【御フランス】Focalその10【JM-lab】at PAV
【御フランス】Focalその10【JM-lab】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:45:30.59 8+c4puPA.net
フロントバスレフって風切り音がするよね(笑)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:50:07.18 JFFbULyi.net
幻聴が聞こえる糞耳の ID:8+c4puPA w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:26:52.50 /g54qPm3.net
そもそも壁に埋め込んだりするのだから、フロントバスレフにしか作れないのが大きな理由。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:28:27.31 JFFbULyi.net
ここに出てるのって壁埋め込みか?w
URLリンク(www.minet.jp)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:38:16.54 /g54qPm3.net
そうだ。
埋め込みに 「も」 対応できるようにしている。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:51:06.60 JFFbULyi.net
ププッw
対応じゃなくて
その方が音質的に優れるからだw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:51:53.63 JFFbULyi.net
>>448
に出てるものは壁埋め込みで使うものじゃないしw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:18:24.50 ARURmMXp.net
ここのスピーカーってツイーターとウーハーのつながり悪いだろ。
人の話し声聴くとよく分かる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:46:44.51 8+c4puPA.net
フランス語に合わせたチューニングしてんだろ(適当)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:57:33.57 JFFbULyi.net
聴いても無い脳内妄想乙w

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:01:31.56 r76P2nlL.net
CMSくん鯖に激似だな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:41:41.55 ARURmMXp.net
くやしいのうくやしいのう

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:43:17.11 ARURmMXp.net
>>454僕のスピーカーの悪口くやしいのう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:52:50.65 8+c4puPA.net
くぐもったフランス人の声をハッキリ再生しようとすれば、それは変な高域にもなるよなあ(すっとぼけ)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:15:10.09 8SKg1qJ0.net
Focal使ってる奴らにとってVienna Acousticsってどうなのよ?
よくB&Wが比較対象になってるけど、Focalを端正に落ち着かせるとああなるのかなぁとも思うというか、
DALIが嫌いでもウィンアコは好きってやつがいると思うんだが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 02:02:51.52 2Hu4zMbw.net
FOCALはヤメとけ
買うならフォステクス、ELACを勧める

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 02:46:12.00 WBFWxc8A.net
FOCALとFOSTEXとPMC並べてるけどなんかFOSTEXは歪っぽい。
まぁモデルによるんやろうが。
モデルによるやが。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:50:58.34 lCO8jUyF.net
ELACはFOCALみたいに音が前に出て来ない。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:52:33.13 lCO8jUyF.net
FOSTEXはテンモニ系の音質だからDTMでミックス作業なんかに向いてるな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:10:13.12 MSDTBNIK.net
音が前に出てくるスピーカーは2流

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:23:56.86 lCO8jUyF.net
日本国内でFOCALのスピーカを使っているレコーディングスタジオ
URLリンク(www.studio-tlive.jp)
URLリンク(widewindows.com)
URLリンク(www.jzrecording.com)
URLリンク(oneheart-music.com)
URLリンク(studiozot.jp)
URLリンク(studiocrusoe.tokyo)
URLリンク(www.music-planet.co.jp)
URLリンク(labl.tokyo)
URLリンク(cosaell.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:26:33.73 lCO8jUyF.net
スレリンク(pav板:470番)
470 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/22(月) 14:38:29.13 ID:RVjCjGs+ [2/2]
>>464
"sm9 focal"でグーグル先生の画像検索してみなせ
まず一つ判るのは、スタジオ写真ばっかだって事です

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:29:03.16 lCO8jUyF.net
音が前にも後ろにも出るスピーカが一流。
ELACやB&Wなんかは後方にしか出ないから二流。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:42:33.77 jaZs2Idz.net
♩後ろから前から どうぞ~

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:44:30.75 lCO8jUyF.net
>>468
新録音発見w
http


475:s://www.youtube.com/watch?v=DW7uX-jw90k



476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:47:53.66 lCO8jUyF.net
>>468
>>469
URLリンク(goo.gl)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 17:31:11.15 t8jmP9Q4.net
俺もその一人だけど、スタジオモニターの話とかどうでもいいと思ってる人が多そう
DTM板の該当スレでやればいいのに

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 17:40:32.30 MSDTBNIK.net
ELACとB&Wが音が後方しか出ないって・・・w

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 19:47:44.52 lCO8jUyF.net
>>471
>>356

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 19:56:37.31 10xvFSH2.net
うちのソプラ2は後ろ寄りだった。前にグイグイくるタイプじゃないけど、俺はダメな子じゃないと思っている。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 20:02:52.32 lCO8jUyF.net
>>474
ちなみにアンプは何使っている?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 20:21:44.00 10xvFSH2.net
>>475
アキュのC3800とP7300

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 13:08:46.19 0uit1zib.net
Electra 1008 Be って音の出来はどんな感じかな?
805D3と悩んでるんだけど、視聴できる所が見つからない。
好みもあるだろうけど、805D3と張り合えるクラスか、それとも残念ながら足元にも及ばない程度か、
聴いたことある方の意見が欲しいです。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:11:12.07 6qfEwCqg.net
>>477
クラシックだけ聴くならB&Wも有りだけど
それ以外も聴くならFOCALの方が

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:14:15.58 JY3Lh3hC.net
>>478
1008Beと805D3をそれぞれ聴いたことある人の意見を聴いているんだよ。
メーカーで質問しているのではない。
個別の機種の知識経験のないFocal君の出る幕ではない。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:19:47.28 6qfEwCqg.net
機種以前にメーカー固有の音作りちゅうもんが有るんやw
B&Wはクラシックのオケを基準にして音作りされてんやアホW

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:25:19.20 JY3Lh3hC.net
>>460
質問は個別機種の質問だ。
質問への回答になってない。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:25:35.19 arCi7ouN.net
チョン資本のバカ高い製品買うの?w
俺には無理だわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:29:35.25 6qfEwCqg.net
基本的な事を書いてる>>480を理解出来ない池沼が顔真っ赤だな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:30:18.21 JY3Lh3hC.net
>>480
個別機種を聴いた経験のないお前は黙っとけ。
例えば、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか、聴感上どうか。
この質問にお前は答えられるのか?
メーカー固有の音作りがあるとしても、個別機種の周波数特性なんて個別ごとに違うんだから
メーカーひとくくりでは判断できないだろうが、馬鹿か。
悔しかったら、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか?に答えてみろ。
できないなら黙っておけ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:33:22.08 q+4sPKVt.net
>>480
お前さんはどこでB&Wのどの機種の音を聴いたのかな?
別に音作りとして感じたのはクラシック専用でもないけどな
少々低域がタイトではないが、解像度も高く、音像定位も明確で割と色んなジャンルに対応できるぞ
俺は福岡の某オーディオショップの試聴室でCM1,CM5,805SD,802SDの四機種、
ヨドバシのあの環境でCM9を聴いたことがある。
>>477
上でアレコレ書いてるけど、805D3もElectra1008beもちゃんと聴いたことがないんだ。すまない。
秋葉原のヨドバシで鳴っているのをちょい聴きした程度だけど、Electra 1008beはその時流れていた女性ボーカルが色っぽいなーという印象を受けた。
どんなジャンルの音楽をよく聴くのか音が好きか、部屋の環境や機材を書いてくれると他の人が答えやすいかもしれない。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:33:34.47 6qfEwCqg.net
低音とか高音が伸びていようとなかろうと、



493:体的な音作りはメーカー固有の癖になるので それが気に入るか気に入らないかが最終的な判断材料になるんだよw



494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:35:10.78 JY3Lh3hC.net
>>486
つまり個別の機種の性能を把握してないんだな?
個別の機種の質問には回答にならない。
悔しかったら、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか?に答えてみろ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:36:52.27 6qfEwCqg.net
>>487
全く反論になってねーなw
>>486
>低音とか高音が伸びていようとなかろうと、
>全体的な音作りはメーカー固有の癖になるので
>それが気に入るか気に入らないかが最終的な判断材料になる

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:39:49.62 q+4sPKVt.net
とりあえず、805D3とElectra 1008Beの両方をきちんと聴いた人が現れるまで落ち着いて待て
あれこれやり合ってたら質問者が困惑する。
>>477
すまない、修正です。
どんな音楽をよく聴くか、どんな音を好むのか、部屋の広さや天井高はどの程度か、アンプやプレーヤー等、機材を挙げてくれると聴いた人が答えやすいかと思います。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:40:37.09 JY3Lh3hC.net
>>488
個別の機種がどうなのか知りたい質問への回答になってない。
質問者は、メーカーごとに音作りが違う事を知った上で、個別の機種について質問している。
質問者への回答になってない。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:44:55.30 9GVlz7I6.net
JBLとかタンノイとかって、シリーズ毎で音作りが割と違ったりするからなぁ…多分意図的にそのように音を作ってるだろうけど。
だからメーカー毎に括って音の傾向がこうだと言い切るのは極めて危険。
可能なら機種毎、最低でもシリーズ毎に音の傾向を言った方がいい

499:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/03 18:47:15.93 T93LuSUo.net
>>491
その通りじゃ
4320とM2は全く別なスピーカーじゃなw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:48:42.38 9GVlz7I6.net
同じシリーズでも機種が異なれば、低域の再生能力に差があるし、適する部屋の広さ等は変わってくる。
意外と同じシリーズでも機種が異なれば、中高域や音像の再現能力も微妙に違ったりするのでやっぱり機種毎に音を語るべきだろう。
連投スマヌ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:59:26.68 8IO+47p/.net
805Dと1008beを比べた事あるけど明らかに1008beの方がかなりの低域まで自然に再現してる
805Dはタイトと言うかどん詰まり
805D3は知らんw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 22:08:49.36 SCyP/aWV.net
PL100と805Dと1008Beを比較した事があるよ。
PLは高性能、高解像度、ハイスピードって感じた
805Dは前後方向の空間表現が秀逸、高精度な音って感じた
1008Beはワイドレンジ、上下方向の拡がり、伸びるのに刺激のない中高域が癖になるって感じた
そん時はPL100買ったんだけど古いアナログ聴くと聴くに耐えれないLPがあったりして激しく後悔した
で、今は926aria使って満足してるよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 23:41:25.21 Sc9jjzaG.net
867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 09:34:00.44 ID:pdeb+7vF
日曜に805SD、805D3、Diablo Utopia、CE1を自宅で試聴した
たった5時間程度の試鋳ョだが、なかなbゥ面白かった
拙宅には805SD用のシステムが組まれており、805SDにはかなり有利な試聴
それにもかかわらず、805SDの音を軽々と凌駕した805D3
箱の強化で聴感上のSNがかなり上がっており、クラシックでは弦の音色の多彩さに驚く
全帯域でSDよりも音が濃く、SDで出にくかったジャズの黒っぽさも出る
鳴らし込まれたSDよりも音が硬いところがあったが、これはエージングで解決するだろう
D3の音は「はっきり、くっきり、なめらか、おだやか」であり、その性質は一言では簡単に言い表しにくい
聴きながらYGの音を思い出したのが面白かった
次にDiablo Utopia
鮮烈な音!あまりに鮮烈で困惑する
音のシャワーを浴びてるようで少し厳しい
拙宅のアンプ類(アキュ、レビンソン、クレル)では調整不可な鮮烈さなので、機器に鹿革を敷いて音をなまらせて誤摩化す
総じて805系に比べると音が前に出てくる
アンプとの相性のせいで、どうにも能力を見抜けないまま時間切れ終了
ステレオサウンド誌で評価が低い理由はアキュとの相性にあると見た
最後にCE1
ファーストインプレッションでは大型モニタースピーカーのような音と感じる
音は前に前に出てくるが、奥行き感もそれなりに出ている
クラでは音場が前後に分離する感じが出ててとてもいいが、やや硬質な部分もあり、
モーツァルトでフワリとさせるより、ベートーヴェンでガツンと聴きたくなる
そこでロックを聴いてみたところ、これはいい!パワフルかつ繊細で、不安だったバスレフの低音も何の違和感もない
総じてCE1は「エネルギッシュかつ繊細」という特徴があるようで、その手のサウンドを求める人にはベストな選択だろう
通常のブックシェルフよりは広い部屋が欲しいかな、とも感じたので要注意

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:04:13.86 n1Rx+d49.net
スカラとB&Wとの最も大きな違いは「温度感」ではないかと思う。
どちらかと言えばややクールで無機的に感じられるB&WDに対し、スカラの音は断然「暖かい」。
ノラ・ジョーンズのボーカルは息吹が感じられるほどリアルで、柔らかでふくよかな肉体を持った女性が目の前で謳っている雰囲気がとても色濃く出る。
ウッドベースの音は強く圧力がある。剛性の高いウーファーが空気をしっかりと駆動するからだ。その上、剛性が高いエンクロージャーからは、膨らんだり無駄のある響きは出ない。
アンプを奢らなければ、良質な低音が出にくいB&Wとの差なのか、あるいはB&W 802Dさえ鳴らしてしまうAIRBOWの低価格プリメインアンプの実力なのか、
とにかくこんな低価格の小さなプリメインアンプで鳴らしているとは全く信じられないほど、「しっかりと地に足の付いた低音」が出ることに驚かされる。
重量感、重厚感のある低音だがB&Wよりも響きが豊かだ。、ユニットの動きも軽やかに感じられる。明るく優しい音で鳴る音楽は、春風のように体を吹き抜ける。
ヨーロッパでFocalと雌雄を分けるB&Wは、どちらかと言えばクールで理知的な音質を特徴とするがスカラは暖かく情熱的だ。
お気に入りのイタリア製スピーカーZingaliでJazzを聴くと、演奏が灼熱の太陽の下で行われているように鮮やかに感じられる。
スカラで同じ演奏を聴くと、昼下がりのフランスのカフェ(行ったことはないが)で行われているライブを聴いている柔らかい雰囲気がでる。
フランス料理的な「ややこってりとした脂気」を感じさせる音だが、
それは乾きがちなデジタルの音に潤いと味わいを与えこそすれ、音楽の解釈を無闇に肥大させることはないし、まして下卑た音とは無縁だ。
あくまでもアーティスティックかつ上品な味わいを保ちつつ、優雅な色彩を音楽に付け加えてくれる。適度な「脂気」が食材の口当たりと味わいを深めように、
音楽を美味しく�


505:キるためになくてはならない「色気の濃さ」をスカラは持っている。 http://www.ippinkan.com/focal_utopia_scala_diablo.htm



506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:29:38.64 n1Rx+d49.net
>>477
いままでFocalとB&Wを鳴らし比べた経験では、それぞれの「お国柄の違い」が音に出ル様に感じています。
理詰めなサウンドを持ち味とするのがB&Wならば、感性により強く訴えるのがFOCALの味わいです。
1028Beでは高域に感じられた“余計な隈取り”や“金属的な硬さ”が消えて自然な音になっています。
高域の余計なメリハリが解消した結果、ボーカルも子音の強調感が緩和されてささくれた感じが消え、自然な厚みが感じられるようになりました。
それでも、どちらかといえば「ドライ」で「強い」音ですが、決して不快な音ではなく、このソフトでは高域の切れ味の良さや強さが、楽器の音を際立たせてくれました。
楽器の音が強くなるとそれに反比例してボーカルが薄くなりがちですが、そこはFocal!楽器の強さに負けないボーカルの厚みが実現しています。
1028Beの長所は、ハープの弦がリリースされた瞬間の衝撃音がきちんと再現されドライな音でハープが鳴ること、
バイオリンの切れ込みの鮮やかさが、生演奏の容易に自然に再現されることなど、ベリリウムツィーターならではの高域の高忠実で圧倒的な再現性です。
カタログスペックでは40kHzの高域まで保証されていますが、そんな事はどうでも良くなるほど高域は伸びやかで歪み感が感じられません。
繊細なppからパワフルなffへの変化も素晴らしく高忠実で、
生演奏を聴いているように自然でリニアな空間の膨張感を伴うその音を聞いていると、思わず「ブラボー!」と叫びたくなるほど音楽に引き込まれていました。
素晴らしい!
低音のパワー感とリズム感。そしてそれに負けないボーカルの厚みと、色彩の鮮やかさ!
J-POP、中でも電子楽器を多用する最近流行のラップ系の音楽がこんなに素晴らしい音で鳴るとは想像すらしていませんでした。
ライブ会場で聞くPOPとの違いは、「歪み感」が圧倒的に小さいため(実際の歪みも遥かに小さい)すべての音が団子にならず綺麗に分離することです。最新のHiFiシステムらしく分離に優れ色鮮やかでありながらPAのような厚みとパワー感のある音。
完全に一本取られてしまいました。150万円をすこし超える価格帯のシステムから、こんなエネルギー感のある音が出せるというのは、聞かなければちょっと信じられないかも知れません。
URLリンク(www.ippinkan.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:31:26.83 n1Rx+d49.net
>>498
>いままでFocalとB&Wを鳴らし比べた経験では、それぞれの「お国柄の違い」が音に出ル様に感じています。
>理詰めなサウンドを持ち味とするのがB&Wならば、感性により強く訴えるのがFOCALの味わいです。
>>480
>>486

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:33:58.16 eMKuQW8D.net
スカラと聞いてフォーカルではなく、クリプッシュを想起するオレってジイ様だw
池の女神様にどちらを落とした、と問われれば迷うコトなくクリプッシュ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:40:44.27 eMKuQW8D.net
ああ、クリプッシュの方が優れているということではなく
ノスタル爺バイアス120%つーコトね
スレチなのでこれで消える

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:42:35.47 n1Rx+d49.net
>>500
スレ違いでは?
スレリンク(pav板)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:43:26.73 n1Rx+d49.net
>>501
とカブッタw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:48:36.85 mt91cUMZ.net
これくらいはいいんじゃない?
Focalのスピーカーと同じ名前がついたスピーカーだし

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:53:26.61 yjOo9Rh2.net
個々の機種の経験がないのに余計なアドバイスをしようとするFocal君は消えな。
口出せる幕ではない。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:57:38.56 n1Rx+d49.net
俺より詳しい逸品館の批評を載せたんだかなw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:58:31.04 n1Rx+d49.net
>>504
メーカーがスレ違いだろw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 01:37:58.98 yjOo9Rh2.net
>>506
ネットで検索して出てくる文章ではなく、直接質問したいから質問したんだから、
ネットの文章はお呼びじゃない。
文章にはさらなる質問することができないが、直接いればさらに質問できるだろが。
お前の出る幕ではない。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 03:36:32.24 7VyJ6GtF.net
フォーカルって何を鳴らしても気取ったような音になるじゃん
フランスっぽいよね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:03:28.79 n1Rx+d49.net
>>508
ここなら質問出来るぞ
URLリンク(review.kakaku.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:07:32.80 5M3/Oo9v.net
>>506
逸品館の評価とか、お前さんが提灯記事と見下してるステサンの評価とどう違うんだ?
逸品館も物売る立場だし、ステサンと大して変わらん

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:11:02.84 n1Rx+d49.net
>>511
>>510も提灯だと?w

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:12:56.80 v1lJCFzs.net
つうか質問してる立場でよくもこう上から目線でもの言えるな
手っ取り早く両方買えよ
違いも書くんだぞ?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:33:22.83 2FN+OoDC.net
こんなゴミ人間はオーディオやめろ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 09:51:15.09 5M3/Oo9v.net
>>513
質問者どこだよw
>>477で質問してから現れてない気がするけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 10:05:24.38 vHAGz8lr.net
フォーカル君はPAV板他、出禁な。
書いても特徴ある文体でばればれ。小学生か。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 10:46:06.50 n1Rx+d49.net
>>516
何勝手に顔真っ赤になって取り仕切ろうとしてんだよw
オマエは2ちゃんねるの管理者かよw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:31:52.50 Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない

566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:39:15.90 yjOo9Rh2.net
>>510
いずれにしろお前の出る幕ではない。
最初から出てくるな。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:45:37.47 n1Rx+d49.net
>>519
なんの情報も提供しないで煽り荒らししかしないオマエこそ出て来るな。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 13:51:06.17 kj/791Ml.net
ID:n1Rx+d49
おまえここの全員から嫌われてるの分かってる?失せろ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 14:01:50.04 n1Rx+d49.net
>>521
>>520

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 14:09:25.80 kj/791Ml.net
ID:n1Rx+d49
おまえここの全員から嫌われてるの分かってる?失せろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 14:11:38.03 KGT5yfNK.net
>>523
嫌われてることが理解出来ない可哀想な脳味噌してるんだよ
ID:n1Rx+d49の事ね

533:478
16/09/04 16:52:07.37 180+2zAH.net
情報をくれた方々、有り難うございました。
何か私の質問のせいで荒れてしまったようで申し訳ないです…。
女性ボーカルやジャズをメインに聴いています。
大阪某店にそのものはないけどそれぞれの上位機種があるようなので傾向だけでも試聴したいと思います。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/05 14:47:09.46 pr4kz0pB.net
>>525
ここ最近の風物詩なのでお気になさらず
Focalについては購入候補であれば試聴機の取り寄せもできるかもしれません。
私は東京でAriaですが試聴機を取り寄せてもらって試すことができましたよ

535:アリア
16/09/08 14:42:04.17 Z91Me6ng.net
アリア936と948どっちにしようか悩んでます。部屋が8畳なら936ですかね?
948試聴したいのですが、関東だと何処にも置いてないから、わかりません……YouTubeだと948は低音出過ぎのようなきがしますがどうでしょうか?948を実際聞いた方おりますか?

536:アリア
16/09/08 14:42:23.85 Z91Me6ng.net
アリア936と948どっちにしようか悩んでます。部屋が8畳なら936ですかね?
948試聴したいのですが、関東だと何処にも置いてないから、わかりません……YouTubeだと948は低音出過ぎのようなきがしますがどうでしょうか?948を実際聞いた方おりますか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/08 18:50:52.95 fOMZwuMw.net
>>528
どこにも置いてない筈がない
家電屋に置いてあるから目の前の箱でもう一回探せ
後、個人的に936はオススメできない

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 05:13:12.01 /0Mh3GQi.net
>>529
何処にもない、というのは語弊があった
都内有名家電店には置いてない
アリア948実際に聞いた方のご意見拝聴したい
936はなぜお薦めできないのですか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 05:51:42.99 WF/MLzeK.net
私は逆に低音過多が心配なら936の選択肢があっても良いと思う 意外に926より低音が抑えられてる印象があったよ
948は部屋的にオーバースペックだと思うよ低音過多が心配なら尚更

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 10:46:34.34 /0Mh3GQi.net
>>531
そうなんです、実際に聞いたaria900シリーズの中では936が一番でした、
音の定位、密度、音色、高低音の出かた、
展示品の中では一番の上位機種、当たり前と言えば当たり前なんですが……
では948は?となったわけです。
たしかに8畳で聞くにはオーバースペック、
音量をしぼってもよい音で鳴るのでしょうかね?
YouTubeの試聴画像全部聴いたが今一つしっくりこない(笑)
何処かで実機を探して生で聞くしかないかあー
6~8畳で948鳴らしてるオーナーさん居ませんかあー

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 11:42:10.30 s/lnh0j+.net
>>532
936:16.5cm×3 Flax ウーファー 周波数特性(±3dB):39Hz~28kHz
外形寸法:(幅)294×(高さ)1150×(奥行)371mm 重量:29kg(1台)
948:16.5cm Flax ミッドレンジ 21.0cm×2 Flax ウーファー・周波数特性(±3dB):37Hz-28kHz
寸法(W×H×D):371×1150×420mm・重量(1台):35kg
21㎝ 37Hzなら 8畳でも余裕。
うちは32㎝35hz6畳で 3日くらいだけ低周波に吐き気した
31㎝35hz12畳は 上記に慣れてたんでかなり普通。
20㎝=耳で感じるスペックどおりの低音性能
25㎝=肌で感じるスペックどおりの低音性能
30㎝=内蔵で感じる・・
そして 家庭用のデカイスピーカーは 音量上げたときにいい音なのは当然だけど、
音量絞ったときの音色もいいよ。
ヘッドフォンか迷うレベルまで音量下げた場合でやっと 使いにくさが出てくるレベル。
TVの音量程度だせるのなら 問題なしに良い音出せる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 11:49:39.03 s/lnh0j+.net
ヨドバシで(昔)聞いた感じだと、21㎝トールボーイでも
3万円から25万までのアンプで きっちりかっちり値段どおりの低音性能差が出てたな。
それでも 肌に刺さる感覚はなかったから
8畳なら よっぽど物いっぱい出ない限り 気にせずOKでしょう。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/09 12:52:09.17 s/lnh0j+.net
まぁ 安いものじゃないんで 人の意見よりも実際に聞いて買ってくださいな。
低音の量・扱いやすさってことなら21㎝x2が2本なら 普通すぎて問題ないレベルだよ。

544:530
16/09/09 22:04:57.89 ARJl7i8p.net
>>530
理由としては聴いた結果としか言いようがないけど、936は926と比較した場合でも音のまとまりが悪いように感じたから
シリーズ通して一つだけバスレフ2つでユニットが最多だからかクロスオーバ周波数の関係化は知らんが
うるさいところでの試聴ならいざ知らず、少し静かになると聞こえよがしに聞こえた
付け加えるなら俺がしっかりした低音が好きというのも一因だ
>>531が言うように能率が926より高いし再生下限周波数で見れば段違いなのに
926の方が低音出ている「感じ」がするし、あえて言うなら948-926が直系で936は鬼子なんだろうな
948の音については926より低音自体は出る
箱鳴りが嫌いなら好みじゃないかもな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:10:05.26 ppC6qbYV.net
フォーカルのトールボーイで低音がボワボワで購入見送りとのレビューを散見しますがそういう傾向なんでしょうか?
さすがに個人輸入で買う人はいないと思いますが海外価格すごい安いんですよね

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 04:18:42.26 ppC6qbYV.net
フォーカルはリセールが悪いので(ヤフオクでも人気が全く無くて買い手がつきません)
自分で試聴されてもうこの先しばらく買い換えないと覚悟ができたら買われるといいと
思いました

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 06:04:08.46 tm2Xz92E.net
フォーカルはユニットの会社だから、上位機種は箱鳴りを追放して、ユニットの能力を最大限に活かす方向性だろう
それなのに下位機種は箱鳴りボーボーであまり好きじゃないかな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 08:55:06.26 RTun7Om7.net
箱鳴り自体はそこまで嫌いじゃないな
嫌いな人はバスレフも嫌いそうだよね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 09:49:07.15 EDQs1BGJ.net
>>536そして皆様
貴重な意見有り難うございます!
だいぶ948に傾きました。部屋の広さも8畳ならそんなに気にする事無さそうですね
試聴してから、購入予定です!

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:34:56.09 cBFjsogQ.net
>>537
ボワボワなのはB&Wだよ。
フォーカルの低音ではタイトで締まってて解像度も高い。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:37:02.71 cBFjsogQ.net
>>538
フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオが多い。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:37:42.44 GnQbLBQ+.net
トールボーイだからボワボワだという理由。
ウイルソンオーディオみたいなカチカチエンクロのトールボーイならボワボワにならないけど、
数十万円クラスのトールボーイは普通の木の板だからボワボワになる。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:43:59.68 GnQbLBQ+.net
URLリンク(www.hifishock.org)
この写真は716だが板は普通のMDF。
普通のMDFで、板厚も75㎜とかの化け物みたいなハイエンドとかではなく、普通に20㎜とかのクラスで
トールボーイにしたら多少のボワボワは仕方ないよ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:46:31.51 cBFjsogQ.net
トールボーイでも他メーカーと比較したらボワボワ度は少ない方だと思うけどなぁ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:48:00.95 cBFjsogQ.net
もしかして、
低音の量が多いのをボワボワと勘違いてるとか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:48:50.47 GnQbLBQ+.net
>>546
他より多かろうが少なかろうが、ユーザーにとっては今目の前にある所有スピーカーが
ボワボワしてるか、してないか、が重要なんだよ。
ユーザーにとっては、目の前のスピーカーの音が全て。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 16:51:37.40 cBFjsogQ.net
>>548
そういってる君はフォーカルのトールボーイ使っているの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:03:19.30 cBFjsogQ.net
>特に低音は16.5cmウーファーにしては良く出ていると思いますし膨らみません。
URLリンク(review.kakaku.com)
>【低音の音質】
> エネルギーと締まりのバランスはサスガ
> 小口径ウーハー(16cm)の反応は早く
URLリンク(review.kakaku.com)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:15:12.23 cBFjsogQ.net
>>537
>フォーカルのトールボーイで低音がボワボワで購入見送りとのレビューを散見
何処に書いて有るレビューなのか知りたい。
このスレの過去レス確認してもそんな書き込み無いみたいだったけどなぁ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:28:50.23 1xy7z8LL.net
例えばfostexのトールボーイと比較した時、量感とバーターに多少の緩みが感じられるのは事実
あくまで好みの差でこそあれ他メーカーと比較した際にボワついてると感じる人がいるのは納得する部分もあるよ
どのみち試聴は必要ってこった

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:36:41.60 Ol6rv1j1.net
またフォーカル君か……

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:38:16.57 cBFjsogQ.net
>>552
比較対象がフォステクスかよw
ボワついてるんでは無い。
単にフォスの方が低音の量感が薄いだけだよw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 17:40:08.17 cBFjsogQ.net
>>552
>ボワついてると感じる人がいる
>>551でも書いたけど そういうレビュー書いてる人の書き込みみたいな。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:04:07.97 1xy7z8LL.net
>>554
益体もない議論になるからARIA以下に絞っての話とするけど、
お前が言うほどFOCALは万能ではないし
低音の量感と締まってるか緩いかについては一定の相関こそあれ数値化するとしたら別項目になるものだよ
レビュー云々言っても俺は実際聴き比べた上で書き込みしてるわけだし、
権威主義者相手でなければ別の誰だかわからないレビューを根拠とする理由がない

リセールバリューの書き込みに対する>>543の書き込みもそうだがもう少し論理的な考え方ができないものかね
日本でのリセールバリューの話に対してフランスでのフランスメーカーのシェアを出しても反論にならねぇだろうがw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:06:36.74 cBFjsogQ.net
>>556
聴き比べに使ったアンプは何?
まさかオンキヨーとかパイオニアとかじゃないよね?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:13:09.62 Ol6rv1j1.net
>>556
その人に論理的な思考を求めるのは無理
根拠として関連性が良くわからんシェアを持ち出すし、都合が悪くなるとNG宣言しちゃう人だから

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:13:11.56 cBFjsogQ.net
ちなみに俺も実際に聞き比べしてるよ。
念のためな。
アンプで愛称が良かったのは、ヤマハ(A-S301除く)とラックスマンだった。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:14:16.98 cBFjsogQ.net
>>558
論理で言ってるんじゃねーしw
>>559

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:14:33.90 1xy7z8LL.net
>>557
ラックスマンかYAMAHAじゃないと不満か?
相性の問題こそあれ同一のCDP-アンプでスピーカーを試聴すれば二者間の特性差くらいだれでも分かるぞ
ちなみに言うとFOSTEXとの比較はマランツの13番だ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:17:09.59 cBFjsogQ.net
>>561
不満じゃなく
>愛称が良かった
この意味分かってんのかよ?w
マランツだとアンプに駆動力無い(DF低い)からそうなるだろうな。
俺がマランツのアンプで聞き比べた時もそんな感じだったし。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:20:38.48 1xy7z8LL.net
>>562
で、FOSTEXに替えたら急に相性良くなってFOCALに不利だとでも思ってんの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:23:54.75 1xy7z8LL.net
あとお前に求めてんのは机上の理屈で音を語ることじゃ無くて文章上の論理展開
日本の2ちゃんでリセールバリュー聞かれたら普通は日本での買い取り価格で反論するだろ
一万歩譲ってもフランスでの中古価格出して、
そっから類推して世界的にはリセールバリューが悪くないと推測される、とか言わなきゃ誰も納得出来ねえよ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:24:09.27 cBFjsogQ.net
>>563
イミフ?
FOSTEXとマランツの相性が良かった
FOCALとヤマハ(A-S301除く)とラックスマンの相性が良かったがマランツとの相性が悪かったからボワついて聴こえた
それだけの事だろw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:25:24.53 cBFjsogQ.net
>>564
いや、
俺が出したのは中古じゃないんだがw ^^;

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:28:36.37 1xy7z8LL.net
>>565
つまりFOCALはYAMAHAとラックスマン以外には対応してない糞スピーカーで、
他のアンプ使って比較されたら不公平でしゅ~って所か
んなはず無いだろ
お前がFOSTEXとマランツの相性がいいと判断した根拠は?
DFが低いアンプがスピーカーに対して悪影響ってんならどうしてFOSTEXだけ有利なんだろな

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:31:15.11 cBFjsogQ.net
>>567
俺が何時「対応」云々て書いてる?w
都合良く脳内変換妄想して顔真っ赤になるなw
オマエはスピーカにもアンプとの相性が付きまとうという基本も無分かって無い池沼君かよ?w

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:33:30.63 cBFjsogQ.net
>>567
>FOSTEXとマランツの相性がいいと判断した根拠は?
マラのアンプの低音の音質が緩いからだ。
んで、フォスの低音はそれとは逆だから相殺されてちょうど良いバランスになる。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:33:56.22 1xy7z8LL.net
>>566
だから論理破綻だっていってるのw
>>538は(恐らく国内での)リセールバリューが低いから迂闊に買うと下取り出しても買い替えの資金が取れない
だから買う時には覚悟が必要だってってことを書いてんの。
それに対してフランスではいっぱい売られています!
って言ったってだから何?って話なわけよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:34:57.89 cBFjsogQ.net
>>570
それについては俺がミスったのは認めるわ^^;

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:38:54.67 1xy7z8LL.net
>>569
>マラのアンプの低音の音質が緩いからだ。
>んで、フォスの低音はそれとは逆だから相殺されてちょうど良いバランスになる。
じゃあスピーカー以外同一システムで二者間比較をした場合はフォスの方が低音締まってるってことでいいよね^^
スピーカーの単体での素性を語ってんの
相性のいいシステム組めばバッチリなんて誰でもわかってんの
ついでに言うとフォスも決してマランツと相性いいわけでは無いの
そこを無視して相性ガーDFガー語られても笑うしか無いわ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:43:03.29 cBFjsogQ.net
>>572
締まってるというより硬いと言った方が適切。
フォーカルのユーザーのレビュー読んでも「ボワついてる」とか「緩い」と書いてるの見た事無い。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 18:57:57.86 1xy7z8LL.net
>>573
聞かん坊のお前のために昔見たレビューをパッとさらってやったよ
どれも他のスピーカーとの比較だ
単体で辛口レビューの方が少ねぇんだよ
大抵はこれと決めたら後悔しないように他のスピーカー聞かねぇんだから
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(yaplog.jp)
URLリンク(www.ippinkan.com)
最後のページについてはマイケルジャクソンの部分みれば読み取れるよな?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:06:34.06 cBFjsogQ.net
>>574
URLリンク(yaplog.jp)
>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
URLリンク(www.ippinkan.com)
>Michael Jackson ”Billy Jean”
>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。
★「ボワついてる」とか「緩い」とかなんて書いねーじやん
それどころか逆の事書いて有るしww

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:14:39.94 1xy7z8LL.net
>>575
やっぱ無理かぁ~w
「Aria926ですが、実際に聴いてみると低音の量感が大きく増してベースが前に出てきます。Aria926だけを聞いているときはあまり意識しなかったのですが、TWENTY24と聞き比べると「バスレフ部分の膨らみ」がはっきりと聞こえます。」
部分でわかると思ったんだけど、買い被り過ぎたか
金額差があるなんてずるいとか言うなよ?
だいたい商業上の必要にかられてのレビューなんて言いたいことハッキリ書いたら関係各所から虐められるから、
ある程度胡乱に、周りが納得する書き方でしか言いたいことが言えないんだよ
で、他のレビュー見てどう思った?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:20:42.87 cBFjsogQ.net
>>576
で、
URLリンク(yaplog.jp)
>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
URLリンク(www.ippinkan.com)
>Michael Jackson ”Billy Jean”
>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。
は完全無視ですかそうですかW

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:22:15.17 cBFjsogQ.net
>>576
そこまで必死な君はTWENTY24買えば良いだろw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:24:47.05 cBFjsogQ.net
>>576
>だいたい商業上の必要にかられてのレビューなんて言いたいことハッキリ書いたら関係各所から虐められるから、
>ある程度胡乱に、周りが納得する書き方でしか言いたいことが言えないんだよ
なのに何で一般のユーザーレビューじゃ無いレビューばかり引用してんの?w

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:27:11.67 1xy7z8LL.net
>>577
馬鹿かFOCAL持っとるわw
URLリンク(yaplog.jp)
についてはお前の引用部ELACだからwww
FS267買って、どうぞ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:30:17.21 1xy7z8LL.net
>>579
あのねぇ、最初2つは一般人なの。
逆にお前が「一般人のユーザレビューばっかりじゃ云々」っていうかもしれないと思って、
念のため商売人の中じゃ自分の軸を持って発信してるところを1つ混ぜたわけ
3つの内2つが一般人なの
わかる?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:32:36.35 cBFjsogQ.net
>>580
己の個人ブログまで出して顔真っ赤乙w
そりゃあオマエが書いたブログ記事だからオマエにとって都合よく書かれているわな。
どうりでレビュー感がオカシイと思ったわw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:32:52.97 1xy7z8LL.net
ソースソースうっさいから出してやったんだから、
脊髄反射で無しに最低限ちゃんと目を通してからレス返せよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:36:19.81 cBFjsogQ.net
どっちにしろ 締まりがない とレビューしてるのは
URLリンク(yaplog.jp)
だけで、他はそれとは逆のレビュー評価になっているのは事実。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:40:50.89 1xy7z8LL.net
>>584 この際逸品館が単体で褒めて比較で落としてるっていう、 本音を書くときの評論家論法であることを全く読み取れないその読解力は別として http://community.phileweb.com/mypage/entry/4048/20160103/49906/ 「ただ少しゆったりした音です。 気になる人は低音が遅いと思うかも知れません。」 これの位相ズレの言及をもって低域の緩さと捉えられないならお前にとって低音のボワつきとか緩みってなんなの? 硬さなの?



595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:43:11.24 cBFjsogQ.net
位相=緩さ
と必死になってる時点で話になりませんわWWWWWWWWWWWW

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:47:08.51 cBFjsogQ.net
>>585
その逸品館のレビュー以外で 低音が遅い とレビューしてる一般ユーザー居るのか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:49:55.96 cBFjsogQ.net
>>587
あ、逸品館じゃなくファイルウェブだった。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:53:28.62 1xy7z8LL.net
ID:cBFjsogQ
低域がボワつくとの書込みはない!レビューを出せ!!

なのに何で一般のユーザーレビューじゃ無いレビューばかり引用してんの?w(ご要望で出した3つの内2つが一般人のレビュー)

>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
は完全無視ですかそうですかW(なぜかELACのレビューを根拠に反論)
今日明日は時間あるしゆっくり相手してやるから、こっちの言ってることを焦らないで落ち着いて考えてみような?
第一レビュー出せって言って気にくわない内容が出てきたら本人認定とか、それされたらレビューなんか出せないだろ?
出せなくして論破なり勝利宣言なりは人間性を疑うぜ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:57:03.92 1xy7z8LL.net
>>586
FOCALスピーカーの低音について、1つのレビューでは音の遅れと表現し、もう1つのレビューでは緩さと明言し、さらにもう1つはバスレフ部の膨らみが聴き取れると言っているわけだ。
お前の感じない感じないって繰り返してる緩さの定義を出せっつってんだよ
結局何か?自分勝手な論理でFOCAL最強説唱えたいだけのアンチか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:59:18.20 cBFjsogQ.net
>>585
その記事書いてる人はELAC好き
>今のELACに満足してます
じゃん。
エラックの音が低音が速めに出るからそりゃ遅く感じるのは当然だわなw
エラックを基準に書いてる記事なんて宛てにならないなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 19:59:19.12 1xy7z8LL.net
緩さは緩さ。この表現でわからないようじゃ素人www
みたいな糞回答は無しな
お前の回答は今のままじゃ人に伝わる論理性がないチラ裏僕ちゃん理論なんだよ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:00:16.48 Ol6rv1j1.net
そろそろID:cBFjsogQはID:1xy7z8LL氏に対して、NG宣言出しそうだなぁ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:02:22.79 cBFjsogQ.net
>>590
は?
2つのレビューで

URLリンク(yaplog.jp)
>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
URLリンク(www.ippinkan.com)
>Michael Jackson ”Billy Jean”
>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。
と書かれてるだろーがwww

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:04:48.62 1xy7z8LL.net
>>593
スレ埋めまくってて申し訳ない
ID:cBFjsogQとちゃんと対話をしたい、その一心なんだが…
俺の方の意見もおかしかったら遠慮なく言ってくれ
みんなFOCAL以外にもスピーカーのサウンドを知ってて音について語っている、
というかそうじゃないとFOCALの特性なんて語れないっていう前提が彼には無いのかどうなのか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:06:06.56 cBFjsogQ.net
>>595
すまんが、フォーカル以外のサウンドも知ってて言ってるんだけど?w

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:13:00.49 1xy7z8LL.net
>>594
>>590
>は?
>2つのレビューで
URLリンク(yaplog.jp)
>>低音域も締まりがあり軽快に鳴る印象でした
ここについては>>580で書いた通り、
お前の引用はELACの部分
ARIAについては
「低音域が締まりが無いとは思いましたが全体で聞くとこの音で低音域を締めるとアンバランスになってしまうだろうと感じました」
と記載がある
URLリンク(www.ippinkan.com)
>>Michael Jackson ”Billy Jean”
>>低音の量感はそこそこですが、膨らまず引き締まっています。

>と書かれてるだろーがwww
これは比較対象のPMC TWENTY24の評価であってその下部にあるARIAの評価では
「TWENTY24と聞き比べると「バスレフ部分の膨らみ」がはっきりと聞こえます。」と明言されてる
お前の反論ベースは2つとも別のスピーカーの記載だ
頼むからお前の要求で出したレビューくらいまともに読め

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:15:07.72 GnQbLBQ+.net
論破完了

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:22:59.04 cBFjsogQ.net
逸品館のアンプはマランツの改造品
他の個人ブログはどのアンプ使っての試聴かも不明
>>565

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:26:53.93 cBFjsogQ.net
>>599
仕様したアンプもわからんレビューは(ry

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:27:24.15 cBFjsogQ.net
>>600
仕様 → 使用

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:37:03.52 cBFjsogQ.net
URLリンク(review.kakaku.com)
>試聴時はYAMAHAのプリメインアンプA-S3000で納得の音が出ていました
>>565
>>600-601

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:47:26.45 Ol6rv1j1.net
>>595
特にあなたの主張には何の問題もないものと感じます。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:50:09.41 cBFjsogQ.net
>>603
フォーカルと相性悪いマランツのアンプ(の改造品)と
使用したアンプも不明なレビュー貼って顔真っ赤になってるのは問題だろw

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:54:51.19 1xy7z8LL.net
>>600
そりゃ上級機種になればある程度は低音も抑えられるんだからさ
最初に>>556で宣言した「ARIA以下~」の部分を忘れたか?
第一比較試聴なんて制限のある環境でしか一般人は行えない。
お前の主張するFOCALが能力を発揮できるアンプを使った試聴は相互に補完するシステムを組んだ場合での評価であって、その場合他メーカーのスピーカーが能力を発揮できていないってアヤつけられる可能性も否定できんぞ
スピーカー以外同一のシステムで試聴した場合において初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる
上記の場合アンプを限定する意味は薄いどころか片方に肩入れを疑われる為アンプに注文をつけるのは間違い
っていう俺の理屈が間違いだと思うなら、
お前がFOCALとそれ以外のスピーカーを公正に比較できると思う方法を教えてくれ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:58:17.80 1xy7z8LL.net
ついでに言うと俺も>>561で試聴した件を書いた
持論の妨げになる為意図的に省いたがDFを明記しているDENONのPMA-2500でも同日に比較していて、感想は変わらなかった
これでDFについての疑問点は解消できたか?
俺としてはお前の低音の緩さの定義を待っているんだが

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:59:03.83 cBFjsogQ.net
>>605
>スピーカー以外同一のシステムで試聴した場合において初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる
否。
それぞれのスピーカに合ったアンプを使ってこそ、初めて個々のスピーカーの特性を推し量れる。
何故なら、そうで無いと個々のスピーカの能力を引き出せないからだ。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 20:59:53.06 cBFjsogQ.net
>>606
デノンもフォーカルと相性良く無いから当然だわなw

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:01:17.41 cBFjsogQ.net
>>606
今度はヤマハでフォーカル試聴して その感想を書いてくれやw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:06:40.87 uhXX0hXC.net
デノンは相性いいだろ馬鹿 とくにブックシェルフの場合はな
このスレでもお前が出てくるずっと前から定番の組み合わせ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:07:31.83 cBFjsogQ.net
>>605
>級機種になればある程度は低音も抑えられるんだからさ
A-S501でも締まりのある低音出てたけど?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:08:44.33 Ol6rv1j1.net
>>611
A-S501で何を鳴らしたの?
機種名教えて

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:12:02.22 cBFjsogQ.net
>>247
俺はパイオニアでも試聴したけど勢いが無くて駄目だったな。
クラシックならパイとかデノンも良いかもしれんが。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:14:06.42 cBFjsogQ.net
>>612
Chorus716と705だっけ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:15:31.65 Ol6rv1j1.net
なんでそんな曖昧なんだよ……
それでよく他人の主張に噛み付けるな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:17:24.37 cBFjsogQ.net
716は確実に聞いてる
ブックシェルフも705で間違いない筈
試聴場所はヨド名古屋

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:21:51.45 cBFjsogQ.net
Aria926も試聴したわ。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:22:06.94 1xy7z8LL.net
>>607
成る程な
根本的に「比較」の考え方自体が相違してるわけだ
ケーブルの違いを較べるとかでA/Bテストってあるよな?
当然ケーブル以外は同一システムにしてるわけだ
何故か?それはそれぞれのケーブルの特性を活かすシステムにしてしまうとアンプやスピーカー個々の特性が混じってしまい、本当にそのケーブルの特性が試聴した際のものかわからなくなるからだ
スピーカーも同じなんだよ
みんなそれぞれ目指してるサウンドは違う
そんな中で個別のアイテムについてレビューする場合、
最低限他人に納得してもらう為のエビデンスとして「比較する対象物以外は全部同じシステムですよ。あくまで対象物の音響特性だけにフォーカスして語ってますよ」
という必要があるのよ
これを無視した感想は俺が書いてもお前が書いても、FOCALだろうがFOSTEXだろうがマジコのフラッグシップだろうが比較しても何の意味も他人に受け取ってもらえないチラ裏なんだよ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:23:56.95 1xy7z8LL.net
>>609
YAMAHAもa2100で試聴したぞ
好みじゃなかったけど確かに低音域の制動力は上がって他のものよりビシッとするよな
でも同時比較したFOSTEXはARIAの低音が良くなったのと同じように良くなったから追越さなかったけどな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:25:13.14 1xy7z8LL.net
それこそフォーカル君の好きなレビューだと、FOCALのスピーカーってアンプを選ばないって書き込みが多く見られるんだけどな

630:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:25:42.67 cBFjsogQ.net
>>618
だから相性が悪い状態でのレビューなんて参考程度には成るかもしれんが
相性が合ってる状態でのレビューに比べたら宛てにはならんという事だw

631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:27:40.87 cBFjsogQ.net
>>620
そか?
俺は明らかに選ぶと感じたがな。
試聴ソースは主にジャズで。
勿論クラシックは聴いて無い。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:29:39.48 cBFjsogQ.net
>>619
だろ。
ビシッとするだろ。
まあ、それが君の好みに合わなかっただけの事じゃん。
結局君はフォスの音が好きなだけ。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:33:26.57 1xy7z8LL.net
>>621
お前が言ってる「宛て」はあくまで「ぽくちんのFOCALを最高の状態に近づけるにはどうしたらいいか」っていう参考
俺の言ってる「参考」は他のスピーカーと同一条件で比較して、個々のスピーカーの素性を語るには最低限必要なレベルの話

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:34:50.17 cBFjsogQ.net
>>624
まぁ、そういう事なになるかな?w

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:37:16.79 cBFjsogQ.net
でもな、
最低限
でのレビューで結論づけるのは間違っているぞw

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:38:50.04 1xy7z8LL.net
>>623
散々俺の意見に対してネット上のレビューを出せって言っておいて自分の意見はそこガン無視で「僕はこう思ったもん」かいw
なら言ってやるよ
俺はFOCALのスピーカーについてアンプを選ぶとは思わないしYAMAHAはFOCALの空間再現性をオミットするので明確に相性が悪い
何よりFOCALとFOSTEX、YAMAHAのアンプで比べて低音どうですか?って話なのにどうして好みの問題にすり替えようとするんだ?
俺はもちろんFOSTEXも好きだけど比較して買ったのはFOCALだぞ
何も低音制動に特化してスピーカー買うわけじゃ無い
お前も少なくとも音楽やってんならそれくらい分かるだろ?
少しFOCALの出音のトレードオフでこぼした部分言及しただけで自分のブログ貼ってるよwとかPCM買えば?とか忙しい奴だな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:41:53.27 1xy7z8LL.net
>>626
何がどう間違ってんだ?
これからスピーカーを選ぼうとする人間の参考にするならシステムからまるで違う状態でスピーカー聴き比べてもそれこそなんの足しにもならない
どういうシステムが自分の目指す音に最適かなんて1つ1つのツールを自分で聴き比べて選定するしか無いし、
FOCALのスピーカーにアンプの制限なんて、少なくともメーカーでの縛りなんてナンセンス

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:43:48.63 cBFjsogQ.net
>>627
なんで理解出来ねーんだ?
オマエさんにとってはフォスの方が締まりが良く聴こえたんだろ?
しかし、俺にとってはそうで無く硬い低音に聞こえる
これは感じ方の違いで好みの範疇じゃないのか?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:47:05.15 cBFjsogQ.net
>>628
例えば、今使っているアンプがマランツの人がどのスピーカがお薦めなのか?と質問してきたら
俺はフォーカルは薦めない。
まぁ、聴くジャンルや音質の好みでは薦める事はあるが。
これは立派な縛りだろ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:48:18.91 1xy7z8LL.net
重ねて言うがお前がここで繰り返している「FOCALにはYAMAHAとラックスマンが最適で他のアンプにするなら別のスピーカーにした方がいい」
なんてのは誤りどころかこれからFOCALユーザーになる人間に誤認識を与える行為
お前がその2つを好きなことは否定しないしそのまま自分の音を追求すればいいけど、
俺が目指す音は間違ってもYAMAHAからは出ない
ラックスマンなんて550と507で比べりゃわかるが全然音違うぞ?
俺は507はやや甘めのARIAの出音に対していい具合に低音のハリを出すし
空間再現性もYAMAHAに較べて(価格がそもそも違うからこれもナンセンスだが)段違いだったから最後までアンプ選定の候補に残ったけど、
だからと言ってメーカーで押す気はさらさらないな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:57:32.60 1xy7z8LL.net
>>629
そもそも俺とお前の議論の発端は>>537-551にかけて、
「FOCALがボワつく」といった表現に対してお前が「そんなことは聞いたことが無い!レビューを出せ!!」といったことから始まった。
忘れっぽいみたいだから補足すると俺は今回の話題の軸としてARIA以下に限定している
その上で既存のレビューを記載し、
お前の指定するYAMAHAのアンプでFOSTEXと比較した感想を述べたわけだが、
今更個人の感想です。だなんてそんな当たり前のこと言われても面喰らうわ
どうしてそんなに低音の緩みを感じる人がいることを認めたがらないんだ?
個人の感想なんだからそこは認めろよ
そもそもスピーカー単体で比較すりゃFOCALより締まった低音のスピーカーあるよ。例えばFOSTEX。
って言っただけで何でFOSTEXかよwって反応になるかわからん

642:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:59:00.39 1xy7z8LL.net
それより早くお前の低音のボワつき・緩みの定義を出してくれんか
こんなんいつまでたってもお互い
だって僕そう思ったんだもん!
の繰り返しで話にならんぞ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 21:59:01.97 cBFjsogQ.net
>>631
ラックスマンはA級とB級とでは音の違いは有るが、それは好みの範疇での問題。
再度言うが俺はクラシックは聴かないから
クラシック聴く人が俺の好みのアンプ以外が良いと言っても否定はしない。
それは好みの範疇になるから。
ただ、
締まりが無いとかボワつくという断定的な物言いには断じて反論する。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:00:38.13 cBFjsogQ.net
>>632
くどいw
>>602

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:01:46.88 cBFjsogQ.net
>>633
言いだっぺオマエが先ず定義を出せw

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:02:19.08 cBFjsogQ.net
>>636
言いだっぺ → 言いだしっぺ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:03:52.46 1xy7z8LL.net
>>634
お前さ、ELACが好きな人のレビューなんか参考にならんとか、PCMすきならそっち行けとか
別にスピーカー選びなんて宗教じゃ無いんだからもっと柔軟に考えろよ
別に他のスピーカー好きな人がレビューしたっていいじゃん
それだってその他のスピーカーの音響特性をわかる人が見れば当然差し引いて考えるわけだし、
FOCAL好きによる欠点を記載しないレビューしか許されない世界なんて窮屈でたまらんし、
選択の自由、表現の自由ってもんが無いわな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:06:50.63 cBFjsogQ.net
>>638
偏ったレビューより客観的なレビューの方が参考になるのは当然だろw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:08:47.33 Ol6rv1j1.net
>>639
客観的レビューの例は?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:12:47.13 1xy7z8LL.net
>>636
いいよ
俺の定義は
基本的に位相だ。
その上で再生周波数の下限値付近が実際に聞いたときにどう出るかで勘案している
感覚値でいうと例えば他にもエレキギタ


651:ーなんかの低音が出ている中でエレキベースの速いパッセージを1つ1つの音として聴き取れるかどうか 低音から高音まで揃って出ててしっかり聞こえるかどうかだな 当然特定帯域の応答性が下がっていればブーミーに聞こえるわけだから俺には緩く感じられる 俺が出したレビューもそれぞれ低音についてネガティヴなコメントあったよな? 俺もそれには共感するから緩みの記載としてお前に見せたわけだ 俺も改めて書いたわけだし そろそろいちいち馬鹿にしてないでお前の意見を書け



652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:13:58.70 cBFjsogQ.net
>>640
「生音知っている(聴いてる)」店員とか演奏者とか録音エンジニアとかが書いてるレビューだろうな。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:15:07.30 1xy7z8LL.net
>>639
偏ったレビューだと判断する根拠は?
まさか僕の好きなFOCALを悪く言う奴は悪い奴!
なんて幼稚なこと言わないよな?
レビュー中でFOCALだけ貶めているならともかく、他のスピーカーも一長一短出しているのになんで偏ってることになるんだ?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:18:11.01 cBFjsogQ.net
>>641
実際の生楽器が出す音に近い音
勿論低音も同じ
だから俺は楽器店なんかにも行って楽器の音(ドラムなんかは展示品を叩いて音出せる)を聴いてたりしている。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:19:01.36 cBFjsogQ.net
>>643
生音聴いてるから>>644

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:25:03.81 1xy7z8LL.net
>>642
俺もバンドしていたわけだが俺の意見として出した低域の緩みの定義は間違っているのか?
生音知ってる店員どころか実店舗を運営している店長が書いた逸品館のレビューは?
「原音忠実(キリッ」はいいからそれを俺に伝わるように書けよ
定義になってねぇじゃん馬鹿にしてんのか?
生音だなんて言ったって大体の人間はそれを再生しようとしてんのw
その上でみんな足りないなって思った部分を位相なり各パラメータの項目に振り分けて人に伝わるようにレビューしてんの
「好きな音は?」「生に近い音です!」
なんてみんなはじめのはじめに通り過ぎてんの

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:27:34.49 cBFjsogQ.net
>>646
逸品館の店長って生音聴いて知ってるのか?
オマエの出したのは定義じゃなく好みに近いもんだろ?

658:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:29:30.51 V9XFm8DS.net
横から済まん
>>645
再度書くけど、少しでもマイナス感想聞いたらそうなっちゃうなら、かつての某SP推しとおんなじになっちゃうぞ…(´・∀・`)
生音にしても再生音にしても、音には人それぞれの受け取り方があると思うぞ
それから「AB比較はAB以外の条件は揃えて」ちゅうのはホントだと思うよ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:32:08.90 cBFjsogQ.net
>>648
>生音にしても再生音にしても、音には人それぞれの受け取り方があると思うぞ
だから何度も「好み」とか「感じ方」というのを書いてるんだけどw

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:33:40.82 cBFjsogQ.net
>>648
>それから「AB比較はAB以外の条件は揃えて」ちゅうのはホントだと思うよ
>>621

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:34:43.06 B9scU8vb.net
>>639
貴殿が発言するようになってから平和だったこのスレが不快な場となりつつあります
恐らくココをROMってる皆さんの殆どが以前より貴殿が去るのを願っておられると思います
何が何でもFocalはボワつかない!で結構ですのでお願いですからお引取り願います

662:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:35:27.80 V9XFm8DS.net
>>647
君の書いてるのも、決して「客観的」とは言えないと思うんだ…
ある音を聴いて、低音緩いと思う人もいればそう感じない人もいる
それは生の出音でもそうなんだよ
感想は多様な方が絶対いいと思うよ
せっかく否定的感想の言論封殺みたいなのがこ�


663:フ板から少し無くなってきたんだからさ…



664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:36:21.27 cBFjsogQ.net
>>651
何か何でもなんて言って無いだろw
>>602

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:36:38.69 1xy7z8LL.net
なんかあんまりにも俺がアンチじみてきたから彼以外にも伝えたくて書くんだけど、
あくまで機器比較を行う上では他のスピーカーに較べて低音の緩みが感じられるが、だからと言って他のスピーカーに劣っているとは全く思っていない
特に自分の好むロック・ポップスにおいてはその箱鳴りがベースアンプ・ギターアンプからの生の出音に近いと感じられるから、
個人的には箱鳴り含めてARIAが大好き
エンジニアがCDなりに完成版としてマスタリングした音とステージ上の音、ライブでPA通して垂れ流す音は全部違うし、どれの再現を目指すのも間違いでは無いと思っている
これはほんと人好き好きで、俺が目指したのはステージ上で自分らのアンプから出てくる音と初めにバスドラ踏まれた時のあのビクンッとした衝撃w

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:37:44.23 cBFjsogQ.net
>>652
だから断定的な事は書いて無いよ。
>>653

667:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:40:32.03 V9XFm8DS.net
>>650
パワードモニター比較ならそうならざるを得ない
でも、この板のほとんどの人がやっているパッシブスピーカー/アンプのオーディオでのスピーカー比較では、スピーカーに合わせてアンプも条件動かしてしまったら訳が判らなくなってしまうと思うよ…

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:40:42.96 cBFjsogQ.net
>>654
ああ、
成る程、
オマエさんはSR的な鳴り方するのが好みなんだ?
俺の目指す生音と好みとは違うから話が合わないんだな?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:41:52.51 cBFjsogQ.net
>>656
そそ、それを言い続けてるんだけど理解しないんだよなw

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:42:10.22 1xy7z8LL.net
>>647
それなりの規模のオーディオ屋の店長が信じられないでどこの店員信じてるの…
まさか、足繁く通ってる楽器店のDTMコーナーのニイちゃんが「俺もよくライブやるんだけどさ~」みたいなことから指南してくれるのを盲信してるの?
位相は定義にならんかそうかそうか
俺はあくまでお前と話をしてるんであってお前の望む正解を出すまでトライすることが目標では無い
俺の定義よりはるかにファジーなお前の定義をもう少し詳しく教えてくれよ

671:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:42:27.32 V9XFm8DS.net
>>654
>ライブでPA通して垂れ流す音は全部違うし
垂れ流すとは何だww

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:45:06.57 cBFjsogQ.net
>>659
所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^;
生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:46:10.98 cBFjsogQ.net
>>659
>>644に書いてる。

674:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 22:46:30.49 V9XFm8DS.net
>>653
じゃあせっかくフォーカルユーザー同士の意見交換なんだから仲良くせいw
俺は「少しだけきれいなSRの国」に帰るw
お邪魔したね(´・∀・)ノw

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:47:49.06 1xy7z8LL.net
>>657
話が合わないのは好みの相違じゃない
お前が低音をボワついてると感じる人がいることを認めずにレビューを要求して、
そのレビューを出しても今度はそれにケチつけるから
本当はこんなやりとりせずに
「ボワついてるよね」「そうか、でも俺はこの音好きだな」で済むんだよ
それをやたらこちら側の感想の根拠求めて駄目だししてくるからこんな長くなるわけで
今日以前に主張してた「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」から好みの差に言及するまで少しクールダウンしているのが感じられて俺はとても嬉しい
人は分かり合うことができるのかもしれない

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:50:36.81 1xy7z8LL.net
>>661
>>659
>所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^;
>生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw
だよな!勿論


677:お前のこの意見は正しい!! 俺も大賛成だ ならこれはどう説明するの? 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 22:45:06.57 ID:cBFjsogQ >>659 所詮、店は物売るのが最終目的というのを理解しないと^^; 生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw



678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:52:27.46 cBFjsogQ.net
>>664
だからお前はステージ上のSRの音を含めた音を基準にして話してんだろ?
俺はそうでせ無い>>644を基準(SRを通さない本当の生楽器の音)を基準しているの。
だから基準が違うから話に噛み合わないw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:53:39.94 cBFjsogQ.net
>>664
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
そんな事一度も書いて無いぞw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:54:11.20 1xy7z8LL.net
>>660
すまんすまんw
ある意味において音楽を聴き続ける原体験的な衝撃はライブに参加する音楽好きにはPAが1つの正解だよな
俺も好きだ
ただ、ギターのPU弄ったりペダルとセッティングに凝ってどんなジャズコでも及第点出せるようにした俺の愛しのギターサウンドはもっと好きw
いや、PA人任せにしてたからさ、今一煮詰められなくてなんか違うと思ってしまうんだ…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:54:30.06 cBFjsogQ.net
>>665
イミフ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:56:33.01 cBFjsogQ.net
>>664
好みじゃなく「基準」が違う>>666

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 22:56:40.77 1xy7z8LL.net
>>667
俺とお前は違うっていうけど、俺もリファレンスとしてはドラムの生のキックとかタムの音なんだけど…

後これは勘違いかもしれから違うなら謝るがCMS40使いの君じゃ無いの?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:00:49.11 cBFjsogQ.net
CMS 40使いだよw
俺もドラムの音は重視するけど
アコギの音ととかも生音知ってるからそっちなんかも重視する。
エレキやエレベなんかはギターアンプとかでも変わるしrecordingではギターアンプ使わずに卓に直結とかあるから宛てには出来んな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:02:14.74 1xy7z8LL.net
>>669
すまんな。下のレスよ
643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/09/10(土) 22:13:58.70 ID:cBFjsogQ
>>640
「生音知っている(聴いてる)」店員とか演奏者とか録音エンジニアとかが書いてるレビューだろうな。

686:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:03:43.37 V9XFm8DS.net
音の好みも原体験も似てる3人だと思うんだがw
違うのは俺がフォーカルユーザーじゃない事だ
誠に申し訳ないw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:03:50.63 cBFjsogQ.net
>>673
それ、言い換えると
「生音知らない店員のレビューは宛てにならない」

=>>生音知らなくてもオデオ店の店長やって商品を売り込めるw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:04:19.09 1xy7z8LL.net
>>667
>>664
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
そんな事一度も書いて無いぞw
と来たけど、これもお前だろ?
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/23(火) 16:03:53.37 ID:TNdbXz+Y
>>598
focal使っているけど、
focalならアンプはヤマハかラックスがベストなんだけどW
それ以外のアンプだと、DFが足りず低音がまともに出ない(反応が鈍くなって篭ったり解像度が落ちる)よ。
 参考→ スレリンク(pav板:69番)
スレリンク(pav板:330-335番)
ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカをダリとかにした方が良いよ。
PCの音を鳴らしたいなら、FOCAL professionalのアクティブスピーカがお薦め。
URLリンク(www.minet.jp)
URLリンク(www.minet.jp)
但し、この手の商品はオーディオ店で無く楽器店で売っているからね。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:05:19.46 cBFjsogQ.net
>>674
それは知っているw
フォーカルを聴いた事も無いの?

690:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:05:30.19 V9XFm8DS.net
>>672
いやベースはともかく、ギターのDI→卓に直はまことに少数派だぞw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:05:42.34 1xy7z8LL.net
>>674
ちなみに何を使ってるの?
少なくとも俺は他のスピーカーも好きだw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:06:18.02 cBFjsogQ.net
>>676
そこに
>「アンプは俺の言う2つしか認めない」「FOCAL最強」
なんてむ書いて有るか?w

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:06:45.87 cBFjsogQ.net
>>678
そうなんだw

694:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:09:51.05 V9XFm8DS.net
>>677
いやさすがに無くてお邪魔するほど野暮じゃないw
と言うか、友人のマニュピレーターが君と同じの


695:家のコンソールトップに並べとるw MSPとだがw



696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:11:10.11 1xy7z8LL.net
>>680
少なくともアンプ探してる初心者にいきなり
>ヤマハとラックスのアンプ嫌いならスピーカ>をダリとかにした方が良いよ。
なんて書いたら誤解を招くと思うが

はっきり言ってフォーカルで遊ぶ機会を遠ざけるあまりにも配慮の無い書き方だ
フォーカルユーザーを拡げたい俺にはとても迷惑

別に俺とお前の間は無遠慮で構わないから
新規ユーザー候補にはもう少し言葉を選ばないか?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:14:26.75 Ol6rv1j1.net
>>683
アレがそんなこと出来る人なら、アレが現れるあらゆるスレで荒れることは無いんだよなぁ……

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:14:47.10 cBFjsogQ.net
>>683
今後は
「クラシック以外なら」とか「ジャズとかJ-POP聴くなら」とか書くようにはしていくし
現在はそうしている。

>>682
機会が有ったら楽器店かオデオ店に行って試聴してみてw

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:16:08.14 cBFjsogQ.net
>>684
煽るだけしかしてないオマエこそ(ry

700:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:16:59.86 V9XFm8DS.net
>>679
現在メイン稼働はパッシブがJBL4425と530CHにパワーがamcron DC300a2、BGW750C、crest audio LA601と松下
アクティブがpresonus絵里子とLSR305じゃよ(´・∀・)ノw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:18:03.32 Ol6rv1j1.net
>>686
そりゃ、シェアが少ないからという理由でクラシックを馬鹿にするような発言するおめーには消えて欲しいからね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:20:47.12 cBFjsogQ.net
>>688
シェアが少ないのは事実だろ
なのに そのクラシックを基準にして「B&Wは多くのスタジオで使われている」なんて大法螺を吹聴してまわっている輩に対してそれは嘘だと行ってるだけなんだが
それの何処が悪い?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:21:47.04 cBFjsogQ.net
>>688
クラシックをバカになんてしてない>>689

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:26:08.39 B9scU8vb.net
あの~ちょっと気になるんだけど、
さっきから"生音知ってるから"とか言ってるよね
私は楽器もバンドも出来ないが小さい規模のライブハウスから大きなホールでのコンサートや貸しスタジオでの楽器の音なんかをよく耳にしてるんだけどそんな一般的な人も多いと思うんですよ
なのに何故生音知ってるから俺の言ってる事は正しいとかって優越的な発言になっちゃうんだろ?
楽器店で鳴らすドラムの音なんて知ってても不要なんですよ
欲しいのは音楽として心を満たしてくれる音が出るかどうかなんです

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:28:11.64 cBFjsogQ.net
>>691
それは君の考えだから否定はしない

だからと言って俺の考えを否定するのはどうかと?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:30:19.65 cBFjsogQ.net
>>691
>俺の言ってる事は正しい

そんな事書いてねーけどw

「基準」が違うと書いてる。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:31:54.28 cBFjsogQ.net
ほんと、煽り屋って勝手に都合良く脳内妄想しまくって煽りまくるんだなw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:34:12.50 1xy7z8LL.net
>>685
いやいやもう一歩頑張ってくれよw
書いてないだけで次からそうしてくれるのかもわからんが、今一相手の立場になってみる想像力が足りないんだって

このジャンルならこれがオススメ!
って言われりゃ初心者だってそうか、なら試してみるか!ってなる訳さ
そこをAorB以外は鳴らせない、他のスピーカー探せは強すぎるんだってば

実際家電屋でスピーカーにあわせるアンプを試聴した時に某D&Mに「海外製のアンプはまるでいい音しませんよ?国内のアンプ以外は考えられません」って言われた時にゃ候補で並べてたSX11、絶対買うもんかって思ったからな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:39:32.19 cBFjsogQ.net
>>695
>このジャンルならこれがオススメ!
だから既にそうしているってw
>>685
>現在はそうしている。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:42:04.38 B9scU8vb.net
>>694
もういいです、馬鹿馬鹿しくなりました
不愉快になりたくないので暫く退避します
まともな神経ならいいかげん空気読んでください

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:42:55.65 1xy7z8LL.net
>>687
お大尽やねw
大口径ウーファーにホーン、そして能率90以上か
30センチウーファー一発は裏山。
なんたってマーシャルのスタックのユニットも30センチだしw

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:43:34.33 cBFjsogQ.net
>>695

スレリンク(pav板)
852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 20:42:30.27 ID:rC+p02Cy
新宿のビックカメラで視聴した時はDENONの説明員がCM1勧めてきたわ
855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:11:38.43 ID:5BNreWaX [4/4]
>>852
名古屋のヨドにもずっとD&Mからの販促員がオーディオ売り場に居続けているな
856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:25:16.62 ID:7MZdTm9D
仙台のヨドもだ
近くに他の店員もいなくて、バイアスかかった営業にちょっと困っている
861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:13:35.93 ID:Fj8q4iS0 [1/2]
全国のヨドにD&Mの工作販売員が蔓延ってるらしいなw
862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 16:28:25.73 ID:R5IitQ7E
ビックにもいるだろ、全く詳しくなく使えないDM営業のヘルプw
863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:29:22.01 ID:Fj8q4iS0 [2/2]
そうか、だからB&Wなんかが売れてる訳だw

713:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:45:20.33 V9XFm8DS.net
>>698
演ってた時代の音がするロートルだw
レコスタ作る金なんかないしw

714:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/10 23:50:02.86 V9XFm8DS.net
>>699
同じことをフォーカルが言われたら悲しかろ?
だからゴリ推ししない、ユーザーのマイナス評価は貴重やから意見交換
マイナス意見に噛み付くと、逆にアンチが増えてゆくのは見てたでしょ?
最後は「俺は好きだから」でええんやで(´・∀・)ノ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:53:52.91 1xy7z8LL.net
>>696
そうか。それはありがとうな。
俺がお礼言う話でも無いがw

蒸し返すが実際のところなんでそんなにFOCALが低音出せないって言う奴がいること自体が許せないんだ?
好意的なレビューも否定的なレビューも、
どっちもどのみち素人判断のレビューが多いわけであって、
ここに書き込まれる書き込みは別にお前の感想を否定するものじゃ無いんだ

お前がここの住人から好意的なレスを受けにくいのは、

お前以外:〇〇だと思った(主観)
お前:そんなことは無い。見たことが無い。俺を納得させる証拠を出せ

の構造になってるからであって、
要はお前の書き込みも多分に断定が多く(他人には感じられて)他人の意見を否定してるように見られるわけよ

少なくともそのスタンスを維持したいなら
他人が納得できるだけの共通認識になり得る定義・判断を説明できないと
いつまで経ってもクラスの仲良しグループの雑談に「いや、」の否定から突然割り込むオタクの構図から脱せないぜ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 23:58:35.53 1xy7z8LL.net
>>700
スタジオでも視聴室でも作りたいわw
スレチだがオーディオに手を出した後に楽器店行ってJC120がアンダー10万円で売られてんの見た時にはちょっとクラッと血迷いそうになった

20万のギターを買うために必死になってバイトしてた高校時代からするとほんと遠くに来たもんだわ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:02:11.14 qdteHRk/.net
>>702
今議論してたのは
出ない
では無く
締まり
についてだろ?W

で、一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている、これは事実そうだし
締まりがないというレビューはそういう音がするアンプ(マランツとか)を使っているのも事実
それの何処が問題なの?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:05:53.70 qdteHRk/.net
>>704
それの何処が問題なの? → そういう事を書く何処が問題なの?

719:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/11 00:07:39.00 8wAJ8kb9.net
>>703
JC好きなんだね(〃∀〃)ノ
JCと言えばエイドリアン・ブリュー!w

わしはオールドもメサも含めてブギーが好きっす★
あと、ブラックフェイス期のフェンダー
ギターは鼻つまんだような音が好きなんすw

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:09:54.28 XjlBQB5B.net
Focal Aria 936  周波数特性
URLリンク(cdn.stereophile.com)

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:11:22.76 qdteHRk/.net
>>707
低音出まくりじゃんw

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:13:30.45 XjlBQB5B.net
出まくりなので膨らんでると感じる人がいる。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:14:48.88 qdteHRk/.net
>>709
>>704
>一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:15:23.94 wngWUV+M.net
正直、人の音に関する感受性や基準なんてバラバラよ。
体調にも大きく左右される。

俺にとっちゃ締まった低音と思ってタイトな低音だと言っても、
ID:1xy7z8LL氏やアンバランス転送氏にとってはユルユルな低音に感じ、そのように表現することもある。

部屋の広さ天井高、壁等の材質構造、温度湿度やその他環境も音に大きく影響を与えるし、他の機材や配線材などの影響も受ける。

正直、他人のレビューなんてその人がそう感じたというだけで否定すべきものでもないし、
俺にとっては他人はそう感じてる、くらいのニュアンスで参考にする程度。

ID:cBFjsogQ氏のようにそんな訳ねぇと否定しても自分本位で周りの見えていない糞ガキにしか見えない。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:17:15.85 XjlBQB5B.net
>>710
量が多く出ている状態=膨らんだ状態

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:17:39.56 yRDD4M1H.net
>>704
id変わったなお互い
締まりと出ないは確かに間違いだ
スルーしてくれやw

>それの何処が問題なの?
問題は無いよ。ただ、その低音制動しにくいアンプをもってしてa/b比較をしてるわけだから、
その個々人の感想は尊重されるべきものであって
アンプ選定が間違ってるから無効!とはならないのが現状の比較試聴の考え方の大勢
俺もその一派

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:18:09.67 qdteHRk/.net
>>711
つまり、オマエは

>>704
>一部のレビュー以外は締まっているというレビューが大半を占めている

をそんな訳ねぇと否定してる糞ガキだとw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:19:57.02 wngWUV+M.net
>>714
あ、他の人達はそういう評価なのね
で、おしまい

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:20:18.02 qdteHRk/.net
>>712
膨らんでると量感とは違う意味なw
量感有って締まりが有る低音も有る。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:20:58.96 yRDD4M1H.net
>>704
後ここは今後のためにも是非把握してほしいってところがあってだな
レビューで締まっているって意見が多いと言ったな?
つまり君はレビューの数から一定の方向性を導き出せると考えたわけだ

聞き覚えがあるかもしれんが、統計学という学問があって、データの取り方やら必要標本数やらを満たさないと学問的に有効ではなく、


731:あくまで散らばったデータを俯瞰しての 自分の感想に留まるんだよ 概略は下記参考な http://www.stat.go.jp/koukou/trivia/careers/career8.htm 個人の感想はそれぞれの感性重視でも、 それを集積して一定の評価をする場合はちゃんとそういった学問も確立されてるんだよ ここら辺を満たして論を張ってくれるなら もう俺も一も二もなくお前に賛同するから、 先ずは学問的に意見徴収をするとどうなるか、考えてみてくれないか



732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:23:05.17 qdteHRk/.net
>>715
だからアンプが違えば相性も違ってくるから評価も違って当然だろw
だから俺は「使っているアンプは何?」と聞く。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:24:59.65 wngWUV+M.net
>>718
なんで勝手にアンプに話を飛躍させるの?
>>711をきちんと読んで理解して欲しいね。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:25:33.82 qdteHRk/.net
>>717
だからさー、
俺は締まりが無いというレビューを否定はしてないってw
>>718

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:27:29.01 XjlBQB5B.net
>>716
低音過多 と言う

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:29:04.00 qdteHRk/.net
>>719
例えばJBLのモニターとかアルテックのA7の低音が締まりが無くボワボワだなんていう断定された書き込みが有ったらオカシイと思わないか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:30:08.38 qdteHRk/.net
>>721
それを量感が有るとも言う。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:30:51.53 yRDD4M1H.net
>>706
ブギーはシャムシェイドとかのレクチ全盛期が記憶に残ってるけどマークとかの方が好みな?
世代がばれますわね

>あと、ブラックフェイス期のフェンダー
>ギターは鼻つまんだような音が好きなんすw
ありゃアンプとギターのセット売りで真価を発揮するパターンなんでしょうかね
昔はブルースjr.を持ってライブに向かうんだ!そしたら俺も玄人だ!!
とか思ってたなぁ

最近はギブソンもフェンダーもオーディオに食い込んで来てて、
なんかそれ違うんじゃね?ロックじゃ無いんじゃね?
って思ってしまう今日この頃

739:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:32:14.78 qdteHRk/.net
>>724
フェンダーのヘッドホン試聴したよw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:34:02.93 qdteHRk/.net
そういや、ローランドのヘッドホンRH-300愛用しているわw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:35:42.90 yRDD4M1H.net
>>720
だってお前、俺がレビュー出すまで
そんなレビュー見たことが無いって暗に信頼できないようなこと言ってたじゃんw
2chのレスが既存のレビューに説得性で劣る根拠も無いんだし、否定しないんだったら嚙みつかなきゃよかったじゃんwww

で、レビュー出したら出したで
偏向性のあるレビューです。信頼できません
って、お前はwikipediaで片っ端から要出典つけるあいつらと一緒かw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:36:47.62 yRDD4M1H.net
>>725
興味あるわw
どういう音だった?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:38:13.55 qdteHRk/.net
>>727
見た事が無いものを信用なんかできねーだろ、普通w

744:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:41:50.49 qdteHRk/.net
>>728
量感有る高音大人しめの緩めの音って感じ?
なんせ、手持ちのスマホでの試聴だからw
一応比較対象として愛用してるHA-MX10やRH-300を基準にしてね。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:11.50 XBZjD31B.net
926じゃないけどこういうのもありました(みんな知ってると思うけど)
926が826Vから全然別物になっていたら参考にならないかと思いますが

URLリンク(www.audiodesign.co.jp)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:19.50 qdteHRk/.net
>>730
試聴はeイヤホンでした。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:43:38.21 XjlBQB5B.net
>>723
量感ではない。
フラットな特性をシビアに求めて


748:いる人がここにいるとする。 試聴 これは低音がフラットより過多に出ている。求めている物ではない コメント 違うやい 量感があるんだ 膨らんでるわけではないやい ・・・いや ・・・違わんだろ フラットを求めてるんだから・・・



749:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:44:28.44 qdteHRk/.net
>>731
これも使用アンプが不明だw

750:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:44:47.22 XjlBQB5B.net
>>732
イヤホンで何を試聴したって?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:45:07.82 yRDD4M1H.net
>>729
ここに緩いだの書き込みしている奴がいる時点で
それぞれの人間に固有の体験があるんだよ
ここに聞いた感想なりを書き捨てていちいちダッコムなりのレビュー欄に載せない奴も多いわけ

お前が否定してたのはその個別のレスの内容であって、
個々人の感想にいちいちソースを求めること自体が筋違いなわけ
お前の重視するダンピングファクターなりの数値化された情報・技術的な分野くらいだろオーソリティのあるソースが必要なのは

752:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/11 00:45:54.77 qdteHRk/.net
>>733
締まりが有るイオンが過多に

緩い低音が過多に

この違い分かる?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch