でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?at OGAME
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ? - 暇つぶし2ch500:既にその名前は使われています
20/08/16 12:44:43 WETkx1Cx.net
お前が頑なに見ないから

501:既にその名前は使われています
20/08/16 12:45:07 xQ27MVZK.net
エビデンスやら証拠や調査報告書の話はしていないので、論点すり替えしないで質問に答えましょう


なぜ、国内研究機関のソースをだせないの?

502:既にその名前は使われています
20/08/16 13:00:40 C5udhbj+.net
>>492
え?
国内研究機関の調査報告書ないの?

503:既にその名前は使われています
20/08/16 13:08:59 C5udhbj+.net
エビデンスないの?
URLリンク(nejitsu.minus-y.com)

504:既にその名前は使われています
20/08/16 13:31:11 HW2Jws7m.net
あーあー見えないw

505:既にその名前は使われています
20/08/16 13:34:41 iUa5qWvd.net
エビデンスも証拠も調査報告書もありません。
そんな話してねーんだよ!!うがぁぁぁぁ!!!!

本当にすぺさるさんくすでした。

506:既にその名前は使われています
20/08/16 14:14:28 aSdvpCyK.net
光復節かよw

507:既にその名前は使われています
20/08/16 14:16:58 aSdvpCyK.net
大人の世界では、
エビデンスあってこそだよ?ガキw

508:既にその名前は使われています
20/08/16 14:29:44 WUkU9UQi.net
奴がエビデンスの意味を理解してないってのは前スレで答え出てるじゃん
頑なに「エビデンスの話はしていない」ってのはエビデンスの意味が分からないから話さないでくれ、って意味w

509:既にその名前は使われています
20/08/16 15:49:14 xQ27MVZK.net
高卒ネトウヨちゃん、ざまあwwwww

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

510:既にその名前は使われています
20/08/16 15:57:12 4hiRygka.net
エビデンスなしw

511:既にその名前は使われています
20/08/16 16:21:49.84 8+cUiBWn.net
現状で日本じゃ3000年前の水田見つかっているんだよね。
稲作も黄河あたりの北の陸稲と長江あたりの南の水耕があって半島は北の影響受けている。
南の水田がわざわざ水田出来ない半島北通って来るのは不自然過ぎる。
ついでに言うと半島じゃ日本より古い水田は見つかっておらず下手すると水耕稲作は日本から半島
に伝わった可能性すらある。

512:既にその名前は使われています
20/08/16 16:23:16 frWYxjSx.net
日韓併合と戦後国交正常化後の支援が無ければ
なんていくらでも言えるわなアホらしい

513:既にその名前は使われています
20/08/16 16:40:39 4hiRygka.net
日本では明確な水田址が見つかってて
プラントオパールも縄文土器の胎土から見つかっているので完全に確定


朝鮮半島のは水路や畝を水田址、水田稲作遺構と主張しているけど
他に歴博が否定的なプラントオパールも明確なのが見つかってないのよね
炭化米を根拠にしてたけど、今じゃ逆に炭化米は九州から持ち込まれた可能性まで触れられてて
朝鮮半島稲作渡来説は非常に今否定的で立場悪いのよね


ってことでエビデンスはまだかな?

514:既にその名前は使われています
20/08/16 18:06:01 aSdvpCyK.net
何で韓国は日本ブランドの米食ってんですかねぇ?w

515:既にその名前は使われています
20/08/16 18:19:46 AvX8RpyP.net
土人から食べ物恵んでもらってる気分はどうよ、韓国チャン?w

516:既にその名前は使われています
20/08/16 18:28:11 5Khudg5D.net
昨日真実がわかっちゃって
今日は反動で発狂してんのコイツw

517:既にその名前は使われています
20/08/16 19:09:48 U4vGljUX.net
まぁ、朝鮮人は不都合な歴史は隠蔽して、都合のいい歴史を捏造しちゃうんだよね
そして捏造した証拠をソースにしちゃうんだから笑えるんだよ
なんでも朝鮮起源ってなっちゃう

あ、ピザも朝鮮起源でしたっけ?w

518:既にその名前は使われています
20/08/16 19:47:28 ZTBxIsPS.net
>>507
1919?w

519:既にその名前は使われています
20/08/16 21:11:26.36 xQ27MVZK.net
なんでお前の意に添う日本国内研究機関のソースが無いか分かる?

お前が高卒のネトウヨだからやで

ざまあwwwwwwwwwww

520:既にその名前は使われています
20/08/16 21:36:02 WUkU9UQi.net
>>510
そういう論理破綻している内容を得意げに語っちゃうからお前は馬鹿にされるんだよ?w

521:既にその名前は使われています
20/08/16 22:01:12 AvX8RpyP.net
>>510
論より証拠だって言ってんだろ?バカチョンw

522:既にその名前は使われています
20/08/16 22:11:36 D604DZfh.net
まとめサイト管理人『ネトウヨ界隈は最近金にならない』
スレリンク(news板)

523:既にその名前は使われています
20/08/16 22:14:43.67 peCvnop+.net
ところで中国に由来す る温帯japonocaが 水稲品種 と
して渡来す る とき朝 鮮半島を経 由 したであ ろ うか 。水稲
の渡来 ルー トには朝 鮮半島経 由説 と江南説 の2つ があ り
古 くか ら論争 が続 け られて きたが,朝 鮮半 島経 由説 がイ
ネ と稲作 の渡来 の途 中経 路(ル ー ト)に 重点をお いて論
理 を展開 した のに対 し,江 南説の方は出発点(ル ーツ)
の方 に重 きをお いて考 えた,と い うよ うな論点 のすれ違
いもあ るか も知れな い。系統論 の立場や方法論か らす る
と,両 者 の どち らが正 しいか は本 質的な問題ではな くま
た実 際それ を確かめ るのも容 易ではない。ただ生物 と し
て のイネをみた場合,朝 鮮半 島北部 を経由 した とは考え
に くいこ とだけは指摘 してお きたい。朝 鮮半島を経由 し
た と考 える場合,半 島 の南部 を通 った と考えた方が よい
であろ う。

524:既にその名前は使われています
20/08/16 22:22:12.35 Ub7EYiim.net
すっげー根本的な事言って良い?
動物や植物が(作為的か偶発的か人為的かは置いといて)移動したとして
それが何でマウント取れる材料になるの?
世界中チョウセンヒトモドキみたく「それは元は俺の先祖が伝えた」ってマウントとりあったりしてるの?
そんな事言ってるの地球上でチョウセンヒトモドキだけやでwwwwwwww

525:既にその名前は使われています
20/08/16 22:47:21.65 4hiRygka.net
>>510
ソースないの?

526:既にその名前は使われています
20/08/17 05:51:29 hDHX6dkQ.net
高卒ネトウヨのソース?あるわけねぇだろ、人類の平均以下の知能で独自考察してるだけだしwwwwww


国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

527:既にその名前は使われています
20/08/17 06:48:15 rp4ogpMZ.net
論(学説)より証拠(エビデンス)と言われて。
お前が満を持してようやく出したエビデンス(朝鮮最古の水田遺構の写真)。
みんな思ったよ、ただの畑だとw

528:既にその名前は使われています
20/08/17 06:48:23 rp4ogpMZ.net
あれ見て水田だと思ったのはお前と藤尾だけw

529:既にその名前は使われています
20/08/17 06:54:28 hDHX6dkQ.net
エビデンス?すごいでちゅね、高卒的には大事なものなんでちゅねー
今その話はしてないんで、お前の意に添う国内研究機関のソースだしてみて
こういうやつ↓


国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

530:既にその名前は使われています
20/08/17 07:01:20 rp4ogpMZ.net
そのコピペの国内研究機関のソースの根拠が
あの畑なんだろw
お前その事になんの疑問もないの?

531:既にその名前は使われています
20/08/17 07:21:40 e6TtEyf6.net
エビデンスが何かわかってないんだろうなw

532:既にその名前は使われています
20/08/17 07:45:50 I8uN+ztb.net
エビデンスいらないなら高卒の独自考察も有名大の教授の論文も等しく価値がないんだが

533:既にその名前は使われています
20/08/17 07:56:22 hDHX6dkQ.net
エビデンスの話はしていないので。論点のすり替えはやめましょう。
エビデンスwちゅごいでちゅねー、はい。
高卒ネトウヨちゃんの意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?


国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

534:既にその名前は使われています
20/08/17 07:57:21 QFjllGWH.net
エビデンスヨシ!からのどうしてこれがエビデンスだと思ったんですか?までがセットだな
special thanks!

535:既にその名前は使われています
20/08/17 07:57:51 I8uN+ztb.net
エビデンスの話してないならお前の言う「高卒の独自考察」はどうやって否定すんの?

536:既にその名前は使われています
20/08/17 08:04:11.98 rp4ogpMZ.net
国内研究機関が戦後一貫してお前のコピペのような見解を出してて
なんでそれに反する学説が同じとこから出ると思ってんだ?
だから佐藤洋一郎とかわざわざその研究機関をやめて反証出したんじゃん。アホなの?

537:既にその名前は使われています
20/08/17 08:16:17 HnGdz7FF.net
ソースソース言うけどさ、スペさんの貼ってる「ソース」って、水田耕作が朝鮮半島から伝わったって前提で記述されている文章ばっかりで、
なぜ水田耕作が朝鮮半島から伝わったと断定し得るのかってことについて、証明も説明も考察もろくにしていない物ばっかりなんだよね。
ソースじゃなくてエビデンスを出せってのはそういう意味なんだけど、スペさん馬鹿だから理解できないんでしょうけどね。

538:既にその名前は使われています
20/08/17 08:21:42 hDHX6dkQ.net
高卒ネトウヨちゃんさ、エビデンスの話はしてないんだから、お前の意に添う国内研究機関のソースがあるか?ないか?に答えようよ

こういうやつな

エビデンスの話はしていないので。論点のすり替えはやめましょう。
エビデンスwちゅごいでちゅねー、はい。
高卒ネトウヨちゃんの意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?


国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

539:既にその名前は使われています
20/08/17 08:22:04 rp4ogpMZ.net
いやいやエビデンスは出したんだよコイツ。
でも水田じゃなくて畑だったけどw

540:既にその名前は使われています
20/08/17 08:23:16 rp4ogpMZ.net
たぶん今日はずっとこれだな。
つまんね。さいならー。

541:既にその名前は使われています
20/08/17 08:37:10 hDHX6dkQ.net
分かりやすく答えに窮して逃げやがったわ、畑に畔を造るアホの高卒ネトウヨがwww

人類の知能の平均以下の高卒のネトウヨであるお前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?(今回エビデンスの話していません)

簡単な質問なんだが、どうも答えたくないらしいwwwwwww


国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

542:既にその名前は使われています
20/08/17 09:41:30 I8uN+ztb.net
いやだって、誰が見ても畝じゃんあれ

543:既にその名前は使われています
20/08/17 09:49:02 hDHX6dkQ.net
田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてんだからw
そして実に簡単な質問です。答えましょう。
人類の知能の平均以下の高卒ネトウヨであるお前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

544:既にその名前は使われています
20/08/17 10:22:30 lgbbzO7V.net
>>395
これ画像消した?

さすがにゴミ二号でも水田と畑の違いくらいはわかったのかな


545:w スペシャルサンクス!



546:既にその名前は使われています
20/08/17 10:25:49 lgbbzO7V.net
水田には必ず必要な畔(あぜ)
これの維持が大変で必ず何かで補強するのね
日本の水田址には木の板を貼り付けた補強の跡が必ずあるんだけど


朝鮮半島の自称水田にはあったかな?w

547:既にその名前は使われています
20/08/17 10:30:24 hDHX6dkQ.net
答えたくないからって無視はねぇだろ、人類の平均以下の知能しかない高卒よ

田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてんだからw(2回目)
そして実に簡単な質問です。答えような?
え?答えたくないの?wwww
お前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

548:既にその名前は使われています
20/08/17 10:54:06.69 p95CgY0n.net
世の中はもう盆明けだよw

549:既にその名前は使われています
20/08/17 11:15:37 3ne0E084.net
エビデンスの話はしていない(キリッ!)とか本当に猿未満の知能の偏差値30なんだなw

エビデンスってのは『証拠』なの! 藤尾を持ち出すのは良いけど、
その藤尾は何を証拠に学説を出しているのかが分かんねーから信用出来ねーよって話なの!www

550:既にその名前は使われています
20/08/17 11:28:24.29 hDHX6dkQ.net
いやだから、エビデンスガーの話はしていないんで、論点回避しないでまず質問に答えろよ、高卒ネトウヨちゃんよ
田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてんだからw(3回目)
そして実に簡単な質問です。イエスかノーだけで答えれます。いいかげんに答えような?
お前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?
国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)
>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)
>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

551:既にその名前は使われています
20/08/17 11:30:37 HnGdz7FF.net
1.企画展の案内ページ
2.登録しないと全文読むことも出来ない有料配信サイト
3.いつもの講演会案内チラシ
4.HLA遺伝子多型から日本人の起源を探る…みたいな研究紹介

これがソースなん?

552:既にその名前は使われています
20/08/17 11:40:42 hDHX6dkQ.net
何回言わせりゃ理解できんのよ、高卒ちゃんよ
なんで答えねぇの?ずっと逃げてきたからいい歳してネトウヨなんだろ?逃げないで答えろよ、高卒ネトウヨ

田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてんだからw(4回目)

そして実に簡単な質問です。イエスかノーだけで答えれます。いいかげんに答えような?
お前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

553:既にその名前は使われています
20/08/17 11:59:07 3ne0E084.net
いやだから、証拠(エビデンス)の話はしてないんで! とかあほかw

証拠も無しに決めつけるならそれこそ独自考察やんw

554:既にその名前は使われています
20/08/17 12:05:40 3ne0E084.net
「質問に答えろよ」とかこっちのセリフだわ偏差値30のバカチョンが

さっさと『人類の平均知能』とやらの基準をソース付きで示して、
何を以て『それ以下』と結論付けたのか? をちゃんと説明する義務がお前にはあるんだよ

555:既にその名前は使われています
20/08/17 12:05:58 lgbbzO7V.net
エビデンス(根拠)なしでいいとかw

556:既にその名前は使われています
20/08/17 12:06:57 ojXxYght.net
証拠はない!
special thanks!

557:既にその名前は使われています
20/08/17 12:07:16 3ne0E084.net
あとお前、エビデンスの意味を知らなかったくせにイキって偉そうにしていた反省文もまだ提出されてねーぞ?

558:既にその名前は使われています
20/08/17 12:10:01 6JYbkSRj.net
独自考察だからエビデンスなんてありません!
special thanks

559:既にその名前は使われています
20/08/17 12:10:02 7qu4hlr+.net
だまれ!そしてきけ!

560:既にその名前は使われています
20/08/17 12:11:38 HnGdz7FF.net
田打ちですか?うちの地方では田起こしと言うのでわかりませんでした。
3000年前ですから現代とは農法が違うのかも知れませんが、少なくとも現代日本の水田では、
田起こしの後に水を引いてから、土を均一にならすために代掻きという作業を行いますね。
これを行うと当然ですが、田起こしの際の畝跡なんか全く残りません。
3000年前の水田遺構に畝跡が残っているとすれば、田起こしの後に水を引かなかったからでは?
日本の弥生時代の水田遺構にはこのような畝後はありませんので、これが水田遺構であるならば、
日本とは異なる農法を行っていたのではないかと考えられますね。

561:既にその名前は使われています
20/08/17 12:38:27 lgbbzO7V.net
学説だけでいいなら
水田稲作は九州から朝鮮半島へ教えてやったってのがあるね
エビデンスはいらないんだよねw

562:既にその名前は使われています
20/08/17 13:05:04 hDHX6dkQ.net
えーと?なんで頑なに答えないの?
質問は簡単だろう?イエスかノーで答えれるんだから。エビデンス�


563:ニか論点回避はいいから答えろよ、高卒 田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてんだからw(5回目) ネトウヨのお前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか? イエスかノー以外の返事は【いりません。】 国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース >朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。 稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。 (国立科学博物館 ) 2019 https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/ >紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。 (藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019 https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975 >紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。 彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。 (日本人類学会) 場所 東京大学 2018 http://anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf >水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち, その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。 (国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014) https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf



564:既にその名前は使われています
20/08/17 13:10:54 HnGdz7FF.net
1.企画展の案内ページ
2.登録しないと全文読むことも出来ない有料配信サイト
3.いつもの講演会案内チラシ
4.HLA遺伝子多型から日本人の起源を探る…みたいな研究紹介

これがソースなん?

565:既にその名前は使われています
20/08/17 13:12:36 3ne0E084.net
>>552
えーと?なんで頑なに答えないの? こっちは>>233から聞いてるんだよ? そっちが答えるのが先だよ?w

566:既にその名前は使われています
20/08/17 13:14:51.03 p95CgY0n.net
俺はエビデンス正だし
それを否定される筋合いもねぇよw

567:既にその名前は使われています
20/08/17 14:02:40 6JYbkSRj.net
今まで散々でてるので蒸し返すことじゃないんですよ
special thanks

568:既にその名前は使われています
20/08/17 14:11:51 HnGdz7FF.net
歴史は蒸し返す

569:既にその名前は使われています
20/08/17 14:25:28 p95CgY0n.net
帰結するところは、「日本人は土人か?」であって、
逆引きしていくのも方法論として逸脱していないだろ?

570:既にその名前は使われています
20/08/17 14:31:29 hDHX6dkQ.net
まーだ頑なに答えねぇのか?高卒ネトウヨちゃんよ
質問は簡単だろう?イエスかノーで答えれるんだから。エビデンスとか論点回避はいいから答えろよ、高卒が

田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてて、畔と畝のスケールみれば分かるだろ、あほw(6回目)

ネトウヨのお前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?
イエスかノー以外の返事はいりません。

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

571:既にその名前は使われています
20/08/17 14:40:43 p95CgY0n.net
大人は質問に応えたりはしないぜ?w

572:既にその名前は使われています
20/08/17 14:54:14 n4WRoU5K.net
というかソースになってないから答えようがないってのが答えだと思うけど

573:既にその名前は使われています
20/08/17 14:54:50 HnGdz7FF.net
水田に水を入れたら畝なんて消えちゃうんですよ?
3000年前の朝鮮だと違うのかも知れませんけど。

574:既にその名前は使われています
20/08/17 15:05:08 6JYbkSRj.net
今日も負け確定のコピペモードか

575:既にその名前は使われています
20/08/17 15:18:41 lgbbzO7V.net
>>559
学説でいいの?

またオウンゴールすることになるけどw

576:既にその名前は使われています
20/08/17 15:56:48 3ne0E084.net
なんで他人を無視して自分の質問だけ答えてもらえると思ってんの? バカなの? チョンなの?www

577:既にその名前は使われています
20/08/17 16:08:26.28 p95CgY0n.net
学説は必ずしも正たらず、って奴だw

578:既にその名前は使われています
20/08/17 17:46:33 lgbbzO7V.net
559 名前:既にその名前は使われています :2020/08/17(月) 14:31:29.03 ID:hDHX6dkQ
まーだ頑なに答えねぇのか?高卒ネトウヨちゃんよ
質問は簡単だろう?イエスかノーで答えれるんだから。エビデンスとか論点回避はいいから答えろよ、高卒が

田打ちも知らない高卒ネトウヨはまず簡単な質問に答えような、畔板まで落ちてて、畔と畝のスケールみれば分かるだろ、あほw(6回目)

ネトウヨのお前の意に添う、下記のような国内研究機関のソースはありますか?ないですか?
イエスかノー以外の返事はいりません。



「畔板まで落ちてて、畔と畝のスケール見れば分かるだろ、」

具体的にどれ?

579:既にその名前は使われています
20/08/17 17:54:01 5Ow3tJet.net
今日もフルボッコKOかw
ママンの飯は美味しいかい?w

580:既にその名前は使われています
20/08/17 18:04:12 2jsm4iHm.net
基本的に学説なんて「疑ってかかれ」だろ?
オボちゃんの「STAP細胞はありまーす」だって理化学研究所発だぜ?
反証を受けて、辞めざるを得なくなって、もう一度検証したら「あるかも?」という擁護まで出てきて。
「200回作った」⇒追試結果では1回も成功しなかった。
結論は「個々の研究者の判断にゆだねる」って訳だw
「真実はそこにない」

「論より証拠」これこそが学問であり、歴史だ。

581:既にその名前は使われています
20/08/17 19:31:51 bbFpDG4D.net
>>427
これ誇らしげに支石墓のウィキを切り抜きコピペしてるけど
この埋葬様式は中国東北部の遼河文明のものなんだけど
渡来人は中国からきたってのはようやく認めた訳ね?

582:既にその名前は使われています
20/08/17 20:02:34.17 rp4ogpMZ.net
>>569
STAP細胞は色々考えを改める出来事だったな。
真意はよくわからんけど、少なくとも
論文からの再現性がない、コピペはするみたいな内容だったからな。
それが最高権威の理研から出てきたんだから恐ろしいわ。
こんなの大学生のゼミのレポートでも弾かれるレベル。
あれ小保方個人の問題じゃなくて、
理研は言わずもがな日本学術会議全体の信用問題って話になっても
全然おかしくなかったからな。
それでもスペさんみたいに何も考えず、
疑問にすら思わず権威にただ盲信するバカが
まだいるんだから世の中恐ろしいわ。

583:既にその名前は使われています
20/08/17 21:13:12.72 hDHX6dkQ.net
1日経っても高卒ネトウヨの意に添う国内研究機関のソースはありませんでした。
つまりバカ特有の根拠の無い「思い込み」でした。
それだから学校の成績悪し、大学にいけないんだぞ?ww
それ直せよ、あほwwwてかそれネトウヨ癖なw
んで、何回も貼ってやってんだから、↓覚えろよ、んで二度と独自考察して「思い込み」するなよ?wwwwww

国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・日本考古学会(筑波大学・東京大学)ソース
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)
>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)
>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)
>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

584:既にその名前は使われています
20/08/17 21:14:26.96 bbFpDG4D.net
エビデンスないの?

585:既にその名前は使われています
20/08/17 21:21:32 7qu4hlr+.net
いpsがうらやましい!!!
おぼかた>でっちあげよう!

586:既にその名前は使われています
20/08/17 21:21:44 F41yIDjN.net
◆<田打ちもしらねーのかよ!
〇<代掻きも知らないんですか?

587:既にその名前は使われています
20/08/17 21:22:23 2jsm4iHm.net
>>572
学府や研究機関にまんまと騙されるお前に、言われる筋合いはねぇよw
学問ってな、前に進む為にあるもんだ。
「日本に生まれ育って、土人と言われた」なら、全力抗い、潰す!

それが日本人の魂って奴何でねw

588:既にその名前は使われています
20/08/17 21:35:02.90 rp4ogpMZ.net
>>573
いや、エビデンスは出したんだよコイツ。
日本より古い朝鮮半島最古の水田遺構の写真と
その再現イラスト!
URLリンク(i.imgur.com)
まあ、ただの畑だったんだけどね…

589:既にその名前は使われています
20/08/17 21:59:08.75 EmHYyKaT.net
>>572
東大だから、国立だから正しい って「思い込んでいる」奴が言っても説得力ゼロなんですがw

590:既にその名前は使われています
20/08/17 22:17:37 2jsm4iHm.net
さて、いい加減「土人のまま」の隣居を言って貰おうか。
「断定口調」でスレ立てているんだ、さぞご立派なエビデンスがあるんだろうよw

591:既にその名前は使われています
20/08/17 22:19:59 2jsm4iHm.net
>>579
修正
「隣居」⇒「論拠」だなw
暑くててビール飲み過ぎたかもしれんw

592:既にその名前は使われています
20/08/17 22:31:53 bbFpDG4D.net
オクキョン遺跡のコピペ繰り返してたから
玉峴遺跡って字を教えたら絶対この画像にたどり着いて、勝ち誇って出してくると信じてたんよw

593:既にその名前は使われています
20/08/17 22:37:09.65 2jsm4iHm.net
DNAやイネのルーツが、スレタイに何の関連があるのか?
関連が0とは言わないが、主語と述語を理解せず、一部分に執着するのはガキ。
少なくとも11スレ維持してるなら、終息(結論)に導くべき。
くだらない【まとめ】が誰にも支持されないのが原因だがw

594:既にその名前は使われています
20/08/17 22:39:42.00 2jsm4iHm.net
あ、サーセン、コピペちゃんはママンのおっぱい飲んでねんね中でしたねwwwwwwwwwwww

595:既にその名前は使われています
20/08/17 22:42:56 F41yIDjN.net
「嫌な記憶」をデリート中ですよ。

596:既にその名前は使われています
20/08/17 23:03:15 rp4ogpMZ.net
歴博の藤尾が1人だけ主張してきた日本より古いオクキョン遺跡の水田遺構。
国立の権威ある歴博の公式見解ならまず間違いないと今まで信じてきて
やっとたどり着いたその証拠写真。
何も考えず何の疑問も挟まず、ただ盲信してドヤ顔でアップした唯一のエビデンス。

それが誰が見てもただの畑。素人でも完全に分かるレベルの…
「これが権威に盲信し思考停止した人間です」とまざまざと見せつける形になったからな。

その後、上げた画像は全て消去し、自分の頭の中もデリート中。
哀れだわ…

597:既にその名前は使われています
20/08/17 23:03:48 bbFpDG4D.net
学説だせーって言ってるけど
ほとんどの調査報告書とかこの手の研究資料は大学とかの図書館にしかないのよね
あとはCiNiiで調べるとかぐぐるすからーとか
大学のPCからなら有料のも見られるんだけど

いちいちコイツのために調べるのめんどくさいw
どーせ読まないし、読んでもキリヌキしちゃうしバカらしい

598:既にその名前は使われています
20/08/17 23:14:27 2jsm4iHm.net
現代の論調で言うなら「G7」
G7(ジーセブン)は、英語: Group of Seven の略で、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7つの主要な先進国のことである。(Wiki引用)
日本は「主要先進国のメンバー」であり、韓国は次期G7で「おまけ(Appendixで以前言ったが、「オマケ」という意味もあるw)」と言う位置づけ。
今、必死になって先進国の仲間入りをしているけれど、各国から「カス国家がw」って嘲笑受けてんだろ?w

599:既にその名前は使われています
20/08/17 23:35:55 lgbbzO7V.net
何言ってんだかよくわからん

600:既にその名前は使われています
20/08/18 05:06:00 DdYTORoQ.net
そもそも、稲を科学的に作り出したわけでも召喚魔法で呼び出したわけでも品種改良して産み出したわけでもないのだが
何故バカチョンがここまで必死になって“自分達が伝えたと言う嘘“を主張する(固執する)のか理解不能なんだが
まともに歴史がある国や民族ならそんな意味の無いことなんとも感じないし考えもしないのだが

伝えた事(しかも嘘)のどこにマウント取れる要素があるのか?
バカチョンは本当に不思議なオナニーをする生き物ですね

601:既にその名前は使われています
20/08/18 05:31:51 JFl+3pMG.net
正しい筈の独自考察と全く違う国内研究機関の発表、受かる筈の国政選挙で全員落選。
社会との折り合いがつけれず、行き着いた思考がポアによる救済の国家転覆計画。
高卒ネトウヨちゃんも勝手に精神疾患を発病するのはいいけど、通り魔とかテロをおこすなよw

↓人類の平均以下の知能で考えた独自考察の、国内研究機関ソースが出せない高卒ネトウヨの末路

(長浜浩明)
>日本の古代史学会が正気を失ったのかは、簡単な理由である。アメリカの占領方針は、絶滅を図るというものであった。
朝日・NHKもそれに加担した。だが、今もその黒歴史は隠蔽している。GHQが重視したのが歴史教育であった。
当然ながら敗戦利得者である朝日・NHKも支援し反日・自虐史観を宣伝し洗脳を推進したのである。今日もなお異常な状態が続いているのは、このような歴史があるのである。

(麻原彰晃)
>この頃には、アメリカから毒ガス攻撃を受けていると主張するようになり、車には空気清浄機を付け、
ホテルでは大真面目に隙間に目張�


602:閧オていた。ヘリコプターが通過する際には、毒ガスだと言って車に駆け込み退避するよう命じる有り様だった。



603:既にその名前は使われています
20/08/18 05:37:10 JFl+3pMG.net
【日本社会での現実】

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

604:既にその名前は使われています
20/08/18 05:39:14 0KoA3Y6o.net
だから東大出身者がサリンを作っていたオウム真理教ネタはオウンゴールだっつーのw
お前の理論だと東大は正しいんだからサリン作って撒くのも正しいんだよな?www

605:既にその名前は使われています
20/08/18 05:46:47 JFl+3pMG.net
ちなみに豆をひとつ
高卒ネトウヨよろしく、日本人のこの手の被害妄想、精神疾患は、アメリカを始め中国やらの外国勢力の


606:陰謀だのが多いが、 さすがアメリカのキチガイは、世界最強アメリカ合衆国が外国勢力の陰謀や武力侵攻に陥れられない自負があるのか、 被害妄想のお相手は「宇宙人」てのが多いw



607:既にその名前は使われています
20/08/18 06:01:13 xsUXyuev.net
>>593
何言ってるかさっぱり分からんw

608:既にその名前は使われています
20/08/18 06:16:01.45 0KoA3Y6o.net
>>593
その意見はどこ大学のだれ先生の学説? まさか独自考察じゃないよな?w

609:既にその名前は使われています
20/08/18 07:17:28 8cMaHQ9N.net
>>593
コイツ何言ってるんだ?

610:既にその名前は使われています
20/08/18 07:28:44 z+oEUzOO.net
つか韓国人なんてクソが昔から居たと思い込んでいるのがクソ。じゃなくて草。
ありゃ牛のクソから湧いて出た蛆が突然変異して120年前に突然姿を現した蛆の者だぞ。

611:既にその名前は使われています
20/08/18 07:36:05 /CdSQ+m0.net
>>593
ID変え忘れてますよw

612:既にその名前は使われています
20/08/18 07:36:25 XQ6d3G4m.net
>>593
自分で3行以上の独自考察は読む価値無しと言うだけあってマジで読む価値が無いなw

613:既にその名前は使われています
20/08/18 08:02:12 diM2xKts.net
まあスレタイにそうならその時代に韓国人はいませんでしたで終わりだよね

614:既にその名前は使われています
20/08/18 09:03:14 PjEVM5cN.net
ちょっと何言ってんだかわからない。
誰も何も言ってないのに今日はどうしたコイツ?
なんで急にアメリカだの麻原彰晃だの宇宙人が出てくんだよw

615:既にその名前は使われています
20/08/18 09:20:00 VAwoCCM8.net
朝鮮人アサハラがどうしたって

ゴーマニズムでアサハラの学生時代がでてるぞ

616:既にその名前は使われています
20/08/18 10:06:46 Yl2Y2mZE.net
ポアとかなんかよくわからない用語が出たからググってみたらオウム真理教の用語なのか…
しかも流行(?)したのが90年代前半って30年ほど頭の中更新できていないんですね

617:既にその名前は使われています
20/08/18 10:13:32 ZYbtAfSW.net
正しい筈の独自考察と全く違う国内研究機関の発表、受かる筈の国政選挙で全員落選。
社会との折り合いがつけれず、行き着いた思考がポアによる救済の国家転覆計画。
高卒ネトウヨちゃんも勝手に精神疾患を発病するのはいいけど、通り魔とかテロをおこすなよw

↓人類の平均以下の知能で考えた独自考察の、国内研究機関ソースが出せない高卒ネトウヨの末路

(長浜浩明)
>日本の古代史学会が正気を失ったのかは、簡単な理由である。アメリカの占領方針は、絶滅を図るというものであった。
朝日・NHKもそれに加担した。だが、今もその黒歴史は隠蔽している。GHQが重視したのが歴史教育であった。
当然ながら敗戦利得者である朝日・NHKも支援し反日・自虐史観を宣伝し洗脳を推進したのである。今日もなお異常な状態が続いているのは、このような歴史があるのである。

(麻原彰晃)
>この頃には、アメリカから毒ガス攻撃を受けていると主張するようになり、車には空気清浄機を付け、
ホテルでは大真面目に隙間に目張りをしていた。ヘリコプターが通過する際には、毒ガスだと言って車に駆け込み退避するよう命じる有り様だった。

618:既にその名前は使われています
20/08/18 10:13:52 ZYbtAfSW.net
【日本社会での現実】

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

619:既にその名前は使われています
20/08/18 10:16:53 X3tDz/DT.net
>>604
ほんとに文章書くの下手ね

620:既にその名前は使われています
20/08/18 11:21:56.02 fvKBndoB.net
ま、韓国人は存在してないね

621:既にその名前は使われています
20/08/18 12:06:25.37 Yl2Y2mZE.net
スパさん、もう少し読みやすい文章というものを心がけよう
義務教育中退じゃ仕方ないだろうけど

622:既にその名前は使われています
20/08/18 12:08:59 PjEVM5cN.net
>>604
主旨がようわからんけどWGIPとか日教組、教科書検定みたいな話がしたいわけ?
それとオウムがどう関係すんのよ…。麻原が選挙出た時も公約で長浜みたいな事言ってないぞ。
支離滅裂すぎて分けわからんよ。頭大丈夫?

623:既にその名前は使われています
20/08/18 12:45:54 PjEVM5cN.net
オウムって東大出身者が幹部で、サリン事件以前は左翼とかマスコミこぞって持ち上げてて、
共産圏の北朝鮮・ロシアとの繋がりが度々指摘されてたんだぞ。
どっちかって言うとお前の側だよw

勝手に精神疾患を発病するのはいいけど、通り魔とかテロをおこすなよw

624:既にその名前は使われています
20/08/18 16:16:59 fvKBndoB.net
例えがスゲェわかりにくい

625:既にその名前は使われています
20/08/18 16:38:21 MuxCk2zc.net
>>611
例えの上手さと頭の良さって比例するんだよねw

626:既にその名前は使われています
20/08/18 17:27:51 X3tDz/DT.net
頭のいい人の話や文章はすごいわかりやすい
文章力は検索じゃ補えないアタマの地力が出るからすぐバレる

627:既にその名前は使われています
20/08/18 18:00:41 wLm0PDYE.net
どういう思考回路してたら2020年にポアなんて単語が出てくるんだろう
ずぅーーーっと引きこもって社会経験皆無だからそんな記憶ばかり残ってるんだろうな こないだだって10年以上前にテレビ番組のこと言ってたっけ

古代のことを語るより現代のことを調べた方がいいのでは?w

628:既にその名前は使われています
20/08/18 18:07:00 ys2ea52u.net
>>614
知的センスの欠片もない例えとか、絶対社会に出た経験無いだろーなw

629:既にその名前は使われています
20/08/18 18:16:16 wo3Umogf.net
我らは天皇陛下を崇め奉り
日本の正しい歴史を受け継いで行くのである

朝鮮人よ祖国の危機に何故日本にいるのか?
一刻も早く資産を投げ売り祖国を守れ

630:既にその名前は使われています
20/08/18 19:59:50 kQRaeVrS.net
はい、今日もフルボッコKOw

631:既にその名前は使われています
20/08/18 22:35:16 GT5lPNb1.net
すぺさるさんくす

632:既にその名前は使われています
20/08/19 00:36:11 ot5/CjKF.net
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡(日本語訳)

1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)
(水田跡)
URLリンク(dolmen.or.kr)
URLリンク(dolmen.or.kr)



畑・・

633:既にその名前は使われています
20/08/19 00:43:19 ot5/CjKF.net
ってな訳でコレをなぜ水田址と主張したかって話なんですが

中国語で畑のことを「田」と書くから、漢字を読めない韓国人研究者が田んぼのことだと勘違いしたみたいなのがあって
ほんとに


うん

634:既にその名前は使われています
20/08/19 00:50:34 XbAnM0B6.net
あーあー
またスパさんが朝イチ発狂してコピペ始めるよ

635:既にその名前は使われています
20/08/19 05:29:31 TPLdPKYk.net
畑で畝の間に人が入れたら、畔はダンプが通れるデカさだろ、あほ
しかも畑になんで畔がある?
残業だったね。

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

636:既にその名前は使われています
20/08/19 05:38:43.94 9H8yRE8G.net
>>622
ダンプ? バカが独自考察してんじゃねーよw

637:既にその名前は使われています
20/08/19 07:13:26 pt8qTZVA.net
>畑で畝の間に人が入れたら、畔はダンプが通れるデカさだろ、あほ

韓国人が考えた想像図に文句つけられても責任は負えませんねぇ…
ていうか、畝の間に人が入れなかったら、どうやって種まきや収穫するんです?

638:既にその名前は使われています
20/08/19 07:18:24 v84YdfoS.net
>>622
これ畔っていうか発掘調査用に区切った通り道じゃないの?
畝の切れ目が不自然だし。


【日本の小区画水田跡】
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

【玉峴遺跡の写真と再現イラスト】
URLリンク(dolmen.or.kr)
URLリンク(dolmen.or.kr)


あとスペさん玉峴遺跡の再現イラスト見なよ。
どういう目してんのよ。

639:既にその名前は使われています
20/08/19 07:26:34 pt8qTZVA.net
想像だけど、糸のように細くて吊り上がった目だと思う。

640:既にその名前は使われています
20/08/19 07:40:05 v84YdfoS.net
考察とかできないもんな…
普段から考えてないと頭だけじゃなくて目も腐るんだな…
それとも細すぎて見えてないだけ?

641:既にその名前は使われています
20/08/19 08:03:56 TPLdPKYk.net
ほんとのバカで画像のスケールがわからないのか?
しかもなんで畑に畔がある?
畝の間隔に人が入れるなら大農場だし、畔はダンプが通れる広さになるだろ、あほ
ほんとのバカなのか


国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」


>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

642:既にその名前は使われています
20/08/19 08:07:05 lefTONNC.net
でも再現画の方に水路、っていうか水の痕跡すらないのはどうなの?

643:既にその名前は使われています
20/08/19 08:09:33 TPLdPKYk.net
【日本側研究】
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章~水田稲作の始まり~前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
URLリンク(10mtv.jp)

【韓国側研究】
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)

1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)


バカ「畑に畔。」

644:既にその名前は使われています
20/08/19 08:16:36 lefTONNC.net
畝を畔って言ってるの一人だけなんで、それが畔である証明してもらえませんか?

645:既にその名前は使われています
20/08/19 08:23:28 TPLdPKYk.net
いやだからあぜみちが畑にあるのか?お前の地方はw
バカか
畝としてる隙間に人が入って作業してるの想像しろよ、アメリカの大農園か、あほ
だから、バカのお前の意に添う研究機関のソースがないんだぞ?w

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

646:既にその名前は使われています
20/08/19 08:39:56 v84YdfoS.net
>>632
だから畔じゃなくて
発掘調査用のただの通り道だよ。

畝の不自然な切れ目みろよアホ。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dolmen.or.kr)

647:既にその名前は使われています
20/08/19 08:46:59 TPLdPKYk.net
畝の向きが畔で変わってなきゃそれも通用するだろよ、まぬけ
たから10スレッドやってもひとーつも研究機関のソースがだせないわけな、
このわけをずーと答えないしな

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

648:既にその名前は使われています
20/08/19 08:51:03 TPLdPKYk.net
んで?畑は畝の間に入って作業するんだよな?どんだけ広大なのよ?これ
調査用の道は車を入れるのか?あほ

【日本側研究】
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章~水田稲作の始まり~前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
URLリンク(10mtv.jp)

【韓国側研究】
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)

1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)


バカ「畑に畔。」

649:既にその名前は使われています
20/08/19 08:59:53.10 vXfmqWwX.net
人間が写っているとかピースの箱がおいてあるとか、比較対象がないとスケールなんか判るわけないんですが。
あと、畝の間に人が立っている想像図は韓国人が描いた物ですよね?

650:既にその名前は使われています
20/08/19 09:05:49 vXfmqWwX.net
で、畝でないとすれば、この条痕は何なのですか?

651:既にその名前は使われています
20/08/19 09:09:01 v84YdfoS.net
水田でも畝の向き変える必要性あんの?
というかそもそも水田でこんな畝作る必要性があんの?
日本の水田遺構に畝なんてないぞ。

畔っていってるとこも発掘用のただの通り道だろ。
イラスト見ろよアホ。奥の方で焼畑やってるよw

652:既にその名前は使われています
20/08/19 09:33:28.68 vXfmqWwX.net
ていうか、畝なら「畦と平行に�


653:v耕すのが当たり前だと思うんですよね。



654:既にその名前は使われています
20/08/19 09:47:35 TPLdPKYk.net
いやだから、畝と畔のスケールが合わないって話だろ
何回言わせるんだよ?お前が畑の畝だってのが稲の痕なら説明文とふつーに合致するわけな

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

655:既にその名前は使われています
20/08/19 09:57:24 TPLdPKYk.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
どんないちゃもんなんだよ、あほ
スケールがまるで違うだろ。んでお前の地方は畑にあせ道つくるのか?

【日本側研究】
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章~水田稲作の始まり~前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
URLリンク(10mtv.jp)

【韓国側研究】
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)

1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)

656:既にその名前は使われています
20/08/19 09:59:38 v84YdfoS.net
そのスケールってなんなんだよw 写真からのお前の目測だろ。
その下に再現図がちゃんとついてるだろ。それが正解だよ。
こういうのはイラストレーターに発注する際、着彩前の下書きのチャック、上がった時と
監修がつくだろ。だからスケールもこの再現図どおりだよ。
んで水田の稲作とするなら、もっと分かりやすく水を張った絵にするだろうし
奥で焼畑やってるトコなんて描かんだろ。畑ですww

URLリンク(dolmen.or.kr)

657:既にその名前は使われています
20/08/19 10:02:54 vXfmqWwX.net
写真の左側の方、畦()を跨いで畝が続いているように見えるんですが、なぜなんです?

658:既にその名前は使われています
20/08/19 10:06:16 ot5/CjKF.net
622 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 05:29:31.02 ID:TPLdPKYk
畑で畝の間に人が入れたら、畔はダンプが通れるデカさだろ、あほ
しかも畑になんで畔がある?
残業だったね。

628 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 08:03:56.78 ID:TPLdPKYk
ほんとのバカで画像のスケールがわからないのか?
しかもなんで畑に畔がある?
畝の間隔に人が入れるなら大農場だし、畔はダンプが通れる広さになるだろ、あほ
ほんとのバカなのか

632 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 08:23:28.38 ID:TPLdPKYk
いやだからあぜみちが畑にあるのか?お前の地方はw
バカか
畝としてる隙間に人が入って作業してるの想像しろよ、アメリカの大農園か、あほ
だから、バカのお前の意に添う研究機関のソースがないんだぞ?w

634 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 08:46:59.69 ID:TPLdPKYk
畝の向きが畔で変わってなきゃそれも通用するだろよ、まぬけ
たから10スレッドやってもひとーつも研究機関のソースがだせないわけな、
このわけをずーと答えないしな

635 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 08:51:03.80 ID:TPLdPKYk
んで?畑は畝の間に入って作業するんだよな?どんだけ広大なのよ?これ
調査用の道は車を入れるのか?あほ

640 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 09:47:35.48 ID:TPLdPKYk
いやだから、畝と畔のスケールが合わないって話だろ
何回言わせるんだよ?お前が畑の畝だってのが稲の痕なら説明文とふつーに合致するわけな

641 名前:既にその名前は使われています :2020/08/19(水) 09:57:24.25 ID:TPLdPKYk
どんないちゃもんなんだよ、あほ
スケールがまるで違うだろ。んでお前の地方は畑にあせ道つくるのか?

659:既にその名前は使われています
20/08/19 10:07:36 ot5/CjKF.net
あぜは水田にも畑にもある

うねは水田にはない

はい論破


しかし言ってることが支離滅裂でw

660:既にその名前は使われています
20/08/19 10:07:46 v84YdfoS.net
>>643
発掘用のただの通り道で
その部分だけ掘らずに残してるだけだからw

だから畔なんてなくてその部分は平ら。

661:既にその名前は使われています
20/08/19 10:22:31 TPLdPKYk.net
何回も言わすなよ、
畝の向きが畔で変わってなきゃ調査用も通用するだろよ、まぬけ

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

662:既にその名前は使われています
20/08/19 10:26:39 TPLdPKYk.net
残念ながら、日韓の研究機関の結果がこれ
反証も出せずにいちゃもんつけてるお前は高卒ってだけな
まあ、残念だったね。

【日本側研究】
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章~水田稲作の始まり~前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
URLリンク(10mtv.jp)

【韓国側研究】
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)

1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)

663:既にその名前は使われています
20/08/19 10:29:18 TPLdPKYk.net
はいはい。

>コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉?遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉?遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.

664:既にその名前は使われています
20/08/19 10:37:21 TPLdPKYk.net
田と畑じゃ間隔がまるで違うわけな

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

んでこれが現実。反証も出せなかった挙げ句にチンピラみたいないちゃもん付けるなよ、キチガイ

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

665:既にその名前は使われています
20/08/19 10:37:27 vXfmqWwX.net
>>647
だから、左側の畦()が交わった角のところ、畝が畦を超えて繋がっているように見えるんですが、
貴方は別の画像を見ているんですか?

666:既にその名前は使われています
20/08/19 10:44:05 vXfmqWwX.net
>>650
そうですね、現代の田畑では、畝は畦(農道)に沿って平行に起てられますね。

667:既にその名前は使われています
20/08/19 10:45:52 v84YdfoS.net
韓国の自称水田の再現図
URLリンク(dolmen.or.kr)

日本の水田の再現図
URLリンク(i.imgur.com)

スペさんの写真からの見解ではこの再現図の畔とされるところは
水を張っても崩れずダンプカーすら通れるらしいw
こんな貧弱な畔あるかよ。どーみても畑。奥では焼畑やってるよw

日本の水田遺構では畔を板とかで補強してるよ。
まして畝なんてないよ。

668:既にその名前は使われています
20/08/19 11:01:30.99 TPLdPKYk.net
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)
農耕生活
稲作と畑作
新石器時代以降畑作が中心であったが、青銅器時代以降にはコメを中心にした稲作が生業の大きな比重を占めるようになる.稲作の直接的な証拠としては炭化米や底部や胴体部に籾の痕跡が残っている無文土器などがある.

稲作と畑作の項だから一枚づつ順に画像を載せてるわな。まあ基本だよね。
稲作の画像には畔板も転がってるな

669:既にその名前は使われています
20/08/19 11:09:34 4hZawB/b.net
コピペバカのあだ名考えた
『東大テンパ』とかどうだろう?

670:既にその名前は使われています
20/08/19 11:12:56 TPLdPKYk.net
まあ、朝鮮半島から稲作がきたのが確定して、研究機関の反証も出せないもんだから
論点すり替えのいちゃもん付けてるんだろうけど?
まあ、バカだから「稲」と「水田農耕文化」の違いも分からなかったわけでw
ただ「稲」が伝わっただけで雑穀で食ってたのは土人のままでしょ、おバカちゃん

671:既にその名前は使われています
20/08/19 11:15:21 TPLdPKYk.net
朝鮮半島から稲作は来ていない?
これ可哀想だけど、現実な

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

672:既にその名前は使われています
20/08/19 11:16:14 vXfmqWwX.net
>>654
どうしてその「ソース」を提示しないんですか?

>>655
「スペさん」が定着しつつあるので不要かと。
東大生が多いオウム幹部のことディスってましたし。

673:既にその名前は使われています
20/08/19 11:18:17 v84YdfoS.net
>>654
> 稲作と畑作の項だから一枚づつ順に画像を載せてるわな。まあ基本だよね。
はい。バカが認めたね。
稲作の画像なんて一番下の石包丁で稲刈ってる現代の写真だけだよ。
この畝の鳥瞰写真とイラストは畑です。水田遺構なんてありません。

URLリンク(dolmen.or.kr)

674:既にその名前は使われています
20/08/19 11:18:24 6qTuTnou.net
ウンコを食べる生き物は脳味噌ないんだな
botでも出来るコピペ連打しか出来ないんだから
朝鮮学校出だとこの程度の知能しかないって事?

675:既にその名前は使われています
20/08/19 11:19:01 v84YdfoS.net
>>654
> 稲作の画像には畔板も転がってるな

どこに?

URLリンク(dolmen.or.kr)

676:既にその名前は使われています
20/08/19 11:23:29 vXfmqWwX.net
>>659
「採集生活」のところに稲刈りの写真が貼られていますね…

677:既にその名前は使われています
20/08/19 11:25:23 4hZawB/b.net
そもそも水田農耕文化なんて単語が出てきたのが7スレ目とかそんなもんだしな

678:既にその名前は使われています
20/08/19 11:27:30 eMFqjLkj.net
起源のみを主張してる朝鮮人
魔改造した日本品種を喜んで食う韓国人
日本と韓国どっちが土人かねぇw

679:既にその名前は使われています
20/08/19 11:28:13 v84YdfoS.net
馬鹿もようやく畑と認めたか。
低能お前ですら畑と認めざるをえない遺構を
歴博の藤尾は水田と言い張ってんだぞ
いい加減、目覚ませボケ。

680:既にその名前は使われています
20/08/19 11:39:39 vXfmqWwX.net
そもそもさ、朝鮮半島からの渡来人のことを「アジア北方で寒冷地適応した人びと」とか言ってたよね?
水稲自体が寒冷地適応していない植物なんだから、これは彼らの祖先が持ち歩いてきた物ではなくて、
適応している土地(朝鮮半島南部以南)に来てから、別の誰かがその土地に持ち込んだってことだよね?

681:既にその名前は使われています
20/08/19 11:52:19 TPLdPKYk.net
まあ、当たり前だけど卒論で命題と資料や順が違ってたら指導されるだろ?
あ!ごめんごめん、お前は「高卒ネトウヨ」だったなw
逆に、資料てのはそうつくるんだぞ、高卒。また社会でそんなの高卒に任せられないからいいかw



韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)

農耕生活
稲作と畑作←★
新石器時代以降畑作が中心であったが、青銅器時代以降にはコメを中心にした稲作が生業の大きな比重を占めるようになる.稲作の直接的な証拠としては炭化米や底部や胴体部に籾の痕跡が残っている無文土器などがある.

URLリンク(dolmen.or.kr)

682:既にその名前は使われています
20/08/19 11:55:29 vXfmqWwX.net
>>667
>稲作の直接的な証拠としては炭化米や底部や胴体部に籾の痕跡が残っている無文土器などがある.

つまり、より決定的な証拠である水田遺構は無いということで、例の写真はやっぱり畑でしたということですか?

683:既にその名前は使われています
20/08/19 11:57:05 yDRAOcWY.net
高卒のネトウヨに完全論破されるって事は

ID:TPLdPKYk は中卒レベル?w

684:既にその名前は使われています
20/08/19 12:01:03 vXfmqWwX.net
で、
> 稲作の画像には畔板も転がってるな
てのはどの画像のことですか?

685:既にその名前は使われています
20/08/19 12:06:41 1WnCKEXf.net
>>622
残業なんかしまてん!

686:既にその名前は使われています
20/08/19 12:09:11.27 ot5/CjKF.net
>>668
コメの痕跡はあるけど稲作の痕跡はまだ見つかってないので
九州北部で栽培されたコメが持ち込まれた可能性の方が高いっすね

687:既にその名前は使われています
20/08/19 12:09:40.62 ot5/CjKF.net
>>658
あスペ君

688:既にその名前は使われています
20/08/19 12:13:58 v84YdfoS.net
あとは水田がないんだから陸稲だろな。
この時代の朝鮮と日本は稲の遺伝子も違うらしいから。

689:既にその名前は使われています
20/08/19 12:14:31 TPLdPKYk.net
農耕生活
稲作と畑作←★
新石器時代以降畑作が中心であったが、青銅器時代以降にはコメを中心にした稲作が生業の~

この項で、畑作の画像な二枚載せてるってのは、高卒らしい自由な発想だわな。
卒論とかまともな会社の資料じゃだめなんだぞ、高卒ちゃん。
大学卒は世界のどこでも共通する身分なのよ、そういう学を積んだって事でね。
じゃ、残念ながら高卒ネトウヨの意に添う国内研究機関のソースは無かったって事でいいね。
まあ、あんまり世の中なめるなよ?高卒くん。みんな死に物狂いで勉強したわけな


国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

690:既にその名前は使われています
20/08/19 12:14:52 v84YdfoS.net
>>670
すぐバレる嘘をつくのが朝鮮人だから。

691:既にその名前は使われています
20/08/19 12:27:29 v84YdfoS.net
畑が発見された代表的な遺跡として晋州大坪里遺跡がありますが、
ここの「畑」は畦と畝からなっており農耕文青銅器に描かれた畑の形に似ています。
URLリンク(www.museum.go.kr)

【晋州大坪里遺跡の畑】
URLリンク(i.imgur.com)

【玉峴遺跡の水田???】
URLリンク(dolmen.or.kr)


そっくり…まあ、どう考えても畑だわ。
見苦しいからやめな。

692:既にその名前は使われています
20/08/19 12:29:10 iOYBEbvd.net
負けが濃厚になってきたらあーあー聞こえないでコピペ連打w
スペさんよぉ~ お仕事もしないでいいご身分ですなー

693:既にその名前は使われています
20/08/19 13:06:39 vXfmqWwX.net
まあスケールがどうとか言ってたけどさ、これがもし説明にある「小区画水田」だとして、
最大で3坪程度ってことは、仮に正方形だと1辺の長さが3mちょいくらいなんだよね。
んで、ざっと条痕の本数数えてみたら…40本くらいあるんだよね。
うん、確かに…畝じゃないよねぇ…つか、稲を植えた跡だとしても狭すぎるんじゃないですかね?
朝鮮半島って、3000年前から主体農法やっていたんですかね?

694:既にその名前は使われています
20/08/19 13:33:43 iS0Lxl3C.net
そもそも卒論とかまともな会社の資料なら『講演会のチラシ』なんてソースとして認められないよ?
そのバレバレのエアプ大卒やめようかw チョン卒だから分からないだろうけどさwww

695:既にその名前は使われています
20/08/19 14:40:24 vXfmqWwX.net
結局「畦板」の画像も出さずに逃亡ですか。
本当にすぺさるさんくすでした。

696:既にその名前は使われています
20/08/19 15:06:28.34 1iTcLR/V.net
>>667
命題を全く理解してねぇお前に言われてもなぁw

697:既にその名前は使われています
20/08/19 15:25:36 ot5/CjKF.net
とにかく水田じゃないっすね

698:既にその名前は使われています
20/08/19 16:02:28 iOYBEbvd.net
>>675
死に物狂いの勉強の結果が無職ですか?
目的と手段を間違えてませんか?大人は過程じゃなく結果ですよ

699:既にその名前は使われています
20/08/19 17:00:01 6qTuTnou.net
死に物狂いって・・・彼のは所詮朝鮮学校での死に物狂いでしょ?
死に物狂い度で言えば、日本の小学生の夏休みの宿題の方が必死やろ?

でないとこんな頭の悪い主張を続けられる訳ないだろう
それに彼ら在日はもうすぐ無職じゃなくなるからね
日本から追い出され故郷朝鮮半島で”奴隷”と言う立場を手に入れるんだよ。死ぬまでね

700:既にその名前は使われています
20/08/19 17:10:56 ot5/CjKF.net
そもそも朝鮮半島の遺跡を調査した国内研究機関のソースがまだなんですが?

701:既にその名前は使われています
20/08/19 17:25:36 iOYBEbvd.net
東大で講演するチラシをだしてないからだめなんでしょw

702:既にその名前は使われています
20/08/19 17:27:34 TPLdPKYk.net
何回、畦道でラインが変わってるのを指摘されてるのよ?
お前の地方では畑に畦道つくるのか?
研究用歩道?ではなぜラインの向きが変わる?
さすがにしつこいわ、高卒wだけに
お前が証明しなきゃならんのは中国から直接に水田農耕文化が日本に伝わった国内研究機関のソースだろ?
まあ、存在しないわけだが?↓こういうのな

国立科学博物館
国立歴史民俗博物館
日本考古学会(筑波大学・東京大学)
国立遺伝学研究所
「水田稲作は朝鮮半島から来ました。」

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(国立科学博物館 ) 2019
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 2019
URLリンク(10mtv.jp)

>紀元前10世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化の金属器、弥生式土器、水田稲作などを携えていた。
(日本人類学会) 場所 東京大学 2018
URLリンク(anthropology.jp)

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

703:既にその名前は使われています
20/08/19 17:34:32 vXfmqWwX.net
>>677読んでないんですか?
あと、畦板の画像てどこにあるんです?

704:既にその名前は使われています
20/08/19 17:37:11 vXfmqWwX.net
で、スケール云々言ってましたけど、結局この条痕て何なんです?
推定間隔10cm以下と思われるんですけど、なんで田んぼにこんな跡があるんです?

705:既にその名前は使われています
20/08/19 17:48:31.51 TPLdPKYk.net
【水田稲作農耕文化は朝鮮半島から来ました】
「え?中国から直接来た?どこの研究機関もそんなこと発表してないよね。
高卒が独自考察で思い付


706:いただけでしょ、高卒笑えるわwwwwww」 国立科学博物館 国立歴史民俗博物館 日本考古学会(筑波大学・東京大学) 国立遺伝学研究所 +国立長寿医療研究センター >弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された 15 ~ 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。 さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる. 縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている. 質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは, 本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる. 確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり, その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう. 縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入, そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇, 弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である. このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった, そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される. これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している. 恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり, 小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる. 国立長寿医療研究センター 2015 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf



707:既にその名前は使われています
20/08/19 17:52:18.28 TPLdPKYk.net
朝鮮半島の最古の水田跡まとめ
【日本側研究】
「日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作・弥生時代の歴史:第1章~水田稲作の始まり~前編」
(藤尾慎一郎・国立歴史民俗博物館 教授/総合研究大学院大学 教授) 収録日:2019/06/04
紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置するウルサン市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。
これらは一つ一つの区画が数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、水田稲作を行っていたことが分かります。
URLリンク(10mtv.jp)

【韓国側研究】
韓国・世界遺産 和順支石墓遺跡ホームページ(日本語訳)
1970年代中盤に扶余松菊里遺跡で大量の炭化米が出土して青銅器時代の稲作農耕が確認された後、
江陵校洞、驪州欣岩里、忠州早洞里、晋州大坪里、山清召南里遺跡が調査されるとともに関連資料が蓄積している.
コメとともに稲作の直接的な証拠である青銅器時代の水田は近年、蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡、論山麻田里遺跡などで調査されている.
蔚山無去洞玉・(オクキョン)遺跡の水田は1-3坪ほどの方形や不定形の形態をなし、
論山麻田里の水田は自然地形をそのまま利用して3m前後の長方形や方形に小区画して、
人工の水路を掘って水田に水を引く潅漑施設を備えていた.これと共に伐採用石斧の増加、有溝石斧・石鑿・石鉋など農耕具製作用の工具の普及などは、
農耕が生産経済の基盤としてすでに普遍化していたことを物語る資料であるといえよう.
URLリンク(dolmen.or.kr)

708:既にその名前は使われています
20/08/19 17:54:25.45 iOYBEbvd.net
3行で

709:既にその名前は使われています
20/08/19 17:55:08.22 vXfmqWwX.net
で、畦板と条痕の説明はまだですか?

710:既にその名前は使われています
20/08/19 17:57:36 rHrWXyjl.net
日本人同士で結婚するなという話はもういいのかw

711:既にその名前は使われています
20/08/19 18:00:15 wsbcFArj.net
朝鮮半島から稲作が伝わったとして、どうやって命題の「日本人は土人」に帰結するんだよw

712:既にその名前は使われています
20/08/19 18:03:09 wsbcFArj.net
横道に逸れて、進捗管理も出来ない奴は
会社では「無能」って言うんだぜw

713:既にその名前は使われています
20/08/19 18:30:35.95 /d/c3w5L.net
これが「自称」先進国w
韓国のパクリ文化は日本のブランド名すら模倣する…WARAWARAにダサソー
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

714:既にその名前は使われています
20/08/19 18:34:00 v84YdfoS.net
戦前・戦中は東大でも江南説だったらしいな。


安藤広�


715:セ郎博士は、稲作が長江の南、 江南地方から日本列島に伝来したと考えまし た。その根拠として ?中国の先住民族であるミャオ族(苗族)が長江沿岸や華南一体に住み、 野生種のイネを栽培していた ?稲(ine)の呼称から、共通する発音 n をする呉国(現・中国江南;nuan)、 朝鮮南部(narak)、安南(現ベトナム;nep)と関係が深いと思われる ?江南地方は日本に近く、沖合を海流が東上している、の 3 点を挙げています。 これは現在でも十分通用す る卓見です。 出典:柳田・安藤・盛永他「稲の日本史」(上下)筑摩叢書、筑摩書房、1969 安藤広太郎 農政家、農学者。農学博士。 九州帝国大学、東京帝国大学(現・東京大学)農学部教授を併任、 農商務省農事試験場長、内閣顧問。文化勲章受章。



716:既にその名前は使われています
20/08/19 18:37:10.85 XbAnM0B6.net
東大の教授より東大で講演をやるチラシの方が権威あるんですよ?w

717:既にその名前は使われています
20/08/19 18:45:39.80 /d/c3w5L.net
韓国の米がマズイ理由!!
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch