【国際】LGエナジー、ホンダと米国でバッテリー合弁設立計画 ホンダは無回答 [動物園φ★]at NEWS4PLUS
【国際】LGエナジー、ホンダと米国でバッテリー合弁設立計画 ホンダは無回答 [動物園φ★] - 暇つぶし2ch438:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
22/01/15 12:58:56.25 kYOqLOHX.net
>>1
蔡英文がポンペオに隠したい解放軍と青幇との関係!?
URLリンク(youtu.be)
0:28
ついに台湾の総統である蔡 英文(サイエイブン)が直接介入してきて「深田萌絵は嘘つきよ」と、私の共同経営者であるジェイソン・ホー(后健慈)の知人に忠告してきた。
4:32
何故、台湾はそんなことをするのか?
九二共識(キュウニ.キョウシキ)です。
1992年に台湾の経団連と、中国の経団連がそれぞれのトップの辜 振甫(コシンポ)と、汪道涵(オウドウカン)が、「やっぱり中国と台湾は一つだよね」と合意した。
台湾と中国は一つなんだと意気投合し、政策を進めていった。
5:08
その会談に同席していたのも現.台湾の総統である蔡 英文(サイエイブン)
5:15
1992年に結ばれた九二共識(キュウニ.キョウシキ)の内容。
中国の軍事力を強化するための軍事同盟でもある。
5:28
なので台湾が、「中国からの脅威で我が国は侵攻されそうだ~」と騒いで予算を取っている。
さらに新しい兵器を買うために、その兵器の一部を中国の江沢民(コウタクミン)やいろんな中国の政治家と分け合う。
これらを長年、台湾は繰り返してきた。
5:53
そのなかで、La Fayette 事件にはじまり(フランス海軍のラファイエット級フリゲート1番艦)
昔のトムソン(タレス社)の軍艦の技術を中国に移管する。
6:09
次は、フランスのダッソー社が開発したミラージュという戦闘機を中国に移転した。
6:15
しかしアメリカはなかなかガードが堅い。
台湾に最新兵器を売ってくれなかった。
それに業を煮やした台湾は「適任者」をみつけた。
6:30
「アメリカの軍事技術を盗みたいけど、ガードが堅いんだよね…最新兵器売ってくれないし」
と思っていたら、なんと台湾人で次世代型戦闘機の仕事を受注した 30歳代の青年をみつけた。
6:52
しかも、お人よしで疑うことを知らないバカ
Geek(オタク)というか単なるコンピュータオタクなので「こいつを嵌めてやろう」と考えたのが、当時 Winbond という台湾のメモリ会社の CEO(社長)だった焦佑鈞(ショウユウキン)です。
7:14
焦佑鈞(ショウユウキン)という人物
台湾では大きな家。焦一族の長男。
台湾最大の電信ケーブル会社の一族のことを「華新焦家」と呼んでいる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch