でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ?at OGAME
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ? - 暇つぶし2ch2:既にその名前は使われています
20/05/06 09:32:21 eFG1dDsE.net


3:既にその名前は使われています
20/05/06 09:34:23 eFG1dDsE.net
さん

4:既にその名前は使われています
20/05/06 09:34:40 eFG1dDsE.net
よん

5:既にその名前は使われています
20/05/06 09:35:42 eFG1dDsE.net


6:既にその名前は使われています
20/05/06 09:43:45 eFG1dDsE.net
ろく

7:既にその名前は使われています
20/05/06 09:50:42 eFG1dDsE.net
なな

8:既にその名前は使われています
20/05/06 09:54:22 eFG1dDsE.net
はち

9:既にその名前は使われています
20/05/06 10:05:15 eFG1dDsE.net
きゅう

10:既にその名前は使われています
20/05/06 10:09:21.95 eFG1dDsE.net
じゅう

11:既にその名前は使われています
20/05/06 10:11:26.52 eFG1dDsE.net
じゅういち

12:既にその名前は使われています
20/05/06 10:13:00.86 eFG1dDsE.net
じゅうに

13:既にその名前は使われています
20/05/06 10:15:06 eFG1dDsE.net
じゅうさん

14:既にその名前は使われています
20/05/06 10:16:41 eFG1dDsE.net
じゅうよん

15:既にその名前は使われています
20/05/06 10:39:46.26 I/0gdVnh.net
そうだとして何で韓国兄さんその後土人になってたの

16:既にその名前は使われています
20/05/06 10:40:49.53 eFG1dDsE.net
じゅうろく

17:既にその名前は使われています
20/05/06 10:42:34.81 eFG1dDsE.net
じゅうなな

18:既にその名前は使われています
20/05/06 10:43:50 eFG1dDsE.net
じゅうはち

19:既にその名前は使われています
20/05/06 10:46:37 AC6Xguow.net
朝鮮も日本が併合してやらなかったら土人のまま

20:既にその名前は使われています
20/05/06 10:52:20 eFG1dDsE.net
にじゅう

21:既にその名前は使われています
20/05/06 10:53:58 I/0gdVnh.net
稲作を伝えた後なんで衰退したんだろうね
そのとき住んでた民族は別物なんじゃないかな

22:既にその名前は使われています
20/05/06 11:14:32 meaovJgl.net
日本人に稲作を韓国人が教えている様子を示す貴重な壁画

URLリンク(pbs.twimg.com)

23:既にその名前は使われています
20/05/06 11:23:22.24 zWBqs5UQ.net
糞食いはありもしない妄想を口にしてないと死ぬ生き物なんだろう
日本じゃなくて他の国対象で同じ妄言を吐いてみてください
一匹残らず駆除されますよ

24:既にその名前は使われています
20/05/06 11:38:16 PbLSRpRQ.net
前スレで論文貼られて完全否定されてアーアーキコエナーイ状態になってて
連投くんかなり限界だったのにまだ続くの?
死体蹴りにしかならなさそう

25:既にその名前は使われています
20/05/06 11:54:57 CyumQ2Hs.net
このたらればに何の意味があるんだ?

26:既にその名前は使われています
20/05/06 13:15:30 7p+r1Ou5.net
仏教は中国人から教わっただ
そして朝鮮半島はただの仏教輸入商事だから仏教が布教せず、発展しなかった
仏教発展しなかった癖に仏教きどりとか笑わせんな

キリスト教蔓延の答えはこれ

27:既にその名前は使われています
20/05/06 15:19:38 /PGyDXQp.net
コジキチ=チョン

28:既にその名前は使われています
20/05/06 15:29:31 Ruw2P6Ye.net
また?
国立科学博物館だけが心の拠り所なぼくちゃんは他の研究に対して明確に反論してちょうだいな

29:既にその名前は使われています
20/05/06 15:30:38 0vviiu/v.net
とにかく日本語が理解できないから困る

30:既にその名前は使われています
20/05/06 16:53:38 x19kBNY8.net
元に一回滅ぼされてるから今の朝鮮半島に昔のいわゆる真の朝鮮人の末裔ってのはもういなさそうだけどね
それ以前にもいろんな国ができたり滅んだりしてるから半島自体が朝鮮っぽいどこかの国の残滓みたいなもん

31:既にその名前は使われています
20/05/06 18:26:48.01 cYC/xkVX.net
日本人には2種類いる
縄文人と弥生人だ
縄文人はフィリピンやインドネシアの方から台湾を経由してやってきた原住民。ネイティブ日本人
弥生人は朝鮮半島からやってきたツングース族。在日ツングース
弥生人はその優れた科学力で縄文人を駆逐し、列島の主となった。天皇家も半島からやってきた
日本が朝鮮から稲作だの仏教だのの【メソッド】【カルチャー】を教えて貰ったか否かは問題にならない
なぜなら日本人こそは朝鮮人だからだ
しかし例外もいるだろう。縄文人には朝鮮人を叩く資格がある
そこで縄文人と弥生人の見分け方を教える
縄文人の特徴
二重まぶた 彫りが深い顔立ち 湿った耳垢 背が低い 毛が太くて濃い 比較的温厚
弥生人の特徴
一重まぶた のっぺりとした顔立ち エラが張っている 乾燥耳垢 背は高い 毛は細くて薄い 激しやすい
簡便な検査ポイントとしては次の2点
1.一重まぶた
2.耳垢が乾燥している
これに当てはまればその人は由緒正しい先祖代々の朝鮮人であると断定してよい(劣性遺伝のため)
縄文人だけが韓国の悪口を言うように

32:既にその名前は使われています
20/05/06 18:28:43.27 zWBqs5UQ.net
人間なんでヒトモドキの戯言にはNOと言い続けます

33:既にその名前は使われています
20/05/06 18:36:24 cYC/xkVX.net
ヒトモドキ=一重まぶた
ホモサピエンス=二重まぶた

だぞ
一重まぶたというのは世界的には珍しく北東アジアでしか見られない
人類なら二重が常識

34:既にその名前は使われています
20/05/06 18:39:09 cYC/xkVX.net
半島のヒトモドキは一重にコンプレックスがあって
二重整形手術をもれなく受けている

俺は縄文人だから欧米やアフリカやインドの人とおなじ二重だけど
まさか韓国の悪口言ってる弥生人おらんよね?

35:既にその名前は使われています
20/05/06 19:57:41 cYC/xkVX.net
一重まぶたなのに韓国の悪口言ってる人いないよね??

URLリンク(young-germany.jp)


36:8%E5%90%8A%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E4%BB%95/ ハーフがあうイジメ「目をビーッと吊り上げる仕草」



37:既にその名前は使われています
20/05/06 20:04:05 zWBqs5UQ.net
これからのヒトモドキ火病スタイルがこれなんだねwwwwwwwwww
君らは人間じゃないって何度言われても理解できない知能しかないんだなぁ・・・

38:既にその名前は使われています
20/05/06 20:12:59.71 PbLSRpRQ.net
琉球人とアイヌは?

39:既にその名前は使われています
20/05/06 22:09:50 cYC/xkVX.net
アイヌは縄文人だよ
南方から来た縄文人が北海道に住み着いたら
大和朝廷の影響を受けずに江戸時代まで残り、
明治の代になってようやく支配統合された。
先住民族というのはちょっと違うし
日本は多民族国家だというのもちょっと違う
彼らはかなり純度の高い縄文人
由緒正しいネイティブ日本人だ

琉球人はよく知らないが
沖縄は縄文人の北上ルートの途中にあるから縄文なんじゃないの

40:既にその名前は使われています
20/05/06 22:12:20 cYC/xkVX.net
人間である証拠=二重まぶた 湿った耳垢

人間じゃない証拠=一重まぶた 乾燥耳垢

朝鮮人(ヒトモドキ)は人間じゃない
だがそれを弥生人が言ったらだめだろう

二重まぶたの人だけが韓国の悪口を言いなさい

41:既にその名前は使われています
20/05/06 22:13:36 zWBqs5UQ.net
今度は弥生人に寄生したのか
恥知らずなヒトモドキだな

42:既にその名前は使われています
20/05/06 22:19:47.01 cYC/xkVX.net
このスレでは稲作や仏教が半島から伝来したかどうかで争っている
まったく不毛であるといわざるをえない
なぜならば
日本人そのものが朝鮮人だからだ
縄文:弥生=3:7
すでに70%も朝鮮人の侵略を許している
朝鮮人の特徴は
・ひとえまぶた
・乾燥した耳垢
見かけたら近所の交番へ(交番にも2種類ある。縄文交番へ)

43:既にその名前は使われています
20/05/06 22:23:41 zWBqs5UQ.net
今朝鮮半島に跋扈してるのと在日と呼ばれている連中はヒトモドキであって人間じゃないんだが
いい加減理解して欲しい

44:既にその名前は使われています
20/05/06 22:28:01 cYC/xkVX.net
彼らがヒトモドキであるなら
弥生人もヒトモドキということになる

すなわち
70%ものホモサピエンス気取りの日本人が
実はヒトモドキだったということになる

普通、ヒト科ヒト属は二重まぶたになるんだよね・・・
一重まぶたってw

45:既にその名前は使われています
20/05/06 22:30:11.99 zWBqs5UQ.net
イコールじゃないって言ってるのにまだ理解できないの?
お前らは人間とは違う生き物なんだよ

46:既にその名前は使われています
20/05/06 22:31:09.25 Ruw2P6Ye.net
タコは哺乳類

47:既にその名前は使われています
20/05/06 22:34:53 cYC/xkVX.net
緊急ニュース

北東アジア(中国北東部、朝鮮半島、日本列島)でヒト科の新種が発見されました。
ふつうホモサピエンスのまぶたは二重ですが、
この地域には【一重まぶた】のヒトモドキ(仮称)が棲息していることがわかりました。
生物学の常識を揺るがす大発見です。専門家のコメントが寄せられています。

ダーウィン「びっくりした」
メンデル「おどろいた」

48:既にその名前は使われています
20/05/06 22:38:06 zWBqs5UQ.net
イカも哺乳類ダスー!

実際問題チョウセンヒトモドキはタコ以下の知能しかないからね
タコに独立自治を許可してもチョウセンヒトモドキには認めるべきじゃなかった

49:既にその名前は使われています
20/05/06 22:43:47 cYC/xkVX.net
ヒト属
 └ヒト科
   ├ヒト
   ├チンパンジー
   ├ヒトモドキ
     ├チョウセンヒトモドキ
     ├弥生人   ←ここ
 ├ヒト亜科
   ├ゴリラ
 ├オランウータン

50:既にその名前は使われています
20/05/06 22:49:39 zWBqs5UQ.net
ヒトの近縁種だと思ってるの?図々しい
お前らは弥生人とは全く関係ない

人>>>ゴリラ>>>>>魚>>>>>>>>バクテリア>>>>>>>>チョウセンヒトモドキ
だよ

51:既にその名前は使われています
20/05/06 22:50:50 cYC/xkVX.net
しつこいな・・・

チョウセンヒトモドキと弥生人は同じ【


52:ツングース族】なんだって 動物園の檻の中では仲良くしろよ



53:既にその名前は使われています
20/05/06 22:55:47.25 zWBqs5UQ.net
それ、お前が言ってるだけじゃん
人間からしたらお前の方がしつこいんだよ
何度こんなスレ立てても同じだからね

54:既にその名前は使われています
20/05/06 23:16:58 fyezcUkf.net
今のチョンは一度元に滅ぼされたあとだから本来の百済人や高麗人はいないんだよね

55:既にその名前は使われています
20/05/07 00:04:00 9A1y2wMp.net
1.はじめに
つい先日のことであるが,突然,NHKから電話をいただいた。
なんでも制作した番組に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。

【指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという説は否定されたというものであったそうである。】

全くの寝耳に水の話で,驚いたのだがいろいろと説明を聞くうちに,もしかして?という図に思い当った。
もう8 年ほど前になるが,イネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,
我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,
アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。
(井澤毅 東京大学大学院農学生命科学)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)


バカが読むとこれが朝鮮半島から来てないって論文だとかwww
学が無くてそもそも読むのも無理かww
科博が江南ルートなど推してない以上、まともな研究機関がそれに反する論文など出すわけないだろ、常識を知れよ

56:既にその名前は使われています
20/05/07 00:10:16 em5ycepI.net
タコが哺乳類なのは確定してるけど
イカはどうなの?

57:既にその名前は使われています
20/05/07 00:17:12.15 em5ycepI.net
>>53
このおソースは華南地方で早い段階で水田稲作が行われていたことと
お米を集約するような大きな権力機構があったんじゃないかなーって書いてあるだけね
ちゃんと最後まで読もうw

58:既にその名前は使われています
20/05/07 00:18:30.71 AZZpzMJC.net
朝鮮ヒトモドキならウリスト教だろ?

59:既にその名前は使われています
20/05/07 00:24:31 9A1y2wMp.net
まあ、↑はお前らみたく、一次ソースに独自考察を付け加えて自説に都合よくしたバカがNHKにクレームしてきてビックリって話
このpdfが江南ルートの根拠の論文だって貼られたんだから、
諜報機関や宣伝相ゲッベルスもびっくりのプロパガンダの手法だわなw
ロズウェル事件でも記事や文献のページを引用としてるが、
実際には全く関係ない内容しか書かれていないとかよく出てきてな、お前のやり口そのまんまなんだわw

貼ったソースが、内容を確認してみりゃ、ことごとくバカのお前の主張に沿わないもんなw
唯一、弥生人の渡来ルートとは全く関係ないが、対馬南端の豆酘崎周辺は難所ってのは知ったが?www

60:既にその名前は使われています
20/05/07 00:31:14 em5ycepI.net
>>57
ほんとどうでもいいんだけど
これは論文じゃないので

61:既にその名前は使われています
20/05/07 00:33:57 9A1y2wMp.net
ちなみに前スレの低能ゲッベルス君のレスがこれ

989 既にその名前は使われています 2020/05/05(火) ID:lylZ9+aS
>伊澤 毅氏「遺伝子の変化から見たイネの起源」
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
これにより、朝鮮半島を経由せずに大陸から直接来たものがほぼ全てだと結論が出ている


そんな結論はどこにも書いてないどころか、前述のとおり。
まーた「魏志倭人伝の夢」の二の舞かwwww

62:既にその名前は使われています
20/05/07 00:34:24 YNwjlK6q.net
どうしてコイツはこんなバカなんだ?

63:既にその名前は使われています
20/05/07 00:36:15 9A1y2wMp.net
どうでもいいなら、たまにはまともなソースを出したらどうか?wwww
存在しないんじゃないかと思われちゃうよー(棒)

64:既にその名前は使われています
20/05/07 00:37:15 6OFemh1W.net
>>54
イカも哺乳類だモーン!

65:既にその名前は使われています
20/05/07 00:40:11 9A1y2wMp.net
こういうシンプルで分かりやすいソース見つからん?こんなに探しても?
不思議だねぇ?www

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)
URLリンク(shinkan.kahaku.go.jp)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

66:既にその名前は使われています
20/05/07 00:41:16 em5ycepI.net
>>59
この「解説」によると水田稲作は中国の長江流域で既に存在してた
今日本で好まれるもちもち米はインドネシアで
収量が多いのはベトナムで生まれて中国に伝わった
とかそんなのを解説してるだけね
論文ですらないからよろしく

67:既にその名前は使われています
20/05/07 00:50:25 9A1y2wMp.net
貼ったゲッベルス君に言えよ、さすがにwwww

しかもドヤ顔で、これが朝鮮から稲作が伝わってない根拠だ!ってやったんだからwwww
「魏志倭人伝の夢」以来の傑作じゃね?wwwwwwww
対馬海峡が難所のソースってので、何の関係ない最南端の岬の周りがちょっと難所てのも笑ったけどなwwww

68:既にその名前は使われています
20/05/07 00:57:06 em5ycepI.net
>>65
導入で朝鮮半島に触れてない点について解説はしてるけど遺伝子解析と遺跡の調査結果で朝鮮が関わってない補強にしかなってないしー
老婆心からいっとくけどコレは華南地方から直接伝播説を推してるのだからね

BBAいうた奴屋上

69:既にその名前は使われています
20/05/07 01:02:35 9A1y2wMp.net
>これまでに,明らかになったイネの起源に関する知見は,大きくまとめると 3 つになる。
まずは,?佐藤先生が考古学の知見をベースに提案されたように,ジャポニカ種は,約 7000 年前に,長江中流域で,大規模栽培が始まっていた。
?中国のグループや倉田先生が発表されたように,ジャポニカ種と�


70:゚いゲノムを持つ野生イネが,現在,中国の真珠江流域に自生している。 ?我々が明らかにしてきたように,ジャポニカ種の在来種を調べたところ, 古代人による選抜をあまり受けていない品種がインドネシアやフィリピンの品種 に散見される。 また,熱帯ジャポニカに比べ,温帯ジ ャポニカ種は,多くの選抜を受けた遺伝子を持つ品種群であり,熱帯ジャポニカに比べ,多様性が低い。 これらの一見,矛盾する結果は,最終的には,論理的に整合性を持って説明できるようになると信じているが, そのためには,関与する研究者が安心して利用できる「共通のものさし」のようなものが必要なのかもしれない。 どこにも大陸直接ルート推しなどしていない。 独自考察をつけくわえるなよ、ゲッベルス君wwww



71:既にその名前は使われています
20/05/07 01:07:41 9A1y2wMp.net
まあ、たまにはまともなソースを出したらどうか?
対馬南端がちょっと難所wとか「魏志倭人伝の夢」とか

見つからないの?www

72:既にその名前は使われています
20/05/07 01:21:38 em5ycepI.net
>>67
ベトナムで生まれた収量の多い品種が中国に伝わってるとか
日本人が好むもちもちはインドネシアからとか
伝播が一方通行ではなかったことを仕切に解説してる
その光と闇が合わさって最強に見えるイネが日本に伝来してるって解説なんだけど読んだ?

73:既にその名前は使われています
20/05/07 01:24:40 em5ycepI.net
君は本当に文章読めないね
なんだろう
根本的に読解力がないのか
いわゆる機能性文盲ってやつでみたいモノしか見えないのか
具体的な反論できないのもそれが原因?

74:既にその名前は使われています
20/05/07 01:41:50 9A1y2wMp.net
ゲッベルス君。
人身論証はいいから、ソースを探したまえwwwww

75:既にその名前は使われています
20/05/07 01:43:21 9A1y2wMp.net
こちらは既に提示してんだから

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

76:既にその名前は使われています
20/05/07 08:11:40 TNb/szBM.net
この論文、まとめもまとめ以外も朝鮮半島については調べてないからわからん以外なくね?
これを持って朝鮮のルートを否定も肯定もできんやろ

77:既にその名前は使われています
20/05/07 08:20:16 YNwjlK6q.net
それが理解できるような知能はねーよw

78:既にその名前は使われています
20/05/07 08:29:34 bhPu82rL.net
大昔だから人は陸を歩いてきたに違いない、半島から来たんだろう、って思ってしまうだろ?
実際は陸路のほうが時間がかかり危険なんだ。時代は後になるが遣唐使がよい例。
半島の上のほうなんて寒い山と荒れ地ばっかりだろ
稲作は南方の海上ルートできた可能性のほうが高い

79:既にその名前は使われています
20/05/07 08:36:32 9A1y2wMp.net
伊澤毅(東京大学大学院研究室)「遺伝子の変化から見たイネの起源」

>8 年ほど前になるが,イネの起源にかかわる遺伝子配列の論文を発表した。
その際は,朝鮮半島は一切解析していないので,
我々の成果からは,日本、朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,
アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかったため,誤解を与えたようなのである。


要約すると、きめぇバカのネトウヨに絡まれましたわwwwって話

80:既にその名前は使われています
20/05/07 08:38:54 bhPu82rL.net
あと稲作の遺構は日本のほうが古いし、その当時半島には縄文人もいたからな
朝鮮という存在自体曖昧だったわけ まああきらめろ

81:既にその名前は使われています
20/05/07 08:41:42 bhPu82rL.net
>>76
逆じゃね?朝鮮は調査する意味がないからしなかった
朝鮮を支持する謎の連中から朝鮮を無視するなってやっかみがあったんだろ

82:既にその名前は使われています
20/05/07 08:43:17 6OFemh1W.net
何日何年頑張っても糞食いと人類の関連性は一切出てこないのに
嘘を100回の精神で育てられた糞食いは嘘つくことだけには熱心で困る

83:既にその名前は使われています
20/05/07 08:43:49 9A1y2wMp.net
だから、お前がそう思うに至った根拠、ソースを出してみろって結果が、
「豆酘崎」「魏志倭人伝の夢」と続き今回のこれ。伊澤毅「遺伝子の変化から見たイネの起源」
内容を調べたら全く主張と違うわけなw

84:既にその名前は使われています
20/05/07 08:46:59 9A1y2wMp.net
そりゃオウム信者からしたら、自分ら以外の頭がおかしいって話なんだろうけどなw
端から見てりゃ主張が全く事実と違うわけでwww

いくら探してもソースが見つからないののは、オウムと同じでなんかの陰謀かな?

85:既にその名前は使われています
20/05/07 08:48:45 bhPu82rL.net
そんな聞いたこともない本知らんわ。都合がいい資料を集めてればある程度出てくるだろ
メジャーな説では朝鮮の稲作は日本のあと、まあ日本が教えたとは言わないけど
日本の文物が交易されていたのは事実なので米だってあっただろうし
魏志倭人伝なんて朝鮮はさらっと流して邪馬台国が大きいことを記述してるわけで
その当時朝鮮がどんなだったか、書く必要もなかったわけだ

86:既にその名前は使われています
20/05/07 08:49:45 9A1y2wMp.net
知らん、バカのお前の独自解説はwwww

87:既にその名前は使われています
20/05/07 08:51:37 9A1y2wMp.net
こんな感じで早めにソース頼むわ

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

88:既にその名前は使われています
20/05/07 08:56:29 NUofucnO.net
縄文人じゃない人は日本から出て行け

89:既にその名前は使われています
20/05/07 08:58:17 6OFemh1W.net
糞チョンがソースと称するものは大体眉唾な下痢便ソースですからねぇ・・・
航海技術も無い奴がどうやって大量に日本に渡って来れたんでしょうね?
根本の部分を忘れてる下痢便ソース

90:既にその名前は使われています
20/05/07 08:58:38 bhPu82rL.net
縄文時代と弥生時代の区分ってのは学界でも揺れ動いてて、縄文時代から稲作してた、らしい
となってるし、そうなると稲作=弥生時代って単純に区分するのは間違いじゃないかといわれている
縄文人と弥生人の関連性もあいまいで、弥生人とされるのっぺり顔の人骨の数は極端に少ないんだ
今でいえば外国人が少し住んでいたといっても間違いではない。混血して日本人全体が
変化したというのは相当無理がある。もっとも現代人と縄文人はもちろん違うので
ある日突然特定の異民族が入ってきた のではなく、数千年単位でいろいろな民族が入ってきたと
考えるほうが自然だろう。実際日本人は縄文人、北方と南方系の混合らしいと言われてる

91:既にその名前は使われています
20/05/07 09:03:03 bhPu82rL.net
南方の起源を支持する材料の一つに、魏志倭人伝の記述がある
体に入れ墨をして、シャーマニズムだったらしいのは南方を思わせる習俗だから

92:既にその名前は使われています
20/05/07 09:03:16 9A1y2wMp.net
いやだから、バカのお前の独自考察を何で他人に聞かすのよ?
相手の知能や学歴が自分より上となぜ考えない?
然るべき研究機関のソース出せって言ってるんだわ

93:既にその名前は使われています
20/05/07 09:06:19 bhPu82rL.net
魏志倭人伝って書いてるのが見えないか?学会でこれに根拠がないというのが定説か?って話だ

94:既にその名前は使われています
20/05/07 09:10:17 UQ2hS1ks.net
今日だけで既に15越えるような書き込みするほど火病起こしてる糞喰いにとっては
薄汚い糞喰い野郎に都合の言い言い回しをしている文献=ソース
都合の悪い文献=ネトウヨの妄想
ってことだろ?

世界はお前ら糞喰いの言い分を聞いてはくれない

95:既にその名前は使われています
20/05/07 09:12:04 9A1y2wMp.net
まだなの?おソース

高卒の独自理論は勘弁な

96:既にその名前は使われています
20/05/07 09:13:58 bhPu82rL.net
あと日本語の起源の問題もある。日本語の起源もよくわかってないが、
南方系のオーストロネシア語族と北方系の影響も少しあるようだから
民族の系統と関連性があるかもしれない。日本語の方言と言われてる琉球語だが
日本語の原型とするとルートとしてはこちらが原型ということになる。別言語だとすると
日本語に一番近い言語だからね。つまり南方海上ルートってこと

97:既にその名前は使われています
20/05/07 09:16:19 9A1y2wMp.net
高卒のお前の独自考察をなんで他人に聞かすんだよ?
だからバカだの高卒だの言われてるんだぞ?バカ

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)


こういうの早めに頼むわwwwww

98:既にその名前は使われています
20/05/07 09:16:35 bhPu82rL.net
>>92
魏志倭人伝が古さでは最古の一時ソースだろ
ソースってのはこういうのを言うわけ
今でも日本人が行ってる柏手、上下の長さが違う和弓、この当時からあることがわかってる
朝鮮に同じ記述があるのか?ソースプリーズ

99:既にその名前は使われています
20/05/07 09:18:14 9A1y2wMp.net
魏志倭人伝がソースって

ほんとに高卒なんだな
論点の傍証にもなってないだろ、高卒よ

100:既にその名前は使われています
20/05/07 0


101:9:18:25 ID:bhPu82rL.net



102:既にその名前は使われています
20/05/07 09:19:50 9A1y2wMp.net
論点わかる?
稲作は朝鮮から伝わったか、いないのか?

魏志倭人伝がソースって?wwww
大丈夫か?高卒

103:既にその名前は使われています
20/05/07 09:20:00 bhPu82rL.net
>>96
歴史ってのは昔の人が書いた記録が最上級のソースだよ
タイムマシンなんて無いんだから。もっと言えば、特定の民族の自尊心を満足させる
民族主義的なこじつけなんてのは、学問の立場からすればもっとも唾棄すべきものだ

104:既にその名前は使われています
20/05/07 09:21:33.38 bhPu82rL.net
>>98
稲を植えてる記述があり、朝鮮と風俗は似てない
満足かい?

105:既にその名前は使われています
20/05/07 09:21:48 9A1y2wMp.net
んじゃ、現時点では最新鋭、最高権威。
高卒の理論じゃこれでいいのね?


>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

106:既にその名前は使われています
20/05/07 09:23:49 bhPu82rL.net
全然 何が最高権威?
数十年前の昔の教科書のまま。古い説だよそれは
弥生時代の区分自体が今やあいまいで意味がないと言われてるのに

107:既にその名前は使われています
20/05/07 09:24:28 L2RIWw1k.net
おいおい、文明があった時代の生き物じゃないバカチョンに聞いても朝鮮半島の文献が判るわけ無いだろ
現代ですら文書を保存する能力の無い低能生物だぞ

現実として世界最低以下の知能すらないバカチョンが妄想の中だと日本人の祖と思いたいのは理解できんでもない
でも、妄想はバカチョンの内に留めて置くだけにしないとな

真っ赤な嘘(バカチョンの妄想)と判っていても人間が聞いたら確実に嫌な気分になるし、勢い余ってバカチョンを一匹残らず駆除してしまうかもしれないよ

108:既にその名前は使われています
20/05/07 09:25:10 9A1y2wMp.net
すまん、独自考察を加えたバカの高卒の理論をなんで他人に聞かせるのよ?
それ犠牲者はお前の家族だけにしてくれよ
傍証とか流石に勘弁な。

109:既にその名前は使われています
20/05/07 09:27:21 9A1y2wMp.net
んじゃ、出せば?反証のおソースwww

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)


他人には迷惑でしかない、高卒の独自考察ばっかじゃなwwww

110:既にその名前は使われています
20/05/07 09:28:21 L2RIWw1k.net
高卒にやたら拘るけど君は朝鮮学校出ですよね?
知的レベルは日本の小学校以下の

111:既にその名前は使われています
20/05/07 09:33:31 bhPu82rL.net
どんだけ高学歴か知らないが科学的な見方が全然できない人だね
九官鳥みたいにコピペ繰り返したってそれは議論にはならないよ
古い教科書見てうれしくて舞い上がったんだろうけど学問というのはそういうものじゃない。
残念でした

112:既にその名前は使われています
20/05/07 09:33:31 9A1y2wMp.net
あれ?去年までやってた国立科学博物館より権威ある機関の最新鋭のおソースまだなの?

それ古いって、なんかの新しいの読んだんだよね?

113:既にその名前は使われています
20/05/07 09:35:18 bhPu82rL.net
自分にとって都合がいい記述を切り取って連呼するというのは間違いもいいところ
学問ってのは教科書を疑うところから始まるんだよ。

114:既にその名前は使われています
20/05/07 09:35:30 9A1y2wMp.net
なんで高卒と議論するんだよ?
世の中なめてない?お前wwww
士官学校出てない兵卒なんだよ、お前?

115:既にその名前は使われています
20/05/07 09:38:16 bhPu82rL.net
じゃあ、朝鮮から人が来たまではいいとしよう、それで、日本人は朝鮮人だといいたいの?
そのころ移住してきた人は、「朝鮮人とは限らない」わけだけど

116:既にその名前は使われています
20/05/07 09:38:35 9A1y2wMp.net
>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)


はやくこれより権威、最新鋭のおソース出してよ、あったから古いだの言ってるんだよね?
高卒のバカの口喧嘩じゃないんだから、【証明】もしないと。
高卒は証明ってわかる?

117:既にその名前は使われています
20/05/07 09:40:57 qof07kuP.net
アフリカのメスザルがいなかったらお前ら存在してないんだから
クロンボさんを称えろよ

118:既にその名前は使われています
20/05/07 09:41:08 bhPu82rL.net
だから日本人は朝鮮人なの?
高学歴


119:コピペ九官鳥はもういいから あんたの言葉で語れよ



120:既にその名前は使われています
20/05/07 09:41:18 9A1y2wMp.net
はい。不利になると繰り出す論点すり替え頂きました。
今の朝鮮民族と同じかって定義も明示されてもない。禅問答かよ?www
この指摘も何回されてんのよ?

121:既にその名前は使われています
20/05/07 09:42:45 bhPu82rL.net
>>115
はい、朝鮮人とは言えないし、わからん、ということね
科学的な思考ができたじゃないか。えらいえらい
ならこの話は終わりだな

122:既にその名前は使われています
20/05/07 09:45:13 9A1y2wMp.net
じゃあ、現時点で最高権威、最新鋭のソースって結論でw

【結論】
稲作も朝鮮半島から伝えられました。

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

123:既にその名前は使われています
20/05/07 09:48:11 bhPu82rL.net
>大陸から水田稲作を携えた人々が渡来

朝鮮から稲作が来たとはどこにも書いてない

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって~弥生時代

意味不明な記述。弥生時代が稲作を根拠とするなら、この文章は意味が通じない
半島人が来たことと弥生時代に関連性はないから、いくら博物館が書いたとしてもこの記述は
間違いだと自分ならその場で言うね

124:既にその名前は使われています
20/05/07 09:52:56.36 9A1y2wMp.net
高卒なのに?

125:既にその名前は使われています
20/05/07 09:53:55.02 9A1y2wMp.net
【まとめ】
> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)
>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

126:既にその名前は使われています
20/05/07 09:55:55.42 bhPu82rL.net
すぐにそうやって人を格付けで決めつけて判断するのが
お前が学問からは遠い存在だって証明なんだよ
アインシュタインだって総合点では大学に不合格だったんだぞ

127:既にその名前は使われています
20/05/07 09:58:05 bhPu82rL.net
>>120
間違いだけどな

128:既にその名前は使われています
20/05/07 10:00:43 9A1y2wMp.net
そういう主観の罵り合いじゃ知識は蓄積できないから結構。

お前は相手を唸らせる権威、最新鋭のおソースを出せばいいだけ。
それが出来ないから高卒とバカにされてるわけで。
自説の根拠が証明できないんだから

129:既にその名前は使われています
20/05/07 10:02:19 6OFemh1W.net
お前は日本人を唸らせるソース出せてないけどなwwwww

130:既にその名前は使われています
20/05/07 10:07:03 9A1y2wMp.net
え?科博って日本の研究機関で今回のソースは国内展示からの出典だけど?

まあ高卒レベルの罵り合いはいいから、おソース探しなよw

131:既にその名前は使われています
20/05/07 10:07:06 bhPu82rL.net
>>123
弥生時代は稲作を根拠とするのが一応の建前
朝鮮人と稲作は直接関連性はありません。
南方の作物で、品種改良もしてない時代に、寒い地方を伝わってくるわけがない

132:既にその名前は使われています
20/05/07 10:09:30 9A1y2wMp.net
しかしホントコレ、低学歴バカの持論の根拠の証明ができないって
自分におきたら恐怖だわww

133:既にその名前は使われています
20/05/07 10:12:04 bhPu82rL.net
・南方の作物で、品種改良もしてない時代に、寒い地方を伝わってくるわけがない

ここ大事だから百ぺん暗唱しましょうーはいどうぞ

134:既にその名前は使われています
20/05/07 10:14:51 6OFemh1W.net
出来もしない事を妄想で補完してそうに違いないと妄信して自信満々に語って否定されると
高卒がと火病を起こす・・・う~ん、この朝鮮学校卒wwwwww

135:既にその名前は使われています
20/05/07 10:15:00 bhPu82rL.net
降参かな。まあ暇つぶしにはなったよ 時間の無駄ともいうが
バカ相手にするのは疲れる。

136:既にその名前は使われています(悠久の苑)
20/05/07 10:16:19 NURpcFus.net
てすと

137:既にその名前は使われています
20/05/07 10:16:59 9A1y2wMp.net
じゃあね、じゃあまとめとくなw

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

138:既にその名前は使われています
20/05/07 10:17:53 bhPu82rL.net
間違いだけどな

139:既にその名前は使われています
20/05/07 10:19:12 bhPu82rL.net
根拠は以下

>大陸から水田稲作を携えた人々が渡来

朝鮮から稲作が来たとはどこにも書いてない

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって~弥生時代

意味不明な記述。弥生時代が稲作を根拠とするなら、この文章は意味が通じない
半島人が来たことと弥生時代に関連性はないから、いくら博物館が書いたとしてもこの記述は
間違いだと自分ならその場で言うね

これ書いたやつ、どこの間抜け学芸員だ?

140:既にその名前は使われています
20/05/07 10:21:41 bhPu82rL.net
こんな間違い文章をそれに気づかず、後生大事にコピペして歩いてる
マヌケ、聖書を信じて進化論を否定してる連中といい勝負だわ。あきれ果てるね

141:既にその名前は使われています
20/05/07 10:21:54 9A1y2wMp.net
違うと言うなら、正しいおソース出せばいいだけ

それは違うってだけの主観の自説じゃ発展性もないしな

142:既にその名前は使われています
20/05/07 10:22:16 YNwjlK6q.net
前スレに散々解説付きで貼ったソース読めとしか

143:既にその名前は使われています
20/05/07 10:23:18 bhPu82rL.net
ソースもくそも弥生時代の定義を調べてよく読んで来い
「朝鮮人が来たときが始まりです」 なんて寝言は ど こ に も 書 い て な い ぞ

144:既にその名前は使われています
20/05/07 10:23:50 9A1y2wMp.net
高卒のヒステリーかあ

145:既にその名前は使われています
20/05/07 10:2


146:5:19 ID:bhPu82rL.net



147:既にその名前は使われています
20/05/07 10:26:08 9A1y2wMp.net
反証が見つからないのは残念でしたね【まとめ】

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)
URLリンク(shinkan.kahaku.go.jp)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

148:既にその名前は使われています
20/05/07 10:28:34 bhPu82rL.net
そのコピペすきだねぇ。聖典にして祭壇に祭っておけば?

149:既にその名前は使われています
20/05/07 10:29:41 bhPu82rL.net
根拠がなく信じたくて信じる行為は宗教という
科学とは真逆なんだよ

150:既にその名前は使われています
20/05/07 10:30:12 9A1y2wMp.net
国立科学博物館主宰「砂丘に眠る弥生人展」入り口にて

眼を剥いた高卒「君たちはこんないい加減な発表していいと思ってるのか!」

151:既にその名前は使われています
20/05/07 10:31:02 bhPu82rL.net
わりいが俺、オックスフォード大卒なんだよねぇ

152:既にその名前は使われています
20/05/07 10:32:08 UQ2hS1ks.net
学歴にやたら拘る奴はマジで何卒なの?
ソウル大学と言われても全く違和感がない

153:既にその名前は使われています
20/05/07 10:32:13 YNwjlK6q.net
URLリンク(www.maff.go.jp)

URLリンク(www.maff.go.jp)

154:既にその名前は使われています
20/05/07 10:32:24 bhPu82rL.net
まあ日本には信教の自由があるから咎めやしないが・・
科学として語ってほしくはないね。進化論と創造論をごっちゃにするやつらと同じ

155:既にその名前は使われています
20/05/07 10:33:51 YNwjlK6q.net
農林水産省は最新の研究では中国直接伝播説を推してるがどっちが正しいかなw

156:既にその名前は使われています
20/05/07 10:35:57 QSByOeQA.net
韓国なんて戦後にできたのに
古代朝鮮とは全く別物

157:既にその名前は使われています
20/05/07 10:48:16 9A1y2wMp.net
農水省じゃなくてここの見解な

>お米が日本に入ってきたルートをおしえてください。
参考
公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 お米・ごはんBOOK

農水省は当該事象の研究機関ではない。
当たり前だが、参考にしてるところも同じ。

158:既にその名前は使われています
20/05/07 11:11:32 9A1y2wMp.net
さらに言うと農水省の見解なるものは、
大阪市立大学大学院生活科学研究科科非常勤講師 奥村彪生なる人の意見

159:既にその名前は使われています
20/05/07 11:12:33 bhPu82rL.net
で?

160:既にその名前は使われています
20/05/07 11:14:11 ejf5vz8B.net
すげえな…
連休前から一歩も前に進んでねぇ…

161:既にその名前は使われています
20/05/07 11:16:58 bkzHX23F.net
>>152
大陸から直接伝来してるって主張してるのはその人だけじゃないんだがその点は?

前スレでURLつきで教えてあげたのに
都合が悪い事は無視ですか?

162:既にその名前は使われています
20/05/07 11:19:54 9A1y2wMp.net
一度も挙げれてねぇだろ、あほ
内容違うんだしwww

163:既にその名前は使われています
20/05/07 11:28:49 bkzHX23F.net
>>156
ウソ乙
それとも思い込みで記憶いじって、なかった事になってるのか?
便利な脳をお持ちだなw

スレリンク(ogame板:971番)
スレリンク(ogame板:989番)

164:既にその名前は使われています
20/05/07 11:34:07 9A1y2wMp.net
それ陸稲と水田の区別もできてないってバカにされたやつだろwww

165:既にその名前は使われています
20/05/07 11:36:56 9A1y2wMp.net
佐藤洋一郎氏の意見ww


>佐藤 ところが、稲作は水田でなくてもできるのです。現在の日本の稲作は水田栽培が中心で、
縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。

>佐藤 ひょっとすると縄文晩期から作られたごく初期の水田は、縄文人が朝鮮半島を訪れ、
そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。


陸稲の話でしたwwww

166:既にその名前は使われています
20/05/07 11:39:03 bhPu82rL.net
マヌケ?陸稲だろうと水田だろうと、日本のほうが古いわけだが

167:既にその名前は使われています
20/05/07 11:39:16 6OFemh1W.net
思っているんです
って妄想の話じゃないですかwwwwwwwwww
妄想をソースって言うのかね?wwwwwwww

ヒトモドキのソースってなんか凄い


168:ね



169:既にその名前は使われています
20/05/07 11:41:22 bhPu82rL.net
ちなみに植物学的には陸稲と水稲は同じものだよ
そのころ朝鮮になぜか水田があって縄文人が真似した??
神話の範疇だね

170:既にその名前は使われています
20/05/07 11:48:05 bkzHX23F.net
>>159
だから温帯ジャポニカ種のDNAの調査をした結果をしめした資料を出してる
二つ目のレスも一緒に貼ってあげたのに何も分かっていない…

171:既にその名前は使われています
20/05/07 11:48:29 9A1y2wMp.net
そそ、だから佐藤洋一郎氏も水田は朝鮮半島からもたらされたって皆と同じに意見。

ソースにならなくて残念だったね。
陸稲は今の韓国も日本も食べてないからねw

172:既にその名前は使われています
20/05/07 11:53:13 ejf5vz8B.net
そもそも陸稲とも言ってないんだが…
人工的に作られた水田がなかったとしても、自然にある沼地や湿地に種を蒔けば稲は育つだろ。

173:既にその名前は使われています
20/05/07 11:53:31 9A1y2wMp.net
んで二つ目、井澤毅氏も残念ながらこれw


1.はじめに
つい先日のことであるが,突然,NHKから電話をいただいた。
なんでも制作した番組に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。

【指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという説は否定されたというものであったそうである。】

全くの寝耳に水の話で,驚いたのだがいろいろと説明を聞くうちに,もしかして?という図に思い当った。
もう8 年ほど前になるが,イネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,
我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,
アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。
(東京大学大学院農学生命科学)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

174:既にその名前は使われています
20/05/07 11:54:50 9A1y2wMp.net
さすがに自説に合致するソースにしてくれよwwww

175:既にその名前は使われています
20/05/07 11:59:06 9A1y2wMp.net
>佐藤 2200年以上前の弥生米のDNA分析を行なったところ、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。

─水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?

佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。


さすがに中身を確認しろ、あほ

176:既にその名前は使われています
20/05/07 12:06:42 YNwjlK6q.net
>>159
陸稲は今の稲な
水稲ってのが原種に近いやつで川や湖沼に生えてて3mくらい伸びて水面に稲穂だけ出すやつ
少しは調べろw

177:既にその名前は使われています
20/05/07 12:06:53 9A1y2wMp.net
あとこれも、バカが多いからまた貼るけど基礎知識だから読んどけよなw

>?日本の縄文時代には既に稲作があったという説と、
?縄文稲作はなく、日本の稲作は弥生時代から始まったという説、の 2 つの考えがあることを覚えておきましょう。

考古学者の多くは、縄文時代の遺跡からは水田跡も農具も発見されていないので、
縄文時代にはまだ稲作が無かったと主張しています。
一方、縄文時代それも前期には既に稲作が行われていたと、?説を主張する研究者は、
約 6000 年前の地層からも、イネのプラント・オパールが大量に見つかったことをその論拠としています。
また、水田跡が見つかっていない点については、焼き畑のように陸稲栽培を想定すれば、
水田跡が無くても問題にはならず、播種のための穴を開ける堀棒さえあれば栽培できるので、特別に農具は必要なかったと考えています。

「お米のはなしー国際農林業協働協会」(2019)

178:既にその名前は使われています
20/05/07 12:07:29 NUofucnO.net
小中華思想に染まったネトウヨの主張
「稲作は朝鮮から伝わったものではない。中国から伝わったものだ」

残酷な事実
弥生人は朝鮮人だった

ありうるパターン
1.朝鮮人が朝鮮半島から稲作をもたらした
2.朝鮮人が中国から稲作を教えて貰った

結論
いずれにしても悲劇である

179:既にその名前は使われています
20/05/07 12:10:44 9A1y2wMp.net
古い水田跡や農具はは見つかってないけど、陸稲も水田で育てられるし?

これが大陸直接ルートの主張な。


これ2回目なんだぜ?知能が低い高卒なのかアルツハイマーなのか?
しっかりしてくれよ

180:既にその名前は使われています
20/05/07 12:13:59 bhPu82rL.net
邪馬台国の時代に日本は邪馬台国だけで七万戸、稲作もあったこれは弥生時代の後期
一方朝鮮は?荒れ地だったのか大した記述なし
稲作国家はどっちだったのか明らかなんだけどね
当時作物の収穫は人口、国力に直結してた。簡単に異国に教えるわけがない

181:既にその名前は使われています
20/05/07 12:15:03 TNb/szBM.net
>>166
全く朝鮮半島だしてないからこの論文で朝鮮から来たともきてないとも言えないよ
って書いてあるからこれを持って朝鮮云々は言えないね

182:既にその名前は使われています
20/05/07 12:16:15.51 YNwjlK6q.net
>>172
水田で育てるのが陸稲だってw

183:既にその名前は使われています
20/05/07 12:16:48.37 NUofucnO.net
>>172
弥生人は中国大陸から稲作を伝えられたというのが君の主張だが
弥生人はそもそも朝鮮人なんだって

184:既にその名前は使われています
20/05/07 12:18:39.46 YNwjlK6q.net
>>176
今の朝鮮人と同じだってソースは出てないな

185:既にその名前は使われています
20/05/07 12:18:44.48 PMpvdNkA.net
連日長文の連レスって中卒かなんかなのかね
ここがネ実ってこともわかってなさそう

186:既にその名前は使われています
20/05/07 12:21:26 9A1y2wMp.net
陸稲はジャバニカ米・温帯ジャポニカ米でしょ。
現代日本で食べてるものとは違う

187:既にその名前は使われています
20/05/07 12:23:31 9A1y2wMp.net
>佐藤 2200年以上前の弥生米のDNA分析を行なったところ、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。

─水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?

佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

188:既にその名前は使われています
20/05/07 12:24:44 YNwjlK6q.net
>>179
全然違う
インディカ米でも陸稲だ
生育する環境で呼称を分けてる

189:既にその名前は使われています
20/05/07 12:36:48 YNwjlK6q.net
今必死にwiki調べてるのかな

190:既にその名前は使われています
20/05/07 12:45:26 NUofucnO.net
>>177
ネトウヨの主張
1.日本人は古代朝鮮人
2.現代朝鮮人≠古代朝鮮人

191:既にその名前は使われています
20/05/07 12:51:14 X11Gj2k4.net
また行間君暴れてるのかよ

192:既にその名前は使われています
20/05/07 13:03:34 4k+rxV1i.net
このスレまた立てたのか
それにしても朝の4時から50レス以上ってwww

前スレで「お前が言ってるのは1万年前のチンパンジーは24世期並みの科学力が有りました」って言ってるのと同じぐらい無謀とか言われて泣いてなかった?w

193:既にその名前は使われています
20/05/07 13:18:49 9A1y2wMp.net
─7000年前の稲作というのは、どのようなものだったのか、興味が湧きますね。

佐藤 その前に、稲は、大きく分けるとインディカとジャポニカの2種類あります。
さらにジャポニカというのは、温帯ジャポニカといって一般に水稲と呼ばれている水田栽培向きの品種と、
熱帯ジャポニカという一般に陸稲と呼ばれている畑作向きの品種の2種類に分れます。



今の日本人や韓国人が食ってるのは「温帯」ジャポニカな

194:既にその名前は使われています
20/05/07 13:19:37 bhPu82rL.net
だから?

195:既にその名前は使われています
20/05/07 13:23:03 ejf5vz8B.net
温帯ジャポニカは、水田栽培(水稲)に向いている。
熱帯ジャポニカは、畑作(陸稲)に向いている。

こういう意味では?

196:既にその名前は使われています
20/05/07 14:15:44 UQ2hS1ks.net
稲がどうのと盛大に脱線してるけど
ごみかすちょんが日本と一切関わりがないと判っただけ良いんじゃないかな

197:既にその名前は使われています
20/05/07 14:53:19 FETGl5sa.net
日本に稲作や仏教を教えてあげたはずなのに何で韓国人は未だに土人なの?www

198:既にその名前は使われています
20/05/07 14:55:01 6OFemh1W.net
土人に失礼でしょ
マジで人じゃないレベルなんだから

199:既にその名前は使われています
20/05/07 14:57:50 FETGl5sa.net
ごめんなさい土人さん

200:既にその名前は使われています
20/05/07 15:00:50 ajxt7ptD.net
>>1
その割に大日本帝国から支配下に置かれるまで雑草食べてた民族は何があったの?
文化は継承して紡んでなんぼ、それが出来なかった国には偉そうにできる権利は無い。

つーか、そんなもんないって分かってる?

201:既にその名前は使われています
20/05/07 15:00:52 NUofucnO.net
> ごみかすちょんが日本と一切関わりがないと判った

ないわー この歴史ねつ造 事実無視っぷり はひくわー

日本人と朝鮮人の切っても切り離せない関わり
1.DNAの一致 ふたりはツングース
2.稲作伝来 朝鮮半島から弥生人がもたらしたことは確定的に明らか
3.天皇家 


202:弥生人の天皇家は日本を支配してヤマト政権を樹立 4.任那国 逆に日本も朝鮮半島に領地を有していた 関わりがないのは縄文人と朝鮮人 おk?



203:既にその名前は使われています
20/05/07 15:07:14 bhPu82rL.net
弥生時代が始まったころは半島には根拠のある歴史なんていっさいなかったわけだけどね
弥生人がどこから来たとしても、そのころには半島にはまともな国家など無かった
何しろ新羅にしても秦から追い出された秦人の末裔という話もあるからね
それにしたって弥生時代からだいぶあとのことだ

204:既にその名前は使われています
20/05/07 15:11:32 FETGl5sa.net
皇室が朝鮮由来って言うなら朝鮮半島の正当な支配者は天皇であるべきなんだけどなw
ほら、支配者である天皇陛下に跪けバカチョンwww

205:既にその名前は使われています
20/05/07 15:13:27 YNwjlK6q.net
結局勘違いしてたんだなw
水稲って字面みて水田思い浮かべたんだろうけどネットで検索しただけの知識だからわからんかったんやろ

朝鮮半島は日本の統治時代に入るまで稲作は種籾を直接撒いてたんだよな
これは朝鮮実録や日本の記録にもあるから
逆に日本は縄文時代後期には水田や田植えの痕跡が確認されてるからおかしいんだよ
朝鮮人が日本に稲作を伝えたのならなんで田植えしてないのかってw
水田自体は中国東南アジアに早い段階であるからどう考えても直接伝播なんだよな
まあ朝鮮半島は水車作れなかったから水田が苦手だってのもあるんだろうけどw

206:既にその名前は使われています
20/05/07 15:47:12 ejf5vz8B.net
問題は、日本の水田遺構よりも古い水田遺構が朝鮮半島にあるのかって話だと思いますが。

207:既にその名前は使われています
20/05/07 15:50:29 gadWa9/z.net
─7000年前の稲作というのは、どのようなものだったのか、興味が湧きますね。

佐藤 その前に、稲は、大きく分けるとインディカとジャポニカの2種類あります。
さらにジャポニカというのは、温帯ジャポニカといって一般に水稲と呼ばれている水田栽培向きの品種と、
熱帯ジャポニカという一般に陸稲と呼ばれている畑作向きの品種の2種類に分れます。

また残念だったねw

208:既にその名前は使われています
20/05/07 16:05:56 ejf5vz8B.net
温帯ジャポニカは、水田栽培(水稲)に向いている。
熱帯ジャポニカは、畑作(陸稲)に向いている。

こういう意味では?

209:既にその名前は使われています
20/05/07 16:48:03 gadWa9/z.net
─稲作というと水田と思いがちですが・・・

佐藤 ところが、稲作は水田でなくてもできるのです。現在の日本の稲作は水田栽培が中心で、
縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。

佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。

佐藤 実は、大阪の池上曽根遺跡や奈良の唐古・鍵遺跡から出土した2200年以上前の弥生米のDNA分析を行なったところ、
朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。


この人も水田は朝鮮半島からと認めてるんだわ、残念だったねw

210:既にその名前は使われています
20/05/07 17:02:25 6OFemh1W.net
朝鮮半島には存在しない中国固有の品種
残念なのは君の頭では?

211:既にその名前は使われています
20/05/07 17:17:08 ejf5vz8B.net
朝鮮人は嘘を吐くけれども、遺伝子は嘘を吐かない。

212:既にその名前は使われています
20/05/07 17:42:16 gadWa9/z.net
すまん、途中だったわwww

佐藤 実は、大阪の池上曽根遺跡や奈良の唐古・鍵遺跡から出土した2200年以上前の弥生米のDNA分析を行なったところ、
朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。

─水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?

佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

213:既にその名前は使われています
20/05/07 18:10:26 YNwjlK6q.net
>>201
これ読んでそう思うのは日本語不自由すぎだろw
コピペネタにされるレベルだぞw w

214:既にその名前は使われています
20/05/07 18:13:02 YNwjlK6q.net
あれ
IDかわった?

215:既にその名前は使われています
20/05/07 18:14:53 9ZwMRROS.net
100万歩妥協して、、、元が同じだったとして
日本人に発見されるまで飼い主の中国に

『三跪九叩頭の礼』を国技になるまで叩き込まれた朝鮮と世界で唯一のエンペラーと呼ばれるまで昇華した日本の天皇の差は何?

ついで言うとエンペラーと同格の法王から
「魂のレベルからやり直せwww」
って言われた朝鮮人はこの辺どう考えてるの?

216:既にその名前は使われています
20/05/07 18:17:17.13 9ZwMRROS.net
書き忘れた
まさか法王は認めないw
天皇は自称w
とか負けフラグの典型な事、書かないよね?w

217:既にその名前は使われています
20/05/07 18:31:35 NUofucnO.net
> 「魂のレベルからやり直せwww」

これはキリスト教の言い回し

> 世界で唯一のエンペラーと呼ばれるまで昇華した日本の天皇の差は何

天皇って弥生人のリーダーでしょ。同じ朝鮮人

218:既にその名前は使われています
20/05/07 18:34:49 V+p/iS9h.net
朝鮮人は何度生まれ変わっても日本人になれない
常識なんだが?

219:既にその名前は使われています
20/05/07 18:48:42 NUofucnO.net
> 煉獄(れんごく、ラテン語: Purgatorium)とは、カトリック教会の教義で、
> この世のいのちの終わりと天国との間に多くの人が経ると教えられる清めの期間。

>「天国の本質が神との一致にあるとすれば、それは当然のことだが、
> 人間は必ずしも終始一貫、神に沿って生きているとはいえず、罪を犯すこともあり、
> そのため死後に神と一致しようとする際には、自分の内にある神と異質なものは清められることになる。
> これが煉獄である」

これくらいのことは日本人でも例えば『若草物語』など読んでれば身につくものだがな。

220:既にその名前は使われています
20/05/07 18:49:50 NUofucnO.net
煉獄火炎ってDQの技だけどあれ意味違うからな?

221:既にその名前は使われています
20/05/07 18:49:54 9ZwMRROS.net
>>209
おぉーレスしてもらえるとはありがたい

んで肝心の現在はどうかな?
上で書かれてるけど『文化は継承してナンボ』って意見に俺は同意してる人なんだ

朝鮮半島になんかあるの?

222:既にその名前は使われています
20/05/07 18:53:47.72 NUofucnO.net
オススメにも「免罪符」って出てくるだろう
あれはもともと「死んだ後煉獄で焼かれる期間を短くできる証明書」として
教会で販売されてたもんだよ
俺がネ実で法王発言の説明するのこれで何度目だよ?

223:既にその名前は使われています
20/05/07 18:54:40 9ZwMRROS.net
???何言ってんだ???お前???

224:既にその名前は使われています
20/05/07 18:56:25.09 NUofucnO.net
>>213
それなら稲作が半島から伝わってたとしても別に構わないじゃん
朝鮮人が列島民族なのは俺も激しく同意するところだけど
弥生人がそれを言うなという
二重まぶたの人だけが朝鮮人を叩きなさい

225:既にその名前は使われています
20/05/07 18:57:32.01 7tocArxp.net
まあチョンに生まれなくてよかったよ
朝鮮人とも韓国人とも言われたくないしさ

226:既にその名前は使われています
20/05/07 19:01:05 7tocArxp.net
>>214
唐突に話を逸らすのは詭弁の一つよ

227:既にその名前は使われています
20/05/07 19:03:15 bhPu82rL.net
残念。魏志倭人伝では馬韓の南は倭と接する、つまり
半島南部は倭であったと記してある。伝わったというか、日本だったわけだ

228:既にその名前は使われています
20/05/07 19:04:52 gadWa9/z.net
─稲作というと水田と思いがちですが・・・

佐藤 ところが、稲作は水田でなくてもできるのです。現在の日本の稲作は水田栽培が中心で、
縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。

佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。

佐藤 実は、大阪の池上曽根遺跡や奈良の唐古・鍵遺跡から出土した2200年以上前の弥生米のDNA分析を行なったところ、
朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。

─水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?

佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

229:既にその名前は使われています
20/05/07 19:04:52 9ZwMRROS.net
>>216
へっ???
お前マジで何言ってるの???

このスレにいる全員、朝鮮半島から伝わって来てることに何も否定してないよ・・・。

ただそれより先に中国から伝わって来ていて朝鮮から伝わった時には既に完成されていたって言ってるんだけど・・・だよな???

今スマホで気軽にネットやら通話が出来る時代に糸電話持ってきてドヤ顔してるから反発されているだけで・・・
そう言う認識だったけど、違うの?

230:既にその名前は使われています
20/05/07 19:06:13 em5ycepI.net
あら?
どのIDがいつものアホの子かしらん?

231:既にその名前は使われています
20/05/07 19:07:06.30 YNwjlK6q.net
>>221
なにさらって適当なこといってんねんw

232:既にその名前は使われています
20/05/07 19:13:44 9ZwMRROS.net
あれ?
俺アホの子?w

朝鮮半島を経由して伝わった物や文化も間違いなくある。でもそれは今現在の朝鮮人とは別物
なので何でお前ら---朝鮮人---がドヤ顔してるの?

って認識なのだが・・・。

233:既にその名前は使われています
20/05/07 19:35:34 ajxt7ptD.net
ヒント 朝鮮人は全員嘘つき

234:既にその名前は使われています
20/05/07 20:06:49 gadWa9/z.net
「稲作が伝わる」の定義がなあ。

現代まで至る、水田による温帯ジャポニカ米の栽培。
これは朝鮮半島からの伝来でいいのかね?

それ以前、つまり縄文人しかいない時代、陸稲が栽培されてたかも知らん。
それは中国直接ルートの可能性がある。

こんな感じ?

235:既にその名前は使われています
20/05/07 20:44:00 em5ycepI.net
そもそも誰か1人が伝えたみたいな考え方がおかしい
同時多発的に複数ルートがあるって考える方が妥当でしょ
もちもちはインドネシアで生まれて
収量が多いのはベトナムで生まれて
それが中国に戻ったりしながら伝播してるんだし
水稲から水の少ない環境に適応したのもそのあたり

でモヒカンが種籾もって船でヒャッハーって乗り出してったのよ
たどり着いた先で栽培方法から食べ方や付随する文化まで伝えたの
朝鮮半島からは栽培方法や文化が全く伝わってないのが不思議でw

236:既にその名前は使われています
20/05/07 21:03:56 9ZwMRROS.net
改良に改良を加えるのが人類で
朝鮮人はそれが出来なかったって事?

237:既にその名前は使われています
20/05/07 21:20:00 bhPu82rL.net
いかにも野蛮な倭人に朝鮮人が文明を授けた、というイメージで語られるが
倭人にとっては稲は一外国の作物であり、ある時まで見たことも聞いたこともなかった
というわけじゃないだろう。(縄文時代からあるんだから)
サツマイモが日本に導入された時も、栽培法を確立したのは日本人の手柄
外国人が一から教えてくれたわけじゃなかった。

238:既にその名前は使われています
20/05/07 21:21:43 gadWa9/z.net
朝鮮からの移住で日本の時代を転換させてるってよ

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)
URLリンク(www.kahaku.go.jp)

239:既にその名前は使われています
20/05/07 21:22:52.70 6OFemh1W.net
野蛮なのは過去から未来までずーっとチョウセンヒトモドキの方だけどね

240:既にその名前は使われています
20/05/07 21:47:14 9ZwMRROS.net
野蛮な扱いには手慣れてる中国が何で1000年以上も奴隷として扱ってたんだろうな?w
毎年、毎年、牛3000、馬3000、美女3000なんてまどろっこしい事せずさっさと滅ぼせば良かったのに
民族浄化を狙ってたのか?

それにしても中華料理の一つも教えてないって異常じゃないの?w
信じられるか?世界中で中華街を作ってるのに朝鮮半島にはないんだぜ!?w

241:既にその名前は使われています
20/05/07 21:52:23 6OFemh1W.net
普通の生き物なら飢えと御家断絶で死に耐える所
近親相姦とレイプと食糞文化を用い
シナの予想を超えるほどの野蛮さと下劣さで生き延びたんだよ

242:既にその名前は使われています
20/05/07 21:55:15 8GKWHh57.net
まだやってんのかお前らは
もうよそでやれよ

243:既にその名前は使われています
20/05/07 21:55:54 bhPu82rL.net
こういっては何だが、取る価値がない土地と思わせる戦略だったらしいな
道がウンコだらけだったり

244:既にその名前は使われています
20/05/07 21:58:45 em5ycepI.net
朝鮮半島にある古墳だって
URLリンク(nejitsu.minus-y.com)

全て日本より新しい
埋葬されている権力者の装飾品や棺は日本にしかない樹木などが使用されていた
ひょっとして渡来人て、伝えたんじゃなくて日本の進んだ文物を撮りにきたんじゃない?

245:既にその名前は使われています
20/05/07 21:58:58 ajxt7ptD.net
でもあいつら道路が綺麗でしょ?とかわざわざアピールしてくるんだぜ?道端ちょっと入ったらタバコの吸殻がひどい有り様だし、結局何か誤魔化さないといけない哀れな民族なんだよ

246:既にその名前は使われています
20/05/07 22:03:05 gadWa9/z.net
古墳時代のヤマト王権は半島にもふつーに領土を持ってただろw
もう一度日本史を勉強してこい

このスレはもう少し前の時代だ

247:既にその名前は使われています
20/05/07 22:08:01.07 9ZwMRROS.net
何言ってんだ?スレタイよく読んでみろ
「韓国人が教えてやらなければ土人のまま」
とか言ってるけど現実は真逆だろ?
俺から言わせれば稲作の話してる方がスレチなんだよ

248:既にその名前は使われています
20/05/07 22:11:11 9ZwMRROS.net
稲作、仏教って書いてあったw

でも何でウリスト教がデカイ面してんの?ってのも疑問

249:既にその名前は使われています
20/05/07 22:21:46 em5ycepI.net
>>238
任那日本府は日程の捏造なんだってさ

250:既にその名前は使われています
20/05/07 22:34:46 ajxt7ptD.net
そもそも韓国人なんてのはここ50年程度のもんなんだけどな
日本人は紀元前780年からいるわけだけど

251:既にその名前は使われています
20/05/07 22:44:09 9ZwMRROS.net
んで結局、土人は韓国人って事でOK?

と言うかそれ以外に答えようがある?
冗談抜きにマジで半土人ならいるし・・・。

現在は半土人だけど3年経たずにガチの土人にジョブチェンジするのかな?

252:既にその名前は使われています
20/05/07 23:22:54 em5ycepI.net
稲作も畑に直接種籾撒いてたからね
当然収穫量は少ない
主食は粟稗にコーリャン
江戸時代に入って栽培方法が確立されたサツマイモが入ってきて一気に普及
いまの韓国語でもそのまま当時伝来した呼び名のままよ

253:既にその名前は使われています
20/05/08 06:43:13 vnGJb1ye.net
何千年前レベルを鑑定だからな、個人特定のDNA鑑定ならまだしも、
考古学的な物証とDNA鑑定が揃わないと学会の定説は無理なんよ。

稲は技術的に危うい時代測定の科学的な傍証はあるけど物証の水田跡や道具がみつからない。
だから探しても中国直接ルートでしたって記述は大手は出さないし見つからない。
現時点では科学鑑定と物証が揃っている朝鮮半島ルートが考古学では公式なんだわ。

254:既にその名前は使われています
20/05/08 06:49:36 vnGJb1ye.net
まあ仮に、縄文時代の大規模な水田跡が発見されたら
以前から稲の科学的年代測定では指摘されていたが~今回の水田跡の発見により確実なものとなった。

こんな大ニュースになるわけな

255:既にその名前は使われています
20/05/08 07:27:27 +M8EIZ1v.net
どうしてここまで読解力の無いアーパーがこんなに自信たっぷりに嘘をほざけるのか?
アーパーだから祖国と種族の妄想をそのまま口に出来るのかもしれんが

歴史はお前らゴキブリチョンの為にあるんじゃないと言いたい

256:既にその名前は使われています
20/05/08 07:38:30 xxZ/qyy0.net
>>245-246
じゃあなんで朝鮮にはそれらの水田跡が無いんだろうな?
どうしていまだに水車が作れないんだろうな?

257:既にその名前は使われています
20/05/08 07:39:40 pHGm/d3S.net
>>247
コリアンなんて全部嘘つきだからね
Kpoopが人気っていうのも作られた嘘

258:既にその名前は使われています
20/05/08 07:42:37 vnGJb1ye.net
まあ、そういったサイトや映像のチャンネルやなんかで、
政治バイアスのかかった研究者を僭称してるやつらが、それらしく言ってるからな。
中国直接ルートで確定した的に思う、なーんも考えてない白痴はそれなりの数がいるんだろうw

259:既にその名前は使われています
20/05/08 07:49:58.86 N5VVbhXQ.net
種族的に一匹残らず白痴の精神異常しか存在しないチョウセンヒトモドキのてめーが言うな

260:既にその名前は使われています
20/05/08 07:55:04 pHGm/d3S.net
>>250
お前やん認知バイアスかかっとるで?w

稲作が朝鮮経由ならなんでずっと無くなっとるんや?
それが証明出来なければ、「またいつもの嘘つきか」ってなるに決まってるやん

いつも朝鮮人は爪が甘いし物事を点でしか考えないよね?

261:既にその名前は使われています
20/05/08 08:07:55 vnGJb1ye.net
え?大陸直接ルートのソースが未だに出せないじゃんwww
そう言う大言はやってから流石に言おうよw

262:既にその名前は使われています
20/05/08 08:11:09 vnGJb1ye.net
自らの根拠も出せないのに盛んに主張

お前自身に政治バイアスがあり、好んでそういったサイトや映像コンテンツを見てそう思い込んだだけの話

263:既にその名前は使われています
20/05/08 08:17:07 ER7ashFp.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

264:既にその名前は使われています
20/05/08 08:19:32 YEbWoG3Z.net
サヨク学者みたいのは確かにおるでな
あっちに都合のいい説だすとチヤホヤしてもらえるん

265:既にその名前は使われています
20/05/08 08:29:06 vnGJb1ye.net
何度も言うが、自らの主張を認めさせたいのなら然るべき研究機関のソースをもってきな。

政治バイアスのかかった、研究者でもないお前の個人の独自考察は聞いても意味がないんだから。

266:既にその名前は使われています
20/05/08 08:37:11 pHGm/d3S.net
>>257
アホか、また朝鮮人らしい誤魔化しだな
朝鮮半島に稲作の痕跡が無いんだから朝鮮半島ルーツではないという論法理解出来んのか?
お前が言っとるのは悪魔の証明そのものや。

Wikiを信用しろとは言わんが下記が考古学者の考察やで?

甲元眞之、「東アジアの先史農耕」『青驪』

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

267:既にその名前は使われています
20/05/08 08:39:17 pHGm/d3S.net
稲作ルーツの話なのに政治の話しを持ち出してるのはどこの馬鹿コリアンだ
お前らのホルホルオナニーはもう飽き飽きだよ

そもそも、日本の稲作ルーツが朝鮮経由というならその根拠を示すべきだし、なぜその痕跡が無いのかも抜粋して紹介するべきだろ?

268:既にその名前は使われています
20/05/08 08:49:33 J0b20DDe.net
土人の話じゃなかったの?w

269:既にその名前は使われています
20/05/08 09:07:40 vnGJb1ye.net
> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

270:既にその名前は使われています
20/05/08 09:08:50 pHGm/d3S.net
>>261
で、なんで朝鮮半島には水田の痕跡が無いの?

271:既にその名前は使われています
20/05/08 09:16:46 pHGm/d3S.net
朝鮮半島経由で稲作が伝わった仮説なのに朝鮮半島に水田の痕跡が無いという事実からその仮説は間違いという事だよね?

272:既にその名前は使われています
20/05/08 09:25:48 bmRxVVlp.net
「無い」じゃなくて「見つかっていない」
今後見つかるかもしれないのでそんなのでは仮説は否定されない

一方、今の日本人の7割と朝鮮人との間に遺伝的同一性がみられるのは否定できない科学的事実

・一重まぶた
・乾燥耳垢

これらは世界的にも珍しい特性であって、北東アジアのツングースにしか見られない
(だから欧米で中国・韓国・日本の子供はいじめられる)

となると、【半島から海を渡ってやってきた朝鮮人が、弥生人として日本に住み着き、
古来からの先住民族である縄文人を僻地へ追い払ってヤマト王権を樹立した】

と考えるのが自然である

弥生人が、
可能性1:稲作文化とともに半島からやってきた
可能性2:中国から稲作文化を伝授された

のどちらであるかは、なるほど証拠がないかもしれないが、些末なことでは?
どちらにしろ弥生人=朝鮮人なわけだし・・・

273:既にその名前は使われています
20/05/08 09:28:03 bmRxVVlp.net
一重まぶたというのは人種的劣等の証

そのことをゆめ忘れるなよ

274:既にその名前は使われています
20/05/08 09:31:56 pHGm/d3S.net
>>264
じゃあ見つけてから仮説立ててw
そういうのは妄想って言うんだから

またそうやって桜の起源は韓国ニダってやってて科学的に証明出来なくて辞めたやん?w
世界中で泥棒行為をしているコリアンは馬鹿にされてるぞ?w

275:既にその名前は使われています
20/05/08 09:33:56 pHGm/d3S.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

日本人と朝鮮人は別物。一緒にして欲しいんだろうけど頭の出来が違うからw

276:既にその名前は使われています
20/05/08 09:39:01 l6OY5V0G.net
弥生時代末期の邪馬台国は、風俗的に全然北方(朝鮮系)じゃないけどね

277:既にその名前は使われています
20/05/08 09:55:55 vnGJb1ye.net
>半島青銅器時代の農耕文化が日本列島の弥生文化形成に大きな影響を与えたことは
さまざまな考古学的な発掘と研究成果からすでに明らかである。
灌漑施設を備えた水田稲作に代表される生産経済的な側面をはじめとして,
松菊里型住居や集落,墓制,土器,石製あるいは木製の農工具にいたるまで全般にわたっている。
半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。
(国立歴史民俗博物館研究報告 第 185 集 2014 年 2 月)

278:既にその名前は使われています
20/05/08 09:57:01 bmRxVVlp.net
邪馬台国はどこにあったかもわかってないのに
風俗がわかるとかすごいなお前

279:既にその名前は使われています
20/05/08 09:58:39 bmRxVVlp.net

邪馬台国は【どこの国かもわからない】のに
勝手に邪馬台国=日本とみなして
魏志倭人伝の記述を根拠に日本≠朝鮮と断定するとはすごいなお前

280:既にその名前は使われています
20/05/08 10:00:27 l6OY5V0G.net
邪馬台国が日本じゃないなら本当はどこなのか根拠を示して納得させてくれないとな
それが学問ですよ

281:既にその名前は使われています
20/05/08 10:05:45 bmRxVVlp.net
いやいやそっちが邪馬台国は日本にあったことを前提にして語り始めたんだから
そっちが根拠しめしてくれないと・・・

282:既にその名前は使われています
20/05/08 10:06:43 l6OY5V0G.net
まあ実際は日本人は縄文、北方、南方の混在だろうな。遺伝子でもそういう結果があったはず
北方の特徴を持つ「のっぺり顔の弥生人」(実はそんなに数はいない)が取りざたされたのは、
まあ、そういうお話にしたほうが面白い、という暗黙の了解があったことは否めない
神武東征が弥生人による縄文人討伐だった、みたいなねw まあラノベみたいなもんだ

283:既にその名前は使われています
20/05/08 10:13:29 vnGJb1ye.net
突然変異の飛び散らない小麦の発見で、労働に対してエネルギー的な余裕ができて、
生産活動に従事することのない専業の戦士が生まれ、それは大規模戦争へ発展していく。

まあ水田なんか灌漑やら貯蔵庫、脱穀だの集落の配置からそれ専用の道具までノウハウがあるわけで。
個人レベルが撒くだけの簡略的な陸稲をやってたかと水田のトータルシステムがどこから来たかは次元が違うわなw

284:既にその名前は使われています
20/05/08 10:16:33 YEbWoG3Z.net
だねー
日本に渡ってきた人は南からポリネシア系とか
北からベーリング海峡渡った人と同じ系統の人とか
それこそ人種のるつぼだったんよねw
渡来人って考え方がもう古いのかもしれん

285:既にその名前は使われています
20/05/08 10:21:25 YEbWoG3Z.net
>>275
でも小麦の収量は米の80割くらいしかないんだぜw
水がないとダメな点を除くと米は優秀すぎる
1世紀頃に中国に小麦が来るまで雑穀と大豆だけでマンガキングダムの軍隊とかは無理やw

286:既にその名前は使われています
20/05/08 10:41:25 bmRxVVlp.net
ついに起源のねつ造が始まったでござる・・・

287:既にその名前は使われています
20/05/08 11:26:40 vnGJb1ye.net
>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

>半島青銅器時代の農耕文化が日本列島の弥生文化形成に大きな影響を与えたことは
さまざまな考古学的な発掘と研究成果からすでに明らかである。
灌漑施設を備えた水田稲作に代表される生産経済的な側面をはじめとして,
松菊里型住居や集落,墓制,土器,石製あるいは木製の農工具にいたるまで全般にわたっている。
半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。
(国立歴史民俗博物館研究報告 第 185 集 2014 年 2 月)

288:既にその名前は使われています
20/05/08 11:35:28 WyoHIAKz.net
長い事レスが堂々巡りし過ぎてて
そもそも何について言い争ってるのかすら曖昧な状態になってるんで
ID:vnGJb1yeさん、どんな説を証明したくていろいろ証拠を挙げているのか
一度箇条書きで示してもらえないですかねぇ?

289:既にその名前は使われています
20/05/08 12:02:40 YEbWoG3Z.net
言葉尻を捉えて揚げ足とるしかしてないし
何一つ自分の言葉で説明してないから理解してないと思いぜ

290:既にその名前は使われています
20/05/08 12:07:47.04 S7myQJDG.net
そら前スレで「専門家の意見以外無価値w」みたいなこと言っちゃったからな
自分の言葉も無意味だと気づいたんだろう
自縄自縛っていうw

291:既にその名前は使われています
20/05/08 12:20:07 l6OY5V0G.net
>遼東半島で約3000年前の炭化米が見つかっているが、朝鮮半島では稲作の痕跡は見つかっていない。
水田稲作に関しては朝鮮南部約では2500年前の水田跡が松菊里遺跡などで見つかっており
九州からの伝来と議論されている。研究者の甲元は、最古の稲作の痕跡とされる
前七世紀の欣岩里遺跡のイネは陸稲の可能性が高いと指摘している
甲元眞之、「東アジアの先史農耕」

へぇー全然違うことが書いてあるねぇ。南部は邪馬台国の時点で倭だったんだよな

292:既にその名前は使われています
20/05/08 12:20:44 bmRxVVlp.net
【雑学】一重まぶたは日本人・韓国人・中国人のみ
URLリンク(news.livedoor.com)

白人や黒人のまぶたは圧倒的に二重が多く、一重まぶたの人はほとんど存在しないのです。
実は一重まぶたは「日本」・「韓国」・「中国」などの北東アジアの地域、
または


293:北に位置する一部の地域にのみ存在するに過ぎないのです! 人類が誕生したのは450万年前!アフリカがその起源だとされています。 その後、一部のチャレンジャーたちがアフリカを離れ、東南アジアやアジア大陸 中にはシベリアに足を運ぶ人が現れました。 当然、日本にも足を運びその場に住み着きました。 = 縄文系 しかし、今から2万年前に氷河期を向かえます。 その時、シベリアに住んでいた人たちは寒さに適応するために、一重まぶたに進化したといわれています。 寒さから目を守るために、まぶたの脂肪を増やし、二重まぶたから一重まぶたになったとされています。 つまり、元々は二重まぶたでしたが、環境に適応するために一重まぶたになった! そんな説が有力になっています。 その後、「寒すぎてたまらない!暖かな南のほうで暮らしたい」という事になり、 一重まぶたの人たちは中国や韓国・さらに日本(西日本)へ向かいました。 = 弥生系



294:既にその名前は使われています
20/05/08 12:34:55 l6OY5V0G.net
3000年前の遼東半島、つまり半島の対岸では稲作やってたのに
朝鮮には無かった。むしろ九州に近い南部では、かろうじて稲作があった
どっちから伝わったかは明らかじゃない?日本は6000年前には稲が見つかっていて
3500年前の籾の跡がついた土器が見つかっている。正直、勝負ありって感じだけど

まだやるの?

295:既にその名前は使われています
20/05/08 12:35:43 YEbWoG3Z.net
東アジアの下戸遺伝子とかも
病気や寄生中に対してメリットがあるから適応進化したって説があるなw

296:既にその名前は使われています
20/05/08 12:39:47.17 l6OY5V0G.net
対岸っていうか北側か

297:既にその名前は使われています
20/05/08 12:51:39 4UGlFL3E.net
ネトウヨが外国人へのヘイトを助長しようという極めて悪質な意図で、フェイクニュースを流している
スレリンク(news板)

298:既にその名前は使われています
20/05/08 13:56:10 vnGJb1ye.net
生業からみた縄文から弥生
(国立歴史民俗博物館考古研究部)


2 松菊里型水稲農耕文化の伝播
>板付遺跡(福岡市)の状況は松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が文化複合体として北部九州に波及したことをものがたっている。
朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まるが,その代表的な遺跡が松菊里遺跡である。
朝鮮半島落葉照葉混交林帯を舞台にした水稲農耕と北方雑穀文化からなるこの文化は,
コメといった特定種に依存する選択的な農耕文化で,葬送儀礼や各種の儀礼,新たな信仰,世界観なども伴っていた。
これらがストレートに板付に伝播し本格的な水稲農耕が始まる
〔引用:甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化〕

299:既にその名前は使われています
20/05/08 13:57:00 vnGJb1ye.net
Wikipediaとか引用するなよ、あほ
お前らレベルが編集してんだからwww

300:既にその名前は使われています
20/05/08 13:59:16 bmRxVVlp.net
ネトウヨの理想の歴史

1)日本にはフィリピンやインドネシアから渡ってきた縄文人が先住していた
2)九州地方には稲作文化もあり、遼東半島から伝えられたものである(縄文時代)
3)そこへ朝鮮半島から未開の弥生人が侵入してきた
4)弥生人は縄文人から稲作文化を吸収し、日本全土に散らばっていった(弥生時代)

というわけだが、

俺は 弥生人=現代日本人の7割 だということを指摘している

稲作がどこから伝わったかなど問題ではない

301:既にその名前は使われています
20/05/08 13:59:45 vnGJb1ye.net
バカだと読むのも無理かと思うが
、一応リンク貼るわ
公式サイトってのだけでも分かるしな

URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

302:既にその名前は使われています
20/05/08 14:05:23 l6OY5V0G.net
>朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まる

約2500年前 日本は、籾の跡がある土器が3500年前
勝負あり ドビュシャァァァ(大量出血) 完勝 
もう終わりでいいだろ

303:既にその名前は使われています
20/05/08 14:08:26 vnGJb1ye.net
まあ、その国立歴史民族博物館のサイトもそうなんだが、分かりやすく言うと
それ農耕なの?採取なの?って話。

現代に至る「水田の運用システム」が朝鮮半島から伝えられたのは考古学では揺るぎないわけね。
ただし、農耕とも言いがたいけど大陸直の陸稲の伝播がDNAや年代測定で大陸直であったかもって話。

これふつうに稲作は朝鮮半島からの表現でいいでしょww

304:既にその名前は使われています
20/05/08 14:11:06 vnGJb1ye.net
まあだめよ、このレベルの

305:既にその名前は使われています
20/05/08 14:11:48 vnGJb1ye.net
wikipediaをソースにしちゃったら

306:既にその名前は使われています
20/05/08 14:11:53 l6OY5V0G.net
おめーの近所には野生の稲がその辺に生えてんのかw
水田=弥生時代は少なくとも紀元前10世紀なのに
半島は南部がやっと500年遅れて水田。しかも日本領だった可能性あり

勝負あり、 だよ 阿呆がっ

307:既にその名前は使われています
20/05/08 14:12:22 bmRxVVlp.net
日本では3500年前には既に稲作が始まっていた

だが、2500年前

朝鮮人「イヤッホー!」
朝鮮人「ヒャッハーー!」

縄文人「お、おやめくだされ、その種籾だけは・・・」

朝鮮人「なおさらこのタネモミが食べたくなったぜ」

縄文人「今ある籾は食べればなくなってしまう。今日より明日、今日より明日なんじゃ」

朝鮮人「縄さん、あんたいいこと言うじゃねぇか・・・」
弥生人「やり方教えるから」
朝鮮人「おk」

こうして日本は弥生人に侵略されたが稲作文化は脈々と受け継がれていったのである(完)

308:既にその名前は使われています
20/05/08 14:14:58.02 pHGm/d3S.net
どうしても日本のものを盗みたいコリアンID:vnGJb1yeが必死だけど
朝鮮半島に稲作の痕跡が無く、見つかってないだけ、とのたまう神経はさすが脳の病気だと言える
そもそも、見つかってから仮説を立てるべきだし、世界中でこの稲作の痕跡が見つかっている中で南北朝鮮のみ見つかってないなんてありえないんだよ。
仮説を立てるまで証拠が揃ってないんだから意味がない議論なんだよ。

309:既にその名前は使われています
20/05/08 14:15:25.38 N5VVbhXQ.net
糞チョンは19世紀日本が救うまで日本海を渡って来れるテクノロジーがないのにそんな事出来る訳ないでしょ?
コリアンファンタジーは朝鮮半島から出たら通用しないんだよ

310:既にその名前は使われています
20/05/08 14:15:29.50 vnGJb1ye.net
頼みの綱の引用が正確にはこれなわけ、だめよーwikipediaは、軽いのいいけどなw

【生業からみた縄文から弥生】
(国立歴史民俗博物館考古研究部)
2 松菊里型水稲農耕文化の伝播
>板付遺跡(福岡市)の状況は松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が文化複合体として北部九州に波及したことをものがたっている。
朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まるが,その代表的な遺跡が松菊里遺跡である。
朝鮮半島落葉照葉混交林帯を舞台にした水稲農耕と北方雑穀文化からなるこの文化は,
コメといった特定種に依存する選択的な農耕文化で,葬送儀礼や各種の儀礼,新たな信仰,世界観なども伴っていた。
これらがストレートに板付に伝播し本格的な水稲農耕が始まる。
〔引用:甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化」〕

311:既にその名前は使われています
20/05/08 14:16:38 bmRxVVlp.net
×
弥生人「やり方教えるから」


縄文人「やり方教えるから」

312:既にその名前は使われています
20/05/08 14:17:29 pHGm/d3S.net
そもそも大日本帝国が統治するまで桔梗の根っこを食べてた連中が稲作文化を持っていたはずないし、じゃあなんで無くなったの?って話にもなるし
ましてや日本に伝えたなんて絵空事を言っちゃう泥棒は恥を知れ

313:既にその名前は使われています
20/05/08 14:21:24 vnGJb1ye.net
まとめ

【生業からみた縄文から弥生】(国立歴史民俗博物館考古研究部)

2 松菊里型水稲農耕文化の伝播
>板付遺跡(福岡市)の状況は松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が文化複合体として北部九州に波及したことをものがたっている。
朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まるが,その代表的な遺跡が松菊里遺跡である。
朝鮮半島の落葉照葉混交林帯を舞台にした水稲農耕と北方雑穀文化からなるこの文化は,
コメといった特定種に依存する選択的な農耕文化で,葬送儀礼や各種の儀礼,新たな信仰,世界観なども伴っていた。
これらがストレートに板付(福岡市)に伝播し本格的な水稲農耕が始まる。
〔引用:甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化」〕
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

314:既にその名前は使われています
20/05/08 14:21:42 l6OY5V0G.net
>>301
だからねー、学会にもこういうことにしたい、って願望で書くやつがいるわけよ
今ではトンデモ扱いで、朝鮮伝播説なんて書いてたら笑われる

315:既にその名前は使われています
20/05/08 14:25:46 l6OY5V0G.net
というのは弥生時代の成立が思ったよりも早いとわかったのは
割と最近だからね。1991時点じゃ、まあ半島から来たと書く人もいただろうけどね

316:既にその名前は使われています
20/05/08 14:26:12 vnGJb1ye.net
まあ何度も言うが、現時点で科博が稲作は朝鮮からとしてる以上、まともな研究機関は大陸直とかしないんだよww

317:既にその名前は使われています
20/05/08 14:26:45 WyoHIAKz.net
ID:vnGJb1yeさん、ちゃんと>>280に答えてもらえませんか?
都合の悪いレスからは全力で逃げちゃうんですか?

318:既にその名前は使われています
20/05/08 14:27:54 l6OY5V0G.net
>>307
近年の研究では半島由来は、一つの説としての項目すらないがね
中国か、南方由来のどっちかだけ

319:既にその名前は使われています
20/05/08 14:30:09 vnGJb1ye.net
さすがにwikipediaの引用はねぇww
都合のいいとこ切り取れるからな。
出典確認→原文確認までしたいねぇwww

320:既にその名前は使われています
20/05/08 14:31:42.20 J0b20DDe.net
やっぱネ実は優しいな他所だったら
「水車作れるようになってから言え」
で終わるのに(-_-;)

321:既にその名前は使われています
20/05/08 14:32:43.11 l6OY5V0G.net
>>310
弥生時代の成立は教科書に載ってるのに
wikiの切り取りもくそもあるか。常識だ

322:既にその名前は使われています
20/05/08 14:33:58 l6OY5V0G.net
大体カビの生えた古い主張を切り取って張ってるのはお前だ マヌケ

323:既にその名前は使われています
20/05/08 14:34:09 pHGm/d3S.net
今でも水車作れない朝鮮人が大昔に水田作れるわけねーだろ

324:既にその名前は使われています
20/05/08 14:35:29 l6OY5V0G.net
米どころか、明治に日本人が朝鮮を訪問したら
出てきた最高のごちそうが、「臭くて食えない肉のぶつ切り」 だからな

325:既にその名前は使われています
20/05/08 14:37:25 pHGm/d3S.net
大体朝鮮人の言うことなんて検証したら9歳の頃に虐殺されたという孫が大騒ぎしてるからなw
韓国茶道も電気ポットとナイロンの韓服着て歴史あるとか言ってるしw

周りの連中もその設定おかしいよ?って事に気がつかない大馬鹿集団だからな。
「どうせまた朝鮮人の嘘」
これが世界の意見だわ

326:既にその名前は使われています
20/05/08 14:37:30 vnGJb1ye.net
>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

>半島青銅器時代の農耕文化が日本列島の弥生文化形成に大きな影響を与えたことは
さまざまな考古学的な発掘と研究成果からすでに明らかである。
灌漑施設を備えた水田稲作に代表される生産経済的な側面をはじめとして,
松菊里型住居や集落,墓制,土器,石製あるいは木製の農工具にいたるまで全般にわたっている。
半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。
(国立歴史民俗博物館研究報告第185集  2014年2月)

糸冬

327:既にその名前は使われています
20/05/08 14:38:40 l6OY5V0G.net
同じコピペばっかり。どこぞの不勉強な学芸員が書いたそれしか根拠がないってことだな

328:既にその名前は使われています
20/05/08 14:42:00 N5VVbhXQ.net
朝鮮半島が今の朝鮮人になった時から近代までずーっとシナかモンゴルの奴隷だったじゃないですか
君達朝鮮人は何も成して来て無いただの人型動物なんですよ?
お前らに文明なんて呼べるものは一切ない

329:既にその名前は使われています
20/05/08 14:44:15 WyoHIAKz.net
>>317
やっぱり都合の悪いレスからは全力で逃げちゃうんだね
あなたには失望しました

そうやって自分を甘やかしてるから
ネットでもリアルでも味方無しで、一人でまくし立てる事になるんだぞ

330:既にその名前は使われています
20/05/08 14:44:53 l6OY5V0G.net
遼東半島まで稲作が来てたのに北部朝鮮には稲作がなかった
寒くてできなかったって言い訳もあるが、当時の朝鮮人(とは限らないが)は
よほどボケっと生きてたようだな。日本に近い南部に日本に遅れて水田があったのはどうしてなの?
ねえ、どうして?

331:既にその名前は使われています
20/05/08 14:48:33 l6OY5V0G.net
まあ魏志倭人伝に、半島南部は倭だったってはっきり書いてある
これは、韓国の学者が大騒ぎするから、日本としてもあまり触れられないタブーなんだ
日本人はおやさしいからねw このことは歴史番組などでもあまり声高に言わないでしょ。
でも、事実は事実なんだよね

332:既にその名前は使われています
20/05/08 14:51:47 vnGJb1ye.net
まともなソースを次はがんばれよ、バカちゃんwwww

333:既にその名前は使われています
20/05/08 14:58:05 l6OY5V0G.net
彼らが面白くないからという理


334:由で歴史を封印してるのはあげればきりがない 一番わかりやすいのは広開土王碑の記述、391年ごろ倭が攻め入って百済、新羅を支配下に置いたという これに韓国は日帝の捏造だと大反発したが、中国側が保存した拓本が同じ内容だったというオチがついた 古墳埋め戻しもそうだね



335:既にその名前は使われています
20/05/08 15:18:46 YEbWoG3Z.net
稲の植生から朝鮮半島や中国東北部での栽培は非常に厳しい
炭化した米が見つかったとかは南方から持ち込まれたんだろうね
保存がきくのも米のメリットやし

336:既にその名前は使われています
20/05/08 15:20:34 rm4rvrAP.net
>>318
それな
なんたら教授の意見ならきちんと氏名が公表される筈なのにいつ見ても博物館名義の説明文だけ
十把一絡げの名前も分からん学芸員のご高説を崇拝しているバカが居るって事だよなw

337:既にその名前は使われています
20/05/08 15:42:07 vnGJb1ye.net
え?

【生業からみた縄文から弥生】(国立歴史民俗博物館考古研究部)

2 松菊里型水稲農耕文化の伝播
>板付遺跡(福岡市)の状況は松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が文化複合体として北部九州に波及したことをものがたっている。
朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まるが,その代表的な遺跡が松菊里遺跡である。
朝鮮半島の落葉照葉混交林帯を舞台にした水稲農耕と北方雑穀文化からなるこの文化は,
コメといった特定種に依存する選択的な農耕文化で,葬送儀礼や各種の儀礼,新たな信仰,世界観なども伴っていた。
これらがストレートに板付(福岡市)に伝播し本格的な水稲農耕が始まる。
〔引用:甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化」〕
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

338:既にその名前は使われています
20/05/08 15:43:09 vnGJb1ye.net
wikipedia より明確にしてるけどなwwww

ざまあwww,

339:既にその名前は使われています
20/05/08 15:46:16 l6OY5V0G.net
だから弥生時代はそれよりもっと古いだろ
その文章はそうとはわかってないときの説だろ
30年前のをわざわざ探してきて切って張ってるが
何がしたいのかね?

340:既にその名前は使われています
20/05/08 15:47:20 l6OY5V0G.net
スポーツの記録と同じで歴史はどんどん更新されるわけ
今は弥生時代がチャンピオン、朝鮮の水田は残念でしたね、次があったら頑張ってね
ってところだ

341:既にその名前は使われています
20/05/08 16:00:04 vnGJb1ye.net
お前が最初に全く同じ人のを貼ったのに?wwww
甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化」これ、お前がwikipediaから引っ張ったんだか?

じゃあこっちで

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)

342:既にその名前は使われています
20/05/08 16:02:07 l6OY5V0G.net
俺が張ったのは2008年の書籍だよ 満足か?
てか勝負ついてるのに古いの張って物量でスントすんのやめや
日本人はそういうの通用せんから

343:既にその名前は使われています
20/05/08 16:03:28 l6OY5V0G.net
>>331
だからそれはおかしいって俺が反論したが?
それに対する反論がないね。降参ってことだな?

344:既にその名前は使われています
20/05/08 16:04:32 l6OY5V0G.net
コピペと議論なんて成立しねぇわけよ
お前の考えがゼロじゃねぇか 話にならん

345:既にその名前は使われています
20/05/08 16:07:12 l6OY5V0G.net
まあ何スレ目かしらんけど、何度論破されても同じコピペしてんだろ?
議論しても無駄な病気だとわかってはいるがね。
ただバカがデマを吹聴するのは迷惑なのでうっかり信じる奴がいないように訂正してやっている
お前が納得しなくても別にいいし、勝手にやれ

346:既にその名前は使われています
20/05/08 16:09:11 l6OY5V0G.net
大体まともな反論もナシでコピペ
挙句、低学歴だのアホだの幼稚な罵声、どっち正義があるかは明白である
まさに、勝負あり、つまらぬものを斬った って感じだわ

347:既にその名前は使われています
20/05/08 16:13:28 l6OY5V0G.net
まあしかし、勝ち目のない戦いを仕掛ける心理は理解しかねるね
何が目的なのか知らんけど。歴史を宗教だと思ってる未開人には、よっぽど大事なことなんだろうな
むしろ掘り返すから半島に日本領があったなんて、知りたくない事実が出てきてしまうし
宗教は宗教で信者同士でシコシコやってりゃいいの。他人に同意を求めるな。ってことだ

348:既にその名前は使われています
20/05/08 16:57:36 vnGJb1ye.net
まあ今回は残念だったね。wikipediaをソースにするときは出典元の確認、できれば原文の精査もやろうなww

349:既にその名前は使われています
20/05/08 17:27:02 vnGJb1ye.net
【国立歴史民族博物館まとめ】

>半島青銅器時代の農耕文化が日本列島の弥生文化形成に大きな影響を与えたことは
さまざまな考古学的な発掘と研究成果からすでに明らかである。
灌漑施設を備えた水田稲作に代表される生産経済的な側面をはじめとして,
住居や集落,墓制,土器,石製あるいは木製の農工具にいたるまで全般にわたっている。
半島の水田稲作文化が弥生文化の祖型である点については,日本の考古学界にも意見の違いはない。
(国立歴史民俗博物館研究報告 第 185 集 2014 年 2 月)

>板付遺跡(福岡市)の状況は松菊里遺跡に代表される水稲農耕文化が文化複合体として北部九州に波及したことをものがたっている。
朝鮮半島南部の本格的水稲農耕は紀元前5~4世紀に始まるが,その代表的な遺跡が松菊里遺跡である。
朝鮮半島落葉照葉混交林帯を舞台にした水稲農耕と北方雑穀文化からなるこの文化は,
コメといった特定種に依存する選択的な農耕文化で,葬送儀礼や各種の儀礼,新たな信仰,世界観なども伴っていた。
これらがストレートに板付に伝播し本格的な水稲農耕が始まる。
〔引用:甲元眞之 1991年「東北アジアの初期農耕文化」〕
生業からみた縄文から弥生(国立歴史民俗博物館考古研究部)

350:既にその名前は使われています
20/05/08 17:28:29 vnGJb1ye.net
【国立科学博物館まとめ】

> 一万五千年前、あるいはそれ以前から日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900~2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
「日本人と自然」(国立科学博物館常設展示)

>弥生時代は、日本列島に大陸から水田稲作を携えた人々が渡来して、
在来の縄文系の人々と混血していきながら,列島各地に広がっていた時代です。
朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
「砂丘に眠る弥生人」2018年12月11日~2019年3月24日(国立科学博物館)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch