【御フランス】Focalその10【JM-lab】at PAV
【御フランス】Focalその10【JM-lab】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 20:25:19.23 +CaVoOK3.net
Focalってなんでこんなに日本での人気ないのかねえ
日本人好みの音ではないのかな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 20:42:05.07 n8uOpKmH.net
>>149
代理店の責任…

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 00:36:13.17 1di3zBHy.net
まー、代理店のせいっちゃその通りだけど、量販店がDENONの販売員に
オーディオコーナーほとんど丸投げってのがね。
中には例外もいるけど、だいたいが客の好み関係なくDALIとB&Wを
売るための試聴しかさせないし、他社のは普段まったく鳴らさないから
まともな状態で比較できない。
そりゃキンキン感じる人も出るだろうし、Focal売れんわって思うよ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 01:05:50.51 Lh5qpICN.net
ユーザーではないけどここのスピーカー好きや

154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 20:43:00.34 R981W7l4.net
今秋淀で店員がariaは売れすぎて生産が間に合わないみたいな事言ってたな
日本は論外なんだろうが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 09:36:11.92 GsEl26+Z.net
Focalほど日本がガラパ


156:ゴスなスピーカーはない



157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 10:45:26.94 JEHCJ+9j.net
ケブラー時代のほうがよかった

158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 19:57:24.68 IZOmAyZ+.net
CM9S2とどっちがいいんだ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 20:27:12.78 oe0U5qIH.net
ariaは音楽的で良いよな。
上のエレクトラより個人的には好みだ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/20 17:37:21.56 q06VOk7b.net
>156
分かんないから試聴したら結果教えてください

161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 18:16:27.75 6zVY61Uh.net
いうて方向性違うしどちらがいいかは個人によってはっきり変わりそうではあるね

162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 20:40:00.11 +BNriC+9.net
focal視聴したいといっても
取り寄せしてくれないんだけど。
モニオのPL200とaria926とdc10tを聞き比べたい
気に行った奴を買うんだけど
信じてくれないのかな。若いからなめてんのかなあ。
現ナマ100もってけば対応変わるかしらね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 21:09:31.71 6zVY61Uh.net
一昨年Aria926試聴したくて俺も取り寄せ頼んだけど駄目だったわ…結局置いてる店まで出向いて比較試聴して買ったけど
代理店の所為なのかねそこら辺は詳しくないからわからんが…

164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/22 21:25:24.49 +BNriC+9.net
ariaでクラシック鳴らしてる動画ない?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/25 14:21:14.27 lt7w78ID.net
動画じゃなくていいなら時間のあるとき上げるけど…
欲しい?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/26 22:59:14.62 xuqprJFi.net
>>162
URLリンク(www.youtube.com)
906で5分30秒くらいからクラシックが流れる

167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 02:09:16.79 /SM6GNv8.net
相変わらず逸品館音悪いな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/27 09:02:41.93 5iX8+SL7.net
清原はクソ耳だし店も宗教じみているけど逸品館だと安い物もあるから侮れない。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 02:26:51.45 4ZW+cOem.net
826Eのベリリウム換装した人他にもいるの?
なんか一人だけみたいだけどw
1028BEⅡ持ってるから別にいいんだけど
サブに826E買ったから気にってね
1028もREVELのSTUDIO2買うまでの
繋だけどね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:54:09.88 O1PslqVT.net
保守

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/18 23:27:32.57 p7ZB2ZuD.net
B&Wの685からCM8あたりにアップグレードしようと思って色々秋淀で試してたけど、
FOCALの926の音の良さにやられた・・・。さすがに高すぎると思ったけど、
chorus726でもかなり良い。B&Wが単にキンキンするだけのように聞こえてしまう。
全くノーマークだったけどFOCAL良いね。
ARIA926は中古の出物も殆ど無いし・・・chorus716だと新品でもペア20万以内に
収まるから妥協する稼働するか・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 03:33:38.56 M1tugKus.net
FOCALのスピーカーって割と高く売れるから取り敢えずコーラス使ってお金貯まったら差額乗せてアリアに行くのもありよ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 09:15:33.45 V+bSQoFG.net
俺もfocalいいと思うわ
でもフランスアマ926と日本726の値段より安く買えるんだよな
フランスアマ926ペアで20万以下

174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 10:34:03.95 V+bSQoFG.net
フランスアマChorus726=日本Chorus714
同じ値段

175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 12:28:52.90 jF/JJOoD.net
送料結構かかるでしょ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 13:41:38.00 BPqwmQrR.net
アリアは締めすぎず甘さがあってそれが音楽的でなかなか良いね。
ただその甘さ(悪く言えば暈け)がダメだと言う人もいるだろうが。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/19 14:26:09.75 YCqcMkSQ.net
>>169
CM8だけは止めておけ。CM9と差がありすぎる。
それならChorus726/716の方が遥かに良いし、CM9でも無論ARIAでも良い。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 00:59:44.58 tM3/NmkM.net
>>175
CM8はちょっとびっくりするくらいに惹かれなかったし、CM9も8よりは良いけど
イマイチ好きな音じゃなかった。今現在685とマランツアンプの組み合わせなので
違和感ないかと思ったけどChorus726やARIAに比べるとな~。
まずはchorus726でも充分かな~。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 01:06:23.66 GtQkI+9I.net
7シリーズはVが取れてからグレードアップしてるよな
以前の8シリーズより高域が明らかに良くなってる気がする

180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 15:33:12.41 eZBpPehZ.net
726は良い意味であんな値段で売っちゃって良いの?って位のレベル。
特にブラック ハイグロスとTNV2(アルミ・マグネシウム合金製逆ドーム振動板の25mm口径ツィーター)
を組み合わせると高音のきつさも取れて出来が良い。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/23 21:09:56.95 5SmKiFFe.net
Chorus826Vはいまいちなのかな?
中古を少し検討してるけど試聴が出来ないので迷ってる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 13:27:11.28 0TNun+Yd.net
14万以内なら良コスパで買うべし

183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:34:53.85 SjglXw2c.net
1028Be2ってそんなにキンキンするの?
買おうと思ってるけどこのスレ見てたら不安になってきた
じっくり試聴してきます…

184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 00:37:59.54 C6P0wLRq.net
試聴はしたほうがいいと思うけど、1028Be2は別にキンキンしないと思うよ。
普通のスピーカーからの買い替えなら大丈夫だと思う。
高音特性の悪い安いスピーカーから買い換えたら高音に耳が慣れてなくて
キンキンすることもあるかもしれないけど、その程度。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 01:29:09.42 JCSe6vRN.net
使うアンプにもよるしね
オルフェウスで聴いたフォーカルは微妙だったけど、マークレビンソンのモノは相性良いように感じた

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 14:37:12.28 9puTwb43.net
Aria 906を考えているんだけど、スタンドはどれがいいんだろう?
純正は高すぎる・・・。
支柱は50~60cm位欲しい。
調べていると、スピーカーの幅よりも少し狭いのが有るけど平気?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 14:37:56.41 K6FbQPEx.net
Chorus 826Eを中古18万でポチってしまったー

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 15:57:01.27 suxQG2jw.net
>>184
音に関しては置いといて、スピーカーよりスタンドが小さいと安定しないから地震に弱すぎて危ない
落として泣く羽目になるよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 16:40:04.25 N6IbKOah.net
>184
うちは小さいの使ってる
地震で倒れるって心配はあまりしてないけど
気になるならこんなの使う手もあるよ
URLリンク(www.pluton.jp)

190:185
16/03/04 17:26:19.42 9puTwb43.net
>>186
だよねぇー。
>>187
何か・・いかがわしいグッズかと思った・・・。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 20:13:42.75 l+LByPnY.net
>>184
滑っちゃうようなインシュレータ使うなら大きい天板のほうが良いけど、
基本的に小さすぎなければ大丈夫。
天板の中央付近にスピーカーの重心があれば安定するから問題ない。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 22:53:57.69 UcNx0Suz.net
ウチは906にはSTAV24S2使ってる
B&W用のだけど重量もサイズも丁度いい
それとスタンドとSPの隙間に耐震ゴム挟んでるから余程じゃないかぎりズレたりはしない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 23:21:06.15 tv9rA3tc.net
826Eとchorus726だとどっちが音は上だろう?

194:185
16/03/05 07:30:24.18 7uaKk+DE.net
>>190
天板細いけど平気?
耐震ゴムって、テレビとかを止めるベタベタのでしょ?
剥がすとき、スピーカーの表面とか変にならないかな?
問題なければ、支柱の高さも丁度良いし、値段も手頃で嬉しい。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 10:12:44.70 N/BfOJQA.net
>>191
以前826V所有、上か下かはコメントしないが
現行726は上品な躍動感がありジャンルを問わず価格を忘れて音楽を楽しめる
826Vも同じ傾向だが比べると若干大人しく聴こえる
826WというEとほぼ同一モデルを知人が所有していたのでそれの感想を
826Vより中低域が上質な音で所々ハイエンドに通じる鳴り方をする時がある
ただ高域の質感とバランスが少し悪いような気がしたが接続機器やセッティングで改善もできそう
現在はPL300使用中だがFocalが恋しくなり1028BE検討中

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 19:22:34.52 gIFfIxKt.net
>>192
天板はSPより僅かに小さいけど激しい衝撃でも与えない限りまず大丈夫だよ
スタンドとスピーカーの間にかませてるのはダイソーに売ってた耐震くんって言う耐震ジェルだったと思う
確かにベタっと引っ付く感じだけど剥がす時は綺麗に剥がれるし何度でも使えるしスピーカーにもスタンドにも全く痕も汚れもついてない
それによく引っ付くから固定感がすごく良い
スタンドは支柱によく乾燥させた珪砂や猫砂とか詰め込むと重量しっかりで安定性抜群だよ

197:193
16/03/12 08:24:02.91 tGE9Ct/4.net
>>194
結局、CM5 S2買っちゃた。
ネジ止め出来るスタンドを買ったけど、他のスピーカーで耐震ジェルを使っている。これは良いね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 16:52:32.48 3H4EsBzM.net
価格コムのスピーカー一覧からフォーカル消えたな
他の聞いたこと無いメーカーはあるのに

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 16:53:21.43 exW9mTeW.net
代理店がもっと頑張ってくれれば…

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 20:23:58.51 S9kdelZ7.net
177だけどchorus726を購入しました。
ヨドバシではこれでもかってくらいB&WとDALIを推してたけど、
ARIAやchorusも置いててくれてすごく参考になったわ。
アンプを今のPM8001から上位機にアップグレードしたいけどとりあえずは
今の環境で楽しむかな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 10:58:44.12 kGqw4u9+.net
おめ。
決め手はなんだったん?

202:199
16/03/29 18:55:11.13 7PQecTK4.net
>>199
> おめ。
> 決め手はなんだったん?
元々B&Wの685使ってて、CMシリーズにグレードアップしようかと思ったんだけど、淀の店員にARIA906勧められて
音の繊細さにめちゃくちゃ惹かれてそこから音の量感を求めて
926に移ったんだけど予算オーバーでchorus726聴いたら
価格差程の差をARIA926と感じなかったので選定って感じ。
フロントスピーカーとしてオーディオ以外にもオールマイティに
使う予定なのでARIAより元気の良い音の感じも個人的には
決め手だったかな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 14:35:07.35 MEHJHfC2.net
>200
なるほど!
685->CM->Aria->Chorusと旅をしてきたわけねw
確かにAV向けには量感も欲しくなるからトールボーイがいいだろね!良い選択ですな!
俺自身はAriaとChorusを聴き比べたことないんだけど、
繊細さではAria、元気の良さではChorusって感じなんだね。参考になりました。
たっぷりFocal生活をエンジョイしてくだされ!

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 11:01:51.39 LkF6/f6A.net
昨日ダイナでフォーカル売れないのはおかしいって店員に話したら
フォーカルは日本人の聴く音楽に合わないんですよってw
音が良いんだkら関係ねーだろ ほんとオーディオ店員はB&W
マンセーしかしねーから糞だわ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 11:21:39.90 6Kap05Iz.net
日本人の聴く音楽ってなんだよって話だな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 12:15:45.45 C1j2MAu8.net
何だよ日本人の聞く音楽って
音楽は世界共通だろ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 12:31:01.57 LkF6/f6A.net
なんか演歌とかいってたぞw
B&WとDALI売りたいだけなんだよな 昔の携帯みたいに奨励金でもあんのか?
4階のメガネ店員
ロッキーが販促消極的ですよねーとか言ったら同意しないし、なんにもしらねーんだな
これがダイナ店員の実情
アヴァンギャルドがフォスのユニットでボッタクリだって教えてやったらしらねーでやんのw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 15:42:47.74 /TBhUtCZ.net
>>205
苦し紛れに演歌!という感じw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 20:36:15.80 dAPtU3Yw.net
正直100万出してエレクトラ買うならB&Wの805D2買うと思う
ただCMシリーズとchorus700シリーズを比べたら700の方が断然良いと思う
ってかフォーカルはエントリーモデルと高級機の差があまり感じられないように思う
けど本気で買うならちょっと無理してソプラ辺り行きたいな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:36:48.26 kQOf9q/m.net
11月初めにソプラ注文して、まだ製造中ってのたまうFocalだぜ。売る気がないのはFocalだと思っている。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:41:54.71 8wkJVh5z.net
フォーカルって世界的にはB&Wよりメジャーって本当なのか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:48:44.93 C1j2MAu8.net
いや…どうだろ
ハイエンドでユートピアは有名だとは思うけどね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:38:48.81 Ydjjk5xE.net
各国の人気度グラフ(B&W Focal KEF)
ヨーロッパ
URLリンク(www.dotup.org)
G8
URLリンク(www.dotup.org)
アジア
URLリンク(www.dotup.org)
そこそこメジャーではあるけどB&W程では無いみたいね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:47:16.72 Dg/G6PYb.net
>>211
それの元ネタは何?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:57:24.95 Ydjjk5xE.net
Googleトレンドだから売り上げでは無くメジャー度かね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 23:23:27.82 4Y97RGJ8.net
Focalって、カーオディオ系のユニットのほうが有名だしね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 02:07:57.62 AN9XPObL.net
日本だとカーオーディオのほうが有名だけど、世界的にはどうなのかね?
公式HPを見る限り、カーオーディオのほうが扱いは低く思えるけど。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 02:19:52.21 NtRJrE/K.net
FOCALは音色が暗いから人気が無い
jazzなんかはB&Wよりは良いけどな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 12:27:03.54 E50alRvO.net
カーオーディオならディナも有名だがどっちがイイんだろうな?
車の中は純正派なんで想像もつかないんだけど家の中なら暗いディナよりFocalの音が好きだ

220:199
16/04/04 15:02:39.38 TmCKNzZB.net
chorus726届いてPM8001と繋いで聴いて満足。
音源はHAP-S1からRCAでPM8001に繋いでる。
さらに音を良くするにはどの辺りのメーカーのアンプがオススメ?すぐは無理だけど中古とかをベースに考えたい。
アキヨドにあったラックスマンのも良かった(機種忘れた)けど、それ以外はPM8004位しか試して聴けてなくて。
低音は今でも足りてると思ってるので全体的な解像度や中音域をさらに上げたいかなと。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 15:45:57.10 tEU6bHyl.net
アトール

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/05 00:28:49.40 WWysp6We.net
>>216
音色の暗さというか独特の雰囲気があるね
昔グランデをクラッセのモノアンプで鳴らすシステム聞かせてもらって、広大なスケールもさることながら、その音色にやられた
ブルーグラスとか相性良かったなぁ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 01:40:47.28 e1wVWgG6.net
フォーカルはデノンアンプが一番合う。プレーヤーはパイオニア。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 16:33:28.07 3qqFYm4b.net
デノン合うよね
同クラスのパイとマラも使ってたけどデノンに落ち着いた

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 17:44:15.37 Jjcaohzs.net
エソみたいな綺麗にまとまったのとだと解像度はあってもつまらない音になるよね

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 21:18:15.48 9a29bdjn.net
DENONだとどのクラスがchorus726と同党だろう?
PMA-2000RE7だと型落ちだけど展示10万くらいである。
後継?の2500NEだと20万くらいだけどそのあたりまで上げるべきなのかな

227:199
16/04/06 21:28:14.50 9a29bdjn.net
chorus726に合わせるので迷ってるのはDENONの2000か2500、マランツの15S2か14S1、勧められたアトールのin50かin100
ラックスマンは中古でも20万以下がなかなかないので諦めf^_^;)
DENONは当時685を使ってた時は合わない感じだったけどchorus726とは違和感なかった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:19:45.91 e1wVWgG6.net
デノン1500でも充分鳴る。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 00:44:58.80 bXxzKvJn.net
>>225
URLリンク(sv50.wadax.ne.jp)
これで十分鳴る。
値段はPMA-2000REの1/3以下なのに同等かそれ以上。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 01:14:51.87 P0W2M/8l.net
>>225
E-DAC USBと同時に購入しましたが、今まであった低域の耳障りさがなくなったように感じます。
これまでヤマハのHS50MやBLUE SKYのMEDIA DESK 2.1といったモニタースピーカーやTEAC製のアンプのA-H01を使用してきましたがいずれも数十ワットの出力で、
スピーカーユニットに関わらず低域の「ドンッ」という音がきつい感じがありました。逆にそれらより全然安価な1万数千円のアクティブスピーカー(2w×2w)の方が聴きやすい部分があり、
お金はかかっているのになんでこっちの方が聞き疲れしやすいのかと悶々としていました。
それが今回こちらのアンプを購入させて頂いたことにより、解決したように思います。ホームページに記載されている「家庭用に数十ワットのアンプはいりません」との考えは本当だと感じました。
高域の方もキンキンした感じがなく耳に入りやすい印象です。
よい買い物をさせて頂きました。ありがとうございます。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/07 14:17:44.05 /E+A0miN.net
お前ら826Wの中古幾ら位なら買う?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 08:34:33.56 UkmhZXq6.net
>>229
結構前に25万で買ったけど価値はあったと思う
今なら15~18万だな
25万出すなら926買うし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 15:14:05.38 38mJTzs4.net
>>229
726ブラックの新品(約20数万)より安いのが絶対条件。
15万なら買うかも。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 17:58:38.76 D4CtsTQf.net
chorus726のウォルナットを新品で買ったけど、
Yahooショッピングのキャンペーンとかをフル活用したらペアで
23万支払いの通常ポイントが23000、期間限定のポイントが
25000くらいついて18万そこそこで手に入ったわ。
ポイントは全部アンプのリプレイスにつぎ込むので
無駄はほぼ無い。
過去レスで、726はこの値段なのはおかしいくらい良いと
いわれてたけど納得。ARIAよりは下の位置付けなんだろうけど
クラシックとかじゃなく普通の歌物ならむしろchorusのが明るく
聴かせる分強みもあるので棲みわけてるのかもね。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 19:48:53.21 JBWs3btp.net
納期未定になってるけど注文すると何日ぐらいで手に入るの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/09 23:15:41.61 Nhc7Uyt2.net
>>233
三月末に注文して当初は4月末と言われたけど
2週間で届いたよ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 19:30:45.86 kG4rOabm.net
フランスから取り寄せてるのかなそれにしては結構早いんだね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/10 20:39:44.20 85xjTYk/.net
>>230
926なんかより826Wの方が良いぞ
826Wは上級機と同じ振動板使ってコスト
掛けてるから!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/11 07:51:20.84 9aNDfxWL.net
>>236
音も826の方が上でしょうか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:44:11.55 iqSos+RS.net
chorus726にDENONのPMA-2500NEを組み合わせて
聴いてみたけどめちゃくちゃハマる組み合わせだな。
高音もキツく無いし低音もパワーあるけどボワつかない。
インストから激しい感じの曲までオールマイティにイケる。
2500NEが出て日が浅いから18万台キープしてて高いけど
行ってしまいたい、、、

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/17 12:20:03.45 PAhuSxCl.net
サブで716を1500reで鳴らしてるけど十分すぎるくらいだなぁ
2500は聴いたこと無いけど余裕あれば欲しい

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 22:26:28.13 v+S1rw54.net
>>74のお店でaria906買ったったったたた 届いたらまた書き込む ちなみにまだラスト1ペア残ってたよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 00:50:19.68 oPYsOnvf.net
>240
おめ!ええなぁ!
ウォールナット買う前ならそっちにしたかったわぁ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:13:53.35 pf50/IBE.net
ココの音は篭ったモワモワ感が耐え難い。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 23:40:08.88 otVCshSz.net
貴方の意見を否定はしないが具体的な印象とモデル名や試聴環境をお願いします
私が今まで聴いてきたFocalに抱く印象とは違うので気になります

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 15:07:51.31 gohNa2Q3.net
800シリーズ初めて聴いた時の印象は音の広がりがすごい!だったな俺は

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:47:33.72 Q4egJiSm.net
>>243
826.1028共に感じる。 このメーカーは
国内ならデノン、海外ならマッキンのアンプ
ならモワモワ感が減少する気がする?
試聴環境等の問題点では無い。独特の音色だから
相当好き嫌いが分かれると思う。FOCALの人気の
無さはソコに有ると思う。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 05:36:28.85 nKWlEX9d.net
>>245
セッティングの問題だと思う。826を使っているが、最初は篭って聴こえたがスパイク受けを変えたら激変した経験あり。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 07:37:47.67 uii8OnEn.net
>>245
確かに低域は緩いね
アンプはデノンはフラッグシップ辺りじゃないと駄目だったな
エントリー~ミドルなら国内ならパイオニアとラックスが良かったマランツも合わしたがマランツはやたら中高域がキツくなって聴けなかった
アリアとエレクトラがあるが購入から3カ月は糞みたいに篭った音だったな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 08:12:36.54 nKWlEX9d.net
>>246
aria 926の間違い。ごめん。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 00:04:11.28 dYqY1eq1.net
>>245
全体的にくっきりはっきりではないよね。
前のソナスやDALIほどではないけど、ちょっと柔らかい音。
それを篭ってると表現するなら篭ってると思う。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 17:48:05.75 oCYuU+hm.net
URLリンク(www.hifi-forum.de)
URLリンク(www.hifi-forum.de)
AriaのFLAXって一度マイナーチェンジされてるっぽい?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 17:09:54.46 tncsvJE3.net
ついに826Vのエッジが破れた
どこか通販出来るショップ知りませんか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 02:00:07.89 2eQ67gig.net
chorusのエッジって何だっけ?ウレタン?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 13:04:29.14 1tOkbQiP.net
エッジの張り替えって専門業者に頼むと結構高い
素直に代理店に頼むか、買い替えだな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 20:34:04.50 v/DszNjJ.net
気になって俺もエッジを見てみたら若干白く濁ってきてる。
指で押すと購入当初みたいな弾力感が弱くなって確実に劣化している。
半年ぐらい鳴らして無かったからか。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 16:37:06.85 gBej6eMh.net
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:44:47.69 ID:HOf0PzO0
オヤイデのロジウムメッキプラグを開封した後使わずに放置してたらいつのまにか変色してた
これって腐食なのか、それともメッキが落ちてるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:44:47.06 ID:NANmgaLn
>>74
オヤイデ製品のメッキの変色や腐食なんて日常茶飯事だよ
残念ながら、オヤイデの接点破壊スティックECで削ったとしてもこの変色は落ちない
メッキ前の脱脂や洗浄が不十分で、出荷時の品質管理を怠っているのが原因
とてもオヤイデ宣伝文句のmaid in JAPANとは思えない粗悪品
ポリマールをクリーナーと偽るくらいの会社だから、本当は全ての製品がmaid in Chinaなのかもね
942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:54:37.24 ID:PmPrpBi+
オヤイデのベタベタケーブルって昔のハエ取り紙みたいだなw
しばらく使うと得体の知れない虫やゴミが貼り付いてると思うと虫唾が走るww
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

258:239
16/05/27 10:59:34.96 pj0sf+aD.net
店で試してたChorus726とDENONのPMA-2500NEを購入。
とにかくオールマイティに高いレベルでジャンル問わず鳴らせるね。
Chorus726マジで気に入った。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 21:58:07.79 3Y0RPDpu.net
モニターオーディオGS20をソウルsa3.0とのコンビで使用中
音質面ではほぼ満足しているが音の広がりみたいな空間表現の面で不満がある
試聴でCM9や10は空間表現はいいと思ったが音質そのものはGS20の方が好みなのでパス
そこで726にも興味があるんだけど前出機種と比較経験のある人いたら参考にしたいので感想聞かせてくれまいか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 02:28:02.09 JIhslxxk.net
926との比較なら以前あったな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:27:57.80 aYS9USyq.net
そう言えば、そもそもモニオとのレビューはあまり見たことないな
>258 これのことかな?
スレリンク(pav板:345番)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 13:53:17.73 JIhslxxk.net
そうそうそれだ、でもモニオは聴いて無いみたいね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 17:09:37.21 bnaVWbMe.net
保守

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 07:55:02.21 8ok4W7Yw.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc

他スレの爆撃はおやすみなんですね★

いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/09 13:02:33.27 9XjLS5L6.net
aria 906にサブウーファー追加するのを考えてるんだけどfocalの良さを殺さないためにもfostex cw200aとか250aあたりを買うべき?

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:09:06.53 s9Zgclit.net
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc

他スレの爆撃はおやすみなんですね★

いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★

何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/20 21:18:00.47 NkMKLeie.net
マランツのHD-DAC1に
Alpha 50
URLリンク(www.focal.com)
を使おうと考えてるんだけど
これ使ってる人居る?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 00:28:11.18 rC+hPPRP.net
デスクトップ環境ってこと?
両者の組合せはたぶんこの板にはいないんじゃないかなぁ
でも、せめて環境とかジャンル、好みの音質くらいは書いた方がレス付きやすいかも
俺はアクティブスピーカー使った事ないんで知らないけど、Alpha50はバランスの良いのが特徴みたいだね
HD-DAC1は使ってるけど、その前のDACに比べて音場が更に広がって、低域が厚く締まった所が俺は気に入ってる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/21 18:59:20.31 CuoNYB96.net
>>266
環境は、
聴取場所からスピーカ迄の距離が約2メートル
スピーカはレンガフロックの上に設置予定
スピーカとの間にディスプレイ(PCモニターをHTMI入力ででレビモニターとして兼用
好みの音質は濁りが無い済んだ音で、重視するのは締まった低音、ドラムの立ち上がり音の俊敏さと、太鼓の皮の乾いた音が出て、シンバルの金属音のリアル感、そしてTV音声も出すので声のリアル感。
先日、近くのヨドバシでChorus 716をディナウディオと比較試聴したら上記の点でディナより良かったのでどうかなと考えている。
部屋が6畳ワンルームで設置場所が限定されるのと金銭面の都合上、あとHD-DAC1を有効使用したいのでAlpha 50を考えてます。
FOCALのスピーカとHD-DAC1と組み合わせだ場合、上記の私が望む様な音質の音が出るかどうかですね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 00:43:57.93 gRnEPQ5/.net
ライバル3社の売り上げグラフ
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 02:51:34.97 USCfPfh+.net
>>267.266
Alpha80だけど制作用途で使ってるよ~
RMEとの組み合わせだからマランツとは大分違うかもしれんけど、Alpha50買う価値あるんじゃね!
今すぐポチろうぜ!
レビューはここが参考になる。今現在はエラーになるが。
www.sweetwater.com/store/detail/Alpha50/reviews

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 16:49:46.95 1L9PEI3K.net
>>269
すまん、
イングリッシュ読めない^^;
買うのは金が貯まってからになるので、
それまで色々情報収集に勤しむw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/22 18:00:25.86 USCfPfh+.net
>>270
そか、英語読めんのか(´・ω・`)
まぁ、SweetwaterってのはDTM中級上級者向けのアメリカの販売店で、、、
アメリカ人がクリーンでタイトって言ってるわ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 20:29:37.33 eI++sT12.net
Focal Professional 円高差益還元プロモーション
URLリンク(www.minet.jp)
8月31日までかぁ。。。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 22:53:22.00 eI++sT12.net
>>242
それは君が使っているアンプの音がそうだから。
ヤマハのアンプで鳴らしたらモワモワ感なんか皆無。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/23 22:56:54.38 eI++sT12.net


277:="_blank">>>251-254 FOCALってエッジ弱いんだ? 音質は好みで検討してたんだが・・・うーん・・・



278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 01:51:51.60 1aq+nzvh.net
ユートピアのユニットは長いこと使ってるが問題ないよ
代理店変わってからホームページの力の入りようは落ちたけど、サポートは良いし、音が気に入ったなら購入検討しても良いのでは

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/24 15:28:14.24 ie8O9DxZ.net
質問なんですが
センタースピーカーのCOBALT CC800売りに出そうかと思ってます
買い取り価格1万3千円と言われましたがぶっちゃけ売りでしょうか…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 12:24:55.32 qa5fm/P6.net
>267
スピーカーそのものの特徴もあるがアンプも選ばないと好みの音にならないと思うな。
予算はあんまりなさそうだが、トールボーイに注ぎ込むよりブックシェルフにしてアンプも選んだ方がいいんじゃないかな。
聴いたことないんで想像になるがalpha50では不満出るような気がする。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/26 19:26:12.46 3WGVvxqe.net
>>277
アクティブスピーカだと安くてアンプもFOCAL製でマッチングしてあるから そっちの方が安上がりだと思ってる。
CMS 40の方が良いかな?
URLリンク(www.minet.jp)

282:279
16/07/29 20:18:33.58 B1/gu7zN.net
結局、今 CMS 40 をペアでポチりまスタ。
取寄せなんで届くまでにちょっと時間かかるかも。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/30 16:19:06.14 accyQU87.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/31 14:33:55.55 6tUX81kq.net
>279
アクティブスピーカーか。どんな感じなんだろな。
AlphaとCMSの違いがよくわからんかったが感想楽しみにしてるよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 08:42:38.51 UaHQ81Mw.net
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。

286:279
16/08/01 11:40:53.03 qwTJrJnf.net
4日木曜日にCMS 40が届く予定だとメール来たよ。
先週土曜日に楽器店でCMS 40を見てきたけど、持ってみたら結構重かった(5.5Kg)ので
今迄ブロック1個の上にスピーカを設置してたのを二つづつ並べて補強したw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/01 14:47:49.17 qwTJrJnf.net
>>281
>AlphaとCMSの違い
輸入元の製品紹介HP
URLリンク(www.minet.jp)
によると
Alphaは自宅DTM用向けに開発されたもの
CMSは録音スタジオとか放送局向けのプロ向けに開発されたものらしいよ。
ウーファーユニットの素材は両方共にポリグラスコーンだけど
ツイータはCMSがアルミニウム/マグネシウムなのに対しAlphaはアルミニウムのみになっている。
キャビネット素材は、CMSがアルミニウムでAlphaがMDF。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 00:22:28.06 uitiVVd7.net
アルミニウムキャビのスピーカーは聴いたことないな
ピエガぐらいか
どんな音するのか楽しみやね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 19:37:05.63 Iynh1/Qs.net
>>285
昔、アルミ製ハニカム構造のキャビネットのスピーカ
URLリンク(goo.gl)
を聞いた事あるけど、箱鳴りとが無くて良かったよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/02 19:37:56.00 Iynh1/Qs.net
>>286=>>278ね。

291:279
16/08/03 18:34:25.76 bsnbIO3U.net
>>283
今日発送予定だというmailに書いてあったのに、
未だ発送メール来ない。。。
営業時間が17時までなのに。。。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/03 18:59:57.31 bsnbIO3U.net
>>288
やっと発送メール来た(^▽^)/
予定通り明日届きそう。

293:279
16/08/04 19:00:16.41 TgRbyWJj.net
予定通り、今日CMS 40が届いた。
説明書によると連続音入力で20時間程度の慣らしが必要だと書いてあったので、多分本当の音質にはなってないと思うけど、
HD-DAC1の可変出力に接続して軽く鳴らした感じは、
HD-DAC1が持っている音質がそのまま出ているという音かな?
音質的傾向としてはディナの音を軽くした感じで、ディナより音が前に出て来る印象。
今迄はウッドコーンの単体フルレンジSPを使ってたけど、それと比べるとソフトで角が取れた音が出ている。
何れにしろまた、慣らしも完了して無い状態での聞いた感じなので、これからどう変わっていくのか期待しているよ。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 05:05:43.17 t5svy4Lp.net
>>290
今一度視聴環境も書いておいてよ。2Mの三角で聴いてるとか。音量はどれくらいとか。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 05:06:06.30 t5svy4Lp.net
試聴環境、こっちの漢字だったなww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 18:01:30.09 pX8Sr/3R.net
試聴環境って?
使用機器とかか?
CMS 40とHD-DAC1以外は全て改造してある(ブルーレイレコーダは除く)から書いても参考にはならないと思うが?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 18:02:42.97 pX8Sr/3R.net
>>293 = >>290
ね。

298:279 = >>294 = >>291
16/08/05 19:01:32.26 pX8Sr/3R.net
あ、
ひとつだけある。
N-30から光接続はN-30のデジタル回路は無改造だったw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 15:02:57.35 6+nOaDJi.net
chorus726使ってるけどセンターが1万くらいの安物なのでCC700を
考えてるんだけど劇的に変わるもの?
センターを試聴できるところがなくて比較ができないんだよね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 22:44:09.60 E65deCua.net
ヨーロッパではB&Wよりも知名度が高く売れているらしいよ
URLリンク(www.youtube.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/11 23:25:43.77 RHv2BNy+.net
それはフォーカルのいつもの挑発行為。
そんなことより大事なのは、フォーカルの音決め担当に日本人が加わったことと、
以前とくらべて癖がなくなってきてることだよ。日本でも使う人が増えるといいね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:21:29.49 zs/QTEbZ.net
あとは値段だな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:52:41.63 JwYDsvSr.net
>>298
挑発って?W

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:54:07.20 JwYDsvSr.net
>>298
単に、逸品館の店員が情報として説明しているだけなのが何で挑発になるんだよ?WWW

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 17:57:38.07 JwYDsvSr.net
>>298
>フォーカルの音決め担当に日本人が加わったことと、
これのソースは?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 19:58:22.84 htQQ+tJZ.net
>>302
調べたら、ステレオサウンドに載ってたみたいね
細井慎太郎って人

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/12 20:14:34.56 JwYDsvSr.net
>>303
これか。

Aria シリーズについて追加情報。なんと、Aria の設計には日本人が大きく関わっているようだ。
以下に、ステレオサウンド 2014 Winter (No.189) で掲載されている「フォーカル新CEO クリストフ・シコウ氏に訊く」の記事(三浦孝仁氏執筆)から、
同社 CEO Christophe Sicaud 氏の言葉を引用させて頂く。
「Aria 900シリーズは音質とルックスについて、これまで以上にデザインされた新製品です。外観については、アイ・バリュー、つまり視覚的な価値の高さを追求しています。
しかし、音質がもっとも重要です。新開発のフラックス・サンドイッチ振動板は、日本から来たエンジニアのシンタロウ(細井慎太郎)が努力して完成させました。
私は彼に繊維素材を使ったらどうかと提案していたのです。それは私の知識と経験からの自然なアドバイスでした。
結果的にフランス産の亜麻繊維を使うことが決まりましたが、成型にはかなり苦労しました。シンタロウはフォーカルにとってもっとも重要なデザイナーのひとりに成長しています。
彼がいなかったら、Aria 900 シリーズは完成しなかったでしょう 。」
 (中略)
これまでの FOCAL のスピーカーと毛色が違うと感じたのは彼の影響によるものだったのかと、今になって気付かされた。去年発表された Sopra No2 も彼が手がけたモデルだそうだ。
日本人設計者が海外のスピーカー設計に深く関わったメーカーを他に知らないが、日本人として誇りに思いますなぁ。
 (後略)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 16:32:11.69 seAoOh4s.net
Focalのスピーカーを購入候補にして実際に試聴(Chorus726・Aria926.)もした。
ただカタログの周波数特性を見るとKEFとかQuadralに比べてかなりレンジが狭く見えるんだけど、
試聴の段階では特段そのようには感じなかった。
これは実際に持ってる人は家で使っている中で感じたりするものですか?

309:279
16/08/13 20:45:33.61 MPaedc3y.net
フォールの音質傾向は癖が少なくフラットで全体的に明るい音で音が前に出て解像度が高く聞き疲れが無いという感じだね。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:23:16.53 MPaedc3y.net
<香港AVショウ>フォーカル、約4,000ドルの新旗艦ヘッドホン「UTOPIA」と中級機「ELEAR」を初披露 - Phile-web
URLリンク(www.phileweb.com)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 21:59:09.55 aAtus+pq.net
高杉晋作

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:03:18.44 MPaedc3y.net
>>305
つーか、
人の聴覚は総てう良い人でも20KKz程度以上は聞こえないから
スペックでそれ以上出ていても出て無くてもどーでいい問題かと。
それよりは位相特性とかといった普通はカタログには出て無いスペックとかによる温室の違いを実際の試聴で確認すべきだね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:06:10.57 aAtus+pq.net
どーでもいいは言い過ぎw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:07:38.43 MPaedc3y.net
>>310
君は20KHz以上聞こえる蝙蝠人なんか?w

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 22:10:45.30 MPaedc3y.net
君はどの周波数まで聞こえるかテスト
URLリンク(neoland.seesaa.net)

316:306
16/08/13 23:40:44.73 seAoOh4s.net
>>309
返信ありがとうです。
高音域もさることながら、低音域が他の上記メーカーと比べて低い(数値的には高い)ことが気になりました。
たとえば、実勢価格で似ていて実際に候補にしていたKEFのQ900と比べると、
KEF  Q900:32Hz~40KHz
FOCAL Chorus726:49Hz~28KHz
となります。どちらも±3db表記となっています。
また、ブックシェルフになりますが金額帯の近いQuadralのMEGAN Ⅷ は
デシベル表記はありませんが44~65KHzとなっており、ここではてな、となった次第です。
実際には試聴の際に(アンプなど別物だったので一概には言えませんが)
Q900の方が低音がボコボコした空気の漏れるような音になっていて、
FOCALの方が引き締まった音に感じられたのであってるとは思うのですがw
これが実際に家に持ち込んだら意外と低音を感じられないとかあると怖いというところです
あと、20kHz以上については確かに単体では聞こえないのですが、
他の帯域との相関で変わってくるのかとも思っていましたが、間違いでしょうか。
エレキギターを弾いていたときは大体下記のような理解をしていました。
URLリンク(www.mc-club.ne.jp)

317:306
16/08/13 23:45:16.31 seAoOh4s.net
あ、20kHzと2kHzを空目ってました。
後段は忘れてください恥ずかしい////

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 23:53:42.85 MPaedc3y.net
>>313
>Q900の方が低音がボコボコした空気の漏れるような音になっていて、
>FOCALの方が引き締まった音に感じられたのであってるとは思うのですがw
その通りです。
イギリスのメーカーのSPは概ねそういう音の傾向を持っています。
>これが実際に家に持ち込んだら意外と低音を感じられないとかあると怖いというところです
貴方の聴かれた様に、フォーカルの低音はタイトです。
もっと量感的な低音の方か良ければ、複数のウーハーが付いてるフォーカルのフロア型かディウディオとかが良いかと。
>あと、20kHz以上については確かに単体では聞こえないのですが、
>他の帯域との相関で変わってくるのかとも思っていましたが、間違いでしょうか。
貴方が言っている「他の帯域との相関」についてはいまいちよくわかりませんが、
>>312のテストをすれば貴方の耳がどの周波数まで聞こえるかが分かります。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/13 23:54:20.65 MPaedc3y.net
>>314
了解w

320:306
16/08/14 00:03:57.95 3eEIEgaS.net
>>316
ちなみに、アンプはどういったものを使っていますか?
試聴時はマランツのPM-14S1から鳴らしました。
別枠でアンプの試聴(SPはFOSTEXG1001MG)をした時にはLAXMANとPM-14S1とパイオニアのA-70DAの中で
A-70DAが良いと思ったのですが、Focalの試聴時にはA-70DAが無く、
自分の中ではA-70DAかマランツの出物でPM11S3が安く手に入りそうなので天秤が揺れています

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 00:05:28.95 7ak3bes3.net
>>317
HD-DAC1にCMS 40です。>>290

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 00:07:59.67 7ak3bes3.net
>>317
マランツでフォーカルを鳴らすと、マランツのアンプはDFが悪い
スレリンク(pav板:69番)
のでフォーカルのタイトな低音が更にタイトになってしまいます。
お薦めはヤマハのA-S501以上のランクのアンプとラックスマンです。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 00:20:35.25 7ak3bes3.net
>>319
あ、ラックスマンのM-200はDF悪いからそれ以外のラクスマンで^^;

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 00:28:23.16 3eEIEgaS.net
>>319
なるほど。
今度試聴する際はラックスマンをもう少し試してみます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 00:30:52.58 7ak3bes3.net
ちなみにCMS 40購入前に、ヤマハとラックスマンでChorus716も試聴しておりますが、
ヤマハの方は明快で生々しい音でラックスマンの方はリラックスできる音で鳴ってましたよ。
どちらのアンプでも低音不足は感じられませんでした。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 01:18:59.39 d1DNNyPe.net
>>296
800W使ってるけどセリフがよく聞き取れるよ
安物とはスケールも違う

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 13:58:00.61 Ju8coXzd.net
お盆で客が来るから仕方なくaria906を壁際まで下げて設置したんだけど低音がぼわつくどころか量感だけうまい具合に増していい感じ
全面バスレフの場合は壁に近い方が逆にいい?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 14:55:57.02 7ak3bes3.net
フランスの販売店でのスピーカ
URLリンク(www.hifissimo.com)
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:23:28.64 1SiuUNEF.net
ライバル3社の売り上げグラフ
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 15:24:54.02 7ak3bes3.net
>>326
B&W、1/4の減収
URLリンク(www.youtube.com)
 → 結末は韓国人によって買収W
URLリンク(www.phileweb.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/14 19:24:52.18 HhafF6np.net
B&Wなんて今まで知名度だけで騙してきたけど
もう分かる日本人には通用しない

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 19:18:13.15 5W/e6goh.net
Focal使ってて気に入ってるけど、別に売れてほしいとは思わんなぁ
見た目も中身も日本で一般受けするものとは思えんし。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 19:59:51.84 N+zAaQJz.net
ソプラ2良いよね。
今一番気になるスピーカー。
あれ聴くとドライというか付帯音が少ない感じがする。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/17 21:58:01.78 vZjtcB1Y.net
>>330
FOCALのツイータ、聴いてて歪感とか感じにくく聴き疲れしないよな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 00:47:18.72 E4aFqW+0.net
focalの特徴ってスッキリとした歪みのない音ともの凄い左右の広さだよな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 01:53:24.78 +yJ5K9tE.net
focalの評価ってネット上で見ても結構バラバラな気がする
自分の印象では、中高音が伸びるけど低音は少し引っこみ気味
アンプがパワー不足だとその傾向が顕著になる
音は前面に真っ直ぐ届いて広がりに欠けリスニングポイントを選ぶ
って感じだが、正反対のこと書いてる人もいるしね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 03:07:21.39 mlJ7fd5p.net
ノアが代理店やってた頃のユートピア(GRANDE)を縁あって昔聴かせてもらったことあるが、ドシッとした見た目とは裏腹に自然で広がり豊かな良い音だった
アンプはやはりパワーが要るようで、これまた重そうなCLASSEがあてられてたかな
最近の電磁石使ったユートピアは勿論良いけど、専用部屋で鳴る旧ユートピア聴いてからは部屋の重要さを痛感して何とも・・

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 03:32:13.00 +yJ5K9tE.net
グレードによって傾向が少し変わるのかも
自分はchorus826所有で、>>333は購入前に
同価格帯の他メーカー品を試聴・比較して
感じたこともふまえてます

339:279
16/08/21 08:46:40.18 lj2a0Oi0.net
CMS 40ってトロイダルトランス使っているんだ
URLリンク(www.gearslutz.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 16:39:10.67 lj2a0Oi0.net
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
URLリンク(www.minet.jp)

>B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:05:05.41 JzY4aXrM.net
そのモニタースピーカーのわけのわからん争いは隔離スレでやっとけよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:11:15.54 lj2a0Oi0.net
ここはフォーカルスレ(ry

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:16:45.75 lOHXMStn.net
>>338
モニター至上主義のちょっと頭おかしい人だから

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 19:21:07.71 lj2a0Oi0.net
>>340
至上主義ってw
また脳内妄想かw
Daliとかも聞く用途によっては有りだと思ってる俺がモニター至上主義ですかそうですかw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 01:07:18.36 oGZ23gRx.net
今夜の一曲
URLリンク(www.youtube.com)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 01:08:46.02 oGZ23gRx.net
>>342
あ、
誤爆してしもうたw orz

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 11:10:43.71 CT5pio28.net
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクで新品が出てるけど
この値段でも入札無いのな
改めてFocalって人気ないんだなと思うと
オーナーはしみじみ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 12:52:16.80 Vupt9Avg.net
店で買うのと変わらん値段でオクで落とすヤツはいないでしょ。
URLリンク(s.kakaku.com)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 13:37:25.55 CT5pio28.net
単品とペアの違いわかった上で言ってる?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 18:20:50.71 Ec/RSECN.net
ごめん&恥ずかし…(/ω\)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 18:23:26.56 Fj8q4iS0.net
今月末迄だぞ!
URLリンク(www.minet.jp)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 20:28:01.46 hVHYA+GP.net
ゴミの山ww

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:29:26.79 Fj8q4iS0.net
と、ゴミ耳の>>349が顔真っ赤w

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 21:40:08.60 3AzJBYge.net
モニターはいいっす

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 22:08:00.84 Fj8q4iS0.net
CMS 40使っているが
間違い無くFOCALサウンドだよ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 08:13:49.80 o5+MAtfC.net
いえ、モニターはいいっす

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 16:09:56.46 TFL8SAT+.net
>>353
君はそうらしいが、
君以外の人でモニターに興味が有る人は居る。
俺がそうだし。
ちなみに君はFOCALの何使っているの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 18:00:37.34 LmkMK0bo.net
>>354
CMSちゃん、ここピュア板なんでなぁ…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 19:03:08.74 TFL8SAT+.net
じゃ、JBLなんかのモニターも板違いになるからJBLスレでそう言ったら?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 21:38:43.25 juhtsdQp.net
あれがモニターとか冗談だろ

361:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/26 21:50:45.34 ltJ+FHUn.net
いや…
altec604系後、wastlake/木下以前レコスタモニターのシェアトップでしたが…
モデルはほぼ4320です
ちなみにwastlakeのユニット、ureiの高域ドライバーも同様、JBLですが

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 19:20:21.33 H0tDN7/f.net
JBLの4300系はれっきとしたプロ用モニターだよね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 01:23:04.29 R+lQlIHX.net
へ~

364:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/08/28 02:02:42.06 9tEcQJcH.net
レコスタラージは4320がほとんどで、せいぜい4331、4330までだと思います
4311、4312はコンソールトップ(でかいすな)、吊りのミックス用途や放送局用途に採用されていたと思います
4343等はあくまでもプレイバックモニター(出来上がりをお客様やお偉いさんにお聴かせするスピーカー)がほとんどで、レコスタラージとして採用されていた例は自分は知りません
4320は2000年頃にはまだ日テレの生田スタジオのプリントルーム(簡単な編集をするスタジオ)で1973年と1976年に入れたものが現役稼働していたようです
ちなみに当時の生田スタジオでは番組制作スタジオ3部屋全てに4430が導入されていました(現在は分からないです)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 03:37:02.49 TPCg/7u4.net
音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』の
「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞したスピーカーのなかには、そのまま業界スタンダードになって行く製品も数多く存在します。
URLリンク(daw.style-mdn.net)
ここにFOCALも入っている。
俺が使っているCMS 40の上位機種のCMS 65も入ってたw

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 03:49:09.94 TPCg/7u4.net
>2009年度に最優秀賞を受賞した『CMS 50』以降、Focalのモニターには世界中の人たちが魅了されている
URLリンク(daw.style-mdn.net)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 03:52:51.82 1oMRafFX.net
正直貼り回るの気持ち悪い

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 04:10:54.90 FDrZN2nZ.net
自分が持ってるスピーカーを素晴らしい素晴らしいと異常なまでに宣伝しまくってるということは、
心理学的に見ると、よほど自分の装置に自信がない or 単なる精神病。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 07:20:46.68 VRcdlSxJ.net
ID:TPCg/7u4の良くない所は、自分の言葉で語らないでコピペ張り付けて他社より優れているという所だ
○〇は売り上げナンバー1です。CMでそう言ってます
そのCMはウソではないだろうが、原宿で売れている服ナンバー1は普通の街じゃ着られない・・・
みたいなものだな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:18:04.50 TPCg/7u4.net
自分の言葉だけでは主観的になって客観的な評価では無くなって
自分の好みの押し付けになってしまうからな。
>○〇は売り上げナンバー1です。CMでそう言ってます
これ、B&Wがそうだったが、実際はそうではなかったというのが判明しているな。
俺が貼っているソースはcmでは無く実際の売りうげデータとトソウイウモノダ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:28:56.89 5qkpGGCb.net
そもそも、オーディオなんて優劣を競い合う趣味じゃねーんだよなぁ
辛うじて競い合う要素と言えば所有者がどれだけ好みの音で好きな音楽を楽しめているかどうか、色々試して一喜一憂しつつオーディオを楽しめているかどうかくらいだろう
だから、色んなメーカーが趣向を凝らしたスピーカーやアンプを色々出してる。
客観的評価とか、機器を作ってモノ売るまでしか必要なくて、あとは主観的評価で十分

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:39:50.32 TPCg/7u4.net
主観も大事だろうけど
主観だけだと音楽作成者が録音スタジオで「こういう音にしたい」と目指して作った音とはかけ離れた音を聴くことになってしまうことにらなりかねない。
音楽(ソフト)も1つの芸術だから、その作成者が目指した音の表現方法をなるべく正確に再生してからこそ、その芸術を味わえる。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:58:18.44 RmqGWidO.net
CMS40ってピークで97dB SPL at 1mしか取れないってマジ?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 10:59:50.56 TPCg/7u4.net
>>370
一般家庭で使うならそれで十分。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:02:01.51 RWXN+q2R.net
本当みたいだね。(かなり下の方に記載)
URLリンク(www.minet.jp)
ピーク音圧が低いと、音量出さなくても歪の面で不利になるんだよなぁ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:02:59.40 TPCg/7u4.net
>>372
は?
ならねーだろ?w
なるというんならソースを。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:04:40.43 RmqGWidO.net
>>371
君のモニタースピーカーの話って一般家庭が基準なの?(失笑)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:05:59.38 TPCg/7u4.net
>>374
モニタースピーカを一般家庭で観賞用に使っているのw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:08:48.42 RmqGWidO.net
>>375
安物に音圧を要求するのも酷だけれどピークで97dB SPLって流石に観賞用でもショボいんじゃない?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:08:57.85 RWXN+q2R.net
ならねーと思うでしょ?
それが増えるんだよなぁ
スピーカーについてしっかり勉強したらそこら辺良くわかるよ
インピーダンスとダンピングファクターの相関関係等についてアホな事抜かしてるんだし、ちゃんと勉強しておいで
テキトーなソースしか提示しないお前さんにはこれで十分w

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:10:07.66 TPCg/7u4.net
>>377
なるというのならデータ付きソースぐらい出してな。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/


383:08/28(日) 11:11:03.64 ID:TPCg/7u4.net



384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:11:46.21 TPCg/7u4.net
>>379
一派 → 一般

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:12:21.40 RmqGWidO.net
>>379
ちゃんと遮音すれば済む話でしょ(笑)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:13:14.02 TPCg/7u4.net
>>381
賃貸マンションでそれをしろと?w

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:13:15.41 9nQOjSpa.net
お前ら¥38000のSPで語りすぎw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:13:35.34 RWXN+q2R.net
>>376
ウーファーが10cmだし、低域だと97dBも出ないだろうね
過振幅で機械的に逝くだろうなぁ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:14:29.79 TPCg/7u4.net
>>384
リミッタ回路入ってるから逝かずに出るかもよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:15:43.89 9nQOjSpa.net
ID:TPCg/7u4は初心者系のスレでDFDF連投してた奴で
知識も経験もないキチガイなので相手しないように

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:16:59.00 TPCg/7u4.net
煽りしか出来ない池沼が湧いてきたw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:25:06.05 RmqGWidO.net
>>382
賃貸でオーディオはしんどいわねw それでもピークで97dB SPLはちょっと…
>>385
97dB SPLも出ないかもという話にリミッターが入ってるから(機械的に)逝かずに出るかもってどんな理論だ?w

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:28:19.81 TPCg/7u4.net
>>388
>>379-380
リミッタつけている理由は何なんだ?w

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:29:41.13 RWXN+q2R.net
>>388
キャリングケースが別売りであるくらいだし、仮設用じゃないの?
とりあえず音が出ればいいレベルの

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:31:45.58 9nQOjSpa.net
>>388
そいつ頭おかしいから論理的に話をしようとしても無駄よ
草生やした明後日向きの理論的におかしいレスが返ってくるだけ
スルーで

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:32:54.59 RWXN+q2R.net
>>391
せんせー、オモチャにするのは有りですか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:34:55.42 9nQOjSpa.net
そりゃこのスレの住人のメーワクにならん程度になら

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:34:55.51 TPCg/7u4.net
>>390
ニアモニはエンジニアが好みなものをスタジオに持ち込むことが多いってのも知らないんだなw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:36:22.16 TPCg/7u4.net
まともな議論をしようとしない ID:RWXN+q2R>>392
 と ID:9nQOjSpa を NGするわw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:38:11.28 TPCg/7u4.net
透明NG完了w

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:40:00.78 RmqGWidO.net
>>389
機械的な限界を超える前に入力を "抑える" ためのもんを付ける事で "出るようになる" ってどんな理論だよとw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:41:52.52 LmFOVBr+.net
ID変更完了
こんなことがいくらでも出来るんだよなぁ
>>396

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:45:07.56 GFrkNw81.net
君ら4インチのスピーカー相手に語りすぎ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:46:57.77 iJa6kqF4.net
しかも高々4万w

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:47:31.68 TPCg/7u4.net
>>397
リミッタはそれ以上の音量を出せない用に抑制するものだろ。だから仮に最大97dBsplまでなら安定が保てる機械的な限界が有れば
リミッタが効いて97dBsplまでは機械的な限界内で出せるという意味で書いた。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:48:26.01 TPCg/7u4.net
>>398をNG完了

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:51:58.89 iJa6kqF4.net
こいつアホだろw
宣言せずにNGせんとまた変えられるだけじゃんw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:53:22.82 TPCg/7u4.net
書き込み内容で判別できるから
それで速攻NGするだけw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:54:40.04 iJa6kqF4.net
そして誰もいなくなった・・・w

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:55:11.58 TPCg/7u4.net
平和になったなw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:56:19.24 RmqGWidO.net
>>401
付いていようと付いていなかろうとユニットの機械的な限界は変わらん
もちろん付いてなかったら怖くて突っ込めないから余計に小音量になっちまうだろうがw

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 11:58:08.43 TPCg/7u4.net
>>407
だからー、
変わらんが
>リミッタが効いて97dBsplまでは機械的な限界内で出せる
を何で華麗にスルーする?w

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:01:25.55 iJa6kqF4.net
まあ10cmウーハーなら振幅限界の方が先に来るだろうから
コーンの振幅見ながらパワー入れれば問題ないだろうけどね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:06:25.24 TPCg/7u4.net
>>409
振幅限界に至る前にリミッタが効くようになっているだろw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:08:38.73 GFrkNw81.net
4インチウハなんやから。
リミッタが効く前に聴いてて分かる歪の増加で音量上げられんよ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:12:18.16 TPCg/7u4.net
>>411
そこまでの音量出したこと無いしだそうとも思わんし
実際そうで有っても全く実使用上無問題。
どうしてもデカイ音で聴きたい時はヘッドホン使えば済むし。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:15:52.80 RmqGWidO.net
>>408
97dB SPLが機械的な限界内ならばリミッターが無くても97dB SPLは出せるのだから
"リミッターがある か ら 97dB SPLまで出せる" という主張はおかしいだろ
いずれにせよピークで97dB SPLはちょっと…

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 12:18:59.82 TPCg/7u4.net
>>413
>>412
人それぞれに聴取可能な環境が違うのに
自分の聴取環境が出せる環境(?)だからといって
それを押し付けるのはどうなんだろうね。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 13:56:38.00 POamdoUV.net
なんかやたら伸びてると思ったら案の定このクソガキか
そんなにモニターが好きならピュア板じゃなくてDTM板にいけよ無能

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 14:44:36.27 TPCg/7u4.net
>>356
>>358
>>359
>>361
>>415

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/28 18:17:50.67 b3dIwr4p.net
モニターはよく知らんけどSM9とかすごく音良いんだろうな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 01:02:04.26 KImv+ami.net
>>415
そいつ住所も既に割れてるしDMM契約してることも分かってるw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 10:53:07.50 gh76flt5.net
一言でプロ用のモニタースピーカーって言ってもずいぶんと求められるファクターって違うんですよ。
富田:曲を作る人(ミュージシャン)とミックス以降の作業をする人、それぞれ求めるスピーカーが違うということですね。
洋:君はどっちの人?
富:僕は曲を作る人、かな。
洋:だとしたら気持ちよく聴けた方が良いんじゃないかな。
富:あ、たしかに。
洋:細かいところまで聞いて「この音もうちょっとハイがあった方がかっこいいかな…」とかそういうことばかりに気をとらわれていたら曲ができなくなってくるよ。
富:そうですね。最近そんな感じでスランプ中…(落)
洋:だとしたら「かっこいいじゃん、OK!」って言って前へ進んでいけるような気持ち良いスピーカーがいいんじゃないかな。多少ボケていてもパワー感や気持ち良さがあるスピーカーが君にとっての良いスピーカーかも。
富:なるほど。まずは自分を知るところからですね。でも僕はこれからもっとミックスの質にこだわっていきたいんですよ。
洋:じゃあ、おとなしい印象だけど解像度が高いスピーカーの代表としてFocalとか。
富:エンジニア寄り?
洋:そう。Focalは非常に解像度が高い。低音も無理に出してないから迫力には欠けるんだけど、音の微細な部分については良く分かるよ。優秀。
URLリンク(pro.miroc.co.jp)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 10:55:09.31 gh76flt5.net
>>419
洋:ちなみに…解像度って言葉をさっきから使ってるけれども、解像度が高いスピーカーかどうか判断するにはどういった音を聴くといいと思う?
富:リバーブの奥行きやテールの切れ具合、あと生楽器にマイクを立てて録音したもの。それだけで空間が感じられる音源かな、と思いますけど。
洋:そうだね。リバーブのテールは非常に分かりやすい要素。音の余韻の消え際がしっかり聴こえるか。空間、部屋の広さみたいなものを聴く事ができるか、っていうのが大事なポイント。
細かい部分まで再現できるスピーカーは音が立体的に、奥行き感を持って聞こえるよ。
迫力を出そうとするスピーカーによくありがちなのは、スピーカー自体でコンプレッションがかかっていて、音が出たいのに出て来ない感じのもの。
そういうスピーカーの音って平面的で立体感が無くなってくる。
富:リスニング用のミニコンポとかの音とかそんな感じですね。
洋:それから、音の立ち上がりっていう話もある。打楽器のアタックのエッジがちゃんと見えるか。音のピークが見えるようなスピーカーっていうのは「レスポンスが良い」って言う。
「音の時間軸に対しての解像度が高い」わけだから、そういうのも「解像度が高いスピーカー」って言えるね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 13:07:01.49 3oRYZvTY.net
フォーカル社製品やフォーカルユニット使ってる製品ってたくさんあるけど、
TC120系の逆ドームツィーターってエッジがウレタンだから
経時的に加水分解してボロボロになっちゃうでしょ、
俺も旧ユートピアやアコースティックラボのツィーターがいかれて来てるんだ。
どこか修理受けてくれるところ知ってたら教えてもらえるかな?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 13:21:32.05 gh76flt5.net
>>421
何年位で駄目になった?
修理なら やはりFOCAL製品の輸入元に相談するしかないかな?
ツイータの型番が分かっていれば部品として買って自分で交換とか。
俺は昔、ハイランドオーディオのウーハーをそうやってジョーシン電気経由で取寄せて交換したよ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 13:26:46.46 gh76flt5.net
>>421
なんか有ったよw
URLリンク(reconingspeakers.com)

428:291
16/08/29 16:05:23.58 gh76flt5.net
>>290
今年の8月4日にCMS 40が届いてからしばらく経ってのインプレ。
買った当初は、なんか眠い音で えっ、これFOCALの音なの? という感じだったのが、
慣らし(エージング)が進んできたのと、接続機器の電源プラグの極性合わせや
電源コンセント(タップ)への各機器のプラグの差し込み順の変更等もやった結果、
購入時感じていた眠たさ感が減ってFOCALらしい音になってきたよ。
>>333
>focalの評価ってネット上で見ても結構バラバラな気がする
評価がバラバラなのは、多分、電源プラグの極性合わせが関係しているのじゃないかと?
コンセントへの電源プラグの差し込みが合って無いと音が濁ったり特定の帯域が強調か減衰して聴こえたり、音場感なんかも違ってくるから。
FOCALはこの極性合わせの違いの影


429:響が音質の変化に出やすいみたい。 まぁ、それだけ、微妙な音質変化を出せる性能を持っているとも言えるんじゃないかな。



430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 16:41:23.54 gh76flt5.net
>>424
電源プラグの極性合わせについては
「電源プラグ 極性」
でグーグル先生で。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 21:28:26.06 HPUaR1iK.net
なんかこいつ鯖と似た臭いがする

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 21:29:12.48 gh76flt5.net
>>424
>電源コンセント(タップ)への各機器のプラグの差し込み順
だけど、
タップり電源コードが付いてる方から上流機器順に機器の電源プラグを差し込んでいく。
例えば
(タップの電源コード側)CDP→DAC→プリアンプ→パワーアンプ
といった感じ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 21:30:07.30 gh76flt5.net
>>427
タップり → タップの

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 21:33:50.76 gh76flt5.net
あと、
PCやPCに接続している機器等の電源プラグはノイズ低減の為に別の専用タップに纏めた方が良い。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:06:31.17 5vNueMRx.net
そんな10cmくんにはローゼンクロイツの加速度組み立てがおすすめ!
フォーカルのキャビに限らずコンセントタップのビスまで分解して一番音が良く鳴るように締めなおしてくれるぞ!
カイザーサウンドを楽しめ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:10:49.98 gh76flt5.net
ローゼンクロイツでググったら競馬ばかりヒットしたが?w

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:13:20.08 Xdwmo+s0.net
(ローゼンクロイツやのうてローゼンクランツやろーw)

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:13:37.99 5vNueMRx.net
>>431
あぁすまん、ローゼンクランツだわw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:15:54.29 gh76flt5.net
>>433
(競馬マニア?w)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:17:53.20 gh76flt5.net
>>430
加速度組み立てつーのがわからんw
URLリンク(www.rosenkranz-jp.com)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 23:07:36.22 3kHW82U4.net
aria926 聞いたらめっちゃ欲しくなった
自分の部屋は6畳しかないから905ぐらいで十分だろうけど
できれば、もう少しやすかったらな~

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 23:21:55.58 KImv+ami.net
6畳でオーディオ(笑)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 00:28:58.72 gwYS2i6z.net
>436
シェア低いからあまり出ないけど中古なら届くんじゃないか
ウォッチしとくといいかも
あと、たまーにここに入荷することも
URLリンク(www.guter-preis-jp.com)
俺は906持ってるけど、タイミング合えばきっとこっちで買ってたよ
他店舗最安より4万以上安く売ってたからな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 15:03:30.09 URnt3E+i.net
ローゼンクロイツは輸送に弱いぞ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 21:17:02.05 jW6K4dz5.net
>>436
欲しいと思ったときが買い時
Ariaがいいと思ったんならChorusも聴いてみれば?
俺は両方聴いて違いがあると思ってAria選んだけど、確かに傾向は似てるし人によっては値段差ほど違いを感じないって言うし
駄耳とかそんなんじゃなくて、音の中でも重視するポイントが人によって違うってことな

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 02:16:42.50 8+c4puPA.net
ザ・箱鳴り糞音ッ!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 14:17:39.93 bqEwuDVn.net
ギリギリ926 なら置けるんじゃないかな。
ただし、狭いからと言って壁にくっつけると酷い音になるので注意して。
スピーカの横も空けるようにね。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 17:47:22.30 JFFbULyi.net
>>442
だからプロ用の多くは壁の影響を受け難いフロントバスレフを採用している。
URLリンク(www.minet.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 17:49:45.67 ps294ztg.net
いきなりプロ用とか言い出すという事は、CMS40使ってるあのガキが来たって事か

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:45:30.59 8+c4puPA.net
フロントバスレフって風切り音がするよね(笑)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 18:50:07.18 JFFbULyi.net
幻聴が聞こえる糞耳の ID:8+c4puPA w

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:26:52.50 /g54qPm3.net
そもそも壁に埋め込んだりするのだから、フロントバスレフにしか作れないのが大きな理由。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:28:27.31 JFFbULyi.net
ここに出てるのって壁埋め込みか?w
URLリンク(www.minet.jp)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:38:16.54 /g54qPm3.net
そうだ。
埋め込みに 「も」 対応できるようにしている。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:51:06.60 JFFbULyi.net
ププッw
対応じゃなくて
その方が音質的に優れるからだw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:51:53.63 JFFbULyi.net
>>448
に出てるものは壁埋め込みで使うものじゃないしw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:18:24.50 ARURmMXp.net
ここのスピーカーってツイーターとウーハーのつながり悪いだろ。
人の話し声聴くとよく分かる。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:46:44.51 8+c4puPA.net
フランス語に合わせたチューニングしてんだろ(適当)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:57:33.57 JFFbULyi.net
聴いても無い脳内妄想乙w

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 22:01:31.56 r76P2nlL.net
CMSくん鯖に激似だな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:41:41.55 ARURmMXp.net
くやしいのうくやしいのう

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:43:17.11 ARURmMXp.net
>>454僕のスピーカーの悪口くやしいのう

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 23:52:50.65 8+c4puPA.net
くぐもったフランス人の声をハッキリ再生しようとすれば、それは変な高域にもなるよなあ(すっとぼけ)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 00:15:10.09 8SKg1qJ0.net
Focal使ってる奴らにとってVienna Acousticsってどうなのよ?
よくB&Wが比較対象になってるけど、Focalを端正に落ち着かせるとああなるのかなぁとも思うというか、
DALIが嫌いでもウィンアコは好きってやつがいると思うんだが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 02:02:51.52 2Hu4zMbw.net
FOCALはヤメとけ
買うならフォステクス、ELACを勧める

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 02:46:12.00 WBFWxc8A.net
FOCALとFOSTEXとPMC並べてるけどなんかFOSTEXは歪っぽい。
まぁモデルによるんやろうが。
モデルによるやが。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:50:58.34 lCO8jUyF.net
ELACはFOCALみたいに音が前に出て来ない。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 15:52:33.13 lCO8jUyF.net
FOSTEXはテンモニ系の音質だからDTMでミックス作業なんかに向いてるな。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:10:13.12 MSDTBNIK.net
音が前に出てくるスピーカーは2流

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:23:56.86 lCO8jUyF.net
日本国内でFOCALのスピーカを使っているレコーディングスタジオ
URLリンク(www.studio-tlive.jp)
URLリンク(widewindows.com)
URLリンク(www.jzrecording.com)
URLリンク(oneheart-music.com)
URLリンク(studiozot.jp)
URLリンク(studiocrusoe.tokyo)
URLリンク(www.music-planet.co.jp)
URLリンク(labl.tokyo)
URLリンク(cosaell.com)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:26:33.73 lCO8jUyF.net
スレリンク(pav板:470番)
470 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/22(月) 14:38:29.13 ID:RVjCjGs+ [2/2]
>>464
"sm9 focal"でグーグル先生の画像検索してみなせ
まず一つ判るのは、スタジオ写真ばっかだって事です

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:29:03.16 lCO8jUyF.net
音が前にも後ろにも出るスピーカが一流。
ELACやB&Wなんかは後方にしか出ないから二流。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:42:33.77 jaZs2Idz.net
♩後ろから前から どうぞ~

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:44:30.75 lCO8jUyF.net
>>468
新録音発見w
http


475:s://www.youtube.com/watch?v=DW7uX-jw90k



476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 16:47:53.66 lCO8jUyF.net
>>468
>>469
URLリンク(goo.gl)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 17:31:11.15 t8jmP9Q4.net
俺もその一人だけど、スタジオモニターの話とかどうでもいいと思ってる人が多そう
DTM板の該当スレでやればいいのに

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 17:40:32.30 MSDTBNIK.net
ELACとB&Wが音が後方しか出ないって・・・w

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 19:47:44.52 lCO8jUyF.net
>>471
>>356

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 19:56:37.31 10xvFSH2.net
うちのソプラ2は後ろ寄りだった。前にグイグイくるタイプじゃないけど、俺はダメな子じゃないと思っている。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 20:02:52.32 lCO8jUyF.net
>>474
ちなみにアンプは何使っている?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 20:21:44.00 10xvFSH2.net
>>475
アキュのC3800とP7300

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 13:08:46.19 0uit1zib.net
Electra 1008 Be って音の出来はどんな感じかな?
805D3と悩んでるんだけど、視聴できる所が見つからない。
好みもあるだろうけど、805D3と張り合えるクラスか、それとも残念ながら足元にも及ばない程度か、
聴いたことある方の意見が欲しいです。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:11:12.07 6qfEwCqg.net
>>477
クラシックだけ聴くならB&Wも有りだけど
それ以外も聴くならFOCALの方が

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:14:15.58 JY3Lh3hC.net
>>478
1008Beと805D3をそれぞれ聴いたことある人の意見を聴いているんだよ。
メーカーで質問しているのではない。
個別の機種の知識経験のないFocal君の出る幕ではない。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:19:47.28 6qfEwCqg.net
機種以前にメーカー固有の音作りちゅうもんが有るんやw
B&Wはクラシックのオケを基準にして音作りされてんやアホW

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:25:19.20 JY3Lh3hC.net
>>460
質問は個別機種の質問だ。
質問への回答になってない。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:25:35.19 arCi7ouN.net
チョン資本のバカ高い製品買うの?w
俺には無理だわ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:29:35.25 6qfEwCqg.net
基本的な事を書いてる>>480を理解出来ない池沼が顔真っ赤だな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:30:18.21 JY3Lh3hC.net
>>480
個別機種を聴いた経験のないお前は黙っとけ。
例えば、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか、聴感上どうか。
この質問にお前は答えられるのか?
メーカー固有の音作りがあるとしても、個別機種の周波数特性なんて個別ごとに違うんだから
メーカーひとくくりでは判断できないだろうが、馬鹿か。
悔しかったら、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか?に答えてみろ。
できないなら黙っておけ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:33:22.08 q+4sPKVt.net
>>480
お前さんはどこでB&Wのどの機種の音を聴いたのかな?
別に音作りとして感じたのはクラシック専用でもないけどな
少々低域がタイトではないが、解像度も高く、音像定位も明確で割と色んなジャンルに対応できるぞ
俺は福岡の某オーディオショップの試聴室でCM1,CM5,805SD,802SDの四機種、
ヨドバシのあの環境でCM9を聴いたことがある。
>>477
上でアレコレ書いてるけど、805D3もElectra1008beもちゃんと聴いたことがないんだ。すまない。
秋葉原のヨドバシで鳴っているのをちょい聴きした程度だけど、Electra 1008beはその時流れていた女性ボーカルが色っぽいなーという印象を受けた。
どんなジャンルの音楽をよく聴くのか音が好きか、部屋の環境や機材を書いてくれると他の人が答えやすいかもしれない。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:33:34.47 6qfEwCqg.net
低音とか高音が伸びていようとなかろうと、



493:体的な音作りはメーカー固有の癖になるので それが気に入るか気に入らないかが最終的な判断材料になるんだよw



494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:35:10.78 JY3Lh3hC.net
>>486
つまり個別の機種の性能を把握してないんだな?
個別の機種の質問には回答にならない。
悔しかったら、低域は1008Beと805D3、どちらが低くまで伸びているか?に答えてみろ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:36:52.27 6qfEwCqg.net
>>487
全く反論になってねーなw
>>486
>低音とか高音が伸びていようとなかろうと、
>全体的な音作りはメーカー固有の癖になるので
>それが気に入るか気に入らないかが最終的な判断材料になる

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:39:49.62 q+4sPKVt.net
とりあえず、805D3とElectra 1008Beの両方をきちんと聴いた人が現れるまで落ち着いて待て
あれこれやり合ってたら質問者が困惑する。
>>477
すまない、修正です。
どんな音楽をよく聴くか、どんな音を好むのか、部屋の広さや天井高はどの程度か、アンプやプレーヤー等、機材を挙げてくれると聴いた人が答えやすいかと思います。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:40:37.09 JY3Lh3hC.net
>>488
個別の機種がどうなのか知りたい質問への回答になってない。
質問者は、メーカーごとに音作りが違う事を知った上で、個別の機種について質問している。
質問者への回答になってない。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:44:55.30 9GVlz7I6.net
JBLとかタンノイとかって、シリーズ毎で音作りが割と違ったりするからなぁ…多分意図的にそのように音を作ってるだろうけど。
だからメーカー毎に括って音の傾向がこうだと言い切るのは極めて危険。
可能なら機種毎、最低でもシリーズ毎に音の傾向を言った方がいい

499:アンバランス転送 ◆VppUdchn86
16/09/03 18:47:15.93 T93LuSUo.net
>>491
その通りじゃ
4320とM2は全く別なスピーカーじゃなw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:48:42.38 9GVlz7I6.net
同じシリーズでも機種が異なれば、低域の再生能力に差があるし、適する部屋の広さ等は変わってくる。
意外と同じシリーズでも機種が異なれば、中高域や音像の再現能力も微妙に違ったりするのでやっぱり機種毎に音を語るべきだろう。
連投スマヌ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 18:59:26.68 8IO+47p/.net
805Dと1008beを比べた事あるけど明らかに1008beの方がかなりの低域まで自然に再現してる
805Dはタイトと言うかどん詰まり
805D3は知らんw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 22:08:49.36 SCyP/aWV.net
PL100と805Dと1008Beを比較した事があるよ。
PLは高性能、高解像度、ハイスピードって感じた
805Dは前後方向の空間表現が秀逸、高精度な音って感じた
1008Beはワイドレンジ、上下方向の拡がり、伸びるのに刺激のない中高域が癖になるって感じた
そん時はPL100買ったんだけど古いアナログ聴くと聴くに耐えれないLPがあったりして激しく後悔した
で、今は926aria使って満足してるよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 23:41:25.21 Sc9jjzaG.net
867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 09:34:00.44 ID:pdeb+7vF
日曜に805SD、805D3、Diablo Utopia、CE1を自宅で試聴した
たった5時間程度の試鋳ョだが、なかなbゥ面白かった
拙宅には805SD用のシステムが組まれており、805SDにはかなり有利な試聴
それにもかかわらず、805SDの音を軽々と凌駕した805D3
箱の強化で聴感上のSNがかなり上がっており、クラシックでは弦の音色の多彩さに驚く
全帯域でSDよりも音が濃く、SDで出にくかったジャズの黒っぽさも出る
鳴らし込まれたSDよりも音が硬いところがあったが、これはエージングで解決するだろう
D3の音は「はっきり、くっきり、なめらか、おだやか」であり、その性質は一言では簡単に言い表しにくい
聴きながらYGの音を思い出したのが面白かった
次にDiablo Utopia
鮮烈な音!あまりに鮮烈で困惑する
音のシャワーを浴びてるようで少し厳しい
拙宅のアンプ類(アキュ、レビンソン、クレル)では調整不可な鮮烈さなので、機器に鹿革を敷いて音をなまらせて誤摩化す
総じて805系に比べると音が前に出てくる
アンプとの相性のせいで、どうにも能力を見抜けないまま時間切れ終了
ステレオサウンド誌で評価が低い理由はアキュとの相性にあると見た
最後にCE1
ファーストインプレッションでは大型モニタースピーカーのような音と感じる
音は前に前に出てくるが、奥行き感もそれなりに出ている
クラでは音場が前後に分離する感じが出ててとてもいいが、やや硬質な部分もあり、
モーツァルトでフワリとさせるより、ベートーヴェンでガツンと聴きたくなる
そこでロックを聴いてみたところ、これはいい!パワフルかつ繊細で、不安だったバスレフの低音も何の違和感もない
総じてCE1は「エネルギッシュかつ繊細」という特徴があるようで、その手のサウンドを求める人にはベストな選択だろう
通常のブックシェルフよりは広い部屋が欲しいかな、とも感じたので要注意

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:04:13.86 n1Rx+d49.net
スカラとB&Wとの最も大きな違いは「温度感」ではないかと思う。
どちらかと言えばややクールで無機的に感じられるB&WDに対し、スカラの音は断然「暖かい」。
ノラ・ジョーンズのボーカルは息吹が感じられるほどリアルで、柔らかでふくよかな肉体を持った女性が目の前で謳っている雰囲気がとても色濃く出る。
ウッドベースの音は強く圧力がある。剛性の高いウーファーが空気をしっかりと駆動するからだ。その上、剛性が高いエンクロージャーからは、膨らんだり無駄のある響きは出ない。
アンプを奢らなければ、良質な低音が出にくいB&Wとの差なのか、あるいはB&W 802Dさえ鳴らしてしまうAIRBOWの低価格プリメインアンプの実力なのか、
とにかくこんな低価格の小さなプリメインアンプで鳴らしているとは全く信じられないほど、「しっかりと地に足の付いた低音」が出ることに驚かされる。
重量感、重厚感のある低音だがB&Wよりも響きが豊かだ。、ユニットの動きも軽やかに感じられる。明るく優しい音で鳴る音楽は、春風のように体を吹き抜ける。
ヨーロッパでFocalと雌雄を分けるB&Wは、どちらかと言えばクールで理知的な音質を特徴とするがスカラは暖かく情熱的だ。
お気に入りのイタリア製スピーカーZingaliでJazzを聴くと、演奏が灼熱の太陽の下で行われているように鮮やかに感じられる。
スカラで同じ演奏を聴くと、昼下がりのフランスのカフェ(行ったことはないが)で行われているライブを聴いている柔らかい雰囲気がでる。
フランス料理的な「ややこってりとした脂気」を感じさせる音だが、
それは乾きがちなデジタルの音に潤いと味わいを与えこそすれ、音楽の解釈を無闇に肥大させることはないし、まして下卑た音とは無縁だ。
あくまでもアーティスティックかつ上品な味わいを保ちつつ、優雅な色彩を音楽に付け加えてくれる。適度な「脂気」が食材の口当たりと味わいを深めように、
音楽を美味しく�


505:キるためになくてはならない「色気の濃さ」をスカラは持っている。 http://www.ippinkan.com/focal_utopia_scala_diablo.htm



506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:29:38.64 n1Rx+d49.net
>>477
いままでFocalとB&Wを鳴らし比べた経験では、それぞれの「お国柄の違い」が音に出ル様に感じています。
理詰めなサウンドを持ち味とするのがB&Wならば、感性により強く訴えるのがFOCALの味わいです。
1028Beでは高域に感じられた“余計な隈取り”や“金属的な硬さ”が消えて自然な音になっています。
高域の余計なメリハリが解消した結果、ボーカルも子音の強調感が緩和されてささくれた感じが消え、自然な厚みが感じられるようになりました。
それでも、どちらかといえば「ドライ」で「強い」音ですが、決して不快な音ではなく、このソフトでは高域の切れ味の良さや強さが、楽器の音を際立たせてくれました。
楽器の音が強くなるとそれに反比例してボーカルが薄くなりがちですが、そこはFocal!楽器の強さに負けないボーカルの厚みが実現しています。
1028Beの長所は、ハープの弦がリリースされた瞬間の衝撃音がきちんと再現されドライな音でハープが鳴ること、
バイオリンの切れ込みの鮮やかさが、生演奏の容易に自然に再現されることなど、ベリリウムツィーターならではの高域の高忠実で圧倒的な再現性です。
カタログスペックでは40kHzの高域まで保証されていますが、そんな事はどうでも良くなるほど高域は伸びやかで歪み感が感じられません。
繊細なppからパワフルなffへの変化も素晴らしく高忠実で、
生演奏を聴いているように自然でリニアな空間の膨張感を伴うその音を聞いていると、思わず「ブラボー!」と叫びたくなるほど音楽に引き込まれていました。
素晴らしい!
低音のパワー感とリズム感。そしてそれに負けないボーカルの厚みと、色彩の鮮やかさ!
J-POP、中でも電子楽器を多用する最近流行のラップ系の音楽がこんなに素晴らしい音で鳴るとは想像すらしていませんでした。
ライブ会場で聞くPOPとの違いは、「歪み感」が圧倒的に小さいため(実際の歪みも遥かに小さい)すべての音が団子にならず綺麗に分離することです。最新のHiFiシステムらしく分離に優れ色鮮やかでありながらPAのような厚みとパワー感のある音。
完全に一本取られてしまいました。150万円をすこし超える価格帯のシステムから、こんなエネルギー感のある音が出せるというのは、聞かなければちょっと信じられないかも知れません。
URLリンク(www.ippinkan.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 00:31:26.83 n1Rx+d49.net
>>498
>いままでFocalとB&Wを鳴らし比べた経験では、それぞれの「お国柄の違い」が音に出ル様に感じています。
>理詰めなサウンドを持ち味とするのがB&Wならば、感性により強く訴えるのがFOCALの味わいです。
>>480
>>486


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch