【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★2 [新種のホケモン★]at NEWS4PLUS
【中国メディア】日本にしかない「中国料理」、おいしいのに本場中国で食べられないのは残念だ【天津飯】[10/18] ★2 [新種のホケモン★] - 暇つぶし2ch147:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:39:28.45 Kpy/4ZO9.net
久々に沖縄そば食いたくなった
あの麺って、かん水入りの普通の中華麺方式らしいね

148:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:39:45.06 p6gXc/QR.net
日本人って、ありもしない中国料理を捏造して中国の方々に申し訳無いとか思わないの?

149:
21/10/18 21:40:00.02 AcyhFqe0.net
汁なし担々麺は中国人には???らしい

150:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:40:15.38 1qDLWOE8.net
>>141
天津木村ってのもあるよ

151:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 21:40:29.84 xO71u2Yw.net
>>148
食い物は
安全が大前提で
その他は美味いが正義
 

152:春うらら
21/10/18 21:40:31.26 XbPpXdF0.net
>>145
兵庫人「あ?あれは卵焼きや!」

153:ネコマムシ三太夫
21/10/18 21:40:39.55 jlUsLBXC.net
>>145
それは明石焼きだから、もしかして明石焼きうどん定食になるのかな?
( ̄▽ ̄;)

154:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:40:46.09 Kpy/4ZO9.net
>>148
朝鮮人って、ありもしない「日本の罪」とやらを捏造して
日本人に申し訳ないと思わないのか?♪

155:アイロビュコリア
21/10/18 21:40:51.79 2XmUEHYM.net
>>102
ヽ(゚∀゚)ノ 食後は「ねーちゃんレーコー頼むわ」ですねわかります!

156:
21/10/18 21:40:52.70 1yaSRNux.net
>>147
沖縄そばと八重山そばは味が違う
微妙に違うのが面白い

157:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:40:55.63 l9TXoXNn.net
衛生的にやばそうと思いつつも現地の屋台で食う飯はなんか美味かったな
土鍋の水餃子や、塩と骨付き羊だけのスープ、シシカバブなんかをぬるいビールとともに食い散らかした
一週間もするとそんなに下痢もしなくなる

158:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:41:30.54 kpmOzV+W.net
ネトウヨは話題が無くなると食い物の話に逃げる
豆知識な

159:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:41:42.76 Kpy/4ZO9.net
>>156
ほほぅ、それは興味深い
八重山そばも食べてみたいね

160:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:42:03.74 l9TXoXNn.net
>>145
たこ焼きと同じ材料のものを明石焼きっていわれて出されたらグーで殴るわ

161:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:42:05.90 6aBL17jr.net
貧乏くさくてうまいもんじゃないじゃん

162:
21/10/18 21:42:19.75 zVOaAbeG.net
知り合いの中国人が
日本の炒飯は中国より美味しいと喜んでたな

163:清純派うさぎ症候群
21/10/18 21:42:31.29 8/ZYpKaO.net
>>157
中共じゃ屋台のインスタントラーメン食べた小学生が死んだ事があった

164:
21/10/18 21:43:01.15 9c7MZYFl.net
>>84
大阪の日常です。
松下(門真)の社食でそっくりなセットメニューがありました。
>>101
中国ではまだ食の多様化が進んでないのと(食については割と保守的)
地域が違うと外国の料理にすら思えてしまうんだそうで。
都市部限定ですが、今はサイゼリアが大人気なので、今後はイタ飯は伸びるかも。
>>105
刻んだら「ナルトの意味があるのかなあ?」と子供の頃から思っています。
ちなみに、台北にある京田という名の日本料理店で中華丼を食べましたが
何故か寿ナルトが入ってました。
更に余談ですが、その並びには池袋という店名の居酒屋があります。

165:
21/10/18 21:43:26.11 NzA6jHws.net
熊の手料理とか、蚊の目玉のスープとかは親父が食ったらしいが、なんのことは無かったと言ってた
特に蚊の目玉のスープは権威を示すための宮廷料理らしく味は関係ないらしいw

166:
21/10/18 21:43:31.34 5Qor6sDy.net
昔からあるのにパクられてないってことは食の好みが違うからでは。

167:
21/10/18 21:43:32.22 O9ESZAc1.net
>>156
その話、耳糞先生に振ってみたら盛大に自爆しそう

168:
21/10/18 21:43:41.50 Erx4etR5.net
>>149
そもそも昔の中国で
汁なしの肉みそですぐ食えるのを担いで売り歩いたから担々麺じゃなかったのか

169:
21/10/18 21:43:47.77 8N6BM61Q.net
>>148
いや中国料理じゃなくて中華料理だし、あくまで中国料理の食材や技法をベースにした新しい料理だから
中国人馬鹿にしてないしむしろリスペクトしてるんだよ

170:
21/10/18 21:44:01.60 LwiIZB8X.net
>>72
区別したら親日罪だもんな。

171:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:44:02.23 S7499kEC.net
それは、食に関する感性レベルが低いんだよ
日本人の味覚ほど繊細でたしかな民族は他にいない

172:
21/10/18 21:44:18.54 l9TXoXNn.net
姫路のえきそば的なやつは関東にはないのかね?
まねき食品だけじゃなく、関西の古くからの麺どころだと蕎麦うどんと別に黄そばってのがある
阪神間のウチの中高の学食でもそばっていうとそれだったわ

173:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:44:23.53 dAcZgTzm.net
コウモリ ヘビ トカゲが無いのは残念だ

174:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 21:44:55.20 xO71u2Yw.net
↓サルゴリラチンパンジー

175:春うらら
21/10/18 21:45:30.27 XbPpXdF0.net
>>164
林森北路ですか?

176:
21/10/18 21:45:30.66 AcyhFqe0.net
屋台のラーメンて何故か旨いんだよね。
昔見るからにヤの付くお方と分かる人がやってたラーメンが昔ながらでやたら旨かった。

177:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:45:31.54 wuZskXYU.net
>>148
アリもしない「韓国起源」を毎日叫んでいる韓国人

178:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:45:34.04 f3c5XQnw.net
ネトウヨは宗教上の理由で中華料理食べられないんだっけ?可哀想🤭

179:
21/10/18 21:45:36.04 c5maGYLS.net
俺の大好きな酸辣湯麺も日本にしかない
天津麺、天津飯、エビチリ、エビマヨも日本の中華料理
これからあんまんと肉まんの季節ですね
ダンボールまんではありません

180:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:45:49.99 l9TXoXNn.net
うどんと白米はいやだけど、うどんとかやくごはんの定食ってわりと見かける
そういうのも関東にはないのかね

181:猛虎弁使い
21/10/18 21:45:50.08 wVJM1k78.net
>>102
( ・ิω・ิ)立ち食いならバッテラかばら寿司バックなんだが

182:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:45:53.21 G79esTvf.net
>>158
食い物のスレだぞ?

183:
21/10/18 21:46:25.85 430N0wlA.net
天津飯美味しいの?
食べたことない
多分家族全員

184:
21/10/18 21:46:26.44 LwiIZB8X.net
>>98
お粥ライスがネタじゃなくてマジで存在するの?

185:
21/10/18 21:47:02.39 NF1CxyrO.net
>>165
ツバメの巣を食べたときのガッカリ感と言ったらもうね…ただのゼラチンじゃねえかと。
なんて言うか中華料理の高級食材って単に入手難易度が高い食材な気がする。

186:
21/10/18 21:47:08.30 M2ZCjRPH.net
>>181
鯖の棒寿司食いたくなってきた

187:
21/10/18 21:47:27.03 1yaSRNux.net
>>159
八重山じゃないけど、夜食にどうぞ
tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/23969/640x640_rect_23969786.jpg

188:春うらら
21/10/18 21:47:35.49 XbPpXdF0.net
>>176
あれ、酔ってるときと寒いときに食うからw

189:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:47:44.67 l/yEA1sM.net
>>183
玉子焼きにケチャップ
それが許せるなら美味しい

190:
21/10/18 21:47:51.69 Erx4etR5.net
>>165
満漢全席なんかは確かに金かかって、財政には負担あるだろうけど
単にレシピの散逸や失伝を防ぐために、いつもあれこれ練習させて
有望な料理人も入れ替わりで味見させてた、文化事業だったのでは?と思ってしまう

191:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:47:59.32 l9TXoXNn.net
通勤経路に美味い中華がゆを朝食で出す店があったら週一で通うのにな
鶏だしとかホタテだしの

192:
21/10/18 21:48:15.27 c5maGYLS.net
>>183
永谷園のカニ玉買ってきてご飯にのっけりゃいいよ

193:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:48:32.29 OVoDOWTY.net
テンツ丼…
あれも何度見ても飽きないギャグだった

194:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:48:35.53 S7499kEC.net
それは、食に関する感性レベルが低いんだよ
日本人の味覚、感覚ほど繊細でたしかな民族は他にいない
利休の季節ごとの旬の味覚、日本料理のすばらしい原点だよ

195:アイロビュコリア
21/10/18 21:48:40.08 2XmUEHYM.net
>>153
ヽ(゚∀゚)ノ 新幹線新大阪駅のホーム立ち食いには「明石焼きそば・うどん」があった。今ではもうない

196:
21/10/18 21:49:31.49 IDhacqZz.net
>>23
なんでも唐辛子入れんな
なんでも混ぜ混ぜすんな
と思ったが根本的味覚とセンスがうんこだからどうやっても美味しくならないか

197:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:49:32.45 1qDLWOE8.net
>>183
え?!
>>189
え?え?!

198:
21/10/18 21:49:39.01 NF1CxyrO.net
>>165
ちなみに熊の掌って仕込みから調理まで、すっごく時間がかかる(1~2週間)らしい。
なので昔、敵の捕虜になったどっかの王様が援軍が来るまでの時間をかせぐために、
死ぬ前に最後に熊の掌が食べたい、と言ったけれど見抜かれて斬首されたんだとか

199:
21/10/18 21:49:44.32 Erx4etR5.net
>>173
大ヤモリは怖いけどちょっと食ってみたい
あと醤は嫁に毒盛ってもいいぞ 俺が許す

200:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:49:52.59 ULHGz+3U.net
唐揚げもメジャーではない。

201:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:50:10.26 MAJoKbz/.net
ウンコ油の料理なんて
絶対食いとうない

202:
21/10/18 21:50:21.13 qtMf1/Dk.net
山本うぜえけど政策はまともだから手に負えん

203:たいぞう
21/10/18 21:50:45.49 +r/I0Sp8.net
>>189
ひと頃目玉焼きにはcatsup派だったなぁ。

204:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:50:47.30 9c7MZYFl.net
>>175
道で言えば、中山北路から路地を入ったところです。
馬偕病院の隣のビルに当時の勤務先の台湾現法の事務所があったからです。

205:
21/10/18 21:50:51.71 W2Q/B8Hm.net
食い物雑談になっとる

206:たいぞう
21/10/18 21:51:54.21 +r/I0Sp8.net
>>205
旨けりゃ何でもええんよ。

207:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:51:57.40 l9TXoXNn.net
ヤモリは食ったことないな
ヘビは陸のはカンボジア、ウミヘビは沖縄で食ったな
トカゲもないけどワニなら日本のオージー料理の店で食った

208:
21/10/18 21:52:10.96 Erx4etR5.net
>>183
かに玉の味付けに流派があるので
目玉焼きケチャップ派ほどじゃないが紛争の火種になる
俺は酸っぱすぎない店ならどの味付けでもいけるが

209:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:52:13.24 1KCfB/tJ.net
韓国は日本のパクリ
日本は中国のパクリ

210:
21/10/18 21:52:17.35 AcyhFqe0.net
名古屋ではきしめんが消えかかってるとか。
ツルツルの麺とほうれん草と鰹節が旨かったのに。

211:
21/10/18 21:52:21.80 430N0wlA.net
>>189
甘いのか
許せるけどメインで食べたくないな

212:
21/10/18 21:52:26.61 M2ZCjRPH.net
>>199
蛇肉と似たような触感と味なのでしょうか

213:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:52:51.71 7NJZ8SRC.net
いや、日本人が食べてもそんなにうまくないでしょ

214:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:53:04.05 l9TXoXNn.net
>>189
関西人にケチャップあんの天津飯出したらグーで殴られるぞ

215:ネコマムシ三太夫
21/10/18 21:53:14.22 jlUsLBXC.net
>>195
画像検索したらめっちゃ引っかかった
( ̄▽ ̄;)
URLリンク(imgur.com)

216:春うらら
21/10/18 21:53:37.11 XbPpXdF0.net
>>211
プレーンオムレツやハムオムレツに何かけるの?
嫁さんが頑張ってデミグラスソース?

217:
21/10/18 21:53:38.42 qtMf1/Dk.net
今回は、選挙区 自民 比例 れいわ でいいっすか?

218:たいぞう
21/10/18 21:53:42.55 +r/I0Sp8.net
>>208
かに玉にエビ味噌をふんだんに使った餡とかどうだ?

219:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:53:42.96 1qDLWOE8.net
>>189
醤油ベースの甘酢餡と
ケチャップベースの甘酢餡があって
静岡がその境と聞いた事ある。

220:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:54:02.23 Kpy/4ZO9.net
>>187
あら美味しそう

…この赤いものはなんでしょう?

221:たいぞう
21/10/18 21:54:26.26 +r/I0Sp8.net
>>216
精一杯の愛。

222:
21/10/18 21:54:33.59 W2Q/B8Hm.net
>>215
わりと美味しそう

223:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:54:52.14 G79esTvf.net
>>202
本当かよ。野党のなかでも飛びぬけてヤバいと思うけど

224:アイロビュコリア
21/10/18 21:55:15.54 2XmUEHYM.net
>>172
ヽ(゚∀゚)ノ 黄そばは、天王寺駅やなんば駅でもやってたが早々に撤退したなー。
インスタントでもきつねやてんぷらあったけど、やっぱあんま人気なかったかな

225:
21/10/18 21:55:28.89 AcyhFqe0.net
>>215
旨そうだね

226:たいぞう
21/10/18 21:55:31.97 +r/I0Sp8.net
>>220
たらのこども。

227:
21/10/18 21:55:35.66 LwiIZB8X.net
>>152
玉子焼きだろ。
>>162
米の違いだろな。
>>172
姫路駅の黄そばは個人的に日本一不味い駅そば認定するレベル。
JR伊勢丹か河原町の阪急あたりでも黄そば食べたことあるけど、あれは関東人には無理だと思う。

228:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:56:29.32 Kpy/4ZO9.net
>>202
食い物スレなのにスレ違いだなパヨク♪
URLリンク(hissi.org)

229:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:56:35.31 UdVaF7B+.net
>>199
日本は昔からオオサンショウウオを食ってきたよ

230:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:56:36.31 wuZskXYU.net
>>179
日本は
他国文化を、日本風に美味しくアレンジするのが
得意かな?

231:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:57:04.53 Kpy/4ZO9.net
>>226
なるほど、ありがトン
ちょいと食べてみたいね

232:
21/10/18 21:57:17.05 qtMf1/Dk.net
>>223
増税だけはヤダだからな
ウヨの中でも今回だけはれいわに入れるって奴多いよ

233:
21/10/18 21:57:25.42 IDhacqZz.net
>>195
頻繁に新大阪出張逝く時があったが喰っておけば良かった
関西風出汁が美味くて月見ばっかり喰ってた・・・

234:
21/10/18 21:57:29.41 M2ZCjRPH.net
>>224
そういえば焼きそば用の生麺が黄色いですね。
それと冷やし中華の生麺も黄色いですね。
ラーメンの生麺も黄色いやつありますね。
おいしいですよね。

235:
21/10/18 21:57:57.35 430N0wlA.net
>>216
普通にケチャップだね
他におかずあるから甘くても気にならない

236:
21/10/18 21:58:09.83 ZqKkYM/7.net
>>89
めちゃうまそう

237:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:58:13.82 8EV7sF+J.net
>>3
何があったか知らないが
真面目に生きていれば
何かいい事もあるさ。
腐らずに頑張れ。

238:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:58:17.25 1qDLWOE8.net
>>179
ピザまんのこと、
時々でいいから思い出してください。

239:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:58:20.98 tmB0bmeQ.net
>>3
御免なさい。
日本には人糞料理はありません。

240:
21/10/18 21:58:27.57 Erx4etR5.net
>>219
塩餡は?

241:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 21:58:35.29 l9TXoXNn.net
>>229
日本のが天然記念物になって食えなくなったからかわりにチュウゴクオオサンショウウオを輸入して食おうとしてたら逃げ出してあちこちで日本のと交雑しまくり
京都鴨川のなんかほぼ純血種は絶滅

242:アイロビュコリア
21/10/18 21:58:39.33 2XmUEHYM.net
>>216
ヽ(゚∀゚)ノ しょうゆ一択!

243:
21/10/18 21:58:48.90 bkpit4DJ.net
なんにせよネトウヨの功績は一ミリもないね
ざんねーんw

244:たいぞう
21/10/18 21:58:56.20 +r/I0Sp8.net
>>227
そのものが卵で、加工したのが玉子で使い分けるんだったか。

245:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 21:59:03.96 Kpy/4ZO9.net
>>238
カレーまん/チョコまん/カスタードまんモナー

246:
21/10/18 21:59:49.91 1yaSRNux.net
>>245
大学芋まん

247:
21/10/18 21:59:55.83 2xn0sQ69.net
日本には、中国にはないが、中国よりも美味しい中華料理がある
中国には、日本にはないが、日本よりも美味しい日本料理が無い

248:
21/10/18 22:00:04.46 sVNqdTH6.net
>>48
もともと、農家では農耕用として主として関西では牛、関東では馬が中心に用いられ食牛解禁になっても肉牛なんかはなく働けなった牛が使われていました。解体する人も西日本に多いいわゆる部落出身の人に限られて始めから関西に多く流通していました。豚は食べるまで飼育期間が短いので関東での食肉の需要に応じられたし、ことに関東大震災の後で東京郊外で飼育が広まりました。

249:ネコマムシ三太夫
21/10/18 22:00:06.67 jlUsLBXC.net
>>242
最近歳のせいか、醤油の味にめっちゃこだわるようになった
( ̄▽ ̄;)

250:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:00:07.43 pFP/3Q39.net
サーチナの日本人向けの懐柔嘘記事に踊らされるバカは居ないよな?

251:
21/10/18 22:00:10.96 AcyhFqe0.net
>>232
よそでやれ、ウゼエやつだな

252:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:00:15.89 1qDLWOE8.net
>>240
塩餡は聞いた事ないけど、
新潟とか富山?

253:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:00:36.80 Eca4SlUJ.net
>チャーハンの上に炒った卵を乗せる
普通の天津飯て白ごはんだよね?
URLリンク(encrypted-tb...2XA&usqp=CAU.jpg)

254:
21/10/18 22:00:48.09 LJ0yHEYh.net
トンスルかけご飯は、中国料理ニダ

255:たいぞう
21/10/18 22:01:09.65 +r/I0Sp8.net
報道ステーションで小室さんは米国へ3年2ヶ月の過酷な一人旅と解説してたが、
絶対にユニコーンの大迷惑意識してたはずだ。

256:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:01:22.55 Kpy/4ZO9.net
>>246
……中華まんの世界は奥が深いねぇシミジミ

257:
21/10/18 22:01:26.16 IylpwGSK.net
>>198
楚の成王だな。息子が反乱を起こして自殺に追い込んだ。

258:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:01:29.17 baTVo1Dr.net
>>1
本場なら旨いものが沢山あるだろう
へつに羨むほどのものではない
日本人にとってのカルフォルニア巻き程度の存在だろう

259:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:02:19.62 l9TXoXNn.net
>>252
関東の王将だと今は三つのあんから選べてそのなかに塩あんもある
関西だと無条件でしょうゆのが出てくるが

260:
21/10/18 22:02:22.39 6+uAAP+m.net
天津飯が美味しいのは日本の米が美味しいからなのよ。

261:
21/10/18 22:02:49.97 AcyhFqe0.net
>>258
あれ作ったの日本人だよ。
日本にはもともと裏巻きという寿司がある。

262:春うらら
21/10/18 22:02:55.92 XbPpXdF0.net
>>219
中濃ソース餡?
>>256
北方系も南方系も中央アジア系もいろんな人種が混じってるからね

263:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:02:56.48 Eca4SlUJ.net
>>253
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

264:
21/10/18 22:03:08.28 LwiIZB8X.net
>>180
関東では稲荷ずしになるな。
>>185
ゼラチンはフカヒレ。ツバメの巣はムチンだよ。
>>244
それは知らんが明石で玉子焼きではない書き方は見たことない。

265:
21/10/18 22:03:23.89 9c7MZYFl.net
>>227
姫路は激しく同意。
先入観なく入ったことをマリアナ海溝より深く後悔した。
当時、旅行先で入った立ち食いそば・うどん・きしめんをHPにまとめてたので
今でもよく覚えてる。

266:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:03:47.88 EgZKo5uY.net
中華の技法を使って日本人が美味しいと思うような料理を作ってるだけだから

267:
21/10/18 22:03:51.32 ZqKkYM/7.net
>>89
自分等の辺じゃ、この「さつま揚げ」を「はんぺん」と呼んで、いわゆる「はんぺん」は未知の喰いもん。また、「がんもどき」も未知の喰いもん
これって愛知だけ?

268:アイロビュコリア
21/10/18 22:04:01.08 2XmUEHYM.net
>>249
ヽ(゚∀゚)ノ よしーの牛丼はヒゲタ醤油!
通常料理ではヒガシマル薄口、朝の目玉焼きは濃口

269:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:04:04.30 l/yEA1sM.net
>日本では特に有名な「中国料理」であり、中国料理店には必ずと言っていいほどメニューに名を連ねているという
中国料理なんて書いたらイメージ悪いよ
中華料理よ書きなさい

270:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:04:14.33 wdcJp3ca.net
ID:L4RKA3sb
知識が何もないのでつまらない煽りを書き逃げ朝鮮人
NG

271:
21/10/18 22:04:17.34 tIUJlzta.net
こっち見んな

272:春うらら
21/10/18 22:05:01.13 XbPpXdF0.net
>>264
きつねうどんといなり寿司は無いだろ?
毎日食うのは大阪のおっさんだけやで「ケツネといなり!」

273:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:06:23.16 1qDLWOE8.net
>>259
関西は自分色に染めるからなぁ。
長くいると関西弁っぽくなってしまうし。

274:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:06:49.60 wdcJp3ca.net
>>148
韓国の劣化コピーと違ってシナ人も美味しいと言ってるってのが>>1なわけよ無能朝鮮人w

275:
21/10/18 22:07:01.68 8N6BM61Q.net
>>272
お揚げとお揚げがかぶるのは大丈夫なのかな
時々はうどんをちがうのに変えてもよさそうだけど

276:
21/10/18 22:07:26.34 1yaSRNux.net
>>267
がんもどき無いですか?
関東で言うがんもどきは関西で言う飛龍頭だと思いますが

277:
21/10/18 22:07:27.79 AcyhFqe0.net
稲荷の三角と俵にも地域性はあるんだろうか?

278:春うらら
21/10/18 22:07:41.78 XbPpXdF0.net
>>268
目玉焼きをはさめずって醤油で食べてごらん
醤油が主張過ぎないで美味い
俺がたまごかけご飯用醤油を嫌うのもそういうとこ、足りなきゃ味の素でええやんって
納豆の付いてるだしも嫌

279:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:07:46.06 wuZskXYU.net
>>243
韓国料理は中国で褒めてもらえないね
ざんねーんw

280:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:07:46.75 wdcJp3ca.net
>>158
そして食文化に疎い朝鮮人ホロンは泣き喚くだけになるとw

281:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:08:07.76 /1TCr8gr.net
水道水の飲めない国で何も食いたくはない
あと生卵が食べれない国ね
衛生環境が整ってなくて寿命が縮みそう

282:
21/10/18 22:08:12.23 9c7MZYFl.net
>>267
多分そう。
ちくわぶも知らないいと思う。
また、さつまあげは地域によっては、天ぷらとも呼ばれる。

283:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:08:12.91 Kpy/4ZO9.net
実は、うどんは関西・讃岐方式の「薄色出汁」よりも
東日本方式の「濃色つゆ」の方が好き
武蔵野うどんとか吉田うどんとかの「硬めの麺」で

284:
21/10/18 22:09:09.98 bwRVNbok.net
>>268
ヒガシマルは龍野乃刻お薦め!

285:
21/10/18 22:09:23.94 LwiIZB8X.net
>>277
中に入るご飯とともに関東風と関西風に分かれる。

286:
21/10/18 22:09:58.56 p80F70Ru.net
>>243
君等、ネトウヨのストーカーだものな

287:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:10:02.42 l9TXoXNn.net
晩飯少なくて腹減ってきた
黄そば(きぃーそば)はやはり他地域だと受け入れられにくいんだろうな
行けるなら他でも出すようになってるはずだし、たまに他地域の人が絶賛してるのは変わり者なんだろう
そういえば季節限定で日清がまねきそばのインスタントだすけど関西だけだっけ
梅田阪神のフードコートにもずっと出店してるし関西だと一定のファンがいるんだろうが

288:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:10:16.96 l/yEA1sM.net
うどんはやわやわじゃないとダメ
コシを勘違いしたうどん屋は許せない

289:
21/10/18 22:10:22.62 W2Q/B8Hm.net
>>148
美味しいから問題ない

290:
21/10/18 22:10:25.83 9c7MZYFl.net
>>281
普通に生卵を食えるのは日本だけだと思うよ。

291:
21/10/18 22:11:30.76 NF1CxyrO.net
>>281
日本にずっと引きこもっていたい、って言ったら?

292:軍人
21/10/18 22:11:35.11 MGLj4Bur.net
キムチをノーコリアできずに日式と言い訳して食うジャップ

293:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:11:41.01 l9TXoXNn.net
>>288
頭をやわやわにして多様性を認めよう

294:
21/10/18 22:11:53.82 RfA0ymxb.net
>>107
名古屋台湾ラーメンというのが正式名称じゃないのか

295:
21/10/18 22:11:55.88 bwRVNbok.net
卵つーたら韓国の卵まだ高いのかな?

296:アイロビュコリア
21/10/18 22:12:10.60 2XmUEHYM.net
>>277
ヽ(゚∀゚)ノ ごはんの場合。サンカクはおにぎり、俵はおむすびです!
…餅はマルです

297:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:12:34.37 wdcJp3ca.net
>>257
処刑前に柿を出されて断ったのは石田三成か
朝鮮人にはこの手の食い物に関する話はないのかな
ないんだろうな

298:
21/10/18 22:12:41.34 rjrd1zhP.net
中国は独裁者が過去の文化を消してきたからな
改革も恐るし
横浜の中華街で改良されてんだろうけどな

299:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:12:53.77 1qDLWOE8.net
>>262
中濃ソース餡?
それはたぶん、岐阜県美濃加茂あたりの中華飯だね。
知らんけどw

300:
21/10/18 22:13:05.67 AHWAaYTb.net
卵がまともに食えるのかが、まず問題だからね~

301:
21/10/18 22:13:08.54 SbwBRJIt.net
チャーハン以外は本場を超えた

302:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:13:09.70 Kpy/4ZO9.net
>>288
九州の人かな?

303:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:13:28.09 l9TXoXNn.net
醤油は牡蠣醤油をベースに自分でニンニクとか青唐辛子をつけたタレが美味すぎる
万能でわりとなんでもいける。刺身とか以外
塩は藻塩が好き

304:
21/10/18 22:13:33.50 W2Q/B8Hm.net
飯食ったばかりなのに、うどん・そばが食いたくなるじゃないか

305:
21/10/18 22:13:34.30 FJxQKN2u.net
>>292
漬物なんざ世界各地に普遍的に存在するぞ?

306:
21/10/18 22:13:55.79 LwiIZB8X.net
>>287
黄そばにインスピレーションを得て、うどんをラーメンスープで食っても不味いんだよな。
どんな麺を入れても美味しいカレースープは偉大。

307:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:14:02.72 p51RJTZn.net
てんつめしだけは王将のが最強だよなー
家でやったら味スッカスカベチョベチョでゲロにしかならん
何であんなに違うンだよ

308:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:14:03.09 l/yEA1sM.net
>>293
アゴがかたかたになって
辛かった

309:
21/10/18 22:14:23.86 q65LowXu.net
しばらく食ったことないけど天津飯ってカニ玉丼じゃないの?
ご飯もチャーハンじゃなかった気がするけど

310:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:14:24.08 xl4N9lHL.net
何でもいいから1度本場の中国で
満漢全席の中華料理を食ってみたい

311:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:14:35.25 wdcJp3ca.net
>>244
その話もどっかの文化圏だけじゃないかなと

312:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:14:39.35 l/yEA1sM.net
>>302
コシという固さはうどん県だけだぞ

313:
21/10/18 22:14:46.54 p80F70Ru.net
>>287
へー。こんなのあるんだ

黄そば
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>ナビゲーションに移動検索に移動
>黄そば(きぃそば)とは、近畿地方などで食べられている麺料理の名称[1][2][3]。
>茹でた中華麺にうどんのだし汁をかけたもの[1][2][3]。黄ぃそばと表記することもある[2][4]。
>近畿地方の大衆食堂や高校の学食などで提供されていたこともあり、ソウルフードとされる[1][3]。
歴史
>1949年10月にまねき食品が姫路駅で立ち食い蕎麦を提供するようになったが、
>物資不足ということもあり、中華麺に和風だしをかけ、天ぷらを乗せた天中華を販売した[5]。
>日持ちが良い、安価である、腹持ちが良いといった特徴に加えて味のバランスが良かったことから、
>学食のメニューとして普及した[5]。
>その色合いからラーメンや焼きそばに用いられる中華麺は「黄ぃそば」と当時から呼ばれていたが、
>和風だしに中華麺を合わせた料理を黄そば、黄ぃそばと呼ぶようになった。

314:
21/10/18 22:14:54.84 Erx4etR5.net
うどんのトッピングの話になってるから言っちゃうけど
温泉卵を名乗ってただの黄身半熟卵出されるの許せねぇよなぁ!
温泉卵ってのは、黄身の方が凝固温度低いのを利用して、白身トロトロな奴のことなんだよ!!

315:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:15:05.89 Kpy/4ZO9.net
>>306
ただカレーラーメンはなぜかあまり本流に乗らないんだよなぁ

316:
21/10/18 22:15:20.99 9c7MZYFl.net
>>288
やわやわなら伊勢うどんがダントツ。

317:海賊光
21/10/18 22:15:54.19 HaBOsMtS.net
>>292
とりあえず鶴橋駅に特大の空気清浄機を設置しろ。
話はそれからだ。

318:
21/10/18 22:16:06.36 bwRVNbok.net
>>288
ソフト麺でええやん

319:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:16:17.00 2ujW4ILm.net
>>1
天津飯が「中国料理」と名乗った歴史は無いぞ

320:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:16:27.71 wdcJp3ca.net
>>214
んでも甘酢餡のとこ多いじゃん
塩餡が好きだけど甘いのもたまには良い

321:
21/10/18 22:16:40.25 M2ZCjRPH.net
>>314
温水玉子は許せますか

322:軍人
21/10/18 22:16:58.62 MGLj4Bur.net
ちなみに俺の晩飯は高級中華な机が回るところな

323:Prisma Licht☆Illyasviel Von Einzbern
21/10/18 22:17:07.20 qhbbPpwF.net
URLリンク(snpd-tokyo-user-dish-img.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
冫(゚Д゚)  ヘイお待ち!!!

324:
21/10/18 22:17:17.84 AcyhFqe0.net
>>296
助六寿司は揚げ巻きもして作ったんだからやっぱリ円い俵たたのかな?

325:
21/10/18 22:17:21.11 bwRVNbok.net
>>317
あそこは…無駄だと思う
露助みたいにシベリア送りにするしかないw

326:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:17:31.12 Kpy/4ZO9.net
>>321
素で「ぬくみずたまご」と読んじまった

327:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:17:54.12 MOU6STHi.net
>>288
ソフト麺 一度茹でたものを袋にいれたもの・・  
レンジでチン 簡単に食えていいけど かたさがねー
冷凍めんの方が腰がすこしあるね
たまには硬い 歯ごたえがある麺 食べた満足感があっていい とは思うが

328:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:18:16.15 wdcJp3ca.net
>>242
怒られるやつw

329:
21/10/18 22:18:31.38 AHWAaYTb.net
>>322
机が回るのかよwww

330:猛虎弁使い
21/10/18 22:18:43.12 M656JJpg.net
>>324
(*゚∀゚)大阪でしか通用しない助八寿司と助十寿司

331:アイロビュコリア
21/10/18 22:19:00.40 2XmUEHYM.net
>>316
(=゚ω゚)ノ 京都大阪の雑種たるわたくし!
地元に九州香川はもちろん、東京も制覇したが、伊勢うどんてめーだけはダメだ

332:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:19:17.95 l9TXoXNn.net
カレー麺系はがっつり日本風カレーっぽいのと和風だし系のがあるな
インド風スパイシーなのはそんなにまだ繁栄してない

333:
21/10/18 22:19:32.34 nwrNuctf.net
>>15
中国人の最大の発明は、「紙」でも「火薬」でも「羅針盤」でもなくて、、「麺」だよね

334:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:19:41.52 zHDP91pj.net
>>317
都民が臭いで鼻が曲がるとか言うてたな・・・そんなに酷いのか?

335:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:20:09.29 F2lM4aW9.net
>>1
開戦前夜のような状況で何言ってんだ?
不動産バブル崩壊のガス抜きで反日やって
台湾、尖閣侵攻するんだろ?

336:
21/10/18 22:20:12.79 bwRVNbok.net
>>314
黄身の方が凝固温度高い
白身が約60℃で黄身は約65℃

337:
21/10/18 22:20:15.94 M2ZCjRPH.net
>>326
ぬくいみずなのであってると言えばあっています
>>322
ターンテーブルターン

338:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:20:16.47 wdcJp3ca.net
>>248
なんかバシッとオレの記憶に嵌らないけどそんな感じか
ありがとう

339:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:21:09.77 l9TXoXNn.net
>>327
冷凍めんのコシっぽいのはタピオカ粉とかいろいろで工夫されてる

340:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:21:18.63 G79esTvf.net
>>295
日本でも価格が上昇とかはあるけど
ちょっとおかしいくらいに値上がりしてたからねえ

341:海賊光
21/10/18 22:21:19.75 HaBOsMtS.net
>>325
>>334
近鉄とJRの乗り換えだけ、そこだけ清掃してくれればそれでええんやw

342:ピョン( °д°)ヤン
21/10/18 22:21:26.01 Kpy/4ZO9.net
>>337
どうも例の俳優さんの姿がチラついてなーw

343:猛虎弁使い
21/10/18 22:21:45.29 M656JJpg.net
>>331
(*゚∀゚)どう?

URLリンク(vox.athome.co.jp)

344:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:22:00.77 K4IZcDPV.net
韓国でも、訳のわからんラーメンもどきがあった。辛ラーメンじゃないよ。

345:
21/10/18 22:22:02.85 RxbjGhdo.net
こんなもんより日本人はキムチ鍋に夢中。

346:
21/10/18 22:22:03.45 18fow+un.net
>>19
オレ、仕事で中国行ったことあるけどうまかったぞ
だたし、料理によっては八角の香りが強くって、好き嫌いが別れると思う

347:軍人
21/10/18 22:22:05.14 MGLj4Bur.net
>>329
高級なところは好きなもんをいつでもすぐに食えるように机が回るんだよそんなことも知らねえのか

348:
21/10/18 22:22:18.76 AcyhFqe0.net
>>316
俺は好きだよ。伊勢うどん
こういうものだと認識すると美味しく感じる。七味たっぷりがポイント

349:ネコマムシ三太夫
21/10/18 22:22:55.60 jlUsLBXC.net
>>331
伊勢うどんは見た目からして美味しそうじゃないよねー
( ̄▽ ̄;)
URLリンク(imgur.com)

350:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:23:05.79 wdcJp3ca.net
>>255
なるwww
>>263
うん
炒飯を使ったらたいていの店では天津炒飯と呼ぶな
>>267
グーグーガンモの意味が分からなかったご同輩!

351:ネコマムシ三太夫
21/10/18 22:23:39.56 jlUsLBXC.net
>>343
爆笑してもうたwww

352:
21/10/18 22:23:42.16 9c7MZYFl.net
>>331
北関東のコシと固茹でを勘違いしたうどんよりは数百倍美味いと思うのであります。

353:アイロビュコリア
21/10/18 22:23:51.38 2XmUEHYM.net
>>334
(=゚ω゚)ノ 鶴橋駅はなー。
立体交差の下にある近鉄電車が、ドア開いたとたんにタレのにおいが特に朝。
…日本一丈夫で多機能な改札機があるのも自慢だw

354:
21/10/18 22:23:53.09 M2ZCjRPH.net
>>347
なるほど回転ずしか。

355:Prisma Licht☆Illyasviel Von Einzbern
21/10/18 22:23:54.54 qhbbPpwF.net
冫(゚Д゚)  中華定食~
冫(゚Д゚)  最近食べてない!!!!

356:
21/10/18 22:24:00.23 Erx4etR5.net
>>332
スープでスパイシーカレーに寄せようとすると、水っぽくて浮いた感じになりがちで難しいねん
カレーそばうどんじゃないけど、ダシ合わせてどしっとした感じの方が安定する

357:
21/10/18 22:25:31.29 AHWAaYTb.net
>>347
せめて円卓ぐらいは覚えろよwww

358:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:25:41.96 l9TXoXNn.net
高齢化で閉店しちゃったあの店の肉もしっかりついた牛筋のぼっかけうどんが食いたい
他の店のぼっかけは甘すぎるんだよ。そっちのほうが正当かもしれんが

359:
21/10/18 22:25:45.47 bwRVNbok.net
>>349
そうそうコレw
でも汁濃すぎない?

360:
21/10/18 22:25:50.70 p80F70Ru.net
がんもどきって豆腐と具材を練り込んで上げた厚揚げ?油揚げ?でしょ

361:
21/10/18 22:25:55.99 4IJMYxq3.net
海外にしかない美味しい日本料理ってなんかある?
いや何かはあるんだろうけど

362:
21/10/18 22:25:56.26 LYGnLNKA.net
カリフォルニアロールはカリフォルニアと名付けてるけど天津飯とかナポリタンは詐欺だなw

363:
21/10/18 22:25:58.43 AcyhFqe0.net
ハイカラうどんてまだあるの?

364:
21/10/18 22:26:27.91 mv/6zK5e.net
>>347
なんで冷めたもの乗った奴回さなきゃなんねーんだよ。
貧乏人は発想力ねーな。

365:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:26:43.76 wdcJp3ca.net
>>313
オレの高校も蕎麦は黄そばだった
早弁して昼に定食とそのそばをよく食ってた
>>323
あゝ・・良い!

366:猛虎弁使い
21/10/18 22:26:45.60 M656JJpg.net
>>355
(*゚∀゚)中華定食って言ったら小海老天、八宝菜、玉子焼きだよね

367:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:26:59.24 zTlQRW0o.net
スパゲティー「ナポリタン」しかり

368:
21/10/18 22:27:19.61 K7UgSOHI.net
>>345
全世代1位とかやらなきゃ今でもいいとも続いてたろうに
ホントにバカやったよな

369:
21/10/18 22:27:32.52 W2Q/B8Hm.net
>>322
回る中華机とか日本で出来たの知らないんだな、哀れな奴だ

370:
21/10/18 22:28:15.06 Erx4etR5.net
>>336
勘違いだと思うよ
反応が出始めるのはどうか知らんが、温泉卵は70℃ちょい、80℃未満で茹でる
そうすると黄身が先に固まって白身はじゅくじゅく状態になる 仕上がりはそうなる

371:
21/10/18 22:28:40.93 9c7MZYFl.net
>>358
勇者ヨシヒコよ、ぼっけ探しの旅に出なさい。
声:佐藤二朗

372:
21/10/18 22:28:41.28 bwRVNbok.net
>>368
タモリさんもお年だし…

373:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:30:04.28 wdcJp3ca.net
>>330
大阪生まれの大阪育ちだが知らん!
>>355
そう言えば最近中華定食のA,B,Cというメニューのある店に行かないな
西でも東でも

374:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:30:05.86 HTF+k2yR.net
>>367
普通に文化の盗用だし世界に冠たる文化都市の名を名乗るに値しない料理だよ
イタリア人はジャップを告訴すべきだ

375:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:30:17.39 d8mbgrjz.net
餃子と言えば日本ではふつう焼き餃子を指す。
ところがこれも中国にはないだろう!
中国人留学生がそんな餃子食えるかっと強がったが同僚から
まあー食って見ろと言われた。と、そのうまさにハマって
しまったという話さえあるわな。

376:
21/10/18 22:30:29.60 ciDH7BgR.net
日式中華は何だかんだ中国人にも好まれるらしいね
ちょっと辛さは足りないそうだけど

377:
21/10/18 22:30:30.92 p80F70Ru.net
>>349
すき焼きの残り汁みたいに甘いのかな?卵を絡めて甘辛?
それとももっとキリッっとした醤油味?

378:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:31:14.74 8/ZYpKaO.net
>>374
イタリア人「ナポレオンってアリだな」

379:海賊光
21/10/18 22:31:17.83 HaBOsMtS.net
>>372
俺は認めない。

380:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:31:19.37 G79esTvf.net
>>362
なるほど

381:
21/10/18 22:31:30.07 8N6BM61Q.net
今の高級中華ってフレンチみたいに一人分ずつで出るイメージだけど今でも大皿ぐるぐる回すほうが主流なのかな
あれはあれで楽しいけどどんちゃん騒ぎ感強くて高級なイメージは薄いかな

382:
21/10/18 22:31:31.73 EqiZ9mIa.net
回るアレを発明したのは細川力蔵。昭和7年のことである。

383:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 22:31:42.66 xO71u2Yw.net
>>378
ガチなのかボケなのか………
 

384:
21/10/18 22:31:50.56 vfaQqTdi.net
>>315
カレーうどんにしてもカレー汁が飛ぶんで
おしゃれしてると食べづらいってのはあるんじゃね?
(猫舌だとトロミで冷めにくいんでツライけど
本格インド料理屋のカレーラーメンは美味かった)

385:
21/10/18 22:31:52.25 9c7MZYFl.net
>>359
たまり醤油なので、塩辛くはないです。
甘く色の濃い醤油で、肉や脂分の多い魚にもよく合います。

386:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:32:06.46 l9TXoXNn.net
>>376
辛いの好きなのとか四川のへんとか東北地方だろう
広東人とか上海人はそんなに辛さ求めないぞ

387:ネコマムシ三太夫
21/10/18 22:32:15.33 jlUsLBXC.net
>>359
「伊勢うどん」で検索したら、全部ツユ真っ黒だった
( ̄▽ ̄;)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

388:
21/10/18 22:32:15.55 cXF7gSk8.net
>>3
朝鮮ヒトモドキに人権なぞないからな?

389:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:32:22.10 wdcJp3ca.net
ID:HTF+k2yR
しょーもないゴミがIDコロ助
NG

390:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:32:39.63 GaG5+lM4.net
唐揚げも日本由来で中華ではないんだっけ?

391:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:32:42.99 8/ZYpKaO.net
>>383
ガチやで

392:
21/10/18 22:32:49.14 M2ZCjRPH.net
>>374
ナポリたん「解せぬ・・・」

393:猛虎弁使い
21/10/18 22:33:27.56 M656JJpg.net
>>373

(*゚∀゚)いなりとバッテラが助八、バッテラと巻き寿司が助十やでw

394:
21/10/18 22:33:37.77 AHWAaYTb.net
>>374
ナポリタンを食べたイタリア人曰く
「ケチャップを入れる感覚は理解できないけど、意外と美味しい」
って事らしいぜw

395:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 22:33:47.41 xO71u2Yw.net
>>391
あぁ、ブランデーだっけ………

396:
21/10/18 22:34:11.71 wER3a7xb.net
中国料理は本場の料理をそのまま出してる
と思ったけど中華料理も中国料理も日本の魔改造なのか

397:
21/10/18 22:34:31.65 ZqKkYM/7.net
>>276
がんもどきないね
>>282
そうそう、ちくわぶも未知の喰いもん
>>350
そうそう、グーグーガンモわからんかったわあなたも愛知?

398:
21/10/18 22:34:43.81 bwRVNbok.net
>>378
ボルカノのやつか
あれ麺がうどんっぽくて好みじゃない

399:
21/10/18 22:34:51.57 p80F70Ru.net
>>374
冷やし韓国だっけ?あれも駄目なの?

400:
21/10/18 22:34:56.42 Erx4etR5.net
>>386
広東風の黒っぽくてもったりしてコクがある麻婆豆腐すき

401:
21/10/18 22:35:24.96 W2Q/B8Hm.net
>>374
お前たちには日本料理排斥運動も頑張ってもらいたい
憎んで、憎んで、憎み尽くしてくれ

402:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:35:27.84 KsAdGmwJ.net
天津チャーハンはお互いの主張が激しく味が濃いすぎて微妙だよなw

403:
21/10/18 22:35:46.90 bLWqZRGl.net
これが韓国の場合だと壁画を通して偽りの期限主張が始まるところだ

404:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:35:54.74 kT9OqmN+.net
>>396
日本料理なんざ8割近く中華や他国の模倣だろうに
逆だ逆

405:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:35:57.09 wdcJp3ca.net
>>396
中国料理は結構土地土地の材料で中国人自身が改造するから

406:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:36:16.03 ZXXciUX5.net
中華店で調理見てるとビックリするくらいうま味調味料入れるぞ。
入れるっていうかバンカーショットみたいにスプーンで弾き入れる。
家でチャーハン作る時鶏ガラスープの素はお湯で説いてスープにしてから入れると
パラパラチャーハンになる。

407:
21/10/18 22:36:56.17 bwRVNbok.net
>>387
いや、黒いけどさ、ここまで黒くなかった記憶…
記憶違いだったのかなorz

408:
21/10/18 22:37:00.98 W2Q/B8Hm.net
>>404
シナの料理にしても、異民族が入り込むことで変化してるんだから
能書き垂れるのはアホな理屈だ

409:
21/10/18 22:37:03.43 LKNLoGMP.net
>>315
カップヌードルのカレーを否定する?

410:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:37:06.15 l9TXoXNn.net
>>402
俺は好きだけどな。白米だとちょっと物足りない
行きつけのところは醤油あんでチャーハンの味付けも優しいからそんなにケンカしないし

411:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:37:25.20 8/ZYpKaO.net
>>404
魚のお造りとウナギの蒲焼きがあった国を教えてくれ

412:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 22:37:36.17 xO71u2Yw.net
ナポレオンってパスタもあんのか

413:
21/10/18 22:37:44.29 AHWAaYTb.net
>>404
中華とて、少数民族の料理が集まって成立したようなもんじゃん。
模倣に次ぐ模倣で今があるのは中華とて同じだよ。

414:
21/10/18 22:37:53.17 GQSiZ27x.net
ご飯のお供で一番最強なのはキムチだと思う。単体としてもだけど
キムチ鍋やキムチチャーハンや豚キムチと波及系の料理も旨いのばっかりだし
納豆とか海苔ではこうはいかないし

415:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:38:00.02 wdcJp3ca.net
>>404
こんなに色んな国の料理が食えるとこないと言われてるという意味ならなw

416:
21/10/18 22:38:07.40 p80F70Ru.net
>>404
下処理から技法から全然別物だよ?食材は色々入ってきて使われてるだろうがね

417:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:39:10.01 l9TXoXNn.net
>>406
店にもよるが、現地でメニューが読めずに厨房に入って指さし注文した時、鬼のように味の素的なやつをぶち込んでるところもあったな
溶け切らず料理がザラザラしてたw

418:
21/10/18 22:39:21.47 bwRVNbok.net
>>412
あるよ!ポチッとな!!

419:
21/10/18 22:39:22.53 W2Q/B8Hm.net
>>411
火を通してない川魚とかシナでは喰う場所もあったような
体中、寄生虫に侵された人のレントゲンがえげつなかったな

420:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:39:24.20 Iaj603Xo.net
天津飯は大阪王将のふわとろ天津飯に限る

421:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/10/18 22:40:10.10 xO71u2Yw.net
>>418
わざわざポチらないわ

422:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:40:10.65 kT9OqmN+.net
>>415
ジャップはしっかりとした文化的な規範がないからすぐに他国から文化料理をパクるからな

423:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:40:32.31 8/ZYpKaO.net
>>419
日本の渓流魚だって寄生虫マシマシなのに…

424:
21/10/18 22:40:43.51 sgnrdFlL.net
>>361
まあ、お寿司とかで現地の食材で握ったものでおいしいものはあるんじゃない?
いつかそういうのは食べてみたいとはおもうよ。
まあ、さすがに素材そのものが地産地消だとこっちにいて食べるのは大変そうだが。

ただなぁ、残念ながら、「海外の日本料理」のニュースってザパニーズ案件が多すぎてな……
味付けは好みに基づくアレンジでもしかたないとは思うが衛生面がヤバいとかの記事はさすがになぁ。

425:
21/10/18 22:41:22.12 AHWAaYTb.net
>>422
朝鮮人がそれを言うとはお笑い草だ

426:氷水のプロ
21/10/18 22:41:40.09 j8+gq9jQ.net
>>404
包丁から別物だってのに

427:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:42:16.73 wdcJp3ca.net
ID:kT9OqmN+
また知識と経験がないからしょーもないレスでIDコロ助レス乞食かw
NGw

428:
21/10/18 22:42:28.45 GaG5+lM4.net
>>376
日本の麻婆豆腐は麻婆豆腐でなく豆腐料理だけど味は美味しいらしい

429:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:42:31.30 UN2rDWvF.net
ハリウッドで出てくるアメリカの屋台で中国人が売ってるうなぎかなんかを油で炒めたやつ

430:氷水のプロ
21/10/18 22:42:59.76 j8+gq9jQ.net
>>412
時には手品もする

431:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:43:49.37 8/ZYpKaO.net
>>430
そして下町の帝王

432:
21/10/18 22:43:55.82 9c7MZYFl.net
>>394
時々行くバーにフォッジオ(イタリア南部)から来たイタリア人技術者は
必ず中盤か終盤にナポリタンを食ってた。
店のマスターも不思議がってた程だが、彼曰く「これはこれで美味い」と。
このイタリア人、客が持ってきたお土産(主に海鮮珍味)でも美味いと食う漢で
常連から居酒屋に誘ってもらうのを楽しみにしてた。
海宝漬を一人で1パック食いきった恨みは忘れない。

433:
21/10/18 22:44:00.58 bwRVNbok.net
>>429
それ「ヌタウナギ」じゃないかな…

434:
21/10/18 22:44:25.01 p80F70Ru.net
>>417
中華のおたま?あのでっかいオタマを味の素?に数センチぶっ刺して鍋振ってた
大さじ1かそれ以上はいってるだろうね

435:
21/10/18 22:44:57.40 W2Q/B8Hm.net
>>422
東京は世界でも有数の食の激戦地
マイナーな郷土料理から超一級の料理まで食える
羨ましくてしかたないか

436:
21/10/18 22:45:13.69 GQSiZ27x.net
>>424
福岡の屋台とか行ったことないの?あれの衛生面の実情見たら絶対に行きたくなくなるよ

437:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:46:30.12 wdcJp3ca.net
>>436
韓国人の店は酷すぎww

438:
21/10/18 22:46:44.04 P3Nh8xEQ.net
>>4
む、それは「カニ玉飯」と言う別の料理では?

439:
21/10/18 22:47:50.79 Erx4etR5.net
>>428
塩か醤油の、麻婆から辛味抜いた豆腐と野菜のあんかけみたいなの好き
この季節だと塩漬けの魚入れたのも美味しい 魚の名前わかんねーんだけどw
シンプルに塩漬け魚と豆腐の鍋もいいねぇ トロ味つけると溶岩のように熱いのが怖いがな!
まだちょっと飲みに行くの憚られるけど

440:
21/10/18 22:49:07.46 p80F70Ru.net
>>436
あなたは韓国や中国では絶対に食事は出来ませんね。

441:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:49:29.59 l9TXoXNn.net
王将で飲むときジャストサイズのニラレバを頼むことある。ニラレバ現地にあるんかな?
逆にあっちでメジャーなトマトと卵の炒ったやつも置いてほしい。唐揚げはムネなので絶対に頼まん

442:
21/10/18 22:49:36.90 P3Nh8xEQ.net
>>96
左側の写真をよく見て。
サラダじゃないよ。

443:
21/10/18 22:50:39.12 M2ZCjRPH.net
>>441
胸肉(ささみ)

444:
21/10/18 22:51:13.17 W2Q/B8Hm.net
>>440
海外の屋台の動画とかは面白くてよく見るが
自分で食ったら腹を即座に粉砕される気しかせんね

445:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:51:53.34 l9TXoXNn.net
日本でヨダレ鶏を頼むとあんま辛くないわ、ネギが乗ってるわってのが出てきてがっかりすること多い
シャンツァイ乗せてくれ

446:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:52:00.10 T8Ej+Qh6.net
>>23
食べない事
もしくはコロナになって味覚を失うこと

447:
21/10/18 22:53:08.58 P3Nh8xEQ.net
>>346
ホテルも入った瞬間からあの匂いだしね。
自分は大好きだから大丈夫だが、だめな人は涙目だったなーw
味は美味しかった。
まあ、ブラックバスとか雷魚とか水槽にいて選んで食べるような店だから、美味しいのは当たり前なのかもしれないが。

448:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:53:17.32 2R5jx71q.net
キムチチャーハンってあるけど辛めの麻婆チャーハンを出して欲しい

449:
21/10/18 22:53:43.64 /WKXyZOd.net
やはり日本人には
深遠なる中華料理の真髄を理解することはできなかったか
できの悪い弟で苦労する

450:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:53:53.27 2R5jx71q.net
>>448
麻婆ホルモンも食べてみたい

451:
21/10/18 22:54:12.70 GQSiZ27x.net
>>440
日本でも賞味期限切れの肉を加工肉にして販売してたりと結構無茶苦茶なことやってる国だぞ日本は

452:
21/10/18 22:54:38.56 9c7MZYFl.net
>>439
和名だと「豆腐の中華うま煮」じゃないかな?
中国名だと「家常豆腐」なんだけど、ありあわせの材料で作る家庭料理(≒家常)の意。

453:清純派うさぎ症候群
21/10/18 22:54:44.72 8/ZYpKaO.net
>>447
土山しげるに喰いしん坊って漫画の主人公が八角が駄目で喰い勝負で苦戦してたな

454:
21/10/18 22:54:45.45 bkpit4DJ.net
>>279
キムチとか海苔巻きとか褒められてるだろ

455:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:54:55.52 wdcJp3ca.net
ID:/WKXyZOd
IDコロ助無能朝鮮人NGw

456:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:55:16.51 F+ef5Pn8.net
>>1
カリフォルニアロールみたいなもんだろ?
珍しくもないな

457:
21/10/18 22:55:57.50 p80F70Ru.net
>>451
衛生には厳しくてどこも営業停止にビクビクで、あなたが言っているような認識のお店なんて少ないですよ。

458:
21/10/18 22:56:05.93 KtTL2qZr.net
天津飯と言えば、オフト監督

459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:56:10.62 vNE5bS1K.net
以前は「焼き餃子」を否定して
「水餃子」しか認めてなかったのに
最近は「焼き餃子」の美味しさに気がついて
「焼き餃子」も中国の伝統料理になったよね

460:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 22:56:48.88 G79esTvf.net
>>456
ローカライズは基本だよねえ

461:
21/10/18 22:58:54.47 LKNLoGMP.net
>>312
吉田うどんを食べれば、コシと固いの違いが理解できるようになる。
>>313
黄そばが味のバランスとかww
揖保乃糸のすぐ近くのはずなのに、なんで味覚がずれてんだろ。
>>348
伊勢うどんも二種類はあるみたいだよ。麺も違う製麺所から入れるから、和歌山ラーメンの車庫前と井出みたいな関係じゃないかと思う。
URLリンク(s.tabelog.com)

462:
21/10/18 22:58:59.60 GQSiZ27x.net
>>457
少ないって印象なだけで裏では大手ファミレスチェーン店なんか裏でバイトが無茶苦茶やってるぞ。
バカッターとかで世間に出るのも氷山の一角だからあれ

463:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 23:00:26.25 +ixRKFfb.net
天津飯ってドラゴンボールにでてたやろ

464:
21/10/18 23:00:49.36 P3Nh8xEQ.net
>>38
中国人と朝鮮人とを比べたら、中国人に失礼だよ。ビジネスしたらわかる。中国人はルールまもる。

465:
21/10/18 23:01:09.38 TqKH13Ce.net
チャイナでもうけるんかあれ

466:
21/10/18 23:01:44.25 bwRVNbok.net
>>463
それはハゲ

467:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 23:01:53.84 zQx6E3W3.net
他国の料理を盗みまくる恥知らずなジャップ
お前らは昔のようにドングリでも食べてろよ^^

468:清純派うさぎ症候群
21/10/18 23:02:43.56 8/ZYpKaO.net
>>457
室谷克己さんの本にだったかな、著者の知り合いの韓国人が日本で修行してから、帰国してちゃんこ鍋の店を開いて韓国人を雇ったら何回注意しても、鍋で白衣を洗濯するの止めなかったとか

469:
21/10/18 23:02:48.99 p80F70Ru.net
>>462
それ、バカッターの話でしょ。印象じゃなくて店を潰したくてやってる経営者も従業員もいないですよ。
極々一部の例外以外に。営業停止を一発くらったら大ダメージですからね。ほぼほぼ一発アウトですもの

470:社会学者
21/10/18 23:02:57.02 WFB1+Jx9.net
名古屋人どものバカが命名した台湾ラーメン。台湾には存在しない偽物です。
日本人はこういう馬鹿な真似を平気でやるんですよ。だからアジアから嫌われる。

471:
21/10/18 23:03:28.10 9c7MZYFl.net
>>450
どこかで食った「牛スジの辛味煮込」みたいな名前のが超美味かった。
飯が進んで午後は眠気との戦いになった。

472:
21/10/18 23:03:49.28 Erx4etR5.net
>>459
要するに水餃子用の、分厚い皮のイメージしか浮かばなくて
店で食うもんじゃないアルで話が止まってたせいかな
具も大きさもフリーダムに、いい感じの皮で包んで香ばしく焼いたらそりゃ誰でも美味いわな
点心の蒸し餃子なんかで薄かったり少しコシある皮も、やれば作り慣れてるだろうしな

473:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 23:03:49.57 XwBGTXCj.net
サル脳を食べてみたい

474:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/10/18 23:03:59.44 OVOWW/As.net
中国の麻辣香鍋 マーラーシャングオが美味すぎます、これは是非!

475:
21/10/18 23:04:03.04 P3Nh8xEQ.net
>>453
大食い番組で、辛いものだめな日本人が台湾人の大食いチャンピオンに挑戦したとき、メニューが激辛ラーメンだったのを思い出した。日本人、辛くて唇と手が震えてたけど、勝ってたなー。

476:
21/10/18 23:04:39.80 O9ESZAc1.net
>>470
そう命名するからには似たような料理があるんじゃないの?

477:清純派うさぎ症候群
21/10/18 23:04:41.95 8/ZYpKaO.net
>>475
台湾料理って地味に辛いのかな

478:
21/10/18 23:05:52.06 P3Nh8xEQ.net
>>371
その人、かぐや様は床上手っていうアニメのナレーターやってたひとかな?

479:
21/10/18 23:06:02.58 GQSiZ27x.net
>>469
バカッターは一部のバカがあぶり出されただけでTwitterにあげなくてもあんなことしてるバイトなんて珍しくないぞ
お前は学生のバイトのいい加減さを知らないからそんなことが言えるんだろうな

480:清純派うさぎ症候群
21/10/18 23:06:04.07 8/ZYpKaO.net
>>476
てか台湾ラーメンって台湾料理店やってた台湾人が賄い飯で作ったんじゃなかった?

481:
21/10/18 23:06:36.56 W2Q/B8Hm.net
>>477
台湾料理とかってあまり辛いイメージはないね
八角の臭いがとかはよく言ってる人いるけど

482:ネコマムシ三太夫
21/10/18 23:06:42.46 jlUsLBXC.net
>>470
名古屋の激辛好き台湾人が作ったんだけどね
(*´ω`*)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch