▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲at PAV
▽▲オールド・レビンソン ファンクラブ 2 ▽▲ - 暇つぶし2ch546:116X
12/04/25 01:01:14.55 Y9Sfq+pR.net

>>523 からの続き

(4)テスト結果
★ML社、長方形の各種の計4個
私のヘボ耳ではcbzモジュールとの左右の差は殆ど分からず。
モノラルソースも真ん中に凝縮されて定位し、違和感は殆ど無し。
但しML社はcbzモジュールよりも4個とも1~2dBほどゲインが低かった。
またML社の中でも手書き測定値とそれ以外でそこそこの違いがあるのではと先入観があったけど、間接比較ながら差があまり無かったのも意外だった。
ML社の4個とも、モジュールが熱いとまではいかないけどそこそこ暖かくなるけど、一方のcbzモジュールのTR部分でも少し暖かいかなという程度で電流値がどうなのか気になる。
今度測定しようと思った。
なお以前の出品でこれに関連する質疑応答があったので参考まで掲載。
(質問)はじめましてマークレビンソンのオリジナルのモジュールには、表面に動作電流値が記入されていました。今回販売されるものは、電流値は、いかほどですか?
(回答)ディバイスや半導体のランクによって異なりますので具体的な電流値は答えられません。最も自然に聞こえる様な設定にしています。オリジナルもバージョンによって30から40数mAまで有ったように記憶しています。


★CONISIS社、DOA006B-JC
テストした中で一番大きく違いを感じた。
精緻かつ空気感を感じる音で、SP中央の右と左では雰囲気が全く異なる。

★カマニ社、LM-101A JE990C使用
テストした中で2番目に違いを感じた。
cbzモジュールよりも、音の勢いが強くて前に出てくる音。

★DAVE社、ML-01 API2520使用
上の2つほどではないものの、cbzモジュールと多少の違いを感じる。

547:10XX
12/04/25 20:56:04.91 LzZew+/S.net
私も下記のモジュールを聴き比べたことがあります。

1.正方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
2.長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し
3.cbzモジュール、オープン基盤
4.cbzモジュール、オープン基盤(3とパーツが異なる)

試聴方法はLRペアで交換しながら数時間聴いたり数日聴いたりといい加減です。
本体はJC-2、S/N 10XX番、ボリュームはウォーターズ、全てのモジュール取り付け、JC-1内臓の状態。

1と2を比べると1は開放感のある音で、2は抑制感のある音。
1は2より演奏者の近くで聴いている感じであるがやや歪感がある。
1も2も音にピッ!と芯のようなものが感じられ長時間聴いていると疲れる。
3は1と似た感じであるが音にピッ!としたところは感じない。
4は2と似た感じであるが音にピッ!としたところは感じない。

これは1年ほど前の試聴結果ですが、そのとき3が一番気に入って数ヶ月使用していました。
その後1に戻してみたのですがピッ!とした芯のようなものは感じられず
「好いじゃない!」ということで、そのまま使用中です。

それと3が気に入ったので4は3と同じパーツに交換して同じ音に調整してもらいました。

548:116X
12/04/26 01:25:18.95 soR/uxfv.net

>>525
有益なコメント、ありがとうございます。
確認があります。

(1)cbzモジュールのパーツ
「3とパーツが異なる」と書かれた部分は、出品者が何種類か抵抗を変更した作成したことを指していますか?
その前提で「3.cbzモジュール」と「4.cbzモジュール」がどの抵抗に該当するか教えて頂けますか。
私の知っている限りでは cbz_ikaubon 氏が作成したオープン基盤のモジュールは以下の3種類が抵抗のバージョンがあります。

PRP PR9372 金属皮膜抵抗
DALE RN60D 金属皮膜抵抗
XICON カーボンコンポジション抵抗
(確か3番目はXICONだった記憶ですが記録が残っていなくもしかしたらARCOLだったかもしれません、外観で見分けがつかない・・))

抵抗の外観は以下を参照(DALEは型番が違いますが外観はほぼ同じです)
URLリンク(gingadrops.jp)

ちなみに出品者が質問欄で回答した抵抗の音の違いの評価は以下です。
PRPとDALEの音質の差は有ります。色々な抵抗を聞きましたが魅力的で良いと判断した3品の2品です。PRPは全帯域の明瞭度が良いです。DALEは楽曲によっては魅力的です。もう1品は未公開です。

549:10XX
12/04/26 17:02:20.35 9RFsdtlz.net
「3.cbzモジュール」と「4.cbzモジュール」どちらも抵抗はPRP金属皮膜抵抗でした。

使用パーツはどのペアも同じだと思って2ペア購入しましたが、
cbz_ikaubon氏に「3.cbzモジュールの方が音が好い」と音の違いを指摘したら、
「じゃあコンデンサーを同じものにします」とのことで、コンデンサーを2個交換しました。
ここで初めてパーツの違いに気づきました。
他のパーツもいくつか違うものがついていますが、あまり音に影響が無いようです。
それと「何とか電流値?はどうしますか」と言うので「3」と同じにして欲しいと頼みました。
どうもペアごとにパーツや設定が違うらしいです。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 17:48:30.14 lQZnadZ9.net
>>527
ちなみにFETは、どこのものですか?

551:10XX
12/04/26 18:14:14.20 9RFsdtlz.net
FET=電界効果トランジスタですか?
どこのものかは分かりませんが標示を見ることが出来る2個は
2N 4401
2N 4403
と書いてあります。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 12:45:32.28 AGsMp8SP.net
>>標示を見ることが出来る2個は
そうでした。
PNP、PNPの上下対称なFETは、型番の書かれた平らな面で合わせられて
取付けられているなら、見えないですね。
それが1番興味あるところで、
Idssの大きなgmのFETでPNP、PNPの上下対称なFETで見つけるのは、
とても困難な世の中になったからです。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 12:50:17.25 AGsMp8SP.net
その対応が、100Ω抵抗を200Ωにするのと
半固定VRでPNP、PNPを合わせられように1つ増えて
半固定VRが2つになったモジュールです。

554:とと
12/05/01 14:38:32.23 ia6jiOg2.net
マークレビンソンの モジュールの回路図では、出力が、逆相になってますが、
このモジュールを使うと、出力が逆そうになるのでは、という疑問がわきましたが、

この点について、ご存知の方は、お教えください

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:10:18.51 uycFMxEg.net
最初に雑誌に載ったラインアンプモジュールの回路は、間違っていて
半年後に修正された
URLリンク(www.diyaudio.com)
ここに詳しく載っている
ジョン・カールがそう言ってる

556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/01 15:27:31.80 imtaT2E6.net
>>532
出回っているJC-2の回路図は間違っています。あれでは、ポジティブフィードバックに
なってしまうので、回路の判る人は変だと気付くと思います。

John Curl自身が間違った回路図がネットに出回っているのに気が付いて、
数年前に正規な回路図をアップしています。私は下記からダウンロードしました。

URLリンク(www.diyaudio.com)

これを見ると出力は正相になっています。

557:とと
12/05/02 08:19:24.35 ayGkZWEG.net
diyオーデイオに入り方が わからないのですが、
教えてください。
回路図は フィールドバックが 入力側でナイト発振しますよね。


558:とと
12/05/02 08:46:32.61 ayGkZWEG.net
tru7777@zeus.eonet.ne.jp
ここに 正規な回路図をメールしてくれると、ありがたいのですが
お願いいたします。

559:とと
12/05/02 09:38:34.85 ayGkZWEG.net
ようやく 回路図が 見えました ありがとうございます

560:114X
12/05/03 14:13:30.62 nsl6IRrr.net
連休に電源のコンデンサー交換とチョット遊びでバーブラウンOPA627
を使ったモジュール作りLM-1のラインに使ってみました。MLほどでは
ありませんが厚みもあって結構使えそうですね。

561:とと
12/05/10 09:28:25.46 Me8FoRUq.net
jc-2の回路図通りに、試作したのですが、100オームでは 2段目というか
トランジスタのバイアス不足になりますし、あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうか、しかしながら、
互換モジュールには、92パッケージが使われていますので、定数を変えている
のかな、この点、お分かりの方はいますか

562:とと
12/05/10 09:28:48.04 Me8FoRUq.net
jc-2の回路図通りに、試作したのですが、100オームでは 2段目というか
トランジスタのバイアス不足になりますし、あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうか、しかしながら、
互換モジュールには、92パッケージが使われていますので、定数を変えている
のかな、この点、お分かりの方はいますか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 12:41:19.97 hABb8r/Z.net
FETには、VGSが0Vで流せるドレイン電流IDSSがあって
回路図どおりに作っても、同じIDSSのFETが無いとだめです。
ドレイン抵抗100Ωで動作させるには、IDSSが国産の物では、
足りません。
それでは、ドレイン抵抗を上げて200Ωにすることになります。
そうすると電流の少ないヤフオクの某氏の物と同じ作戦です。

ドレイン抵抗100Ωで動作させるには、
オンセミかフェアチャイルドのIDSS28mAクラスが必要です。
あと国産の物でIDSSをそろえて
いくつか並列で使用すればIDSSが大きいことになります。
国産のプリアンプにあった手法です
ただ、オリジナルの回路図を異なるのでどうでしょうね?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 13:20:24.05 XfZAVALq.net
アンプが工業製品である以上オリジナルとまったく同じ特性の半導体部品で作ればまったく同じものが作れる。
これは抵抗、コンデンサー、インダクターなども同じなはず。
回路図、配線の枝振りが同じでも違う特性の部品では結果が変わると思うよ。



565:とと
12/05/10 15:45:37.55 Me8FoRUq.net
同じIDSSのFETが無いとだめですって そうなのか
ふむふむ ありがとう了解しました。
IDSS28mAクラスとは 結構ありますね。
あの定数では、2段目は、ドライバー
用のトランジスターが必要なのではないでしょうかという点はどうでしょうか
2段目は 国産品のトランジスタでもいいのでしょうか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:50:09.55 gU5hNOsX.net
test

567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:50:49.17 hABb8r/Z.net
わたしがJC2に使ったオンセミのJ309、J310で
みるとIDSSのMAXとMINで
 J309 12-30
 J310 24-60
URLリンク(www.onsemi.jp)

2SK170 2.4-20 の倍以上の実力

2SK170と2SJ74あたりじゃMAXに当たらないとだめ
ちなみにこんなランク付けで売られていて
GR: −2.6−6.5 mA, BL: −6.0−12 mA, V: −10−20 mA

秋月で売ってるGRランクでは、5-6本パラにしないと
100Ωにできない

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 15:58:46.93 hABb8r/Z.net
2N4401と2N4403は、ftが250MHzでTO92で0.5A流せる
強力な石で国内で在庫を持ってるところもあるし
外国の通販だと@数十円だから数十本買って
PNP,NPNでhfeあわせたほうが歪みが減る

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:04:32.32 hABb8r/Z.net
それとVRで電流測って動作点を
合わせないと動作しないというのは、
パワーアンプならあたりまえだが
プリアンプでは、他に絶対無いと思う

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:44:10.74 hABb8r/Z.net
>>IDSS28mAクラスとは 結構ありますね。
そんなことは、無い
ちなみに東芝では、NPN-PNPが揃うのは、1品種(生産終了予定品)しかないぞ
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
J-FET(東芝的には、接合型FET)は、絶滅しつつつある
とくにPNPがまったく無い
JC-2のは、NPN-PNPでIDSSが揃うのが前提だから問題は、深い

571:とと
12/05/11 09:55:36.26 C40mc2Jf.net
J310 24-60
のPチャンネルのFETは、売られていないようですね。
現在手に入る、ちょうど良いFETは、無いものでしょうか。
皆様、ご意見参考になります。ありがとう

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:36:08.90 dDDkCbK6.net
>>J310 24-60のPチャンネルのFETは、
J175というのがありますがTO92は、生産終了しつつあって
買うなら今のうちでしょう。
MMBFJ175というのは、Chipのパッケージなのでやっかいです。
レビンソンサイトにあるようにP-FETではなく
P-ch Switchとされている物で、サンプリング・ホールドに使われる用途で
生き延びています。
chip1stopで売ってます

573:とと
12/05/11 13:50:36.15 C40mc2Jf.net
トランジスタの語尾のBUなのですが
2N4401BUと2N4401の違いが、わからないのですが、


574:とと
12/05/11 14:07:52.07 C40mc2Jf.net


(FF-5154-6235)

Fairchild Semiconductor

半導体-トランジスタ-MOSFET
Trans JFET N-CH 25V 3-Pin TO-92 Bulk

これは MOSFETと書いていますが おっしゃっている接合FET
なんでしょうか


575:とと
12/05/11 14:09:31.36 C40mc2Jf.net
上記J310 24-60のPチャンネルのFETは
chip1stopで MOSFETと書いていますが おっしゃっている接合FET
なんでしょうか


576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 18:00:24.31 dDDkCbK6.net
>>2N4401BUと2N4401の違い
工場からでてくる時の梱包状態のちがいです
2N4401のpdfをダウンロードするとかいてありますが
古すぎたり新しいと載っていません
TO92が確認できれば大丈夫だと思います
hfeの区分ではないので気にすることはないと思います

チップワンストップのJ310は、分類が
半導体-トランジスタ-MOSFET
となっているのは、お笑いですが
それでOKです

J175 P-Channel Switch TO-92
URLリンク(www.fairchildsemi.com)でJ175を検索すると

URLリンク(www.fairchildsemi.com)

J175 RoHS compliant P-Channel Switch
pdfをダウンロードするとFETなのがわかると思います

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 18:46:16.23 dDDkCbK6.net
>>533
ジャンクッション接合FETを
J-FETといってると思います

578:116X
12/05/12 03:11:36.30 IvSZtf/Q.net

詳しい方が集結している間に、質問攻撃に出ます。

< 質問1 >
モジュールをエポキシ樹脂で固めるメリットはどこにあるのでしょうか。

たまたま話題のヤフオク出品者が透明なエポキシ樹脂のバージョンを現在出品しています、
これを見ると手元のヤフオク出品者がかつて作成していたオープン基盤では、
2つのFET(TR?)を接着していたのですが、
それをしていないのが見て取れるので、実装形態としては熱結合のあたりが一番違いがあるようですが、
それは電子回路としてオープン基盤版よりエポキシ樹脂版の方がベターということなのでしょうか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

個人的には、オープン基盤は抵抗やコンデンサの交換が簡単なので、
将来のメンテを考えると、部品交換の容易性のメリットの方が大きいと思うのですが。

579:116X
12/05/12 03:19:43.36 IvSZtf/Q.net

< 質問2 >
ML社製のJC-2、ML-1(L)のラインモジュール(CLASS A LINE DRIVER)は以下があることを以前に書きましたが、
全てJohn Curl修正版の回路で作成されているのでしょうか。
2,3,4はその可能性は強いように思いますが、外観のサイズが小さい1の正方形モジュールにも、
同じ回路を詰め込んでいるのか、昔から気になっています。

1.正方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
2.長方形、紙シール、手書きの測定値、手書きのシリアル番号
3.長方形、銀シール、測定値無し、ナンバリングマシン印字のシリアル番号
4.長方形、銀シール、測定値無し、シリアル番号無し

580:116X
12/05/12 03:48:02.37 IvSZtf/Q.net

< 質問3 >
どの回路のモジュールを使用しているかによっても答えは異なるのかもしれませんが、
電源は原則として+-15vですが、これがもっと低い値、例えば+-13.5vとかで使用すると、
どういった影響や問題が出るのでしょうか。

上のレスで書いたバッテリ電源を使用していると、最初は+-14.5v程度ですが、
バッテリ電源のままで4~5時間経つと+-13.5vぐらいまでに�


581:艪チくりと落ちていきます。 そこでいかんいかんとAC電源駆動に切り替えて+-14.5v程度あたりに復帰しますが、 音的にはバッテリ電源での+-13.5vの方が良かったようにも感じます(思い込みの影響も大きいですが)。 正負の電源のバランスが取れていない状態での使用は、モジュールの故障の原因となる話はよく聞きますが、 バランスが取れていれば+-13.5v程度で使用することは、+-15vでの使用と比較して、 どのような問題点や注意点があるのでしょうか。 上の技術に詳しい方のやりとりを読むに、 +-15vで調整した該当のモジュールの動作点で違ってくることあたりが問題点ではないかと推測するものの、 電圧の1割程度の変化がかなりシビアに影響するのでしょうか。



582:116X
12/05/12 04:02:11.48 IvSZtf/Q.net

< 質問4 >
先日アキバへ行った際に、例のラ技の店頭で売っている書店で、上のレスで紹介のラ技5月号を買ってきました。
ラ技の記事で印刷されているJohn Curl修正版の回路図の図面そのものは、
>>534で書いてるJohn Curl自身が数年前に正規な回路図をアップしたという図面そのものと同じでしょうか。
実質的な回路内容は当然同じかと思いますが、ラ技の方は投稿者が回路ソフトに入力した図面のようにも思えたので、
実際はどっちなのか知りたくて。

583:116X
12/05/12 04:23:20.16 IvSZtf/Q.net
>>527
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

出品者から譲ってもらった基盤を全部出して比べたら、
デップマイカコンデンザの銘柄が2種類あるのに気づきました。
1種類は黒でやや大きめ、もう1種類は茶色で先に比べ小さめです。
残念ながら当方の手持ちでは、抵抗は同じでそのコンデンサの銘柄だけが違う組み合わせは無さそうなので、
その部品での違いは自分で交換でもしない限りは分かりそうもありません。

ちなみに10XXさんのお気に入りは黒と茶色のどちらでしたか?

584:116X
12/05/12 04:33:38.12 IvSZtf/Q.net
>>538
114Xさんは、自作できる腕前なんですね。
うらやましい。

私はソケット付きでのOPアンプやICの交換や(誰でもできる・・笑)、
CR類の交換程度しかできまへん。

585:とと
12/05/12 07:57:07.10 k4mOALE2.net
おっしゃっていただいた、フェアチャイルド FETとトランジスタ
を注文しました
ありがとうございます。到着後また、作ってみたいと思います。
なかなか、奥が深く、面白くなってきましたね。
楽しみです。

586:とと
12/05/12 10:28:39.01 ZI6YbRv0.net
BURWENモジュールとか いろいろいわれているのですが、
BURWENモジュールの回路図とかは、あるのでしょうか。
いろいろ興味は、尽きないですね。お分かりの方よろしくお願いします。

587:10XX
12/05/12 19:33:02.49 GL167ZDq.net
>>560
交換したコンデンサーは基盤の2コーナーにある2個で、色合は違いますがどちらもオレンジ色です。
表記は「0.15 J 63」と「223J 100W」で、お気に入りは「0.15 J 63」の方。
ちなみに手持ちの2ペアのひょうたん型コンデンサーはそれぞれ大きさの違う黒色と茶色なんです。
それと、オレンジ色コンデンサーの中間にある四角い部品(2個)も大きさの異なるものが使われています。
その他は全部同じ部品です。
ですので2ペアとも全く同じ音では無く微妙に違いますが満足できる音がします。


588:とと
12/05/13 09:21:26.47 yLSy9TpP.net
東芝のFET.2sj103 2sk246をここに書く前に、買いましたが 
IDSSというものを計ってみましたか、BLという下限の6.0から7.5ma
しかないですね。
前に買っていた、2SK389はGRなのに 14ma ありました。
同一ロットは同じような IDSSですね。
BL GRの区別も そのときの都合ですね。


589:とと
12/05/13 09:47:53.51 yLSy9TpP.net
上記2SK389、GR は計り間違いでした、つまんだ指が接触したみたい。
IDSS 8.5ぐらいですね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 10:08:00.57 M99wFmCJ.net
Idssのランク分けはその品種内で大きい小さいだから、別品種を比べるのは無意味

591:とと
12/05/13 11:45:15.48 yLSy9TpP.net
IDSSに付きまして、フェアチャイルド FETで
J175は 7-60mA J174 20-100mA
J310は 24-60mA でして これ以上はなし
この場合 J175の 低いほうにあたった場合 バランスがくずれるのでは
J174の 選択のほうが ましかなと 思いましたが どうでしょうか

592:とと
12/05/13 11:53:30.95 yLSy9TpP.net
困ったな 注文しちゃったよ 
取り消せるのかな

593:とと
12/05/14 08:11:35.44 RPsNbOIR.net
Gate-Source Cutoff Voltageを見ると175のほうが ペアみたいだし
175で正解かな。
よくわからん組み合わせだ。


594:とと
12/05/14 08:24:01.75 RPsNbOIR.net
ま とりあえず 買っとくか


595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:25:18.90 gMr4NP4o.net
>>556
>>エポキシ封入のメリットについて
最初にアンプモジュールを製作していた頃は、
今とちがってスペックと回路図を
発表する時代だったので
高gm(高Idss)のFETを大電流で使用してる
低ノイズのプリの秘密を見えないように
エポキシに封じこめたのでしょう
熱結合させて安定化させるのと
熱抵抗を下げて温度上昇をさけるのは、
メリットと思われます。
でも裸の方が温度が上がって
音が良い場合もあるとも思われ?

ディスプレイ用の透明エポキシにすると
おもしろいけど、電子用の充填材は、
別なのを知っておいてください。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 11:53:02.59 gMr4NP4o.net
>>557
>>全てJohn Curl修正版の回路で作成されているのでしょうか。
わたしは、長方形のを持っていないのでわからないのですが
検索画像をみると調整箇所のVRが2つになっています。
裸で売られたレプリカラインモジュールでVRが2つの回路を追うと
Curl修正版の100Ωを220Ωにして、もうひとつをVR+100Ω?で
上下バランスを取る回路です。
JC-2でもあるか
?ML-1からなのか?
ー興味あります。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 13:26:16.26 gMr4NP4o.net
>>558
>>+-13.5vとかで使用すると、どういった影響や問題が出るのでしょうか。
ふつうのアンプの回路は、電源電圧が変わっても入力が0Vになったときに
動作できる中心になるように設計するのですが
JC-2のラインアンプは、±15Vに設定したときに
動作出力電流の中点にVRで設定して、(ロックされてる)
A級パワーアンプみたいな設計です。
電源電圧を変えた場合、電流が急に変わるのは、
いつも動作する中心に自動的に合わせる機能が無いからで
電圧を下げた場合、電圧に正比例するわけでないので
音が出ないこともありうります。
しかし低くして、モジュールが壊れることは無いと思います

電源電圧±が不均一でモジュールが壊れる原因は、考えにくいですが
不均一になると、電源投入時に高い電圧発生とか
部分的な不良動作発生も伴うのであれば、
モジュールに損傷をあたえると思います。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 17:39:05.71 gMr4NP4o.net
>>551IDSSで値をそろえるのが
金田アンプは、NPNでそろえればよいけど
こちらのアンプは、NPN,PNPで2ペアの値をそろえる
というのがきついです。
お米の粒をそろえて、という漫画がありました。
URLリンク(sutchy.cocolog-nifty.com)
この感覚でレビンソンとカールは、決裂したと思えるのです。

599:10XX
12/05/14 18:45:30.10 RO61Q2L4.net
>>557

R.F.エンタープライゼス1977年発行のLNP-2L及びJC-2L登場時のパンフレットに改良箇所が書かれています。

①電源部が、リーモートセンシング・タイプの容量もより大きい新型に改良。
②RCAピンジャックがLEMOコネクターに変更。
③モジュール、ボリューム、スイッチなど、主要部品のより高性能化。
 (※ボリュームに付いては少し前から変更済みと他の資料に記載されています。)
④そのほか、一部ファンクション面にも改良。

ということでJC-2Lになってモジュールに何らかの改良が行われたことになります。
手書きシリアルか印字シリアル。又はVRが1個か2個かで区別できると思います。

600:116X
12/05/15 01:04:25.28 pYS1keuO.net
>>572-574 ID : gMr4NP4o さん
>>576   10XX さん

両名とも丁寧なコメントありがとうございます。
確認や当方の追加コメントなどあるけど、今週は忙しいので、書き込みは遅い場合には土日になるかも。
取り急ぎお礼だけ。

601:とと
12/05/16 14:40:16.49 tVeadAen.net
マークレビンソンの、プリアンプの出力は、全部正相で、出力されているのでしょうか
初期のものも、逆相のモジュールのものは、現存しないのでしょうか、
逆相の回路図のほうが、性能がよさそうに思えますねえ、フィールドバックは
もちろん、入力に落とさないとだめでしょうが

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/16 17:54:41.51 W53F1zVi.net
修正バージョンしか正常動作できません。
ここのキットの方が回路がみやすいかも
下のほうをめくってください
URLリンク(www.ebay.com)

603:とと
12/05/17 08:22:32.95 dpI/f06b.net
もちろん 回路図を変更する必要がありますが フィールドバックを入力に
落としたら、たぶん動きますよ。こうするとベース接地回路で周波数特性が
良くなるのでは、
それから 初段に20ミリアンペアも流したら、放熱対策が要りますよねえ、
2段目も 92型の放熱器って 売っているのでしょうか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/17 12:59:21.12 HXnqXzsX.net
>>580
シュミレーションよろしく
>>92型の放熱器
URLリンク(www.conisis.com)
金色がかっこいい
AAVID 575200B00000 がTO92に合う
URLリンク(jp.mouser.com)
chip1stopにもあり

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 12:55:13.00 tvuNv2QW.net
>>10XX
JC-2Lって、微妙ですね。
ML-1Lと差があるのでしょうか?
問題は、あの100Ωを220Ωにすることを
ジョンカールがやる訳が無い。
Doy audioでもそういうことを言う人がいると
Don't mess with the design!!!
と言っています
スルーレイト100V/usをキープするのが目的というのです。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 12:57:59.15 tvuNv2QW.net

2VRの長方形方が歪み、オフセット電圧が低いなど良いと思います。
それと正方形のユニットは、D.C.O30mVとか書かれているのは、
オフセットを4つのFETの選別でその値にしているので
生産が厳しかっただろうと思われ2VRの長方形になったのでしょう。
その厳しい設計の正方形で正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 13:01:10.17 tvuNv2QW.net
×Doy audio
URLリンク(www.diyaudio.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/18 14:50:19.34 tvuNv2QW.net
X その厳しい設計の正方形で正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょう

○その厳しい設計の正方形で35年たって正常動作してるのは、
無いでしょうが帯域感とかそういうのは、こちらでしょ


609:



610:10XX
12/05/18 19:20:23.42 100sbs/T.net
>>582
「ML-2Lの発売に合わせてJC-2LからML-1Lに名前を変更します」と、当時の雑誌広告やパンフレットに書いてありました。
私はJC-2=JC-2L=ML-1Lと思いますが、あえて区切るならJC-2とJC-2L=ML-1Lでしょう。

>>583
正常動作しているかどうか分かりませんが私は正方形(手書きのシリアル)で聴いています。

611:とと
12/05/19 09:18:22.98 r6pNu1a0.net
問題は、あの100Ωを220Ωにすることを
ジョンカールがやる訳が無い。 って
では、1段目はどれくらいの、アイドリング電流を流すのですか、
2段目はどれくらいの電流ですか

612:とと
12/05/21 09:21:37.43 IuqB7X5X.net
100オームで、1.5Vのバイアスを得ようとすると、
15ミリアンベアー流さないといけない、
2段目は 1.5Vのバイアスで 20オームのエミッタ抵抗があるので
75ミリアンペアーながれるが、一段目と共通なので 
60ミリアンペアー流れる。
2段目の92型のトランジスターに 60ミリも流せば、熱で即破壊される。
困ったもんだ

613:とと
12/05/21 09:22:55.91 IuqB7X5X.net
4401と4403買ったけど 使えないかも

614:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 12:57:10.42 YpXgp7Yo.net
>>588
その1.5Vは、どこから出てきたんですか?
電流値は、「MARKLEVINSON JC-2 アンプモジュール」で画像でぐぐると
手書きの正方形のモジュールに書かれている全電流値がわかるが
PHONO側は、60-70mAがあるが
LINE DRIVERは、うちのが正方形で25mA、いまぐぐったら32mAがあった
長方形で40mAというのがある
これは、合計値だから多くて1石当たり20mA越えないでしょ
放熱板無しでTO-92のPdは、300mW程度だから
15x0.02=0.3Wで、放熱無くても平気かそれぐらい

ところでFETは、何買ったですか?

615:とと
12/05/21 19:18:04.44 IuqB7X5X.net
FETは J310 j175 フェアチャイルドです。
まだ到着してないけど 全電流が25-40ミリですか。
そうすると 初段に10ミリ*2で20ミリか 2段目20ミリで40ミリ
これだと 100オームで バイアス1ボルトか、
合計25ミリだと、ぎりぎりかも
初段半分 6ミリだと バイアス不足ですな。


616:とと
12/05/21 19:19:15.49 IuqB7X5X.net
この回路 ちょっと 怪しいね
2段目に 抵抗入れてるのかな


617:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 08:20:24.06 2QjWnDdA.net
>>FETは J310 j175 フェアチャイルドです。
まずは、PNP,NPNでペア選別で2ch分とれるか?ですね。

100Ω側で1V、20Ω側で0.4-0.5V程度でバランスとれるように
各10mAずつでうごいて、全電流30mAでまとまります。
できたら、VRを1番高いところにして
20Ω側で0.4-0.5Vに合わせて、オシロで
±15Vの電源電圧でクリップするようにすればいい

ソース間のVR500Ω+50.5Ωの50.5Ωは、
ショートしないとIDSSによっては、
動作領域に入らない場合があります。
もちろん、抵抗の電圧で電流を確認してください

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 08:24:52.55 2QjWnDdA.net
>>524 116Xさん
位相補正の20PFを入れるか/入れないか
セラミック/シルバード・マイカ/スチコン
種類でかなり雰囲気が変わるでしょう

619:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 08:29:11.68 2QjWnDdA.net
>>586 10XXさん
長方形の方が40mAと電源電流が大きいですか?
としたら、表面積を大きくて
動作温度の低下させようとしたのかもしれない。

620:とと
12/05/22 08:58:33.44 q5twaAC9.net
なるほど FETと トランジスタが 同じ電流か
えーと FETが10ミリだと バイアス1ボルト 2段目は 20オームだから
40ミリになってしまう。
合計60ミリだな。
FETを7ミリにすると 07ボルト で 2段目 35ミリ
合計 42みり これが限界最低の動作電流ですな。
回路の定数が正しければ、42ミリ以下では、バイアス不足になる。
これ以下の動作電流は 抵抗を増


621:やすか、回路を変更するしか 動作しないと思われる。



622:とと
12/05/22 09:10:56.16 q5twaAC9.net
実験で ドライバー用の 120ボルト耐圧 2ワットのトランジスタ
で組んだら 放熱器つけずにいたら、焼けて破壊されたよ。
2段目 75ミリであった。

623:593
12/05/22 12:30:34.31 2QjWnDdA.net
>>597
早く作って!
FET片側 100Ωに10mAで1.0V
FET片側 10mA+TR10mA=20mA
20Ωに20mA流れて0.4V
10mA+20mA=30mA
これ実働の実測値だから、問題なしなし


624:とと
12/05/22 13:31:49.30 q5twaAC9.net
実験している ドライバー用トランジスタ回路
一段目 1ボルト 10ミリ 100オーム
2段目 24オーム で 39ミリ流れている
理論値と同じ 数値
 おかしいなあ
2段目は バイアス1ボルト 20オームだと 1/20 50ミリになるはず。


625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 17:30:26.06 2QjWnDdA.net
500ΩのVRで電流を絞れないですか?
入力を入れて増幅しますか?
してなければ、接続配線になんかありです

626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 10:34:50.02 nEiFJ7jy.net
勘違いしてないですか?
ここのラインドライバーは、ヘッドフォンアンプに良くある
上がNPNで下がPNPのエミッターフォロワーではないです。
上がPNP(2N4403)で下がNPN(2N4401)で中点の出力がコレクターです。

反転してないか?と何回も言いわれましたが
PNP(上)NPN(下)を間違えてNPN(上)PNP(下)にすると
2段目のTR段に過大な電流が流れるでしょう。

627:とと
12/05/23 15:36:01.14 Ml7eRJfA.net
175と310は ペアーにならないよ
IDSSぜんぜん違うじゃない
うそ言うなよ


628:とと
12/05/23 15:39:28.99 Ml7eRJfA.net
175
310は 
ピン配置
も 違うし どうなってんの

629:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 23:41:29.17 RthAOwZp.net
>>IDSSぜんぜん違うじゃない
買った店がちがうとメーカー型番同じでもIDSSは、同じになりません。
310は、メーカーの仕様書の範囲が広いのでどうにもなりません

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 23:50:17.11 RthAOwZp.net
IDSSは、実際いくつだったですか?

>>175 310は ピン配置も 違うし どうなってんの
175が平面を前にして、左から1、D、2、G、3、S
310が平面を前にして、左から1、D、2、S、3、G
メーカーの仕様書です。


631:とと
12/05/24 09:28:03.12 qVtuGTJa.net
j310 j175到着
したが 見てみると

j310 j175は ペアーででは無いのではないのか
IDSSが違いすぎる
これつかえるのかな

632:とと
12/05/24 15:10:29.12 VUC0IaCM.net
使えるな 組み立てたら なんと不思議
40ミリと18ミリのIDSSでも、使える。
なかなか 良い音しているが、
おっしゃるとおり 上がPNP(2N4403)で下がNPN(2N4401)で中点の出力がコレクターです
ここで 間違いました。


633:とと
12/05/24 15:23:50.84 VUC0IaCM.net
皆様 ありがとうございます
ひとまず 音が出ました
良い音が、聞こえます。
おっしゃるとおり 1段目 10ミリで 二段目 20ミリになりました。
お騒がせいたしました。


634:とと
12/05/24 15:42:32.70 VUC0IaCM.net
まあ 試作した中型トランジスター製のほうが
カチッとした、音が出ます。
私としましては、
試作した中型トランジスター製で、電流をもっと流すほうが
好みでした。
ご参考までに。


635:とと
12/05/24 19:47:07.18 VUC0IaCM.net
エーと せっかく作ったのに 壊れちゃったよ
 すごい熱で トランジスターが 
壊れたみたいです。


636:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 23:08:15.52 hq9CUkWw.net
>>610
壊れてしまったのは、残念ですが
良い音が出たのであれば、実験成功!
ハイスルーレートで低帰還のアンプは、元気な音がします
古典の名作プリだと思います



637:チキンラーメン
12/05/29 08:58:00.77 lMR2PMIx.net
LNPのバランス入力と出力は、モジュールを出力側に2つセットにして、バランス
にしているのでしょうか

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:13:58.61 A2/ViKC2.net
URLリンク(www.hifido.co.jp)
これを見ると、バランスラインではないみたいに思える

639:チキンラーメン
12/05/30 09:57:14.66 OPglIfte.net
バランスのところに、プラスとマイナスの出力を つないでいるみたいですね
これでは バランスにはならないの出ないかと思いましたが、
出力に コンデンサー入れてありましたね。
なるほど

640:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 12:44:35.84 r62/fhqM.net
URLリンク(audiosharing.com)
の宮崎さんだとLNPの方がJC-2よりモジュール数が多いので
省電力設計だと、カールが言ったという
バランスライン±2出力にしたのか?
A級ppではないというopampみたいにB級PPなのか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/13 02:05:29.51 +BJlbEyr.net
hoshu

642:とと
12/09/07 13:38:21.36 0/lZRGNj.net
今年春より トランジスターで似たような回路で 1個作成 j310 j175で ステレオモジュール4個作成し  2sj103 2sk246で
1個作成 しました。 一回目は発熱により破壊 トランジスター接続間違い
2回目は 発振により 破壊 たぶん熱で破壊
3回目 発振したが fB定数を820オームにし マイナス入力接地により、発振止まり
よくやく 安定。
それでも アンプのゲインが高く 入力に高抵抗を入れないと 振幅がおおきく
最大のボリウムで 音が割れる結果になりまして、
結局 レビンソンの回路図のように 10キロオームの抵抗をボリウムの先に、入れまして
レビンソンと、似たような回路になりました。
j103 k246の場合は バイアス抵抗が 200オームになります。
j103 k246の場合は FETトランジスタの特性がそろっているために、日本的な音
ちょっと 線が細いがきっちりとしてる感じです。J175の場合は 流れる電流が多いことが
影響するのか、豊かな感じがします。こっちのほうが、レベルが上です。
いずれも レビンソンの香りがしまして、なぜか、それぞれの楽器が分離して、
明確に、聞こえます。演奏もライブに似た音楽的な音がします。
いわゆる 電気くささがなくなります。
特に この回路は 小音量で聞くと 本領を発揮するというか、
すばらしいと思います。
自分で 作ってみて 非常に不思議で 理解に苦しむところで 
ありますが、実際のほんものの レビンソンのプリを聞いても、同じ音がしますから
まず 成功といえます。
その前に クレルのプリを買いましたが、自作のプリのほうが 良いので
作ってから こればかり 聞いています。
以上ご報告まで

643:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/10 13:57:18.72 51s1XaGc.net
ととさん
 久しぶりです。
 バッファーアンプに成功おめでとうです。

 わたしが最近気がついたのは、JC-2のバッファー
 2段構成でシンプルですが
 出力につなぐケーブルの容量で
 表現が変わるということです。
 LNP-2とJC-2の音質比較の話しが他でありますが
 JC-2の負荷容量を最適にしてからでないと
 JC-2が不利に思えてなりません。


644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/19 02:59:22.02 ID5pldQe.net
sage

645:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/29 20:05:21.61 5Y/GEQa9.net
age

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/06 15:05:29.72 VtrgRgP3.net
レモは糞

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 21:26:06.95 +LzPtsAz.net
アホやな
RCAが糞だろ
何も知らんのやな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 00:10:02.49 TqpNXwNH.net
俺は誰がなんと言ってもML-7が好きだー。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 16:36:38.27 eL4Fp6HZ.net
JC-2、ML-1がレビンソンの中でも良い音だと思う。俺の好み。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 16:42:05.15 yTbPtWCH.net
アンプのスタイルでいえばLNP2が一番だな。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 19:44:37.85 +rX3X2TI.net
いまとなってはどれもあ�


652:ワりw



653:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 00:36:40.62 7UXhyKx1.net
それがそんなことないんだなぁ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 07:52:58.81 06EwBRa0.net
LNP2、JC-2レビンソンの香りと言うか雰囲気が漂うよなぁ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 14:12:21.15 0r+NW6Jb.net
JC-2やML-1ならボリュームの状態さえ良ければ一生物では?
今なら安くて良いモジュールもあるし、すこぶるCPが高い気がする。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 10:29:47.79 3FfXcVjW.net
ml-1もいいけど一ヶ月聴き比べたらうちではml-7が残った。これはもう好みの問題やね。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 19:52:48.49 YgD4mh7s.net
38SLからJC-2に変えたけど概ね満足。
これも好みの問題かな。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 02:13:06.34 54NXa2o/.net
ML-1は特にフォノイコが良いですね、LNP-2よりいい

659:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 22:10:28.85 9blpUCUB.net
LNP-2 をと思っているのですが、相場はどのくらいでしょうか?
LNP-2Lのほうが高いのでしょうか?
レモよりRCAのほうが使い勝手が良いと思っています。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 11:43:44.45 1HAMC2eD.net
RCAのほうが不便でないか、そのうえ音も悪い
ケーブルはいくらでもあるけど

661:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 01:29:12.88 G3MrfZdi.net
オールドレビンソンだけあって死に絶えたか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 19:48:44.53 3fKO33/3.net
あげ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 14:42:29.11 GBaI7rKx.net
1990年代の末期の損氏は、正気でなかってフーさんが書いてたけど?
ほんと?

664:とと
13/02/02 09:51:53.67 1+kbBj5Z.net
ML-1L の電源電圧が 200ボルト用 と100ボルト用があるようですが、
これは 2つある 電源トランスを 直列 あるいは 並列接続しているということなんでしょうか
、教えてください。

トランス出力電圧は 1つ あたり 24ボルト でよろしいか

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 10:43:27.71 /hH/GY84.net
>>638
切替に決まってるだろ。

666:114X
13/02/03 00:53:56.69 mHF02RuV.net
>>638
ML-1ですと1次側はリード線で切り替えます。
100V,115Vの切り替えもありますよ、2次側は18~19Vです。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 05:32:06.40 WQ6rd5ZC.net
スレチですがレビンソン関連ということで質問させてください
チェロのアンコールパワーかモノ在庫している中古ショップどこかにないですか?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 16:29:25.32 ZL1GF4sY.net
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
URLリンク(iiyama16.blog.fc2.com)

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
URLリンク(twitter.com)

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう URLリンク(enzai.9-11.jp)
URLリンク(twitter.com)

紀伊国屋書店さんで「12・16不正選挙」が置いてある店舗は下記のとおりです。
まだの方、よろしく。2/5現在、御社書籍『12.16不正選挙』取扱店舗は以下45店舗です。
新宿本店・梅田本店・新宿南店・福岡本店・札幌本店・広島店・横浜店・渋谷店・玉川高島屋店・
新潟店・さいたま新都心店・前橋店・流山おおたかの森店・ららぽーと横浜店・横浜みなとみらい店・
ららぽーと豊洲店・国分寺店・仙台店・長崎店・熊本光の森店・熊本はません店・鹿児島店・大分店・
佐賀店・ゆめタウン博多店・名古屋空港店・富山店・福井店・クレド岡山店・ゆめタウン広島店・
いよてつ高島屋店・高松店・徳島店・京橋店・神戸店・堺北花田店・大津店・西神店・大手町ビル店・
浦和パルコ店・北千住マルイ店・川越店・吉祥寺東急店・入間丸広店・松戸伊勢丹店
URLリンク(richardkoshimizu.at.webry.info)

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 17:54:41.49 hmVvkAMk.net
ML-7とML-7L どこが替わったのか?
けっこう 音違うかな?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 19:15:39.83 tCtLDW6J.net
まったく同じモデルの米国仕様がML-7 日本仕様がML-7L
音は全く同じ。Lはレモの意味。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 22:02:34.60 zgg/vQFZ.net
>>644
それが、ML-7だけは違うんだな。
ごく少数だが、日本型番でもML-7としたものが存在したんだな。
米国だと、当然ながら全部同じML-7になってしまうけどね。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 22:17:55.93 tCtLDW6J.net
いやだから質問者は音や変更点について聞いてる、中身同じだから一緒だろう

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 22:25:07.24 hmVvkAMk.net
>>644>>645
ありがとう。
電源部も型番はPLS-154と154Lがあるけど
PLS-154は米国仕様と日本仕様100vと両方あるのか?
それともユニバーサルで154も154Lも中身同一なのか?

URLリンク(www.musica-co.jp)
こんなのもあったりで よくわからなかったですわ。

で、どっちもレモ端子だと思うけど
日本仕様にレモのLがつくのはなんでだ?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 23:39:49.90 hmVvkAMk.net
ちょっと 調べてきた
PLS-154の電圧はいろいろっすね
154Lでも 100v と ユニバーサルがありますのね。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 10:30:32.31 29D+x3mG.net
ML-7とML-7Aは音違うのか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 21:13:36.45 xdqSiOtV.net
>>647
LNP-2が、RCAからレモになった時Lをつけたので習慣的にそうしたんだろう。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 21:09:16.46 GBcgzoDL.net
>>647
これは、ただの並行輸入品に見えるな。

電源部のLは、日本では本体に合わせていただけ。
で、電圧は内部で切替する方式。

678:cbz_ikaubon
13/02/16 00:32:22.65 H8GI/X+S.net
50代の親父です。オーディオはMarantz/MacIntosh/MarkLevinson/JBL/Altecなどで楽しんでいま
す。
今は体の具合が悪くModuleは作っていません。過去に作った物が10個ほど有るだけです。

宜しく。!!!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 21:16:40.88 Gcg2scDE.net
並行ML-7を修理に出したいんですが
 どこか おすすめ ありませんか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/07 21:51:44.71 ycdsDSwI.net
>>653
ハーマンが修理打ち切っちゃったからねぇ。

カマニか、ハイファイ堂あたりに相談してみては?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 20:58:02.87 Wy21kDM7.net
LD-2が連番で2個手に入ったのでML-1のラインドライバーに入れ使ってみました。
(LNP-2の回路で)ずいぶん音が違いますね、

682:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 20:59:41.76 Wy21kDM7.net
上げときます。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 22:33:21.29 JjdwyIg2.net
JC-2の回路図ってネットでありますか?
くぐっても出てきません。よろしくお願いします。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 08:04:50.45 7f4nU7iY.net
jc2 ebay でぐぐってみ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 08:06:32.33 7f4nU7iY.net
ついでに、 jc2 と ml1 では回路が微妙に異なり定数は小さくなり電流が増える
(phonoで確認)

686:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 12:25:58.59 RKksrYQc.net
658さん
大変ありがとうございました。
初めて外国のサイトにログインしました。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 21:50:02.82 unFPQT6+.net
ML-6の電源(DCのほう)コネクタはLEMOではないんですね?
探しても見つかりませんでした。
どなたか、メーカーはわかりますか?

688:116X
13/04/28 20:18:15.37 LqOuzT/U.net
>>661
「ML-6の電源(DCのほう)コネクタ」の意味が、ML-6の電源ユニットのML-6本体に接続するコネクタのことを書いているかと思われますが、その前提でフィーシャー端子です。
現在新品のフィーシャー端子を入手するのは国内では難しいですし、1個のコネクタ部品で1万円以上かかる可能性大です。
少し前にアキバのパーツショップをいくつか問い合わせたことがありますが、仮に取り寄せられても1万円以上と言われました。

電源ユニット本体の端子を穴を広げてXLR等に変更するか、元に戻せることを重視するならコード直出しに改造するのがお勧めです。
あわせてアンプ本体もXLRに変更して、普通のXLRケーブルで接続できるようにするのが一番便利です。

あくまでフィーシャー端子に拘るなら、ヤフオク中古を狙うか(コードだけでもそれなりの値段で出ることが多いですが)、多分持っていそうなSISなどの店から中古を買うという選択もあります。

その際の注意点はML-6の電源ユニットはもしかしたら1種類だけかもしれませんが、ML-1LやLNP-2Lの電源ユニットではフィーシャー端子は前期と後期で少し異なる2種類ありました。
画像検索やハイファイ堂の過去データベースを見れば分かると思いますが、白い樹脂の部分が丸のタイプと丸が半分になっている半月タイプです。

入手の際はお手持ちのものに合うか、良く確認する必要があります。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 20:30:14.50 kRu0z4aO.net
>>662
フィーシャーじゃなくて、フィッシャーな。恥ずかしい奴。

>>661
フィッシャーは、日本語URLが有るので、それで調べたら?

ML-6の電源に使われてたもの、なんて問い合わせをしても、分からんと言われる
だけので、自力で調べてな。
型番がわかれば、アキバのショップを何軒かあたれば、取り寄せてくれる所が
有るよ


690:。



691:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 20:48:23.90 FSeX+iPN.net
>>662
半月タイプの端子はフィーシャー製じゃなくてレモ製ですよ。

692:116X
13/04/29 22:33:00.71 6K5flCgw.net
>>663
タイプミス、よくやっちゃいます・・・
失礼&ご指摘ありがとう。

>>664
両方持ってますが2種類とも同じフィーシャー製だとずっと思い込んでいました。
これまた、ありがとう。

693:116X
13/04/29 22:36:25.10 6K5flCgw.net
>664 からコピペしたら、自業自得地獄に落ちてしまった・・・
フィッシャーだよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 00:02:29.67 2KmQV+TZ.net
レモも日本語サイトあるね。

しかし、116Xって、確かオールドレビンソンを何台も抱え込んでるんじゃなかったっけ?
それでいて、初歩的なことを知らないってのも、随分と恥ずかしい話だねぇ。

というか、116Xのオールドレビンソンが可哀相・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 21:02:38.82 8tUfC+9+.net
過去の116Xの文章からすると愛されていると思うよ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 10:24:13.39 AXjNqxRt.net
愛すればいいというものではない。
名機というものは、愛と知識を持つものに使われてはじめて生きる。
そして、116Xの元で不幸になっているLNPは一台では無い・・

697:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:46:44.54 J/Vgv+St.net
電源コネクターの事でそこまで言うことないと思うが
誰だってオールマイティーじゃないよ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 21:36:27.88 fWsL7djb.net
日本ではレモが入手しやすい。
フィッシャーと言われているコネクタは、どうもコンパチにせもののようだ。
作りが雑。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 21:55:49.27 LdD5iLIg.net
言ってることがおかしい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/17 22:19:13.25 9HVW6xvf.net
はあ? どこが?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/19 22:15:48.65 UbOXYTfd.net
アキュフェーズなんかレビンソンから見ればゴミなのに

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:05:46.40 ID:/+mR+caz [3/5]
  アンチには本当にいい機材使ってて音を分かってる奴なんて一人もいなくて
  ただの極貧が鬱憤晴らすためにたまたまアキュをターゲットにしてるだけ
  このスレ読み返しても総じて全員(あるいはなりすまし含めてほんの数人)のアンチが
  その枠にキッチリおさまる


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:18:37.37 ID:/+mR+caz [4/5]
  完全同意はできないが
  どうせうpしないのを分かっててうpしろと書きたてる感はあるわな
  こういう時に勇者がアキュハイエンドで黙らせてくれりゃいいけど
  アキュを選んでるオーディオファイルに「極貧と肩を並べてうpした」なんて
  あえて自分を貶める馬鹿はいないと思う
  うpした時点で底辺とやってる行為が同じってのはプライドに障るから


アキュフェーズが好きな奴って、こういう人間ばかりなんだ(笑)

702:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 21:41:52.52 0ghWb6nF.net
オールドも劣化してるぞ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/24 23:18:17.90 FqqwbgyJ.net
まあ所詮アキュは中産階級の憧れだから。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/25 12:48:31.48 LVTFMZAd.net
マークレビンソンが社名を売ったから
マークレビンソン社にマークレビンソンがいないというのは、
アキュには、まねができまい

705:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/26 21:08:05.49 qm+Kc/ce.net
アキュの話ではなく、オールドレビンソンの話をしましょう。
LNP-2は、もはや古くなりすぎて劣化していると思いますが、程度の良いのはどの辺からでしょうか?
シリアルNo.か発売年でお教えください。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 19:55:20.95 7ETVJ/CH.net
使われ方が判りません、聴いてみるしかないです。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN oTBheOQ0.net
LNP-2、80年代臭い人工的な音なんだけどこんなもんなのか?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN FlmJtmjx.net
内部のコンデンサが劣化していると思われます。
人工的な音というのが、低音があまり出なくて高域がきつい音ならそうだと思います。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 NY:AN:NY.AN xdHPYpnP.net
状態の良い物のは誰も手放なさないんじゃない

710:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/15 NY:AN:NY.AN ZVBSzTgt.net
ヤフオクに自作品のモジュールが出ているけどああいうのはどうなんでしょう?
680のLNPに差すと良く鳴るのでしょうか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN E0nkWfgS.net
LNP-2だとコンデンサーとか逝ってないのかなあ
俺も前に聴いたことあるけどふんずまっていた
しかし、-2Lはよく鳴ってるよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN VJfPk80A.net
電源入れっぱなしで使った物は、熱で劣化が早いでしょうね
特にML-1のラインアンプは発熱が大きいよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/16 NY:AN:NY.AN VJfPk80A.net
>>683
LNPはモジュールの音だから
良く鳴るかどうかは別にしてモジュール変えたら別物でしょう

714:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 NY:AN:NY.AN DEauJraS.net
音を選ぶか、名前を選ぶか、ってとこでしょうか。
2台持ってりゃ良いかも。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 NY:AN:NY.AN 84TbTplR.net
結局>>679でしょ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 NY:AN:NY.AN 04wM7ebp.net
当時のコンデンサーは100%間違いなく劣化してるよ、測定してみればすぐ分かるがな。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/17 NY:AN:NY.AN 04wM7ebp.net
まず、左右で全然違うはず
2台あったらそれも全然違うはず

718:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN 2+AOi76F.net
測定してみれば分かるが聴けばわかる。
だから好きな人は何台も持っていてダメなのが市場に出る。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN 2+AOi76F.net
ハーマンにオーバーホールだすとコンデンサーが交換されてるね

720:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN stV6SkUW.net
モジュール内部のコンデンサも交換してくれるの?

721:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/18 NY:AN:NY.AN 2+AOi76F.net
ハーマンに聞いてみたら
H堂はやってるみたい

722:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN NaBn84ML.net
H堂、高杉。

723:とと
13/07/24 NY:AN:NY.AN tDAARIMp.net
ここで 教えて いただいた 自作マークレビンソンモジュール でありますが、
J310 j175を 使ったものです。
今回 JC-1 の回路は パワー不足のような 気がしまして、
4401 4403 の後ろに 中型パワーの エミッタフロアー回路を 追加しましたら
良い結果を 得ましたので ご報告いたします。

利点 音が 明確になり 安定しました。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN B+JU2fLs.net
それは、JC-1じゃなくて、JC-2では?
JC-2にバッファーつけるとLNP-2じゃないですか?
バッファーだけでなく、VUメーターもつけたら良いと思う

725:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN kKrfzgs5.net
回路が全く異なるのでLNP-2のモジュールLD-2やLD-3と同じにはなりません。
あくまでJC-2のラインモジュールにバッファが1段追加されたものですね。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/24 NY:AN:NY.AN kKrfzgs5.net
バッファというとモジュールと勘違いされるかもですね。
ラインモジュールにエミホロが1段追加されたものですね。
訂正します。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/25 NY:AN:NY.AN 6Eg1aqCa.net
バッファーアンプと言えば1号機のLNP-2のバッファーアンプに何故かスモール
バーウェンが使ってあったね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 NY:AN:NY.AN jlGTZoYB.net
スモールバーウェンは1号機から使っている事とミキサーに使っているので、ラージバーウェンのオリジナルかもしれませんね、その後にLNP用にデザインを変えた。?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 NY:AN:NY.AN jGozImEg.net
オールド・レビンソンって何ですか?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 NY:AN:NY.AN /+OI5zzr.net
そういや、年とったねえ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/02 NY:AN:NY.AN firKbRpy.net
ヤング・レビンソン

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/05 NY:AN:NY.AN lVBNm9Hq.net
どれがラージでどれがスモールなんねん、太字、細字のことねん?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN 506ymoID.net
もうさあ、こんな古いアンプなんかどうでもいいじゃないの。
ごみだと思うよ。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN 3/y4v7AT.net
お前がごみ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/15 NY:AN:NY.AN d6/SWGZo.net
LNP-2は、5台程手元を通過しました。比較して、最もワイドレンジで、
明確な音を出す個体を残して、今もメインで使っています。それは、
ニューヨークのオーディオ店でレストアされた、オールバウエンモジュールの
個体です。入手後、日本で専用電源を作成してもらい、ハーマンで点検してもらいました。
オールドレビンソンのプリは、電源を新しく製作すると、故障が少ないと
思います。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN 62agCeHH.net
私も同じです。アメリカの方から譲って頂いたLNP-2で、同じくバーウェンモ
ジュールを使っています。電源は産業用のオムロン製を聴きながら一部改造し
て使っています。もう1台ほとんど使用歴がないLNP-2Lがありますがバーウェ
ンの音が好きでこちらを使用しています。大切にしたいですね。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN yPlxsKsi.net
バウエン、バウエン、と言われるとさらに価格高騰しそうなので。
LD-2の場合、内部のコンデンサ(電解かタンタル)の劣化で音が悪くなっていると思われます。
特に電源入れっぱなしの場合にはひどいことになっていそうです。
バウエンの場合、内部にコンデンサが無いのかもしれませんが、ばらしたことがないのでわかりません。
バウエンは、オペアンプ(当時は最新だったJFET入力のオペアンプ)と聞いています。
LD-2はディスクリートです。
基本的にはディスクリートのほうが良いと思いますが、IC内部は半田付けがないのでその点でも劣化がしにくいと思います。
電源はPLS-153が良いと思います。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN Q1518y/o.net
ご承知のように、最近は、モジュールの内部の部品が交換出来るようになりました。
LD2のコンデンサーをすべて新品に交換して使ってみたらどうでしょう?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/16 NY:AN:NY.AN h24klbcl.net
>>710
バウエンのOPアンプは入力はJFETではなくトランジスターだよ。
バウエンOPを使ったLNP2の回路が昔のトランジスター技術に製作記事であったが
入力のバイアス電流が多いので7.5マイクロのカップリングコンデンサーが入っている。
バウエンOPのスペックも掲載されていたよ。
とうじ発売されていたCR-BOXの108、API2520などもすべてトランジスター入力。
マークレビンンソンのアンプがFET入力になったのはマークレビンソン製の大きなモジュールになってから。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/17 NY:AN:NY.AN FRn07Whu.net
バウエンモジュールのオペアンプは、Harris HA-911 であることはわかったが、中身まではわからんかった。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/17 NY:AN:NY.AN FRn07Whu.net
小さい小さいブロック図を見るとALL JFETのように見えるのだが。
だれかお金持ち、ダウンロードしてみてや。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/17 NY:AN:NY.AN HCZOqPy8.net
マークレビンソンLNP-2に使用されていたBurwen UM-201のスペックだよ。
条件はVcc=+-15V、Ta=25℃

利得  外付け抵抗により可変(0dBから40dBまで)
非反転入力インピーダンス  50kΩ+-2% (25pF並列)
出力電圧 (10kΩ負荷) +20dBm +-11Vpeak
    (600Ω負荷) +18dBm +-9Vpeak
DCオフセット  +-1mV
最大負荷容量  5000pF
周波数応答 (40dB利得時) 4.5Hz~120kHz(-3dB)
20Hz~20kHz(+-0.2dB)
(20dB利得時) 4.5Hz~400kHz(-3dB)
スルーレート  2V/μS
歪率  ( 0dB利得時、600Ω負荷+18dBm出力時) 0.01%(DC~1kHz) 0.02%(10kHz)
(30dB利得時、600Ω負荷+18dBm出力時) 0.03%(DC~1kHz) 0.3%(10kHz)
入力換算雑音電圧  (20Hz~20kHz) 1.5μVrms、max

資料は1997年10月のトランジスター技術誌のP283から。
タイトルはマークレビンソンJC-2をモデルにした薄型、高性能プリアンプの製作。
記事ではOPアンプにCR-BOX 108とDMC-162Aが使用されている。
またBurwen UM-201の内部等価回路、応用回路例も載っている。
図書館で閲覧できる人は一読の価値あり。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/18 NY:AN:NY.AN nAe4OkrI.net
>>715 ではお礼に、ジョン・カールさんがどこかのBBSに書き込んだ物をコピーしました。

The HA-911 is what I found in 1970 as the answer to a good quality audio amp.
Independently, Dick Burwen found it as well, and used it in all his designs,
including the LMP-2 preamp, that he designed for Mark Levinson.
In his case, he screened the op amps for xover distortion and used the rejects
for signal processing rather than audio through-path.
His selected IC's were pretty darn good, but were ultimately be replaced
by discrete op amps and trans amps that I designed.

The LMP-2 original module was a sorted HA-911 IC op amp from Harris Associates.
It needed sorting because many units had xover distortion, etc,
but it was one of the best IC op amps at the time.
Later, I designed a discrete module for Mark that was essentially
a lower current version of JC-2 phono stage module to replace the Burwen module.

という事でクロスオーバー歪での出るICを使うにあたり良い物を選んで使っていたようだ。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/18 NY:AN:NY.AN nAe4OkrI.net
HA-911はトランジスタでした。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN rFBDgBzG.net
これでBurwen UM-201の構成がだんだんわかってきた。
UM-201は既存のHARRIS HA-911を使用して入力バイアスをカットするコンデンサー、入力抵抗、NFB帰還抵抗(位相補償Cを含む)
電源カップリングCなどをモジュール化してパッケージングした構造のようだね。
JENSEN990やAPI2520はトランジスターなどでOPアンプにしたものをモジュールにしているので1インチ四方くらいの大きさなのだが
UM-201は大きさがおよそ30mm四方くらいの大きさなので大きいなと思っていたけどその理由がやっとわかった。
これなら同じような考えで高性能なOPアンプを使用して周辺回路も含めてエポキシでモジュール化すればUM-201と同じようなアンプを作れそうだ。
ちなみにHARRIS HA-991はMCI JH-416などのミキシングコンソールに使用されていたようだね。
JH-416は東芝EMIの第二スタジオ、タムコのレコーディングモバイル車で使用されていたね。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/19 NY:AN:NY.AN tFdirlSM.net
ついでに、ジョン・カールさん、以下のようにも書いています。
---------------------------
In 1970 I used the Harris HA911 in a studio board, with the slew rate of +5/-2.5V/us and +/- 24V operation.
This was my FIRST failure and I tend to believe that the IC's were part of the reason for the failure.
The ceramic caps were the second reason.
Mark Levinson used IC's FIRST in the L


747:NP-2 preamp, hand selected by Dick Burwen for audio quality, in advance. This is when first I saw the XOVER DISTORTION in many of the samples of the HA-911. Mark's use of the selected HA-911 worked pretty well, BUT ultimately he had me design a discrete replacement for it. After 1975 or so, all LNP-2 and LNC-2 products use my discrete 'upgrade'.



748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/20 NY:AN:NY.AN vqAlDjh+.net
1977年10月号トラ技誌に掲載されていたJC-2をモデルにしたアンプの製作記事を見つけた。
Bruwen UM-201のスペックは抜けているけど等価回路、応用回路が載っている。
中国語のサイトだけど等価回路、応用回路だけ見てもおよその見当はつくと思うよ。
漢な人は日本語に訳してもいいと思う。

 URLリンク(tw.myblog.yahoo.com)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:20:31.54 I7McC7Oc.net
マークレビンのミイサーにUM-201が使ってあったので
モジュールの表のデザインを変えてLNP-2につかったんでしょうね

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/09 21:48:36.06 HiAhVG/I.net
ある電波ショップの社長は、レビンソンを鳴らせなくてあんなショップを開いたという

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 12:52:38.58 4NruXGlV.net
久しぶりにみていて、バウエンモジュールをOPアンプで再現する話しに
興味がでてHA911のデーターを調べましたが
手持ちのHARRISのデータブックよりもはるかに古い事に気がつきました
はっきり言うと、HA911は、古過ぎて入手不可だと思います

ダウンロードしたHA911のデータシートにある内部回路では、出力段がPNP-NPNの
純コンプリではなく、NPN-NPNの準コンプリであることは、
741という標準OP-AMPより古いことを示しています。
近い内部回路は、741よりまえの709を設計した人がNSで設計したLM101、201、301
あたりが出力段がNPN-NPNの準コンプリです。

今の最新OP-AMPにしてしまえば、それなりに高性能になるでしょう
最新OP-AMPと準コンプリOP-AMPと両方差し替えて楽しむのもよいかも

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 16:06:11.97 EwrF/QOy.net
>>723
出力段の純コンプリにこだわるならFET入力になるけど
テキサスのTL-072シリーズがそうだったと思うよ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 23:52:58.82 nV3WtuBA.net
ありました。中古で25ドル

URLリンク(www.ebay.com)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/10 23:55:11.73 ZSCLmZRC.net
>>724
>>テキサスのTL-072シリーズ
そうなんです。
ほとんどのOP-AMPが出力段の純コンプリです。
URLリンク(www.tij.co.jp)
のページ15をみると、いまだに準コンプリが活きて
使用されているのがLM301です。
大昔のパワーアンプの回路構成です。
演算アンプでは、使われませんでした

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 12:38:53.98 SMjzRI/i.net
>>725
>>More than 10 available
それでお終い?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/11 17:43:56.83 SMjzRI/i.net
>>720
この記事で見習うべきは、古いタイプのOP-AMPは、
過大入力で飛ぶ対策が必要だったのが強固に施されており
今の回路屋さんがみるとそれが理解できないわけだけど
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
と言う本があって
その中を読んでると、アメリカ人は
真空�


757:ヌの時代から演算アンプを作ったらしいが 初期のモノシリックOP-AMPは、過大入力で壊れたらしい それの対策が それがバウエンさんのモジュールのミソだったと思う それの対策をした回路モジュールを売ることで 低ノイズと低歪みを売り物にしたと思われる



758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 21:46:28.89 foVp+o8R.net
LNP-2Lが40マソでも落札されない。なぜ?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:35:57.11 eqENVpgR.net
もういいんじゃね?みんな。
新しいの良くなってきたし。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 23:54:13.75 OcIn4YsA.net
だれか現在のOP-ANP、たとえば072や5534などを使用してバウエンモジュールのような
ハイブリッド構成のOP-AMPを作った人はいるのかな。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/17 23:44:31.40 JWYkGrsv.net
LNP-2Lの回路図って、どこかないですか?
TONEコントロールの回路が気になります

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 11:00:52.43 IB28UCX+.net
page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w91567903

質問者が変なのか、出品者が悪どいのか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/19 16:17:20.51 ylw0oCT6.net
出品者は、自分の買った値段で売る気で中身までわからない
質問者もアクドイ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 06:54:01.38 JcSNWn4v.net
1万円開始価格にすれば吹き上がるかもしれない。
60万に近いところに来なかったら取り消せばいいんだからお気楽だと思うけど。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 20:58:36.30 xHZ6sTzh.net
質問者の意味が今ひとつわからない、

シリアルが連番じゃまずいわけ?
マジでわからんので、教えて欲しいす

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/20 23:43:25.56 JcSNWn4v.net
PEAK VU METER モジュールに挟まれたLD-2が替えられている。
シリアルがない後期のものが混じっているからでしょう。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/23 19:31:24.33 8fTgeMHl.net
age

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 20:28:33.08 vmKQg8Dt.net
どこが悪いんだ
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 20:50:31.12 Yc4Nij45.net
電源が壊れモジュールがやられたんだろうね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 20:31:41.25 IrQxZ7x6.net
モジュール壊れたのに40万、よく出すよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 23:40:11.93 N1b7Gy7z.net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これをさくっと落札した奴が一番賢いんじゃないか?
メンテナンスも済んでいるし。
もっとも木製ケースがないけどね。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/12 00:23:17.07 bGIo8NgM.net
妥当な価格だね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/14 19:38:20.47 4SBsLUT5.net
>740
モジュールが全部壊れていないとふんだんだろう。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:27:24.67 3J59xMED.net
ヤフオクにLNP-2やMl-1用の自作モジュールが出る(出ている)ことがありますが使ったことある人いますか?
どうなんでしょうか?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 08:47:25.16 OmawNzH4.net
LNP-2やMl-1はモジュールの音なので音は出ますが、いい悪いは別として
レビンソンの音とちがいます。ガレージメーカーからも出していますが
同じです。

776:10XX
13/12/28 21:09:23.33 7QcL0UbS.net
自作モジュール持ってますがレビンソンオリジナルの音とは違います。
でも他のアンプを聴いてて自作モジュールの刺さったJC-2にするとレビンソンの音と感じます。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 01:28:23.35 153qNzof.net
ML-1にLNP-2のモジュールを挿すとLNP-2の音になります。(回路は変更しますが)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 21:35:04.56 442ktsIS.net
>>745
自分で自作モジュールを作って、特性を測定してみてください。
あるいは、自作モジュールを買ってしまったなら
特性を測定してみてください
超高域の位相特性の調整の仕方で、音色が変わります。
自作すると、好きなように選べます
ただ、買っただけのものは、だまされたことしかわかりません

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 22:39:28.59 M89Sm7sK.net
>>749
どう調整すれば良いのでしょうか?
出品に問い合わしてみようかと思います。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/30 06:05:43.75 tYLCPqwR.net
回路を同じにして東芝のFETでも作れるのですが
動作電流をモジュールの表面に手書きで記入しているような値になりません
1つには、それが基準です
動作電流値を出せない出品は、あたりまえなのです
ebayでマークレビンソンのモジュールを代替できる基板いりのkitが
1時期売られていました
それも東芝のFETだったですが、生産は、止まったので無いわけです

もうひとつは、位相特性の調整の仕方で
フラットアンプの高域特性が
Flat ±.2dB, 20Hz-50kHz, -1dB at 12Hz, 100kHzにはいるか?
100Khの方形波を出してもらうかです

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 00:01:16.94 foRDnRl1.net
>>745
私も色々買ったり作ったりしましたが結局LD-2オリジナルを買いました。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 00:36:09.85 foRDnRl1.net
人の好みにもよりますがラインアンプはML-1,6よりLNP-2のバーウェンか
LD-〇モジュールの方が好きです。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/31 19:09:17.52 05TRFWI6.net
>>752
オリジナルといえども通電時間で劣化が違うので音も変わりますね?
お店で聴いてからでないと危ない感じがしますが、そうでしょうか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/01 00:44:25.64 Y9ZSFtL3.net
バラツキがあるので通電時間でも変わると思います。
新品や使用時間の短いのがいいですが手に入りずらいですね
バーウェンモジュールはわりと劣化が少ないと思います。
モジュールだけ買うときは聴けないですが完動品ならレビンソン
の音です。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 10:06:20.84 fX1yWbgx.net
LD-2でも重いのと軽いのがあるけど何が違うんでしょうか
ちなみにシルバーのプリントラベル 番号なしなんですが

786:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 13:58:09.07 0MBbTYkp.net
樹脂の種類か?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 02:13:31.01 iDQlecZl.net
再生産の中に軽いのがあったので、それかもしれませんね
音は多分違うんじゃないの

788:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/12 10:47:52.83 2mU6Uxjh.net
バウエンが音が良いっていうけど所詮はオペアンプIC。
今のオペアンプでモジュールを作ったらどうなるんだろう?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 01:14:13.66 2ne7Gh2E.net
>>759
バウエンUM201はディスクリートOPアンプだけど完全にディスクリートではないみたいだ。
このOPアンプの中心はハリスの911だったかな、このOPアンプを使用して帰還抵抗、入力コンデンサー
電源のディカップリングを組み合わせてモジュール構造にしてあるようだね。
よって純粋なディスクリートOPアンプではないみたいだね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 03:09:23.53 Whauk0Eh.net
OPでもディスクリートでも音が良ければどちらでもいいです
UM201はミキシングアンプからの流用みたいですね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/25 11:38:18.26 lsrq2VAi.net
1L

792:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 22:38:28.87 ELpkKETV.net
2L

793:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/01 23:11:51.81 zaFzw5I1.net
3Little Indians

794:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/02 20:50:13.35 PQwmUfky.net
4L

795:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 00:48:53.58 4OU1IF3I.net
5L

796:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/06 15:14:22.55 /qAjNo/N.net
先日のハーマンの大量リストラが
今後のオールドレビンソンの修理に悪影響を及ぼさなければいいが。

ちょっと心配です。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/12 21:27:09.37 xjC9HyRI.net
>>先日のハーマンの大量リストラ
kwskきぼん。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 20:45:11.90 q6fGqR7w.net
商売を知らない人かね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 07:55:35.21 HfZmKciR.net
業者の巧妙なだましだね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/01 09:59:26.61 1+eZRqQ/.net
この出品注意!
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
一見レモ-RCA変換に見えるけど、単なるCAMACコネクタだ。
レモ製ではなくフィッシャー製だから希少と言えるが、レモ製なら高くても2.5銭円で新品が買える。
レモピンという名称がわかりづらさを煽っている。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 23:31:27.42 My3tGuIy.net
1千番台のLD-2、1個10万円超えた。
信じられない。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 00:19:46.04 bzRn7us5.net
>>772
ぼったくりだね。
こんなのに10万払うのならコニシスのアンプで充分じゃないの。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 00:27:18.62 kpls59xN.net
俺予備用としてebayで2個7万で買った。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/26 07:35:00.69 KnUPvLA6.net
>>773
ぼったくり、ったって入札してるんだからその人の勝手かと。
つり上げにあったのか?
でも価値を認めているんだよね、でもそんなに価値があるものなのか?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/19 21:26:05.19 RR+J+uUr.net
偽物モジュールを平気で出している業者、ステッカーを作って貼るとは。
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
1つ目のは、コニシスだし、次の2つは、イカ野郎だし。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 09:40:48.79 xpt+fkcV.net
これは酷いね。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 07:38:39.53 R81Lfdqd.net
本当に酷いね

808:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch