でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?at OGAME
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ? - 暇つぶし2ch133:既にその名前は使われています
20/05/28 19:47:35 GGnT/Vk2.net
んじゃ、まとめ
【仏教、稲作、そして人も朝鮮半島か
ら】

>日本列島、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
(東京大学 2012年)
>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
(国立科学博物館 2019年)
>朝鮮半島の青銅器時代早期は前 13 世紀頃であり、その段階の土器からイネが確認されている。
そのため、朝鮮半島の農耕は弥生時代に併行する青銅器時代後期以降にも継続している。
(神奈川県HP 2020年)
>遺跡からは多くの大陸、朝鮮半島製の遺物がみつかっています。
頭蓋骨のさまざまな部位を計測し比較した結果、もっとも近いのは韓国金海市の礼安里古墳群の人骨でした。
(鳥取県HP 2007年)
>渡来系弥生人の形質特徴としてあげられる高顔・高身長の由来は朝鮮半島に求めるのが妥当な考え方であろう。
(鹿児島大学 1998年)
>半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。
(国立歴史民俗博物館 2014年)
>板付遺跡(福岡市)の状況は、朝鮮半島南部の松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が北部九州に波及したことを物語っている。
(国立歴史民俗博物館 2014年)
> 2900~2500年前、主に朝鮮半島経由で渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館 2020年)
>アイヌ人を縄文人の子孫、大陸のアジア人(中国の漢族と韓国人)を渡来人の子孫と仮定するモデルを用いると、
日本列島本土人における縄文人の遺伝的割合はおよそ20%と推定されました。
(国立遺伝学研究所 2015年)
>弥生時代になると北東アジアに居住していた人々が渡来してきた。
この人々は,日本列島に水田稲作農業を導入し、先住民である縄文人の子孫との混血をくりかえした。
弥生時代以降の渡来人は、朝鮮半島や山東半島などの地域に居住していた人々の一派だと考えられる
(国立遺伝学研究所 2018年)


糸冬


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch