暇つぶし2chat NEWS4PLUS
- 暇つぶし2ch2:始まったという。Aさんの母親が自宅外で水があふれているのに気付いた時は、既に家の中からドアを開けられない状況だった。通路で水かさが増していたためだ。Aさん一家は消防と警察に電話をかけ続けたが、当時は集中豪雨のため通報が増え、電話がつながらなかったという。Aさんは近所の人々にも連絡して「助けて」と言い、午後9時ごろ近所の人が警察と電話がつながり、通報したとのことだ。警察と消防車1台が9時30-40分ごろ現場に到着した。しかし、既に建物周辺は浸水していて、この集合住宅に近づくのが困難になっていた。本格的に作業が始まったのは午後11時過ぎで、日付が変わった9日午前0時26分に3人は遺体で発見された。  この一家のことを知る近所の人々は力を合わせて救助を試みたが、うまくいかなかった。近所の住民のユン・フンドクさん(35)は「出入り口は雨水がいっぱいで近づくことさえできず、すぐに家に戻ってハンマーを持ってきて、窓ガラスを割ろうとしたがうまくいかなかった」と語った。チョン・イェソンさん(52)は「ガラスが全く割れないため、ユンさんと一緒に鉄格子がある反対側の窓の方に行き、力尽くで鉄格子を外そうと引っ張ったが、ダメだった」と言った。 9日昼に訪れた冠岳区殷川洞・奉天洞・新林洞一帯でも同様の境遇の人々に会った。8日夜、一部屋しかない半地下の家と通路に雨水が入り込み、映画『パラサイト 半地下の家族』のワンシーンがそのまま再現されたような現場があちこちにあった。冠岳区幸運洞にある集合住宅の半地下部屋で暮らす大学生イさん(21)は8日夕、ヘッドフォンをしたままコンピューターで作業をしていた時、家の中まで水が入ってきているのに気づき、被害に遭った。イさんはある大学の写真学科の学生で、授業を受けるため数カ月間アルバイトをしたり両親にお金を借りたりして、カメラ・レンズ・ノートパソコンなどを手に入れたが、今回の浸水ですべて水びたしになったという。冠岳区新林洞の半地下部屋で暮らすホンさん(27)も「隣に脳卒中の後遺症があるおじいさんが暮らしている。ドアが開かなくなって孤立するところだったが、私と近所の人々が助けてやっと避難できた」と語った。ソウル市立大学消防防災工学科のユン・ミョンオ教授は「半地下部屋は構造上、水が真っ先に入ってくる場所だ。突然水が入ってくると水圧のためドアが開けにくくなるため、水害事故において最も脆弱(ぜいじゃく)な空間だ」と説明した。  ソウル市西大門区内で低所得層が多いことで知られている弘済洞の通称「蟻(アリ)町」も同じ状況だった。9日、町の入り口に入ると、コンクリートやレンガの塀が崩れていたり、家庭菜園の農作物が土砂で押し流されていたりする状況があちこちで目についた。夫と一緒にこの町で10年暮らしているチョン・オクチュさん(81)の家は雨漏りのため天井が30センチメートル以上も下がっていた。天井裏の赤さびが水と混ざって家の中に流れ込み、部屋の中にあったタオルや下着などの洗濯物が全部ぬれて赤く染まっていた。チョンさんは「独立功労者の夫が受け取っている支援金110万ウォン(約11万円)が1カ月間の生活費のすべてなので、天井の修理費に数十万ウォン(数万円)もかけられない」と嘆いた。 https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/10/2022081080028.html




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch