【食文化】 ザリガニブームに早くもかげり?中国の若者がザリガニを敬遠し始めた5つの理由[08/10] [LingLing★]at NEWS4PLUS
【食文化】 ザリガニブームに早くもかげり?中国の若者がザリガニを敬遠し始めた5つの理由[08/10] [LingLing★] - 暇つぶし2ch167:
22/08/11 08:42:10.53 9xbkXQqJ.net
洪水で逃げ出したザリガニが大繁殖する未来がみえる

168:アイロビュコリア
22/08/11 08:46:11.33 qnNgFubw.net
>>167
(=゚ω゚)ノ 工場の防火水槽で飼ってた鯉さんたち。
大豪雨であふれてみんな流されていった…元気にしてるかなぁ

169:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 08:47:54.16 86y4yoQh.net
>>167
ジャンボタニシとアフリカマイマイも追加で大発生させちゃえ

170:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 08:52:18.00 MtGaCGrb.net
>>1
バリエーションがないなら増やせばいい
生のザリガニを踊りながら踊り食いしるんだ、SNS映えするぞ

171:
22/08/11 09:03:11.25 XMOrg5uo.net
不味いし増えて困ってるなら肥料にした方がよくね?

172:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 09:47:42.44 mSK01m+I.net
大して美味いもんじゃなかったって事?
上海蟹は相変わらず不動の美食だけど

173:
22/08/11 09:48:56.48 jmSQoxNh.net
日本も戦後に食用として輸入、養殖したけど根付かなかったな

174:
22/08/11 09:50:04.86 C4qfBLE4.net
海は恋してる by ザ リガニーズ 1968年

175:
22/08/11 09:51:20.92 qnDkz3de.net
IKEAで冷凍ザリガニ売ってるぞ

176:
22/08/11 09:53:50.90 i9IFKH+c.net
>>172
同種のモクズガニは日本でも獲れるけど、
中国のモクズガニが多量獲れるしちょっと大きい

177:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 09:59:06.15 uxF4pMGw.net
ザリガニはこち亀でもネタになっていたな
繁殖力は高いけど大きく育つまで時間がかかるから養殖している間にブームが終わると

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
アメリカ帰りのザリガニ

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
美味かったら、とっくに食い尽くしてるだろう。

180:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 10:35:27.96 86XxpgOe.net
奴らまだ海のカニの美味さを知らないからザリガニなんかに飛びつくんだろ
絶対に教えるなよ!?

181:
22/08/11 11:22:11.86 XnXlQYT2.net
あれ、どんな調理しても臭さが残るから、ニンニクで誤魔化して食べてるだけだよな~

182:
22/08/11 11:23:23.32 XnXlQYT2.net
>>172
上海蟹は死体が流れなくなってから小振りになったって中国人が言ってた(w

183:
22/08/11 11:41:11.87 yGcTW3yH.net
>>1
まずいんじゃねーの?

184:
22/08/11 11:46:04.84 WcUjyLwe.net
ザリガニVS中国人
ザリガニの勝ちか
最近の中国人は軟弱だからな

185:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 12:44:12.27 dpl2kwa8.net
>>1
チャイナの汚染された水で育ったザリガニとか、怖くて食えんわ

186:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 12:48:27.21 RSn0/xMF.net
塩茹でとかだと臭くて食えない

187:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 12:51:02.97 sKe6yyX8.net
ザリガニ旨いの?
レッドロブスターは昔食ったことあるが···

188:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 13:21:48.13 aUygP2E6.net
>②衛生問題が大きい。もともと川や池、沼などに生息するザリガニにはたくさんの寄生虫がいて汚い。現在はほとんどが養殖だが、若者はとくに「健康によくない」と気にするようになった。
やっぱりそうだったんだな

189:
22/08/11 13:27:34.70 i9IFKH+c.net
>>187
オマール海老は美味い
ザリガニは食った事がないがw

190:
22/08/11 13:29:22.82 t1mibtEc.net
一昔前ならそこらの川でたくさんとれたものを日本人が食おうとしてない時点で味はお察しくださいだわな
中国ももうちょい食糧事情が切迫すればザリガニ食わざるを得ない時期が再来するんだろうけど

191:
22/08/11 13:30:59.34 k0TBb7Tw.net
素手で食べると爪の先が着色して、お前、食べたなと、からかわれて恥ずかしいらしい、美味しいことは美味しいそうな
利根川流域の某所にはザリガニ出す食堂があったそうな(おばちゃんが歳でもう無い?)
テレビも来たって

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
ウチダザリガニに換えればまたブームになると思うけどなあ。
あれなら立派な料理になるよ。

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
昔茨城の田舎で、側溝のぞいたらうじゃうじゃいたなアメザリ
とても食えるような代物には見えなかったけど

194:
22/08/11 14:11:24.00 gcThf9L7.net
ザリガニってまっかちんのこと?

195:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 15:19:12.77 n2EzZl0C.net
ザリガニって喰えるものだったのか

196:
22/08/11 15:37:50.07 9mLqZF3r.net
日本では、セミが鳴かなくなった地域があるらしい

197:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 18:12:02.59 mNsWytgI.net
ついさっきTVで紹介してた。若者に人気って言ってたがオワコンだったのか。
その際、寄生虫は大丈夫なのか?と思ったが、やはりそうだったか。

198:
22/08/11 19:06:28.69 FUgR27vq.net
他に美味いものあるしな

199:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 20:21:12.01 SsajbK/K.net
中国人はわりと半生を好むから寄生虫問題もありそう

200:
22/08/11 20:29:45.05 ISQQp5VQ.net
今の流行りは蝉の羽化すんぜんの幼虫でしょ

201:
22/08/11 20:55:11.65 MQOCiFdf.net
>>200
7年も闇の中にいてようやく陽の光の当たるところに出られると思った矢先に食われるとは
この世には神も仏もいないのか

202:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 22:40:56.10 Oo+lIZFK.net
今日のNスタで中国でハヤっているザリガニと紹介してたがちょっと遅れてるのかな?

203:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/11 22:45:07.90 Y/q0NXYW.net
やっぱり人間の赤ん坊の肉を食べるのが
中国人は一番好きなんだよ

204:
22/08/11 23:11:56.92 Tw6E0yrr.net
異臭のする七色に輝く川や湖沼で採ってるから、異臭が凄いんじゃないか?

205:
22/08/11 23:34:47.36 rbdpKv8h.net
>>202
テレビって放送までに企画練って取材して編集してだから話題が遅いんだよなあ

206:
22/08/12 10:07:48.88 hePBlSbG.net
>>113
桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?ってゲテモノ食いの漫画には載っていたが
それ以外の漫画では見たことないな

207:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/12 12:52:15.03 AIGKVqQ3.net
月5回が2回って十分じゃね?

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
>>93
>しっかり調理すれば、普通に食える食材、泥抜きや火を通すのは絶対とかね

川魚だと常識だよね。
支那は海魚より川魚の方が接する機会多いだろうから調理はちゃんとするんじゃないだろうか

209:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/12 15:30:29.13 BnmbsZ2m.net
普通にエビの方が食べ応えがあるし旨いし
ザリガニは見た目のインパクト以外は、エビの劣化互換

210:
22/08/12 15:42:47.19 z84aQWw+.net
おまえら鮭とか鯖とかイカとか食べないわけ?

211:
22/08/12 15:45:25.82 z84aQWw+.net
海老の方が旨いのはそうだろうけど、そもそも近くに海が無い地域がほとんどだからしゃーないんじゃない?

212:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/12 15:52:18.21 t5mBFN7y.net
ウチダザリガニとか、ちゃんと調理すると高級料理に使える逸材なんだけどねえ。ある意味勿体ないわ

213:
22/08/12 15:57:18.40 yit1AQ+L.net
海産の方が大量にや大型が獲れたりで陸産は効率が悪い
下処理も手間掛かるし
単に職業としての経済効率の問題

214:
22/08/12 18:47:00.31 SUIJ7qHK.net
北海道出身の人に聞いたが、キレイな川にいるザリガニは海老よりウマイといってたよ。
俺の好みですが、とも言っていたが

215:
22/08/13 00:04:01.12 NAnIiV/x.net
増毛の甘エビはうまいぞ。のんびりしてたらソールドアウトだがw

216:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/13 17:17:30.63 6pyyNWxl.net
あっという間に撤退したプレタ・マンジェも
よくクレイフィッシュを使っていたっけ

217:
22/08/13 17:20:11.35 F0Ms+INJ.net
汚い川のイメージが強くて身が臭そう

218:
22/08/13 17:42:53.89 PgHmVz/+.net
>>112
何回か食ったけど、その店では片栗粉をまぶして上げたのを、甘酸っぱい酢豚みたいな味付けにしてた。エビの味というより衣の味だった。
まあ、何回か食べたいほどには美味かった。

219:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/13 17:44:48.81 JEZALTVA.net
ザリガニ本体含めて、100g176円じゃブラジル産鶏肉の倍。 可食部を考えると、豚肉並みだな。トンカツの方が旨い。

220:亜生肉
22/08/13 18:00:33.33 fN7jpCb4.net
数年前中国人の手伝いでザリガニ釣りやったなあ
1週間位かけて泥抜いたの料理して貰ったけど味は香辛料まみれな上に
可食部すくないなあって
手間ばかりだ

221:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/13 18:12:09.03 cQmkUqIK.net
>>1
日本にいる在日中国人はザリガニ食べてるよ。
奴らセミも食べるんだぜ。
蕨市ではセミを食べないでと注意書きを出すぐらい。

222:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 13:50:09.28 eKED+7i9.net
>>5
ヨーロッパでも食べてるみたい
ドイツで塩茹でザリガニ詰めた弁当があったね

223:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 13:54:00.90 0SG3s43/.net
>>220
まあ貧しい時代、地区、人の食べ物なんだろう
人件費はタダという価値観の

224:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 13:55:40.28 0SG3s43/.net
レッドロブスターもロブスターはそこそこの値段だったから肉類とフライドポテトとかをメインにビール飲んでロブスターは
メニューから一つだけ頼んでたような

225:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 14:24:56.44 vC9gU1xS.net
ザリガニを食うならルイジアナに行かねば

226:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 14:26:26.82 vC9gU1xS.net
食感はエビよりシャコに近い
旨味はエビよりある
でも食うところはかなり少ない

227:
22/08/14 16:22:54.70 zqD1+J0o.net
ザリガニって1度ぐらい飼った人ならわかるがすぐ臭くなるしドブに住んでる理由がよくわかる

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
[ここ壊れてます] .net
ニホンザリガニならまだマシかも

むかし、多摩川下流域に住んでた頃、日曜日になると周辺からテナガエビ釣りの親子が沢山来る
素揚げに塩振ってオヤツ代わり
上海ガニも生息してるから、それも塩茹で
時々天然ウナギも釣れる

229:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/08/14 23:42:41.64 8Xmean6f.net
ザリガニより欧州に散らばって洒落にならん川の害虫化した上海蟹(シナモクズガニ)をなんとかしてやれよw
(例によってバラスト水に混入して広まった。向こうでは淡水の小ガニを食う習慣が無いから
害虫化して駆除対象になってる)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch