【中国科学院】陳軍代表「今後1、2年でEVの充電1回当たりの走行距離が1000キロ以上を実現させる」3/11 [ばーど★]at NEWS4PLUS
【中国科学院】陳軍代表「今後1、2年でEVの充電1回当たりの走行距離が1000キロ以上を実現させる」3/11 [ばーど★] - 暇つぶし2ch59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:24:34.16 xhgGYD/5.net
>>40
それを言うと今度は「バッテリー交換式ならOK」とかいう馬鹿が出てくるんだよなw
バッテリー交換式は「車で走ってる間」と「充電してる間」はどっちもお前が使ってることになる
つまり「ユーザーはバッテリーを2本所有していなければならない」ってことだってのを理解できてないんだよな。

これにプラスで、重量物のバッテリー交換は毎回業者に手数料を払ってやる必要がある、ってのもあるから
すげー金かかるのは小学生でもわかるのにな。

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:25:25.63 LwvLnqWN.net
>>59
筋トレするアル!

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:25:58.09 7eaRpEkd.net
物理でスタンドでバッテリーごと交換すれば短時間で済むんじゃない?
乾電池みたく大きさや端子の形状等をメーカーや車種問わず交換できるように
規格化しないとダメだかど。

62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:28:07.04 LwvLnqWN.net
>>61
間違いなく偽物や粗悪品が大量に混ざって大変な事に。

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:29:43.16 Y+6oRwKW.net
>>20
絶対に百キロ以上走れて充電時間五分でも可だな、

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:35:03.86 A+cL03j/.net
>>59
一応全自動で交換するタイプのが中国であるけど、
あれ、メーカー限定なうえに、構造脆弱で事故起こしてるというw

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:42:29.21 Y+6oRwKW.net
>>61
すでに何人も…何万人もが思い付いて、イスラエルと中国で演っているんだが、、何故か広まらないんだよ
つまり致命的な欠陥が有るんだろうな

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:45:27.44 LwvLnqWN.net
>>64
ただでさえ重いのに余計な構造物増えるし。
バッテリー交換の際にしか使われない部分は走行に際して単なるデッドウエイトにしかならんし、そこの動作もメンテしていかないと事故の元。

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:51:36.98 aG6qMvV5.net
陳羣代表か。

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 17:52:20.62 0UOhBfvo.net
旧式EVがチンタラ充電してんじゃねーよ、クソが!
という未来

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:02:01.81 tNQkAAY8.net
火力アップ発言ですかw

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:03:01.01 0e2yIPZt.net
>>61
500kgもあるバッテリーをそう簡単には
交換できなかった
テスラが既に実際にやって諦めてる

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:07:53.49 Ka09ZiOF.net
バッテリー交換式はトレーラー式バッテリーにすればワンチャン

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:08:59.50 L0MHPVXE.net
>>59
例えば、農業用のドローンは本機1台に対してバッテリーは最低でも4個くらい無いと、とてもじゃないが使えない
1個あたりの飛行時間が30分もないから、なんなら発電機を用意して、使ったそばから充電して使い回す
これを自動車で同じようにしようったって、常識的に考えて財布にも環境にも良くはないだろうね

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:28:29.63 +aH0rTJR.net
充電に2日かかります。
寒冷時には半減以下になります。
たまに爆発します

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:32:54.02 GnGhitBD.net
トヨタが漏れる前提で致命的欠陥のある設計図を流してみたらすごいことになりそう
倫理的にやらないだろうけど

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:34:36.83 imau69v5.net
安全性が売りの全固体電池なのに爆発したりしてなw

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:36:18.13 hRGQT4b0.net
軍の装備で電動は当分使い物にならんよな

77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:42:54.26 rZ5wHPBs.net
車両火災で骨も残らなそう

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:52:13.28 xhgGYD/5.net
>>71
追加バッテリーからの配線をEV本体にケーブルで引っ張るんだろうけど
EVで加速してるときの電流消費量を考えたらケーブルのコネクタから火を噴きそう

79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:58:00.57 7H/vBk+6.net
クソでかい電池載せるだけだろ

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 18:59:14.28 Ml9IbZSe.net
もう遅いよ間抜け

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 19:32:07.37 sv7J2EGE.net
>>37
感電死するEVネイディブさん。
一瞬で丸焦げ。

82:スイーツの香り
24/03/11 19:45:57.18 HjnkInxK.net
で、シナ奥地でタイヤが足らなくなるんでしょ

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 19:47:34.53 Ka09ZiOF.net
>>78
車両本体にも予備タンク的なバッテリー設置して、加速時の供給電力上乗せとかに使えばよいかと
巡行時にはトレーラー式のヤツから充電
放充電をこまめに切り替えることになるけどそこはトヨタが何とかする

84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 20:09:24.17 8t4JGdC6.net
>>78
バッテリーコンテナ側に強力なモーターも仕込んで、むしろそっちが本体のノリに汁!勇者ロボ方式。
それで無問題アル!

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 20:29:37.33 xhgGYD/5.net
>>83
トレーラー牽引してるバッテリーが重量物でやばいのにそれを駆動輪にするとか
コーナリングの時にトレーラーでおなじみのジャックナイフ現象を起こしたうえに発火しそう

86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 20:40:39.68 05lezmIx.net
>>14
電気代を1万倍くらい値上げすれば余裕だよ。

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 20:44:33.85 05lezmIx.net
>>63
航続距離が短いと充電ステーション探して走るための時間ロスができるから、100km5分より300km10分の方が実用的。

88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:15:12.05 7pZ5zAHQ.net
>>65
EVのバッテリーは単に受動的に電気を供給してるだけじゃない
たとえばバッテリーの温度とか、情報を自動車本体と細かくやり取りして長持ちさせるためのコントロールをしている
この部分はまさにEVの性能の違いを決める決定的に重要な技術で各社の秘中の秘だよ
他社と共有なんて出来ない
つまり、他の車と電池を交換可能にするのは不可能なんだよ
そこが電池交換式の致命的な欠陥
あと、EVの電池はよりたくさん積むために車体に沿って隅々までぎっしり詰めてあるからトラックの直方体の電池のように簡単に抜き差しするのは無理

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:26:04.23 FiqOqPum.net
ポルシェ ぼーぼータイカン、とっとと満載フェリー代金払え
中国に突っ込んだ責任位取れw

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:32:13.10 8t4JGdC6.net
>>88
上にあったように、後部にバッテリー積んだ台車繋いで牽引すれば良いんじゃね?
なんなら長距離用に軽油タンクとディーゼルターボ発電機積んだロングレンジバッテリー台車もオプションで用意すれば完璧!

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:37:02.40 Ka09ZiOF.net
>>85
トレーラーを駆動輪? なにそれ

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:41:22.14 68W+6RFm.net
そして発火します

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:42:27.85 +Tt0/KLi.net
充電時間を懸念されてる人がいるようですが、全く問題ありませんよ
現時点での家庭用のEV充電設備(6kw)で半日で500キロ分充電できるんでね
家に帰って来て翌日の朝まで充電すれば十分です
あくまで現時点の技術でね

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:43:29.16 +Tt0/KLi.net
>>92
発火リスクはガソリンの方が100倍高いですよ

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:44:43.59 bcYXNYTH.net
ハイエースの後部に詰めるだけ電池積んだら逝けるんじゃね?
事故ったらリアルに大炎上だが

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 21:47:07.70 SbLrvNdC.net
ガソリン車はフェリーの乗車規制されたりしないけどねw

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 22:05:47.18 d0sUUUlb.net
トヨタは中国に買収される

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 22:37:17.68 8t4JGdC6.net
>>93
そういう机上の空論を言ったところで、現実に起きているEVの充電渋滞は無くならない。

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 23:08:20.07 sv7J2EGE.net
一時的な措置とはいえフェリーにも乗れなくなったな。

東京九州フェリー
無人車航送におけるEV車(電気自動車)の乗船受付休止につきまして
無人車航送におけるEV車(電気自動車)の乗船受付休止につきまして
2023年12月26日
平素より東京九州フェリーをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2024年1月1日より当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため
EV車(電気自動車)の乗船受付を一時休止いたします。
【対象車両】
無人車航送における全てのEV車(電気自動車)
※ハイブリッド車は除きます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
URLリンク(tqf.co.jp)

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 23:09:09.17 sv7J2EGE.net
>>94
まだこんな事言ってるんだ。アホがw
>>98
だな。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/11 23:15:26.65 fFI+AEyM.net
ただでさえ売れなくなってるのに
こんなこと言って買い控えされたらどうすんのさ
どのみちいらないが

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 00:32:54.98 eHUTjkYJ.net
EVはフェリーに乗れないのかw
ただでさえ劣ってる利便性がますます劣るように

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 02:05:25.98 GUF4QMR7.net
>>1
ちなみにバッテリー重量は約3tアル

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 02:18:28.43 cV901cPF.net
中国人嘘しかつかない

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 03:50:15.43 EdDoQEdn.net
>>94
こんなバカがまだいたんだw

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 06:28:59.74 HBVyAgcA.net
EVの場合、発火リスク云々より、一旦燃え出したら消せないって方が大問題。

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 07:45:01.07 IPt7WDZb.net
>>93
不便だな
スマホやタブレットの充電でさえ忘れることがあるのに、そんなことまでしなきゃいかんとかさ…
ガソリン車はそんなことしなくても5分くらいで給油完了するのにな

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 08:04:34.28 xxpAF0Uk.net
>>93
充電に半日もかかるのなら9割バッテリーを使ってドライブから帰ってきて残った電力ではいけないところへ急用で行かなきゃならなくなったら使えねえじゃん。バーカ、バカ、ばーかw

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 08:12:57.85 IPt7WDZb.net
>>98
EV信者は車を持ってないから、それが机上の空論であることもわからないんだろう
カタログ読んだだけの、想像上のEV車で適当なこと言ってる

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 08:42:03.96 PBiMU6CJ.net
>>108
>9割バッテリーを使って
バッテリーの9割も電気使っちゃダメなんだってさ、バッテリーが劣化しちゃうからw
30~80%の充電範囲で使わないといけないらしくて、結局バッテリー容量の50%しか使えないってこと。
しかも電欠させちゃうと劣化への影響がさらに大きいって。

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/03/12 08:46:25.57 behgd05f.net
どうせ充電に24時間とかかかるんだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch