24/12/21 10:55:15.12 xE3IpxjL.net
単純に読みづらいんだわ
767:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/21 10:57:41.81 NqOeDSE+.net
あとは
新暗行御史
とか
サンケンロック
とか
作者韓国人だけど普通に面白かったな
ウェブトゥーンじゃなくて
普通に横読みマンガだが
768:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/21 13:10:35.01 tPhiqWct.net
>>731
縦スクロールというフォーマットは、それだけで面白さに不利だぞw
とにかくコマ割りがやりにくいので、WEBTOONにはコマ割りがない
人間は重力に逆らって上下方向にはあまり動けないし
人物が上下に並ぶこともない
横長と縦長を好きに使い分けて、見開き2ページに収めるというマンガ
と比べれば、縦長の絵を縦に並べて漫画をつくるというだけで、圧倒的に不利
ちっちゃい画面のスマホならともかく、画面がある程度大きくなれば
一画面一コマの連続というのは、子供向けの絵本並みに情報量が少なくて間延びする
ストーリーが圧倒的に面白ければ、不利をひっくり返せるかもしれないけれど
日韓のマンガでどっちがストーリーのクオリティが高いかと言うと・・・ねえw
769:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/21 14:40:46.54 ryrO6Ijk.net
出版に向かないというのは作家にとって一番のマイナスかもしれんな
単行本が出せれば印税が入るし本棚に残るが
これは配信サイトがポシャったらそこまででしょ
770:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/21 17:52:42.30 jwesZjds.net
>>769
なおその印税制度、これまた世界では珍しいって話も……
771:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/22 11:56:17.20 C8muzNaE.net
コマ割りの構成の妙や見開きでの強調とかも、日本が何十年と培ってきた漫画の技法のひとつなのに
それを廃止して得意がってるなんて馬鹿としか思えないわ
772:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/22 18:49:06.86 WMm+r9kZ.net
>>729
昨今のウェブトゥーン推しってこんな感じね
ウェブトゥーンはマンガより優れてる
ってのが絶対の前提になってるけど
そこが間違ってるんだよね
773:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/22 20:14:56.14 ftXYmxcT.net
>>768
画面がデカいなら、なおさらスクロール量を減らして一画面に詰め込む方向に最適化しないとおかしいわな
774:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 01:01:33.69 SKwGx2/L.net
>>772
しかもその前提が、結論とかになってる
775:
24/12/23 09:53:12.18 COTD+vzo.net
作者が儲からないクソみたいなビジネスモデルだからクオリティが上がらない
チョンポップと一緒
薄利多売の自転車操業
クオリティを上げてる余裕がない
バカな消費者を騙せてる内しか売れない
正気になったら終了
776:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 12:33:45.07 C4YnVjXD.net
「面白い」と評価されるには
面白さ
と
独自性/独創性
が必要
面白くてもパクりじゃ評価されないし
独自性独創性があっても客に受けなきゃやはり評価されない
大量生産体制を構築して
一定以上の画力を持つ作業者を大量に確保出来るようにしても、
独自性独創性のある面白い話を考え出せるかとは
基本的に関係ない世界なんだよね
777:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 12:38:12.50 zD8RyLTv.net
>>770
小説では普通なんだけどね
何故か漫画では日本ぐらいなんじゃない?印税制度で作者に利益行くの
まあ代わりに原稿料が安い分出版社側もリスク少ないし、アニメ化やら他方展開するときは許諾料程度で終わるんだけど
778:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 12:44:42.37 QzRIbJ5D.net
>>776
ゴメン
ジョジョは面白いけどパクりまくりで人気出てるわ
で鬼滅の刃はジョジョ2部の設定の影響強すぎ
779:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 13:16:12.64 OT/FojSj.net
>>777
欧米のコミックの特徴もあるのかも、向こうは出版社がレーベル持って
そこに固定のキャラがいるから、そのキャラの作品を描いてと依頼が出るとかで、
描き手はあくまで作業者で、作者ではないとか
Webトゥーンみたいな搾取ではないが、別な意味での作業分担制とかで
780:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 13:17:23.77 OT/FojSj.net
>>778
そこいらはパクリではなく、オマージュの域とかだからなぁ……
781:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 13:17:38.11 C4YnVjXD.net
>>778
例えばJoJoのどこらへんが何のパクり?
第3部まででお願い
782:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 13:55:33.61 QzRIbJ5D.net
>>781
カーズは外国のファッション誌のデザイン
ジェセフのハッピーうれピーよろピクねーはのりピー語
ワムウ戦はベン・ハー
To Be Continuedはバック・トゥ・ザ・フューチャー
スタンドは後ろの百太郎
オアシスはトレマーズとドンブラ粉
ジェイル・ハウス・ロックはメメント
783:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 13:59:36.11 QzRIbJ5D.net
ジョジョはファッション誌の影響が強すぎた
p://guinguin.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-dc5d.html
784:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 14:11:56.73 H76a8usJ.net
実際ファッション誌のポーズって普通にかっこいいし、実写からの模写はパース崩れないし扉絵の題材にするのは正解だよ
785:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 15:43:06.82 C4YnVjXD.net
そういう構図の模写やパロディ、オマージュは
確かにまぁまぁあるな
スラムダンクのゴリのダンクも試合の写真の模写だったりしたし
だが、
いわゆるパクリとして叩かれるのは
そんな話じゃないだろう(笑)
786:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
24/12/23 19:34:43.43 C4YnVjXD.net
叩かれるパクリとは
ワピース
くらいまで突き抜けてないと