【国際】LGエナジー、ホンダと米国でバッテリー合弁設立計画 ホンダは無回答 [動物園φ★]at NEWS4PLUS
【国際】LGエナジー、ホンダと米国でバッテリー合弁設立計画 ホンダは無回答 [動物園φ★] - 暇つぶし2ch423:物。 元外交官は在日ロシア通商代表部のアントン・カリニン元代表代理 2018年、softbankの社員に近づき.機密情報を盗み出すよう「唆した」疑いがもたれていた。 アントン・カリニンはロシア軍の諜報機関の人間です。 語るのは世界各国でスパイ活動を取材してきた国際ジャーナリストの山田さん。 1:49 今は.戦争で爆弾投下、ミサイル攻撃だという時代ではない。 今の手法は、ライバル国の国力を削ぎ落していく。 2:00 日本経済を支えるような大企業がターゲット softbankや三菱などから技術力を盗み、そして力を削いでいく。 世界的な競争力を削いでいくことによって、敵国の国力を下げて.自分たちが優位に立つ。 2:16 ロシア人スパイが狙ったのはsoftbankの 「5G」 技術と言われている。 これまで中国のデータ通信技術に頼りきりだったロシアが、独自の軍事用.データ通信システム開発に乗り出した。 そこでターゲットにしたのがsoftbankだったと言います。 ロシア人スパイと、softbank社員のファーストコンタクトは.都内の飲み屋でした。 偶然を装い、softbank社員に接近。 酒を酌み交わし、仲を深めていった。 その後、頻繁に酒を酌み交わすようになり、ある時、こう切り出した。 アントン・カリニン「日本企業に興味があるんだ.君の会社の情報も知りたいな」 既にロシア人スパイの人柄に惹かれていたsoftbank社員。 多い時には20万もの報酬を提示され、softbankの機密情報を渡していたとみられている。 3:26 2020年1月、softbank元社員は「不正競争防止法違反」の疑いで逮捕された。 ロシア人スパイにも出頭要請をだしたが、外交特権を盾に拒否されてしまう。 2020年2月には、多くの報道陣が待ち受けるなか、堂々とロシアへ帰国していった。 当初、警察は「起訴」に向けて動いていたが、東京地検はロシア人スパイが既に出国済みで、日本への再入国の見込みがないという理由から…2020年7月2日、ロシア人スパイを「不起訴処分」とした。 ロシア人スパイはsoftbankの情報を持って、報道陣のカメラの前を堂々と歩き.ロシアへと帰っていった。誰も止められない。 日本には「スパイ防止法」がない。 日本がスパイ天国だという噂は確かなもの。 国内の「スパイ活動」を取り締まる法律がないのは、世界でも日本だけです。 山田ジャーナリストの情報源の一人。 イギリスの諜報機関「MI6」に 7年前まで所属し、日本でも諜報活動した経験をもつ男性に話を伺った。 もし、softbank事件のようなことがイギリス国内でおきたなら、我々イギリスはスパイを国外へ逃がす事など絶対にしません。 場合により、そのスパイを殺害する権限だってありますし、それがNewsになることもありません。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch