最強のトールボーイ型スピーカーat PAV
最強のトールボーイ型スピーカー - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 22:33:49.27 6cunuZMd.net
804D3とS1 Mk2に票を入れたい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:25:21.31 Fm+0c4k4.net
TADがトールボーイ出すぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:48:00.44 eONMC6IX.net
ZENSORは7は買うと低音ボワ付きで後悔するよw
5買っておきな。キレのある低音で満足できる
7買った人も5に買い直して満足してる人沢山いる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 23:08:03.33 BfPeQdCN.net
>>500
わーお
おれと全く同じ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 03:05:36.50 9ZHasunl.net
まあ、無難だな
個人的には中古の804Diamondなんていいと思う
金のない人には

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:19:19.75 XT6TfR3E.net
金がないんならマジコのA3だな
ところでM6もトールボーイでええんか?
だったらYGのアレとM6でええやろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:29:53.65 lIi2telH.net
ラインアレイの強力なのを天井まで連結

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:34:25.12 XT6TfR3E.net
>>506
節子、それマッキントッシュやw
あとPIEGAも近いわな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:49:24.60 lIi2telH.net
paが入るコンサートはオーディオ視聴会
映画館もそう
スタジオもだけどここには入りにくい
1回聞かせるのに金が取れる類のものは最強の根拠になるのではないか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:01:14.80 lIi2telH.net
横方向はエネルギーをばら撒きたてはバッフルが長い
それを小さいユニットでやる
スペースファクター以外に何が優位なのかメリットがわからない
しかもそのスペースファクターは狭いバッフルを生かすために壁に押してけたら効果が減る
視聴会場を見ると部屋のど真ん中あたりにおいてる
1/r2音量は距離の二乗で減衰する これを地でやらんといけない
壁にひっつけてビーム飛ばしてくる方が便利な置き方ができないものか

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:05:15.16 A7ubnitg.net
ラインアレイといえばピエガのラインアレイスピーカーみたいなフラッグシップは、
あれはあれでマジコやYGには出ないであろう幻想的な音が出てある分野では最強かも

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:17:10.25 49PyeXYt.net
>>448
ultima2って聴いたことないね。
テレオンで F206を聴いたらスッキリした音で好感が持てた。
日本でのコマーシャルが少ないせいか人気ないけど、欧米のオーディオサイトでは
定番っぽい扱いだったな。
今秋、Performa F228Beが発売されるので注目でしょう。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 11:44:59.18 SxnEckcY.net
トールボーイはホームシアターの脇に置く用のスピーカーでしょう。
ピュアオーディオ用にはどうも合わない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:37:24.09 s6qKR2Dx.net
>>512
高さの低いソファに座って聴くなら別だけど、普通のイスに座って聴くには
トールボーイのほうがツイータの高さが耳の辺りになって都合が良いんだよね
フロアータイプにさらに台をつけて使うよりもずっと気が利いている
JBLのProject K2なんかだとこれに非ずだけどね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:35:46.73 dyA8pLPr.net
dynaudio c2がさいつよ
c4もあるが駄品だあれは

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:19:53.38 1J3Cjxj7.net
>>514
雑魚

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 01:09:24.94 HfgOz5nt.net
100万円以下のトールボーイなら、
Technicsが出したSB-G90という機種がとても良いぞ。
かなり安い機種なんだが、信じられない完成度だ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 01:24:55.47 8tEMz0KW.net
最強のトールボーイとなればNS-200じゃないかな
NS-300より低位がよくてNS-300並に低音が出るし
設計に無理がないせいか中高域の音が透き通るような透明感がある
色々なスピーカーを聴いてきたけど最強じゃない?違うかな?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 06:11:48.88 nohJcJM3.net
相変わらず時間の定まらない一分天気

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:27:38.66 7qyUfu+Q.net
>>517
世界のYAMAHAだから音は良い
だが作りはどうか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:49:07.34 hMsSYYTc.net
マジコV2よかったけど、その後は追いきれてないので、マジコはQ1ということになる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:13:52.05 qV3Nt4wB.net
>>512
トールボーイ型とフロア型の線引きって何?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 01:23:16.51 ER4t4sZh.net
過疎

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 12:20:51.26 uLn5LJ64.net
Audio Machinaの黒地蔵おすすめ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:00:19.14 Jr8Xjxrv.net
黒チンコみたいなやつかw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:41:39.56 urRdj9Hc.net
B&W801d3こそ最強

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 02:22:29.94 lhdkEvD9.net
B&W804D3とマジコS1Mk2

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 10:24:37.74 hGxLkIph.net
>>525
発売されたらちょっと無理してでも買うよ。ノーチラス801よかったから。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 23:56:30.99 qJDS9n+A.net
A3の高音たまらんね。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:31:52.55 JisBmYmY.net
KEFかモニターオーディオ買っていれば問題なし

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:03:17.84 ZVbcU0M/.net
この年末年始はKEFとB&Wの旧モデルが安かったなあ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 21:48:08.66 7M4OXLRq.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな~(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 00:04:40.45 hthOEi9K.net
KEF リファレンス3、マジコ A3、ピエガ Coax511。
どれか欲しいなう。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:25:38.57 38feUNgd.net
金が入るのは3年も後なの?もう死んでるかもよ マジで
本当に欲しいのなら買うのは今でしょ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 16:55:09.17 ILbgYq9y.net
10万以内(ペア)でオススメのトールボーイって何かありますか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 17:51:32.56 LVbtOgVy.net
ヤマハ

536:夢のまた夢
19/06/04 04:18:24.96 1i7b1ft8.net
FOSTEX FE126En バックロードホーン

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:44:05.12 AjDGEzn0.net
castle knight 5が良さそうだけど
ネットの情報少な過ぎるw
店頭に置いてある店とかあるのか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:23:05.61 mdGWTwH0.net
S1mk2

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:01:14.39 gXSsV2U0.net
>>538
残念ながらまじっこならS1mk2よりも初代S1の方が上だぞ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:04:50.70 Vzt0enuy.net
結構、傾向が変わってるよね?
そういう人がいてもおかしくないくらいに。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:37:59.82 yliOyWVy.net
俺も初代のが好き。
クラとか聞くならmk2だと思うけど。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:44:12.62 BKddwrZ/.net
初代S1はツイーターの音がちょっと粗いかな

543:とりあたま
19/07/09 22:49:07.57 gXSsV2U0.net
>>542
は?
どう聴いてもmk2よりまじっこS1のツィーターの方が上だが?ツンボなのかね?
それともいつもわざとS1を貶してるアンチガイジなら懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じておまいを刑事告訴するは

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:33:13.73 afKon7cr.net
>>542
初代は荒いというよりベリの固有共振音が乗る感じやな
具体的には高音域で、ちょいキラッと音が明るくなる感じがある
MK2はカーボンをなんらかの方法でコーティングしてダンプしてるので、より自然
今でも075を好きなジャズオーディオファンは多いように、この高域のキャラクターを好まれる方もいるだろう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:24:36.47 eOVgXHEG.net
海外サイトでは
Tallboy Speaker というwordはまず見ない
Floor Speakerというのが一般的

546:とりあたま
19/07/10 10:59:00.28 Zviw1NmN.net
>>544
カーボンじゃなくてダイヤモンドコーティングな
知ったかぶりで語ると恥かくぞ?
カタログスペックだけで音の良し悪しを語るニワカ池沼の典型ダナ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:28:40.64 KImzABsQ.net
鍋のダイヤモンドコーティングはフッ素の中に人工ダイヤモンドを混ぜたものをコーティングしたもの
どうやってコーティングするのかは知らんw
さてはマジコのツイーターも?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:36:35.14 Fd+SNGO6.net
usher audioのdiamond DMDと同じじゃないの

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:37:33.30 NYRtYCDs.net
ベリリウムツィーターをダイヤモンドコーティングしてるのはウチだけだ(ソナスExtremaのこと)、
と、ちょっと前にソナスのパオロテッツォンが息巻いていたな。
マジコS1mk2が出る前の話だったと思う。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:21:16.11 MclhB8H2.net
DALIのオベロン5とヤマハ NS-F500を考えてるんですが、どちらがオススメですかね?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:43:33.78 HAhvS9bv.net
TANNOY マーキュリー7.4検討してますがどのアンプと組み合わせたらよいか悩んでます。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 19:40:30.73 EoNYQdw9.net
映画見るなら
DIAMOND11シリーズとDIAMOND200シリーズではどちらがお勧め?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 21:58:10.59 lUE/YJoy.net
ヘッドホンで聴くようになったら、スピーカーは多少の音の傾向は考慮しつつも売れ筋高評価なら何でもいいかな、と思うようになった。
スピーカーではラクに聴ければいいのではと。
部屋で聴くには性能引き出すには限界あるし、大型になると場所取るし。
一応、daliのtower使ってるが、遅さは割り切ってみるとこれでいいやと思うようになった。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 22:29:13.35 HEu1PtoD.net
全く逆だな。
HD800買ってどうやってスピーカーでこの音超えられるかって色々やったけどなかなか厳しくてMagico S1mk2に買い換えたらHD800がしょぼく聞こえるくらい逆転した……

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 22:35:48.86 lUE/YJoy.net
>>554
なるほど、そこまでやると流石に別世界の音が聴こえそうだ。
半端な出費では難しいってことだね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 09:53:34.35 Vyud0Mi9.net
トールボーイタイプのスピーカーってインシュレーターみんなどうしてるの?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 12:55:23.45 KeZ63CAl.net
>>514
声は造花の如く聴けたもんじゃ
ないけどな♪

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 20:04:43.79 +tC+Cbf+.net
>>556
俺のはスパイク出とるからコールドレイの受けでフローリング直置きだよ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 06:16:24.78 jFtV1Oj+.net
>>556
がたが出ないように適当な手近にあるもの(ゴム板とかクッションフロアの切れ端とか)をかまして終わり
市販インシュやスパイクに惑わされないでまずは持っているもので色々やってみて

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 13:57:09.48 jUQp1aT7.net
>>556
とりあえずソルボセイン挟めてるだけだよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 02:58:17.79 QpFnZUa4.net
AIRBOW ウェルフロートボード
ってどうなの?
耐震性もあるんだよね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 03:18:09.54 N7v4vAY/.net
ヘッドホンで聴くようになったら・・・@( ^ω^)@・・・耳が疲れてダメですわ!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 08:59:52.65 wzJBlRyW.net
自分は804D3とS1mk2あたりをトールボーイの基準と考えていて、
これらより上の能力のスピーカーなら全て最強でいいんでないのと思ってる。
雑だけどw

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 10:14:01.62 7XmvxmKQ.net
分かるけど804D3はあんまりじゃね??ww

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 10:27:36.96 uTeAlkXD.net
>>561
ボードは耐震性期待できないと思う。
音質面ではダメだろうが耐震ジェルなんかの
方が効果あるのではないかな。
あと底面にネジ穴あるやつなら張り出すように
足つけるとかこういう方が安定性は出ると思う。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 13:11:36.15 /kGZQzr+.net
最強スレなんだからそこは800D3だろう

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 15:22:49.68 tCS/gEYG.net
トールボーイってのはある程度スリムじゃないとな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 19:41:17.31 4mkZYnui.net
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-Vqu+) :2019/08/01(木) 00:28:26.71 ID:7/cwW+pbx
♪誰のせいでもありゃしない~
みんなエレクトリが悪いのさあ~

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 06:29:38 esvgcUDA.net
804D3はトールボーイだけど
803D3はトールボーイじゃないというのが俺の感覚

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 08:46:30.95 RzSYQtVP.net
トールボーイって概念がたぶん日本独特だよね
北米や欧州見てるとスタンド要らないのは全部フロアスタンディング型として呼んでる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 15:51:11.43 zKEyJUBQ.net
イキリ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w

スレリンク(pav板:34番)-
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:30:13.00 OuUt8ntT.net
普通にTAD e1txだろ。
マジコなんてメディアの情報に踊らされたバカが使うSP

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 16:31:08.10 OuUt8ntT.net
フォステクスのアナルウーファー

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:08:21 /Hh3W2nf.net
>>570
Floor-standing というのが広い概念だろうけど、
I am interested in buying the sony bdv 870,would using the tallboy speakers as the rear
5.1ch/600W Sound Bar with wired, rear tall-boy speakers, for true surround-sound;
Find helpful customer reviews and review ratings for Jvc 4 Tall Boy Speakers at Amazon.com.
とかたくさん見つかる、でもってこういう解説があるしね
Another type of floor-standing speaker design that takes a very slim approach is referred to as the "Tall Boy" speaker.

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:41:18.22 cesX31wX.net
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:283番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 20:41:29.32 cesX31wX.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
URLリンク(hissi.org)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 10:14:21 CexzgOh3.net
俺のムスコはトールボーイなんだがな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 07:28:40 Tyr3aZUk.net
>>577
ショートベイビーな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/10 08:41:27.24 qh6/16ZU.net
ペアで20万くらいで考えてるのですがオススメはありますか?今はDALIのオプティコン6を第一候補に考えてます。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 23:33:53.88 7u9ZmRih.net
ディナウディオのConfidence30のデキが素晴らしいです。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 19:54:10 cC49piyk.net
新コンフィデンスは失敗作

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 19:55:11 AodpUHh/.net
175 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/01(土) 18:08:20.43 ID:+wEoWynD
>>97
やってみたよ

使ったのはiBUFFALOののcat6A、十字セパレータ無しで2本づつまとめてシールド/セパレートしてあるタイプ
シールド外に4線ある裸線はカットした(ショートするわな)
2対づつ4×2、剥いた末端までツイストして結線した

【感想】
特に、オーバーゲージのSPケーブル使ってた人は飛びつくんでないかな。ゲインやや落ちる(ことが多分多い)ので、戻す人もいるかもしれない。レベルちょい上げで聴き比べた方が良いかもしれない
BELDENだったら8460(18GA)までゲージ落としたら、この傾向に近くなるかもしらんと思って、BELDEN8460、8471、8473、WEの18GA、同長で比べてみた
8471、73はうるさい
SP外まで音が飛んでるのはWEだったが、ミッドにちょっとした歪感がある
8460は近いとこまで行く。押し出しは8460の方が強いが、分離、前後の幅、弾いてるところの一点感は残念だがlanケーブルの方がよかった
847xは使ってる人多いけど、案外60までゲージ落とす人少ないんで、もし試したことなければ、8460同長で比べてみて。少し脂っこくなる

で、今のとこlanケーブルにしてる
しばらくこれで行くわ
サンクスな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 20:41:50.02 Wvr2vSJj.net
>>581
そのこころは?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/02 07:51:53 e4VoE6Sl.net
>>579
重いのを買えば間違いない
その心は、箱がしっかり作ってあるから重い、低域がボケない
低音ユニットが沢山付いているので重い奴は除外のこと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch