稲作伝来、縄文から弥生へ⑨at OGAME
稲作伝来、縄文から弥生へ⑨ - 暇つぶし2ch2:既にその名前は使われています
23/04/27 04:32:06.74 4MxvkYYu.net
>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)
URLリンク(www.um.u-tokyo.ac.jp)

3:既にその名前は使われています
23/04/27 04:33:16.74 4MxvkYYu.net
>蔚山無去洞遺跡では、韓半島最初に小規模に区画された水田70面前後が発見された。そして、思清南道論山市麻田里で もこのような水田と畑の発見がなされていった。(九州大学学術情報リポジトリ 2002)
>こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 2019)
>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。(熊本大学 2007)
>韓国最古級の水田跡である麻田里遺跡の調査や、春川泉田里遺跡など韓国内の畑作遺跡に関する現地調査などに参加してきた。(山梨県立博物館 2014)

4:既にその名前は使われています
23/04/27 04:33:56.33 4MxvkYYu.net
>渡来系弥生人は、今から3千~2千5百年前、大陸から朝鮮半島を経て、北九州近辺に入って来た。大陸の先進文化(稲作技術や金属器など)を携えていた。
やがて彼らは縄文人を圧倒するようになり、更に日本列島上を東に進んで、3世紀末に畿内で大和朝廷を打ち立てた。
(東京大学 2014 )

5:既にその名前は使われています
23/04/27 04:34:43.48 4MxvkYYu.net
>この板付Ⅰ式の確立を基に、弥生前期とすることができる。そして、この段階に、土器様式のみならず、環濠集落、松菊里型住居、貯蔵穴、二列埋葬墓などが福岡平野を中心に確立している。
松菊里文化の文化要素を内在的に受容・変容したものとして板付式土器文化が確立したのである。もちろんこの中には、夜臼Ⅰ式段階に受容された石包丁などの大陸系磨製石器群や木製農具、あるいは水田などの水稲農耕技術が含まれている 。
この板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)

6:既にその名前は使われています
23/04/27 04:35:29.35 4MxvkYYu.net
>松菊里遺跡・無文土器時代前期後半の, 朝鮮半島の稲作文化を代表する遺跡として有名である.ここでは環濠や集落を囲む柵跡も発見されている.
出土する石器の種類は弥生時代のそれと同 じで, 水稲農耕の典型的集落である. 水 田は遺跡 の東西の谷 に設けられたであろう.
これまでに円形住居址11軒 ・長方形住 居址22軒 が報告 されている. 遺跡南西部の南 に延びる丘陵上で, 長 方形住居址18軒が調査され, 1号 ・11号 ・13号住居址では大量の炭化米 が出土 した. (東京大学)

7:既にその名前は使われています
23/04/27 04:35:58.70 4MxvkYYu.net
>今から約2,600年前に、コメ作りの技術が朝鮮半島南部から伝わってきました。
佐賀を中心とした北部九州で始まった稲作には、水田に水を引き入れる灌漑設備が確認されているなど、高度な技術が備わっていました。
今回、展示している唐津市の菜畑遺跡の石包丁は、刃部に並行して、擦り切り状の切れ目が入れられてありますが、この切れ目は朝鮮半島の石包丁に特有にみられるものです。(佐賀県立博物館 2020)

8:既にその名前は使われています
23/04/27 04:36:40.38 4MxvkYYu.net
>板付遺跡・福岡市博多区所在の弥生時代開始期から後期にわたる複合遺跡。
各種石器(柳葉形石鏃・扁平片刃石斧・石包丁など)が出土し、弥生文化の源流が朝鮮半島と関係することが明らかとなりました。(九州大学博物館)
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)

9:既にその名前は使われています
23/04/27 04:37:10.69 4MxvkYYu.net
>ソウルで測定された韓国人におけるハプログループ出現頻度分布には、弥生系日本人におけるハプログループ出現頻度分布を特徴付ける成分を多く含むことが分かった。
これより、韓国人の半分以上の人たちは、弥生系日本人と同じ mtDNA ハプログループ出現頻度分布を持つ人たちであることが判った。(東京大学 2014 )

10:既にその名前は使われています
23/04/27 04:37:36.39 4MxvkYYu.net
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。
前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。(国立歴史民俗博物館)

11:既にその名前は使われています
23/04/27 04:38:05.67 4MxvkYYu.net
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
URLリンク(www.athome-academy.jp)
─稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
─何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
─なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。
実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
─水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

12:既にその名前は使われています
23/04/27 04:38:33.47 4MxvkYYu.net
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。
もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。
その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。
URLリンク(www.natureasia.com)
農業生物資源研究所プレスリリース
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)

13:既にその名前は使われています
23/04/27 04:39:12.35 4MxvkYYu.net
6)夜臼Ⅰ式段階の宇木汲田貝塚の炭化米は比較的細長いものの変異幅が大きく、炭化米のDNA分析からは熱帯型ジャポニカを主体とするものであった。
夜臼Ⅰ式段階は、朝鮮半島南江流域から、支石墓や A 式磨製石剣とともに熱帯型ジャポニカが唐津平野から糸島平野に流入し可能性が高い。
7)板付Ⅰ式からⅡa 式の福岡市有田遺跡の炭化米は、紀元前 6~5 世紀のものであるが、中型で比較的丸い形態であり、炭化米の DNA 分析では温帯型ジャポニカであった。
温帯型ジャポニカは、夜臼Ⅱ式以降に木棺墓や B 式磨製石剣とともに洛東江下流域から福岡平野流入したものである可能性が高い。
この文化系統から福岡市域を中心として板付土器様式が成立し、環濠集落や列状墓、B 式磨製石剣とともに温帯ジャポニカが瀬戸内から近畿へと西日本全体に広がり、弥生前期社会が成立する。(九州大学)

14:既にその名前は使われています
23/04/27 04:39:49.48 4MxvkYYu.net
>板付遺跡には弥生時代の早い段階ですでに環濠や貯蔵穴、人工的な畦や水路を備えた水田など、その後の弥生集落に見られる諸要素がそろっていました。
台地の高い場所には円形の環濠が掘られ、貯蔵穴などが作られていました。
このような生業の基盤となった稲作農業は朝鮮半島からの影響の下でひろがったものですが、このほかにも周辺の遺跡では朝鮮半島の影響を受けた住居がつくられたり、
「無文土器」(朝鮮半島の青銅器時代に作られた土器)が出土したりと、この地域が縄文時代から引き続いて朝鮮半島との交流があったことを示しています。
このように弥生時代の前期には朝鮮半島からの影響を大きく受けた文化が北部九州に入ってきましたが、その一方でそれまで存在していた縄文時代の影響を色濃く残す文化もまだ残っていました。
弥生時代の前期には縄文時代の系統の土器の他に、朝鮮半島の土器の影響を受けた土器も同時に存在し、この両者の影響を受けた系統の土器も次第に増加するなど、多様な系統の土器があったことがわかっています。
このような朝鮮半島の文化と縄文文化の重層性は土器のような日常用具にとどまらず、当時の埋葬方法にも見られます。
土壙墓や埋甕といった縄文時代からの埋葬方法に加え、この時代には朝鮮半島から支石墓や石棺墓という新たな埋葬方法が伝わります。(福岡市博物館)

15:既にその名前は使われています
23/04/27 04:40:19.29 4MxvkYYu.net
>縄文時代前期の約6,000年前は温暖化が進み、平均気温で現在より2℃程高く、海岸線も今より内陸にあったとされます。
縄文時代後期の約3,500年前頃から寒冷化に向かいます。それに伴い、植生の変化の他、地形は海岸線が後退し、沿岸部には砂丘が形成されました。
そして、その背後には湿地が産み出されることになり、そこに上流から土砂が流れ込み、海岸部に沖積平野が広がっていくことになります。
玄界灘沿岸の砂丘には弥生時代の始まりの頃の遺跡が多く見られます。つまり、このころには寒冷化による砂丘の形成が収まり、安定したことを示すものです。
また、海岸部に広がる沖積平野にも遺跡が見られるようになり、そのような地形環境に水稲耕作が行なわれるようになります。このことも寒冷化による食料確保と目的が考えられています。
板付遺跡から始まったとも言える弥生時代は水稲農耕の開始という、日本の歴史においても大きな画期がおこった時代でした。
それは縄文時代からの伝統と水稲農耕に伴う新たな文化が交差するものでした。(福岡市博物館)

16:既にその名前は使われています
23/04/27 04:42:12.33 4MxvkYYu.net
>弥生時代前期を遡る水田としては、佐賀県菜畑遺跡も著名であるが、山崎純男(1987)は、同遺跡の層序と遺構を再検討し、そこで層位的に検出された水田のうち、
山ノ寺・夜臼Ⅰ式期にあたる12層上面の水田の存在を否定的に評価した上で、それより上位の夜臼Ⅱa式期とされた水田は、板付Ⅰ式以降とする。これにしたがえば、菜畑遺跡の水田はすべて、弥生時代前期以降となる。
>これから判断すると、菜畑遺跡においても、山ノ寺・夜臼Ⅰ式期の水田の存在を否定する必要はなく、
板付遺跡のような灌漑施設の完備された水田はなくとも、適地を利用した小規模な水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。
 (奈良県立橿原考古学研究所 創立80周年事業)

17:既にその名前は使われています
23/04/27 04:43:03.73 4MxvkYYu.net
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。(国立遺伝学研究所HP)
URLリンク(www.nig.ac.jp)

18:既にその名前は使われています
23/04/27 04:43:29.29 4MxvkYYu.net
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。(国立科学博物館 2018)
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

19:既にその名前は使われています
23/04/27 04:44:12.96 4MxvkYYu.net
テンプレ 農林水産省HPの注意事項
①>米(稲)の伝来ルートは、3つの学説があります。
このうち、中国大陸から直接伝来したという学説がいちばん有力です。

このスレは縄文から弥生に時代を変えた水田稲作システムを命題にしています。陸稲を含む稲そのものはこのスレとは関係ありません
②>日本では、縄文時代後・晩期には中国伝来の水田稲作が行われていた可能性が高いことが、近年の研究で分かっています。

水田稲作の起源は中国の長江流域であることはこのスレでも何度も語られています。
また、伝来は単に外国から伝わることで、直接、経由等の意味を含みません。
また「中国大陸」は中国本土という意味で朝鮮半島とは別の領域を指します。単に「大陸」という場合は朝鮮半島を含み、「大陸から」という表現は朝鮮半島を経由する場合もあります。

>イネ「どこからきたの?」(農林水産省)
縄文時代後期に、朝鮮半島か中国の揚子江あたりから、ジャポニカが北九州に伝わりました。
およそ2,000年前の弥生時代中期には、本州の一番北でも、イネがつくられていたようです。
URLリンク(www.maff.go.jp)

20:既にその名前は使われています
23/04/27 04:45:05.06 4MxvkYYu.net
>大部分の渡来人は朝鮮半島経由で日本列島に到達したと考えられるが、朝鮮半島から地理的に近い九州北部ではなく、
近畿地方や四国地方の人々に渡来人の遺伝的構成成分がより多く残っていることは、日本列島における縄文人と渡来人の混血過程を考えるうえで興味深い。(東京大学大学院 2020)
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

21:既にその名前は使われています
23/04/27 06:13:26.34 fn0YqJ/U.net
【結論】
朝鮮では高性能の水田稲作システムは出来ませんでした
出来たのは雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲でした
めでたしめでたし

22:既にその名前は使われています
23/04/27 06:16:24.17 eccASa8k.net
何度も言いますがチョウセンヒトモドキに出来たのは歴史の捏造と乞食だけで稲作なんて出来ませんでした
低能って可哀想

23:既にその名前は使われています
23/04/27 06:22:43.50 4MxvkYYu.net
>>21
>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、【確実な水稲栽培】の資料として評価されている。(熊本大学 2007)

24:既にその名前は使われています
23/04/27 07:22:40.38 fn0YqJ/U.net
>>23
確実に水稲栽培を試みた証拠はあったけど
実態は灌漑もうまく作れず水が干上がり本来畑作で生えてこない雑草ボーボーの水田もどきのほぼ陸稲だった
水がはって無ければ水田とは言えないし実際機能不全を起こしていたわけ。しかもそれは李氏朝鮮時代まで続いたと…
お前が貼った論文に書いてあったよ。

これって世間一般が定義するところの高性能って言うの?

25:既にその名前は使われています
23/04/27 08:29:37.25 44lTDkze.net
雑草は「田植え」で稲に成長のアドバンテージを与えた後に水で蓋をしなければふせげない。
土に直接、種を植えて発芽の後に水を張る古代の水稲栽培でどうやって雑草を防ぐんだよ、あほ
まして板付の水田が伝来初期に雑草がないとする論拠がお前にあるのかよ、キチガイ

水田の陸稲に対する収穫量の優位


26:性(高性能)の理由は、 ①水ジャケットで気候変化から安定性を得られる②養分の流出を防ぐ③収穫後に細菌ウイルスを洗い流すので連作ができる。 雑草は関係ないわけな、あほ まじで少しは勉強しろよ、キチガイ(笑) 陸稲より優れた(高性能)の収穫量である水稲栽培は朝鮮半島から伝えられて、気象条件の合致した日本で主食になり得るほど昇華したって話な。 日本でめ水田伝来初期は畑作の割合が高かったし現在でも発祥の中国ですら米は主食じゃないんだしな。



27:既にその名前は使われています
23/04/27 08:31:22.21 44lTDkze.net
3000年前の話に世間一般(笑)が的外れな。

板付のジオラマに騙されたバカなんだよ、お前w

28:既にその名前は使われています
23/04/27 08:45:40.01 44lTDkze.net
プリ吉らんらん「こんなジオラマのような立派な水田が朝鮮半島から伝わったんですか?」

板付史料館「ここは1300年間も続いた遺跡ってさっき説明しただろうが、あほ。
最初からこんなのあるわけねーだろ、少しは考えろよ、キチガイ」

29:既にその名前は使われています
23/04/27 08:57:39.77 fn0YqJ/U.net
まだ言ってるw


>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。
しかし随伴雑草をみるとカヤツリグ科 以外にアカザ科、タデ科、アブラナ科、タチカタバミなどもみられる。
カヤツリグ科には田畑 共通の雑草があることから、畑作に伴う雑草が優越しているといえる。
このことは水田であっても十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。



水田には水田の雑草(ノビエなど)が生えます。
麻田里遺跡の谷水田には水田と畑に共通する雑草にカヤツリグ科はあったが、畑でしか生えてこない科目の雑草がほとんどでした。
このことは水田の水の補給が出来ず干上がってたから、本来水張ってれば生えてこない畑作の雑草がボーボーだったと言うことです。

だから水田もどき
だからほぼ陸稲

と言うわけです
理解できましたか?

30:既にその名前は使われています
23/04/27 09:10:52.61 1KDt+CaS.net
>>27
だからそれは日本で作られたってことですよね
1300年間続いたって事は、1300年かけてやっとそこまで来たって意味では無いです
FFXIだって20年以上続いていますが、大規模なエリア拡張があったのは初期だけですよ
板付の水田も、弥生時代半ばくらいにはあのジオラマとほぼ変わらない姿だったと思いますよ

31:既にその名前は使われています
23/04/27 09:32:58.33 EdO6+iHo.net
まだ言ってるよ
水田もどきが伝わったなら板付も最初は水田もどきだろ、あほwww

32:既にその名前は使われています
23/04/27 09:41:07.83 +Xc8FS0n.net
前スレは最後、関係ない人にお前が張ったソース見ろと迫ったあげく、
人違いに気づいて「違う人なら横から口を出さないでください」
と負け惜しみをつぶやいて終了

悪いことしたと思ったときに気まずさから丁寧口調になって
でもお前が悪いんだと主張するのはまさしく小学生の所業w

相変わらず、ごめんなさいが言えないスペキチくんであった

そして、誰かに見とがめられないように早朝を狙ってスレ立て
もう、このスレだけが彼の無為な人生で唯一のよりどころとなっているため
叩かれるとわかっているのに我慢できないんだね

33:既にその名前は使われています
23/04/27 09:43:53.75 fn0YqJ/U.net
やっと理解したか
これほど理解が遅い奴は終ぞ見たことがないね
普通一回論文読めば分かるんだよ

仮にもどきが伝わったとしたら
もどきから社会構造を変え時代を変えた高性能の水田システムを作り上げたのは日本だったでこのスレは終わりだよw

そもそも水稲栽培自体それ以前に日本でやってんだから
水田もどきが朝鮮から来たとこで何も意味ないけどな

34:既にその名前は使われています
23/04/27 09:58:18.55 1KDt+CaS.net
>>30
え?水田もどきが立派な水田になったんだから「日本で改良されて完成した」ってことじゃないんですか?

35:既にその名前は使われています
23/04/27 09:59:45.26 1KDt+CaS.net
>>31
それ言ったの私ですよ

36:既にその名前は使われています
23/04/27 11:19:01.07 iqCE8iic.net
>>33 
テンプレート
何回も言いますが、縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
水田稲作の発祥地、最古のイネ、後に田植えの新技術が導入されたとかは関係ありません。

何回言えば理解できるのか?
陸稲→高性能(水稲)栽培方式で日本に陸稲が伝わったのか?
違うだろ、あほ

37:既にその名前は使われています
23/04/27 11:53:20.37 fn0YqJ/U.net
【結論】

朝鮮では高性能の水田稲作システムは出来ませんでした

出来たのは雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲でした

めでたしめでたし

38:既にその名前は使われています
23/04/27 12:25:09.28 iqCE8iic.net
雑草ボーボーは「田植え」をしてるか否かな

水田の定義は

①水ジャケットで安定性を得てる
②養分の流出を防いる
③収穫後に細菌ウイルスを洗い流せている

これを満たして陸稲より優れてる(高性能)か否かって話。
雑草は関係ないんだわ、何回も言わせるなよ

39:既にその名前は使われています
23/04/27 12:27:04.29 iqCE8iic.net
もどきかどうかなんてお前の主観でしかないから定義も設定されてないものを何度も書くなよ、キチガイ

40:既にその名前は使われています
23/04/27 12:30:24.96 1KDt+CaS.net
>>35
「高性能」とか「システム」とか付けなければまだ頷けるんですけどね
松菊里でも部族王権は「はしり止まり」だったんですよね?
そんなものが伝わっても、縄文から弥生に時代は変わらないんですよ
板付を作ったのが朝鮮半島から来た人達だっていうのならそれで良いじゃないですか?
その人達が「高性能の水田稲作システム」を完成させたんですよ、この日本で?

41:既にその名前は使われています
23/04/27 12:33:42.76 1KDt+CaS.net
>>37
その定義のソースを提示していただけますか?

42:既にその名前は使われています
23/04/27 12:35:24.21 iqCE8iic.net
縄文→弥生時代は狩猟採集→農耕社会な

農耕によって部族王権ができたって部族王権は副次的なものな。
しかも日本も王が確率して立派なお墓に埋葬されたのは次の古墳時代な

基礎から勉強しなよ、あほ

43:既にその名前は使われています
23/04/27 12:38:19.61 Qki05jOA.net
>>41
流石にこれは勉強不足

44:既にその名前は使われています
23/04/27 12:38:32.40 fn0YqJ/U.net
>>37
何度言えば理解すんのこのアホは

雑草の種類を言ってんだわ
これ>>28見てまだ理解出来ないのか?

畑作でしか出てこない雑草がボーボーだったと言ってんだわ
水干上がってんだから水田でも高性能でも無いわけ

なんでこんな頭悪いのw

45:既にその名前は使われています
23/04/27 12:38:34.08 iqCE8iic.net
>>40
陸稲とは違う水稲栽培のメリットを調べれば分かるでしょ
頭悪いのか?

46:既にその名前は使われています
23/04/27 12:39:55.63 iqCE8iic.net
>>43
頭わるいなあ、水を張らずに種撒いてるのに水田用の雑草がなんで生えるんだよ?あほ

47:既にその名前は使われています
23/04/27 12:41:23.66 1KDt+CaS.net
>>44
なんだ、貴方の独自定義でしたか

48:既にその名前は使われています
23/04/27 12:45:11.75 1KDt+CaS.net
>>45
何言ってんですか?
水張って水没したら、畑の雑草は根腐れて枯れますよ?

49:既にその名前は使われています
23/04/27 12:48:23.27 fn0YqJ/U.net
>>45
>このことは水田であっても十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。


何でそんなに論文の内容が理解できないの? w

頭悪いにもほどがあるよねw

50:既にその名前は使われています
23/04/27 13:17:16.14 mw/z8+Go.net
真テンプレート
現状朝鮮半島西部での水田耕作は明確に否定されているため、それを覆すための証拠を探してる最中です
勝手に朝鮮半島西部で水田耕作がされていたという結果を捏造しないようお願いします

また、論文を発表した機関も慶北大学であって東京大学等ではないので注意が必要です

なおChatGPTに解答を聞いたところ、朝鮮半島ルートの可能性は限りなく低いと答えたというのも事実です
そのあたりを踏まえて正しいテンプレを元に、大元の研究者や研究室を明記して参考論文として出しましょう
一部だけ切り貼りをして本題を無視するスペキチのやり口はアクセプトされることはありません

以下スペキチテンプレ
複数IDを使いこなす
中身はゴミクト
相手のIDが複数であっても証拠なしにすべてをプリ吉と言い出す認知障害
乳首が好きでプックリさせたがります
相手を罵るときは100%論破された時ですので生暖かく見守りましょう

以上、テンプレ修正終了

51:既にその名前は使われています
23/04/27 14:17:16.83 xCe8GoHi.net
>>48 あほなのか?

>このことは【水田であっても】十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。

水田なんだよ?キチガイwwwww

52:既にその名前は使われています
23/04/27 14:21:59.07 xCe8GoHi.net
【水田であっても】水田ではなく陸稲


どんな禅問答なんだよ?あほwwww

53:既にその名前は使われています
23/04/27 14:23:09.84 xCe8GoHi.net
>>49 残念だったねw

>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)

54:既にその名前は使われています
23/04/27 14:26:54.71 1KDt+CaS.net
畝立てて種を蒔く方法(陸稲と同じ)で稲を育てていました
そこに水を入れていたので水田と言っていますが、十分に水を供給できず、畑の雑草が生えていました
うん、水ちょっぴり多めの陸稲栽培ですね

55:既にその名前は使われています
23/04/27 14:28:49.91 xCe8GoHi.net
>>53
え?【水田であっても】【水田じゃない】

お前はキチガイなのか?wwwww

56:既にその名前は使われています
23/04/27 14:30:22.44 xCe8GoHi.net
筆者がに水田であると書いてるのに、キチガイが独自解釈で水田ではない

ならなんでもありだろwwww

57:既にその名前は使われています
23/04/27 14:34:07.12 1KDt+CaS.net
>>54
貴方の水田の定義

①水ジャケットで安定性を得てる
②養分の流出を防いる
③収穫後に細菌ウイルスを洗い流せている

これに照らして、水田と言えますかね?

58:既にその名前は使われています
23/04/27 14:35:31.57 fn0YqJ/U.net
?水ジャケットで安定性を得てる

まず?からして条件満たしてないよなw

だから水田もどきとずっと言ってんのに

59:既にその名前は使われています
23/04/27 14:40:05.09 1KDt+CaS.net
>>55
そこなんですよ

>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。

これの「確実な」ってどういうことなのか?って前に訊ねたけど、貴方答えられかったですよね
この単語って別に必要無いはずなのに、わざわざ「確実な」って入れているんですよ

60:既にその名前は使われています
23/04/27 14:57:54.94 fn0YqJ/U.net
メジャーリーグで大谷がプレイしてても
草野球で町内会のおっさんが雑草ボーボーの土手でプレイしてても

同じく確実に野球をやってたと言えるからな


朝鮮忖度する学会が無価値な町内会のおっさんの投げる球に
大谷が投げる球の如く価値あると書いてるだけだよねw

まあ草野球レベルとどうやら馬鹿には理解できない文体で書いてる様だけどw
普通は一回読めば理解できるけどなw

61:既にその名前は使われています
23/04/27 15:18:51.53 fn0YqJ/U.net
【結論】

朝鮮では高性能の水田稲作システムは出来ませんでした

出来たのは雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲でした

めでたしめでたし

62:既にその名前は使われています
23/04/27 15:22:22.10 mw/z8+Go.net
残念でもなんでもなく最新の情報を収集して答えるChatGPTが否定してたからね
残念だったね

63:既にその名前は使われています
23/04/27 15:24:54.44 xCe8GoHi.net
は?

>このことは【水田であっても】十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。

前提は水田なんだよね?ただし【十分な水】がないって話なんだよね?
水田なんだよ?なんで筆者の考えをお前が独自考察でひっくり返して陸稲だと言うんだよ?キチガイ

64:既にその名前は使われています
23/04/27 15:43:09.33 fn0YqJ/U.net
だから

水田もどき
ほぼ陸稲

と言ってるんじゃんw
水を張ってれば生えるはずがない雑草だらけだった。要は水干上がってんのよ。
おまえ池にタンポポとか咲いてんの見たことあるの?
おまえ水の中で生きて行けんの?

動物も植物も水陸で棲み分けしてんのよ
肝心の水張れてないなら、水稲栽培とは言えんでしょ形だけ真似てても
だからほぼ陸稲でしょ

なんか違うの?

65:既にその名前は使われています
23/04/27 15:50:02.45 1KDt+CaS.net
>>62
貴方前におっしゃっていましたが、韓国にある遺跡を日本人が勝手に発掘調査はできません
筆者は日本人ですから

>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。

という一文は、韓国の考古学関係者が調査してそのように主張していることを伝えているだけですよ
筆者の考えはその後の部分で、水田とは言っているけどずいぶんお粗末ですねってことなんですよ
それでも韓国の研究者が水田って言っているから、まあ水田にしておきましょうって気遣いでしょうね

66:既にその名前は使われています
23/04/27 16:23:48.61 fn0YqJ/U.net
スペキチ「水田の定義を教えてやるよww 水でジャケットすることで安定性を得てるんだわww」

スペキチ「で朝鮮の水田稲作のカ・ク・ジ・ツな証拠がこの麻田里遺跡の谷水田なわけww」

スペキチ「この麻田里遺跡の水田は水干上がって水ジャケット出来ず畑作でしか生えない雑草ボーボーだったわけww」

スペキチ「だから俺が定義した水田に反してるから水田もどきとかほぼ陸稲なんて言われてもしょうがないわけよww」

スペキチ「でも高性能の水田稲作システムは朝鮮で爆誕したのは間違いないわけww 証拠は何もないけどww」



馬鹿だよなぁ…
本当に

67:既にその名前は使われています
23/04/27 16:40:43.52 xRZLYW4c.net
>このことは【水田であっても】十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。

筆者は「これは水田である。」しかし~と言ってるんだよね?
なんでバカで無関係のお前が「陸稲だ!」って言ってるわけ?キチガイかよ?

お前の独自考察を付け加えるなよ?キチガイwww

68:既にその名前は使われています
23/04/27 17:00:41.61 fn0YqJ/U.net
この読解力じゃ一生理解出来んだろなw
かわいそうw

>『であっても』
【直前の叙述】をひとまず肯定した上で、そこから順当に導かれる対応とは【反する見解をあくまでも変えない】、という立場を表明する場合に使われる言い回し。


直前の叙述 = 確実な水稲栽培の資料として評価されている。

反する見解 = 水田とは評価できない


確実な水田と評価されていても私は水が干上がって畑作でしか生えない雑草ボーボーの遺構を水田と評価できないという見解を変えない

って事になるけどw
日本語大丈夫? w

69:既にその名前は使われています
23/04/27 17:06:32.19 1KDt+CaS.net
>>66
筆者は「これは水田である(と韓国の研究者は主張している)。」しかし~と言ってるんですよ?

70:既にその名前は使われています
23/04/27 17:09:18.51 xRZLYW4c.net
前提は水田としてるんだよ、あほ

前文でも
>麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料
としてるんだから、キチガイ

「谷陸稲」でも確実な「陸稲栽培」でもねーのwww
なんでおまえがいつもの行間(笑)を読んで水稲とは正反対の陸稲にするんだよ?キチガイwww

71:既にその名前は使われています
23/04/27 17:10:09.94 fn0YqJ/U.net
この読解力w

哀れw

72:既にその名前は使われています
23/04/27 17:10:15.03 xRZLYW4c.net
>>68
だからフルパワーの水田ではないとしてるんだろ?あほ

73:既にその名前は使われています
23/04/27 17:13:35.29 fn0YqJ/U.net
>>69
だから筆者もひとまず肯定してるよ。
「水田と評価されている」と

「であっても」
「私はそれと反する見解をあくまで変えない」

だよw
日本語をちゃんと理解しましょう。
朝鮮学校卒(中卒)じゃ難しのかな? w



>『であっても』
【直前の叙述】をひとまず肯定した上で、そこから順当に導かれる対応とは【反する見解をあくまでも変えない】、という立場を表明する場合に使われる言い回し。

74:既にその名前は使われています
23/04/27 17:16:52.92 1KDt+CaS.net
>>71
また面白いこと言って楽しませて下さるサービス精神に感服しますw
「フルパワーの水田」とは、流石に想定外でしたw

75:既にその名前は使われています
23/04/27 17:19:06.12 1KDt+CaS.net
「評価されている」ですからね…筆者が「評価している」わけではないですね

76:既にその名前は使われています
23/04/27 17:20:18.34 fn0YqJ/U.net
フルパワーの水田w

77:既にその名前は使われています
23/04/27 17:26:43.32 xRZLYW4c.net
>確実な水稲栽培とされてる。
>水田であっても(水田だけれども)

バカ「これは陸稲である。」

水の張られた陸稲栽培wwww
禅問答かよ?あほ

78:既にその名前は使われています
23/04/27 17:29:13.88 xRZLYW4c.net
>このことは【水田であっても】十分な水の補給を欠く条件の下に栽培が為されていた事を示している。

水田であってもフルパワーが発揮されていないな、あほwww

79:既にその名前は使われています
23/04/27 17:30:29.53 xRZLYW4c.net
そもそも熊本大学の甲本さんは朝鮮半島から水田が来たって言ってるんだから無理だろ、あほ

80:既にその名前は使われています
23/04/27 17:35:20.76 xRZLYW4c.net
>十分 な水 の補給 を欠 く条件の下 に栽培が為 されていたこ とを示 している。
李朝時代の水 田に もこの ような4年 あるい は5年 単位で田畑 を交換する田畑兼用 の耕作地が多 かった

後段も水田と畑で比較してるんだから無理な

81:既にその名前は使われています
23/04/27 17:37:27.54 fn0YqJ/U.net
であっても
の類語、言い換え

だとしても
であるとしても
だったとしても
仮にそうだとしても


なんか韓国人が確実に水田って言ってっけど、仮に水田だとしても、水干上がって
畑作と変わらん雑草ボーボーだけど、本当にこれ水田って言えんの?


と筆者は確実な水田とは評価できないと相反する見解を示してるだけだけど
お前がただ読解力不足なだけで禅問答とか高尚な話にしないでくれる? w

82:既にその名前は使われています
23/04/27 17:39:05.13 xRZLYW4c.net
>この ような中国長江流域か ら日本列 島に直接 イネが渡来 したとい う説 に対 して、今 日の考古学的所見では容易 にこれ を否定す るこ とが可能である。


まあ残念だったねww

83:既にその名前は使われています
23/04/27 17:40:46.49 1KDt+CaS.net
>>79
そりゃもちろん筆者は「水田ではない」と


84:言っているわけではありませんよ 「現代日本人の常識で考えられる「水田」を思い浮かべると違いますからね」 って注意喚起しているだけですよ



85:既にその名前は使われています
23/04/27 17:43:39.96 xRZLYW4c.net
水の力がフルパワーじゃないから、李朝でも5年で畑と交換してたのか~

やっぱフルパワー水田じゃないと完全連作無理みたいだな

86:既にその名前は使われています
23/04/27 17:45:20.66 xRZLYW4c.net
>>82
現代日本人じゃなくて水田伝来直後の様子が想像できなくてジオラマが半島から来たと思ったバカだろwww

87:既にその名前は使われています
23/04/27 17:47:26.25 xRZLYW4c.net
熊本大学のこの人は中国直接とか一蹴できると言い退けてるし、まして水田が日本で開発されたとかキチガイ理論を発表してねーのよ、あほ

88:既にその名前は使われています
23/04/27 17:49:35.48 fn0YqJ/U.net
www

近代になっても朝鮮半島ではフルパワー水田は出来なかったとw
まあフルパワーどころかお前の定義した水ジャケットすら出来てないわけだけどねw

これで高性能の水田稲作システムw

89:既にその名前は使われています
23/04/27 17:55:31.26 fn0YqJ/U.net
もうさ

朝鮮のしょぼい水田の実態は知れたわけだから
高性能の水田稲作システムとか恥ずかしからやめたら?

陸稲じゃ無ければ高性能とか途中で定義まで変えて生き恥だよね
もうここまでくると。何度ゴールポスト動かしたのよ

90:既にその名前は使われています
23/04/27 17:55:46.71 xRZLYW4c.net
>>86
ん?水ジャケットしてるだろ?陸稲栽培じゃないんだから。
ただしそのジャケットは熊本大学によるとほつれたり薄手のようだが

91:既にその名前は使われています
23/04/27 17:58:30.96 xRZLYW4c.net
>>87
何回も言ってるが、稲の栽培法には低性能の陸稲と高性能の水稲があるって話な。

水稲に低性能と高性能があってどこで分けるんだよ、あほwwww

何度も言わすなよ、キチガイ

92:既にその名前は使われています
23/04/27 18:00:39.59 fn0YqJ/U.net
>>88
水ジャケットできてたら
アカザ科、タデ科、アブラナ科、タチカタバミこれらの雑草は生えません

本当残念ですw

93:既にその名前は使われています
23/04/27 18:02:18.85 fn0YqJ/U.net
>>89
じゃあ高性能の稲作と言えばいいのに

あ、あとログ辿ればお前がゴールポスト動かしてるのとか丸わかりだから
今更そんな取り繕ったとこで恥晒すだけだから

あしからず

94:既にその名前は使われています
23/04/27 18:02:59.12 xRZLYW4c.net
>>90

>>88

95:既にその名前は使われています
23/04/27 18:04:27.18 xRZLYW4c.net
>>91
あーそれね、何回言ってもイネの伝来と水田を混同吉がいたから加えざる得なかったのよ

96:既にその名前は使われています
23/04/27 18:59:02.00 FZhm8ae2.net
朝鮮半島にも日本人(縄文人、弥生人)が住んでた
ってだけのことでしょ

97:既にその名前は使われています
23/04/27 19:51:15.94 fn0YqJ/U.net
>>89
183既にその名前は使われています2022/10/10(月) 13:07:07.90ID:mB5vIKm2
何回も言ってるんだけど、縄文時代から弥生時代の移行は「米を食べたか?」じゃなくて「狩猟生活から農耕社会への変化」なわけで、最古の水田とか関係ないわけね。

狩猟から稲作へ、後に日本全土に普及した水田稲作システムの原型である板付遺跡の土器や農耕具、建築様式や環濠集落はどこから伝わったのか?って話なわけね。
だから松菊里遺跡が重要視されるわけ。

だから菜畑遺跡の方が古いとか意味ないわけね。菜畑遺跡は時代を変えるような高効率の水田稲作システムではなかったし全国には波及してないんだから。



【昔】
スペキチ「何回も言ってるんだけど、菜畑が最古の水田とか関係ないわけ、板付が社会構造や時代を変えた高性能の水田稲作システムだって何度言えばわかるのよww」

【今】
スペキチ「何回も言ってるんだけど、陸稲じゃなければ水田もどきでも高性能なわけwww 社会構造とか時代を変えるどころか部族王権が成立する一歩手前でもOKーOKーww」



www
馬鹿まるだしw

98:既にその名前は使われています
23/04/27 20:03:29.62 fn0YqJ/U.net
713既にその名前は使われています2022/11/29(火) 05:48:43.91ID:l47BsFTb
ただの水田では菜畑がそうだけど、収穫量的に完全水田移行までには至らなく全国に普及して縄文から弥生に時代を変える程ではなかったんだよ。

菜畑に水田が伝わった後に、生活インフラまで含め韓国の松菊里で高性能に進化した水田稲作システムが九州板付に伝わって弥生時代が成立するわけ。

水田が伝わったのも何波もあるのに注意かな





99:www 陸稲じゃ無ければ高性能w 菜畑はただの水田だけど陸稲じゃないから高性能だね 今は松菊里はスペキチもやっと諦めて、今度は麻田里遺跡が確実ーとか言い出したけど 水田もどきとバレて「陸稲じゃないから! 陸稲じゃ無ければ高性能!」 とかゴールポスト移動して以前の発言と整合性が取れず矛盾だらけになっちゃったねw 馬鹿丸出しw



100:既にその名前は使われています
23/04/27 20:26:48.88 yPGi66lQ.net
ゴールポストさんの運動性能高すぎませんか?

101:既にその名前は使われています
23/04/27 20:38:15.35 fn0YqJ/U.net
陸稲じゃなくて何でもいいから水田であれば高性能としたけど
自分が定義した水田の定義の水ジャケットすら満たしてない事を指摘されたら

フルパワー水田じゃないだけ。
とか言い出す始末w

馬鹿丸出しw

102:既にその名前は使われています
23/04/27 20:41:59.06 fn0YqJ/U.net
“フルパワー水田”

検索結果0件

www

103:既にその名前は使われています
23/04/27 21:09:32.09 4MxvkYYu.net
はい。残念だったねw

>水稲耕作文化 の形成に寒冷化現象が大きく関わっていたことは、間違いのない事実です。
寒冷化により、水稲栽培の適地を求めての集団の南下現象が惹き起こされたことが、日本列島における稲作栽培成立 に大きく関わっていたと推定できるでしょう。
(熊本大学学術リポジトリ 甲元眞之)

104:既にその名前は使われています
23/04/27 21:13:43.24 4MxvkYYu.net
>>96 菜畑の初期の水田の存在が微妙だから認められてないわけな。
能動的に水の操作をしていないわけ。

>弥生時代前期を遡る水田としては、佐賀県菜畑遺跡も著名であるが、山崎純男(1987)は、同遺跡の層序と遺構を再検討し、そこで層位的に検出された水田のうち、
山ノ寺・夜臼Ⅰ式期にあたる12層上面の水田の存在を否定的に評価した上で、それより上位の夜臼Ⅱa式期とされた水田は、板付Ⅰ式以降とする。これにしたがえば、菜畑遺跡の水田はすべて、弥生時代前期以降となる。
>これから判断すると、菜畑遺跡においても、山ノ寺・夜臼Ⅰ式期の水田の存在を否定する必要はなく、
板付遺跡のような灌漑施設の完備された水田はなくとも、適地を利用した小規模な水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。
 (奈良県立橿原考古学研究所 創立80周年事業)

105:既にその名前は使われています
23/04/27 21:15:45.75 ogDPa3Vj.net
知能の欠落したチョウセンヒトモドキがどれだけ嘘をついても稲作の起源は“朝鮮半島“と“チョウセンヒトモドキ“にはなりませんよ?
あ、チョウセンヒトモドキから言わせたら“韓半島“と“韓国人“でしたっけ?www

106:既にその名前は使われています
23/04/27 21:16:47.24 4MxvkYYu.net
ちなみに菜畑の初期を水田とするなら歴博の弥生時代が500年遡るってお話な。

歴博が提唱してるだけでまだ確定されてないでしょ?菜畑の初期は定義の水田か?てのが現在位置なわけな。

107:既にその名前は使われています
23/04/27 21:18:51.88 4MxvkYYu.net
>>102
残念だったね、南下した集団が九州に水稲耕作を伝えたねwww

108:既にその名前は使われています
23/04/28 05:22:57.91 XnD4epmW.net
熊本大学の雑草の人も当たり前だが水田は朝鮮半島から。

何度オウンゴールをすれば気が済むのか(笑)

109:既にその名前は使われています
23/04/28 05:59:39.27 BUkqb29t.net
劣等種が毎日嘘をつく
ありもしない起源を喚く一生とか
生きてるだけ無駄なのでは?

110:既にその名前は使われています
23/04/28 06:13:18.03 eFD8S6nO.net
水田もどきが伝わったところで
スペキチが言う様に部族王権成立一歩手前までしか行かないんだから意味ないよね
現に朝鮮では水稲栽培で社会構造も時代も変えられなかったワケだし
結局、社会構造や時代を変えた高性能の水田稲作システムは
日本の板付で独自開発されたでジ・エンドだよね
反証したいならその規模の水田遺構を半島で探してきてねw
無駄だけどw

111:既にその名前は使われています
23/04/28 06:21:36.18 XnD4epmW.net
このスレは板付の水田がどこから来たか?が命題で、
板付の水田が初期から「田植え」の技術が導入で雑草が減ったりとかしてどのように進化したか?ではないのでw
お前もとうとう認めたように板付の水田は朝鮮半島からね
テンプレート
何回も言いますが、縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
水田稲作の発祥地、最古のイネ、後に田植えの新技術が導入されたとかは関係ありません。

112:既にその名前は使われています
23/04/28 06:25:46.38 XnD4epmW.net
いやあ板付遺跡も韓国南部から伝わった水田で戦争やれるほど立派になって、千年以上かけて水田自体も立派に進化したねぇ
半島から伝わった最初は草ボーボーだったんだっけか?(笑)

113:既にその名前は使われています
23/04/28 06:27:31.35 eFD8S6nO.net
水田もどきが伝わる以前から菜畑で水田稲作やってんだから
ほぼ陸稲の出来損ないとか意味ないよね
しかも菜畑と板付の木製農具も共通してるという物証まであるけど
水田稲作専用の農耕具とかで共通するものが半島でなんかあったっけ?
半島とは水田の灌漑設備もまるで別物、使ってる農耕具も別物w
証拠ゼロ
残念だよねぇw

114:既にその名前は使われています
23/04/28 06:31:53.53 XnD4epmW.net
菜畑も半島南部のオクキョン遺跡から伝えられてるから、歴博の提唱を採用しても時代を変えた水田稲作システムは


115:韓国南部から伝わったてのは変わらないねぇ~ 残念だったね(笑)



116:既にその名前は使われています
23/04/28 06:35:10.24 eFD8S6nO.net
>弥生時代の開始期の新たな年代は、佐賀県唐津市菜畑遺跡 9 ~ 12 層出土の山ノ寺式と …(中略)
【灌漑式水田稲作が始まる山ノ寺式段階を暫定的に 945 ~ 915cal BC と推測できる。】
これにより日本列島における弥生時代の始まりを【前10世紀半頃】と推定した。
(歴史民俗博物館)
歴博「前10世紀半頃には菜畑で灌漑式水田稲作やってたよ」
スペキチ「半島では前8世紀頃には雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲やってたんだわ。それが板付に伝わって時代を変えたのよwww」

www

117:既にその名前は使われています
23/04/28 06:39:18.21 XnD4epmW.net
>>112
>>5
>>101

118:既にその名前は使われています
23/04/28 06:39:57.48 eFD8S6nO.net
>>111
歴博藤尾「オクキョン遺跡は前11世紀の水田遺構です。その根拠は土器に付着した炭化米一粒なのであくまで暫定的ですが」
歴博「それじゃあ前11世紀とは歴博として公式に認められないよ」
考古学会「さすがにそれは無理ありますねw 再調査しようにも韓国人が埋めちゃったみたいで出来ないですし」
韓国考古学会「オクキョン遺跡が前11世紀? いやいやいやどう頑張っても前7世紀ニダよw」

馬鹿丸出し
www

119:既にその名前は使われています
23/04/28 06:42:39.77 eFD8S6nO.net
スペキチ「弥生時代が500年遡ったとか、菜畑遺跡で前10世紀から灌漑式水田稲作やってたとか歴博が勝手に言ってるだけww 俺的にはそれはありえんww」

あ〜あ、まーた歴博に反旗をひるがえしちゃったよw

120:既にその名前は使われています
23/04/28 06:48:44.58 eFD8S6nO.net
歴博「前10世紀頃には菜畑で灌漑式水田稲作やってたよ」
スペキチ「前8世紀頃には半島で雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲やってたんだわww フルパワー水田ではなかったのは認めるww」

この差w
後からゴミを伝えられても採用しないよねw
現に板付とは灌漑設備から農耕具まで全く別物だし

121:既にその名前は使われています
23/04/28 06:52:07.75 XnD4epmW.net
反旗(笑)ってなに?wwww
プリ吉らんらん語録?wwww

歴博の菜畑だろうと他研究機関の板付だろうと韓国南部から水田が伝わったのに変わりないのよ(笑)
ざまあ

122:既にその名前は使われています
23/04/28 06:54:44.10 eFD8S6nO.net
あーあついに反論すら出来なくなっちゃって
可哀想w
スペキチ「どうあろうと半島から水田が伝わったことは変わらんのよww 証拠はゼロだけどw」
馬鹿まるだしw
www

123:既にその名前は使われています
23/04/28 06:58:20.73 XnD4epmW.net
え?
菜畑でも板付でもオクキョン(韓国南部)、松菊里(韓国南部)でしょ?
自分でそう書いてるじゃない?wwww

124:既にその名前は使われています
23/04/28 07:05:19.50 eFD8S6nO.net
スペキチ「前8世紀頃には半島で雑草ボーボーの水田もどきでほぼ陸稲やってたんだわww フルパワー水田ではなかったのは認めるww」
スペキチ「だから水田もどきが板付に伝わったわけww その後に板付の人が大規模な灌漑設備作ったとか時代を変えたとか関係ないわけww 陸稲じゃ無ければ高性能なんだからww」
スペキチ「え? 歴博が前10世紀には菜畑で灌漑式水田稲作やってたと言ってる?」
スペキチ「馬鹿じゃねぇのww そんなの歴博が勝手に言ってるだけww」

あ〜あ、まーた歴博に反旗をひるがえしちゃったよw
大丈夫? スペキチw

125:既にその名前は使われています
23/04/28 07:07:08.44 XnD4epmW.net
またよく分からん反旗(笑)
韓国南部はもう反論も諦めたか
対馬海峡は難所から長かったなwwww

126:既にその名前は使われています
23/04/28 07:11:09.81 eFD8S6nO.net
スペキチ「歴博が前10世紀には菜畑で灌漑式水田稲作やってたとかww ホントあほww」
スペキチ「俺的に菜畑は水田と認めてないわけw だから俺の定義的に高性能ではないわけよww」
スペキチ「水田とは水ジャケットしてないと水田じゃないわけww だから菜畑はたぶん水ジャケットして無かったはずw 何の根拠もないけど俺的にそうなのw」
スペキチ「え? 麻田里遺跡も水ジャケットできてなくて雑草ボーボー? ばっかそれはフルパワー水田ではないってだけなのよwww だからこっちは水田で高性能なわけww」

もう頭おかしいよねw
ちゃんと整理してから話せよw
頭悪いにしてもさw

127:既にその名前は使われています
23/04/28 07:14:08.27 XnD4epmW.net
水田は韓国から。認めてからも見苦しい論点すり替えのヒステリー(笑)
落ち着けよ、プリ吉らんらん
水田が韓国南部から伝わった事実はお前自身が認めたように事実なんだよ?(笑)

128:既にその名前は使われています
23/04/28 07:20:13.59 eFD8S6nO.net
>水田は韓国から。認めてから
ん? 認めてないよ?
仮に水田もどきが板付に伝わったところでそれ以前から日本で灌漑式水田稲作やってんだから意味ない
結局、もどきじゃ部族王権すら成立しない訳だから社会構造変えるほどのシステム作ったのも日本の板付だよね
と言ったんだけど
この読解力w

129:既にその名前は使われています
23/04/28 07:25:25.59 vE+AGcDA.net
糞喰いが歴史捏造するのは


130:知能が低い事に起因する認識歪曲が原因だからな ありもしない「韓国人は優秀な民族」と言う妄想に端を発し全ての事象を妄想に合わせて捏造歪曲で自己催眠により嘘を信じ込んでいるから 人類がいくら真実は違うと教えても理解しないしできる知能もない



131:既にその名前は使われています
23/04/28 07:36:43.81 L7E0fBao.net
>>124
その時代を変えた板付の水田はどこから来たか?だからw

時代を変えたのは板付の水田だ!は的外れ

132:既にその名前は使われています
23/04/28 07:50:53.23 eFD8S6nO.net
だから前10世紀には日本のすぐそこって距離で灌漑式水田稲作やってんだっていってんじゃん

何で海またいだ遠いところから雑草ボーボーの水田もどきのほぼ陸稲栽培みたいな出来損ないの遅れた技術が来て
成立したってことになるのよ

133:既にその名前は使われています
23/04/28 07:55:43.80 L7E0fBao.net
>>127
それは九州大学に僕の研究(笑)と違うんですけどって言えば?www

>この板付Ⅰ式の確立を基に、弥生前期とすることができる。そして、この段階に、土器様式のみならず、環濠集落、松菊里型住居、貯蔵穴、二列埋葬墓などが福岡平野を中心に確立している。
松菊里文化の文化要素を内在的に受容・変容したものとして板付式土器文化が確立したのである。もちろんこの中には、夜臼Ⅰ式段階に受容された石包丁などの大陸系磨製石器群や木製農具、あるいは水田などの水稲農耕技術が含まれている 。
この板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)

134:既にその名前は使われています
23/04/28 07:58:20.70 L7E0fBao.net
歴博「さすが、らんらん先生。おっしゃる通り。弥生は菜畑ですよね~」

135:既にその名前は使われています
23/04/28 08:06:51.52 eFD8S6nO.net
松菊里遺跡
環濠なし、木製農具なし、水田跡なし

板付と共有する水田稲作の証拠ゼロ

www

スペキチ 論文の推論とかもういいのよ。考古学会の「証拠はないけど多分、水田稲作は朝鮮から伝わった」は
散々お前が貼ったせいで見飽きてんの
証拠を出してくれる?

136:既にその名前は使われています
23/04/28 08:11:32.94 L7E0fBao.net
え?何度も出してるでしょ?
で?お前はなんで何も論拠を出さないの?

>蔚山無去洞遺跡では、韓半島最初に小規模に区画された水田70面前後が発見された。そして、思清南道論山市麻田里で もこのような水田と畑の発見がなされていった。(九州大学学術情報リポジトリ 2002)

>こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 2019)

>論山の麻田里遺跡では谷水田が検出されていて、確実な水稲栽培の資料として評価されている。(熊本大学 2007)

>韓国最古級の水田跡である麻田里遺跡の調査や、春川泉田里遺跡など韓国内の畑作遺跡に関する現地調査などに参加してきた。(山梨県立博物館 2014)

137:既にその名前は使われています
23/04/28 08:19:20.89 eFD8S6nO.net
【日本】
菜畑…前10世紀(灌漑式水田稲作)

【朝鮮】
オクキョン…前7世紀(埋めて確認不可)
麻田里…前8世紀(水田もどき)


話にならんよね
妄想で伝わったとされても

138:既にその名前は使われています
23/04/28 08:31:05.30 eFD8S6nO.net
【妄想】
スペキチ「生活インフラまで含め韓国の松菊里で高性能に進化した水田稲作システムが九州板付に伝わって弥生時代が成立するわけ。 」

【現実】
環濠なし、木製農具なし、水田跡なし、周辺遺跡の水田遺構も雑草ボーボーの水田もどきのほぼ陸稲



残念だよなぁw

139:既にその名前は使われています
23/04/28 08:39:37.95 L7E0fBao.net
>>133 さすがに歴博の主張なら歴博の根拠に合わせないとww
歴博がかわいそう(笑)

>弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文~突帯文土器が伴っているところから、前 11 世紀頃と考えられている。(歴史民俗資料館)

140:既にその名前は使われています
23/04/28 08:41:47.66 L7E0fBao.net
まあ板付が前5だからなあ。板付の方が自然だよねw

141:既にその名前は使われています
23/04/28 08:43:07.92 eFD8S6nO.net
切り抜きは良くないよねぇw

>弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つ かっており、孔列文~突帯文土器が伴っているところから、前 11 世紀頃と考えられている。
【現状では各型式毎の測定値が1~2点しかないので、これ以上十分に絞り込むことはできない。暫定的な較正年代と理解いただきたい。】(歴史民俗博物館)

1~2点しかないw
十分に絞り込むことはできないw
暫定的w
理解いただきたいw

142:既にその名前は使われています
23/04/28 08:45:02.19 eFD8S6nO.net
そして>>114こうなったとw

143:既にその名前は使われています
23/04/28 08:49:22.59 eFD8S6nO.net
そして無価値のオクキョン遺跡は永遠に再検証出来なくなったとさw


> 蔚山市と蔚山博物館は、2002年5月に開館した展示館を31日までに運営して閉館したと1日明らかにした。
これにより、【BC7世紀頃に耕作された水田跡】が消えたのに続いて関連展示もないことになった。

> 展示館は開館初期1日平均40人ほどの来場者が訪れたが、蔚山博物館開館以来、10人に急減した。
これは蔚山博物館開館影響もあるが、当初の遺跡を離れたところ展示館が建立されたうえ、
展示遺物のほとんどが出土遺物ではなく、模造品なので、訪問者の目を引くことができなかったからとの指摘だ。

144:既にその名前は使われています
23/04/28 08:53:02.57 L7E0fBao.net
だから現実、前5の板付を支持する研究機関が多いって話だよね

まあどっちでも韓国南部は変わらんわけね
残念だったねw

145:既にその名前は使われています
23/04/28 09:35:04.54 Hx0d55ji.net
「水田」じゃなくて「水田稲作システム」がどこから北野かって話じゃなかったんですか?

146:既にその名前は使われています
23/04/28 12:43:49.39 znXNTM5u.net
まず水田が韓国から来たのが認められてない現状、>>1をテンプレにするのは不可能だから
頑張って朝鮮半島西部に日本より先に水稲耕作が根付いた証拠を出そう
現状わかってるのは、古代において山東半島と朝鮮半島西部での交流が認められてないのも追加してあげるよ
海流に乗ってくるなら朝鮮半島や九州北部のほうが先
残念だったね

147:既にその名前は使われています
23/04/28 12:51:56.55 Vk/zNgnn.net
はあ?誰に認められてないの?
>縄文時代と弥生時代の境界は、九州北部に朝鮮半島から水田稲作を中心とした農耕文化が約2800年前に伝来したことを契機に、本格的な食糧生産を基盤とする社会に移行した時点とされます。(東京大学総合研究博物館 2021)

148:既にその名前は使われています
23/04/28 12:59:12.26 znXNTM5u.net
東大じゃないって何度も言われてるのに変えないスペ吉
元々相当古い論文だしそれはすでに歴史学会において覆されている
だからこそ農林水産省は別の意見を出している

149:既にその名前は使われています
23/04/28 13:07:01.16 KldxOZa2.net
水田が朝鮮半島以外から来たと発表してるとこないだろ、あほ
現にお前はソースを1つも出せないんだからな
んで何十回も言ってるが農林水産省は「イネ」がどこから来たか?で「水田」じゃねーの、あほ

150:既にその名前は使われています
23/04/28 13:07:57.74 KldxOZa2.net
論破されると頭真っ白になってリセットかよ、こいつwww

151:既にその名前は使われています
23/04/28 13:17:25.15 KldxOZa2.net
歴史学会はどう発表してるのよ、あほwww
笑わせるなよ、キチガイ

152:既にその名前は使われています
23/04/28 14:46:34.09 Hx0d55ji.net
高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
システムとして完成していない水田はノーカンですよ

153:既にその名前は使われています
23/04/28 15:23:06.35 0uoqoTMV.net
>>147
>板付遺跡 
弥生時代のはじまりから、優れた水田稲作システムを大陸から受領していたと考えられます。(福岡市博物館)
URLリンク(museum.city.fukuoka.jp)

154:既にその名前は使われています
23/04/28 15:55:33.01 Hx0d55ji.net
大陸って書いてありますね

155:既にその名前は使われています
23/04/28 16:36:50.66 KTDgVjyg.net
>>149 朝鮮半島は大陸にあるので。研究機関の発表なんだからそういうのは無理よ(笑)
水田が半島以外から伝わったとか発表してる機関はないでしょ?お前も散々探して無いんだからwww

>板付遺跡には弥生時代の早い段階ですでに環濠や貯蔵穴、人工的な畦や水路を備えた水田など、その後の弥生集落に見られる諸要素がそろっていました。
このような生業の基盤となった稲作農業は朝鮮半島からの影響の下でひろがったものです(福岡市博物館)←

156:既にその名前は使われています
23/04/28 16:51:13.87 Hx0d55ji.net
そうですか、朝鮮半島では上手くいかなかった稲作農業が、日本の板付でようやく完成されたんですね

157:既にその名前は使われています
23/04/28 17:01:27.90 KTDgVjyg.net
上手くいくいかないはお前の主観だから(笑)
陸稲より収穫量のある水田が来ればいいだけだし

158:既にその名前は使われています
23/04/28 17:07:10.04 Hx0d55ji.net
朝鮮半島ではその程度の考え方だったので、そこから発展しなかったんでしょうね

159:既にその名前は使われています
23/04/28 17:31:57.28 KTDgVjyg.net
さあ知らん。このスレの命題と関係ないし(笑)

160:既にその名前は使われています
23/04/28 17:39:09.19 y6l2u8Qs.net
このスレの命題は事実とか関係なく都合よくキリトリしてウソも100回言えば真実の精神で朝鮮仕草することです

161:既にその名前は使われています
23/04/28 17:41:55.70 HAJULC67.net
チョウセンヒトモドキの醜悪さが凝縮され
人類とは別種の生き物だという事を実感できるスレ

162:既にその名前は使われています
23/04/28 17:50:14.79 Hx0d55ji.net
朝鮮半島では水田稲作は上手くいっていませんでした
つまりシステムとして正常に機能していなかったわけですから
やはり高性能の水田稲作システムは日本で爆誕したということで

163:既にその名前は使われています
23/04/28 18:15:23.74 XnD4epmW.net
え?稲に水を被せるって日本ウリジナルなの?
なんで起源を主張したの?

164:既にその名前は使われています
23/04/28 18:20:59.16 pHI6vDQb.net
糞尿を主食にしたのは間違いなくチョウセンヒトモドキなんだから胸を張って主張すればいいのに
なんでやってもない稲作の起源主張するの?バカなの?

165:既にその名前は使われています
23/04/28 18:30:27.54 XnD4epmW.net
>>159
テンプレート
何回も言いますが、縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
【水田稲作の発祥地】←、最古のイネ、後に田植えの新技術が導入されたとかは関係ありません。

166:既にその名前は使われています
23/04/28 18:33:48.53 pHI6vDQb.net
おまエラじゃないのよ?
ヒトモドキは糞喰ってたの?そろそろ真実を正しく認識しよう!

167:既にその名前は使われています
23/04/28 19:27:49.82 /y/FbmC6.net
>>160
縄文時代からやってたんだが知障か?

168:既にその名前は使われています
23/04/28 20:06:39.46 znXNTM5u.net
テンプレートは何度も言う通り朝鮮半島に水田がきちんと伝わったかどうかを論じるスレです
勝手に捏造テンプレートの>>1に戻さないように

169:既にその名前は使われています
23/04/29 00:01:27.29 bTr73A5d.net
そのテンプレートの記述が間違っているってのが結論でしょ
これ以上何を論じろと?

170:既にその名前は使われています
23/04/29 00:48:23.40 RmFpZYzN.net
キチガイに効く呪文。

「諸説あります。」

171:既にその名前は使われています
23/04/29 04:18:52.79 0qo5Yqpd.net
朝鮮半島南部からの水田伝来が否定できなくなったら、キチガイが日本ウリジナルの起源主張をし始めて吹きました(笑)
チョンと全く同一のメンタリティーですね、さすが同じO1b2なだけありますねw

172:既にその名前は使われています
23/04/29 04:21:47.08 0qo5Yqpd.net
>>162
テンプレートの何が間違ってるって主張なのかイミフwwwww
お前がキチガイだから間違ってると思い込んでるんだよ、あほwwwww

173:既にその名前は使われています
23/04/29 06:14:40.24 1CGUrMeM.net
ウンコ食う生き物は稲作なんて出来てなかったのになんで急に起源主張するようになったの?
と言ってもこのスレがたってから10年位になるのだが

174:既にその名前は使われています
23/04/29 06:20:59.59 47DdI9va.net
糞喰いって前提条件で「○○したけど」って嘘をつくよね
前提から嘘つくとか人間じゃありえない邪悪さなんだけど

175:既にその名前は使われています
23/04/29 06:40:40.58 U5pLpMIP.net
>>169
イミフ

176:既にその名前は使われています
23/04/29 08:25:39.83 U5pLpMIP.net
バカ「テンプレは間違っている。」
どこの部分が間違っているんですか?
バカ「・・・。」

なにこれ?wwww

177:既にその名前は使われています
23/04/29 09:04:58.85 5bg2gq+Z.net
水稲耕作が伝わったとされる縄文後期は寒冷化で人口が著しく減少
ホンマに作れてたん?
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(s.japanese.joins.com)

178:既にその名前は使われています
23/04/29 09:39:59.44 U5pLpMIP.net
>>172 sageバカちゃん、バカなの?内容は読まないの?お前プリ吉なの?www
>東京大の大橋順准教授らのチームが18日までに、英科学誌に発表した。狩猟採集生活の中、寒冷化し食べ物が減ったことが原因で、弥生時代になって稲作が朝鮮半島を経由して伝わり、食料供給が安定すると、人口は急回復したとみている。

179:既にその名前は使われています
23/04/29 10:27:10.96 U5pLpMIP.net
>松菊里文化は韓半島南部を経て日本に渡って行ったと考えられる。稲作は温暖で湿潤な九州地域のほうがずっとやりやすかったはずだ。弥生文化は2500~2300年に始まったといわれているが、時期的にも合致する。

180:既にその名前は使われています
23/04/29 12:03:03.57 w7UbILRg.net
前提条件が間違っている以上、それを覆すことができるのは前提条件の証明のみ
したがってきちんと経路込みで朝鮮半島西部に水稲耕作が伝播していったことを証明することが必須
現在は山東半島と朝鮮半島西部には交流がなかったことも分かっているためさらに証明の厳しい遼東半島経由での証明が必要となっております
まあ頑張って

181:既にその名前は使われています
23/04/29 12:58:39.35 U5pLpMIP.net
>>175
イミフwww
前提条件ってなんなのよ?あんた大丈夫?連続オウンゴールでとち狂ったかwww
バカかこいつ(笑)

182:既にその名前は使われています
23/04/29 13:02:47.38 U5pLpMIP.net
>前提条件が間違っている以上、それを覆すことができるのは前提条件の証明のみ

全く他人には意味のわからない、もう完全にキチガイの文章なのよww
眼を剥き過ぎて刃物振り回してるレベル(笑)
プリ吉らんらんちゃん、落ち着けよ
オウンゴールまたしちゃったの?wwww
ざまあwwwwwwwww

183:既にその名前は使われています
23/04/29 13:24:29.66 k1+KIRcC.net
テンプレートが間違ってる点(というかスペキチがゴールポスト動かして論理破綻してる点)
>縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?
すでに社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムが朝鮮には無く、あるのは雑草ボーボーの水田もどきのほぼ陸稲だった事が判明している
よって板付で水田は進化したと言う事になる。この事はスペキチも認めている。
それが分かるとスペキチは水田もどきのほぼ陸稲を一応はフルパワーではないが水田だから高性能とゴールポストをズラす
水田もどきでは社会構造も時代も変えることは出来ず、部族王権も成立しないこともスペキチは認めているため
水田もどき= 高性能の水田稲作システムが伝わったところで
社会構造も時代も変わらないとなりテンプレートが破綻します

184:既にその名前は使われています
23/04/29 13:25:24.14 k1+KIRcC.net
テンプレートが間違ってる点(というかスペキチがゴールポスト動かして論理破綻してる点)
>縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?
すでに社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムが朝鮮には無く、あるのは雑草ボーボーの水田もどきのほぼ陸稲だった事が判明している
よって板付で水田は進化したと言う事になる。この事はスペキチも認めている。
それが分かるとスペキチは水田もどきのほぼ陸稲を一応はフルパワーではないが水田だから高性能とゴールポストをズラす
水田もどきでは社会構造も時代も変えることは出来ず、部族王権も成立しないこともスペキチは認めているため
水田もどき= 高性能の水田稲作システムが伝わったところで
社会構造も時代も変わらないとなりテンプレートが破綻します

185:既にその名前は使われています
23/04/29 13:28:28.60 k1+KIRcC.net
残念だよなぁ

186:既にその名前は使われています
23/04/29 13:37:19.16 U5pLpMIP.net
はあ?
弥生時代 Wikipedia
>日本列島における時代区分の一つであり、「日本で食糧生産が始まってから前方後円墳が出現するまでの時代」とされる。
採集経済の縄文時代の後、水稲農耕を主とした生産経済の時代である。
この稲の栽培法として縄文時代からあった陸稲ではなく新たな水稲農耕はどこから来たか?てのがテンプレート
何スレやって意味が理解できないのよ?何千レスしてやっぱり問題が分からないってお前、キチガイに他ならないだろ、あほwww

187:既にその名前は使われています
23/04/29 13:38:55.50 U5pLpMIP.net
さすがに水田稲作は日本ウリジナルとか起源主張はきついって、プリ吉らんらんwww

188:既にその名前は使われています
23/04/29 13:42:47.94 k1+KIRcC.net
全く回答になってないのでやり直し
自分で定義したものをゴールポストをズラしたため破綻していることを指摘しています。
>>179をよく読み回答をどうぞ

189:既にその名前は使われています
23/04/29 14:01:20.03 U5pLpMIP.net
ゴールポストもなにも、低性能の栽培法である「陸稲」ではなく高性能の栽培システムの「水稲」がどこから来たか?なんでw
お前は朝鮮半島から来たのはあくまで陸稲ニダ、水稲栽培システムは日本起源のウリジナルって主張なんだろ?
んなの、どこの研究機関も発表してないからソースを教えてくれって単純なお話な

190:既にその名前は使われています
23/04/29 14:06:34.00 U5pLpMIP.net
プリ吉らんらん「朝鮮半島からは陸稲しか来てないニダ。水稲栽培は日本ウリジナルの日本起源ニダ。」

さすがに水田は日本起源じゃないのよwww

191:既にその名前は使われています
23/04/29 14:21:29.76 k1+KIRcC.net
>低性能の栽培法である「陸稲」ではなく高性能の栽培システムの「水稲」がどこから来たか?なんでw
ゴールポスト動かす前
>ただの水田では菜畑がそうだけど、収穫量的に完全水田移行までには至らなく全国に普及して縄文から弥生に時代を変える程ではなかったんだよ。
>菜畑遺跡の方が古いとか意味ないわけね。菜畑遺跡は時代を変えるような高効率の水田稲作システムではなかったし全国には波及してないんだから。
>後に日本全土に普及した水田稲作システムの原型である板付遺跡の土器や農耕具、建築様式や環濠集落はどこから伝わったのか?って話なわけね。

菜畑の水田はただの水田。高性能とは板付の水田稲作システムと言ってたのにな
スペキチ「陸稲じゃ無ければ高性能!!! 菜畑もみんな水田とか言ってっけど俺的には水田ではないから低性能!!!」

恥ずかしいよなぁ
コロコロ都合悪くなるとゴールポスト変えてw

192:既にその名前は使われています
23/04/29 14:43:58.74 k1+KIRcC.net
あれ?
論理破綻してるけど釈明できないと
スペキチ的に菜畑は水田じゃないって事でいいのね?
あまりにもゴールポスト動かしすぎて見苦しいし面倒臭過ぎるから念押すけど
今後一切、「菜畑は水田じゃない」という立場を変えないと言うことでいいね?

193:既にその名前は使われています
23/04/29 14:57:50.28 U5pLpMIP.net
何回言えば理解できるんだよ?
菜畑を「水田」と認めてここから弥生時代と提唱してるのは歴史民俗博物館。九州大学を始め未だ多くの研究機関が板付のを「水田」として菜畑を認めていないてのが現状。
どちらが正しくどちらが間違っているとか素人の範疇じゃねぇの(笑)
二説あるのをまだ理解できねぇのかww
両方の説明をしるのに矛盾してるとかバカなのか?

>弥生時代前期を遡る水田としては、佐賀県菜畑遺跡も著名であるが、山崎純男(1987)は、同遺跡の層序と遺構を再検討し、そこで層位的に検出された水田のうち、
山ノ寺・夜臼Ⅰ式期にあたる12層上面の水田の存在を否定的に評価した上で、それより上位の夜臼Ⅱa式期とされた水田は、板付Ⅰ式以降とする。これにしたがえば、菜畑遺跡の水田はすべて、弥生時代前期以降となる。
>これから判断すると、菜畑遺跡においても、山ノ寺・夜臼Ⅰ式期の水田の存在を否定する必要はなく、板付遺跡のような灌漑施設の完備された水田はなくとも、適地を利用した小規模な水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。
 (奈良県立橿原考古学研究所 創立80周年事業)

194:既にその名前は使われています
23/04/29 15:03:22.60 U5pLpMIP.net
しかもテンプレートは菜畑、板付とも定義してないんだから命題を超越してなんで限定するんだよ?キチガイ

195:既にその名前は使われています
23/04/29 15:06:14.96 k1+KIRcC.net
>板付遺跡のような灌漑施設の完備された水田はなくとも、適地を利用した小規模な水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。
はい嘘w
他も灌漑はなくとも水田と認めていると
はいスペキチが定義するところの高性能でした
水田と認めていないのはスペキチだけでした。
歴博は当然のこと考古学会全体に反旗を翻したねw
スペキチ「考古学会が菜畑を水田と認めようと俺的には水田と認めない!!! 認めちゃったら高性能ってなって論理破綻しちゃうから!!」
馬鹿まるだしw

196:既にその名前は使われています
23/04/29 15:12:51.64 U5pLpMIP.net
いやだから、認めていない研究者もいるけど水田があった可能性はあるじゃない?って文章だろ、あほ
で九州大学は板付からなわけな。
二説あるってのは理解できましたか?
>この板付Ⅰ式の確立を基に、弥生前期とすることができる。そして、この段階に、土器様式のみならず、環濠集落、松菊里型住居、貯蔵穴、二列埋葬墓などが福岡平野を中心に確立している。
松菊里文化の文化要素を内在的に受容・変容したものとして板付式土器文化が確立したのである。もちろんこの中には、夜臼Ⅰ式段階に受容された石包丁などの大陸系磨製石器群や木製農具、あるいは水田などの水稲農耕技術が含まれている 。
この板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)

197:既にその名前は使われています
23/04/29 15:17:18.42 k1+KIRcC.net
>山ノ寺・夜臼Ⅰ式期の水田の存在を否定する必要はなく
はい否定的なのはスペキチだけでした。
歴博「菜畑では前10世紀に灌漑式水田稲作やってた」
考古学会「菜畑では前10世紀に適地を利用した小規模な水田はやってた」
スペキチ「菜畑は水田ではない」

はいスペキチだけでした
歴博は論外とw
大丈夫?

198:既にその名前は使われています
23/04/29 15:17:38.26 U5pLpMIP.net
二説あるんですよ?何十回もいってますが?
どちらが正しい間違ってるはテンプレで定義していないですよ?
理解できました?
>板付遺跡から始まったとも言える弥生時代は水稲農耕の開始という、日本の歴史においても大きな画期がおこった時代でした。
それは縄文時代からの伝統と水稲農耕に伴う新たな文化が交差するものでした。(福岡市博物館)

199:既にその名前は使われています
23/04/29 15:20:00.83 U5pLpMIP.net
実務上は多数派の板付で語る事が多いのでバカは混乱しちゃったみたいねwww
バカだからw

200:既にその名前は使われています
23/04/29 15:24:08.86 k1+KIRcC.net
2説とも菜畑は水田じゃないと否定してないですよ?
否定してるのはスペキチだけだけど?

201:既にその名前は使われています
23/04/29 15:40:29.84 U5pLpMIP.net
>>195
へ?水稲耕作の開始は板付から始まったとしてるよね?
【日本語】【話せますか?】

202:既にその名前は使われています
23/04/29 15:43:28.99 U5pLpMIP.net
>板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)
>板付遺跡から始まったとも言える弥生時代は水稲農耕の開始という、日本の歴史においても大きな画期がおこった時代でした。(福岡市博物館)

菜畑は水田じゃないから時代は変化してないよね?
プリ吉らんらんの得意技あーあー聞こえないー(笑)

203:既にその名前は使われています
23/04/29 15:46:13.23 U5pLpMIP.net
>菜畑遺跡においても、水田の存在を否定する必要はなく、水田のあった可能性は指摘してもよいように思われる。 (奈良県立橿原考古学研究所)
あった可能性はある。ここも未確定だよねw

204:既にその名前は使われています
23/04/29 15:50:24.27 U5pLpMIP.net
んで菜畑が本格的な灌漑を持つのは板付の時代からなわけね。
だからこそ、板付から弥生時代と定義する機関が多いわけね

205:既にその名前は使われています
23/04/29 15:56:31.62 k1+KIRcC.net
必死w
つまりスペキチ的に歴博は論外ってことね
歴博は菜畑で前10世紀に灌漑式水田稲作をやっていて時代も変わったと言ってるよ
500年遡ったと
考古学会も水田と否定する必要はないと言ってますね
スペキチだけだね水田じゃないと言ってるのは
あ〜あ メインストリームからも外れた独自見解出しちゃったよw

206:既にその名前は使われています
23/04/29 16:00:41.61 k1+KIRcC.net
はい
スペキチは初期の菜畑の水田は水田ではないという独自見解を示した訳だけど
二度とゴールポスト動かさないでね

207:既にその名前は使われています
23/04/29 16:05:46.55 U5pLpMIP.net
>>200
>>193
何十回言えば理解できるのか?(笑)
弥生を菜畑とする説と板付とする説があってテンプレが定義していないように、どちら正しい間違ってるはこのスレでは論じていないのでw
なんでここアーアー聞こえないーなん?キチガイ

208:既にその名前は使われています
23/04/29 16:10:49.66 k1+KIRcC.net
はいはい
スペキチは「菜畑の水田は水田じゃない」「歴博は俺的に論外」と言うことで
これはこれで決着付いたね
でもう一つの矛盾点の
朝鮮半島の水田もどきをスペキチは高性能としたわけだけど
水田もどきでは部族王権は一歩手前で成立しないと以前言っていたよね
半島の水田もどきは高性能なのに部族王権すら成立しないと
それだと当然、社会構造も時代も変わらないけど
どうなってんの? スペキチ的にw

209:既にその名前は使われています
23/04/29 16:11:51.78 ZMB7fCde.net
下痢糞尿族が火病発症して稲作の起源はウリ達韓国人ニダ!って言ってるけど
どこのバカが信じるの?その朝鮮起源説

210:既にその名前は使われています
23/04/29 16:17:09.66 U5pLpMIP.net
>>203
なんで二説あるはアーアー聞こえないーなんだよ?キチガイww
何回も言わせるなよ

211:既にその名前は使われています
23/04/29 16:18:34.59 U5pLpMIP.net
>板付式土器文化こそが弥生文化であり、水田などの本格的な農耕を伴うものであり、縄文文化と交代現象を示す。(九州大学)
>板付遺跡から始まったとも言える弥生時代は水稲農耕の開始という、日本の歴史においても大きな画期がおこった時代でした。(福岡市博物館)
しかもソースもなんでアーアー聞こえないーなんだよ?
レスを見てないならもはや狂人だろ、キチガイ

212:既にその名前は使われています
23/04/29 16:22:51.56 k1+KIRcC.net
>>202
あ、あと
>後に日本全土に普及した水田稲作システムの原型である板付遺跡の土器や農耕具、建築様式や環濠集落はどこから伝わったのか?って話なわけね。
これ以前の君の発言ね。テンプレートで言ってないとか言い逃れしないでくれる?
お前は板付を社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムとしてるわけ
その上で「菜畑は水田ではない」「歴博の説は論外」としたわけね
今後一切自分のゴールポストを変えない様に
はい。これは確定したと。

213:既にその名前は使われています
23/04/29 16:25:23.48 k1+KIRcC.net
>>205
ん? 二説あるけどスペキチは歴博の説は論外って事でしょ
お前は菜畑は水田ではないと言ってんだから
何が違うの?

214:既にその名前は使われています
23/04/29 16:32:17.09 NdVFlvpK.net
板付の水田が弥生に時代を変えたが歴博は菜畑を提唱している。
これだけの話な

215:既にその名前は使われています
23/04/29 16:35:40.11 k1+KIRcC.net
【まとめ】
スペキチの独自解釈では
① 陸稲じゃなければ全て「高性能の水田稲作システム」
② 松菊里文化の水田稲作では部族王権が一歩手前で成立しなかった
③ 前10世紀の菜畑の遺構は水田ではない。であるから陸稲であり低性能
④ 前10世紀の菜畑を灌漑式水田稲作としている歴博の説は論外

はい。これは金輪際変えない様に
見苦しいし、めんどくさ過ぎるので

216:既にその名前は使われています
23/04/29 16:40:41.76 U5pLpMIP.net
仮に歴博を認めないとアスペ的にはなんだつー話なの?
意味が分からな過ぎるwwwww

217:既にその名前は使われています
23/04/29 16:45:26.41 U5pLpMIP.net
もう中国直接ルートを主張してる研究機関が1つもない現実に直面して、日本ウリジナルを思い付くも情けなくて他人に八つ当たり
プリ吉らんらんカワイソ(笑)

218:既にその名前は使われています
23/04/29 16:48:30.05 k1+KIRcC.net
ん?
歴博の説を今後否定するなり反証するなりしろよ
どこがどう間違ってるのかと
何を根拠に水田じゃないといえるのかと
当たり前じゃんw そのための確認だけど
馬鹿なの?

219:既にその名前は使われています
23/04/29 17:02:54.98 k1+KIRcC.net
ん? いいよね?
>>210の解釈で間違い無いでしょ?
全部お前の発言だから間違い無いでしょ?

220:既にその名前は使われています
23/04/29 17:16:37.65 U5pLpMIP.net
もう完全にイミフwww
板付の水田が弥生に時代を変えたが歴博はさらに古い菜畑を提唱している。
これだけの話

221:既にその名前は使われています
23/04/29 17:24:51.91 k1+KIRcC.net
そうだよ。それで他の考古学会もその菜畑の水田を
灌漑式ではないものの否定していないわけだけど
スペキチだけ水田ではないと否定してるわけだよね
水田と認めると高性能になっちゃうから
あってるでしょ?

222:既にその名前は使われています
23/04/29 17:25:42.84 U5pLpMIP.net
205 既にその名前は使われています 2023/04/29(土) 16:17:09.66 ID:U5pLpMIP
>>203
なんで二説あるはアーアー聞こえないーなんだよ?キチガイww
何回も言わせるなよ

223:既にその名前は使われています
23/04/29 17:31:18.28 k1+KIRcC.net
なんでこんな頭悪いわけ…
二説あるのはわかってんだわ。
それでも菜畑の水田をその二説とも否定してないわけよ
お前だけが否定してるわけだから
その根拠を示せっていってんの
歴博の説がどー間違ってて、菜畑のは水田ではないとしなけりゃ
お前が定義したテンプレートがそもそも成り立たんだろ
なんでこんな頭悪いの?

224:既にその名前は使われています
23/04/29 18:04:54.47 k1+KIRcC.net
はい。何も言い返せませんでした。

陸稲じゃ無ければ高性能の水田稲作システムとした時点で
完全に論理破綻してんだわ

はい。残念でしたw

225:既にその名前は使われています
23/04/29 18:26:05.70 k1+KIRcC.net
あ〜あ

権威に媚び媚びで来たのに自分で勝手にゴールポスト動かしたせいで
テンプレートの論理破綻してその皺寄せで

権威に反旗までひるがえす事になっちゃってw

本当に頭悪いと大変だよねw
その場しのぎで先のこと考えられないから
その一手打ったら詰む事すら分からないんだもんなw

可哀想w

226:既にその名前は使われています
23/04/29 19:11:47.87 U5pLpMIP.net
板付の祖になる松菊里の近隣、麻田里は水田もどきって話なら前10世紀の菜畑の祖は存在すら�


227:オないんだろ?お前的には。 中国にも存在しないし、なら水田はどこから来たって話しなの?www はい。王手飛車取り(笑)



228:既にその名前は使われています
23/04/29 19:41:37.57 w7UbILRg.net
何度も言ってるじゃん
切り貼りの上、出典が間違ってるものはリジェクトされるって

229:既にその名前は使われています
23/04/29 21:03:15.19 U5pLpMIP.net
イミフwwwwww
板付も菜畑も伝わった水田が朝鮮半島に無い。中国にもない。
はて?弥生に時代を変えた水田はどこから伝わったのか?
はい、どーぞ答えてみてプリ吉らんらんちゃーん
答えられない?詰んじゃった?www

230:既にその名前は使われています
23/04/30 02:41:15.94 VZ/OI43X.net
バカチョンが朝鮮起源説振り回してるな
自分達が発明したと信じて疑わないのは朝鮮学校の嘘教育の為せる技か
人間からしたら低能のおまエラには無理な事なんだが
己の力量も弁えないのは劣等種族固有の症状なんだろうな

231:既にその名前は使われています
23/04/30 05:25:38.45 UFZkgvdf.net
確か、
板付に伝わったとされるのは草ボーボーの水田もどきで該当なし。
前10世紀の菜畑に伝わったとされるのは前7世紀のオクキョンで辻褄が合わないし更に埋めちゃって該当なし。

かといって、
水田発祥地と言えど中国にも板付、菜畑に伝わった水田遺跡は無い。

つまり、
この地球上に板付にしろ菜畑にしろ伝来元になる水田は存在していないのである。

そしてつまり、
水田は日本が独自に開発した日本ウリジナルなのである。

そしてそしてつまり、まとめると、

【プリ吉/らんらん(同一人物)はキチガイは起源主張のキチガイなのであーる】

232:既にその名前は使われています
23/04/30 10:12:54.65 ArUl+ati.net
AIに聞いてみた

A. 稲作でジャポニカ米ができた経緯をおしえてください
Q. ジャポニカ米ができた経緯については、主に2つの説があります。
1つ目は、朝鮮半島からの移入説です。この説によれば、弥生時代に朝鮮半島から稲が伝わり、それが日本で栽培されるようになりました。その後、日本独自の品種改良によって、ジャポニカ米が誕生したとされています。この説は、弥生時代に日本列島と朝鮮半島との交流があったことを根拠としています。
2つ目は、国内発祥説です。この説によれば、ジャポニカ米は、日本列島に古くから自生していたオリザ・ルフィパゴ種(イネ科の野生の稲)が、人々による栽培と品種改良によって、ジャポニカ米に進化したとされています。この説は、遺伝子解析によって支持されています。
どちらの説が正しいかについては、まだ定説はありません。しかし、現在のジャポニカ米は、日本で品種改良が進められ、美味しい食味や特徴的な粘り気が生まれるようになっています。ジャポニカ米は、日本を代表する食材の1つとして、多くの人々に愛されています。

233:既にその名前は使われています
23/04/30 10:15:41.47 ArUl+ati.net
AIに聞いてみた

A. 日本に稲が自生していましたか?
Q. はい、日本には古くから自生する野生稲が存在していました。これは、オリザ・ルフィパゴ種(イネ科の野生の稲)と呼ばれています。オリザ・ルフィパゴ種は、日本列島の各地に分布しており、古代の人々によって栽培され、品種改良が進められてきました。
オリザ・ルフィパゴ種は、日本列島の山間部や湿地帯など、比較的水が豊富な場所に生息しています。そのため、古代の日本人は、これらの場所に稲を栽培し、生活に利用していました。また、オリザ・ルフィパゴ種は、日本の気候風土に適応しているため、品種改良によって現在のジャポニカ米に進化する過程で、貴重な遺伝子資源として利用されています。
今日では、オリザ・ルフィパゴ種は、稀少な植物として保護され、研究が進められています。日本の稲作文化にとって、オリザ・ルフィパゴ種は、重要な歴史的・文化的資産となっています。

234:既にその名前は使われています
23/04/30 10:36:22.38 ArUl+ati.net
・日本に稲が自生していた
・オリザ・ルフィパゴ種(イネ科の野生の稲)を品種改良したのがジャパニカ米だと言う事が遺伝子解析で分かっている
・日本では12000年前や6000年前の稲のプラントオパールが見つかり縄文時代から稲作をしていた事が分かっている
・オリザ・ルフィパゴはもともと湿地や沼沢地に自生している。要は水田に近い環境で育つ
・日本より古い木製農具は他の地域には無い

状況証拠だけでこれだけ揃ってるのに
なぜか稲作が日本発祥で独自に進化したと言う説が日本の学会から出ず
AIが国内発祥説を唱えると言うね
戦後だもんな朝鮮や中国から伝わったとやり出したのも

235:既にその名前は使われています
23/04/30 10:48:29.36 UFZkgvdf.net
このスレはイネじゃなくて水田だから
何十回も言ってるけど

236:既にその名前は使われています
23/04/30 10:57:41.62 CybnxoBI.net
最初から、ウリ達が稲作の起源ニダ!→やっぱ稲伝来の際の道中だったニダ!→やっぱ高性能の水田を作ったのがウリ達ニダ!のプリキチ(何らかで稲作に関わってたからチョッパリはウリ達に感謝するべきニダ!)と
起源も伝来も違うだろ?の人類のやり取りしかないんだが?
テンプレとか読む必要ある?プリキチがコロコロ変えて話にならないのに

237:既にその名前は使われています
23/04/30 11:00:31.04 UFZkgvdf.net
全然意味が分からないからテンプレートをちゃんと読んできて(笑)

238:既にその名前は使われています
23/04/30 11:32:26.33 ArUl+ati.net
>>229
野稲のオリザ・ルフィパゴはもともと湿地や沼沢地に自生していたそうです。
ジャポニカ米の原種のオリザ・ルフィパゴは
畑作ではなく。最初から原種は水田で育てる事が前提だったそうです。

239:既にその名前は使われています
23/04/30 11:37:06.93 UFZkgvdf.net
>>232
そういう話じゃなくて、灌漑で能動的に人が管理する水稲栽培だから。
何十回言えば理解できるのよ?
頭おかし過ぎない?
で?なになに?水田稲作は日本ウリジナルでいいのね?キチガイ(笑)

240:既にその名前は使われています
23/04/30 11:49:51.53 ArUl+ati.net
国内発祥説があっても何ら不思議はないと言う話ですね
現にAIはそう結論づけてますね
あとウリジナルというのは
韓国人が我々のことをウリと呼び、恥ずかしげもなく何においても韓国起源説を唱えることから
ネットでそれを揶揄してウリジナルと称した造語です
日本ウリジナルじゃ意味不明です
韓国人をディスってるなら別にかいまいませんが
日本人をディスるなら誤用になり恥を晒すだけですね

241:既にその名前は使われています
23/04/30 11:59:41.22 UFZkgvdf.net
たまたま長江から朝鮮半島まで水田が伝わった時代に、
たまたま朝鮮半島から来た人たちがつくった集落において、
たまたまそれがなんの道具かも分からず持ってきた稲作用の石器を使って、
板付遺跡で灌漑された水田稲作が始まったから、水田稲作は日本ウリジナル!日本起源!
研究機関も農林水産省もどこもそんな発表はしていないけど、AIが的外れの「イネ」が日本に自生してたと言ってるから、バカの独自考察では日本ウリジナル!日本起源!
キチガイかw

242:既にその名前は使われています
23/04/30 12:05:21.55 ArUl+ati.net
気候が稲作向きになったで全部説明できますね

243:既にその名前は使われています
23/04/30 12:12:48.48 ArUl+ati.net
3000〜2500年前頃に寒冷化と大干ばつが起こり
農耕ができず飢饉が起こりそれに伴って戦争も起きる
各地で人の移動が起き
2500年以降徐々に温暖化していき農耕に適した環境になる
日本の水田稲作の拡大も温暖化と符号し起きる

はい説明ついたね

244:既にその名前は使われています
23/04/30 12:12:49.20 UFZkgvdf.net
ちゃんとテンプレートを読んでAIに植物としてのイネの起源じゃなくて、水田稲作の伝来をきかないとww
結局、AIは「水田稲作の伝来」について答えてないので、水田稲作は日本ウリジナル!日本起源!は、プリ吉らんらんしか言ってませんでした(笑)
また残念だったねw

245:既にその名前は使われています
23/04/30 12:14:52.75 UFZkgvdf.net
>>236
>>237
へー、バカのお前の独自考察だとそうなんだー(棒)

246:既にその名前は使われています
23/04/30 12:26:40.17 UFZkgvdf.net
プリ吉らんらん「どこの研究機関もAIも言ってないけど、日本起源!日本ウリジナル!」

247:既にその名前は使われています
23/04/30 12:39:51.16 ArUl+ati.net
AIに聞いてみた
A. 日本の水田稲作の伝来について教えてください
Q. 日本の水田稲作の伝来については諸説ありますが、主に以下のような説があります。
1. 太古の中国からの伝来説
中国から、稲作が日本に伝わったとする説です。具体的には、稲作を行っていた長江から日本列島に渡来したとされています。
2. 太古の朝鮮半島からの伝来説
朝鮮半島から、稲作が日本に伝わったとする説です。朝鮮半島南部や済州島には、早い時期から稲作が行われていたと考えられており、それが日本に伝わったという説です。
3. 土着説
日本自身に稲作の伝統があり、その起源は縄文時代にまで遡るとする説です。具体的には、日本に自生する野生のイネから、縄文時代の人々が稲作を始め、品種改良を進めて現在の日本の水稲ができあがったとされています。
これらの説の中で、現在では比較的第3説が有力視されています。稲作が縄文時代にすでに行われていたとする考えは、2003年に日本の大学と国立科学博物館の研究チームが発表した遺跡調査の結果などに基づいています。
ただし、縄文時代の稲作は、現在のような水田栽培ではなく、山地での斜面耕作が主流だったと考えられています。

248:既にその名前は使われています
23/04/30 12:43:15.78 ArUl+ati.net
不思議だね
AIはなんで日本に稲の自生種があっただの
日本オリジナルで水稲が出来上がったなんて日本の考古学会じゃありえん説を推すのかね
なんか世界的にそういう学説が既に出回ってんの?
日本人が知らないだけで

249:既にその名前は使われています
23/04/30 12:46:06.80 EOpzvlYY.net
常に下痢便が主食だったのに
「実は稲作の開祖はウリ達ニダ」と言われてもねぇ
どれだけのバカなら騙されちゃうの?
チョウセンヒトモドキと同格の偏差値28以下のバカだけか?

250:既にその名前は使われています
23/04/30 12:52:11.23 UFZkgvdf.net
>>243 何回言えば理解できるのよ、キチガイ
テンプレート
何回も言いますが、縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システムがどこから伝わったか?を語るスレです。
→【水田稲作の発祥地】←、最古のイネ、後に田植えの新技術が導入されたとかは関係ありません。

251:既にその名前は使われています
23/04/30 12:54:45.81 UFZkgvdf.net
>>242
まだお前と同じバカだからじゃね?科博じゃなくて歴博だしな

252:既にその名前は使われています
23/04/30 13:04:23.00 ArUl+ati.net
「AIに植物としてのイネの起源じゃなくて、水田稲作の伝来をきかないとww 」
「日本に自生する野生のイネから、縄文時代の人々が稲作を始め、品種改良を進めて現在の日本の水稲ができあがったとされています。 」
「土着説が有力視されています。」

水田稲作もAI的には日本で独自開発されたのが有力らしいね
>>245
いやぁ 君より大分頭いいよ使った感じは

253:既にその名前は使われています
23/04/30 13:11:18.26 UFZkgvdf.net
>>246
お前と同レベルだったんだろ?
水田と植物としてのイネの区別できてないしな

254:既にその名前は使われています
23/04/30 13:12:39.77 ArUl+ati.net
ほら全く文章読めてないし

255:既にその名前は使われています
23/04/30 13:23:45.91 UFZkgvdf.net
オリザ・ルフィパゴ種(笑)

水田稲作と植物としてのイネの区別ができてなくて、イネと同じ説明してるレベル

お前と同じな(笑)

256:既にその名前は使われています
23/04/30 13:28:01.75 ArUl+ati.net
オリザ・ルフィパゴ種が原種でそこから品種改良が進んでジャポニカ米が出来たと
書いてあるのに全く読めてないというね

257:既にその名前は使われています
23/04/30 13:48:04.37 UFZkgvdf.net
んだからそれが水稲になったってアホ説明だろ?

お前と同じレベルだよ。水田稲作「システム」と植物としての「イネ」の説明が混じってるわけな

海外からの水田の農耕システムに国内のイネを育てたから、水田は日本ウリジナル!日本起源ニダって説明だからな

あほらしw

258:既にその名前は使われています
23/04/30 13:57:15.86 ArUl+ati.net
もうちょっと日本語を勉強したら?
読解力もだけど語彙力が無さすぎて可哀想になるレベルだし
お仲間の韓国人ディスってるのも気づいてないし

AIの方がよっぽどまともな文章生成するよね

259:既にその名前は使われています
23/04/30 14:03:01.04 UFZkgvdf.net
バカAI「野生のイネを品種改良して水稲にしました。」

いやだから、イネじゃなくて栽培法の水田の稲作の「システム」がどこから伝わったか?ってのが命題なんだが?
何十回言えばわかるのよ。あ、AIちゃんは始めてか(笑)

260:既にその名前は使われています
23/04/30 14:14:54.92 ArUl+ati.net
その朝鮮のシステムは結局機能不全起こしてた欠陥品だったんでしょ?

261:既にその名前は使われています
23/04/30 14:37:09.78 HedZ5wvl.net
AI先生も朝鮮伝来説の可能性が低いって言ってるからなあ
しかもこの説って1990年代から突然わいてきた説だぞ
それ以前は出ても散々に否定され続けてきた説だ

262:既にその名前は使われています
23/04/30 15:04:49.24 UFZkgvdf.net
AI先生「野生のイネを品種改良して水稲にしました。」

まずテンプレート読んできてな、先生(笑)

263:既にその名前は使われています
23/04/30 15:07:16.07 UFZkgvdf.net
>>255
え?科学の話しなのに、古から伝わる伝承が正しいの?wwww

264:既にその名前は使われています
23/04/30 15:11:32.57 UFZkgvdf.net
ちなみにAIちゃんは日本の水田稲作はどこで始まったって話なわけ?
水田稲作が日本ウリジナル日本起源なら菜畑、板付に拘る必要がないよね?w

どうするの?www

265:既にその名前は使われています
23/04/30 18:56:07.16 UFZkgvdf.net
あらら。日本ウリジナルの起源主張をしたはいいものの、日本のどこで発祥したとか全く設定は無しだったかwww
あほ過ぎるwww

266:既にその名前は使われています
23/05/01 01:10:57.70 komM5Wg3.net
縄文から弥生に社会構造を変え時代を変えた高性能の水田稲作システム

こう言っちゃってんですから、システムとして完成していないとノーカンなんですよ
朝鮮半島にあった水田稲作は出来損ないの未完成品ですから

267:既にその名前は使われています
23/05/01 03:20:24.88 g+HG2svF.net
あらら。日本起源日本ウリジナルは早々に諦めて論点回避しちゃったか(笑)

どっちも残念だったね、キチガイ。バカのくせに研究機関に楯突くなよ、あほ

>板付遺跡 
弥生時代のはじまりから、優れた水田稲作システムを大陸から受領していたと考えられます。(福岡市博物館)
URLリンク(museum.city.fukuoka.jp)

268:既にその名前は使われています
23/05/01 03:29:32.26 g+HG2svF.net
まあ日本起源日本ウリジナルは発祥が半島至近の北九州にする必然性がないし、
その後の伝播に仕方なく発祥を菜畑板付にしても半島の土器石器使ってて無理なのよ(笑)
まして板付なんて渡来人の遺跡なんだしなww

あほ過ぎるw
辻褄の合わない子供の言い訳じゃないんだからww

269:既にその名前は使われています
23/05/01 04:30:51.61 KLKkQt6s.net
朝鮮半島の優れた水田稲作システムって何ですか?
やっぱりリバーシブルな石包丁のことですか?

270:既にその名前は使われています
23/05/01 04:55:21.53 g+HG2svF.net
日本起源日本ウリジナルはさすがに恥ずかしくて諦めたかwwww

論点すり替えに必死ww

水田稲作システムを聞いてるのに、国内で陸稲を品種改良して水稲にしたとか的外れな事を言ってるAI先生は残念でしたね(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch