cBFjsogQ.net
でもな、
最低限
でのレビューで結論づけるのは間違っているぞw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:38:50.04 1xy7z8LL.net
>>623
散々俺の意見に対してネット上のレビューを出せって言っておいて自分の意見はそこガン無視で「僕はこう思ったもん」かいw
なら言ってやるよ
俺はFOCALのスピーカーについてアンプを選ぶとは思わないしYAMAHAはFOCALの空間再現性をオミットするので明確に相性が悪い
何よりFOCALとFOSTEX、YAMAHAのアンプで比べて低音どうですか?って話なのにどうして好みの問題にすり替えようとするんだ?
俺はもちろんFOSTEXも好きだけど比較して買ったのはFOCALだぞ
何も低音制動に特化してスピーカー買うわけじゃ無い
お前も少なくとも音楽やってんならそれくらい分かるだろ?
少しFOCALの出音のトレードオフでこぼした部分言及しただけで自分のブログ貼ってるよwとかPCM買えば?とか忙しい奴だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:41:53.27 1xy7z8LL.net
>>626
何がどう間違ってんだ?
これからスピーカーを選ぼうとする人間の参考にするならシステムからまるで違う状態でスピーカー聴き比べてもそれこそなんの足しにもならない
どういうシステムが自分の目指す音に最適かなんて1つ1つのツールを自分で聴き比べて選定するしか無いし、
FOCALのスピーカーにアンプの制限なんて、少なくともメーカーでの縛りなんてナンセンス

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:43:48.63 cBFjsogQ.net
>>627
なんで理解出来ねーんだ?
オマエさんにとってはフォスの方が締まりが良く聴こえたんだろ?
しかし、俺にとってはそうで無く硬い低音に聞こえる
これは感じ方の違いで好みの範疇じゃないのか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:47:05.15 cBFjsogQ.net
>>628
例えば、今使っているアンプがマランツの人がどのスピーカがお薦めなのか?と質問してきたら
俺はフォーカルは薦めない。
まぁ、聴くジャンルや音質の好みでは薦める事はあるが。
これは立派な縛りだろ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:48:18.91 1xy7z8LL.net
重ねて言うがお前がここで繰り返している「FOCALにはYAMAHAとラックスマンが最適で他のアンプにするなら別のスピーカーにした方がいい」
なんてのは誤りどころかこれからFOCALユーザーになる人間に誤認識を与える行為
お前がその2つを好きなことは否定しないしそのまま自分の音を追求すればいいけど、
俺が目指す音は間違ってもYAMAHAからは出ない
ラックスマンなんて550と507で比べりゃわかるが全然音違うぞ?
俺は507はやや甘めのARIAの出音に対していい具合に低音のハリを出すし
空間再現性もYAMAHAに較べて(価格がそもそも違うからこれもナンセンスだが)段違いだったから最後までアンプ選定の候補に残ったけど、
だからと言ってメーカーで押す気はさらさらないな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:57:32.60 1xy7z8LL.net
>>629
そもそも俺とお前の議論の発端は>>537-551にかけて、
「FOCALがボワつく」といった表現に対してお前が「そんなことは聞いたことが無い!レビューを出せ!!」といったことから始まった。
忘れっぽいみたいだから補足すると俺は今回の話題の軸としてARIA以下に限定している
その上で既存のレビューを記載し、
お前の指定するYAMAHAのアンプでFOSTEXと比較した感想を述べたわけだが、
今更個人の感想です。だなんてそんな当たり前のこと言われても面喰らうわ
どうしてそんなに低音の緩みを感じる人がいることを認めたがらないんだ?
個人の感想なんだからそこは認めろよ
そもそもスピーカー単体で比較すりゃFOCALより締まった低音のスピーカーあるよ。例えばFOSTEX。
って言っただけで何でFOSTEXかよwって反応になるかわからん

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:59:00.39 1xy7z8LL.net
それより早くお前の低音のボワつき・緩みの定義を出してくれんか
こんなんいつまでたってもお互い
だって僕そう思ったんだもん!
の繰り返しで話にならんぞ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:59:01.97 cBFjsogQ.net
>>631
ラックスマンはA級とB級とでは音の違いは有るが、それは好みの範疇での問題。
再度言うが俺はクラシックは聴かないから
クラシック聴く人が俺の好みのアンプ以外が良いと言っても否定はしない。
それは好みの範疇になるから。
ただ、
締まりが無いとかボワつくという断定的な物言いには断じて反論する。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:00:38.13 cBFjsogQ.net
>>632
くどいw
>>602

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:01:46.88 cBFjsogQ.net
>>633
言いだっぺオマエが先ず定義を出せw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:02:19.08 cBFjsogQ.net
>>636
言いだっぺ → 言いだしっぺ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:03:52.46 1xy7z8LL.net
>>634
お前さ、ELACが好きな人のレビューなんか参考にならんとか、PCMすきならそっち行けとか
別にスピーカー選びなんて宗教じゃ無いんだからもっと柔軟に考えろよ
別に他のスピーカー好きな人がレビューしたっていいじゃん
それだってその他のスピーカーの音響特性をわかる人が見れば当然差し引いて考えるわけだし、
FOCAL好きによる欠点を記載しないレビューしか許されない世界なんて窮屈でたまらんし、
選択の自由、表現の自由ってもんが無いわな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:06:50.63 cBFjsogQ.net
>>638
偏ったレビューより客観的なレビューの方が参考になるのは当然だろw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:08:47.33 Ol6rv1j1.net
>>639
客観的レビューの例は?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:12:47.13 1xy7z8LL.net
>>636
いいよ
俺の定義は
基本的に位相だ。
その上で再生周波数の下限値付近が実際に聞いたときにどう出るかで勘案している
感覚値でいうと例えば他にもエレキギタ


651:ーなんかの低音が出ている中でエレキベースの速いパッセージを1つ1つの音として聴き取れるかどうか 低音から高音まで揃って出ててしっかり聞こえるかどうかだな 当然特定帯域の応答性が下がっていればブーミーに聞こえるわけだから俺には緩く感じられる 俺が出したレビューもそれぞれ低音についてネガティヴなコメントあったよな? 俺もそれには共感するから緩みの記載としてお前に見せたわけだ 俺も改めて書いたわけだし そろそろいちいち馬鹿にしてないでお前の意見を書け



652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:13:58.70 cBFjsogQ.net
>>640
「生音知っている(聴いてる)」店員とか演奏者とか録音エンジニアとかが書いてるレビューだろうな。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:15:07.30 1xy7z8LL.net
>>639
偏ったレビューだと判断する根拠は?
まさか僕の好きなFOCALを悪く言う奴は悪い奴!
なんて幼稚なこと言わないよな?
レビュー中でFOCALだけ貶めているならともかく、他のスピーカーも一長一短出しているのになんで偏ってることになるんだ?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:18:11.01 cBFjsogQ.net
>>641
実際の生楽器が出す音に近い音
勿論低音も同じ
だから俺は楽器店なんかにも行って楽器の音(ドラムなんかは展示品を叩いて音出せる)を聴いてたりしている。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:19:01.36 cBFjsogQ.net
>>643
生音聴いてるから>>644

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:25:03.81 1xy7z8LL.net
>>642
俺もバンドしていたわけだが俺の意見として出した低域の緩みの定義は間違っているのか?
生音知ってる店員どころか実店舗を運営している店長が書いた逸品館のレビューは?
「原音忠実(キリッ」はいいからそれを俺に伝わるように書けよ
定義になってねぇじゃん馬鹿にしてんのか?
生音だなんて言ったって大体の人間はそれを再生しようとしてんのw
その上でみんな足りないなって思った部分を位相なり各パラメータの項目に振り分けて人に伝わるようにレビューしてんの
「好きな音は?」「生に近い音です!」
なんてみんなはじめのはじめに通り過ぎてんの

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:27:34.49 cBFjsogQ.net
>>646
逸品館の店長って生音聴いて知ってるのか?
オマエの出したのは定義じゃなく好みに近いもんだろ?

658:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:29:30.51 V9XFm8DS.net
横から済まん
>>645
再度書くけど、少しでもマイナス感想聞いたらそうなっちゃうなら、かつての某SP推しとおんなじになっちゃうぞ…(´・∀・`)
生音にしても再生音にしても、音には人それぞれの受け取り方があると思うぞ
それから「AB比較はAB以外の条件は揃えて」ちゅうのはホントだと思うよ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:32:08.90 cBFjsogQ.net
>>648
>生音にしても再生音にしても、音には人それぞれの受け取り方があると思うぞ
だから何度も「好み」とか「感じ方」というのを書いてるんだけどw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:33:40.82 cBFjsogQ.net
>>648
>それから「AB比較はAB以外の条件は揃えて」ちゅうのはホントだと思うよ
>>621

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:34:43.06 B9scU8vb.net
>>639
貴殿が発言するようになってから平和だったこのスレが不快な場となりつつあります
恐らくココをROMってる皆さんの殆どが以前より貴殿が去るのを願っておられると思います
何が何でもFocalはボワつかない!で結構ですのでお願いですからお引取り願います

662:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:35:27.80 V9XFm8DS.net
>>647
君の書いてるのも、決して「客観的」とは言えないと思うんだ…
ある音を聴いて、低音緩いと思う人もいればそう感じない人もいる
それは生の出音でもそうなんだよ
感想は多様な方が絶対いいと思うよ
せっかく否定的感想の言論封殺みたいなのがこ�


663:フ板から少し無くなってきたんだからさ…



664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:36:21.27 cBFjsogQ.net
>>651
何か何でもなんて言って無いだろw
>>602

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:36:38.69 1xy7z8LL.net
なんかあんまりにも俺がアンチじみてきたから彼以外にも伝えたくて書くんだけど、
あくまで機器比較を行う上では他のスピーカーに較べて低音の緩みが感じられるが、だからと言って他のスピーカーに劣っているとは全く思っていない
特に自分の好むロック・ポップスにおいてはその箱鳴りがベースアンプ・ギターアンプからの生の出音に近いと感じられるから、
個人的には箱鳴り含めてARIAが大好き
エンジニアがCDなりに完成版としてマスタリングした音とステージ上の音、ライブでPA通して垂れ流す音は全部違うし、どれの再現を目指すのも間違いでは無いと思っている
これはほんと人好き好きで、俺が目指したのはステージ上で自分らのアンプから出てくる音と初めにバスドラ踏まれた時のあのビクンッとした衝撃w

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:37:44.23 cBFjsogQ.net
>>652
だから断定的な事は書いて無いよ。
>>653

667:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:40:32.03 V9XFm8DS.net
>>650
パワードモニター比較ならそうならざるを得ない
でも、この板のほとんどの人がやっているパッシブスピーカー/アンプのオーディオでのスピーカー比較では、スピーカーに合わせてアンプも条件動かしてしまったら訳が判らなくなってしまうと思うよ…

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:40:42.96 cBFjsogQ.net
>>654
ああ、
成る程、
オマエさんはSR的な鳴り方するのが好みなんだ?
俺の目指す生音と好みとは違うから話が合わないんだな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:41:52.51 cBFjsogQ.net
>>656
そそ、それを言い続けてるんだけど理解しないんだよなw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:42:10.22 1xy7z8LL.net
>>647
それなりの規模のオーディオ屋の店長が信じられないでどこの店員信じてるの…
まさか、足繁く通ってる楽器店のDTMコーナーのニイちゃんが「俺もよくライブやるんだけどさ~」みたいなことから指南してくれるのを盲信してるの?
位相は定義にならんかそうかそうか
俺はあくまでお前と話をしてるんであってお前の望む正解を出すまでトライすることが目標では無い
俺の定義よりはるかにファジーなお前の定義をもう少し詳しく教えてくれよ

671:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:42:27.32 V9XFm8DS.net
>>654
>ライブでPA通して垂れ流す音は全部違うし
垂れ流すとは何だww

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:45:06.57 cBFjsogQ.net
>>659
所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^;
生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:46:10.98 cBFjsogQ.net
>>659
>>644に書いてる。

674:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:46:30.49 V9XFm8DS.net
>>653
じゃあせっかくフォーカルユーザー同士の意見交換なんだから仲良くせいw
俺は「少しだけきれいなSRの国」に帰るw
お邪魔したね(´・∀・)ノw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:47:49.06 1xy7z8LL.net
>>657
話が合わないのは好みの相違じゃない
お前が低音をボワついてると感じる人がいることを認めずにレビューを要求して、
そのレビューを出しても今度はそれにケチつけるから
本当はこんなやりとりせずに
「ボワついてるよね」「そうか、でも俺はこの音好きだな」で済むんだよ
それをやたらこちら側の感想の根拠求めて駄目だししてくるからこんな長くなるわけで
今日以前に主張してた「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」から好みの差に言及するまで少しクールダウンしているのが感じられて俺はとても嬉しい
人は分かり合うことができるのかもしれない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:50:36.81 1xy7z8LL.net
>>661
>>659
>所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^;
>生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw
だよな!勿論


677:お前のこの意見は正しい!! 俺も大賛成だ ならこれはどう説明するの? 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 22:45:06.57 ID:cBFjsogQ >>659 所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^; 生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw



678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:52:27.46 cBFjsogQ.net
>>664
だからお前はステージ上のSRの音を含めた音を基準にして話してんだろ?
俺はそうでせ無い>>644を基準(SRを通さない本当の生楽器の音)を基準しているの。
だから基準が違うから話に噛み合わないw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:53:39.94 cBFjsogQ.net
>>664
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
そんな事一度も書いて無いぞw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:54:11.20 1xy7z8LL.net
>>660
すまんすまんw
ある意味において音楽を聴き続ける原体験的な衝撃はライブに参加する音楽好きにはPAが1つの正解だよな
俺も好きだ
ただ、ギターのPU弄ったりペダルとセッティングに凝ってどんなジャズコでも及第点出せるようにした俺の愛しのギターサウンドはもっと好きw
いや、PA人任せにしてたからさ、今一煮詰められなくてなんか違うと思ってしまうんだ…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:54:30.06 cBFjsogQ.net
>>665
イミフ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:56:33.01 cBFjsogQ.net
>>664
好みじゃなく「基準」が違う>>666

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:56:40.77 1xy7z8LL.net
>>667
俺とお前は違うっていうけど、俺もリファレンスとしてはドラムの生のキックとかタムの音なんだけど…

後これは勘違いかもしれから違うなら謝るがCMS40使いの君じゃ無いの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:00:49.11 cBFjsogQ.net
CMS 40使いだよw
俺もドラムの音は重視するけど
アコギの音ととかも生音知ってるからそっちなんかも重視する。
エレキやエレベなんかはギターアンプとかでも変わるしrecordingではギターアンプ使わずに卓に直結とかあるから宛てには出来んな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:02:14.74 1xy7z8LL.net
>>669
すまんな。下のレスよ
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 22:13:58.70 ID:cBFjsogQ
>>640
「生音知っている(聴いてる)」店員とか演奏者とか録音エンジニアとかが書いてるレビューだろうな。

686:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:03:43.37 V9XFm8DS.net
音の好みも原体験も似てる3人だと思うんだがw
違うのは俺がフォーカルユーザーじゃない事だ
誠に申し訳ないw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:03:50.63 cBFjsogQ.net
>>673
それ、言い換えると
「生音知らない店員のレビューは宛てにならない」

=>>生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:04:19.09 1xy7z8LL.net
>>667
>>664
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
そんな事一度も書いて無いぞw
と来たけど、これもお前だろ?
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/23(火) 16:03:53.37 ID:TNdbXz+Y
>>598
focal使っているけど、
focalならアンプはヤマハかラックスがベストなんだけどW
それ以外のアンプだと、DFが足りず低音がまともに出ない(反応が鈍くなって篭ったり解像度が落ちる)よ。
 参考→ スレリンク(pav板:69番)
スレリンク(pav板:330-335番)
ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。
PCの音を鳴らしたいなら、FOCAL professionalのアクティブスピーカがお薦め。
URLリンク(www.minet.jp)
URLリンク(www.minet.jp)
但し、この手の商品はオーディオ店で無く楽器店で売っているからね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:05:19.46 cBFjsogQ.net
>>674
それは知っているw
フォーカルを聴いた事も無いの?

690:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:05:30.19 V9XFm8DS.net
>>672
いやベースはともかく、ギターのDI→卓に直はまことに少数派だぞw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:05:42.34 1xy7z8LL.net
>>674
ちなみに何を使ってるの?
少なくとも俺は他のスピーカーも好きだw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:06:18.02 cBFjsogQ.net
>>676
そこに
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
なんてむ書いて有るか?w

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:06:45.87 cBFjsogQ.net
>>678
そうなんだw

694:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:09:51.05 V9XFm8DS.net
>>677
いやさすがに無くてお邪魔するほど野暮じゃないw
と言うか、友人のマニュピレーターが君と同じの


695:家のコンソールトップに並べとるw MSPとだがw



696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:11:10.11 1xy7z8LL.net
>>680
少なくともアンプ探してる初心者にいきなり
>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカ>をダリとかにした方が良いよ。
なんて書いたら誤解を招くと思うが

はっきり言ってフォーカルで遊ぶ機会を遠ざけるあまりにも配慮の無い書き方だ
フォーカルユーザーを拡げたい俺にはとても迷惑

別に俺とお前の間は無遠慮で構わないから
新規ユーザー候補にはもう少し言葉を選ばないか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:14:26.75 Ol6rv1j1.net
>>683
アレがそんなこと出来る人なら、アレが現れるあらゆるスレで荒れることは無いんだよなぁ……

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:14:47.10 cBFjsogQ.net
>>683
今後は
「クラシック以外なら」とか「ジャズとかJ-POP聴くなら」とか書くようにはしていくし
現在はそうしている。

>>682
機会が有ったら楽器店かオデオ店に行って試聴してみてw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:16:08.14 cBFjsogQ.net
>>684
煽るだけしかしてないオマエこそ(ry

700:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:16:59.86 V9XFm8DS.net
>>679
現在メイン稼働はパッシブがJBL4425と530CHにパワーがamcron DC300a2、BGW750C、crest audio LA601と松下
アクティブがpresonus絵里子とLSR305じゃよ(´・∀・)ノw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:18:03.32 Ol6rv1j1.net
>>686
そりゃ、シェアが少ないからという理由でクラシックを馬鹿にするような発言するおめーには消えて欲しいからね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:20:47.12 cBFjsogQ.net
>>688
シェアが少ないのは事実だろ
なのに そのクラシックを基準にして「B&Wは多くのスタジオで使われている」なんて大法螺を吹聴してまわっている輩に対してそれは嘘だと行ってるだけなんだが
それの何処が悪い?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:21:47.04 cBFjsogQ.net
>>688
クラシックをバカになんてしてない>>689

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:26:08.39 B9scU8vb.net
あの~ちょっと気になるんだけど、
さっきから"生音知ってるから"とか言ってるよね
私は楽器もバンドも出来ないが小さい規模のライブハウスから大きなホールでのコンサートや貸しスタジオでの楽器の音なんかをよく耳にしてるんだけどそんな一般的な人も多いと思うんですよ
なのに何故生音知ってるから俺の言ってる事は正しいとかって優越的な発言になっちゃうんだろ?
楽器店で鳴らすドラムの音なんて知ってても不要なんですよ
欲しいのは音楽として心を満たしてくれる音が出るかどうかなんです

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:28:11.64 cBFjsogQ.net
>>691
それは君の考えだから否定はしない

だからと言って俺の考えを否定するのはどうかと?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:30:19.65 cBFjsogQ.net
>>691
>俺の言ってる事は正しい

そんな事書いてねーけどw

「基準」が違うと書いてる。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:31:54.28 cBFjsogQ.net
ほんと、煽り屋って勝手に都合良く脳内妄想しまくって煽りまくるんだなw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:34:12.50 1xy7z8LL.net
>>685
いやいやもう一歩頑張ってくれよw
書いてないだけで次からそうしてくれるのかもわからんが、今一相手の立場になってみる想像力が足りないんだって

このジャンルならこれがオススメ!
って言われりゃ初心者だってそうか、なら試してみるか!ってなる訳さ
そこをAorB以外は鳴らせない、他のスピーカー探せは強すぎるんだってば

実際家電屋でスピーカーにあわせるアンプを試聴した時に某D&Mに「海外製のアンプはまるでいい音しませんよ?国内のアンプ以外は考えられません」って言われた時にゃ候補で並べてたSX11、絶対買うもんかって思ったからな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:39:32.19 cBFjsogQ.net
>>695
>このジャンルならこれがオススメ!
だから既にそうしているってw
>>685
>現在はそうしている。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:42:04.38 B9scU8vb.net
>>694
もういいです、馬鹿馬鹿しくなりました
不愉快になりたくないので暫く退避します
まともな神経ならいいかげん空気読んでください

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:42:55.65 1xy7z8LL.net
>>687
お大尽やねw
大口径ウーファーにホーン、そして能率90以上か
30センチウーファー一発は裏山。
なんたってマーシャルのスタックのユニットも30センチだしw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:43:34.33 cBFjsogQ.net
>>695

スレリンク(pav板)
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 20:42:30.27 ID:rC+p02Cy
新宿のビックカメラで視聴した時はDENONの説明員がCM1勧めてきたわ
855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:11:38.43 ID:5BNreWaX [4/4]
>>852
名古屋のヨドにもずっとD&Mからの販促員がオーディオ売り場に居続けているな
856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:25:16.62 ID:7MZdTm9D
仙台のヨドもだ
近くに他の店員もいなくて、バイアスかかった営業にちょっと困っている
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:13:35.93 ID:Fj8q4iS0 [1/2]
全国のヨドにD&Mの工作販売員が蔓延ってるらしいなw
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 16:28:25.73 ID:R5IitQ7E
ビックにもいるだろ、全く詳しくなく使えないDM営業のヘルプw
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:29:22.01 ID:Fj8q4iS0 [2/2]
そうか、だからB&Wなんかが売れてる訳だw

713:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:45:20.33 V9XFm8DS.net
>>698
演ってた時代の音がするロートルだw
レコスタ作る金なんかないしw

714:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:50:02.86 V9XFm8DS.net
>>699
同じことをフォーカルが言われたら悲しかろ?
だからゴリ推ししない、ユーザーのマイナス評価は貴重やから意見交換
マイナス意見に噛み付くと、逆にアンチが増えてゆくのは見てたでしょ?
最後は「俺は好きだから」でええんやで(´・∀・)ノ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:53:52.91 1xy7z8LL.net
>>696
そうか。それはありがとうな。
俺がお礼言う話でも無いがw

蒸し返すが実際のところなんでそんなにFOCALが低音出せないって言う奴がいること自体が許せないんだ?
好意的なレビューも否定的なレビューも、
どっちもどのみち素人判断のレビューが多いわけであって、
ここに書き込まれる書き込みは別にお前の感想を否定するものじゃ無いんだ

お前がここの住人から好意的なレスを受けにくいのは、

お前以外:〇〇だと思った(主観)
お前:そんなことは無い。見たことが無い。俺を納得させる証拠を出せ

の構造になってるからであって、
要はお前の書き込みも多分に断定が多く(他人には感じられて)他人の意見を否定してるように見られるわけよ

少なくともそのスタンスを維持したいなら
他人が納得できるだけの共通認識になり得る定義・判断を説明できないと
いつまで経ってもクラスの仲良しグループの雑談に「いや、」の否定から突然割り込むオタクの構図から脱せないぜ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:58:35.53 1xy7z8LL.net
>>700
スタジオでも視聴室でも作りたいわw
スレチだがオーディオに手を出した後に楽器店行ってJC120がアンダー10万円で売られてんの見た時にはちょっとクラッと血迷いそうになった

20万のギターを買うために必死になってバイトしてた高校時代からするとほんと遠くに来たもんだわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:02:11.14 qdteHRk/.net
>>702
今議論してたのは
出ない
では無く
締まり
についてだろ?W

で、一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている、これは事実そうだし
締まりがないというレビューはそういう音がするアンプ(マランツとか)を使っているのも事実
それの何処が問題なの?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:05:53.70 qdteHRk/.net
>>704
それの何処が問題なの? → そういう事を書く何処が問題なの?

719:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 00:07:39.00 8wAJ8kb9.net
>>703
JC好きなんだね(〃∀〃)ノ
JCと言えばエイドリアン・ブリュー!w

わしはオールドもメサも含めてブギーが好きっす★
あと、ブラックフェイス期のフェンダー
ギターは鼻つまんだような音が好きなんすw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:09:54.28 XjlBQB5B.net
Focal Aria 936  周波数特性
URLリンク(cdn.stereophile.com)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:11:22.76 qdteHRk/.net
>>707
低音出まくりじゃんw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:13:30.45 XjlBQB5B.net
出まくりなので膨らんでると感じる人がいる。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:14:48.88 qdteHRk/.net
>>709
>>704
>一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:15:23.94 wngWUV+M.net
正直、人の音に関する感受性や基準なんてバラバラよ。
体調にも大きく左右される。

俺にとっちゃ締まった低音と思ってタイトな低音だと言っても、
ID:1xy7z8LL氏やアンバランス転送氏にとってはユルユルな低音に感じ、そのように表現することもある。

部屋の広さ天井高、壁等の材質構造、温度湿度やその他環境も音に大きく影響を与えるし、他の機材や配線材などの影響も受ける。

正直、他人のレビューなんてその人がそう感じたというだけで否定すべきものでもないし、
俺にとっては他人はそう感じてる、くらいのニュアンスで参考にする程度。

ID:cBFjsogQ氏のようにそんな訳ねぇと否定しても自分本位で周りの見えていない糞ガキにしか見えない。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:17:15.85 XjlBQB5B.net
>>710
量が多く出ている状態=膨らんだ状態

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:17:39.56 yRDD4M1H.net
>>704
id変わったなお互い
締まりと出ないは確かに間違いだ
スルーしてくれやw

>それの何処が問題なの?
問題は無いよ。ただ、その低音制動しにくいアンプをもってしてa/b比較をしてるわけだから、
その個々人の感想は尊重されるべきものであって
アンプ選定が間違ってるから無効!とはならないのが現状の比較試聴の考え方の大勢
俺もその一派

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:18:09.67 qdteHRk/.net
>>711
つまり、オマエは

>>704
>一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている

をそんな訳ねぇと否定してる糞ガキだとw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:19:57.02 wngWUV+M.net
>>714
あ、他の人達はそういう評価なのね
で、おしまい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:20:18.02 qdteHRk/.net
>>712
膨らんでると量感とは違う意味なw
量感有って締まりが有る低音も有る。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:20:58.96 yRDD4M1H.net
>>704
後ここは今後のためにも是非把握してほしいってところがあってだな
レビューで締まっているって意見が多いと言ったな?
つまり君はレビューの数から一定の方向性を導き出せると考えたわけだ

聞き覚えがあるかもしれんが、統計学という学問があって、データの取り方やら必要標本数やらを満たさないと学問的に有効ではなく、


731:あくまで散らばったデータを俯瞰しての 自分の感想に留まるんだよ 概略は下記参考な http://www.stat.go.jp/koukou/trivia/careers/career8.htm 個人の感想はそれぞれの感性重視でも、 それを集積して一定の評価をする場合はちゃんとそういった学問も確立されてるんだよ ここら辺を満たして論を張ってくれるなら もう俺も一も二もなくお前に賛同するから、 先ずは学問的に意見徴収をするとどうなるか、考えてみてくれないか



732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:23:05.17 qdteHRk/.net
>>715
だからアンプが違えば相性も違ってくるから評価も違って当然だろw
だから俺は「使っているアンプは何?」と聞く。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:24:59.65 wngWUV+M.net
>>718
なんで勝手にアンプに話を飛躍させるの?
>>711をきちんと読んで理解して欲しいね。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:25:33.82 qdteHRk/.net
>>717
だからさー、
俺は締まりが無いというレビューを否定はしてないってw
>>718

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:27:29.01 XjlBQB5B.net
>>716
低音過多 と言う

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:29:04.00 qdteHRk/.net
>>719
例えばJBLのモニターとかアルテックのA7の低音が締まりが無くボワボワだなんていう断定された書き込みが有ったらオカシイと思わないか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:30:08.38 qdteHRk/.net
>>721
それを量感が有るとも言う。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:30:51.53 yRDD4M1H.net
>>706
ブギーはシャムシェイドとかのレクチ全盛期が記憶に残ってるけどマークとかの方が好みな?
世代がばれますわね

>あと、ブラックフェイス期のフェンダー
>ギターは鼻つまんだような音が好きなんすw
ありゃアンプとギターのセット売りで真価を発揮するパターンなんでしょうかね
昔はブルースjr.を持ってライブに向かうんだ!そしたら俺も玄人だ!!
とか思ってたなぁ

最近はギブソンもフェンダーもオーディオに食い込んで来てて、
なんかそれ違うんじゃね?ロックじゃ無いんじゃね?
って思ってしまう今日この頃

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:32:14.78 qdteHRk/.net
>>724
フェンダーのヘッドホン試聴したよw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:34:02.93 qdteHRk/.net
そういや、ローランドのヘッドホンRH-300愛用しているわw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:35:42.90 yRDD4M1H.net
>>720
だってお前、俺がレビュー出すまで
そんなレビュー見たことが無いって暗に信頼できないようなこと言ってたじゃんw
2chのレスが既存のレビューに説得性で劣る根拠も無いんだし、否定しないんだったら嚙みつかなきゃよかったじゃんwww

で、レビュー出したら出したで
偏向性のあるレビューです。信頼できません
って、お前はwikipediaで片っ端から要出典つけるあいつらと一緒かw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:36:47.62 yRDD4M1H.net
>>725
興味あるわw
どういう音だった?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:38:13.55 qdteHRk/.net
>>727
見た事が無いものを信用なんかできねーだろ、普通w

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:41:50.49 qdteHRk/.net
>>728
量感有る高音大人しめの緩めの音って感じ?
なんせ、手持ちのスマホでの試聴だからw
一応比較対象として愛用してるHA-MX10やRH-300を基準にしてね。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:11.50 XBZjD31B.net
926じゃないけどこういうのもありました(みんな知ってると思うけど)
926が826Vから全然別物になっていたら参考にならないかと思いますが

URLリンク(www.audiodesign.co.jp)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:19.50 qdteHRk/.net
>>730
試聴はeイヤホンでした。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:38.21 XjlBQB5B.net
>>723
量感ではない。
フラットな特性をシビアに求めて


748:いる人がここにいるとする。 試聴 これは低音がフラットより過多に出ている。求めている物ではない コメント 違うやい 量感があるんだ 膨らんでるわけではないやい ・・・いや ・・・違わんだろ フラットを求めてるんだから・・・



749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:44:28.44 qdteHRk/.net
>>731
これも使用アンプが不明だw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:44:47.22 XjlBQB5B.net
>>732
イヤホンで何を試聴したって?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:45:07.82 yRDD4M1H.net
>>729
ここに緩いだの書き込みしている奴がいる時点で
それぞれの人間に固有の体験があるんだよ
ここに聞いた感想なりを書き捨てていちいちダッコムなりのレビュー欄に載せない奴も多いわけ

お前が否定してたのはその個別のレスの内容であって、
個々人の感想にいちいちソースを求めること自体が筋違いなわけ
お前の重視するダンピングファクターなりの数値化された情報・技術的な分野くらいだろオーソリティのあるソースが必要なのは

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:45:54.77 qdteHRk/.net
>>733
締まりが有るイオンが過多に

緩い低音が過多に

この違い分かる?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:46:15.95 yRDD4M1H.net
>>730
ブランド商売名義貸しの最たるものだと考えてたけど
それなり聞ける音ってことでいいのかな?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:46:49.63 qdteHRk/.net
>>735
URLリンク(www.e-earphone.jp)

知らんの?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:47:12.95 yRDD4M1H.net
>>737
健康になれそうかどうか…かな

756:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 00:47:15.46 8wAJ8kb9.net
>>722
>例えばJBLのモニターとかアルテックのA7の低音が締まりが無くボワボワだなんていう断定された書き込みが有ったらオカシイと思わないか?

いやそれモデルと設置と当てる機材次第だよ

JBLスレにずっと張り付いてる某氏によればボワボワでスカキンで位相狂ったツンボらしいしw
だからその時当てた機材、所有してる機材、聴いた環境でどうとでもなってしまうと思うよ

うまく鳴らした環境でしか比べられないなら「うまく鳴らしたってどの位?どこで?部屋違うしょ?」で話終わっちゃうしさ

アンプは確かに影響でかいけど、そのアンプにしても電源環境だって千差万別だよ?
あと部屋は?部屋の影響と設置ははローには無茶苦茶デカいよ?
例えば床が畳だったら全て割り引いて考えなきゃいけなくなるんじゃないかな?
それでも「お前は畳だからお前の感想は間違いだ!」にはならんでしょ?

君の家の環境にしても俺の家の環境にしても「俺の感覚は間違い無い!」って言える環境かどうかは分からないって考えるのは、結構大事な事なんじゃないかと思うよ(´・∀・)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:47:21.79 XjlBQB5B.net
>>737
フラットを求めている人には過多は駄目。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:48:03.05 XjlBQB5B.net
>>739
イヤホンを使って何を試聴したのか聞いている。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:48:59.48 qdteHRk/.net
>>736
>>722

760:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:49:51.52 qdteHRk/.net
>>743
>>739>>725

分かった?w

761:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:50:54.97 k73bi65R.net
確かに低音のボワボワについては部屋の影響がでかいな
単純な正弦波のピー音(低音だからブー音か?)を出して部屋の中歩く
またはイスに座って顔を大きくグルグル前後に動かしても変化が分るよ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:52:23.06 yRDD4M1H.net
>>741
JBLerの前では怖くて言えなかったけど、
俺の中でJBLほどソースによってアンプを試されてる感のあるスピーカーを知りませんw
FOCALと違って使用者のノウハウが蓄積されてそうなのが良いですよね…
NG事例含めてw

763:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:54:36.33 3khJMogC.net
つーかボワボワなのは箱鳴りだろうが。
安物のFocalは全部そう。
でも上位のFocalは全然鳴かない。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:55


765::43.84 ID:qdteHRk/.net



766:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:57:59.58 qdteHRk/.net
>>749
しかもペアで しかもマルチアンプ駆動で約8万円だw

767:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:58:56.99 XBZjD31B.net
そうですねアンプわからないですね 多分自社のアンプだとは思いますが
比較試聴に他の条件を変えてはいけないというのは真っ当でよく分かります。
しかしながらアンプでSPの鳴りが全く変わってしまう経験は誰でもあると
思います。自分もありますよー びっくりするくらい違いますよね

ラックスマンの古いプリメイン(L-68A)でディナの42を鳴らしたんですが、
これが50~60年代のジャズが最高でした ズートのテナーが朗々としてリズム
隊も元気で聴いていて楽しいジャズ喫茶にみたいな音
しかし新し目のジャズを聴くと、あれ?なんかテンポ遅くなった?ってなる
んです。それなんで処分してしまいましたが、あの音は忘れられないので古い
ジャズ用にまた買い戻したいなとも思います。ラックスマンは古い製品のメンテ
も請け負ってくれる素晴らしい会社さんです

768:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:59:09.83 k73bi65R.net
>>748
箱鳴りが気になる程の音量では普通聴けないだろうから、箱鳴りが原因ではないだろう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:59:18.95 qdteHRk/.net
>>750
日本語変だw

しかもペアで  → それもペアで

770:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:01:10.92 yRDD4M1H.net
>>744
思わない
・絶対評価とした場合
お前の提唱する個別のスピーカーを全てのアンプの組み合わせで試聴して
個々のベストパフォーマンスを出した上で評価するなんてのは物理的に時間的に無理
判断基準は個人の感覚になるため、緩いと評価者が思えば緩いことになる

・相対評価とした場合
これはあくまでAのアンプとBのアンプの比較結果になる
FOCALと同システムで試聴した別のスピーカーの方が低音が締まっているのなら、
FOCALが緩いという評定になる
これは試聴機を増やしたところで評価者が1人なら基本的に同じ

上記の絶対評価・相対評価をレビューの割合で決定付けたいなら>>717で書いた統計学を勉強してから再度提示してくれ
イイねの数の方が多いからいいんですじゃ話にならんw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:01:17.57 3khJMogC.net
>>752
箱鳴りは普通の音量でわかるよ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:02:54.90 k73bi65R.net
>>751
そうなんだけどアンプの違いよりスピーカーによる音の違いの方がでかいから
まずアンプ固定でスピーカーを選んで、次にスピーカーに合うアンプを選ぶ、という順番になるんジャネ?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:04:21.99 XjlBQB5B.net
箱鳴りの測定結果

Focal Aria 936 (普通のMDF)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

Wilson Audio Specialties Sabrina (カチカチ素材エンクロ)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:05:32.73 k73bi65R.net
>>755
そうか?
オレはそもそも箱が鳴る様に設計されたビクターのSX-V1使っていたが
オレが住環境的に出せる音量では全く気にならなかったがなあ
FOCALのブックの方が箱は丈夫じゃね?

775:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 01:05:33.09 8wAJ8kb9.net
>>747
w

例えば俺はキックのアタックの後の胴鳴りがあまり沢山出て欲しくないのよw

ライブでモニターする時アタック強調して返してもらうから、そういう音を家でも聴いてたいのよ


776: ローをもっと出したい。膨らませたいなら、床の25kgスレート外すしスタンドをスピーカーと同じ重さになんかしないしもっと言えば4430にするw 4430じゃなく、4425にしてるのも自分の部屋環境で自分が演奏してる時に聴いてるキックの感じ出すには12インチの方が制御しやすいからなんだわな… チラ裏で済まんw



777:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:08:39.57 qdteHRk/.net
>>754
結局、そういうオマエの思考だと
全てのレビューが全く参考にらならなくなるんだがw
つまり、このスレも というかこの板自体が無用になるぞw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:11:23.46 XjlBQB5B.net
Monitor Audio Silver RX6 の箱鳴り
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

と比較
Focal Aria 936
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

779:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 01:13:41.93 8wAJ8kb9.net
>>752
うちはやや大き目の音で聴く事が多いかもしらんので、普段ボリュームにした時にローが「らしくなる」ように躾てるような気もする
アベレージ90dB-95dBくらい、ピーク110dBちょっと越えくらいが多いんだわさ…暴れベース弾きの馬鹿耳だからw
だから絞った時にローは薄め位じゃなきゃ、自分ボリュームにした時にものすごく回るローになっちゃうのだよ…(´・∀・)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:18:15.76 yRDD4M1H.net
>>760
どう読み取ったらそう思うんだw
俺は自分の出したネガティヴを含むレビューもお前の出したポジティブなレビューもここの書き込みも全部有用だし尊重してしかるべきだって言ってんのw

その上で、お前が何度か言っていた「このアンプは出来損ないだね。明日またここに来てください。レビューに足る本当のアンプとの組み合わせをお見せしますよ」的な否定が良くないと言っている
人様の試聴環境に駄目出ししてレビュー自体を糞扱いなんて、お前が名のある評論家だろうが人としてやってはいけない行為

お前の判断基準でこのレビューは正しいあのレビューは正しくないって決めつける書き込みをするな
どうしてもそんな切り分けをしたいんなら学問的に立証されたそれなりのエビデンス出せってだけの話

781:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:18:42.59 qdteHRk/.net
そうそう、B&Wスレを見ていると
よく低音がボワボワだという書き込み有ると それはセッティングに問題が有るからだととかいうレスが付いて具体的なアドバイスの書き込みが有るんだけど
そういう流れになるのが普通じゃねーか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:19:04.79 k73bi65R.net
>>761
ついでにソナスのガリネリ・オマージュやフランコ・セルブリンのアッコルド
PASSのラッシュモアの箱鳴りデータも頼むわ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:19:22.36 XjlBQB5B.net
Focal Aria 936 (普通のMDF)
URLリンク(cdn.stereophile.com)
URLリンク(cdn.stereophile.com)

しっかり箱鳴りしとる見とけ  ID:qdteHRk/

784:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:20:24.83 qdteHRk/.net
>>763
>>764

否定じゃなくアドバイスなw
また都合よく脳内妄想して煽ってるしwww

785:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:22:57.50 yRDD4M1H.net
>>764
それは購入者からの相談が来た場合だろ?
試聴してこう思いました~って話で
「ハイ、お前の使ったアンプがおかしいからその感想は間違いです。」
って言いにいくから引かれるんだって
別に誰もお前に指南して欲しくて感想書いてんじゃねんだもん

786:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 01:29:23.33 8wAJ8kb9.net
>>768
>「ハイ、お前の使ったアンプがおかしいからその感想は間違いです。」

そういう風に聞こえる事を強い口調で言うお方が以前おったよ…

それを繰り返されると何も言えなくなる
ポジティブな意見以外封殺されてしまう
やがては掲示板の機能すら失われて�


787:オまう その機材本来の評価外のアンチまで増えてしまう ホンマ、ええ事何もないですわな…(´・∀・)



788:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:29:54.39 yRDD4M1H.net
>>767
お前はアドバイスしてるつもりだったんだな
だとすれば本当にその伝え方改めたほうがいいぞ

だってお前に同調してる奴今日1日誰もいないじゃん

伝わらない善意は善意じゃないしする偽善でもなんでもない
別に数を恃んで叩きたいわけじゃないしみんなが迷惑~的なのは個々人が勝手に俺がお前に迷惑してんだって言えばいいと思ってるからそう受け取って欲しいんだが、
いくらなんでもアドバイスではないぞお前の書き方は

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:32:40.31 yRDD4M1H.net
>>767
冷静になって自分のレス見てみろ
お前はアドバイスの範疇で顔真っ赤とか池沼とか使うのか?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 18:31:15.11 ID:cBFjsogQ
>>567
俺が何時「対応」云々て書いてる?w
都合良く脳内変換妄想して顔真っ赤になるなw

オマエはスピーカにもアンプとの相性が付きまとうという基本も無分かって無い池沼君かよ?w
583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 19:32:36.35 ID:cBFjsogQ
>>580
己の個人ブログまで出して顔真っ赤乙w
そりゃあオマエが書いたブログ記事だからオマエにとって都合よく書かれているわな。
どうりでレビュー感がオカシイと思ったわw
695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 23:31:54.28 ID:cBFjsogQ
ほんと、煽り屋って勝手に都合良く脳内妄想しまくって煽りまくるんだなw

790:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:38:47.82 yRDD4M1H.net
>>769
どこの板でもある程度ヘイト値が溜まった奴がいると
何書いても無理やり共通点見つけ出して特定→叩きでスレが埋まって、
スレ機能満たしてないからやめろっつってもアンチが「お前○○だろ!他人装った擁護乙www」ってなって止まりゃしないんだ
アレは現代の魔女狩りだよ

って今は俺のせいで他のスレッドが笑えない状況になってんだよな…

B&Wなんて酷いだろ?新参の誰が鯖に興味あるってんだよ
クロムハーツなら小木、インディアンジュエリーならユウコ、一眼レフに至っては宗派ごとにスレ内炙り出しと来たもんだ
あぁチラ裏チラ裏

791:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:39:08.36 qdteHRk/.net
>>768
そうか?
例えば
スレリンク(pav板:677-番)
からの流れとか。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:40:34.40 dKtZ9rO/.net
皆さんもう構うの止めて放っておきましょうよ。
"アルミキャビネットの俺のFocalも鳴かない"、でわかりました。
彼がバラまいているのは不快感と俺を認めろオーラだけ。
結局この人は話の落とし所をマイエリアにしたいだけの構ってちゃんですよ。
知識や考え方の相違ではなく人格の問題だと思うので関わるのは時間の無駄だと思います。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:42:47.53 qdteHRk/.net
>>771
おいおい、
それらは俺が書いた事と全く違う事を書いて煽ってるからそう書いてるんであって
それを出してくるとはオマエも相当な煽り屋みたいだなew

794:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:45:52.52 yRDD4M1H.net
>>773

使ってるがって書いてあんじゃん使用機器構成と一緒に
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/09(火) 20:20:54.49 ID:y8bhJTrO
MーCR611にCM1 S2使っているが、音がこもっていて解像度悪い。まだ�


795:AZensor1のほうが解像度高く、話にならん。特にドラムの音が全く聞けたもんじゃない。 こんなん相談ですがって書いてなくたって相談だろうによ そりゃ買った後のスピーカーなら俺だってアンプの相性大丈夫か?とか、壁からの距離を見直すともっと好きになれるかもしれないぞ? って言うわ レビューは違うだろ、あくまで聴き比べただけなんだからそこにいちゃもんつけるのは野暮なんだよ お前のあの態度が一定の好感を貰える時があるとしたら、他の機器をベタ褒めしてFOCALだけサゲてる奴に特攻する時くらいだわw



796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:46:45.05 qdteHRk/.net
>>774
だから、それも話の流れで書いてるんだろーがw
しつこい煽り屋だなコイツも。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:48:54.32 qdteHRk/.net
>>776
>使ってるがって書いてあんじゃん使用機器構成と一緒に

だからそれがレビューだろw
それに対してアドバイスが連なって書かれているだろーがw
オマエはそういうアドバイスもすべきじゃないと言って否定しようとしているんだぞ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:51:45.23 yRDD4M1H.net
>>775
上2つは俺だけど上はお前がスピーカーの評価はそれにあったアンプとしないと意味がないって言ってるのに反論してたよな?
それに対してお前からの返答は「相性も知らないなんて池沼か?」なんだよ。
どう考えてもアドバイスじゃねぇだろお前の態度

真ん中はお前がレビュー出せって言って出したら何故かELACのレビューを根拠に低音が褒められてるぞって言い出したからちゃんと読めって指摘したら帰ってきた特定厨行為

大体人にレビュー出せって言って読み違えたくせに一言謝るくらいもできないでレビューのページ自体貶すとかどうかと思うぞ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:52:14.22 qdteHRk/.net
>>776
もしかして、レビューの意味分かって無いだろ?W
レビューと比較試聴とは違うぞW

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:54:26.63 yRDD4M1H.net
>>778
すればいいじゃん
本人が買っていた上でその音に対して不満を抱いてるって判断できるなら
「使用レビュー」と「試聴レビュー」の違いくらいちゃんと読み取れよ
お前は人様の試聴に対していちゃもんつけてるからおかしいの

試聴の仕方にケチつけられてもだれも有難くねぇしお前の自尊心以外満たされないんだよ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 01:55:58.60 yRDD4M1H.net
>>780
文脈でわからないなら試聴レビューと読み替えろ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:15:32.45 qdteHRk/.net
>>781
試聴の仕方でアンプの組み合わせなんかが正しく無く
スピーカ本来の性能が引き出せてないのならアドバイスするのは間違って無い。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:39:35.64 yRDD4M1H.net
>>783
まだ続くんか…
いいんじゃないか?アドバイスなら

・他人の試聴環境を否定しない
・上の環境でのレビューなり意見自体を否定しない
・強い言葉で他人を不快にさせない、煽らない

が守れるなら板の他の奴らも強くはお前の書き込みを否定しないかもな

で、とうとう俺の出したレビューの読み違いと誹謗中傷については謝罪なしか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:42:23.12 yRDD4M1H.net
正しいアンプの組み合わせなんかないよ
お前が気に入ってる組み合わせってだけだ

それこそ価格帯で考えたらセパのアンプの方がより音を引き出せてお前の推奨するレベルのものがそれに比べてダメダメかもしれんぜ

そこを一度理解するべきだな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:46:17.90 qdteHRk/.net
>>784
オマエも俺が書いても無い事をデッチあげて俺を叩いた事を謝罪しないとな。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:50:27.82 yRDD4M1H.net
>>786
具体的には?
お前の使った言葉をまとめたことはあってもでっち上げたことはないつもりだが

807:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:50:32.57 qdteHRk/.net
>>785
試聴者が望んでいる音に近いアンプの組み合わせが視聴者にとって正しい組み合わせ。
だから一概にヤマハとかラックスマンを薦めたりはしない。
が、
フォーカルの音がボワついてるとか緩いとかと言われると それは�


808:Aンプの組み合わせが悪いからとなるのは当然の成り行きだ。



809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:55:30.68 qdteHRk/.net
>>787

>>588
>>667
>>693

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 08:56:51.16 qdteHRk/.net
>>789
>>588じゃなく>>568

811:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:30:45.30 M8fffGlP.net
>>790
なるほど、それは俺の想像力が不足していた部分だな
で前後の文脈でお前が読み取ってくれるだろうと思ってた
すまなかった

812:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:36:17.36 M8fffGlP.net
>>790
その上で、>>568については俺が抽出した下の部分を読む限りはお前の主張を読む限り誰でもFOCALにあわせるアンプを恣意的に限定してるようにとるだろう
今はアドバイスにしてるって後から言われても、俺から見えるのは過去のお前の言動が全てだ
おれがお前のスタンスとしてこの2つのアンプ以外FOCALに合わせるのを認めていないと取っても仕方がないだろう?

>601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/23(火) 16:03:53.37 ID:TNdbXz+Y
>>598
>focal使っているけど、
>focalならアンプはヤマハかラックスがベストなんだけどW
>それ以外のアンプだと、DFが足りず低音がまともに出ない(反応が鈍くなって篭ったり解像度が落ちる)よ。
> 参考→ スレリンク(pav板:69番)
スレリンク(pav板:330-335番)
>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:38:54.48 qdteHRk/.net
>>791
俺の書いてる事をちゃんと理解してなくて
想像して書いてるから俺が言っても無い事を書き込んでるわけよ。
だから俺は都合良く脳内妄想するなと何度も書き込んだ。
今後はそういうのはやめてな。

という事で、俺もオマエが提示した記事をを読み間違えた事に対して謝罪する。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:41:56.76 M8fffGlP.net
>>790
FOCAL最強については他のスピーカーと比較された際に「試聴方法が間違ってるから正しくない。FOCALが真価を発揮するアンプでないと試聴として認めない」っていうお前の意見が他人にはそう見えるって話。

比較試聴する人間なんて例えばそのアンプの空間再現性を重視してるかもしれないしそのアンプメーカーに惚れ込んでるかもしれない
アンプを決めうちにしてそのアンプで十全に鳴らせるスピーカーを決めることだって方法として間違ってないし
その視聴者の優先順位は俺たちは推測するしかないんだから、
お前の言う下の意見は独善的な押し付けに過ぎない

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/11(日) 08:50:32.57 ID:qdteHRk/
>>785
試聴者が望んでいる音に近いアンプの組み合わせが視聴者にとって正しい組み合わせ。
だから一概にヤマハとかラックスマンを薦めたりはしない。
が、
フォーカルの音がボワついてるとか緩いとかと言われると それはアンプの組み合わせが悪いからとなるのは当然の成り行きだ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:43:01.39 M8fffGlP.net
>>793
記事の書き手だと勝手に認定してた件と試聴方式の意見の相違に対する池沼呼ばわりについては?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:46:24.17 qdteHRk/.net
>>792
>>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。

これアドバイスなんだが?

確かに説明不足もあったかもしれん。


>focal使っているけど、
ジャズやポップスなんかを聴くなら
>focalならアンプはヤマハかラックスがベストなんだけどW
>それ以外のアンプだと、DFが足りず低音がまともに出ない(反応が鈍くなって篭ったり解像度が落ちる)よ。
まぁ、クラシックなんかを聴くならそっちの方が良い傾向になるかもしれないが。
> 参考→ スレリンク(pav板:69番)
スレリンク(pav板:330-335番)
>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。


こんな感じに書けばよかったな。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:51:02.77 qdteHRk/.net
>>794
>アンプを決めうちにしてそのアンプで十全に鳴らせるスピーカーを決めることだって方法として間違ってないし


だからそういう事は俺はとっくに書いてるだろw

>お前の言う下の意見は独善的な押し付けに過ぎない


なんでそうなる?
アンプを決めうちしてんのなら、そのアンプを使ってはフォーカルでは視聴者が望む音が出せない場合だってあるだろw

だから

>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。

と書いてる。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:51:44.62 qdteHRk/.net
>>795
それ、何処のレス?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 09:58:14.41 qdteHRk/.net
そもそも

>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。

と書いてる俺が

>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」

なんて事書くわけねーだろwww

820:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:04:04.74 M8fffGlP.net
>>798
>>771読め

821:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:08:09.51 M8fffGlP.net
>>799
だから、FOCAL使いたいって書いている人間に対して「おれの推薦する2つのアンプ以外使うならスピーカー別のにした方がいいよ」
って書いてるのが余計な迷惑なの

上でおれが書いたD&Mの押売りセールスマンばりに不快

実際おれもARIAに外国産のアンプ使ってるが、お前にそんなこと言われたらブチ切れることが分かってるからお前が今後もそのままならお前がいる時には絶対書かんわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:15:21.14 6aeeqv5G.net
qdteHRK
オマエ本当に消えろって
オマエのレスは糞の役にも立たん
まともな人は文面だけでなく文脈からも読み取るわけよ
それをそんな事言ってないと脳内妄想呼ばわりしてご都合主義だこと
アンプとスピーカーの組み合わせ主張もわかったからホント勘弁してくれ
もう病的にしつこ過ぎる
多くの人たちに嫌がられてるという事をいい加減認めて引っ込んでくれ
なぜ誰も擁護しないか?よく考えろ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:17:04.35 AY3luG46.net
こうして、ID:qdteHRk/の独断と偏見にまみれた大量のレスのおかげで、スレから人が減り、結果的にFocalユーザーが減っていくのであった……
何故こうなるのか理解出来ないんだったら、ホントに何らかの発達障害か人格障害を抱えてるぞ。

まともな社会生活を送れているか心配になるレベル

824:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:20:30.64 qdteHRk/.net
>>801
まだ理解出来んのかよ。

FPCAL使いたいなら、FOCALを使って試聴者が望むアンプと組み合わせて試聴者が望む音に近づけるしか無いし、
アンプ決めうちでFOCALで試聴者が望む音が出ないならFOCAL以外のスピーカに変えるしかなくなるだろw

それ以外で試聴者が望む音に近づける方法ってあるか?
CDPとか変えたってその差はアンプ変更による差に比べたら僅差だし。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:23:06.39 M8fffGlP.net
>>804
>>795

826:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:23:54.57 qdteHRk/.net
>>800
あのブログ記事、オマエが書いたんでないのか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:32:18.69 M8fffGlP.net
>>806
まだブログ主にしたいのか
話にならないな

明言しておくとアレはおれのブログじゃない
仮におれがブログ主だとしてレビューを出せと言われて出して何が悪い
お前にとって不都合な記載があるブログの1つってだけだろ

第一低域の緩みについてもPHILE webの方がおれの定義に近いんだからファビョって特定ごっこするならまだあちらの方が適切

何よりレビュー感がおかしいとか、人様のレビュー自体を貶すのは品性が卑しい

828:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:32:32.45 rL9KtWMp.net
ラックスでダリを鳴らすのが大好きなオーディオショップの主人は
大笑いするだろうな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:33:43.13 qdteHRk/.net
>>801
>>796

830:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:34:49.59 qdteHRk/.net
>>807
いや、再確認しただけだ。
主で無かったならすまんかったな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:35:47.84 qdteHRk/.net
>>808
それはその主人の好みだろ。
それで大笑いする主人こそおかしい。

832:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 10:37:30.32 8wAJ8kb9.net
まだやってたのかw

>>804
ちょっと聞くがさ
例えばフォーカルにレビンソン当ててみた事ある?アムクロンはどう?
プリメインだけじゃなくセパレートや、トラポーパワーアンプ直の「いわゆる」プリ無しとかさ?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:37:54.05 M8fffGlP.net
結局のところ自分の中で最高だと思った組み合わせ以外を認めずに他人に押し付ける独善主義と、自分の使ってるツールに対する批判を許せない矮小さがこじらせ君の主要因

俺は自分の使ってるアンプ以外でFOCALにはこれが最高!って言ってるやつ見ても、
そうか、お前の目指してる音に近いのか良かったなーとしか思わんし、
アンプ決めうちでスピーカー探したらFOCALは選から漏れたわって言�


834:墲黷トもそんな考えたかもあるよねーとしかならないんだけど、 他人の自由な発信に対してめっちゃイントレランスなんだよねあの子



835:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:38:56.22 M8fffGlP.net
>>810
池沼呼ばわりについてはどうなんだ
一々教えてやらんと頭一つ下げられないのか

836:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:39:01.33 qdteHRk/.net
>>812
無いw
だから当然当ててみた事が有る範囲以外ではアドバイス出来んし する気も無い。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:43:11.00 qdteHRk/.net
>>813
>結局のところ自分の中で最高だと思った組み合わせ以外を認めずに他人に押し付ける独善主義と、自分の使ってるツールに対する批判を許せない矮小さがこじらせ君の主要因


ほらほら、また都合よく勝手な脳内妄想して煽ってるw

こりゃ話にならんわw

>俺は自分の使ってるアンプ以外でFOCALにはこれが最高!って言ってるやつ見ても、
>そうか、お前の目指してる音に近いのか良かったなーとしか思わんし、
>アンプ決めうちでスピーカー探したらFOCALは選から漏れたわって言われてもそんな考えたかもあるよねーとしかならないんだけど、
>他人の自由な発信に対してめっちゃイントレランスなんだよねあの子

だからさー、俺が何時そんなレス書いたんだよ?W

オマエ、マジに脳内妄想激し過ぎるから病院行った方がいいぜwww

838:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:44:14.48 qdteHRk/.net
>>814
今でも相変わらず脳内妄想全開だろw
>>816

839:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:46:53.96 qdteHRk/.net
>>816

説明不足なんで加筆

>俺は自分の使ってるアンプ以外でFOCALにはこれが最高!って言ってるやつ見ても、
>そうか、お前の目指してる音に近いのか良かったなーとしか思わんし、
>アンプ決めうちでスピーカー探したらFOCALは選から漏れたわって言われてもそんな考えたかもあるよねーとしかならないんだけど、

これは当たり前の事だろ。
これを否定する書き込みを俺が何時書いた?

840:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 10:47:14.49 8wAJ8kb9.net
>>815
だったら末尾に「思う(あくまでも自分は)」だよw

他者も同様でしょ?

自分が思う事に文句を付けられるのが我慢ならない人が前におってな(またかw)、ところがその人は他人の感想への許容度はとても低かった
「俺は間違っていたら謝罪する事で板では有名な男だ」と自ら言っていたが、やり残しを置いたまま板を去った

そういう風に、君にはならんで欲しいのだよ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:50:09.93 qdteHRk/.net
>>819
んだな。
今後は断定的にとられる可能性が有る書き方を止めて
「思う」とかを使った書き方にしてみるよ。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:50:24.40 M8fffGlP.net
>>804
レビューの量的集合における賛成否定の割合についてご執心だったよな
お前の根拠を強化してやるために統計学的手法を提案したら態と袖にしたようだがここで再整理だ。

お前はレビューなど他人の発信について一定数集まっている場合数が多い方の意見を正しいと見ているように思われる
これは、(俺は好ましくないと感じるが)民主主義的にはベストとは言わずもベターとして広く一般に理解されている多数決の手法であって、もし誰かが多数派の意見を覆したいなら科学的/社会的根拠を持って覆すべきものだ。
もちろんそれに対する言論の自由は万民に担保されているわけだが。

そこでいうとお前の言っている「正しい比較試聴」(それぞれのスピーカーを比較したいならマッチしたアンプをそれぞれあてがう)
を支持している奴はこのスレのどこにもいないわけだが?
数が多い方が正しいというならこの現状をどう考えるよ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:53:18.77 rL9KtWMp.net
>>811
そうあくまでも好みなんだが
お前は自分の好みを絶対と言い張る

844:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 10:55:07.15 8wAJ8kb9.net
>>820
そそw
昨夜からずっと頑張ってる氏は、多分君が分かってくれるんじゃないかな?と思ってるからレスしてると思うのな(俺もだ)

「消えた人」みたいにならんでくれれば、それで良いさw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:58:37.70 M8fffGlP.net
さてさて、さすがに無駄にレス積み上げすぎたし相手も俺の人格批判と些細な揚げ足取りに終始する展開になってきたからそろそろレス控えていくわ

レビュー出しても別のスピーカーと盛大に読み違えて絡んでくるし
折角相手の主張する定義について自分の定義を出した上で深掘りしても生音!生音!!じゃ話にならんし
挙句俺以外が出したレ�


846:Xについても謝罪要求が来ると来たもんだ そもそもどんなに論を尽くしてもスピーカー選定においてスピーカー以外同一環境のA/Bテストにするのが誤りだって立場に固執されたらもう宗教上の理由かなんかだと諦めるしかないわ 基本的に俺様理論なんて他者の検証に堪えるものじゃないしな 皆様スレ汚し大変失礼いたしました リセールの話では着地点が得られただけに対話が可能かと思ったんだが、二言目に病院行けw脳内妄想乙wwwじゃ折り合っての合意すらとれないと感じてきた 学歴病歴資産状況を持ち出してくる奴は相手にするのが不毛だと再認識した次第



847:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:58:38.26 qdteHRk/.net
>>821
じゃ、どういう方法が正しい方法なんだよ?
オマエが言うアンプ決めうち方でやったらFOCALに合うアンプを分からずに
本当ならFOCALと合うア株で鳴らしたら試聴者が望む音が出たのに
FOCAL以外のスピーカ選定する事になる可能性が高くなるし。

だから俺は色んなスピーカと色んなアンプを決めうちしないで試聴する事にしている。
今回FOCALを選んだのもそういう試聴をしたからで、それまで゛はFOCALというメーカーさえ知らんかったよw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 10:59:13.10 qdteHRk/.net
>>822
言ってねーしw
そういうレスを出せw

849:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:02:46.21 qdteHRk/.net
>>825
ア株 → アンプ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:05:04.96 wngWUV+M.net
>>823
あのさ、ID:qdteHRk/を甘やかすのはやめない?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:07:14.17 rL9KtWMp.net
>>319
面白いな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:09:00.73 XBZjD31B.net
DFが高いとタイトになるんじゃないのか DF低いと制動効かなくて緩くなるのかと思ってたわ

853:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 11:11:00.81 8wAJ8kb9.net
>>828
済まんね…

俺もよそ様のスレなんでそろそろ引っ込むよ
他スレでの縁があってつい気になってな(・ω・`)
済まんかった

854:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:11:09.84 qdteHRk/.net
>>830
タイトで締まった低音になる。
しかし、それは量感云々とは別次元の話。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:14:28.96 qdteHRk/.net
>>831
いやいや、貴方のレスは参考になってるし有り難いと思っているよ。


でも、書いても無い事を勝手に脳内妄想して一方的に煽って叩く ID:qdteHRk/ に対しては別だという事。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:16:24.19 qdteHRk/.net
>>833
ミスった

ID:qdteHRk/ でなく ID:M8fffGlP な^^; ew

857:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:31:15.47 M8fffGlP.net
>>825
また人格批判が入ったからこれで最後にするわ

>じゃ、どういう方法が正しい方法なんだよ?
「試聴者の実施した方法が適正」
その視聴者が誰でどんな経験値があるのかは全く関係なく、
自立した個人として一定の選択に基づいて試聴方法を定めてるわけ
その選定方式でもってFOCALが選ばれようが選ばれなかろうがそれはその視聴者の選択の結果

お前のやってる試聴方法は否定しないから、お前もそれを他人に押し付けるな
お前の書き込みを見る限りアドバイスじゃなくて押し付けにしか見えない

858:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:31:30.58 58inNjas.net
>>828さんの意見が通ってお祭り終了~

859:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:31:36.17 M8fffGlP.net
じゃあ今度こそこれでさよなら

860:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:33:22.20 y681resN.net
>>830
それで合ってるよ
フォーカル君は以前DF君と言われていてDFについて間違った認識を持ってる(DFさえ高ければ低音が出る)ことでも有名。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:36:04.25 58inNjas.net
ああ、最後に一言
FOCALはいいスピーカーなので(味付け濃ゆいタイプではございませんが)
お買い上げになられても、決して失望はさせませんよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:36:10.63 qdteHRk/.net
>>83


863:5 また都合よく解釈して脳内妄想してるしw 俺が何時押し付ける書き込みしてんだよ?w オマエが勝手に押し付ける書き込みだと思い込んでるたけだw



864:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:37:16.36 qdteHRk/.net
>>838
>>832
>それは量感云々とは別次元の話。

何でこれをスルーするんだw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:41:20.77 XBZjD31B.net
>>838
そうですよね だから真空管で鳴らす設計で作られていた時代の古いSPは
石で鳴らすと低域の量がでないので、真空管で鳴らすべきだと言いますし

866:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:45:21.03 qdteHRk/.net
>>841

>>832
>それは量感云々とは別次元の話。

DF高くてもデノンみたいに量感が有る低音が出るアンプも有る。
だからDFと低音の量感は別次元で語るべきだろ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 11:54:51.92 y681resN.net
>>842
まあシステムとしては理想系でなく割れ鍋に綴じ蓋みたいなとこはあるけどその通りだね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:04:50.88 qdteHRk/.net
兎に角
DF高い=低音が出ない
というのは無間違っている。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:07:43.21 58inNjas.net
>>842
DFヒトケタ台の球アンで鳴らすと、スピーカーのf特がインピーダース曲線の影響を受けてドンシャリぎみになる(天然ラウドネスともいうw)
昔のスピーカーはその状態で音作りしていたので
DFの高い石アンで鳴らすと寂しいコトになる・・・鴨w

870:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:09:18.35 58inNjas.net
>>846
× インピーダース
○ インピーダンス

871:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:10:41.10 rL9KtWMp.net
興奮すると誤字が増えるのは鯖ソックリ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:14:58.18 6aeeqv5G.net
ID:qdteHRk

もう黙れって
オマエの講釈は誰も必要としていない
俺達は常識的で平和なホームユースFocalの話をしたいだけなんだ
常人なら本当に消えてくれ
お願いだからこれ以上荒らさないでくれ
オマエの意見も理論も否定しないからこれっきりにしてくれ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:19:48.27 qdteHRk/.net
>>849
荒らしてんは俺で無く
俺が書いても無い事で俺を叩いてる奴だろーが!

874:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:25:24.04 rbDzIel9.net
ID:qdteHRk/
こいつきもすぎる
休日はもっと有意義に使えよ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:26:11.17 qdteHRk/.net
>> ID:6aeeqv5G
有益な情報を何一つ提供しないで煽ってるだけのオマエこそ消えてくれw

876:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:26:12.84 y681resN.net
はーい多数決
荒らしてるのは ID:qdteHRk に1票

877:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:27:35.93 qdteHRk/.net
>>853
ロムしている人はカウントされないからそんなの無意味w

878:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:27:53.18 +Huf3QoZ.net
うーん、釣るつもりは無いんだけどさ
ariaクラスまではしょせんリビングのちょい聴きセットやお手軽ホームシアター用でしょ
大人がピュアオーディオ用途で使うなら少なくてもelectra以上にしておいた方が良いんじゃないかい?
オーディオ機器の音質で最も支配的なのはなんたってスピーカーだし
見た目にも目立つから仕上げも含めて良いもの買っておいた方が良い
オーディオに興味のない家族や学生が使うならariaクラスでも良いかもしれんが
大人が求心的にピュアオーディオで使うには力不足で安物買いの銭失いだよ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:28:32.11 y681resN.net
>有益な情報を何一つ提供しないで煽ってるだけのオマエこそ消えてくれw

問:この文のどこに有益な情報があるでしょうか

880:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:29:57.91 qdteHRk/.net
>>855
自分の予算に合わせて好みのを買えば良いだけだと思うが?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:30:03.45 y681resN.net
>>854
書き込む人は書き込むから有意w

882:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:31:05.38 qdteHRk/.net
>>856
俺の過去レスも読まないでの煽り荒らし乙

883:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:31:36.18 qdteHRk/.net
>>858
反論になってねーしw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:33:31.66 y681resN.net
>>859
>俺の過去レスも読まないでの煽り荒らし乙

問:この文のどこに有益な情報があるでしょうか

885:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:34:17.50 58inNjas.net
ありゃ? 珍しく>>857で ID:qdteHRk/と意見があったw

886:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:34:55.42 y681resN.net
>>860
多数決と言うのは賛成1反対0無効票50なら賛成の勝ちなのだよw
知らんのかバカw

887:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:35:51.21 y681resN.net
850 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2016/09/11(日) 12:14:58.18 ID:6aeeqv5G
ID:qdteHRk

もう黙れって
オマエの講釈は誰も必要としていない
俺達は常識的で平和なホームユースFocalの話をしたいだけなんだ
常人なら本当に消えてくれ
お願いだからこれ以上荒らさないでくれ
オマエの意見も理論も否定しないからこれっきりにしてくれ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:38:19.09 qdteHRk/.net
>>861
>>838みたいに俺が書いても無い事を書いてるオマエのレスこそ非有益どころか有害で荒らしでしかない。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:38:21.80 y681resN.net
オマエの講釈は誰も必要としていない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
貴重な意見を無視するのは良くないなあw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:39:57.10 qdteHRk/.net
>>864
コピペ荒らし開始ktkrwww

891:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:40:04.53 yRDD4M1H.net
>>863
お前がこのスレに要らないっていう多数決の結果はどう見るわけ?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:40:21.92 y681resN.net
さささ、多数決で排除が決定した ID:qdteHRk/ はお出口へどうぞw

893:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:40:49.83 yRDD4M1H.net
あぁ、また書き込んでしまった
今度こそ書き込まないぞ

894:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 12:41:42.95 qdteHRk/.net
>>866
オマエは同じ事しか書けないオウム荒らしかw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch