中国「給与が激減」の窮地。ホワイトカラーの32.3%が「給与削減」11.6%は20%以上の削減 [2/13] [昆虫図鑑★]at NEWS4PLUS
中国「給与が激減」の窮地。ホワイトカラーの32.3%が「給与削減」11.6%は20%以上の削減 [2/13] [昆虫図鑑★] - 暇つぶし2ch47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 21:14:06.34 fxdJwF8Y.net
>>42
今の求人倍率知らんの?
求職すれば即採用だが?
なんで働かないの?

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 21:14:57.72 fxdJwF8Y.net
>>42
実質賃金は夏まで我慢すれば上がる。
その辺で金融緩和を緩めていく。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 21:23:54.19 ga3bQPKI.net
なんだ3割だけか
7割は変わってないか増えた?
大したことないってことか?

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 21:24:02.94 CINENi5u.net
>>47
生活保護受給者はお年寄りがかなり多いという話を聞いた事があるが
老体で働くのが辛いとかじゃなければ働くべきだわな

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 21:52:17.43 SUQbLs2H.net
>>3
もう氷河期到来中
内定率10%なんて大学も

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 22:06:42.51 PXtOqeSQ.net
これでGDP上がってるならMagicだな

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/13 22:31:42.15 C6Z8oe9K.net
絵に描いたような「デフレスパイラルはじまりの合図」だな。
給与↓で消費切り詰め → 物売れず物価↓ → 企業業績↓ → 給与さらに↓ と延々と続く。

これまで世界にデフレ輸出して近隣を疲弊させて蹴落としてきただけの国としては一度は体験しとくべきだね。
直近の先進国日本が一番まともに食らっちゃって克服に30年もかかったよ。
でもって日本の10倍以上の人口規模で何百倍もの不動産融資が焦げ付いてる国の場合、一体何年くらいかかるんだろな。

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/14 07:37:01.26 UVfBe/QR.net
>>18
何のために安部ちゃんが中国パージをすすめたと思ってるんだw敏い企業はあの頃から脱中国化をすすめていた。

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/14 07:41:35.36 gSSwzCiy.net
まだまだ脱中国はできてない
中国産の農産物が入ってこないと困るのは日本だぞ

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/14 07:44:48.16 LaZAj/tv.net
もし、人民元がハイパーインフレしたらやっていけないやろ

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
24/02/14 07:59:58.68 gSSwzCiy.net
ここから元安になって
輸入品が少し安くなるかも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch