「英語と中国語の覇権争い」10年後の勝者はどちら?中国語が「世界共通語」になる日はやってくるか [5/27] [昆虫図鑑★]at NEWS4PLUS
「英語と中国語の覇権争い」10年後の勝者はどちら?中国語が「世界共通語」になる日はやってくるか [5/27] [昆虫図鑑★] - 暇つぶし2ch132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 03:49:03.88 NWElK3v/.net
文化は高いとこから低いとこに流れるからな。中国や韓国のドラマを観てると、英語、日本語だらけで、それ除いたら、会話にならないから、中国語覇権はありえないと思う。

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 03:56:19.29 lYyxDQHY.net
>>130
残念ながら一度捨て去ったものにはもう戻れないな
台湾は簡略化せず使い続けてるからできる、と言うかずっとそのまま
韓国は漢字そのものを廃止してしまった
復活するなどと言ってるがとうてい無理

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 03:59:01.97 o9L7W0mB.net
学術論文で英語が共通言語として定着したので、どの国の言語も取って代わることは無い。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 04:36:06.06 hhzd1LCc.net
アイヤーって言えよ

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 06:24:35.86 eoVCf7nn.net
英語より簡単な言語を作るべき

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:06:54.18 fgkeF/tP.net
英語はフランス語、ラテン語から引き継いだので、その積立がない中国語には無理

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:17:14.37 +mYfb0kl.net
>>137
英語の元はラテン語ではないぞ
ゲルマン祖語と呼ばれる今はない言語
フランス語やラテン語からの借用が多い言語という意味ではその通りだが

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:36:59.42 X1LTEe9k.net
欧米人のほとんどは漢字を区別出来ない。共通語なんか無理。

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:39:14.13 oRWSi4qT.net
>>102
英語>スペイン語>フランス語・中国語
勢力図としてはこんなもんかね?

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:41:53.42 oRWSi4qT.net
水村美苗という人が「日本語が滅びる日」というの書いてて、面白かったな。やっぱり将来はほかの言語を消滅させる形で英語が覇権を握ると
予言してるが

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 07:56:58.68 oRWSi4qT.net
よくフランス語は「世界一美しい言語」とか言うけど、発音を聴いた限りではそうは思わないなかったな。
~シュ、~シュ、みたいに口の端から空気が漏れる感じで、抑揚がない気がしてわかりずらい。日本人だったら
イタリア語の方がはっきりしてて単語もどこか聞いたことのあるようなものばかりで分かりやすいんじゃないか

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:13:45.44 oRWSi4qT.net
>>128
ボリュームも質も今までの積み上げが圧倒的だから、やっぱり英語だろうな。中国語は三国志とか水滸伝とか三千年の歴史が~とか言ってるけど、
歴史のウソがめちゃくちゃ多い気がするしどこがいいのかはっきりいってよく分からない

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:16:46.71 P78pUHf/.net
中国は一気に衰退している最中なのになんでこの記事?
この記者は馬鹿なのか?

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:19:19.85 OeNU9oZK.net
なるわけないじゃん
シナを信用する国など、主要国にはひとつもない

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:23:05.38 OeNU9oZK.net
NT東京支社、東京新聞論説委員
こいつらこそ10年後とうなってるか

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:29:14.71 IKoNrbcZ.net
そもそも中国語が各地で別れてて会話が出来ないそうジャマイカ。
標準語に指定されてる北京語も通じない地方も未だに存在するとか。

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:35:30.59 adObVxKJ.net
自由や基本的な人権がない国が、最終的に勝利することはない

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:43:08.94 fgkeF/tP.net
>>138
欧州の国際言語の流れが、ラテン語、フランス語、英語だよ
20世紀の半ばまで、上流階級や外交官は英語とフランス語のバイリンガルが求められた

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:56:56.60 fmYNRVnd.net
>>4
ASCIIコードとコンピュータの親和性が高すぎるんだよな
文字種の少ない英語はIT分野では圧倒的な優位性を持ってるんだわな

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 08:57:28.39 yjHsmSac.net
>>147
北京官話が中国国外で広まる→海外の影響で中国国内でも北京官話以外が駆逐される
という流れが起きそうな気もするが、共産党の権力でさえも言語の統一ができないぐらいだからな

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
23/05/28 09:22:37.44 wfUo84Bt.net
でも、中国は衰退期に突入でしょ?金の無い中国人に魅力は無いです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch