でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ⑦at OGAME
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ⑦ - 暇つぶし2ch200:既にその名前は使われています
20/06/15 11:16:04.53 oR5BLae9.net
渡来人が朝鮮半島からしか来てないってバカだからそう思ったんだろ?
別の論点の水田農耕文化は朝鮮半島からってだけの話。
2つの論点がごちゃまぜで、バカだから分離できないんだな
パート①から貼ってあるわ、あほ
958 既にその名前は使われています [sage] 2020/02/29(土) 07:57:12.81 ID:ro3jR/W3
んじゃ、まとめ
→日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館)

201:既にその名前は使われています
20/06/15 11:20:46 7goIOcTz.net
で、日本行くる前、朝鮮半島にいつ来てたんですか?

202:既にその名前は使われています
20/06/15 11:24:05 oR5BLae9.net
ここまでやらんと理解できんか?人民中国はwほんと瑞金だなwww


論点?【渡来人はどこから来たか?】

1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年~2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)
URLリンク(shinkan.kahaku.go.jp)


論点?【水田農耕文化を持ち込み日本を弥生時代にしたのは誰か?】

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。
(2018年12月~2019年3月 国立科学博物館企画展示室)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

203:既にその名前は使われています
20/06/15 11:28:43 0zZXyKsJ.net
>>197
今まで水田農耕文化なんて狭義の話題じゃなかったよな

204:既にその名前は使われています
20/06/15 11:30:53 4abxXfoA.net
スレタイどおり
稲作と仏教について語れよ。

特に仏教は何も語ってないぞ。

205:既にその名前は使われています
20/06/15 11:36:41.72 0zZXyKsJ.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
ってスレなんだからから語るべきは『韓国人が稲作や仏教を伝えたのか?』と
『それ以前の日本人は土人だったのか?』の2点だよな?
197の論点は2つとも間違えているんたけど朝鮮学校卒のバカだから理解できないんだね

206:既にその名前は使われています
20/06/15 11:42:59.65 oR5BLae9.net
ずいぶん前のスレから、稲が単純に持ち込まれたのと日本を弥生時代にした水田農耕文化が来たのは違うと指摘してたけどな
人民中国には理解できなかっただろ?

207:既にその名前は使われています
20/06/15 11:43:10.52 zs9hbymt.net
100歩譲っても百済僧が伝えたのは仏教というより占星術と陰陽道だからね
ぶっちゃけいらんよねこれ
結局高句麗や中国から来た人の方が重用されてるし

208:既にその名前は使われています
20/06/15 11:45:59 PsLB0sZa.net
>>200
大戦後にひょっこり現れた韓国から、教えたことはあっても教えられたことは何も無い。
時系列はあべこべ、誇れる品種もないw

209:既にその名前は使われています
20/06/15 11:46:24 oR5BLae9.net
まあバカって思い通りにならないと、怒り狂って人の話を聞かないしな


人民中国だし瑞金なるのは仕方ないか

210:既にその名前は使われています
20/06/15 11:48:07 PsLB0sZa.net
>>204
午前中に34レスもして火病起こしてる高麗棒子の事か?

211:既にその名前は使われています
20/06/15 11:49:46 oR5BLae9.net
【中華人民共和国の瑞金医院、人民中国に負けるな、日本が誇る最高峰の研究機関、国立科学博物館まとめ】

論点?


212:渡来人はどこから来たか? 1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年~2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、 縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。 (国立科学博物館 常設展示) http://shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html 論点? 水田農耕文化を持ち込み日本を弥生時代にしたのは誰か? >朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。 しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。 それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。 (2018年12月~2019年3月 国立科学博物館 企画展示室) https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/



213:既にその名前は使われています
20/06/15 11:50:06 7goIOcTz.net
>>201
ではあなたがそれを指摘した書き込みを過去ログから拾ってきて提示して下さい。

214:既にその名前は使われています
20/06/15 11:51:09 PsLB0sZa.net
>>206
韓国と何の関係がある?言ってみ?

215:既にその名前は使われています
20/06/15 11:53:51 0zZXyKsJ.net
あといい加減『古代の韓国人集団』の説明しろよなw

216:既にその名前は使われています
20/06/15 11:54:15 4abxXfoA.net
仏教について一切知らないようだな。

217:既にその名前は使われています
20/06/15 11:54:41 PsLB0sZa.net
日本統治時代の朝鮮では、土地調査事業により土地制度が近代化された。
また産米増殖計画により、水利施設の建設、品種改良、化学肥料の導入、
など農業の近代化が進められ、収穫高が大きく増加した。

逆に世話になりっぱなしだろ韓国w

218:既にその名前は使われています
20/06/15 11:57:14 7goIOcTz.net
朝鮮半島では日本に文化や技術を伝えると、なぜか自分たち自身はその文化や技術を失ってしまうらしいんですよ。

219:既にその名前は使われています
20/06/15 12:02:18 oR5BLae9.net
で?恐怖を感じているんだが?173の科博のページはコピペできないので手打ちしてるんだが、
178はホントの分裂気質なのか、ただのアンカーミスなのか。怖いわあw


173 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:21:14.43 ID:oR5BLae9
【渡来人の拡散と日本人の形成】
1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年~2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)



178 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

220:既にその名前は使われています
20/06/15 12:04:45 7goIOcTz.net
>>213
で、自分が訊かれたことには返事する気が無いんですか?

221:既にその名前は使われています
20/06/15 12:06:10 xKjVO43X.net
>>201
稲の伝播の多様性をずっと指摘してたんだけど江南ルートを否定したのは自分だよw

222:既にその名前は使われています
20/06/15 12:06:55 1/2RFNUb.net
こいつ確か朝鮮以外はありえないできてて他の奴らがそれ以外もあるって言ってたのに掌返しすぎでは?

223:既にその名前は使われています
20/06/15 12:08:35 xKjVO43X.net
自分の言葉で書くとすぐボロがでるw

224:既にその名前は使われています
20/06/15 12:16:17 oR5BLae9.net
いやだから、国立科学博物館は「主に朝鮮半島」から渡来したとし、
「朝鮮半島からの」渡来人によって稲作農耕文化が定着したと書いてる。

このソースはパート?からずーーーと貼っている。
発狂して眼を剥きすぎで「」を読めなかっただけだろうw
人民中国が瑞金しちゃうからなw

225:既にその名前は使われています
20/06/15 12:17:31 PsLB0sZa.net
>>218
だからそれとスレタイに何の関係があんだよw

226:既にその名前は使われています
20/06/15 12:17:57 7goIOcTz.net
>>218
それは「人間」のことでしょ?

227:既にその名前は使われています
20/06/15 12:18:11 oR5BLae9.net
いやまずこれアンカーミスなんだろ?
そう言ってくれwwww

178 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

228:既にその名前は使われています
20/06/15 12:24:45 oR5BLae9.net
こんな感じかな

稲はいろんな所から来てるんじゃないですか?
プラントオパールもかなり古いのがあるし、
ただその栽培は食生活や社会が変わるほどの規模ではなかったし、
縄文から弥生に時代を変革させるほどの「水田農耕文化」を持ち込んだのは朝鮮半島の人たち

229:既にその名前は使われています
20/06/15 12:24:49 4abxXfoA.net
7スレも使って自らスレタイ否定するという結論に至ったのか。
アホだろコイツ。

230:既にその名前は使われています
20/06/15 12:28:34 7goIOcTz.net
>>223
彼がアホであることに今頃気づいたのなら、あなたも相当の…

231:既にその名前は使われています
20/06/15 12:30:02 xKjVO43X.net
535 名前:既にその名前は使われています :2020/05/18(月) 06:48:11.62 ID:PncjI9cb
どうしようかな、せっかく見つけてもらった国立遺伝学研究所は加えるかなぁ
DNAからのアプローチは考古学のあくまで傍証だからいやなのよね



「あくまで傍証だからいやなのよね 」

232:既にその名前は使われています
20/06/15 12:32:30.93 7goIOcTz.net
嫌なのか……それじゃしようが無いね。

233:既にその名前は使われています
20/06/15 12:33:47 xKjVO43X.net
自分で否定したこと自分で根拠にしてるの面白い

234:既にその名前は使われています
20/06/15 12:37:01 xKjVO43X.net
36 名前:既にその名前は使われています :2020/06/14(日) 17:02:40.19 ID:i1cxKMo3
【ザ・嘘吐き】

956 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 12:34:23.65 ID:CDeO+Dx9
>7000年前の水田遺構
栽培されていた稲は野生種
これと全く同じプラントオパールが岡山県朝寝鼻遺跡から発見されているので
変異なく伝来してるから朝鮮半島などの経由地を経てないことがほぼ確定



河姆渡遺跡と朝寝鼻遺跡から見つかった野生種のプラントオパールと同じ物が朝鮮半島で見つからない限りは朝鮮半島経由説は成立しません

235:既にその名前は使われています
20/06/15 12:38:04 PsLB0sZa.net
地域と国と人をごちゃ混ぜにして、パラドクスを発生させまくったアホがここでついに斃れたかw

236:既にその名前は使われています
20/06/15 12:40:32 oR5BLae9.net
宗教あんまり興味ないし、仏教は当たり前だけど日本も朝鮮も中国ですら発祥じゃないし、他人様のものでしょw
Wikiのこれでいいでしょw

【仏教公伝】
>国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。
日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から大和朝廷への仏教公伝のことを指すのが一般的である。

237:既にその名前は使われています
20/06/15 12:42:39 oR5BLae9.net
>7000年前の水田遺構
栽培されていた稲は野生種
これと全く同じプラントオパールが岡山県朝寝鼻遺跡から発見されているので
変異なく伝来してるから朝鮮半島などの経由地を経てないことがほぼ確定


いやだから、【全く同じプラントオパール】これ嘘だったわけ

238:既にその名前は使われています
20/06/15 12:43:26 Kc/G939L.net
とりあえずさ
【ザ・嘘吐き】
だけでもこいつの言語能力のなさがわかるよね 中卒以下

239:既にその名前は使われています
20/06/15 12:44:41 oR5BLae9.net
いやこれ何だったのーアンカーミス?勘違い?怖い。はっきりさせてくれwwww

178 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

240:既にその名前は使われています
20/06/15 12:48:02 PsLB0sZa.net
弥生時代は、近年に5世紀の開始のブレがあるとされており、
歴史教科書どうすんのよ問題でかなり騒がれた。

誰も確定できていない、つまりエビデンスがない。
与太話を無理やり確定事項にする愚かな行為を、7スレも使ってやってるw

241:既にその名前は使われています
20/06/15 12:57:18 4abxXfoA.net
>>230
一応、仏教伝来のあらまし書いとく

その時の百済は日本の属国。
百済の王子を人質に日本の朝廷に献上してた。
仏教もその内の一つ。

三国史記…朝鮮半島南「狗邪」は「倭国の北限」
宋書倭国伝…朝鮮半島は倭が支配している
広開土王碑…倭国が海を渡り百済と新羅を臣下にした。
日本書紀…391年神宮皇后が百済と新羅を日本領土とした。
宋書…倭国が朝鮮半島南部を領地にした。


ただ百済からの仏教は中途半端なもので、
坊主は非課税って事をいい事に農民を囲いこんで、
みんなで脱税して国の財政を圧迫する原因を作ってた。

半島を経由すると文化が劣化するので、
ちゃんとした戒律のある仏教を教えてもらうために
直接、唐から鑑真に来てもらってる。

242:既にその名前は使われています
20/06/15 12:59:36 0zZXyKsJ.net
何年何月何日に誰それさんが稲作技術を日本に持ち込んで、何処そこで田んぼを作りました

ここまではっきりさせてエビデンスなんだよね
2000年前以上昔の事でエビデンスを確立させるのは、そんなん東大でもハーバードでも無理なわけ
それが分かってないから東大他の学術仮説をひたすらコピペしてドヤ顔してたっていうw

243:既にその名前は使われています
20/06/15 12:59:50 oR5BLae9.net
まあこの認識でいいでしょ、宗教wだから

【仏教公伝】
>国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。
日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から大和朝廷への仏教公伝のことを指すのが一般的である。

244:既にその名前は使われています
20/06/15 13:04:20.27 4abxXfoA.net
>>237
なるほど
何も知らんと言う事はわかったわ。
また自らスレタイ否定してんな。

245:既にその名前は使われています
20/06/15 13:06:06.36 oR5BLae9.net
どこの仏教が正しいなんてオウムに聞けよ、あほ
中国も朝鮮も日本も違うだろ

246:既にその名前は使われています
20/06/15 13:06:36.60 0zZXyKsJ.net
>>237
そういえばお前マルキストだったよな。何年か前に聞いたわ
アカは共産主義って宗教の信者だから他の宗教大嫌いだもんなw

247:既にその名前は使われています
20/06/15 13:10:59 4abxXfoA.net
>>239
共産は宗教自体否定してる宗教だからなぁ。
詳しくないわな。

人類史と宗教って切り離せないんだけどな。
無知だから稲作についても偏った味方しかできんわな。

248:既にその名前は使われています
20/06/15 13:17:04.58 oR5BLae9.net
さすがにカトリックとプロテスタント、どっちが真のキリスト教とか知らん。
信じてるやつは自分たちが真だと思うから信者なわけで。
そもそも朝鮮の仏教はー、中国の仏教はー、日本の仏教はーどこも違うだろ、あほ
主観でしかない話はさすがに知らん。

249:既にその名前は使われています
20/06/15 13:18:51 w3BzPsVv.net
>>237
隋や唐に僧と文化オネシャス!って言ったら、
お前らなんてこの程度でええやろwって寄越されたのが百済僧なんです
だから後から呼ばれてねーんです

250:既にその名前は使われています
20/06/15 13:20:27 RRawHctF.net
プロテスタントはもともとユダヤ排除派だぞ
なんで排除するのかは自分で考えて

251:既にその名前は使われています
20/06/15 13:27:24 4abxXfoA.net
>>242
いや、そんな話してない。

劣化して国を乱す要因になったものを
教えてやった、土人から人間にしてやった
というお前の認識がイカレテるって話だよ。

もしくは、それを知らないで7スレも使ってる
お前はアホだって事。

252:既にその名前は使われています
20/06/15 13:31:42 oR5BLae9.net
ちなみに西暦663年、滅亡寸前の百済に味方し、新羅と戦った倭国は大敗北を期した。

>昭和20年8月に日本がポツダム宣言を受諾し、白村江の戦いから1282年後に対外戦争での敗北を再び経験した。
そして、戦勝国であるアメリカの様々な制度を導入したが、
終戦直後の翌昭和21年に当時の昭和天皇は、「朝鮮半島に於ける敗戦の後、国内体制整備の為、天智天皇は大化の改新を断行され、
その際思い切った唐制の採用があった。これを範として今後大いに努力してもらいたし。」と語り、
再び敗戦国の国民となってしまった日本人を励ますようにした。

253:既にその名前は使われています
20/06/15 13:36:49 0zZXyKsJ.net
言い返せなくなったらやる事は1つ、そうここから怒涛のコピペ連打です!w

254:既にその名前は使われています
20/06/15 13:41:19 4abxXfoA.net
>>246
何なのこの何も関係ないコピペ?

大化改新も白村江の戦いの経緯も
何も知らんだろお前。

255:既にその名前は使われています
20/06/15 13:42:57.53 oR5BLae9.net
言い返すも何もこれだろw
【仏教公伝】
>国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。
日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から大和朝廷への仏教公伝のことを指すのが一般的である。

256:既にその名前は使われています
20/06/15 13:48:44.63 ywPdEAwV.net
韓国関係無い定期

257:既にその名前は使われています
20/06/15 13:55:35 0zZXyKsJ.net
>仏教は当たり前だけど日本も朝鮮も中国ですら発祥じゃないし、他人様のものでしょw

稲作もな。朝鮮発祥じゃない他人様の物なのにドヤ顔して「日本に伝えてやったんだ」
って息巻いてたアホが居るんだよ。そんな奴は死んじゃっても良いと思わないか?w

258:既にその名前は使われています
20/06/15 13:58:34.93 PsLB0sZa.net
日本の仏教は日本のものだろ?
他人様?何言ってんのお前w

259:既にその名前は使われています
20/06/15 14:02:37.70 oR5BLae9.net
いやだから、「水田農耕文化」が朝鮮半島から来たって話。
植物の「稲」はいつどこから来てもいいだろ、文化に昇華するものではないんだから。

260:既にその名前は使われています
20/06/15 14:03:12.54 bmkuMz/V.net
偏差値煽りを消す程度の知能が確認されたので
知能のある人間未満の生物が手動でコピペしている可能性が出てきたな

261:既にその名前は使われています
20/06/15 14:10:03.91 7goIOcTz.net
>>253
で、「水田農耕文化」ってのは、朝鮮半島で独自に発生発展した物なんですか?

262:既にその名前は使われています
20/06/15 14:10:09.50 4abxXfoA.net
>>253
いや、その「水田農耕文化」も中国から来たんだろ。
論理破綻しまくってるぞ。

263:既にその名前は使われています
20/06/15 14:14:51.63 PsLB0sZa.net
>>253
米文化に昇華させたんだよ、日本はw

264:既にその名前は使われています
20/06/15 14:37:58 0zZXyKsJ.net
このスレでも「水田農耕」なんて言葉が出てきたのは>163が初。何で7スレも語ってきた様なウソをつくの?w

265:既にその名前は使われています
20/06/15 14:44:22 0zZXyKsJ.net
更に1から163の間に62ものレスをしといて「水田農耕文化」なんてレスは無しw どうすんのこれ?www

266:既にその名前は使われています
20/06/15 14:47:16 bmkuMz/V.net
文化が朝鮮から伝わったモノとしても
その後日本が併合する直前まで土人だった朝鮮半島住民は
その文化どうやって失ったの? 

267:既にその名前は使われています
20/06/15 14:47:34 4abxXfoA.net
【結論】
稲作も仏教も発祥は中国。
朝鮮半島は複数あるルートの1つの経由地に過ぎず
半島を経由すると文化を昇華させるどころか
仏教にいたっては劣化させてる。

これで教えてやったとドヤ顔してるスレ主はアホ。

268:既にその名前は使われています
20/06/15 14:51:08 7goIOcTz.net
>>260
朝鮮文化は一子相伝!

つまり、正統伝承者が日本に渡ってしまった時点で半島での伝承が途絶えるのは当然なのだ。

269:既にその名前は使われています
20/06/15 14:52:48.16 7goIOcTz.net
>>261
いや、仏教の発祥はインドだから。
大乗仏教言うなら中国になるかと思うけど。

270:既にその名前は使われています
20/06/15 14:52:49.79 0zZXyKsJ.net
優しい俺様が前スレも見てきてあげたよ!
「水田農耕文化」検索ヒット0!www
どうすんの?w ねぇこれどうすんの?www

271:既にその名前は使われています
20/06/15 14:54:37 4abxXfoA.net
>>263
ああ、そうね。確かに。
ブッダだわ。

272:既にその名前は使われています
20/06/15 15:01:33.50 BBKe9taf.net
馬鹿が自分の言葉で語るからこうなるw
>>261の仏教をインドに変換したものでFA
結論出ちゃったねw

273:既にその名前は使われています
20/06/15 15:04:19 SgcyS/XD.net
まぁ発祥ではないが漢訳大蔵経を完成させた中国の仏教的な功績は非常に大きいよ
明治まで日本では漢訳大蔵経しか使われてないわけだしな
まぁ中国もその偉大な功績を捨てるわけだがな、もったいねー話だよ

274:既にその名前は使われています
20/06/15 15:09:38 0zZXyKsJ.net
奴の言葉で正しかったのは「バカの独自考察は不要」ってやつだな
一番のバカが言ってた本人だったのはいいオチがついたw

275:既にその名前は使われています
20/06/15 15:10:53.45 xKjVO43X.net
>>233
これひょっとして
pdfから文字起こししたから自分が出したソースだって言いたい訳?

276:既にその名前は使われています
20/06/15 15:11:38 4abxXfoA.net
>>267
文革で今までの文明を否定したからなぁ。
知識人虐殺して文化財も破壊して…

今の中共は大嫌いだけど、
過去の中国の文明は
かなりリスペクトしてるって
日本人は結構いると思う。

277:既にその名前は使われています
20/06/15 15:11:45 xKjVO43X.net
仏教は専門外だけど
日本と百済に伝来したのは北魏系らしいよ!
知らんけどw

278:既にその名前は使われています
20/06/15 15:13:24.96 xKjVO43X.net
>>270
中国のニュースでよく言われるのは
唐の文化を伝えてるのは日本だって
京都に行けば自分たちが捨ててしまった唐の文化が見られるんだと

279:既にその名前は使われています
20/06/15 15:21:53.28 7goIOcTz.net
>>272
「捨ててしまった」って自覚しているところは、腐っても文明大国の末裔だけあるわな。
これがどこぞのヒトモドキだと「奪われた」文化を取り戻し(盗み)に日本へ行くだからな。

280:既にその名前は使われています
20/06/15 15:21:56.03 xKjVO43X.net
75 名前:既にその名前は使われています :2020/06/14(日) 21:05:52.49 ID:i1cxKMo3
稲はいろんなとこから来たんじゃない?
大昔でも多少は雑穀で米も栽培したかも知れないしw
日本の名だたる研究機関は「水稲農耕文化」がどこから来たかって定義なんでw
で、それは当たり前だけど朝鮮半島からで、渡来した弥生人がもたらしたってわけ
いやまあ、稲作の定義が違うんでね

281:既にその名前は使われています
20/06/15 15:23:25.54 xKjVO43X.net
>>274
朝鮮半島原始時代の農耕集落の立地
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
雑穀とか栽培してた

282:既にその名前は使われています
20/06/15 15:26:56 7goIOcTz.net
朝鮮半島の原始時代って150年くらい前のこと?

283:既にその名前は使われています
20/06/15 15:27:33 PsLB0sZa.net
>>275
ビビンバとかクッパとかトッポギ?(アレ米粉からじゃなかったっけ?)みたく
米くってんだからさあ、もっと気を配れば良いのになw

284:既にその名前は使われています
20/06/15 15:37:39.63 0zZXyKsJ.net
253 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 14:02:37.70 ID:oR5BLae9
いやだから、「水田農耕文化」が朝鮮半島から来たって話。
植物の「稲」はいつどこから来てもいいだろ、文化に昇華するものではないんだから。
39 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 17:19:36.39 ID:i1cxKMo3
バカのお前のローカルルールは、他人は知らん
バカか
1り漫才面白いッスねwww

285:既にその名前は使われています
20/06/15 15:39:59 BBKe9taf.net
   ┏━━━┓
   ┃  / \  ┃
   ┃ /     \┃
   ┃       .┃
   ┃ 彡 ⌒ ミ  ┃
   ┃ < `Д´ > ┃
   ┃        ┃
   ┗━━━┛  
俗名ID:oR5BLae9(享年51)
 無職・童貞をつらぬいた

  ζ              ζ
  |||             |||
 [ ]               [ ]

286:既にその名前は使われています
20/06/15 15:40:36 PsLB0sZa.net
まぁその「水田農耕文化」って奴も、併合下で日本が再教育してんだけどねw
灌漑含めて、日本から多額の金を持ち出してさ

287:既にその名前は使われています
20/06/15 15:58:36.04 0zZXyKsJ.net
今頃キーボード壊し終わって怒り収まらずオナニーしてんだろうなぁw

288:既にその名前は使われています
20/06/15 16:01:26.67 SWm6ksI9.net
なんか次スレが出来てると思ったら、連投くんがまた敗走していた
だから前スレの最後でこれでもう終わり、次スレ立てるなよって忠告したのに
自分でスレ立てて必死にコピペレスした挙句
誰にも認めてもらえず、何ひとつ成果を上げられないままフルボッコにされる事を繰り返す
人生をそんなことで浪費するなんて無駄すぎる

289:既にその名前は使われています
20/06/15 16:09:24 PsLB0sZa.net
>>282
何だろうなー、ソースとエビデンスをゴッチャにしている感があるので
まともな企業で、国際機関からの外部監査を受けたこともない人だとは思うw

290:既にその名前は使われています
20/06/15 16:19:08.52 7goIOcTz.net
>>282
このスレでは遂に「稲作は韓国起源」と明言するところまで病状が悪化していますよ。

291:既にその名前は使われています
20/06/15 17:41:19.74 xKjVO43X.net
朝鮮半島から来たとすると
最も可能性の高いのはインディカ米の陸稲なんだよね
水田遺構も比較的新しくて半島南部の倭人支配地域しかないし
朝鮮半島伝来説最大の拠り所である松菊里遺跡も正確な年代測定したら弥生時代前期
稲作はその遥か前に九州で始まってるのよね

292:既にその名前は使われています
20/06/15 17:43:32.57 oR5BLae9.net
いやだから、これも何回も貼ってるでしょ?日本語が読めないのか?
↓の国立研究機関の全てその定義に倣い、朝鮮半島から稲作が来たとしてんでしょ、わかる?人民中国ちゃん?

>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。
(国立歴史民俗博物館 2014)
↓【水田農耕文化の定着】
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました(国立科学博物館 2019)
>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)
>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)
>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)
>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる(国立遺伝学研究所 2018)

293:既にその名前は使われています
20/06/15 17:46:11.61 oR5BLae9.net
独自考察はいい加減やめろよ、いい歳の大人なんだからwwww
ズイキンと馬鹿にされちゃうぞ

294:既にその名前は使われています
20/06/15 17:48:23.20 Kc/G939L.net
火病自慰して今までのことリセットしてきたか、中卒ネトウヨおじいちゃんw

295:既にその名前は使われています
20/06/15 17:50:39 YCVj8PTJ.net
「いい歳の」じゃなくて「いい歳した」ね
外国籍にしては日本語上手だけどやっぱ難しいよね 頑張っておじいちゃん

296:既にその名前は使われています
20/06/15 17:51:04 7goIOcTz.net
俺の独自考察を語っちゃうと、日本の考古学会は、朝鮮人以上に「朝鮮は兄の国」を信奉している老害どもが未だに支配しているんだと思う。

297:既にその名前は使われています
20/06/15 17:53:11 oR5BLae9.net
国立歴史民俗博物館も、半島より古いプラントオパールが検出されてるのを承知の上で稲作は朝鮮半島からとしている。
なぜか?↓よく読め、あほw


>今,日本列島の穀物栽培の歴史が見直されつつある。本格的な水稲農耕が前 5世紀頃に始まることに異論のある研究者は少ない。
しかし穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。

しかも農耕生活始まりは,生業全体に占める穀物栽培活動の割合が漸移的に増えていって起こる,といった状況ではなく,
長期にわたり補助的な位置づけをなされていた雑・穀物の栽培活動が,前 5世紀頃に一気に本格化して起こるというのが実態に近い。

縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。
そこには何か歴史的な必然性があるのであろうか。
そこで本稿では,以下の問題について考えてみたい。

298:既にその名前は使われています
20/06/15 17:54:00 Wj/FvcWf.net
>>287
39 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 17:19:36.39 ID:i1cxKMo3
バカのお前のローカルルールは、他人は知らん

バカか

299:既にその名前は使われています
20/06/15 17:57:59 oR5BLae9.net
こいつなんか怖いんだけど?国立科学博物館のソースはパート?のスレから貼ってあるよな
んでそれはコピペができなかったので、手打ちでレスしたわけだが?
お前もやったってことなのか?


2020/06/15(月) 15:10:53.45 ID:xKjVO43X
>>233
これひょっとして
pdfから文字起こししたから自分が出したソースだって言いたい訳?

300:既にその名前は使われています
20/06/15 17:58:28 PsLB0sZa.net
>>291
ソース貼ってもそれはエビデンスじゃねぇんだよw高麗棒子?

301:既にその名前は使われています
20/06/15 18:04:52 Wj/FvcWf.net
>考えてみたい
願望で締める意見がエビデンスwww

302:既にその名前は使われています
20/06/15 18:13:01.65 Wj/FvcWf.net
> また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。
> そこには何か歴史的な必然性があるのであろうか。
> そこで本稿では,以下の問題について考えてみたい。
なぜか(疑問)
あろうか(予想)
みたい(願望)
エビデンスとは?www

303:既にその名前は使われています
20/06/15 18:18:55 oR5BLae9.net
ID:xKjVO43X
なんかこいつ心理作戦でもしてるんか?
それか複数IDで整合性を気にしてるのか
話も噛み合わなんw

>一万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。
そして2900年~2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館 常設展示)


これお前も手打ちして貼ったってこと?

304:既にその名前は使われています
20/06/15 18:19:30 Kc/G939L.net
>>293
平日なのに50レスしてる自分の方が怖いって思わない?
日本語読めないと思うけど

305:既にその名前は使われています
20/06/15 18:19:38 Wj/FvcWf.net
>>290
今の学会とか構成してる年代ってガッツリ自虐教育受けてきてる世代だからな

306:既にその名前は使われています
20/06/15 18:20:24 Kc/G939L.net
心理作戦するってどう言う日本語?動詞なの?

307:既にその名前は使われています
20/06/15 18:23:41 PsLB0sZa.net
朝鮮経由を誇りたいなら、ちゃんと日本に再教育されるまで放置しておくなよw
併合前と併合後で石高がどれだけ変化したか、調べてみろよw

308:既にその名前は使われています
20/06/15 18:31:45 bmkuMz/V.net
日本語のおかしさもあるけど国立科学博物館は
国の研究機関じゃなく独立行政法人で学術的な位置には無いし
博物学の収集展示場でしか無いからな。国立を名乗ってるだけだっていう

309:既にその名前は使われています
20/06/15 18:38:01 xKjVO43X.net
あくまで学説であってエビデンスは提示されてないっすな

310:既にその名前は使われています
20/06/15 18:38:34 7goIOcTz.net
>>301
それだ!
歴史的に日本の稲作技術と文化が常に朝鮮半島のそれを上回っていたのは、
近代に日本との併合によって稲作技術を得た朝鮮が、その後独立して韓国となり、
何らかの天変地異によって現代韓国人が2千数百年前にタイムスリップしてしまい、
そこで縄文末期の日本に近代農業の一端を伝えたんだよ。
これで全ての辻褄が合うし、スレタイの謎も解けたぜ


311:!



312:既にその名前は使われています
20/06/15 18:42:44 Mrq8K2vP.net
>>304
朝鮮半島、特に北部でも栽培可能な耐寒品種は日本で品種改良により作られてました
さらに灌漑技術の導入で水田稲作に耐えうる水力が確保出来たので朝鮮半島では爆発的にお米の収穫量があがりましたとさ

313:既にその名前は使われています
20/06/15 18:45:57 /vuClZhP.net
朝鮮人は何百年も水車を作れなかったのに、本当に水耕が文化として根付いてたの?w

314:既にその名前は使われています
20/06/15 18:51:45 Mrq8K2vP.net
一応朝鮮半島南部にはそれっぽい痕跡があるって話なのでまあ

315:既にその名前は使われています
20/06/15 18:59:30.78 PsLB0sZa.net
こう言った稲作の真実が、韓国教科書へごっそりウリナラファンタジーに置換されてるんだろうなぁw

316:既にその名前は使われています
20/06/15 19:02:03.80 oR5BLae9.net
【キュレーター】
>博物館(美術館含む)、図書館、公文書館のような資料蓄積型文化施設において、施設の収集する資料に関する鑑定や研究を行い、
学術的専門知識をもって業務の管理監督を行う専門職、管理職を指す。
こういうのも高卒だと知識無いんだろうな、スミソニアン博物館のキュレーターなんてかなりの権威だけどな
またスミソニアンも知らないんだろうな、やれやれw
で、ちなみに国立科学博物館の研究施設【筑波研究施設】
研究管理棟、総合研究棟、自然史標本棟、昭和記念筑波研究資料館、エネルギーセンター、植物研究部棟、理工第1資料棟、理工第2資料棟からなる。
手狭になった新宿分館から2012年に移転

展示してるだけって・・・あほなのか瑞金か
ちなみに国立歴史民俗博物館は研究はもちろん教育、国立大学共同利用機関として研究のハブの役目もしている。
だから国立系の研究機関の大概は同じなんだわ

317:既にその名前は使われています
20/06/15 19:03:55 oR5BLae9.net
もう授業料欲しいわw

318:既にその名前は使われています
20/06/15 19:06:21 XGk76dA5.net
朝鮮野郎に授業料とかwwwwwwwwまたまた御冗談をwwwwwwwwwwwwwwww
人間側はハラスメント被害名目で一匹残らず駆除しても良いんですよ?

319:既にその名前は使われています
20/06/15 19:11:38.21 /vuClZhP.net
>>309
うん、そのさいこうきかん()が『なぜか』『あろうか』『みたい』とかフワフワした事しか書かないから
エビデンスになってないよ? って話なんだが。お前はそれが全く分かってない
『とうだい』とか『こくりつ』とか言えば俺らが黙ると思ったんだろ?w それが通じるのは朝鮮人だけよw

320:既にその名前は使われています
20/06/15 19:22:54.37 PsLB0sZa.net
>>309
「真実は一つ」って言ったのは誰かなぁ?w

321:既にその名前は使われています
20/06/15 19:25:29.37 Mrq8K2vP.net
閑話休題

&#8234;東南アジアと日本列島の人類集団の起源を解明、琉球大学などが古人骨全ゲノム解析
URLリンク(univ-journal.jp)

愛知県田原市の伊川津貝塚遺跡から出土した約2千500年前の縄文晩期の女性人骨。
縄文人の全ゲノム配列を解読した例としては世界で初めて公表された。
中略
現在のラオスに約8千年前にいた狩猟採集民の古人骨と日本列島にいた約2千500年前の一人の女性のゲノムがよく似ていることが分かった。

あくまで学説だった縄文人の渡来ルートの明確なエビデンスになった知見
変異が想像以上に少なかったので、かなりのスピードで
つまり海洋ルートで北上してきたんじゃね?
って話でした

322:既にその名前は使われています
20/06/15 19:26:39.52 oR5BLae9.net
だから国立大にしろ国立の研究機関は足並み揃ってしまうのよね。まあオールジャパンって感じね
偉大なる祖国、中華人民共和国はどう?人民中国ちゃんwwwwww

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。(国立科学博物館 2019)
>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)
>遺跡からは多くの大陸、朝鮮半島製の遺物がみつかっています。
頭蓋骨のさまざまな部位を計測し比較した結果、もっとも近いのは韓国金海市の礼安里古墳群の人骨でした。(鳥取県HP 2007)
>渡来系弥生人の形質特徴としてあげられる高顔・高身長の由来は朝鮮半島に求めるのが妥当な考え方であろう。(鹿児島大学 1998)
>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)
>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)
> 2900~2500年前、主に朝鮮半島経由で渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館 2020)
>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる。(国立遺伝学研究所 2018)

323:既にその名前は使われています
20/06/15 19:30:44.87 /vuClZhP.net
【本日のまとめ】
253 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 14:02:37.70 ID:oR5BLae9
いやだから、「水田農耕文化」が朝鮮半島から来たって話。
植物の「稲」はいつどこから来てもいいだろ、文化に昇華するものではないんだから。
39 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 17:19:36.39 ID:i1cxKMo3
バカのお前のローカルルールは、他人は知らん
バカか

www

324:既にその名前は使われています
20/06/15 19:33:11.67 PsLB0sZa.net
>>315
だからそれと韓国の何の関連性が?高麗棒子ちゃんよぉw

325:既にその名前は使われています
20/06/15 19:35:18.54 Mrq8K2vP.net
今日は目指せ80!

326:既にその名前は使われています
20/06/15 19:39:15 bmkuMz/V.net
>>310
韓国人研究者の様に講義で赤っ恥体験できそうだな
キュレーターはキュレーション(情報の収集、整理、分類)をする人の事
美術館職員を指す言葉なw今はあらゆる分野のキュレーターが存在するのでメジャーな言葉だが
博物館の場合は学芸員
博物館相当の従業員は研究員なw

327:既にその名前は使われています
20/06/15 19:43:25 0YTOvLXq.net
また馬鹿コリアンが馬鹿にされてるのかw

328:既にその名前は使われています
20/06/15 19:44:28 PsLB0sZa.net
スレタイと言う主題に対して、チャチャ入れしかできないのは、ただの無能だとまだわからねぇのかw

329:既にその名前は使われています
20/06/15 19:44:32 Mrq8K2vP.net
朝鮮半島南部の遺跡は縄文人が最初の可能性もあるのでなんだかなあ
って思う訳だけど

330:既にその名前は使われています
20/06/15 19:53:22 oR5BLae9.net
学芸員を英語で調べてごらんwww

331:既にその名前は使われています
20/06/15 19:53:54 bmkuMz/V.net
キュレーターはプランナーや研究者と違って
正解不正解を問わず特定のテーマに沿って新しい価値観を生み出すという前提があるので
過去と現在に加えて未来や別の角度からの視点を提示する必要もあったりするから
完全に別の業種だし結構旬なワードなのにこんな事も知らないとか社会生活してるとは思えないね

332:既にその名前は使われています
20/06/15 19:54:41 oR5BLae9.net
高卒って広義と狭義も分からなかったりするからなw

333:既にその名前は使われています
20/06/15 19:56:09 oR5BLae9.net
どう?学芸員を英語で調べてみた?

334:既にその名前は使われています
20/06/15 19:58:42 PsLB0sZa.net
>>325
お前はその範疇外の所でギャーギャー喚いてるだけだけど?w

335:既にその名前は使われています
20/06/15 20:00:23 oR5BLae9.net
学芸員の英語なんだった?w


顔真っ赤になってる?

336:既にその名前は使われています
20/06/15 20:01:28.13 Mrq8K2vP.net
>>328
日本では学芸員と呼ぶけど

337:既にその名前は使われています
20/06/15 20:01:29.90 dDCIu90q.net
>>323
キュレーターはキュレーターだよ
学芸員とは包括してる意味が違う
カルテとカードとかるたは元は同じだが意味違うでしょ

338:既にその名前は使われています
20/06/15 20:02:08.30 bmkuMz/V.net
ちなみに日英で訳す場合は学芸員となるが
英日で逆に翻訳すると館長になる
ようするに良くある横文字当て字 理解しやすくいうならサーキュレーターからサーを抜いたものだからな

339:既にその名前は使われています
20/06/15 20:08:24 Mrq8K2vP.net
おまけで面白いの見つけた
これの起源なら主張していいよ

&#8234;熊本大学 縄文土器からゴキブリの卵の跡 起源問題に新展開 URLリンク(univ-journal.jp)

340:既にその名前は使われています
20/06/15 20:10:02 oR5BLae9.net
なあ学芸員を英語にしてみろよ

341:既にその名前は使われています
20/06/15 20:11:18 PsLB0sZa.net
>>333
それがスレタイに何の関係が?
チャチャ入れはやめろよ、高麗棒子w

342:既にその名前は使われています
20/06/15 20:12:37 Mrq8K2vP.net
一つのことにこだわるのはアレなのよ

343:既にその名前は使われています
20/06/15 20:14:37 bmkuMz/V.net
>>333
キュレーターだろ?
お前が書いた意味じゃないけどどうしたの?

344:既にその名前は使われています
20/06/15 20:2


345:2:03 ID:4abxXfoA.net



346:既にその名前は使われています
20/06/15 20:22:34 bmkuMz/V.net
>>333
ちなみにお前がキュレーターの意味として書いた内容の職種の英訳は
フェローな

347:既にその名前は使われています
20/06/15 20:29:43 Mrq8K2vP.net
うーん
朝鮮半島の資料ちょっと流し読みしたけど
稲作のしてたって主張はあるけど水田遺構は未発見とか
水田に適さない高地だけど土器に籾殻の圧痕があるから稲作してたとか
せいぜい木製農具、しかも卓球のラケットみたいので水田稲作してましたってのは無理じゃないかなあ
畦塗りとかどーすんのよ

348:既にその名前は使われています
20/06/15 20:29:44 bmkuMz/V.net
最初に学芸員のwikiくらい読んだらわかりそうなもんなんだけど
どんだけ学が無いんだよ

349:既にその名前は使われています
20/06/15 20:34:49 Mrq8K2vP.net
ゴキブリネタに誰も乗ってくれなくて寂しい

コクゾウムシが数百単位で土器に練り込まれていたのも発見されてるんだけど、豊作を祈った祭祀的なものって解釈されてるのね
それよりおまえらみたいのが遊びでうぇーぃwって作っただけの無意味な物説が好きだなー

350:既にその名前は使われています
20/06/15 20:40:29.77 /vuClZhP.net
>>341
朝鮮にはチョウセンメクラチビゴミムシって最強なのがいるからなぁ…w

351:既にその名前は使われています
20/06/15 20:42:01.45 NJxuwKLZ.net
>>341
わかりやすい餌で釣ってみたらどうだろうか?

URLリンク(z-shibuya.cocolog-nifty.com)
朝鮮半島は5000年間無人!!
全ては日本が起源!!
チョンコロ悔しいのぅ~悔しいのぅ~www

352:既にその名前は使われています
20/06/15 20:45:17.55 bmkuMz/V.net
一知半解のキュレーターが集う博物館学芸員先輩は
ネ実民が汚らわしく思うまとめサイト管理人や
情報系youtuberも含んじゃう言葉の意味を知らずに知ったかして顔真っ赤なの?

353:既にその名前は使われています
20/06/15 20:47:17.96 /l5P0rc5.net
>>337
水車を作り、あの半島で稲作するくらいの治水技術をもつプロトコリアンが当時すんでいたが
仏教をマスターしたさいに解脱して別次元に霊的に転生して不在になったんだよ。
そして残りカスみたいなのがバカスカ子供うんで半島の支配者になったんだよ。

354:既にその名前は使われています
20/06/15 20:47:42.41 /vuClZhP.net
只今怒りのオナニー中(本日2回目)

355:既にその名前は使われています
20/06/15 20:49:53.02 Mrq8K2vP.net
食いつくネタを投下しないと
とりあえずヨシくんと稲作の話とかもあるんだけど乗ってくれるかなあw
ヨシか・・・

356:既にその名前は使われています
20/06/15 20:53:46.06 zqYPXX/b.net
>>346
絶倫っすなぁ…

357:既にその名前は使われています
20/06/15 21:09:40 PsLB0sZa.net
>>337
両班(リャンパン)と白丁(ペクチョン)で検索だ!

358:既にその名前は使われています
20/06/15 21:41:29 oR5BLae9.net
>学芸員を英語にしたらキュレーター
>キュレーターは美術館職員を指す言葉で博物館の場合は学芸員

ちょっと今日のバカレスには弱いな、命題から逸れてるし
今日はこれにするかな、なんか分裂気質ぽい怖いやつwww


173 2020/06/15(月) 10:21:14.43 ID:oR5BLae9
>1万5000年前、あるいはそれ以前から、日本には縄文人が住んでいた。そして2900年~2500年、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応をしていた人々が、主に朝鮮半島経由で西日本に渡来して、
縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 常設展示)

178 2020/06/15(月) 10:30:58.97 ID:xKjVO43X
>>173
それ最初に貼ったの私なんだけど

※ちなみに173は国立科学博物館のHPからコピペできなかったので手打ちしています(笑)
あなたも手打ちしたのでしょうか?

359:既にその名前は使われています
20/06/15 21:47:40.63 Mrq8K2vP.net
●弘仁新羅の乱 (朝鮮渡来の難民部落の騒乱)
弘仁11年(820年)2月13日、遠江・駿河両国に
移配した新羅人在留民700人が党


360:をなして反乱 を起こし、日本人達を殺害して奥舎を焼いた。 両国では兵士を動員して攻撃したが、制圧でき なかった。 賊は伊豆国の穀物を盗み、船に乗って海上に出た。 しかし相模・武蔵等七国の援兵が追討した結果、 全員が降服した。 かつて朝廷(日本国)は、すべての流民の新羅人に 口分田まで与えて帰化を認め寛大に遇して恩を与え たが朝鮮渡来の流民たちは、恩を仇で返し博多など に土着して本国と違法な交易を目論み、それを見透 かされ東国に移されたことを逆恨みした。 この乱以降、 北九州各地に住んでいた新羅難民は 埼玉、 群馬を中心に関東各地、 東北にも少数住ま わせる事になった。



361:既にその名前は使われています
20/06/15 21:51:11 Mrq8K2vP.net
>>350
166 名前:既にその名前は使われています :2020/06/15(月) 09:00:36.97 ID:oR5BLae9
マジな話疑問なんだが、なんで江南の人骨が弥生人のものと一致すると、
ふつう華北・朝鮮半島から来たのは訂正され、弥生人は江南から一択って話になるかね?


偏差値50以下の高卒の疑惑が確信になるわwwwww



中国東北部の人が朝鮮半島を経由してきたって認めた訳ね

362:既にその名前は使われています
20/06/15 21:59:57 Mrq8K2vP.net
レスしないなら勝った!第3部完!

363:既にその名前は使われています
20/06/15 22:20:44 Kc/G939L.net
あーあー みんなして中卒ネトウヨおじいちゃんいじめちゃって
いいぞもっとやれ

364:既にその名前は使われています
20/06/15 22:21:04 Mrq8K2vP.net
479 名前:既にその名前は使われています :2020/06/10(水) 12:32:18.00 ID:LYpQ70f7
そうそう。だから並びは

《北部漢民族→韓国人→→→日本人》

だね。日本人からみたら韓国人がいちばんの近縁だね。

39 名前:既にその名前は使われています :2020/05/28(木) 07:06:10.47 ID:evnp//gf
しかし、おかまネトウヨ押しの上海の瑞金医院の発表は笑ったねw
《日本人の遺伝子が華北の漢民族と完全一致wwww 》
隣の満族や同じ漢民族でムスリムだから回族と呼ばれてる人より遺伝子が近いとかw

Yayoi, carrying rice farming technology and metal tools via the Korean Peninsula.
The immigration began around 2,300 years B.P. and continued for the subsequent
1,000 years5. Based on linguistic studies, it is suggested that the immigrants were
likely from Northern China, but not a branch of proto-Korean11.

朝鮮半島を経由して稲作技術や金属製の道具を運んだ弥生人移住は紀元前2300年頃から始まり、その後も1,000年前のことである。
言語学的研究に基づいて、移民は中国北部から来た可能性が高いが、原始朝鮮11の支流ではない。

365:既にその名前は使われています
20/06/15 22:23:35 Mrq8K2vP.net
とにかく
朝鮮半島を経由して日本列島に渡ってきた渡来系弥生人は満洲族や回族と同じルーツを持つ華北の集団でした


これを否定できる学術的な論文の一つでも出さない限りハイ論破

366:既にその名前は使われています
20/06/15 22:39:14.47 PsLB0sZa.net
>>350
顔真っ赤で逃走したのかw

367:既にその名前は使われています
20/06/15 22:42:36.76 Mrq8K2vP.net
終わりだね
親が帰ってくる22時がリミットかなw

368:既にその名前は使われています
20/06/15 23:37:48 bmkuMz/V.net
流石にキュレターは学芸員を直訳でググったら
すぐ下に候補出るような


369:レベルだから 一瞬で顔面レッドロータスまで突き抜けちゃうだろうしねw



370:既にその名前は使われています
20/06/15 23:55:40 /vuClZhP.net
今日1日だけで何回自爆したっけ?w

371:既にその名前は使われています
20/06/16 01:53:04.29 6Ihd/izi.net
ヨシか・・・
水田稲作とヨシくんのお話
稲作伝えました!はいいんだけど水田ってそれだけじゃ出来ないのよね
特に除草の手間は近代の農薬が登場するまでは大変だったの
あくまで河姆渡遺跡とかからの推定ではあるんだけど、昔の人は休耕田を作ることで除草してたんじゃないかって
ヨシは非常に強い植物で他の雑草を駆逐してくれるので、稲作をしてるうちに水田の雑草が手に負えなくなるとヨシを生やし放題にして放置するんだと
そしてしばらくすると雑草の根や種子もダメになってヨシ!
その後はヨシを刈り取って、敷き草として水田の肥料に使ったんだって、ヨシから出る汁も除草効果があったそうな
他にもヨシは船にしたりヨシズにしたり、あるいは燃料だったりと大活躍!
そんなヨシ君と水田稲作の密生な繋がりに関するおはなし
昔はアシって呼ばれてて、豊葦原千五百秋瑞穂国なんてののアシ
でも悪しに繋がるからやだって変えたんだとさ

372:既にその名前は使われています
20/06/16 02:08:36.64 6Ihd/izi.net
&#8234;縄文人の全ゲノム解読に成功
URLリンク(univ-journal.jp)
国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループは、北海道の礼文島で発掘された縄文人の全ゲノム解読に成功した。

国立科学博物館によると、研究グループは礼文島の船戸遺跡から出土した約3,800年前の女性の臼歯からDNAを抽出し、高精度で解析した。

遺伝子からすると、韓国や台湾の先住民、フィリピン人に近いという。

弥生時代くらいに南下してきた華北集団+縄文人たち南方系が朝鮮民族のルーツで
最初に朝鮮半島に到達した人たちだったかもね!

373:既にその名前は使われています
20/06/16 02:15:48.79 6Ihd/izi.net
古いけど別記事
「縄文人」は独自進化したアジアの特異集団だった!
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

記事中の福島・三貫地貝塚人骨のDNAは東南アジア系から離れているので
一言で縄文人といっても、実は多様な人種だったのかも
弥生人も北方南方様々にいたからね

374:既にその名前は使われています
20/06/16 05:37:58.50 IhRCfcZQ.net
>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。
>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。
>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。
社会的にアドバンテージを持つ集団が先住民集団と混合する条件下での自然選択という複雑な現象を考える上で,この知見はたいへん興味深い。
「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)

375:既にその名前は使われています
20/06/16 05:44:59.70 IhRCfcZQ.net
【偏差値50以下でもわかる国立科学博物館かんたんまとめ】

渡来人は華北・江南を含めいろんな所から日本に来たが、
主な出身地だった朝鮮半島の人々が「水田農耕文化」を日本に広めた。

376:既にその名前は使われています
20/06/16 05:58:41 TGtMLIHk.net
253 既にその名前は使われています 2020/06/15(月) 14:02:37.70 ID:oR5BLae9
いやだから、「水田農耕文化」が朝鮮半島から来たって話。
植物の「稲」はいつどこから来てもいいだろ、文化に昇華するものではないんだから。

39 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) 17:19:36.39 ID:i1cxKMo3
バカのお前のローカルルールは、他人は知らん

バカか



www

377:既にその名前は使われています
20/06/16 06:02:13 CX3jsyVe.net
日本の穀物栽培・農耕の開始と農耕社会の成立ーさかのぼる穀物栽培と生産経済への転換一
(国立歴史民俗博物館 2014)

今,日本列島の穀物栽培の歴史が見直されつつある。本格的な水稲農耕が前 5世紀頃に始まることに異論のある研究者は少ない。
しかし穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
しかも農耕生活始まりは,生業全体に占める穀物栽培活動の割合が漸移的に増えていって起こる,といった状況ではなく,
長期にわたり補助的な位置づけをなされていた雑・穀物の栽培活動が,前 5世紀頃に一気に本格化して起こるというのが実態に近い。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。
そこには何か歴史的な必然性があるのであろうか。そこで本稿では,以下の問題について考えてみたい。

378:既にその名前は使われています
20/06/16 06:05:31 CX3jsyVe.net
>前 5世紀頃,九州北部の縄文人は,突如として本格的な農耕生活を開始した。
前 4世紀の終わり頃には環壕集落が出現し,わずか百年足らずで社会は質的な転換を遂げ,農耕社会が成立したことがわかる。
福岡平野において転換がどのように進んだのかみてみよう。
前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する石庖丁,木製農具,木製農具や杭・矢板を大量に製作する大陸系磨製石斧,鉄製工具など,
朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
日本列島の場合,前15世紀以降に,少なくとも 2回にわたった朝鮮半島品作文化の拡散を受けながらも,縄文社会に質的な転換は起こらなかった。
それが前 5世紀には,遼寧式青銅器文化という祭記体系を灌漑農業という生産手段の上部構造としてもつ検丹里型水稲農耕文化が,
ある程度まとまった集団を単位とする外来人の渡来によって,文化複合体としてもたらされた時,在来人が本格的な農耕生活へと転換したのである。
つまり金属器文化と湛瓶農業という組み合わせが農耕民型交流によって拡散した時に質的に転換したことになる。
渡来人の存在は,労働組織や社会システムといった社会面,青銅器を中心とする祭記体系など,
高文明化を進めていく上で必要なソフトウェアを定着させる際に,重要な役割を果たしたと考えられる。これこそが渡来人の果たした役割なのである。

379:既にその名前は使われています
20/06/16 06:29:59 nJ4aoums.net
>>337
未だに水車作れない民族が稲作あるはずねーじゃん
嘘つきコリアンの言う事なんか信用するもんじゃない

380:既にその名前は使われています
20/06/16 07:43:31 DIh6H0xn.net
コピペだけだしソース元も示してないし
どうせいつもねキリトリ改変だから読む価値もない

381:既にその名前は使われています
20/06/16 07:59:53 IhRCfcZQ.net
要約すると、えらく古い稲のプラントオパールが検出されてるのは知ってますよ。
でも水田農耕文化は朝鮮半島から来たんです。
(国立歴史民俗博物館)

382:既にその名前は使われています
20/06/16 08:18:18.57 h4tw1kwr.net
でもの根拠を聞いてるのにね

383:既にその名前は使われています
20/06/16 08:20:18.13 DIh6H0xn.net
C14測定とかの報告書見たけど朝鮮半島は無関係だったよ
科学的根拠ない学説だけで勝利宣言とか

384:既にその名前は使われています
20/06/16 08:28:29 IhRCfcZQ.net
当たり前だけど、論文に科学的根拠も書いてるでしょ、バカの独自考察じゃないんだからw

385:既にその名前は使われています
20/06/16 08:54:53 fNyYUbBA.net
その論文見つけてきて提示して下さい。

386:既にその名前は使われています
20/06/16 09:08:59.33 HKZWmwIc.net
今日は勢いが無いねw
昨日の【馬鹿の独自考察】とやらが特大サイズのブーメランになってフルボッコにされちゃったから?w

387:既にその名前は使われています
20/06/16 09:18:39.55 IhRCfcZQ.net
見つけてきてって↑の歴博の論文はタイトルで検索できるでしょw
何を言ってるのかwwww

388:既にその名前は使われています
20/06/16 10:05:36 DIh6H0xn.net
朝鮮半島由来についてのエビデンスを示した論文なんてあった?
学説ならいくらでもあるよw
それこそ「最高権威w」の民俗学者である柳田國男は南洋ルート説だし

389:既にその名前は使われています
20/06/16 10:14:30 3jfexlFv.net
心が折れたか

390:既にその名前は使われています
20/06/16 10:17:35 fNyYUbBA.net
>>377
君が言っていることだから、君がそのソースを提示して下さいって意味なんですが、
バカだから趣旨が解りませんでしたか?

391:既にその名前は使われています
20/06/16 10:20:10 DIh6H0xn.net
この辺学会ってのは「韓半島」とか使ったり
全くエビデンスもないまま漠然と朝鮮半島から来たって断言しちゃうのよね

日本より古い水田遺構や遺伝子が共通する米が見つかるとか
そういったのを提示して欲しいんだけど割と曖昧
ジャポニカ米を栽培してた根拠が炭化した一粒だし

392:既にその名前は使われています
20/06/16 10:35:33 bNvDiKX5.net
「最高権威が言ってるから正しい」という考え方は改めないといかんよ?

393:既にその名前は使われています
20/06/16 10:45:49.45 HKZWmwIc.net
>>382
無茶言うなよw 先進国の人間ならともかく
朝鮮人やぞ!?
事大主義によってDNAレベルにまで達している
【媚びへつらい】の精神はもはやどうする事もできない
それに北に行ってそんな事言えば銃殺刑だしなw

394:既にその名前は使われています
20/06/16 10:56:46 fNyYUbBA.net
権威は正しいからこそ権威だし、逆らうことが許されないから権威なんですよ。

395:既にその名前は使われています
20/06/16 11:03:09 3jfexlFv.net
>>384
簡単には覆せないは確かだけど
必ずしも正しいわけじゃないんだよな。

昔は是とされてたものが今はトンデモなんてよくあるよ。
ロボトミー手術とかその典型だけど。

396:既にその名前は使われています
20/06/16 11:05:40 IhRCfcZQ.net
いやまあ、国立科学博物館をくにたちって読んだり、展示してるだけとかの認識だから、バカの独自考察を長文で書いたりしてるわけで。

それが証拠に証人への人身論証に終始してもはや命題に対する反証のソースは出せないのだから。
瑞金医院、人民中国に続くソースを楽しみにしているんだが?

人身論証で罵ってるだけならレスの無駄なわけだしな

397:既にその名前は使われています
20/06/16 11:08:59 IhRCfcZQ.net
そういや、スレタイの韓国人てのはーキチガイすっかり黙ったなwww

>YAP変異は、形態学的に縄文人と近縁と考えられているアイヌ人において80%以上という高い頻度で観察されることが知られている。
渡来系弥生人の主な母体である【韓国人】集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学 2019)
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

398:既にその名前は使われています
20/06/16 11:15:26 IhRCfcZQ.net
まあ煽りでもなく、ネットで自説のソース探すの大変だろう?
国立の大学、研究機関がソースとしては多いだろ、それがネトウヨには不利なわけだし
よくまあそれをかわして瑞金医院だの人民中国だの見つけてくるよな、感心感心w
あと多少はあったが、個人ブログを挙げてこないだけ助かるわ。さすがに呆れるしな。

399:既にその名前は使われています
20/06/16 11:16:26 hWSt2Ddk.net
頭がパーのチョウセンヒトモドキは何度も何度も同じの張り付けたり長文書いたり
知能がないって事を如実に表しててウケるwwwwwwwww

400:既にその名前は使われています
20/06/16 11:27:25 fNyYUbBA.net
wikiで悪いが、論証と言えばこういうのもなw

URLリンク(ja.wikipedia.org)権威に訴える論証

401:既にその名前は使われています
20/06/16 11:30:56 bNvDiKX5.net
バカとかあほは人身攻撃じゃないの?

402:既にその名前は使われています
20/06/16 11:40:00 3jfexlFv.net
>>389
たしかにコピペ連投と知能を疑うな。
あと、わざわざ分かりにくい言葉つかいたがるのも小児病的。

403:既にその名前は使われています
20/06/16 11:40:16 fNyYUbBA.net
偏差値50以下の高校卒とかもね

404:既にその名前は使われています
20/06/16 11:46:46 bNvDiKX5.net
偏差値50ってのは言わば平均点なんだよね
ネ実民には元ヤンキーとかdqn系の人はあまり見ないから、総じて得点は高かったはず
そんな中で偏差値50を誇られましても… ねぇ?w

405:既にその名前は使われています
20/06/16 11:59:58.50 3jfexlFv.net
東京大学とか国立歴史民俗博物館とか
権威のコピペはもういいよ。さんざん見たから。
それをまとめた意見が
「稲作はいろんな所から日本に来たが、 水田農耕文化は朝鮮半島から来た」
って事でいいの?

406:既にその名前は使われています
20/06/16 12:03:00 DIh6H0xn.net
>>387
韓国人に縄文人の遺伝子見つかってるよ
ソースは示した

407:既にその名前は使われています
20/06/16 12:03:52 IhRCfcZQ.net
瑞金医院、人民中国の後はもうソースを探す気力もなく人身論証に終始しちゃってるし、もうだめか?ネトウヨ

もう少しがんばれよw

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。(国立科学博物館 2019)

>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)

>遺跡からは多くの大陸、朝鮮半島製の遺物がみつかっています。
頭蓋骨のさまざまな部位を計測し比較した結果、もっとも近いのは韓国金海市の礼安里古墳群の人骨でした。(鳥取県HP 2007)

>渡来系弥生人の形質特徴としてあげられる高顔・高身長の由来は朝鮮半島に求めるのが妥当な考え方であろう。(鹿児島大学 1998)

>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)

>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)

> 2900~2500年前、主に朝鮮半島経由で渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館 2020)

>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる。(国立遺伝学研究所 2018)

408:既にその名前は使われています
20/06/16 12:04:04 SObp0+Pb.net
権勢に媚びて鹿を馬だと言っちゃうのがバカの語源である事を考えると
最高権威の主張なんだからひれ伏せオラーとかいってる奴が
一番のバカというのは間違ってないなw

409:既にその名前は使われています
20/06/16 12:04:54 DIh6H0xn.net
>>386
わざわさ平仮名でくにたちって書いたの本気でそう読んだと思ったんだw

410:既にその名前は使われています
20/06/16 12:06:49 bNvDiKX5.net
久しぶりに言っとくか

朝鮮学校卒のバカの言葉を聞く必要があるの?w

411:既にその名前は使われています
20/06/16 12:07:42 IhRCfcZQ.net
うん。韓国人にも縄文人のもつD系の遺伝子を持つ人が僅かにいる。


>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。

「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館)

412:既にその名前は使われています
20/06/16 12:08:15.62 DIh6H0xn.net
>>397
上海市の瑞金医院が中国国内29の研究機関や病院などと共同で実施した27省・直轄市の8民族、1万588人のゲノム解析に基づく中国人の遺伝子研究の結果が、中国社会科学院生命科学研究院の雑誌「Cell Research」で発表された。
遺伝子研究の結果を君の独自理論でウソと断じるエビデンスを
人民中国は河姆渡遺跡の中国ソースをわざわざ探してきただけだよ
内容に反論できないからってレッテル貼り?
科学的な反論ない限りは君の負けだから

413:既にその名前は使われています
20/06/16 12:08:52.19 DIh6H0xn.net
>>401
&#8234;縄文人の全ゲノム解読に成功
URLリンク(univ-journal.jp)
国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループは、北海道の礼文島で発掘された縄文人の全ゲノム解読に成功した。

国立科学博物館によると、研究グループは礼文島の船戸遺跡から出土した約3,800年前の女性の臼歯からDNAを抽出し、高精度で解析した。

遺伝子からすると、韓国や台湾の先住民、フィリピン人に近いという。

弥生時代くらいに南下してきた華北集団+縄文人たち南方系が朝鮮民族のルーツで
最初に朝鮮半島に到達した人たちだったかもね!

414:既にその名前は使われています
20/06/16 12:12:46 IhRCfcZQ.net
論点すり替えの人身論証で罵ってるだけじゃますますネトウヨ君が確定だぜ?

ソースをみつけて来なよ?そう思うに至った根拠があるんだろ?
それとも「科学」にお前の歪んだ政治信条を持ち込んでるだけかい?w

もう少しがんばれよ

415:既にその名前は使われています
20/06/16 12:14:58 wqdxeu9v.net
>>404
お前が一番論点を理解してないだろw

416:既にその名前は使われています
20/06/16 12:16:36 bNvDiKX5.net
>>404
> ソースをみつけて来なよ?そう思うに至った根拠があるんだろ?
> それとも「科学」にお前の歪んだ政治信条を持ち込んでるだけかい?w


んで「古代の韓国人集団」って何なんだ?

417:既にその名前は使われています
20/06/16 12:18:23 IhRCfcZQ.net
>渡来系弥生人の主な母体である【韓国人】集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(東京大学 2019)
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)

418:既にその名前は使われています
20/06/16 12:20:20 DIh6H0xn.net
>>404
罵倒と否定だけでソースも示せない
科学の前に歪んだ自尊心は持ち込まないで欲しいね
「事実」のみ示してよ
君の独自理論はいらないよ

419:既にその名前は使われています
20/06/16 12:21:33 IhRCfcZQ.net
んな言葉尻どうでもいいんだよなぁ
んで、瑞金医院は渡来人や稲作がどこから来たとしてるわけ?
挙げ句に貼った科博は「縄文人」の研究所だし。

ソースにお前の独自考察を加えてるわけでしょ

420:既にその名前は使われています
20/06/16 12:21:59.23 DIh6H0xn.net
>>407
&#8234;縄文人の全ゲノム解読に成功
URLリンク(univ-journal.jp)
国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループ
「遺伝子からすると、韓国や台湾の先住民、フィリピン人に近い」

最高権威に


421:逆らう訳?



422:既にその名前は使われています
20/06/16 12:22:08.60 bNvDiKX5.net
>>407
うん、だからその文の韓国人集団って何なんだよ? って聞いてんの
問題文をコピペしても解答にはならんのよ
それが分かんないからお前は朝鮮学校卒のバカって言われるんだよ?w

423:既にその名前は使われています
20/06/16 12:24:31.07 IhRCfcZQ.net
これ子供向けのページだしいちはん分かりやすいでしょ?
>中国人・韓国人・本土日本人・琉球人・アイヌは、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。
特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
(国立遺伝学研究所)
URLリンク(www.nig.ac.jp)

424:既にその名前は使われています
20/06/16 12:25:40 DIh6H0xn.net
>>409
満州族は北部漢民族と近く、回族は北西部・北部漢民族と近いことも明らかになったという。
日本人と北部漢民族との間では「完全な重なり」が見られたという。



この重なりとは遺伝的距離のこと
日本人と北部漢族に共通の遺伝子がみられた
それだけの研究結果

言葉尻はどうでもいいんだよw

425:既にその名前は使われています
20/06/16 12:27:16.36 DIh6H0xn.net
>>412
朝鮮民族のルーツが北部漢族と縄文人だと判明したんだから重なって当然だよ
だから何?

426:既にその名前は使われています
20/06/16 12:28:30.71 IhRCfcZQ.net
縄文人のD系のゲノムって、このスレにはあんまり関係ないよねw
論点は弥生人のO系がどこから来たか?でしょw
んで国立の大学、研究機関が主に朝鮮半島としてるわけで

427:既にその名前は使われています
20/06/16 12:30:32 DIh6H0xn.net
>>415
反論出来なくなったから関係ない?w
その弥生人のO系統が北部漢族だって自分で言ってたね

428:既にその名前は使われています
20/06/16 12:31:16 3jfexlFv.net
>>415
それで
「稲作はいろんな所から日本に来たが、 水田農耕文化は朝鮮半島から来た」
って結論になんの?

429:既にその名前は使われています
20/06/16 12:31:43 IhRCfcZQ.net
>朝鮮民族のルーツが北部漢族と縄文人だと判明した

そりゃあんたの独自考察な。科博は朝鮮民族のルーツに触れていない。

430:既にその名前は使われています
20/06/16 12:32:58 DIh6H0xn.net
>>418
独自理論はいらないよw
ソースは明示してるから反論はエビデンスを添えてね

431:既にその名前は使われています
20/06/16 12:34:00 wqdxeu9v.net
>>412
極めて近縁ならスレタイ成り立たねぇよw

432:既にその名前は使われています
20/06/16 12:36:08.23 DIh6H0xn.net
国立遺伝学研究所
ゲノム規模SNPデータからみたアイヌ人の特徴と日本列島本土人の成立
URLリンク(www.nig.ac.jp)
また両集団の混血は、すくなくとも55世代前、すなわち7世紀にはじまったと推定しました。
これらの結果は、アイヌ人が東アジアのなかで独自の系統的位置を占めていることを明確に示しています。

君がお気に入りなこの研究では7世紀と推定してるね
稲作はその遥か前に伝来してるから無関係

433:既にその名前は使われています
20/06/16 12:37:29.06 IhRCfcZQ.net
これも何回も説明しても理解できないんだよな。バカって少し断つとリセットするんだよな。
人類拡散の初期は全アジアに縄文人のD系が住んでいたわけ。
で、中国北部で突然変異でO系が発生してD系を席捲していくわけ
んでこの文章な↓
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館)

434:既にその名前は使われています
20/06/16 12:38:09.64 DIh6H0xn.net
あと同じクラスターの意味を理解してないのが気になるけど
あまり叩くと来なくなるから手加減してあげるね

435:既にその名前は使われています
20/06/16 12:39:20.27 DIh6H0xn.net
>>422
&#8234;縄文人の全ゲノム解読に成功
URLリンク(univ-journal.jp)
国立科学博物館、国立遺伝学研究所、東京大学など国内7研究機関11名からなる共同研究グループ
「遺伝子からすると、韓国や台湾の先住民、フィリピン人に近い」
最高権威に逆らう訳?

436:既にその名前は使われています
20/06/16 12:41:18.12 DIh6H0xn.net
>朝鮮民族のルーツが北部漢族と縄文人だと判明した
そりゃあんたの独自考察な。科博は朝鮮民族のルーツに触れていない。
で、中国北部で突然変異でO系が発生してD系を席捲していくわけ

君が認めてる訳だが

437:既にその名前は使われています
20/06/16 12:44:20 fNyYUbBA.net
初期拡散で朝鮮半島に来ていた人びとは、紀元前8000年頃から紀元前3000年ころまで、
ほとんど何の痕跡も残さないほど、ひっそりと息を潜めて暮らしていたんですね。

438:既にその名前は使われています
20/06/16 12:46:51 IhRCfcZQ.net
>アイヌ人を縄文人(採集狩猟民)の子孫、大陸のアジア人(中国の漢族と韓国人)を渡来人(農耕民)の子孫と仮定するモデルを用いると、
日本列島本土人における縄文人の遺伝的割合はおよそ20%と推定されました。

また両集団の混血は、すくなくとも55世代前、すなわち7世紀にはじまったと推定しました。


まーたオウンゴールかよ
【(中国の漢族と韓国人)を渡来人(農耕民)の子孫と仮定するモデルを用いる】
おもいっきり韓国人を渡来人と書いてるあるがな、あほ




439:ソなみにな、平安・鎌倉時代でも大和朝廷の実効支配地域は関東あたりまでで、それ以北は縄文人支配なんわけ。 それを基礎知識にもう一度ソースを読んでみてw



440:既にその名前は使われています
20/06/16 12:53:01 3jfexlFv.net
>>422
7200年前に九州で大噴火があって
縄文人がほぼ無人の朝鮮半島に移民したんだろ。
それ以降に半島で縄文土器も日本式の古墳群も見つかってんだから。

7世紀までに白村江の戦いで百済が滅亡。
新羅も高麗によって滅亡。縄文系はほぼいなくなる。

その後、高麗がモンゴル系と満州系に侵略されて、
今の朝鮮人の遺伝分布になったから歴史的にもあってるよ。


ただ、それで稲作が弥生人によって繋げるのは無理あるな。

441:既にその名前は使われています
20/06/16 12:53:42 fNyYUbBA.net
>>427
「渡来人」ていうのは、日本列島に「渡来してきた人達」のことですよ。

442:既にその名前は使われています
20/06/16 12:55:09 IhRCfcZQ.net
まあ、当たり前だけど、ソースに独自考察を付け加えちゃだめ

443:既にその名前は使われています
20/06/16 12:59:24 IhRCfcZQ.net
何回もいうけどさ、日本→朝鮮半島なら、なんで日本人は渡来系のOが主流なのよ?
縄文人はDなんだが?

まあいよいよ走り始めた独自考察に付き合う必要もないんだけどさw

444:既にその名前は使われています
20/06/16 13:04:10 3jfexlFv.net
>>431
3世紀から7世紀のまでの
中・朝・日の歴史みりゃ普通にそうなるだろ。

445:既にその名前は使われています
20/06/16 13:12:54.06 wqdxeu9v.net
ここで言う韓国はセンシティブだからそう呼んでいるだけで、
中国をシナと書かないのと一緒。

446:既にその名前は使われています
20/06/16 13:26:10 IhRCfcZQ.net
>3世紀から7世紀のまでの
中・朝・日の歴史みりゃ普通にそうなるだろ。

3世紀から7世紀のまで中国・朝鮮半島から渡来人が来て、それまでは縄文人のDしかいなかった日本が、
現代ではOが80%で縄文人のDが20%になったって?あほうかよww
どんな日本史なんだよ?7世紀とか確実に中央終焉の大和朝廷もあるのにw
百済・倭国連合 vs 新羅・唐の白村江の戦いは663年だぞ?

447:既にその名前は使われています
20/06/16 13:39:31 fNyYUbBA.net
中央終焉とか滅びてるじゃねーか。

448:既にその名前は使われています
20/06/16 13:44:12 3jfexlFv.net
>>434
いや、そんな事いってない
普通にそれ以前にも入ってるよ。

ただその3世紀から7世紀までの間に
中国の冊封体制とってたし
三国志の時代になって乱世。日本も倭国大乱
半島も国の形が変わりまくってるよ。
その間に半島南部も倭が支配してたり
混成しまくってる。

7世紀の終わりの白村江の戦いで日本は
半島から手引いてる。半島も新羅が統治して
中国は唐、日本は奈良時代になって
朝廷の目が東北の蝦夷の方に変わったから。

449:既にその名前は使われています
20/06/16 14:13:49 nJ4aoums.net
>>371みたいな昆虫レベルの脳みそだと
「でも」を考察する事が出来ないんだよ
リアルコリアンとかって権威に弱いって言うか有名どころが言ったらすぐに信用してしまう
日本人なら「なんで?なぜ?」となるがそれが無い

コリアンが宗教にハマりやすい理由がよく分かる。
日本人なら宣教師論破しちゃうからね

450:既にその名前は使われています
20/06/16 14:32:41 bNvDiKX5.net
>バカって少し断つとリセットするんだよな。

昨日2回もリセットしたお前が言うか?www
それとも言われて悔しかったの?www

451:既にその名前は使われています
20/06/16 14:41:52 IhRCfcZQ.net
>7200年前に九州で大噴火があって
縄文人がほぼ無人の朝鮮半島に移民したんだろ。

いやだから、じゃあなんで日本人は渡来のO系が主流なんだよ?
で?7200年前の大噴火ってなに?

もう独自考察絶好調だな、あほ

452:既にその名前は使われています
20/06/16 14:54:19 3jfexlFv.net
>>439
鹿児島県の鬼界カルデラの大噴火。

それ以前は半島はほぼ無人、縄文人が入って
大陸からもO系がはいって混成したんだろ。

日本にも大陸から直接、または半島を経由して入ったんだろ。


だから半島はただの通り道。
んで3~7世紀は中国と日本の緩衝地。

453:既にその名前は使われています
20/06/16 15:00:13.76 bNvDiKX5.net
そもそもID:IhRCfcZQは最初から「ただの通り道が誇らしいニダ!」ってスタンスなんだから
始めから会話は成立しないんだよw

454:既にその名前は使われています



455:jp
専門の研究機関の研究所と君の独自考察は違うみたい >日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。 これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。 >ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は, 日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。 >水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち, その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。 社会的にアドバンテージを持つ集団が先住民集団と混合する条件下での自然選択という複雑な現象を考える上で,この知見はたいへん興味深い。 「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)



456:既にその名前は使われています
20/06/16 15:03:12 DIh6H0xn.net
4200年前の寒冷化でも人の南下と稲作の変化があったんだけど
その辺の研究はこれから

457:既にその名前は使われています
20/06/16 15:04:06 DIh6H0xn.net
●弘仁新羅の乱 (朝鮮渡来の難民部落の騒乱)

弘仁11年(820年)2月13日、遠江・駿河両国に
移配した新羅人在留民700人が党をなして反乱
を起こし、日本人達を殺害して奥舎を焼いた。
両国では兵士を動員して攻撃したが、制圧でき
なかった。
賊は伊豆国の穀物を盗み、船に乗って海上に出た。
しかし相模・武蔵等七国の援兵が追討した結果、
全員が降服した。

かつて朝廷(日本国)は、すべての流民の新羅人に
口分田まで与えて帰化を認め寛大に遇して恩を与え
たが朝鮮渡来の流民たちは、恩を仇で返し博多など
に土着して本国と違法な交易を目論み、それを見透
かされ東国に移されたことを逆恨みした。

この乱以降、 北九州各地に住んでいた新羅難民は
埼玉、 群馬を中心に関東各地、 東北にも少数住ま
わせる事になった。

458:既にその名前は使われています
20/06/16 15:06:13.00 DIh6H0xn.net
>>442
新羅の時代に大量の難民が朝鮮半島から押し寄せてきて
大和朝廷は家と土地を与えて住まわせている
この人たちの子孫も渡来系になるけど時代は合わないよね
自分でも現代人の遺伝子から断定はダメだって言ったの忘れた?
断定できるのは古代人の人骨とかそのデータ

459:既にその名前は使われています
20/06/16 15:07:16.88 IhRCfcZQ.net
さすがにバカの独自考察は読むのきついわw

460:既にその名前は使われています
20/06/16 15:09:33.21 IhRCfcZQ.net
国立科学博物館・国立歴史民俗博物館・国立遺伝学研究所・国立大学、連合軍
Vs
バカの独自考察
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。(国立科学博物館 2019)
>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)
>遺跡からは多くの大陸、朝鮮半島製の遺物がみつかっています。
頭蓋骨のさまざまな部位を計測し比較した結果、もっとも近いのは韓国金海市の礼安里古墳群の人骨でした。(鳥取県HP 2007)
>渡来系弥生人の形質特徴としてあげられる高顔・高身長の由来は朝鮮半島に求めるのが妥当な考え方であろう。(鹿児島大学 1998)
>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。(国立歴史民俗博物館 2014)
>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)
> 2900~2500年前、主に朝鮮半島経由で渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。(国立科学博物館 2020)
>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる。(国立遺伝学研究所 2018)

461:既にその名前は使われています
20/06/16 15:10:31.84 DIh6H0xn.net
>>442
&#8234;韓国人とベトナム・台湾人の遺伝的祖先はほぼ同じ URLリンク(japan.hani.co.kr)
蔚山(ウルサン)科学技術院(UNIST)ゲノム研究所は1日、「イギリス、ロシア、ドイツなどの研究チームと共同で、豆満江(トゥマンガン)上部のロシア極東地方の『悪魔の門洞窟』(Devil's Gate Cave)で発見された7700年前の人間の骨のゲノムを分析した結果、韓国人を含む現代東アジア人は先祖の遺伝的痕跡を持ち続けてきたことが分かった」と明らかにした。
 研究チームの論文はオンライン科学ジャーナル「サイエンス・アドバンシス」

462:既にその名前は使われています
20/06/16 15:11:59.02 DIh6H0xn.net
一つでもいいから学説じゃなくて遺伝子解析なりの根拠を示してね

463:既にその名前は使われています
20/06/16 15:14:56 DIh6H0xn.net
朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。(神奈川県HP 2020)


水田稲作の発祥地域とされる中国河姆渡遺跡より古い稲とかw

464:既にその名前は使われています
20/06/16 15:17:05.74 3jfexlFv.net
>>447
いや、また同じコピペしてるけど
飽きたよそれ。
それも全部、半島経由ってだけ。
O系が大陸から来てるって自分でも認めてるじゃん。
んで一方的にO系が日本に入ったんじゃなくて
それ以前に縄文人が半島に入ってる。
あとO系が直接半島経由せずに日本に入ってるのもお前は認めてるぞ。
なんの反論にもなってない。

465:既にその名前は使われています
20/06/16 15:19:24.10 DIh6H0xn.net
>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。(国立歴史民俗博物館 2014)

松菊里遺跡は弥生時代前期
九州北部は縄文時代後期の稲作遺構があって、被葬者は中国江南ルーツだってのは最高権威が証明した <


466:既にその名前は使われています
20/06/16 15:20:33 IhRCfcZQ.net
まあ縄文人が感染してるウイルスね。
こういうのも知識があれば九州から状況がいなくなったwとかバカにされるような事を言わないですむわけ。
まあもう少しお勉強してからだね、君は

【成人T細胞白血病】
世界の中でも日本の西南部(九州・沖縄地方)に多く、1977年に日本ではじめて提唱された疾患です。
日本でのHTLV-1感染者は、西南日本沿岸部を中心に110万人ほど存在し、感染者の発症率は年間1,000人に0.6~0.7人です。
(国立がん研究センター)

>HTLVはかつて日本列島のみならず東アジア大陸部にも広く分布していたが、激しい淘汰が繰り返されて大陸部では消滅し、
弥生時代になってウイルス非キャリアの大陸集団が日本列島中央部に多数移住してくると、
列島中央部でウイルスが薄まっていったが、列島両端や僻地には縄文系のキャリア集団が色濃く残ったものと考えられる。

467:既にその名前は使われています
20/06/16 15:23:34.29 IhRCfcZQ.net
ひとつひとつ、反証ソースをだしながら反論してもいいんだぜ?ネトウヨちゃんよ

>韓半島系遺物の集中度などから韓半島からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
(東京大学考古学研究室 2014年)
>弥生時代の前期末から中期前半には,日本列島各地での国の形成に伴って,朝鮮半島南部との相互交流が本格的に始まる。
渡来した後期無文土器人集団は,拠点集落の周縁にありながら中心を制御する形で国づくりを促進した。
(国立歴史民俗博物館 2009年)
>弥生文化の農耕における網羅型は,縄文文化の系譜を引いたものだったのだろうか。
その答えは,菜畑遺跡の農耕文化の故地である朝鮮半島南部における農耕のあり方のなかにある。
(国立歴史民俗博物館 2014年)
>アイヌ人を縄文人の子孫、大陸のアジア人(中国の漢族と韓国人)を渡来人の子孫と仮定するモデルを用いると、
日本列島本土人における縄文人の遺伝的割合はおよそ20%と推定されました。
(国立遺伝学研究所 2015年)
>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる
(国立遺伝学研究所 2018年)

468:既にその名前は使われています
20/06/16 15:24:12.04 SObp0+Pb.net
f104starfighter@nifty.ne.jp
これとdocomoの奴で二刀流してるのかな?

469:既にその名前は使われています
20/06/16 15:31:51.56 IhRCfcZQ.net
まあ、落ち着いてよく見てから独自考察もう一回してみれば?
いちばん濃い色が縄文人ね
URLリンク(apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp)

470:既にその名前は使われています
20/06/16 15:34:10.77 fNyYUbBA.net
「考えられる」
「思われる」
「推定されました」
その「根拠」を示せと何度言えば理解できるんです?

471:既にその名前は使われています
20/06/16 15:41:44 3jfexlFv.net
>>456
いや、人の話聞け。
何の反論にもなってないから。

独自考察しない事が誇りみたいに言ってるけど
大学でも社会でも、一番バカ扱いされる奴だぞ。

A先生がこう言ってるから僕もそう思います。
B先生がこう言ってるから僕もそう思います。
C先生がこう言ってるから僕もそう思います。

小学生レベルだぞこんなの。

472:既にその名前は使われています
20/06/16 15:44:59 IhRCfcZQ.net
まえのスレでも縄文人が朝鮮半島に行ったとかソース出してオウンゴールしてたよなあ
さすがに何回もやるなよ、あほ


151 既にその名前は使われています 2020/05/29(金) 09:02:48.25 ID:j5q9q/rB
ソースソース五月蠅いので日本から渡ったという根拠を示すソース張っときますね
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

↓(内容)
PDFリンク「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館)
>興味深いのは韓国がちょうど日本と北京の中国人の中間に位置することだろう。
これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。
稲作を持った集団が朝鮮半島から北部九州に到達した
【要約】
?稲作は朝鮮半島から伝わった。
?遺伝子的に北部漢民族により近いのは、日本人より韓国人。
?朝鮮半島にある縄文人のD系は、日本から朝鮮半島に行ったのではなく、中国大陸全体がO系に駆逐される前の人�


473:゙到達初期の名残。



474:既にその名前は使われています
20/06/16 15:54:13.41 IhRCfcZQ.net
でさ、国立の研究機関、大学が研究したのが根拠もなく書いてる独自考察と全然違うのはどう思ってるわけ?
なに?大噴火で九州の縄文人は朝鮮半島に渡った?その後に一人残らず絶滅?
前は朝鮮半島の住民が絶滅した言ってたよなw
絶滅好きだなーw
で、さすがに独自考察なんだろ?

475:既にその名前は使われています
20/06/16 16:09:54.26 3jfexlFv.net
>>460
九州の縄文人が1人残らず絶滅なんて言ってない。
遺伝子の分布が弥生時代に形成されたなら
お前が言う弥生人が朝鮮半島から日本に大量に移民してきた
動機はなんなの?

476:既にその名前は使われています
20/06/16 16:13:32.97 bNvDiKX5.net
>>459
> ①稲作は朝鮮半島から伝わった。
おい
>75 既にその名前は使われています 2020/06/14(日) >21:05:52.49 ID:i1cxKMo3
>稲はいろんなとこから来たんじゃない?
ブレッブレだなw

477:既にその名前は使われています
20/06/16 16:29:26.74 3jfexlFv.net
>>460
朝鮮半島の住民が絶滅これも言ってない。
百済、新羅、高麗と国が滅亡したといっただけ
その難民が日本に来てる。
国が滅亡するのと民族浄化は全然違います。

478:既にその名前は使われています
20/06/16 17:13:57 HKZWmwIc.net
>>460
韓国人に熊のDNAが出てこなければ絶滅してるよwww

おっと独自考察なんて言わないでくれよ
韓国の教科書に私たちは熊の子孫ですと書いてあるんだからwww

479:既にその名前は使われています
20/06/16 17:23:42 IhRCfcZQ.net
残念ながらその独自考察では、現在のDNA分布が説明できないだろ?
何故必死に、日本の研究機関の説明を拒むのかも分からんし。まあ政治信条なんだろうけど。
で、君の考察、日本→朝鮮、その後に朝鮮で絶滅って流れは長浜浩明なる人物が桜チャンネルで語る歪な科学そのものなんだわ
偶然なんだかわざとやってるのか知らんけど?

濃い青色が縄文人な
URLリンク(apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp)

480:既にその名前は使われています
20/06/16 17:26:24 DIh6H0xn.net
>>465
一番似てるのは中国と韓国だね

481:既にその名前は使われています
20/06/16 17:33:59.20 3jfexlFv.net
>>465
いや拒んでないだろ。
お前と解釈が違うだけで。
こっちの話をお前が
全く聞かないから理解してないだけ。
お前のコピペと発言見てると
3世紀以降の歴史全く知らんだろ。

482:既にその名前は使われています
20/06/16 17:38:47 XpqBV/aC.net
>>460
考古学をなんだと思ってるの
学説を否定したり確定させるってのは余程の大発見でもない限りは無理なのよ
だから朝鮮半島由来「説」のままだし江南ルーツ「説」のままなの
元になってる論文読めば判るけど、全て仮定や推論になってるから

その上で、今稲作や渡来人に関する新しい知見が中国華南で次々に見つかってて
それと日本の遺跡との関連性も次々と発見されてる訳

同じ野生種を栽培してた
同じ抜歯文化があった
遺伝的に共通してた
南方由来の貝の装飾品が見つかった

そんなエビデンスの積み重ねが学説を肯定してくの
朝鮮半島からは稲作に関する発見はもうずっとないの
昔見つかった炭化した米だけ
そりゃ江南ルーツ説が有力になるでしょ

483:既にその名前は使われています
20/06/16 17:41:55 +cCakaLH.net
あーあとちなみにな、D系、O系ってのは突然変異の蓄積なんで縄文人のD系ってのは、
他と交雑してないし突然変異が蓄積してもう他の国のDとは詳細の型が違う。
日本人にあるD はD1a2aでもはや日本にしかないオリジナルなわけ。

つまり同じDで分岐の順番がわかるんだわ。
当然、日本人のO系も中国のOからきているのか韓国のOからきているのかもな

484:既にその名前は使われています
20/06/16 17:46:59.35 +cCakaLH.net
またエビデンスってw
お前のソースは中国人の遺伝病について語られてる瑞金医院と人民中国しかないでしょw
噴火がどうのは、どこの研究機関がエビデンスを重ねて結論し発表したんだい?
エビデンスもくそもないお前の独自考察だろ、あほ

485:既にその名前は使われています
20/06/16 17:47:12.36 3jfexlFv.net
>>465
この画像の分布になったのも
お前は渡来人が半島から大量に�


486:nってきて 水田農耕文化を土人に伝えたって解釈みたいだけど、 >>421みたいに 両集団の混血は、すくなくとも55世代前、すなわち7世紀にはじまったと推定 って説があるのも無視するな。 実際、それ以降に百済・新羅から難民が来てるし 朝廷も蝦夷の土地に入っていってる。 ちゃんと話聞けよ。



487:既にその名前は使われています
20/06/16 17:53:40.79 +cCakaLH.net
ほんと歴史を知らないな。
縄文人ってのは平安時代で関東以北を支配してるんだわ

488:既にその名前は使われています
20/06/16 17:56:01.47 3jfexlFv.net
>>472
とりあえず蝦夷を調べてね。

489:既にその名前は使われています
20/06/16 17:57:45 XpqBV/aC.net
>>470
国立遺伝学研究所のも遺伝病の研究がベースだよ
バカにするってことは君が学説と研究の結果とエビデンスのなんたるかを理解してないってバカ晒してるだけ

否定するならそのソースになる論文示して
w付けるだけなら敗北宣言と受け取るよ

490:既にその名前は使われています
20/06/16 18:01:51 tshTKufL.net
>>472
歴史を識る人間が、「韓国人」なんて言葉使わねぇだろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch