最強のトールボーイ型スピーカーat PAV
最強のトールボーイ型スピーカー - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 22:18:22.09 p9YKd7WW.net
いや、フォステックス最強かもしれんw


151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 15:45:49.49 JC2Ik7uF.net
ヌコ最強、、(´・ω・`)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 06:52:29.07 009e3aqR.net
最強は別にして…
B&Wの804D、DALIのHELICON800、FOSTEXのG2000、この同価格帯の中ならどれを選択しますか?
ロック、ポップス等の歌ものは聴きません。それぞれ良し悪しあると思うので、理由もいただけたら。
もちろん、最終的には自身で聴いて決めますが。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:03:15.05 oM3WNft0.net
どれも中途半端な感じですね・・・
B&Wなら銘機802Diamondかコンパクトな805Diamondがいいなと思いますし・・・

クラシック専用なんですか?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:07:37.90 009e3aqR.net
>153
そうですね、クラシック中心、あとジャズ少々(ボーカルはほとんど聴きません)。
805Dはすでにあるんです。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:18:22.63 oM3WNft0.net
805Diamondを既に持っているのに804Diamondを買うのは愚行じゃないですか?
私ならその組み合わせでは買いませんね。

805Diamondをクラシック用に追い込んでジャズ用にはJBLあたりを買うか、
805Diamondをオールマイティ用にして、もう1つクラ用に何か買うか・・・

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:26:43.26 009e3aqR.net
やっぱりそうですよね。
G2000はモニター系だからB&Wより…となるとHELICONあたりがいいのかな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 07:33:05.84 oM3WNft0.net
「ジャズを少々」とのことですけど、
少々程度であれば805Diamondに任せてしまったほうがいいかもしれませんね。
805Diamond側のシステムをコンパクトな感じでまとめて、
あれこれ聴ける感じにして(805がモニター系なので)、
もう1つはクラ用に何か買うのがベストですかね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 08:33:04.62 bXpxcjQn.net
G2000は800dにも劣らないのは本当?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 13:39:00.03 /7R+2Enl.net
PL300の方がいいよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/10 21:38:07.96 GBX/W5u6.net
ほう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/11 21:11:01.57 8Xh6qsJL.net
LINNのKLIMAX350Aの方がいいよ。パワーアンプ要らないし。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 12:39:11.68 0J0jQgGo.net
G2000とHELICON800ではどっちが低音ボワつくかな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 18:42:33.73 o660vmmD.net
HELI

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 21:10:25.44 tFjB6LgD.net
>>157
賛成

クラ&ジャズ→805
クラ専用→フランコセレブリン

これで決まり

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 21:13:14.98 BfFJCVNe.net
何が決まりなんだかな・・・
どうでもいいけどね。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:31:28.67 GElc+ehi.net
厨がウザいので805で無ければ何でも良いかも知れん。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:33:19.66 GElc+ehi.net
トールボーイに無関係な805を連呼してCMをしたいとは・・・

だいたいクラもダメ、ジャズもダメじゃん。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 00:06:16.81 nPqx+Pyi.net
805D厨はいつもウザい

まぁ初めてちょっと背伸びした初心者が粋がってるだけなんだがw

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 00:29:14.00 SFFo1vKV.net
805diamondは既に持ってるって言ってるじゃないか・・・
お前らちゃんと読めよ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 19:08:48.27 NVYW3Jbe.net
>>168 まぁお前のような初心者がなw

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 01:00:59.18 ShHKaE8X.net
805Dは持ってる。
そこにトールボーイを買い足すとして、たぶん>>154の好みからしたら、下手に色づけの強いスピーカーだと結局納得できないと思う。

804Dを買って805Dを手放すというのが一つの手。

あと一つは、個人輸入代行業者とか使って、日本に代理店のない、海外の自然な音のトールボーイを買ってみるという手。
失敗しても805Dがあるんだから音楽は楽しめる。レアものを持っているという満足感があればトールボーイをサブに回しても惜しくない。
もしそのトールボーイが当たりだったら、言うことなし。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 02:16:14.22 QxhvEKWo.net
ProAcのST140は?
昔ユニオンで聴いたけどすげーよかった。
中古で20万以下で出ていたときは本気で欲しかった。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 03:39:26.14 fjpqEIQp.net
804D買えよ。805Dとは雲泥の差だから。
はっきり言って全てにおいて勝負にならんよ。試聴すりゃ一発でわかる。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 12:16:45.83 zz8FHSFO.net
804は確かに良いよね。ただ、小編成の音楽を聴いたときのフォーカスでは805にぶがある。804は大編成を聴いた時、広がりと美しさは素晴らしいのだが、迫力という面では…。同じ100万出すなら、G2000とかHELICON800が良いのかも。難しいところだ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 12:49:30.26 mbVlzLg9.net
ヘリコン800と804では?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 21:50:29.46 u5aCcuMV.net
クラシック、ジャズ、ボーカル用にソナスの
このスピーカー検討してるんですが、みなさんの評価どうです?

ソナス・ファベール「クレモナM(Cremona M)」
URLリンク(www.noahcorporation.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 05:36:54.12 tJqxFHw6.net
箱の仕上げが悪い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 05:48:37.95 mP0CbwRx.net
いいと思うよ


179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 20:48:57.52 AI3eZpv/.net
>>177-178
ありがとうございます。同価格帯でもっといいスピーカーなどありますでしょうか?
視聴するにも店屋が近くになかったり、店頭に置いてなかったり、
視聴の対比ができなかったりと不便でして皆さんの経験と知識をお借りしたいです。
何せ値の張るものですし、いい音がするスピーカーが欲しいです。
あと最近地震が多いですが、耐震性などどうなのでしょうか?当方の移住地は
地震が多く、初めからこのスピーカーはピサの斜塔状態ですので微妙に心配です。

>>177
箱の仕上げとは、スピーカーが入ってくる箱のことでしょうか?


180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:09:03.41 8534M8cu.net
>>179
箱ってスピーカーの筐体、
エンクロージャーとかキャビネットのこと。
あれ、そういやこの二つってどう言い分けているんだろう。

181:ネ申様の教え
12/01/20 22:19:54.47 Db42AyYN.net
わけのわからん型番をあたかも既知のように、

書きこむ奴=工作員。

182:トローリング開始
12/01/20 22:20:34.20 Db42AyYN.net
なぜ覚えにくい型番を通すのか?

作り捨て&売り捨てが目的だから。

183:トローリング開始
12/01/20 22:22:06.21 Db42AyYN.net
>>182
なるほど、分かり易い通り名があったら、
覚えられてしまうからですな。覚えられないように、
(とっとと捨て去る為に)、数字や記号の羅列にするわけか。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:48:40.60 jE69rO/d.net
晒し

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:49:35.51 8534M8cu.net
>>182 >>183
えっなになに
いくら何でも酷すぎないその自作自演

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 22:51:33.36 fatLkQxg.net
最スピに今さら自演とかツッコんでもw

187:トローリング開始
12/01/20 23:02:00.40 Db42AyYN.net
>>184-186
あいあい、今日の工作員ご苦労さん。トローリングのかいがあった。
最近は再起動するだけでID変って便利だな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 23:48:14.16 8534M8cu.net
>>187
ト、トローリングのかいがあったって…
おまえ本当にかわいそうなやつだな
涙ふいとけ



856 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/01/20(金) 23:27:53.33 ID: x5KJ9jFl
>>855
オーディオってこんな程度の音なの? 2
いい機材より、いい部屋がないと意味がない
ヘッドホン購入相談
最強のトールボーイ型スピーカー
良い音で聴きたいんじゃない
オーディオブーム・バブル時代のオーディオの思い出
TOPPING系小型デジタルアンプ Part19
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part57
【ミドル級】DACのオススメ【12台目】




色々と手出してマメだな~w


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 09:16:38.79 jGijyq2X.net
こっこっこっこ工作員~、今日も全く興味無し~

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:53:44.49 fJzjWsGs.net
>>189
おいおいじいさん、
朝からお盛んだな
見えない工作員と闘う仕事はもう終わったかい?


ピュアAU > 2012年01月21日 > jGijyq2X

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/361 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 13 25 15 18 16 8 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 95

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 13:53:59.75 fJzjWsGs.net
>>189

使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
オーディオの哲人
1
名無しさん@お腹いっぱい。
良スレ誕生オメ
最強SPの定義
JBLを語る【総合スレ】 6
良いオーディオ機器は名前で呼ばれる
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!
【デノン】 DENON総合 Part22 【デンオン】
【B&W】800~804を語るスレ【12畳目】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 19 ((_))
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 49★
50代オーディオマニアのスレ(新装新たに) Part2
DALI 【Magic Moments! 14】
オーディオってこんな程度の音なの? 2

その他18スレッドすべて表示する

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/21 14:26:30.94 jGijyq2X.net
最強のトールボーイはまずD-108E、これはガチ。
何よりも口径が8cmで、タワー型の極細のシャーペンの芯という感じ。

次に中口径だと安い奴な。ソニーやパイやヤマハやビクターが出してる。
さらに、大口径だと何だろう、Q900かな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 03:56:54.24 nNkGfwml.net
ONKY()

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 19:01:21.21 S6dUQe4D.net
ATCは?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 22:57:59.25 vqkh2Ct5.net
>>194
大枚はたいて、超弩級トランジスタアンプ買うか、妥協して駆動力あるデジアンで鳴らさないと始末におえない。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:59:34.90 Zln24XbH.net
>>17
亀だけど、これ学生の頃に同じようなの考えたことがあったw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 09:01:20.43 aFAv0e/h.net
>>195
モノは良いんだけどねー…
アンプ食いなんだよね


198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 18:37:09.19 4ukitcoW.net
ATCって海外ではアクティブが主流なんだよな
日本じゃ売れないから代理店も広告していないけど、注文すれば取り寄せてくれる
メーカー製のパワーだけあって苦も無く鳴らしてくれるし、変な色付けもない
あとはプリで好きな様に色付けできるから、意外とコストパフォーマンスは高い
中身さえ我慢できらばな

URLリンク(www.mhennessy1.f9.co.uk)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 22:13:40.11 YYUY26R4.net
>>192
>最強のトールボーイはまずD-108E、これはガチ。

同じような価格帯のS-31-LR とか聴いたことある?


200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:20:15.91 8foYa5cV.net
>>199
きっとD-108Eの所有者なんだよ。そっとしておいてあげて

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 00:16:48.54 yioBRo1L.net
最強のトールボーイは俺が作った3wayスピーカー
幅12cm、高さ105cm(台座や突起物除く)のスリムな形態からは想像も付かないような超低域再生が可能

という変な夢を見た

実際には最強には程遠いだろうけど作ってみるおw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 19:55:15.95 w+s3NWNI.net
Platinumシリーズ定価3割引へ
URLリンク(www.phileweb.com)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 08:36:10.11 Nm3z6mHp.net
モニオとダリってどっちがオススメですか?
好みにもよるんだろうけど。
今、モニオ、ダリ、フォーカルあたりで迷ってる…
モニオの値下げはすごく惹かれるけど。ダリも捨てがたい。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:34:51.59 qnLk0B5a.net
モニオのトールボーイを買うくらいなら、FOSTEXのトールボーイの方が音がずっといいよ。
モニオとぜんぜん傾向が違うDALIの話をされても困るけど。
DALIのMentor6辺りと路線がちょっと似ているのは、ヴィエナのトールボーイだね。
ただしIkonだけはドンシャリの傾向だから、FOSTEXのトールボーイの方がよいと思う。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:23:23.53 AtIAi1XM.net
ここはグリスみたいな人が多いスレですね。
ネチネチでベトベトな性格の人ばかり。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 17:14:28.94 OYKXQxiN.net
モニオって評論家の林先生が使ってらっしゃいますよね
いいスピーカーなんでしょうねえ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:05:40.77 HjvI2hMr.net
>>205
おめでとう
君も仲間入り

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:04:05.60 C3Vn/Pt1.net
>>203
まあ、ある程度値下げはこれに他も追従してくると見てる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:32:26.30 /vrT4c0v.net
ダリ、フォーカル、タンノイ、ソナスでジャンルごとの評価をお願いします。
最高を100点満点で、1.オーケストラ、2.ピアノ、3.弦楽器、
4.ジャズ、5.ボーカル男、6.ボーカル女、をよろしくお願いします。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:37:12.39 F6h4QIHH.net
>>209
なぁんかえらそうやな


211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:45:24.63 OYKXQxiN.net
方向性がメチャクチャだなあ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:50:15.62 TV9Vn6bL.net
>>209
何でもかんでも人に聴く前に、自分の知っている範囲でいいから採点してみたら?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 23:04:18.44 kN1OFSkT.net
>1.オーケストラ、2.ピアノ、3.弦楽器、
>4.ジャズ、5.ボーカル男、6.ボーカル女

エロ本買う時に真面目な本の後ろに挟んで会計するようなモンだなぁ
水●奈々とかアニソンとかはっきり書け

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 23:06:05.59 uNx8BmU1.net
>>213
wwwwwww

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 00:22:13.19 5pvWUfc1.net
タンノイのトールボーイでアニソン聴くってドリフのバカ兄弟みたいだな
V4なら許せる範囲かw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 01:06:50.10 rDZ4wTu+.net
単に女性ボーカルって言うより恥ずかしい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 02:47:22.21 9X8IY5tm.net
>>215
ウェストミンスターならいいんですか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 03:14:37.96 g2adfbCM.net
なんかえらい口のデカイ歌手になったりして

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 05:36:44.35 pMEOIZOi.net
これ欲しい
どこで売ってんの?
URLリンク(www.youtube.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:04:19.47 Mz9R9W8N.net
>>211
そうですか?聴くのはクラシック、ジャズメインなんですけど、
クラシックでも交響曲ならすのと、ピアノソナタでピアノの倍音まで
ならすのでは方向性が違うわけですし、チェロ組曲や弦楽四重奏曲などの
弦の響きもまた異なると思います。ジャズやオペラのボーカルが楽器より前に
出てるか出てないか、声の艶やかさなどの評価を聴きたかったわけですが。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:11:25.44 Mz9R9W8N.net
>>213
モーツァルトのレクイエム、ベートーヴェンの第九、マーラーの大地の歌、
シューベルトの歌曲、ジャズではヘレン・メリルとか好きです。

アニソンでヴォイスエロ本があるのは知りませんでした。言葉足らずですみませんでした。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 11:29:04.24 Mz9R9W8N.net
一応、ソナスのElipsaに真空管アンプ2台で纏めてみようと考えていますが、
ジャンルによってソナス節が出るようですし、円高未反映で内外価格差があり
これからまだ価格が下がりそうなので、購入を控えています。
(ケーブルやラック、アンプ、プリを含めて、500万円くらいで検討してます)
他のスピーカーで良いものがあれば、そちらを検討しようと思い皆さんにお話を伺いました。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 12:25:40.28 rtE9auda.net
>>222
>(ケーブルやラック、アンプ、プリを含めて、500万円くらいで検討してます)

2chなんかに張り付いてないでショップで聞けばいいと思うよw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:48:03.03 hX8HM+ie.net
何の定見もない人間が500マソも突っ込むなんてありえない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 15:51:55.40 icubPcZP.net
>>224
金の使い道に困ってるんだろ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:03:26.69 Qgb0mwVR.net
ダリ、フォーカル、タンノイ、ソナスに絞る必要も無いけどね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 18:31:27.94 SJ/RjZzE.net
>>224
そういう方々がオーディオ業界を支えてくださると同時に甘やかしてもいる。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:29:57.17 5pvWUfc1.net
>>224
妄想だから察してやれ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 20:38:17.15 I0TPRtw1.net
>>222
何を聴く為のシステムを組まれるのですか?


230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 21:39:18.07 eNxsOJZv.net
>>229
クラシックとジャズです。今までクラシックメインでしたが、最近ジャズも
聞くようになりました。クラシックはピアノとチェロや弦楽室内楽が7割くらい。
オーケストラ(交響曲やオペラ)が3割です。
ピアノは倍音の響きが出ればいいと考えてますし、低音のチェロの響きも
いいものがいいです。elipsaの仕様で低音は35Hzからで、他の同価格帯の
スピーカーではもっと低Hzのものがあるので、その辺も気になります。
「真空管とマルチチャンネルで聴く音楽」のブログの人のシステムを参考に考えています。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 22:03:15.16 eNxsOJZv.net
>>223
田舎なのでショップが近くにないのです、、その辺察してください。
都市のショップまで往復6時間くらいかかるし、置いてあるスピーカーや
アンプとの組み合わせ、室内環境などを考えると、簡単に視聴にも行けません。
購入は通販で安いとこを考えています。

>>224
アンプを含めて10年は使う気でいます。10年で500万を車で考えれば、現大衆車の
プリウスクラスの価格+維持費と同じです。購入にあたり全ての人が試乗する
わけではないですし、何もスピーカーが特別な存在の製造物ではないと思われます。
消費税増税前、円高、数十年後に円の紙切れを考えると、購入時期としても
おかしくないと思われます。取りあえずラック(クアドラスパイアQ4D-Vent Twin)だけ購入しました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 23:18:02.30 eNxsOJZv.net
>>224
今自分が使ってるヘッドホンの再生周波数帯域は、
STAX SR-007A:6Hz~41kHz、beyerdynamic T1:5Hz~50kHzです。
(因みに検討中のElipsaは35-35kHz、T1のピアノの響きは凄いです)

↓このサイトの可周波数域チェッカというソフトでテストした結果、
URLリンク(masudayoshihiro.jp)
自分の耳はソフトの最低周波数の20Hzからモスキート音域の17.6kHzまでは
確実に聞こえます。ヘッドホンやスピーカーのスペック上、20kHzを超えてても
はたして人の耳に何を聞かせているのか疑問なのですが、低周波数の方はモロに
弦の音に影響するにも関わらず、スピーカーは低域が高いので気にしています。
そこら辺のスペック的にもメーカによってジャンルを選んでるのかなと思いまして。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:15:59.54 5iHCF760.net
十年も付き合うのつもりなのに試聴もしないって?
三時間あれば行けるってのに。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:25:55.61 QyUk6rrx.net
欲しいのが決まってるならそれを買えばいいじゃない
ソナスはジャンルも選ぶし人も選ぶしではまらなかったら悲惨だよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:32:08.89 XIi9tmrh.net
流石に500万以上の車をディーラーに見にも行かずに営業呼んで契約する人・・・は、中にはいるが
それはこれまでの経験や信頼があるから出来る芸当だろうw

予算のうちの10万と休日2日を使ってでも視聴はするべき。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:58:00.71 QyUk6rrx.net
予算が足りないような気がしてきた
Elipsaを鳴らそうと思ったらそれなりのアンプにDACにトラポにと考えてしまう
新品だと足が出る計算だ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 07:08:40.76 GUOz9RKC.net
>>232
STAXと同等の音を再現するなんて無理
それこそ部屋の設計から見直す必要があるよ
500万円使っても満足できないと思う

238:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 13:46:59.52 oUpxKU8y.net
>>237
それを目指してきた。
で、ほぼ目的は達成できたと思っている。
現用システムはアクセサリーも含めて購入価格で500万強。
細かな音を鮮度高く拾い上げるのに重要なのは電源環境と信号ケーブルだった。
特に、壁コンの交換。
プリ、パワー用に中村の2000MK2を使っているんだけど、この電源供給用壁コンを
フルテックの GTX-D(R)から一口タイプに交換したときが一番の改善だった。
壁コンは一口タイプに交換することを強くおすすめする。

ちなみにSPはTHIELのぼーず頭。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 18:56:36.22 xroqMX8G.net
>>238
いいね
自分はいろいろ背伸びして結局STAXの007に落ち着いた
中村の2000Plusを200Vからのダウントランスで使っているけど、
電源関係ではこれが一番効いた
ちなみに一口タイプはどこのコンセント?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:57:24.71 0WQtLsDO.net
>>237
STAXの音がいいとよく言いますが、T1+P-1uの方が個々の楽器の音色と
響きが数倍いいです。ピアノや弦楽器の演奏に向いてます。

007A+SRM-007tAではオーケストラやJAZZを聞いています。
楽器の音色は厳密でないにしろ、全旋律が満遍なく美しく聞こえます。
JAZZは音がとても柔らかくていいです。

長時間のヘッドホンは耳を悪くするので、両方を足して2で割った
更に体に心地よい音圧を感じられるスピーカーが欲しいです。
どこのメーカーがこれに近いでしょうか?
ソナス+真空管が近いと考えていたのですが。タンノイでしょうか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:30:04.80 HV91o+ym.net
一口コンセントは同じくフルテックのGTX-S(R)だよ。
これを購入するなら一つだけ注意。
GTX-S(R) は二口タイプより幅が大きい。
市販のコンセントベースを使用しているのならば開口部が狭くて装着
できない場合がある。
具体的にはチクマのコンセントベース。
やむなくコンセントサイドの端子取り付け蓋のガイドを削って入れた。
二口タイプはぎりぎり入る。

242:239
12/01/31 22:51:10.30 xroqMX8G.net
>>241
情報ありがとう

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:01:45.28 /0KDiRNJ.net
試乗せずにプリウス買うケースだってあるんですよ的な話をしていたけど
だいぶ要求項目が多かったでござる。
外見込みでソナスのエリプサは良い選択肢だと思うけど、敢えて他を挙げるなら

ややドンシャリ気味で音楽が楽しめるVienna Acoustics The Music
URLリンク(www.alphamega.co.jp)
コンシューマー用に気合の入ったTAD-CR1(やや予算オーバーかな)
URLリンク(tad-labs.com)
嘘か本当か世界最高のフルレンジと噂?のFeastrex+専用箱
URLリンク(www.feastrex.jp)

・・・正直時間とお金を掛けて視聴しまくるのが最初だと思う。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 15:42:41.85 YSK4fZLt.net
フルテック一口が好きな奴多いな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 16:55:28.59 V39LXzY3.net
好きとか嫌いというレベルじゃない。
確実に良くなる。
僅かな費用で得られる恩恵は大きいよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:17:05.05 5c61Xt2v.net
みなさん情報ありがとうございます。

>>243
家の隣にオーディオ店がある様な人が羨ましいです、、
検討も楽しみのうちの一つなのでじっくり情報を集めてみます。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 16:51:15.11 dLjgXQwR.net
最強ではないけどヘリコン400聴いてない人
聴いてみてくださいね
楽器のように奏でます

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 00:36:48.77 k2sR6NgI.net
宝くじが当たってKEF Blade買う夢を見た。しかも繋いだアンプはマランツPM7004・・・
夢の世界でもアンプだけは変わっていなかったw

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 02:49:27.69 paQ+WXn0.net
>>232
スピーカーのカタログスペック数値は何の意味もありません
まあ同じメーカーのものなら相対的に比較は出来るかな
メーカーが違ったら意味がない
それに周波数特性と書いてあっても、その数値より下や上の音域が出ていないわけではありません

>>248
wwwwww

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 09:59:03.47 IfznPHQ7.net
>>248
そんなお前が俺は好きだwwwwwwwwwwwww

251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:43:34.57 Fopgewiy.net
>同じメーカーのものなら相対的に比較は出来るかな
それも残念、メーカーは上位モデルを売るために価格に合わせて良いスペックを書いている。
決して技術者が測定結果を見て数字を決めているわけではないw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 02:47:01.19 dkjcpF1c.net
>>251
まるで見てきたかのようにw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 02:34:08.33 gvqZo/Yk.net
いわば親スレだった最強のブックシェルフスレもなくなったんだな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 12:09:04.89 1c18oEll.net
>>253
最高のブックシェルフスピーカー
スレリンク(pav板)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 19:55:53.40 OPHF3PjV.net
最強から最高になったのか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 21:42:50.28 MqZeUmGS.net
トールボーイの低音が最低な件

257:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 23:10:19.34 HCiX5wBF.net
そう?
トールボーイじゃないフロアスタンド型がいい?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 02:52:44.46 VooZiwLo.net
>>256
いいの聴いたこと無いでしょw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 02:55:16.86 zGGMTT/s.net
>>256はたぶん、オンキヨーとかが出してるAV向けトールボーイしか聴いたことがなさそうね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 12:26:09.38 Jx65YhPh.net
トールボーイ選ぶ人は重厚な低音を求めてるんだろうけどオケメインで聴いてるの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 19:51:01.57 SQDf2RE1.net
↑馬鹿なの?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 20:22:29.75 nBsNIXPK.net
>>261
トールボーイの低音は魅力的ですが何か?
貧弱な耳でアニソンでも聴いてんの?w

263:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 20:51:24.55 UA+cGM9D.net
スレチだけど細長いトールボーイは低音の量だけ増えて、バランスが不自然な感じがして好みじゃないな。
低音だけ多めだと、聴き疲れも感じやすいしね。

バランス的にブックシェルフか、太くて大きいタンノイみたいな箱のスピーカーが好き。
太くて大きいタンノイみたいな箱のスピーカーだと、高音も中音も低音もバランス良いから。
細長い形のトールボーイの音は、あまり好みじゃないな。スレチごめん。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/14 23:27:09.09 Y5LTKjHx.net
言いたいことは分かるな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 09:56:37.06 p/sgBItX.net
日本の住宅事情を考えると大きな箱を置くのは厳しいからな
小型ブックシェルフに満足できなくなるとSWを足したり
トールボーイに流れるわけですよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 11:14:18.35 Rdqoht6Z.net
バランスが良い小型ブックシェルフの人はもう一回り大きなブックシェルフに行くことの方が多そう
トールボーイ派は最初からブックシェルフが眼中に無かった人が多そうなイメージ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 18:40:57.83 etoAMq34.net
>バランスが良い小型ブックシェルフ

そんなモノがあるなら誰もが小型買うわな
大きさで我慢するかわりに失うモノが大きすぎると判断する人は
邪魔でも大型を買う



268:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 19:45:49.80 htIBQ0kj.net
良バランス=広レンジではないんだよ
下と上を無理して出さないようにバランス良くまとめた小型はけっこうあるよ
良バランスなSPは体感上は下も上も詰まっているように感じにくい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 23:34:48.57 hSkINFJC.net
>>259
えーONKYO悪くないよ…バカにしすぎ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 23:49:56.57 aV8KxhES.net
>>269
自分が気に入った音ならそれでいいんだよ。バカは放っておけばいいよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 22:51:55.13 GYxkiPkg.net
昔SPには40マソ説というのがありました
下限の周波数と上限の周波数の積が40マソになると
バランスが良く感じるというものでした

それでいいならいいんじゃない
上も下もフンヅマリでバランスしてる

272:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 13:13:49.70 SEW1XyCk.net
ZENSOR5がお値段以下の音で残念だった。やっぱZENSOR7以上じゃないとダメなのね・・・

273:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 20:07:20.55 ZYuG3k2L.net
5だけ紙コーン臭い平板な音だすよな。艶がある1と全然違う。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 21:37:15.32 cj5sfKVr.net
>>273
ZENSOR5は中途半端な失敗作だと思う

275:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 02:56:57.03 1uR99NDG.net
Zensor7だって十万以上するんだから、一踏ん張りしてMentor6に行くべきと思うが・・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 06:50:49.26 BAJz3qjn.net
>>275
一踏ん張りしてMentor6?またまたご冗談をw

277:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 07:12:52.05 zy6ynbQs.net
JBL SUTUDIO590でいいのでは?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 08:06:34.78 4tRlf1Fy.net
>>275
一踏ん張りどころではないよーな…

279:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 04:33:02.36 Bd0NK8Ku.net
日本の住宅事情って、そんなに狭いか?本棚、ラック、テレビなど置くスペース
があるのに・・・田舎もんだからわからん。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 04:38:48.59 umdoVf2N.net
オーディオ愛してるならテレビなんか捨てるべき

281:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 07:54:00.34 sBHTvJsE.net
MagicoのQ3

282:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 03:29:53.92 wAITlmMZ.net
↑聴いた事ないでしょ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 20:26:22.49 chvxuPj5.net
magicoのqシリーズはスピーカーっつーより電気信号変換装置としての性能が高すぎて
録音や演奏の悪いソースだと嫌になるくらい粗が出てちょっと…名盤しか聞かないならいいんだろうけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 21:39:30.61 2FgHx7wT.net
Q5はその傾向が強いけどQ3はそこまでじゃあないよ、Q1は未聴。
それでも他に比べてってことならそうだね。
ソースによっては音楽鑑賞が苦痛になるかもしれないね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 22:35:35.54 lXCATejq.net
>>280
ラックに42型テレビとHDD-DVD置いたら、オーディオデッキ3台分のスペース
取りやがった。残り3台分のスペースじゃオーディオ溢れる

うーん、マジテレビ処分するか、、

286:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 23:32:21.50 LPKEqEKM.net
B&W683のバスレフ穴は前面にあるのですか
それともリア?それによってだいぶセッティングが楽になるので
教えて欲しいです

287:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 19:00:07.06 /jDrngyT.net
クラシック聴く人はヘリコンで間違いない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 19:06:51.65 znMAoiax.net
ソナスだね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:42:58.54 FRwKzLeq.net
>>286
前面。
だけど少なくとも20cm以上は後の壁から離した方が良いよ。
密閉や前面バスレフでも壁ぴったりに置くと音が籠もるよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 10:46:47.14 1LQs0pth.net
低音はほぼ360度に広がるから、背面がNGで前面ならOKって事も無い
バスレフ位置に関係無く空間を広く取れないとNG

291:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 03:55:55.33 7LbqfhyB.net
HELICON400MK2

292:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/26 20:27:38.30 rAEV0DWB.net
>>289

そうなんですか
で、肝心の音質はこのSP、どうなんですか
ミッドレンジにFSTケブラー使ってるしCM8ぐらいの
能力はあるのかと期待してるんだが。
デカさの割りに安すぎるので
あんま期待しないほうがいいのかな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 01:17:27.68 +G3Zjovb.net
なぜCM8を買わないん?ええよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 02:57:47.13 Wt34Wzjj.net
予算10万円以下でトールボーイを2つ買おうと考えているんですが
コスパいいのはどのあたりですかね?

ちなみに用途は映画です。

とりあえずDALIのZENSOR7を考えているんですが
他にお勧めとかあれば教えてください。



295:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 03:33:32.55 g0uM/zet.net
フロア型スピーカーで弦楽器や金管楽器の高音がきつくなく、長時間聴いても聴き疲れ
しないものを探しています.予算はペアで50~200万あたりで考えております.
ジャンルは、クラシック音楽全般、ボサノヴァ、少し古めのアメリカンポップス、
あと多分ユーミンも聴きますw
メディアはネットワークやPC関連にはまだ手を出しておらず、CD:SACD:LPの比で
9:1:0.5と言ったところです.ご教示頂けましたら幸いに存じます

296:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 09:26:08.88 QO0Kijkb.net
>>295
ソナスのエリプサ

297:295
12/03/27 14:27:16.31 rf3+NmSK.net
>>296 ありがとうございます。かっこいいスピーカーですね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 15:01:35.95 oSf5eBs+.net
竹のスピーカーはかなり完成度が高そう

URLリンク(izumo2280.blog.shinobi.jp)

299:( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q
12/03/31 16:44:13.95 rcQA5j/8.net
たけー

300:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 23:01:54.24 cI3wPhfU.net
300

301:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/12 03:25:19.79 +xPOH7UE.net
ヘリコン

302:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/19 19:08:14.74 M9GKXC0H.net
一度聴いてみたいのはWestlake Audio TOWER SM-1 だな。
見合う部屋も凄そうだが。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 11:36:49.57 RXqA48dA.net
所詮AV用だろと甘く見てたS-1EXきかせてもらったけど、めっちゃ音良くてびびった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 05:06:57.81 Oni0oLTq.net
パイオニアは凄いよね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 20:46:32.45 9tFqpA2C.net
良いのは解るがあのSPを気持ちよい位に鳴らすにはさ
部屋の広さは?
再生装置(AMP)?
又、音量は?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 11:14:15.14 IRbQibrN.net
楽器そのもののHELICON400MK2

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 23:10:42.41 c+cDJXOl.net
Euphonia MS5かHelicon800 Mk2

308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 04:46:24.60 bfV0/Y5G.net
>>307
Helicon800 Mk2は日本でそこまで広い部屋を持ってる人はいないから却下
Helicon400 Mk2が日本では丁度良い大きさ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 20:35:08.17 ytVndccs.net
>>303
そんなんで驚けるとかまだ初心者かな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 11:29:21.90 JktB82uy.net
和太鼓の余韻まで再現できるスピーカーはありますか?
予算は1本です

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 06:00:58.21 xY+g5FCh.net
どこの世界の1本かしらんが、ふつうは1本1億だな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 23:53:10.65 KMlSm+23.net
>>311
1億っw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 14:15:41.67 0F/Sq5bE.net
どこの政治家先生ですかw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 07:52:01.54 +JAa7v58.net
>>308
12畳の居間で視聴距離1.5mくらい
8インチのウーファーがダブルで鳴ってるよ

AV用なので4本あるけどね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 19:17:45.57 HHwX5PQt.net
>>314
めちゃくちゃな設置だな
満足してないだろ
400にダウンしたら幸せになれるよ300でもいいかも

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 20:44:09.93 Gu16W6PU.net
6畳にPL300置いてるバカもここにいるしな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 22:29:00.51 XPkgyeIM.net
スピーカーの大きさも部屋の広さと距離で選ばないと台無しだよ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 08:00:17.50 U7s+apa3.net
>>316
マジレスすると耳がおかしくなるよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 17:43:22.62 i15lprKn.net
>>316
PL100にしろw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 15:08:40.35 arQKpnqg.net
>>315
MS5は800より距離要らないよ

視覚的には圧迫感あるけどね
あと音楽を流して聴くには向かないかな
対峙して聴く姿勢になる


321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 05:54:34.52 KtujA6rx.net
>>320
音楽聴くのが規準だろ
>>315が正しい
無駄なレス入れるな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 06:43:24.93 1ZKKXwft.net
>>321
君が何を主張しているのか理解できない
流して聴くと対峙して聴く事の差が理解できないのか?

オペラを濃密な空間で聴く楽しみ方もあるんですよ
安物でBGMでも聴いていなさい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:03:29.48 aIv9Bote.net
>>322
日本語でOK?
AV逝けカス

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:12:58.39 HAVaJpwn.net
EUPHONIA MS5は高いだけでホント糞だよな
同じDALIでもHELICONと比べないで欲しいわ


325:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:20:15.88 LEZ7DbpM.net
>>320
>>322
見栄っ張りの糞じじいかMS5買って失敗した香具師

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 05:01:14.23 9gJf5g2O.net
全くだ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 18:26:41.17 a0USRf1O.net
お前DALIスレに貼り付いてるキチガイだろ


328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 10:06:00.58 XextcIHU.net
Magico Q3最強

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 13:55:35.54 0Pq7d41l.net
>>328
そこまで逝ったら馬鹿

330: 【東電 77.7 %】
12/07/03 13:09:56.25 VBAAHzmL.net
>>311-313
原発一時凍結派の青森県知事候補が応援にアントニオ猪木を 150 万円で
呼ぼうとした(金は払った)ら、
推進派のバック電気事業連合会が猪木に1億円出した。
猪木は 150 万円を返して乗り換えた。
URLリンク(www.asyura2.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 20:30:27.92 PyeIRrDA.net
地震対策どうしてる?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 13:05:28.32 V5KlOrc/.net
免震

333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/03 23:39:13.84 qtOLBNv1.net
>>331
横向きにおいて寝ころがって聴いてるよ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 18:19:31.47 DF39vdr9.net
>>330
人生=プロレスになってるんだな

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/22 22:10:45.94 4wyMNWQk.net
"オーディオ界のスティーブジョブズ" 古山磐雄のドキュメンタリー-1
URLリンク(www.youtube.com)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 20:37:35.08 /3SHTrHn.net
古山の爺ちゃん、相変わらず元気だなあ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 17:12:07.26 auu4E3El.net
AUDIO PRO

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 07:07:47.23 OuX/Vkva.net
test

339:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 20:14:27.77 aJkdsRwR.net
age

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 23:53:28.78 FO4Q/IWf.net
マジコってどうですか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 01:20:01.10 1F39pio4.net
小面積で上に伸ばしたトールボーイはどうでしょうか
URLリンク(www1.axfc.net)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 10:50:21.08 w1O6Q/pT.net
とおてむぽおる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 17:20:29.19 02C+2Fjx.net
トールボーイだから必ず悪いとは言いませんが、そーですねぇ、音がこもるので難しい部分がありますね。
URLリンク(www1.axfc.net)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 21:05:27.31 4mOkAx9A.net
例えばただのフェイクをドロンコーンと呼び意味を持たせてみたり
意味なく縦に伸ばしてマルチウェイに意味を持たせてみたり
木を見て森を見ず、騙しの相乗効果と言うべきか恐ろしいものがある。

フェイクユニットでドロンコーン。
ミニコンSP縦積み同時鳴らしで解決するものをトールボーイ。
音域が狭くて使い物にならないフルレンジを点音源。
ユニットとユニットの間に定位は出る。フルレンジである必要がない。
ステレオもトールボーイのマルチも否定したいのか何がフルレンジだ馬鹿者。
同じ音でもイコライザをズラして光沢ある箱に入れたらそれで製品化。
1000Mのウーハーが白だの黒だの音がどっちが良いだの悪いだの踊らされて受け売りオタッキー。

俺は気付いた。オーディオには何もない。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/01 00:45:28.82 cJd6gZKX.net
>>344
いやいや、その5つで正解なのだよ。ちゃんと5つあるじゃないか。
点音源による球面波、平面波、マルチウエイで円柱波・・・
スピーカーはおよそ5種類でコンプリートできる。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 03:00:05.83 H6aGOWJS.net
ディナのコンターS3,4使っているが、これにしてから買ってないよ。
床に大理石、その上にMDFボード、その上に御影石、そしてインシュレーターで
スパイクフットになっている。10㌢位高くなっているが低音処理の為。ベースとドラムが
心地いいよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 03:17:23.61 H6aGOWJS.net
あ、そうそう、フルレンジと言えば8A-70が自作でまだあるけど、たまに聴くと
点音源の位相差のない音は、ソロの歌手なんかはけっこういいよ。
まあ帯域は少ないし俺のは高音は少し荒いけどね。低音は箱次第でそれなりに出るよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/21 NY:AN:NY.AN owwmFFIK.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
B&W、CMシリーズの最上位スピーカー「CM10」

1本283,500円

CM8 の3倍弱の価格か・・・orz

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN BAGYnpf9.net
804いくらか考えるよな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 12:39:56.55 4RpUNTN9.net
350

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 15:28:02.15 G6wJaDZa.net
>>350
klimaxいいよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 23:15:19.23 WAh4nfv7.net
いいの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 13:24:36.17 6CaDQ1wi.net
いい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 06:56:02.42 0LPUZTdc.net
354

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/26 17:55:00.85 1QwhniL6.net
6畳でのトールボーイ、サブブックシェルフとは次元の違う低音、解像、臨場感あるけどな。
AV用廉価トールやハイエンドブックシェルフはどうかしらないけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 07:55:13.73 d/bxOtJx.net
トールボーイ型は背が高いから、炬燵に入って寝ながら聞くと音の半分が聞こえない
でも椅子に座り正面から聞くとフロア型と変わらない音が出ている

部屋の使用に制約の多い日本では選択に悩む事だな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/27 08:37:07.22 In+u9Us8.net
DALIのROYALTOWERだとかLINNのKEOSAなんかは高さが
80センチちょっとしかないからいいんじゃ?
まあその分、音のスケール感はこじんまりしているけど、広がり感は有る

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/16 01:53:21.29 AWO6Tsi2.net
ロリコンは病気です

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 00:08:45.51 I7JG3bAo.net
audioPRO

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/31 07:50:12.73 J8PutQ7b.net
しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめ香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめ香ラーメン

しお焼のりニンニク乗客ポイ捨てゴミエアライン塩素関西スラム規定野球ビールバリイランハワイとんこつニューヨーク森林火災マックさいむらアリナミン鷹のつめ香ラーメン
音楽賞金旅人長崎福岡しお焼のり駐車近代ラーメン

ノルマ宿題レポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアラインおばさん少年

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:18:36.56 wZrEHWZ9.net
362

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 16:06:13.90 iXHoEVUg.net
>>356
こたつでもちゃんと聞こえるよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 21:46:06.30 YbQB6zJX.net
せっかくトールボーイにするならダブルウーファーがいいな
シングルだと何も無い面積が多くて間抜けな感じするし

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 13:12:54.51 I36jDjks.net
>>363
確かにウーファの数は多いほうがいいかもね。

以前KEFのシングルウーファスピーカを使ってたけど、今使ってるB&Wのトリプルウーファの方が
低音の量感がある。エンクロージャが大きくなったのもあるけど。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:36:16.79 4sroLSDB.net
部屋が広きゃね。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 12:55:03.22 w/eLM9bl.net
うん

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 05:01:43.52 SSGzbebB.net
トールボーイ型のスピーカーが気になって買おうと思ってるのですが
スピーカーだけでは意味ないのでしょうか?
アンプ?というようなものなども一緒に買う必要があるんですかね
ど素人なので知識が全くないのでよければいろいろ教えてもらいたいです

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 06:56:14.14 30vQRwLm.net
>>367
YES
アンプがなけりゃタダの箱

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 14:28:16.18 SSGzbebB.net
>>368
ありがとです!
もう1つ質問なのですが
初めてなのでお試しとしてsonyのss-f6000を買ってみようと思ってます
アンプでオススメのものとかはありますか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 14:55:39.41 Cx/2vD1p.net
>>369
何聴くの?
当たり前だが、アンプだけじゃ音源が無い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 15:21:15.00 SSGzbebB.net
>>370
CDを流したりDVDで映画を観たりしたいです。
音楽の方はipodや携帯などから無線でとばせるとうれしいです

372:369&371
15/02/10 16:02:42.85 ShdHpXLX.net
>>371
なかなか贅沢な要望で
まず音声と映像に分けて考えると…
DVDの音声を2chのままでいいのなら、TVの音声出力端子(アナログ音声orヘッドフォンor光デジタル端子)をアンプにブチ込んで、スピーカーから出力すりゃOK。
このときのアンプは大したものは不要。尼あたりで\3000くらいで売ってる中華デジタルアンプでOK。
但し、TVの端子と同じものが必要。
DVDをサラウンドで聞きたきゃAVアンプが必須。ただ、これもSS-F6000だけだと2chしかないので(サラウンドは基本的に5.1ch)、スピーカーの増設が必要。これはおいおい足しけきゃOK。
CDを聞きたきゃミニコンポの本体部分だけで売ってるのを買えばOK。i-podなんかはコンポに直結出来るのもあるし、Bluetooth対応のモノもある。
でも注意しなきゃならんのは、例えばAVアンプとコンポを同時にスピーカーにつなげることは出来ない。方法としてはスピーカーのセレクターを入れて、再生機器に合わせて切り替えるくらい。
で、おススメだが、サラウンドを視野に入れるのなら、ONKYOのBASE V50。
付属でスピーカーが2本と、サブウーファー(低音専用)が付属してるので、SS-F6000と合わせて4.1chが構築できる。センタースピーカーは必要を感じてから買い足せばよい。
音楽の方はUSBが有るので直結すれば流せる。CDは多分DVDプレーヤーでCDが再生できると思うので、それで対応。
しかし、再生画面が出ないので、CD聴くにもわざわざTVを立ち上げなきゃいけない。プレイヤーの方が自動再生してくれりゃ、CDを放り込みゃ流しっぱなし位は出来ると思う。
また、ピュアオーディオ的にはCDをDVDプレイヤーで聞くのは邪道みたい。
サラウンド不要なら、ミニコンポが2万前後スタートで売ってるので、自分の欲しい機能が載ってる物を選べばOK
ONKYOならCRシリーズ、DENONならM39かN9、KENWOODならKシリーズかな?
TVは上に上げた出力端子からコンポの外部入力にブチ込んで再生(アンプ不要)。
この時、ヘッドフォン端子から出すと、TVの音声が出なくなるので、毎度コンポの電源を入れてあげるか、TV側でプラグを抜き差しする必要がある。
長文失礼

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 23:18:44.12 4CIapeli.net
ダブルウーファーとかなら、アンプに金かけた方が良いよ。
やっぱり、駆動力のあるアンプで鳴らすと低音が伸び伸び鳴る。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 04:05:25.03 hzKx3+pN.net
トールボーイってウーファーと同じユニットをミッドにしてる3wayよくあるけど
あれ手抜きくさくて嫌だな。スコーカーもちゃんと専用で作れといいたい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/31 18:54:35.69 cznpAlgT.net
signature diamondもかなり良い線いってるのではないですか?
なかなか入手できないのが難点ですが。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 08:42:57.22 Ro2B/Fbn.net
>>371
もう見てないと思うが
AVアンプとプレーヤー購入でいいんじゃない
ただし、DVDやBDはPS4を活用という手も
PS3ならCD含め全ていける
所有しているならだけど
今どきのAVアンプはUSB端子でipodと直結できるでね?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 09:08:54.77 Ro2B/Fbn.net
あ、airplayという手もあるか
もう購入済だろうけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 11:28:03.05 8JMhERpl.net
トールボーイの条件は何ですか

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 12:05:34.90 tedVHuW2.net
今の時代、男女平等を通り越して明らかに女性優遇社会ですよね。 女性が一言、「この男に痴漢されました」と一言あげれば男性の人生を崩壊させる事も簡単です♪
逆に男性は女性に何か言われるんじゃないかと戦々恐々状態。
常に女性に気を使い続けてビクビクしながら生きなきゃいけません。
女性は自由気ままに何の責任も持たずに生きて行けます。
仕事で失敗しても女の子はある程度許されるけど男だと大変な叱責を受けますよね。
女の子はいくつになっても女子会、美魔女と言われてチヤホヤされてサービスもいっぱい。
電車で遅刻した女子高生が怒られるのが嫌で、目の前の会社員の方を痴漢にして、警察行ってて遅れました、みたいな行動に出たなんて実話もある。
その方は会社首になって、すべてを失ったような話もありますwなにをやっても男の人だと世間から冷たい目で見られて服装もかなり制限がかかる。
女の子は子供服を大きくしたような可愛い服装もOKだし甘えもとことん許される。
こんなにいい事ばかりなのにしかも女の子の方が平均寿命が長くて男性は短い。
つまり男の人って自分たちが一番年上だ~って顔した態度の人が多いけど
実際は女の子の方が長生きだから必然的に今地球上にいる一番年上の人達はなんと女性ばかり。
男は先に死んじゃう。
男は常に責任を押し付けられるのに
女の子は例え男性より年上でも甘やかされる。
実際に私は20代女子ですが、子供の頃に公園で2歳年下の男の子と遊んでいる時、ふざけてその男の子の親に「イジワルされた~」って泣いたらその男は思いっきりゲンコツ食らってましたw
映画タイタニックでも明らかですが万一事故があった場合、優先して救助されるのは女の子と子供だけ。
男は女性や子供を助けて自分は死ななければならない。
若い男でも熟年女性の為に命を投げ出さなければ行けない。
戦争の場合も一緒。
男が真っ先に戦場に駆り出される。
男は可哀想になぁ
女の子でよかったあw

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:10:38.86 N0KwD5QI.net
フォステクスが最強

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 06:53:13.67 eCfNTxvy.net
初心者なのでいろいろと教えてもらいたいのですが、
先日ss-f6000というスピーカーとSTR-DN850というアンプを購入しました
聴いてみると少し物足りないと感じたのでセンタースピーカーも購入しようと思うのですが、どういうスピーカーを購入すればいいでしょうか。
予算があまりないので2万円以下であるといいのですがありますかね

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 11:27:02.32 OQSCgBqF.net
>>381
動機と解決策が全くマッチしていないから誰も答えないw

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 14:12:37.03 c/Ov6G+D.net
>>369の人かな
今メインで使ってるスピーカーからして、
ある程度妥協するのも必要じゃないかね
センタースピーカー足して劇的に変わるかねえ
そもそもどこに物足りないと感じているかが不明
何故センタースピーカーを追加しようと思ったのかがよく分からないね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 16:48:40.28 OQSCgBqF.net
もしかしたら、センターでなくサブウーファーを追加したら解決するかもw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 19:06:13.20 c/Ov6G+D.net
ん~私も>>381さんが不足と感じてるのは音の迫力感のように思う
つまり低音域の量感というか
サブウーハーで変わりそうな気がするという点に同意
しかし、それで本人が満足出来るかどうかだね
あとはセッティングを色々いじるか
何にせよどこかで妥協が必要な気がするね

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 19:03:51.33 SPODfUFP.net
あと、ちょっと前だがこんなのあった
URLリンク(www.phileweb.com)
どうなったんだろう、続報が全くないんだが、と調べたら、まだ生きてたw
行ってみようかしら?
URLリンク(www.vivaudiolab.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 19:04:19.29 SPODfUFP.net
すまん誤爆w

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 09:40:57.38 1Q0XpKU5.net
最強はSB-M10000だろ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 14:35:17.70 bOo1AsLf.net
タンノイのXT8Fってどんなもん?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/09 14:50:27.01 bnyLcN6d.net
ボーイ フロム ニューヨークシティ
URLリンク(www.youtube.com)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 02:49:09.04 sa4twsLB.net
  ∧∧
 (д`* ) <アスタリックス!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 21:55:42.80 gmUmtLQj.net
epicon2最高だと思ってhericon400mark2聞いて反省した。
bwのcm10はいまいち。
別の店で1000MG90万するのに全然ダメ、xT8Fは結構好印象。
でもJBL3900にノックアウトされ悩み中。買う寸前。
直接hericonとJBL比べてないのと、DC10Tiか8Tiも比べてみたい。
あとPMC twenty23と24も良さそうだけど聞いてない。アンプは507ux.
誰か助けてくれ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 22:01:39.22 gmUmtLQj.net
XT8F値段安いのにFOSTEX G1003MGよりよかったよ。
素人の嫁さんが「あーこれはダメね」って言って一回聞いて
即却下だった。でもXT8Fは3900聞くまではいいねぇっていってた。
俺もそう思う。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 23:16:53.79 gmUmtLQj.net
上二つ、自分で書いててあまりに文章ひどいので書き直した。風呂場からタブレットで書き込むとああなってしまった。
以下全部LUXMANのL-507uxでの試聴。
Epicon2を最初聞いたときは、なんて甘みのあるよい音なんだろうと感動した。でもHelicon400mark2聞いたらその甘み
に加えて解像度がばりっと上がり、Epiconの音がベールの向こうに引っ込んだように聞こえた。もうEpicon買えない。
KEFのR700、B&WのCM10も同時に聞いたけどいまいち。
別の店でFOSTEX G1003MG、XT8F、KEF LS50を聞いた。LS50は土俵にすら上らない音、G1003MGも明
らかにだめ。音が安っぽい。XT8Fはその3つの中だと頭3つ抜けていた。暖かく、かつ臨場感がある。素人の嫁も満足。
ただ最後にJBLS3900聞いてすべてひっくり返った。
値段も違うけど、あたたくふくよか、かつ臨場感抜群。一番遠くに設置されているのに、一番近く聞こえた。
Helicon400Mark2とJBL S3900を直接比較してみたい。
それからDC10Tiと8Tiに興味あり。
誰かHelicon400Mark2、JBL S3900、DC10Tiと8Tiの評価を教えてください。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 12:44:53.69 fa9fHRdD.net
>>394
とりあえず言いたいことはわかった。
落ち着け。
そしてあなたはJBLを買うべきだと思うぞ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 13:29:42.89 P7BndCl5.net
JBLを置ける広い部屋があるのか
羨ましい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 20:21:37.62 y4i1RNmB.net
DC10Ti買っちゃった.....

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 22:00:47.76 L6mXPwMP.net
>>394
好みの問題だと思うよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 23:53:54.11 xZ5IdKnm.net
395には音場音像関係の言葉が全く無いし、音にそういうの求めてないタイプだな
他のは比較するまでもない、JBLのS3900買うべきだ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 12:51:04.18 /2YQi7wD.net
もうDC10Ti買っちゃったよ。直接比較してないけど単品で
聞いたときは素晴らしかった。
おいてある部屋が違うので切り替えて比較できないんだよ。
おんじょうとかおんぞうとか全く用語の意味がわからんが、
低音がダブつかないこと、中高音の艶というか響きというか、
そういうのはほしい。LuxのL-570はまだ持ってるんだ。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 17:46:43.67 s0g+Lxrw.net
>>400
>おんじょうとかおんぞうとか全く用語の意味がわからんが、
その新しいタンノイとそのLUXMANで普通にセッティングして聴けば、
その意味はおもくそわかるだろう

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 20:01:07.06 FO0B028C.net
      ∧_∧    
     <`∀´* >   
  .;/⌒V" "/⌒ヽっ  
 と_人_9㌢__∧_つ 

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/21 22:45:29.59 xaGTki5L.net
804D3最強

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 14:21:52.79 KRkklaWh.net
あれはいいスピーカーだと思う。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 20:31:55.06 HC0D8MIz.net
でもトールボーイと言うにはもう少し細くないと

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 20:41:47.60 HWeWu62w.net
MAGICO S1

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 22:46:21.81 L3jCljNh.net
802D3はトールボーイなのか?
やっぱフロアー型?
マジコのQ5とかもw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/03 22:47:18.47 eLtQf2O0.net
つーかもう面倒だからフロア型でエベレストみたいの以外は全部トールボーイでよくね?

409:ヤフオク乞食が通ります
16/01/04 00:01:16.76 iHDr2wLJ.net
オクで偽物ケーブルを大量に出品し続ける悪徳業者の情報共有のため復活させました。
以下の オクIDは 0内豊3 なる、中華製 偽オデオ毛ーブルの、大量出品者
injapan2016
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
yosimuramarin
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
highendproshop
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 10:07:07.33 /YDvR+LZ.net
ゴミみたいなマルチ完全なスレチしてんじゃねえよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 12:55:50.52 VByV2XWd.net
412

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 01:30:06.44 XiTdkhoe.net
トールボーイとか名前が嫌だなw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:10:37.92 9A7Har7/.net
トールジェントルマンにしようw

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:11:03.55 9A7Har7/.net
ふと、トールガールだと、なんか変な職業の女性ぽくなるな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:51:02.69 hMBMHs3D.net
立ちんぼスピーカー

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 17:56:15.72 9A7Har7/.net
だれうまwww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 14:11:47.27 WHy/sRZ8.net
トールボーイ
ミッドナイトカウボーイ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 15:13:48.25 AIqW9XOJ.net
バロシ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 07:31:17.42 GvIQm7hM.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分FXさんどりしゅっちょうヘルシア緑茶
URLリンク(www.youtube.com)講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 04:58:45.97 ubpzzqyI.net
Tannoyのスピーカーのスレってないんだね。
Revolution XT6FなんかWhat Hi-Fi?で最新のベストバイ
なんだけど。価格帯から考えると最強ではないですが。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 09:20:50.92 QhDN2/D4.net
>>420
そのサイトって、ソニーの激安AVアンプを☆☆☆☆☆にするアホサイトだよ
URLリンク(kanaimaru.com)
かつて権威があったのか知らんが、今や糞耳のスクツとなっている

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 09:56:53.33 dHc1OzOb.net
>>421
英語版『特選街』みたいなものか

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:10:58.17 j1Ya2Tyj.net
>>421
Tested at £500 って書いてあるから、価格帯ごとの評価じゃないの?
ま、イギリスの雑誌/サイトみたいだから、イギリスブランドに甘いかもしれない
(だからタンノイがベストバイになっちゃう)。ただ、ソニーのような
日本メーカーに義理立てする必要はないと思うけどね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:15:55.54 QhDN2/D4.net
オレが問題視しているのは、こいつらの現在の評価能力に何の裏付けもないことな
なんか公平とか正しいとか言う声も多いが、結果見てる分には全くオレには信用出来ない
あと、何故かB&Wに対して厳しい評価が目につく
イギリスびいきってわけでもなさげ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:20:43.69 AU4J1YEg.net
ソニーのそのAVアンプが実際には糞音ってこと?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:22:11.06 QhDN2/D4.net
普通の音、なんせ持ってるからのw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:27:32.60 AU4J1YEg.net
ダイナミックで高解像度、とかではないってことか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 14:30:55.24 QhDN2/D4.net
いろいろ調整出来て便利ではあるよ
音も悪くはない
だが、それで☆☆☆☆☆とかwww

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 16:55:55.20 Uwn8sW8b.net
その価格ではってことだろ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 01:04:23.89 xl2uV2Id.net
英語で書かれているし、外国人のレビューだから日本の物より信頼できるよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 09:35:58.35 UNsjvWvZ.net
お前らゼネラルオーディオまで扱うヨドバシカメラの店員の話と、
ハイエンド専門ショップの店員の話どっちを信頼するよ
要はゼネラルまで含めた(ボリュームは圧倒的にこっち)総合娯楽サイトだろ
ハイレベルオーディオについての論評としては、信頼できるもんじゃない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 01:12:08.69 0ysY5vM5.net
ところで、議論のもとの、Tannoy Revolution XT6F、
どうなんですかね。どなたか試聴なさったかた
いらっしゃいませんか。6~7畳でトールボーイ
を使いたいとき、リアバスレフじゃないし、
ウーハーのサイズもそこそこだし、いいんじゃないかと。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 03:11:28.37 FROau/8b.net
MACHINAのピュアシステムはどうかな?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 09:16:28.36 qmvs0g+q.net
トールボーイ。何となくいやな名称だと思っていたが、気づいた。
シンマン(開発中止)
リトルボーイ(開発完了、以下略)
ファットマン(同上)
この辺か思い浮かぶのかな。それとも単なる気のせいか。
メーカーは、使いにくいかもな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:24:31.16 wyz2xh6U.net
>>434
お前、、、肝心なものを忘れている
URLリンク(ja.wikipedia.org)
トールマン大統領
『日本への原子爆弾投下について、投下書類(投下命令書)を承認した。』

436:435
16/05/14 23:31:16.45 RFwk5Iuq.net
いやな名前だとおもっていたが、そっちもあったか。
トールボーイ。
幸い、これまで買ってこなかったが、自分が買うことはないだろう。
フロア型と呼ばれても、いやな感じがし始めた。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 08:53:49.32 diSf6Ym3.net
>>394
音場、定位重視派からしたら全く逆の評価で面白い

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 11:53:15.93 M4fCu3uB.net
マジコQ7 Mk2 はどう。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:37:04.68 diSf6Ym3.net
マジコQ7をトールボーイと言い切っちゃう人っているの。
これ鳴らすの市民会館の小ホールくらいの空間必要だろ。
トールボーイは細身のボディを有効活用してセッティング空間をより多く取れるのがいいところ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:48:22.04 MPs97dJ+.net
教訓
まず市民会館なみの小ホール空間のある家を建てる所からはじめよ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 12:51:14.23 diSf6Ym3.net
最強候補はマジコS1、B&Wシグネチャーダイヤモンド、ディナウディオのC2 Platinum。
フォス1003MG、1302MGもあり。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/15 19:56:17.09 wTTBCZYk.net
REVEL AUDIOのハイエンドシリーズ ULTIMA2
TWはべりのドームで、ミッド、ローはチタンの逆ドーム だった。
リニューアルして出てきてほすい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:20:42.66 5pqAy4AU.net
エントリーモデルだぞ"S1"

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 10:33:46.11 /Fp/7Kw2.net
富豪のエントリーモデルだろ?w

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 14:52:54.92 BcVNu3YB.net
>>428
自分の糞耳ちぎり捨てたいと思ったことない?w

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 15:26:21.43 aKbwP1Tq.net
>>428 (SONY激安AVアンプDN1040は)いろいろ調整出来て便利ではあるよ
     音も悪くはない
     だが、それで☆☆☆☆☆とかwww
>>445 自分の糞耳ちぎり捨てたいと思ったことない?w
キチガイ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 15:28:25.55 aKbwP1Tq.net
>>428 (SONYの某激安AVアンプは)いろいろ調整出来て便利ではあるよ
     音も悪くはない
     だが、それで☆☆☆☆☆とかwww
>>445 自分の糞耳ちぎり捨てたいと思ったことない?w
通り魔かなんか?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/06 03:39:43.80 H19sf7BC.net
>>442
REVELのultima2ってどうなの?
昔のperforma持ってるから気になります。
performaは弦の音が際立ちつつ低音も量感があり聴き疲れしない感じ、あとは普通なスピーカーで結構お気に入りなんですが。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/20 10:41:34.76 dXAA/DE5.net
オーディオ機器に対する評価は価格帯に加えて再生するジャンルによってゴロっと変わるから全文読まないとなんとも言えない。
別のスレで見た意見だけどヨーロッパはオケの再生が優先事項になってるんじゃね?
そう考えるとTANNOYアゲB&Wサゲは割と説明がつく。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 13:00:32.64 hVHYA+GP.net
言ってることが支離滅裂でどこに突っ込んでいいか分からない
重傷だぞお前

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 23:43:32.12 hVHYA+GP.net
ちなみに最強のトールボーイはマジコS1で間違いない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 08:29:44.51 dOi2xu98.net
804とS1だとどっちだべ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 10:56:15.27 AxEllS3a.net
S1(旧)と804D3
両方所有経験のある私がたまたま通りましたよ
S1が先で後から804D3を導入したんだけど
その時にびっくりしたのが「音が似ている」
804D3試聴の段階では全然違っていたのに
いざ自宅に導入したらそっくり
何百回と聞き込んでいるリファレンスのチェックポイントでもそう感じた
通常メーカーが異なるスピーカーを比較するとこうも音が違うものかと思うものだが
こうも似た音というのは始めての経験
音像の厚み・生々しさ S1 > 804D3
解像度 804D3 > S1
S1はほんとちょっとだけツイーターかその周辺のバッフルから発生してると思われる
詰まったような感じのキャラがあって一部の金属音が不自然に聴こえづらくなる現象があって
それが気になり半年間試聴を重ねた上で804D3に買換え
(アルミ筐体といえどツイーター周辺を触ると結構ビビリがある)
804D3導入直後はS1に比べて音像が薄くなって失敗したかと思ったが
エージングとアンプの買換えで解決
高音の抜けと伸びやかさと解像度はもともと804D3が上なので結果的に買換え成功
その後S1mk2を試聴したけどこれは凄くいいと思った
予算があったらこれにしたかったよぉ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/26 12:37:36.34 FcJhnf/9.net
今から金貯めて、S1mk3に逝け
オレも続くぞ・・・ と言いたいトコだが、金はともかく寿命の方がw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/27 20:58:21.90 QkhY0/hS.net
>>453
凄いなあ。
凄いよあんた。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 20:54:36.07 ph00IGYw.net
ま、半分以上部屋の音だからね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 16:48:02.45 kgXW/8bk.net
ボレログランデの後継機種を出してくれ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/30 17:04:13.49 5yGmYz2C.net
アコースティックラボはどないしたんや?
メーカーが作ってないのか、アブサートロンが入れないのか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 19:59:11.26 mWGZF7kM.net
ほんとね、どうしたんだろね、アコラボ。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 21:04:15.78 e1rgp6I3.net
Acustik-Labで検索してもホムペ出てこないから潰れたのかもね

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/02 19:26:07.38 b7KVRIRW.net
URLリンク(www.acoustic-eng.co.jp)
グループだったのね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 06:31:56.67 FDa1xnvX.net
アクーステイックな
よく見つけてくるもんだなw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/03 10:44:15.95 qbE5tI6r.net
確かにトールガールは良いよな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/04 12:52:33.82 Fr2FkYrU.net
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない

566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/18 06:52:53.74 ePcOZpot.net
マジコS1MK2は良い

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/24 12:58:13.15 yGgs4qAX.net
>>453
リッチなことやってんなー

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 19:31:06.55 f0ivZl3M.net
羨ましい

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:22:48.40 Y/k1JOmy.net
ディナ
コンシークエンス
エビデンス プラチナム
音も値段も鳴らしにくさも最強クラス

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 18:00:54.54 y/xersK8.net
マジコのS1MK2は音が最強クラスなのは言うまでもないが
形状やサイズが、トールボーイとしての理想を突き詰めて究極に達している
文句のつけどころが無いくらい最強

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 18:45:25.19 bG8xITPu.net
S1mk2ってウーファー1個だけど、なんでそれが理想系なの?
トールボーイ型って複数ウーファーつけるのが普通だと思ってたから、あのトールボーイ型なのにツイーターとウーファー1個しかついてない見た目になんか違和感感じるんだよな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 21:46:51.14 y/xersK8.net
トールボーイという「制約のある環境下で使うスピーカー」としては
S1MK2の場合、低音は17.8cm一発で十分すぎるから、あえて2発以上は不要なんだよ
複数積んで、トールボーイとして理想的なあのサイズ(特に奥行)を犠牲にする事など、あってはならない
フロア型と違って制約のある環境下で理想的な音を実現してこそのトールボーイ
それ以上のものは宝の持ち腐れとなるため不要
ただし俺にはS1MK2すら宝の持ち腐れとなるため不要、というか買えない!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:11:38.78 TVUQQwSA.net
まぁマジコはネットワークに自信がないメーカーだからな。
速さを優先してウーファーはミドル口径単発が良くて、位相も狂いにくいが、トールボーイとしてはいかんせん音が小さい。
ブックシェルフみたいに鳴るからすごいといえばすごいが。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:16:32.80 TVUQQwSA.net
Q1 S1以外のマジコは、値段ほど全く良くない。
VividやB&Wのえぐいスピーカーに負ける。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 02:47:05.37 dS09jbZY.net
>>472
TIASでS1MK2は、朗々と鳴っていたぞ
どこが>音が小さいんだ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 03:00:10.56 Aep94ljH.net
まぁマジコはSシリーズをAV向けとして設計したわけだし
故に音が前に出るキャラだと

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 04:14:49.87 qwC7YYgk.net
マジコはQ3が1番良いと思うけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:04:46.14 DwZ1F5zS.net
音が小さいってのがよく分からないけど大きい部屋でスケール感出して鳴らしたいなら
そのためにS3以上があるじゃん? S3がMK2化していないのとS5MK2は未だ日本に入ってきてないけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:45:19.25 cSbYWr+A.net
SシリーズはS1とそれ以上はでんでん別っこ
S1以外のSシリーズは1かせいぜい3シリーズで、Qシリーズが5シリーズ、Mシリーズが7シリーズ
だがS1はミニ
比較のしようがないクラスレスだw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 16:35:26.14 1BcuPTCx.net
MAGICO Q3 マジコ 中古 美品 スピーカー エレクトリ正規
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 20:33:12.63 4l8CbolF.net
いろんなマジコスピーカーの名前が挙がってるが
ここは最強トールボーイスピーカースレなので
S1MK2、S1以外のマジコを語る場所じゃない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 10:27:04.72 9NdnJqDw.net
地震でスピーカー倒れた人いない?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 10:40:13.07 u/G9pxmn.net
トールボーイ型とフロア型の線引きって何?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 06:58:42.68 vaEK90HP.net
ELAC FS267

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:38:04.75 3pE+iiwj.net
PL200だな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 14:15:23.04 2YrnZduS.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:11:59.19 Rd4cYXEl.net
トトトトトトトト
トールボーイ♩

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 00:17:10.05 IDn+UEOu.net
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw
お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w
960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw
信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw
962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pav板)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 21:47:09.48 pqQvB41J.net
今は亡き隠れたパッシブの銘品 B&O Beovox Penta6611 地味に良い!
存在してるが存在していない!極端に言えばポン置きであっても圧倒的空間定位の自然さとネイティヴでとにかく静かでありS/Nの良さは特筆できる‼
断わっておきますがあくまでも私感であります。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:42:13.29 lE5tpwe1.net
>>476
それは違う
Q7が断然いい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 20:30:14.13 UI/sULSl.net
>>486
ビッグボーイ!

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 15:37:40.18 +O6hjPrK.net
サイズ感とスペックのバランスはなかなか。
Avalon Acoustics、フラグシップ機の技術を応用した新スピーカー「Indra Diamond」
URLリンク(www.phileweb.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 00:29:24.94 raukRB4C.net
まずはトールボーイを定義しろや

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:05:48.90 VVAk/vumw
ま、現実解としては20万~せいぜい60万程度の製品だろな。

やはりTANNOYプレステ、B&W、DALIとか、KEF、モニオ
ハーベス、スペンドール、

JBLだとフロアースタンディング型とかブックシェルフっていうのかな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 10:19:27.98 YwNiqN/M.net
トールボーイかどうかの判断は各々の感性にまかせるしかない
一例
JBLの3900はメーカーサイトにフロア型と書いてるが俺はトールボーイにも入れて良いと思う

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:45:10.70 7+zLWe0ca
ま、最大ウーファー直径で決めるのが良いでしょう。

20cm以下は確実にトールボーイと呼べるし、
30cm以上はフロア型かブックシェルフ。

つまり10インチ、25cmはどちらにも所属できそうということで、
3900はまさに25cmウーファーだ。

ちなみに、タンノイのターンベリーとスターリングも10インチで25cm
なので、フロア型と呼んでいるが、ま、トールボーイと呼べなくも無い。
少々幅は広いけどね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:49:06.21 7+zLWe0ca
裏を返せば、トールボーイとしてお勧めできるのは
ウーファー直径が20cm以下のものであり、B&Wやダリ、KEF、モニオ
とかって感じだろう。

フロア型としては、30cm以上、事実上、12インチ、14インチ、15インチ
までになるので、事実上、JBLの製品が非常に充実しているのでお勧めだ。
もちろんタンノイならプレステ。英国クラシック系のハーベスやスペンドール
にも30cmウーファーがあったよね。SP100とか。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:51:40.91 7+zLWe0ca
またブックシェルフもJBLが充実しているからね。

超小型の製品は日本製品がお勧めだ。PC向け~AV用の超細いタワー型
までね。トールボーイよりも遥かに細くて長く、PC環境の2.1chでも
非常に使い易い。2.1chならONKYO、2chなら富士通エクリプス、
あるいはJVCのウッドコーン、SONYのポータブルSPも良い。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:55:17.78 7+zLWe0ca
D&MになってからDALIのカタログは表記が充実するようになり、

IKON MK2以上(MENTORやHELICONまで)はデンマーク製
であり、LEKTORやZENSORは中国製と分かるようになったことが
非常に好ましい。

ま、私も超小型~小型機は全て日本、英国ブランドに限らず全て、
中国製だけど、ダリに関しては、デンマークで手に入れたいというのもある。
JBLはUSAと中国と両方持ってるし、プレステはもちろんUKだけど。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 17:43:27.52 5fG9XDJR.net
最近のスピーカーはリアバスレフばかり。
スピーカーと壁の距離が狭いとボン付くからフロントバスレフにして欲しいな。
広い部屋なら良いんだろうけど。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 22:33:49.27 6cunuZMd.net
804D3とS1 Mk2に票を入れたい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 00:25:21.31 Fm+0c4k4.net
TADがトールボーイ出すぞ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 05:48:00.44 eONMC6IX.net
ZENSORは7は買うと低音ボワ付きで後悔するよw
5買っておきな。キレのある低音で満足できる
7買った人も5に買い直して満足してる人沢山いる

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 23:08:03.33 BfPeQdCN.net
>>500
わーお
おれと全く同じ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 03:05:36.50 9ZHasunl.net
まあ、無難だな
個人的には中古の804Diamondなんていいと思う
金のない人には

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:19:19.75 XT6TfR3E.net
金がないんならマジコのA3だな
ところでM6もトールボーイでええんか?
だったらYGのアレとM6でええやろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:29:53.65 lIi2telH.net
ラインアレイの強力なのを天井まで連結

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:34:25.12 XT6TfR3E.net
>>506
節子、それマッキントッシュやw
あとPIEGAも近いわな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 10:49:24.60 lIi2telH.net
paが入るコンサートはオーディオ視聴会
映画館もそう
スタジオもだけどここには入りにくい
1回聞かせるのに金が取れる類のものは最強の根拠になるのではないか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:01:14.80 lIi2telH.net
横方向はエネルギーをばら撒きたてはバッフルが長い
それを小さいユニットでやる
スペースファクター以外に何が優位なのかメリットがわからない
しかもそのスペースファクターは狭いバッフルを生かすために壁に押してけたら効果が減る
視聴会場を見ると部屋のど真ん中あたりにおいてる
1/r2音量は距離の二乗で減衰する これを地でやらんといけない
壁にひっつけてビーム飛ばしてくる方が便利な置き方ができないものか

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 11:05:15.16 A7ubnitg.net
ラインアレイといえばピエガのラインアレイスピーカーみたいなフラッグシップは、
あれはあれでマジコやYGには出ないであろう幻想的な音が出てある分野では最強かも

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 17:17:10.25 49PyeXYt.net
>>448
ultima2って聴いたことないね。
テレオンで F206を聴いたらスッキリした音で好感が持てた。
日本でのコマーシャルが少ないせいか人気ないけど、欧米のオーディオサイトでは
定番っぽい扱いだったな。
今秋、Performa F228Beが発売されるので注目でしょう。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 11:44:59.18 SxnEckcY.net
トールボーイはホームシアターの脇に置く用のスピーカーでしょう。
ピュアオーディオ用にはどうも合わない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:37:24.09 s6qKR2Dx.net
>>512
高さの低いソファに座って聴くなら別だけど、普通のイスに座って聴くには
トールボーイのほうがツイータの高さが耳の辺りになって都合が良いんだよね
フロアータイプにさらに台をつけて使うよりもずっと気が利いている
JBLのProject K2なんかだとこれに非ずだけどね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:35:46.73 dyA8pLPr.net
dynaudio c2がさいつよ
c4もあるが駄品だあれは

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 09:19:53.38 1J3Cjxj7.net
>>514
雑魚

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 01:09:24.94 HfgOz5nt.net
100万円以下のトールボーイなら、
Technicsが出したSB-G90という機種がとても良いぞ。
かなり安い機種なんだが、信じられない完成度だ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 01:24:55.47 8tEMz0KW.net
最強のトールボーイとなればNS-200じゃないかな
NS-300より低位がよくてNS-300並に低音が出るし
設計に無理がないせいか中高域の音が透き通るような透明感がある
色々なスピーカーを聴いてきたけど最強じゃない?違うかな?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 06:11:48.88 nohJcJM3.net
相変わらず時間の定まらない一分天気

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/18 01:27:38.66 7qyUfu+Q.net
>>517
世界のYAMAHAだから音は良い
だが作りはどうか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 20:49:07.34 hMsSYYTc.net
マジコV2よかったけど、その後は追いきれてないので、マジコはQ1ということになる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/10 21:13:52.05 qV3Nt4wB.net
>>512
トールボーイ型とフロア型の線引きって何?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 01:23:16.51 ER4t4sZh.net
過疎

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 12:20:51.26 uLn5LJ64.net
Audio Machinaの黒地蔵おすすめ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:00:19.14 Jr8Xjxrv.net
黒チンコみたいなやつかw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:41:39.56 urRdj9Hc.net
B&W801d3こそ最強

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 02:22:29.94 lhdkEvD9.net
B&W804D3とマジコS1Mk2

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 10:24:37.74 hGxLkIph.net
>>525
発売されたらちょっと無理してでも買うよ。ノーチラス801よかったから。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 23:56:30.99 qJDS9n+A.net
A3の高音たまらんね。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 20:31:52.55 JisBmYmY.net
KEFかモニターオーディオ買っていれば問題なし

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 19:03:17.84 ZVbcU0M/.net
この年末年始はKEFとB&Wの旧モデルが安かったなあ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 21:48:08.66 7M4OXLRq.net
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな~(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 00:04:40.45 hthOEi9K.net
KEF リファレンス3、マジコ A3、ピエガ Coax511。
どれか欲しいなう。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:25:38.57 38feUNgd.net
金が入るのは3年も後なの?もう死んでるかもよ マジで
本当に欲しいのなら買うのは今でしょ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 16:55:09.17 ILbgYq9y.net
10万以内(ペア)でオススメのトールボーイって何かありますか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 17:51:32.56 LVbtOgVy.net
ヤマハ

536:夢のまた夢
19/06/04 04:18:24.96 1i7b1ft8.net
FOSTEX FE126En バックロードホーン

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:44:05.12 AjDGEzn0.net
castle knight 5が良さそうだけど
ネットの情報少な過ぎるw
店頭に置いてある店とかあるのか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 21:23:05.61 mdGWTwH0.net
S1mk2

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 12:01:14.39 gXSsV2U0.net
>>538
残念ながらまじっこならS1mk2よりも初代S1の方が上だぞ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 14:04:50.70 Vzt0enuy.net
結構、傾向が変わってるよね?
そういう人がいてもおかしくないくらいに。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 18:37:59.82 yliOyWVy.net
俺も初代のが好き。
クラとか聞くならmk2だと思うけど。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 21:44:12.62 BKddwrZ/.net
初代S1はツイーターの音がちょっと粗いかな

543:とりあたま
19/07/09 22:49:07.57 gXSsV2U0.net
>>542
は?
どう聴いてもmk2よりまじっこS1のツィーターの方が上だが?ツンボなのかね?
それともいつもわざとS1を貶してるアンチガイジなら懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じておまいを刑事告訴するは

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:33:13.73 afKon7cr.net
>>542
初代は荒いというよりベリの固有共振音が乗る感じやな
具体的には高音域で、ちょいキラッと音が明るくなる感じがある
MK2はカーボンをなんらかの方法でコーティングしてダンプしてるので、より自然
今でも075を好きなジャズオーディオファンは多いように、この高域のキャラクターを好まれる方もいるだろう

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 09:24:36.47 eOVgXHEG.net
海外サイトでは
Tallboy Speaker というwordはまず見ない
Floor Speakerというのが一般的

546:とりあたま
19/07/10 10:59:00.28 Zviw1NmN.net
>>544
カーボンじゃなくてダイヤモンドコーティングな
知ったかぶりで語ると恥かくぞ?
カタログスペックだけで音の良し悪しを語るニワカ池沼の典型ダナ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:28:40.64 KImzABsQ.net
鍋のダイヤモンドコーティングはフッ素の中に人工ダイヤモンドを混ぜたものをコーティングしたもの
どうやってコーティングするのかは知らんw
さてはマジコのツイーターも?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:36:35.14 Fd+SNGO6.net
usher audioのdiamond DMDと同じじゃないの

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 19:37:33.30 NYRtYCDs.net
ベリリウムツィーターをダイヤモンドコーティングしてるのはウチだけだ(ソナスExtremaのこと)、
と、ちょっと前にソナスのパオロテッツォンが息巻いていたな。
マジコS1mk2が出る前の話だったと思う。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:21:16.11 MclhB8H2.net
DALIのオベロン5とヤマハ NS-F500を考えてるんですが、どちらがオススメですかね?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:43:33.78 HAhvS9bv.net
TANNOY マーキュリー7.4検討してますがどのアンプと組み合わせたらよいか悩んでます。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 19:40:30.73 EoNYQdw9.net
映画見るなら
DIAMOND11シリーズとDIAMOND200シリーズではどちらがお勧め?

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 21:58:10.59 lUE/YJoy.net
ヘッドホンで聴くようになったら、スピーカーは多少の音の傾向は考慮しつつも売れ筋高評価なら何でもいいかな、と思うようになった。
スピーカーではラクに聴ければいいのではと。
部屋で聴くには性能引き出すには限界あるし、大型になると場所取るし。
一応、daliのtower使ってるが、遅さは割り切ってみるとこれでいいやと思うようになった。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 22:29:13.35 HEu1PtoD.net
全く逆だな。
HD800買ってどうやってスピーカーでこの音超えられるかって色々やったけどなかなか厳しくてMagico S1mk2に買い換えたらHD800がしょぼく聞こえるくらい逆転した……

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 22:35:48.86 lUE/YJoy.net
>>554
なるほど、そこまでやると流石に別世界の音が聴こえそうだ。
半端な出費では難しいってことだね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 09:53:34.35 Vyud0Mi9.net
トールボーイタイプのスピーカーってインシュレーターみんなどうしてるの?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 12:55:23.45 KeZ63CAl.net
>>514
声は造花の如く聴けたもんじゃ
ないけどな♪

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 20:04:43.79 +tC+Cbf+.net
>>556
俺のはスパイク出とるからコールドレイの受けでフローリング直置きだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch