24/05/28 23:30:39.41 rB3c23Gf.net
神話中の歴史13、延烏郞(ヨノラン)と細烏女(セオニョ)
-延烏郞と細烏女 、倭の王と王妃になり 武器製造技術と絹織技術伝播
浦項(ポハン)市が新羅時代、延烏郎(ヨノラン)と細烏女(セオニョ)が倭に発ったところとして伝わる迎日湾(ヨンイルマン)地域に、延烏郞と細烏女のテーマパークを造成している。
URLリンク(cdn.idaegu.com)
延烏郞と細烏女夫婦は、新羅の阿達羅(アダラ)王時代に倭に拉致され、小さな国の王と王妃になったという説話で伝えられている。
延烏郞と細烏女の拉致で新羅に太陽と月が消えて、暗闇が覆った。阿達羅王が延烏郞と細烏女に帰って来るよう要請したが、彼らは既に倭の王になった。王は彼らが送った絹で祭祀を執り行うと、太陽と月が再び現れたと伝わる。
学者たちは、延烏郞と細烏女が祭祀を執り行う巫堂(ムーダン)だったと推測するなど、解釈がまちまちだ。
阿達羅王当時、新羅は外勢の侵略と内紛が起きて、政治が大きく揺らいだ。結局は朴氏王朝が阿達羅時代に幕を下ろし、昔氏王朝が始まった。延烏郞と細烏女についての説話も、このような政治的な現実を隠喩して製作されたものだ。
◆神話伝説:延烏郞王になる
新羅の阿達羅王時代に、東海の海辺で延烏郞と細烏女夫婦が幸せに暮らしていた。ある日、延烏郞が海に出て海藻を採っていたが、突如、彼が座っていた岩が動き始めた。延烏郞が岩から降りる前に、岩が海の上を速く走り、いつのまにか倭にたどり着いた。
倭の人々が「おお、あなたは平凡な方ではありません。どうか我々�