【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★2 [新種のホケモン★]at NEWS4PLUS
【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★2 [新種のホケモン★] - 暇つぶし2ch313:
21/10/18 22:14:46.54 p80F70Ru.net
>>287
へー。こんなのあるんだ

黄そば
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>ナビゲーションに移動検索に移動
>黄そば(きぃそば)とは、近畿地方などで食べられている麺料理の名称[1][2][3]。
>茹でた中華麺にうどんのだし汁をかけたもの[1][2][3]。黄ぃそばと表記することもある[2][4]。
>近畿地方の大衆食堂や高校の学食などで提供されていたこともあり、ソウルフードとされる[1][3]。
歴史
>1949年10月にまねき食品が姫路駅で立ち食い蕎麦を提供するようになったが、
>物資不足ということもあり、中華麺に和風だしをかけ、天ぷらを乗せた天中華を販売した[5]。
>日持ちが良い、安価である、腹持ちが良いといった特徴に加えて味のバランスが良かったことから、
>学食のメニューとして普及した[5]。
>その色合いからラーメンや焼きそばに用いられる中華麺は「黄ぃそば」と当時から呼ばれていたが、
>和風だしに中華麺を合わせた料理を黄そば、黄ぃそばと呼ぶようになった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch