【韓国ネット】韓国の伝統が日本に奪われつつある?「多くの人が柚子茶を日本茶だと勘違いしている」★4[1/17] [Ikh★]at NEWS4PLUS
【韓国ネット】韓国の伝統が日本に奪われつつある?「多くの人が柚子茶を日本茶だと勘違いしている」★4[1/17] [Ikh★] - 暇つぶし2ch706:
21/01/17 17:14:33.43 HUWtldEi.net
>>649
興味深い
ときじくのかのみの系列だったとは

707:
21/01/17 17:14:50.84 qfXETuTK.net
まぁ日本側の言いたいことも分かるが、過剰なまでに韓国伝来であることを
否定するのもどうかと思うわ。同レベルってやつか?
日本の文化なんてほぼ全て朝鮮半島から伝来したものだからな

708:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:14:53.25 xmjVa/7O.net
>>673
朝鮮焼は一応今の焼肉の原型らしいが、卓上で客が焼くスタイルってその前に流行ったジンギスカンが先らしいね
ジンギスカンのスタイルで、単に醤油ダレにコチジャンなんかを加えたのが焼肉になっただけだとは思う

709:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:15:07.24 5h55H3nM.net
>>681-682
う~ん、このチープさがw

710:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:15:15.21 +wTejvYr.net
>>684
お前は何を知ってるんだ?ツルッパゲhahaha

711:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:15:23.26 EqZUoy/+.net
まあ、朝鮮半島の生育事情が劣悪だったという点については
誰も反論できないだろうけど
問題は品種に関する話だわな

712:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:15:26.61 BBa94Ko0.net
>>672
ゴミしかねえじゃん^^

713:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:15:46.80 nTuasmXZ.net
>>680
あのとうもろこしの髭から作るやつか
日本じゃゴミだから在日が帰国するときにいくらでも持って帰っていいぞ

714:大有絶
21/01/17 17:15:47.18 1TqMM/tZ.net
ハーブティーとかあるし
素材を湯または水に浸して成分を溶かしだして飲むのが茶と定義しても
ジャムを伸ばして飲むのはお茶にならないよなあ。
何であれを茶だと言い張るんだろう。

715:
21/01/17 17:15:47.19 Xh41TEJ4.net
海外や日本と違って果肉まで使って砂糖で煮詰めてるから普通にジャムだわ
これを茶という文化とかないわぁ‥

716:
21/01/17 17:15:48.54 qMjh+phW.net
>>661
和三盆て、京都あたりの上方の食べ物だったんじゃないかな?和三盆を始めて食べた時は涙出た
関東ではただの茶色い三温糖だったよ

717:
21/01/17 17:16:01.58 DUniiszT.net
>>692
と言う夢を見たのかw

718:化け猫
21/01/17 17:16:02.84 ZDeUGxlt.net
>>664
(=゚ω゚=)ノ 色を問われたら白米だと思うのですが
問題は玄米から精白米まで精米していたのかなぁ、と。
およそ1割が糠になって、食べるものが減る訳ですからねぇ。

719:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:16:05.07 5h55H3nM.net
>>696
半島は土が死にかけてたからな

720:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:16:09.28 eTVWFUWt.net
>>655
俺は1950年代生まれ
親父は陸軍の特幹という特攻隊要員だったが終戦で死なずに済んだとか

721:
21/01/17 17:16:09.31 xExcBWQf.net
>>692
ほらな、こういう捏造発言するから朝鮮人は嫌われるんだよ。

722:
21/01/17 17:16:29.84 Pg88jneD.net
>>692
全て?何寝言ホザいてんの?

723:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:16:32.77 nTuasmXZ.net
>>699
漢字を知らないから

724:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:16:33.27 +wTejvYr.net
>>692
ほぼ?
気のせいじゃん?hahaha
韓国は漢字を何で捨てたんだったかな?

725:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:16:42.28 P5H1R6f6.net
>>666
南鮮料理なんてもんは大したことないんだよ
やたら辛いか薄味かの両極端で、とにかく皿数が多けりゃいいと思ってる
最近のは甘辛いチーズだの、ガキ向けの食い物しかないし
そもそも、ミシュランの星付きが南鮮に幾つあんのかって話よ

726:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:16:43.09 ePdxBsar.net
>>703
冫(゚Д゚)  そもそも朝鮮の飯は日本人は食えなかった。
冫(゚Д゚)  死ぬから。

727:
21/01/17 17:16:47.64 EBIKQZk7.net
犬鍋とかもっと押していけば良いじゃんw

728:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:16:53.75 70JrRT2R.net
>>699
【日本の緑茶】が世界に広まったから

729:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:17:32.97 5h55H3nM.net
>>711
朝鮮で飯食わされた日本人特使が死んでないっけ

730:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:17:33.40 lg1C+ny+.net
>>693
焼き肉と言えばシェラスコですよ
でも世界中に焼き肉文化があるので起源は何処かなんて定かでない

731:
21/01/17 17:17:36.47 yB139PIl.net
>>682
おお、何とも気品のある盛り付けだな
ステンレスボトルが太古の風情を醸し出して
器に敷かれた植物から病気になりそうで食欲をなくす工夫がされてる

732:伊58
21/01/17 17:18:04.31 NclhGP5v.net
朝鮮では茶を飲む文化が廃れて、炊飯時のお焦げとか飲んでいたわけ。
で、柚が入ってきたら柚茶と称して飲んでいた。
それだけのことだ。
柚の加工品なんか日本に昔から存在していたわ。

733:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:06.09 EqZUoy/+.net
>>689
論文で引用されている嵐嘉一『日本赤米考』については
昭和45年の本だからなぁ・・・
まあ、それ以外の大正~昭和初期の引用文献は
読んでみたいものも多いんだが

734:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:09.89 lg1C+ny+.net
>>712
キン肉マンの赤犬ステーキ

735:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:16.92 xmjVa/7O.net
多分だが、朝鮮戦争のあたりでアメリカ人なりがホットマーマレード飲んでたの真似したねが始まりなんだろうな

736:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:22.48 mir0d3Ws.net
今日も姿勢のいいお姉ちゃんが相撲見に来てる。
気になるな、何者なんだろう?

737:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:23.80 vbcDYRig.net
焼き肉って多分旧石器時代に日本で食べてたんじゃね?
マンモスを今から約6万年前だけど。

738:大有絶
21/01/17 17:18:24.68 1TqMM/tZ.net
>>708
本物の
あるいは亜流のお茶すら全く知らない
ってのが明らかですよね。

739:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:18:30.99 +wTejvYr.net
>>710
ミシュランマン「あの国のタイヤはダメ。
じゃなくて、ウザイんで地域版作ってやった」

740:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:35.39 FPH9EbJj.net
結局日本も韓国もどっちもどっちなんだよな。
持ちつ持たれつの表現が的確かな?

741:
21/01/17 17:18:42.49 cC2nTC6K.net
ネトウヨらが何言っても韓国以上に信じられないのは
思いつきや妄想の韓国をしゃべっているからじゃないの?
そもそもネトウヨらが九割不正署名リコール活動しているのを在日コリアン経由で本国の連中らも爆笑してることはネトウヨら見ないふりしてるよね

742:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:54.34 TENNtOU9.net
>>1
これはゆずジャムをお湯で延ばしただけの代物
お茶でも何でもない

743:化け猫
21/01/17 17:18:56.74 ZDeUGxlt.net
>>675
(=゚ω゚=)ノ 小豆の方が美味しいんですけど、ささげ豆を使う赤飯もありますよ。

744:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:18:58.86 BBa94Ko0.net
>>704
霊能者やサイキッカーが言う穢れた土地って本当にあるんだな

745:大有絶
21/01/17 17:19:05.07 1TqMM/tZ.net
>>713
要は羊頭狗肉ですよね。

746:白猫迎撃隊
21/01/17 17:19:05.67 vdcVJQjt.net
>>675
北海道なんか、小豆じゃなく甘納豆だし

747:
21/01/17 17:19:06.70 HxE4TpGw.net
>>682
ママゴトですか?

748:
21/01/17 17:19:07.29 f5CwfIcg.net
朝鮮人が日本のイメージを被り
朝鮮人が日本に怒り
朝鮮脳がトチ狂う

749:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:19:38.99 lMJf7zss.net
>>726
何を言ってるのか分からん

750:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:19:45.34 5h55H3nM.net
>>729
須佐之男命 「こんなトコに居られるか!」

751:白猫迎撃隊
21/01/17 17:19:47.57 vdcVJQjt.net
>>685
あいつら、893の因縁つけを同じだから

752:
21/01/17 17:19:56.33 zOw360WA.net
>>717
韓国では「焦げたお米をお湯に溶いて飲む」って言うのは書き込みで見た事あるな

753:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:19:56.34 +wTejvYr.net
>>725
謎の引き分け理論ですか?負け犬hahaha

754:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:20:12.41 iu1fxxpj.net
そもそも柚茶はお茶じゃないから日本茶と勘違いするわけねーだろ

755:
21/01/17 17:20:16.73 cC2nTC6K.net
やべえ、真実をしゃべってしまったわ 
ネトウヨら
怒らないでね?

756:
21/01/17 17:20:27.15 VoovXARz.net
韓国語はマイナー言語
そんなの好んで使うわけないだろ

757:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:20:39.09 EYXx212C.net
>>726
ネトウヨが適当な事言ってるのは間違いないけど
韓国の評価なんてどうでもいいのも事実

758:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:20:43.03 q3k70yQY.net
日本に砂糖はなかったけれど米麹の甘酒は江戸代にはあったから。
甘いものは昔からあった

759:
21/01/17 17:20:45.94 bCG+E1T2.net
>>734
日本人じゃないんだろうね
ネトウヨ言っておけば発狂すると勘違いしてる

760:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:21:05.94 FPH9EbJj.net
>>738
先日、日本のシャインマスカットがどうこう
韓国を批判してたけど、日本だって今回の柚子茶事件とか
あるっすよ。

761:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:21:32.68 70JrRT2R.net
>>715
シェラスコって
薄切りした肉を巻いたり巻き付けたりして焼いて
それを切り落としているけどなあ

762:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:21:34.75 AHad++RM.net
>>670
あれは目を白黒させたのを覚えてるww
>>682
盆栽の上よりも陳腐だったか
人間の記憶は曖昧なものだなw

763:伊58
21/01/17 17:21:37.55 NclhGP5v.net
>ジャムを伸ばして飲むのはお茶にならないよなあ。
>何であれを茶だと言い張るんだろう。
茶の木が無かったからです。だから近世の朝鮮人は本当の茶を知らない。
仏教弾圧や両班の横暴で茶の木が朝鮮から無くなってしまったのです。

764:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:21:39.36 ePdxBsar.net
>>728
>>731
冫(゚Д゚)  ちゃうちゃう。
冫(゚Д゚)  そもそも日本人の庶民は、米なんて祝い事がある時くらいしか食えなかった。
冫(゚Д゚)  で、その時のコメはアカゴメという赤い米なんだわ。
冫(゚Д゚)  で、今でもその風習が残ってて、祝い事では米を食う=赤飯を食うということ。
冫(゚Д゚)  アカゴメはもうないから、もち米に赤く色を付けてるって話。

765:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:21:45.45 P5H1R6f6.net
>>724
美食の蓄積がないのに無理やりソウル版なんか出したから、スッカスカで日本の地方都市レベルの星しかないんだわ
まあ、鮨屋や和食屋もいくつか入ってんだけどねw

766:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/17 17:21:46.91 DIUBD2uc.net
>>3
グジュグジュ言うな www

767:
21/01/17 17:21:49.20 lg1C+ny+.net
>>729
日本の霊能力者も行くのを拒絶し姿をくらませた

768:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:21:55.89 +wTejvYr.net
740
レスつかなかったので必死なのかな?
まぁ上長に指導して貰えよhahaha

769:
21/01/17 17:21:56.78 Jb+/ilt7.net
日本のふりして売ろうとするからw
サムスンだって日本の会社と思われてるんだっけ?

770:白猫迎撃隊
21/01/17 17:22:06.23 vdcVJQjt.net
>>741
自国語で高等教育ができない言語が優位なわけがない

771:
21/01/17 17:22:06.94 5dI0f1KD.net
>>737
それが玄米茶の起源
ネトウヨらってなんも歴史を知らないんだね
学校の先生も苦労したんだろうな

772:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:22:15.17 5h55H3nM.net
>>736
てかチンピラ
>>747
大地の恵みってのもあったなw

773:化け猫
21/01/17 17:22:22.61 ZDeUGxlt.net
>>684
(=゚ω゚=)ノ
H
HSiH
H モノシラン
HH
HSiSiH
HH ジシラン

774:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:22:22.77 EqZUoy/+.net
>>718
自己訂正 49年だな
論文169ページにある
黄海道『大正六年 種苗場報告』の一覧表で
赤褐色だの色々な品種があることは分かる

775:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:22:41.72 eTVWFUWt.net
>>693
家畜解体業の人たちが始めたのが直火焼きの焼肉
ヤキトリの串がなくなったものだと思えばいい
戦前に普及していて、今もパクリの在日ではない伝統的な焼肉の老舗もある
戦後、解体業者の集落に隣接して、


776:密航朝鮮人が住み着き、焼肉をまねて始めた それが朝鮮料理に化けた 日本人が創始したパチンコと同じ流れだね 重ねて言うが朝鮮では直火焼きはタブー ジンギスカンの歴史は意外と新しい 検索してみな



777:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:22:47.18 EYXx212C.net
やっぱり
焼肉は塩で食うのが一番
天ぷらもしかり
俺も年食ったわ

778:
21/01/17 17:23:06.08 UCL6R+Gt.net
>>745
シャインマスカットは日本で改良されたもの、それを盗んだのがチョン^^
日本は柚子茶の起源を主張してない^^
わかるか?ベクトルちげぇ^^

779:
21/01/17 17:23:09.83 zOw360WA.net
>>756
「焦げたお米」をどう転がしたら玄米だった事になるんだw

780:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:23:11.14 FPH9EbJj.net
>>761
腎臓いかれるぞ

781:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:23:14.52 vbcDYRig.net
日本で買ったジャムをお茶にしたのか。
何もないって哀しいのうチョン。

782:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:23:14.99 xmjVa/7O.net
赤や黒の米は古代米とかだからな、ごく一部で栽培してはいるらしいが

783:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:23:20.24 ePdxBsar.net
冫(゚Д゚)  そういえば、天皇陛下が今でも植えてるのって
冫(゚Д゚)  アカゴメだったか?

784:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:23:48.46 5h55H3nM.net
ツルボチンカス耳糞居たのか

785:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:23:58.27 EYXx212C.net
>>764
薄らとしか、かけんし

786:
21/01/17 17:24:07.07 lg1C+ny+.net
>>746
あれは美味しいが食べれば食べるほどきつくなる

787:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:24:26.67 +wTejvYr.net
>>745
はぁ?
シャインマスカット、韓国で昔から栽培してたのか?
全く知らんけどな。
で、「ジャムをお湯で溶いた」ゆず茶が何だって?
ゆず自体、だいぶ前から日本には有ったがな。
んで?

788:春うらら
21/01/17 17:24:50.75 Mi/AYxWo.net
>>749
姐さん…
穴開け缶ジュースなんて姐さんにとっては最近なんですね

789:
21/01/17 17:25:04.19 fdmOgjBU.net
>>699
韓国語/朝鮮語に「茶」以外に飲み物を形容する言葉が無いから、なんでも茶としか言えないんだと思う
例えば日本では「蕎麦湯」と「蕎麦茶」は別物だけど、無理をすればどっちも「蕎麦茶」と言えてしまうようなもので

790:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:25:15.01 EqZUoy/+.net
もともと野生の稲は赤いんだから
赤米がない、っていう方が
むしろ朝鮮を高く評価しすぎなんだよ

791:
21/01/17 17:25:17.79 Pg88jneD.net
>>768
ID:FPH9EbJj
こいつ?w

792:大有絶
21/01/17 17:25:20.33 1TqMM/tZ.net
>>748
本当に庶民まで広まって愛されていれば
いくら弾圧したって少しは残っているもんですが
それすら無いって事は
本当にごく一部の上流階級が
ただ外国の珍しい文化ってだけで飲んでたんでしょうね。
あくまでステータスとして。

793:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:25:35.04 5h55H3nM.net
>>766
将太の寿司で古代米使ってたな
>>775
肯定

794:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:25:35.56 afmyb3wa.net
>>1
伝統は緑茶じゃなくて柚子茶だもんな
緑茶起源とか嘘つくなよ
板海苔は明らかに日本のもの
海外でNoriで問題ないだろう土人

795:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:25:39.91 eTVWFUWt.net
>>743
家光や吉宗がサトウキビの栽培と砂糖の生産を奨励したので、
江戸後期には砂糖は普及していた
羊羹、最中、まんじゅうなど、その時代に生まれた菓子

796:化け猫
21/01/17 17:25:46.83 ZDeUGxlt.net
>>749
(=゚ω゚=)ノ 八幡西区黒崎の商店街に『すし天や』という和風居酒屋があります。
赤米のお寿司と天ぷらが美味しいんです。

797:
21/01/17 17:25:47.45 ZQupxwhD.net
>>763
韓国語だと
玄米=焦げたお米
なんだろw

798:
21/01/17 17:25:54.91 yB139PIl.net
>>762
シャインマスカットはDNA検査して、韓国が黒の動かない証拠があるだろう
日本が動くときは、時間と手間暇かけて、証拠を用意してるんだよね

799:
21/01/17 17:26:09.47 0vq1ci4R.net
そもそも、その柚茶の材料や作り方ってどんなの?

800:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:26:20.15 ePdxBsar.net
>>780
冫(゚Д゚)  それ・・・赤い酢と違うんか?

801:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:26:29.09 QRazN8XR.net
3月から住む場所奪われるかもしれん
日本は家賃高すぎコロナで人口減ればいい

802:
21/01/17 17:26:34.21 YQXqR0bU.net
>>763
いや事実らしい
有本かおり署の
『中国茶 香りの万華鏡』小学館、で実証してる
確かに玄米茶の香り漂うらしい

803:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:26:37.59 70JrRT2R.net
>>770
食べれば食べるほど食べられる


804:料理なんてあるか?



805:
21/01/17 17:26:39.87 FDwbdXSZ.net
>>766
売ってはいるけどね
押し麦みたいに白米に混ぜて炊くらしい

806:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:27:18.77 5h55H3nM.net
赤酢って戦前の寿司屋が使っていた?

807:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:27:20.15 +wTejvYr.net
>>758
・・・そんな元素があったのか orz

808:
21/01/17 17:27:27.16 Pg88jneD.net
>>777

>>764ここら辺は確かに耳糞っぽいかも。w

809:
21/01/17 17:27:34.61 qMjh+phW.net
>>743
あー、確かに麹もあったけど、大麦は、米が日本で豊富に栽培できないから米の裏作として1000年以上前から栽培されてたのよ
大麦を収穫して、もみのまま発芽させれば麦芽糖が取れたから、麹より前からあったと思う>麦芽糖

810:
21/01/17 17:27:44.41 yB139PIl.net
>>772
穴あけ缶ジュースって
このスレにいると、突然昔の記憶がフラッシュバックするね

811:
21/01/17 17:28:04.87 FDwbdXSZ.net
>>746
それはケバブで
シェラスコは塊肉を焼いて、薄く切って供するんじゃないのかな

812:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:14.93 u9d9BqOR.net
>>756
せめて焙じ茶に絡めろよ...

813:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:21.25 EqZUoy/+.net
>>790
3つ目はトリシランになる

814:
21/01/17 17:28:25.13 NkZpBxGd.net
いちいちすり寄ってくるんじゃねえウンコ野郎

815:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:25.65 Reb4l+/J.net
この記事の内容、日本が文句言われる筋合い無いよね?

816:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:33.95 vbcDYRig.net
韓国人のウソは簡単にばれるよな。
なんでばれるのに嘘をつくの?
どうせならばれない嘘つけば?

817:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:44.14 cNXH1T9d.net
>>750
日本の懐石料理って、江戸時代に江戸留守居役が幕府の重役接待からやしね。
基本美食って、大商人とか貴族がお客持て成すところからきてる。
でさ、李朝で高級料亭とかの需要が何処にあるのかってなるんだよね。
朝鮮に料亭が有っても、両班が付けで食って代金払わず直ぐ潰れるでしょ、如何考えても。

818:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:28:45.49 5h55H3nM.net
>>791
そして逃走w

819:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:28:55.77 P5H1R6f6.net
そもそも、お前らが「ゆず」の呼び名に背乗りしたからこんなことになってんだろ
盗人猛々しいんだよバカチョンが

820:伊58
21/01/17 17:28:58.44 NclhGP5v.net
>赤や黒の米は古代米とかだからな、ごく一部で栽培してはいるらしいが
うん、栽培してる黒というか紫色の米とか売られているが、値段が高い。

821:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/17 17:29:05.38 DIUBD2uc.net
 
 兄さん、影薄すぎ www
 

822:
21/01/17 17:29:10.95 yB139PIl.net
>>796
最近、ハジシランも発見されたよ

823:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:29:11.47 EYXx212C.net
>>798
泥棒呼ばわりされてるけどね

824:
21/01/17 17:29:18.00 Xh41TEJ4.net
>>783
茶は普通、皮や葉を加工するものに対し韓国のは皮だけじゃなく果肉まで使って砂糖やはちみつで煮詰める。つまりジャム。

825:
21/01/17 17:29:21.94 bT7nDu/2.net
>>790
元素じゃなくて分子、分子w

826:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:29:22.46 +wTejvYr.net
>>786
香りだけ・・・かなぁ?
味は不味そうだな。

827:
21/01/17 17:29:26.86 f5xoZBVG.net
レモンティーも韓国起源だな

828:
21/01/17 17:29:34.95 ZQupxwhD.net
ID:YQXqR0bUから耳糞臭が・・・

829:化け猫
21/01/17 17:29:49.84 ZDeUGxlt.net
>>784
(=゚ω゚=)ノ 私がこの板で書く食べ物屋さんは
全て私が自信を持っておすすめします。

830:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:29:55.62 70JrRT2R.net
>>794
もしかしたら勘違いかも
だけど
どうでもよい気になってきた

831:大有絶
21/01/17 17:30:15.63 1TqMM/tZ.net
>>773
概念を記号化するのが言語の本質なのに
朝鮮語はその能力に乏しいんですね。
コピーして使うだけだから。
すぐに劣化する。

832:ジャラール
21/01/17 17:30:27.54 RJjjKBXn.net
つるぼつるぼ。
942 名前:ジャラール ◆FREED/3D.c [sage] 投稿日:2021/01/17(日) 00:04:37.47 ID:zhV32M/e
ID:FPH9EbJj
今日のつるぼ。

833:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:30:29.05 +wTejvYr.net
>>796
>>805
ネタかマジか判らん orz
>>808
がっきゅーぶんこ(現実逃避)

834:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:30:39.21 ePdxBsar.net
冫(゚Д゚)  日本酒とウニクラゲ

835:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:30:46.55 47/4TmhA.net
>>640
カプサイシンで真っ赤な韓国料理に柚子はアクセントにならんよw

836:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:31:06.11 vbcDYRig.net
紅茶迄取ったら大英帝国がTPPに反対するぞ(笑。

837:春うらら
21/01/17 17:31:09.58 Mi/AYxWo.net
>>793
あの穴開けるやつをコレクションしてたらしい

838:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:31:17.62 542SVPby.net
家に柚子の木が有るからその木から大量の柚子が取れるが柚子って料理に使うって茶碗蒸しの匂い付けにちょっと使う位しか無いからな。後の柚子の使い方は風呂に袋詰めした柚子を入れて柚子風呂にする位だわ。

839:猛虎弁使い
21/01/17 17:31:40.68 nDylGUsX.net
>>791
(*゚∀゚)耳カスって最近口調変えるから苛つくw

840:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:31:56.61 EqZUoy/+.net
>>821
幽庵焼きとか家だと滅多にやらんわな

841:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:32:06.70 ePdxBsar.net
>>822
冫(゚Д゚)  シッタカ度合いは一緒だよ?

842:春うらら
21/01/17 17:32:12.43 Mi/AYxWo.net
>>822
薄いからなあ
頭の中身も外側も

843:
21/01/17 17:32:19.11 kGYpE6cO.net
日本のコピー、それが韓国。
コピーさせてもらえなければ盗む。

844:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:32:22.29 v+83WTBV.net
>>1
苺、葡萄などの品種を奪った韓国が言えないよ

845:伊58
21/01/17 17:32:27.39 NclhGP5v.net
>そもそも、その柚茶の材料や作り方ってどんなの?
URLリンク(cookpad.com)

846:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:32:32.14 47/4TmhA.net
>>821
マーマレード作るといいよw

847:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:32:33.18 mir0d3Ws.net
>>820
牛乳ビンのフタ取る針のついた輪っか

848:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:32:42.46 P5H1R6f6.net
>>800
あるとしたら、清の役人をもてなす時くらいだろうな
一般的に広がってないのは、そのせいかもしれない
ああ、なんか今頃になって宮廷料理を推してるらしいけど、文化の断絶があったから変な創作料理みたいになってるっぽい

849:
21/01/17 17:32:47.31 seFLMwyn.net
あれはただのマーマレードだろう。

850:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:32:59.07 FPH9EbJj.net
>>821
豚汁とか汁物にネギをかけて
その上にそっと柚子の皮をカットしたのを
乗せてもいい。味がぐっと良くなる

851:
21/01/17 17:33:01.32 zOw360WA.net
>>819
インドから持ってくる時に発酵している紅茶の方が保存の都合が良かっただけで
本当にイギリス人が好きだったのは緑茶に糖分入れたものだという

852:
21/01/17 17:33:05.84 3i/UODKf.net
ジャムやんか…

853:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:33:10.90 +wTejvYr.net
>>814
その場合、壁画が万能になるww
>>820
缶切りで代用 orz

854:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:33:23.08 MNPZ6RrQ.net
>>809
単に中国は釜煎り茶のみなのと、精米する必要が無いからだろ

855:猛虎弁使い
21/01/17 17:33:36.


856:02 ID:nDylGUsX.net



857:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:33:38.71 d5OwMJt4.net
その筋の調理しかたって列強が持ち込んだレモネードの代替品
として真似しただけのような話聞いたことあるぞ。

858:
21/01/17 17:33:52.25 eu74CwR9.net
柚子茶の柚子が柚子ジャムなら、ジャムは大量の砂糖を使うから、砂糖が安価に手に入らなくては駄目なんだよ
寒い朝鮮半島では無理、金のない朝鮮半島では無理、お茶の木が育たない朝鮮半島では民間に茶の文化が育たないから無理
紅茶にジャムを入れる欧米の文化が元だから、韓国で流行り出したのは小銭を稼げる様になった1988年以降だろ

859:
21/01/17 17:33:55.90 YQXqR0bU.net
>>809
茶ってのは本来は香りを楽しむのが一つの道として派生するくらい重要
台湾の茶に見られる工夫茶が本来の楽しみ方の一つ

860:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:34:04.20 BBa94Ko0.net
>>821
絞ってチューハイとか美味いぞ

861:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:34:14.92 mir0d3Ws.net
やっぱり耳糞だw

862:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:34:32.66 vbcDYRig.net
ちょいまてインドって緑茶つくってた?

863:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:34:38.54 EqZUoy/+.net
>>838
来月に出るんか

864:猛虎弁使い
21/01/17 17:34:39.61 nDylGUsX.net
>>824
>>825
( ・ิω・ิ)癖ですぐにわかるから苛つくんだよwww

865:
21/01/17 17:34:51.23 NI6ZaBRa.net
>>520
エラがあるチョンならワンチャン?

866:
21/01/17 17:34:55.34 ZQupxwhD.net
>>836
最近の子は缶切りの使い方を知らないとかなんとか・・・

867:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:34:59.26 BBa94Ko0.net
>>840
米軍が駐留してからだわな

868:
21/01/17 17:35:19.69 3i/UODKf.net
>>682
だっさwww

869:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:35:27.27 2jYCCnSz.net
>>821
柚子はお酢にするものだよ
絞って塩といっしょに一升瓶に入れとくのさ

870:猛虎弁使い
21/01/17 17:35:29.20 nDylGUsX.net
>>845
(*゚∀゚)そやで

871:
21/01/17 17:35:41.84 HUWtldEi.net
>>701
干菓子落雁の一種の和三盆だね
和三盆糖を固めたからそのままそう言うんだ
上品な味と大きさで美味しいよね

872:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:35:46.96 EYXx212C.net
そういや
韓国で伝統の飲み物って
マジでないよな

873:春うらら
21/01/17 17:36:09.53 Mi/AYxWo.net
>>848
コンビーフも開けられない人が増えて紙になったとか

874:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:36:14.77 ePdxBsar.net
>>840
冫(゚Д゚)  明治9年(1876年)の朝鮮に行った日本人の記録
茶らしいもの
茶(緑茶)は無い。
干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。
つまり煎じ薬を飲むにも似ている。

菓子について
菓子は、小麦粉を練って胡麻を和したものであり、大薬菓と称する。米を固めて作った日本の「おこし」と同じ物がある。紅白の色に分けてある。
棗(ナツメ)は極めて大きく、蜜を練って衣とし松の実を貼り付けて皿に盛ってある。
餅に豆の粉をまぶしたものもある。
稀に、日本製の片栗の菓子も見る。
 
日本の漆塗りである春慶塗の重箱を尊んで菓子を盛って出す。

875:猛虎弁使い
21/01/17 17:36:25.22 nDylGUsX.net
>>821
( ・ิω・ิ)柚子胡椒作ってみれば?

876:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:36:27.45 q3k70yQY.net



877:イギリスが支那からチャノキをインドに持ち込んでプランテーションをやった



878:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:36:31.16 EqZUoy/+.net
>>844
ちょっとだけあるね
(世界の茶生産量と緑茶 1998年)
国名/生産量/うち緑茶(比率)/緑茶生産シェアー
中国(含台湾)648千トン/480(74%)/75%
日本/83千トン/83(100%)/13%
インドネシア/152千トン/38(25%)/6%
ベトナム/47千トン/31(66%)/5%
インド/648千トン/9(1%)/1%
スリランカ/280千トン/1(0%)

879:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:36:37.45 cNXH1T9d.net
>>748
例えばコーヒーは、中東でイスラムの行者が強壮剤に「お酒駄目だし」使ってたのが広まったわけで。
日本の茶道って、大商人が身分違いの人と雑談するって需要が有るから広まった。
茶会では亭主「主催者」と客しか立場が無いので、大名が商人と雑談しても問題ないからね。
正式な小笠原流武家礼法だと、碌に会話も出来ないし。
で、大商人が居ない朝鮮でお茶会の需要あるかというと。

880:大有絶
21/01/17 17:36:42.58 1TqMM/tZ.net
>>854

トンスルがありますよ。

881:
21/01/17 17:36:44.21 ZQupxwhD.net
>>854
つ「トンスル」

882:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:36:46.15 +wTejvYr.net
>>834
んじゃ、日本の緑茶なんて最高だったのか?
意外だなぁ。
>>837
>>841
多様な意味が有る様で。

883:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:37:00.89 mir0d3Ws.net
>>848
ここだけの話、
我が家には電動缶切り器があった。実にムダな家電だった

884:
21/01/17 17:37:21.61 /SOQ2WRi.net
>>41
そりゃ文化も技術も上だよ
竈門で青色炎なんか日本じゃ出せないわwww

885:
21/01/17 17:37:38.36 qMjh+phW.net
>>844
インドは知らんが、中国には緑茶があるぞ
中国の製法がインドに伝わっていてもおかしくはないと思う

886:
21/01/17 17:37:53.31 NkZpBxGd.net
>>856
ウンコ野郎に南は鬼門
稲もサトウキビもクソ寒くて作れない

887:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:37:55.36 47/4TmhA.net
>>854
トンスルがあるやんw

888:白猫迎撃隊
21/01/17 17:38:02.41 vdcVJQjt.net
>>830
牛乳瓶の蓋取りも、輪っか有りのと無しのがある

889:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:38:04.56 BBa94Ko0.net
>>793
時を50年くらい遡ってしまうな
子供の頃に早く飲む為に穴の開けかたを必死で考えたもんだわ
今の子供らに遣らせると一ヶ所しか穴開けないんだよ
プルトップが一ヶ所だから

890:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:38:15.94 EqZUoy/+.net
>>864
バックトゥザフューチャーのオープニングで
出ていた機械のようなものかw

891:
21/01/17 17:38:22.34 Xh41TEJ4.net
>>844
作ってて上質な葉を英国に送ってインド人はチャイ文化を醸造した

892:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/01/17 17:38:27.58 DIUBD2uc.net
>>717
 というか、柑橘類をお湯で割って飲むなんて、
 どこの国でもありふれたものだからな。
 他国の影響(文化)だと考える人は居ないだろ。
 

893:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:38:37.03 EYXx212C.net
ベトナムとかフィリピンとか
台湾とかインドとか
パッとは思いつかないけど
なんとなく伝統の飲み物ってある
なんか超甘いお茶
みたいの
見たらあーわかるって感じ
韓国て何もないよな
柚子茶なんて
聞いた事もないし

894:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:38:49.47 +wTejvYr.net
>>848
まぁ、使わないからなぁ。
>>855
コンビーフ自体、スーパーにひっそりと・・・。
>>856
日本の・・・重箱w

895:
21/01/17 17:38:59.45 qMjh+phW.net
>>853
そう、それ
始めて食べた時に、おいしくて、マジ泣けた…

896:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:39:00.01 Okq81y+6.net
>>854
トンスルは劣化したうえで否定するし、マッコリは背乗りしてるからな
伝統なんぞ残らんだろ

897:
21/01/17 17:39:03.18 yB139PIl.net
起源を主張するのもいいけど、それを育て熟成させた
文化的含蓄も欲しいよな
だれが、一番最初にやったかなんて、誰も興味ないでそ

898:
21/01/17 17:39:03.50 ZQupxwhD.net
>>864
うちにもあった。小学校高学年にもなると缶切り使う方が早いから使わなくなったな。

899:
21/01/17 17:39:21.12 FDwbdXSZ.net
>>854
トウモロコシのヒゲの茶があるよ
貧困後進国らしい飲み物だと思う

900:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:39:38.44 EYXx212C.net
>>868
それはアルコール部門やん

901:
21/01/17 17:39:42.84 HUWtldEi.net
>>701
和三盆はwikiに詳しくあるみたいだよ
和三盆に限らず江戸時代には他の砂糖があったりそれ以前は黒い糖蜜だったりあるのかもしれないが

902:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:39:46.54 ePdxBsar.net
冫(゚Д゚)  そして明治9年に朝鮮に行って、朝鮮のものを食った日本人の顛末
気候と風土病
一日の温度差が激しく、20度ぐらい差がある。
(一行の京城滞在は、7月30日から8月26日まで)
日本人に病人が多くなってきた。これは気候が不順なことと食料の粗末なことに原因があると思う。
帰国する頃には、京城に行った者は半数が病人である。
重症の下痢の者が多い。
中の一人(金子鉄蔵)が医官の治療の甲斐なく死亡した。
(高熱を発して吐瀉を繰り返し心停止に至る。病状については「宮本大丞朝鮮理事始末 十/4 慶応4年3月から明治9年9月p23」に詳しい。赤痢の症状に似る。
氷水の飲食が原因とも考えられる。また、奥 義制書記官が重体となり、帰国後長崎の病院に入院して一命をとりとめている。)
この病は一種の風土病でかつて台湾で流行したものと同じ種類であろう。
また朝鮮は悪性の熱病も多いという。
浅間艦に居た者も下痢や脚気になった者が多い。
今後、朝鮮国に人を派遣する場合は、予防法に注意すべきを要す。

903:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:39:52.37 MwI1sblY.net
>>854
トウモロコシ茶という貧乏くさいのを飲んだことあるわ
不味かった

904:821
21/01/17 17:40:01.33 542SVPby.net
>>842 酒はあまり飲まんけどチューハイなら飲めるな。

905:
21/01/17 17:40:21.18 ZQupxwhD.net
>>870
「トン・チン・カンの科学教室」で説明してたのに・・・

906:春うらら
21/01/17 17:40:49.61 Mi/AYxWo.net
>>880
韓国のホテルで今でもあるんじゃね?
松の実や雛菊みたいなのを浮かべたやたら甘いやつとか

907:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:40:57.41 vbcDYRig.net
かつて水車も作れないという国があった。

908:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:41:29.74 47/4TmhA.net
>>881
じゃ小便かなw
童便軍(どうべんぐん)とは、李氏朝鮮の時代に内医院に属した少年の奴婢で、薬用の小便を出す役目のことである。所属する少年を童便軍士とも言う。

909:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:41:37.19 EYXx212C.net
>>880
世界的に有名じゃないやん

910:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:41:39.78 +wTejvYr.net
>>865
赤より高温なのが青でしたっけ?
まー、無理だなw
>>874
その土地の長年の知恵なんじゃ無いの�


911:ゥなと。 そう思うと朝鮮って・・・



912:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:41:49.96 BBa94Ko0.net
>>857
アレって青唐使うだろ?
胡椒と言いながら胡椒は使わんし
好きなんだが食った後に胃がムカムカするんだわ

913:
21/01/17 17:41:53.94 zOw360WA.net
>>880
タンポポの根っこみたいな味がしそうだな

914:
21/01/17 17:41:55.18 OpBH/CcE.net
欧州で日本語の調味料や生活必需品は殆ど韓国企業w

915:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:42:00.17 mir0d3Ws.net
>>869
輪っかありしか知らない。
>>871
丸い刃がついてて缶をセットしてスイッチ押すとゆっくり回って空く。
はっきり言って自分で缶切り使った方が早い

916:
21/01/17 17:42:12.83 Xh41TEJ4.net
つーか葉や皮から濾しだすというのを理解できないが故の果肉入りだろ?茶の原理を理解できてねーだろ

917:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:42:38.92 vbcDYRig.net
かつて唐辛子も無かった国が水車も無かっただと?

918:
21/01/17 17:42:59.41 /SOQ2WRi.net
>>891
チャングムの誓いで勢い良く竈門からバーナーの青色炎が出てたんだよなぁwww

919:春うらら
21/01/17 17:43:04.36 Mi/AYxWo.net
>>895
それの手動のがあった
レバーをクリクリ回すやつ

920:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:43:06.74 EYXx212C.net
>>889
出た
医食同源

921:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:43:35.43 HRTwaDvo.net
>>896
馬鹿ジャップ

922:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:43:50.79 Okq81y+6.net
>>892
唐辛子系は結構、胃を攻めてくるもんな

923:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:43:54.50 47/4TmhA.net
>>900
ワロタwww
医食同源www

924:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:44:10.08 BBa94Ko0.net
>>895
アレって輪っかの取れたのを使ってるだけなんじゃねえのか?

925:
21/01/17 17:44:13.47 jEPGnwFV.net
伝統なんて言ってるけどどうせここ数年のことだろ
アイツラに伝統などないのだから

926:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:44:20.50 vbcDYRig.net
ドロボウ民族のくせにバカという不思議よ。

927:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:44:34.28 j1/DL7Fz.net
>>815
つるつるぼぼ?

928:伊58
21/01/17 17:44:34.57 NclhGP5v.net
>というか、柑橘類をお湯で割って飲むなんて、
>どこの国でもありふれたものだからな。
>他国の影響(文化)だと考える人は居ないだろ。
そういうことだね、朝鮮人を除いて。

929:白猫迎撃隊
21/01/17 17:44:40.23 vdcVJQjt.net
>>904
ちゃう、無いのは最初から輪がついてない

930:
21/01/17 17:44:47.37 pC7dGOwC.net
ジャムのお湯割りだから少なくとも広義の茶にも当てはまらないわな

931:
21/01/17 17:44:57.83 vsz5zfWa.net
>>894
日本料理店や寿司屋もそうらしいな

932:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:45:01.31 EqZUoy/+.net
>>904
輪っかは安全ピンみたいなもんだろ

933:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:45:37.06 LOBrFb0u.net
トンカツ食べたい
醤油でビチャビチャにして食べたいからトンカツ屋はダメなんだよな

934:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:45:39.12 vbcDYRig.net
日本人はお人よしであほだから。
まあaikoか。

935:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:45:57.56 WfiE8/ul.net
>>1
韓国発祥だと言うと相手にされないから日本発祥だと偽ったら定着してしまっただけだったりするんじゃね?

936:
21/01/17 17:46:04.22 qMjh+phW.net
>>907
笑い死そうになったじゃないか!

937:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:46:40.80 BBa94Ko0.net
>>906
泥棒でバカって言ったら強盗にしかならんわな

938:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:46:41.78 ePdxBsar.net
冫(゚Д゚)  牛乳瓶の蓋に穴開けたら価値が落ちるよ?
冫(゚Д゚)  「コーヒー牛乳」が一番価値があって、その次は「フルーツ牛乳」な。

939:
21/01/17 17:46:45.49 xExcBWQf.net
>914
日本語でおk

940:
21/01/17 17:46:47.11 iYu1XXhu.net
ネトウヨらは
知らないけどトランプがまた食べたいって言った
ドクトエビのキムパが韓国にはあるから
s://i.imgur.com/xPf9frc.jpg

941:
21/01/17 17:46:54.62 fdmOgjBU.net
アメリカやイギリスみたいに、家庭料理が缶詰を鍋に出して温めたもののような国だったら、
電動缶切りは普通に便利だからね
欧米でしゃもじが不要で、大きめのスプーンで十分なように

942:大有絶
21/01/17 17:46:57.95 1TqMM/tZ.net
>>914
えへへへへ。
そう褒められると照れますね。

943:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:47:14.61 +wTejvYr.net
>>888
必要だと感じなかったんじゃ?
作れなかった半分と必要な状況じゃ無かったかと
思ってる。
>>898
ひでぇww
つか、温度上がり過ぎて、逆に溶けるんじゃ無いのかな?
そうなると、ガラス辺りが出来てても・・・ま、フィクション
だしなww
>>899
本体の横にハンドルが付いてるとか、知りませんw
昔有ったのかCMで見たのか、そこの記憶がいまいち・・・。

944:821
21/01/17 17:47:16.48 542SVPby.net
>>851 柚子って色々な使い道有るんだね。とりあえず毎年数回に別けて木から取って半分は近所にあげて後はビニール袋に入れて冷凍(冷蔵)保存してじゃまになったら捨ててるって感じだからな。

945:白猫迎撃隊
21/01/17 17:47:19.29 vdcVJQjt.net
>>913
テイクアウトがあるでしょ、スーパーの総菜でも置いてある

946:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:47:23.97 3kdh3EfD.net
>>1
シッシッ

947:春うらら
21/01/17 17:47:33.46 Mi/AYxWo.net
>>916
最近若い娘に多いらしいぞ
医療脱毛とかで

948:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:47:35.21 cNXH1T9d.net
>>901
だからね、商業的にお茶を栽培する為には、いつでも現金化できる市場が居る訳。
お茶専門の卸や問屋が有り、小売りも必要で、生産者はいつでも市場で穀物が買える状況じゃ
ないとお茶の生産とか出来ない。
商業弾圧してた李朝でお茶の栽培とかしたら、生活出来ないんだよ。
行き成りその辺飛ばして、茶道だけ生まれはしない。

949:
21/01/17 17:47:37.61 NkZpBxGd.net
>>920
この前だってそんなもん手ェつけてねーだろが

950:
21/01/17 17:48:06.26 UCL6R+Gt.net
>>920
残したやつやん^^

951:
21/01/17 17:48:07.81 Hi/UsQ8j.net
>>903
飲尿療法か
永田洋子が好んでいたという・・・

飲尿って一発変換できないんだな

952:
21/01/17 17:48:28.43 zOw360WA.net
>>920
巻き寿司=海苔巻き=ノリマキ=キムパプ(ハングル)
それは軍艦巻き
日本では概念が違う

953:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/01/17 17:48:31.40 VYz7GUaB.net
柚子茶ってそもそもどんなのかと思ったら………

柚子でマーマレード作ってお湯で割ってるだけかぃ………

茶でもなんでもじゃないか………

954:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:48:32.45 mir0d3Ws.net
>>918
爪で取ろうとすると表面の紙だけ薄く取れちゃうんだもん

955:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:48:45.97 w9/k1FNp.net
       ______     
     .....|コココココココココココ|\.   
     .....|コココココココココココ|  |              , -―-、、 
     ....|コココココココココココ|  |             /:::🍓::::::::::::∧_∧   100年前は土人だったから全部日本からパクるニダー!
     ....|コココココココココココ|  |             l:::::::::::🍇:::<`∀´*>
     .|コココココココココココ|  |゙ ゙ゴォゴ~        、::🍓::::::フづとノ'
     .|コココココココココココ|; .|~⌒);           `~人  Y 
;. .;(⌒~|コココココココココココ|~⌒);;. .;(⌒~           し'(_)
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒);;~⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

956:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:49:05.31 BBa94Ko0.net
>>820
鉤爪の赤ん坊みたいなやつをか?

957:春うらら
21/01/17 17:49:09.10 Mi/AYxWo.net
>>925
つうかトンカツやにも醤油置いてね?

958:
21/01/17 17:49:11.94 jEPGnwFV.net
>>920
なにこの寿司もどき
朝鮮人は美的センスねえな

959:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:49:29.94 LOBrFb0u.net
缶詰めか
拘置所周辺で差し入れ用しか無いっていうメロンの缶詰め食べた事ある人いる?

960:
21/01/17 17:49:32.20 8kZXgsj0.net
韓国の伝統って、嘘つきとレイプと放火とトンスルだろ
窃盗もあったか

961:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:49:32.44 BzjpZlho.net
>>855
>台形の缶詰を作る設備が老朽化したことが原因です」と語る。
>「缶詰を完成させるのは山形県にある日東ベスト社の工場で、缶そのものはタイの工場で生産しています。
> ですが、そのタイ工場の機械は70年近く使用しているものでメンテナンスのための部品もなくなり、
> これからの安定供給を考えると、缶そのものを見直さなければならなくなったのです」
だそうです。

962:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:49:42.14 LVqpkSVO.net
ジャップは勘違いしてる

963:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:49:42.98 +wTejvYr.net
>>907
どっかの方言かな?
多分アウトだなw
920
金払えキムチだってよhahaha

964:
21/01/17 17:49:45.47 aN6p95j+.net
まあ
欧米の人が日本から苗買って育ててるから日本のものだという認識が広がっているんだろうけど

965:春うらら
21/01/17 17:49:47.87 Mi/AYxWo.net
>>936
本人が言ってたもん

966:
21/01/17 17:49:58.45 xExcBWQf.net
>>931
特殊性癖を常用する奴なんてそれを持ってる奴ぐらいやで・・・。

967:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:50:03.89 5h55H3nM.net
>>920
大統領に密漁したエビを出すなよ

968:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:50:15.29 Qlc9woPT.net
日本のものに擬態して広める戦略がまずかったんと違う?

969:
21/01/17 17:50:29.56 Hi/UsQ8j.net
>>933
茶じゃねーよな

970:
21/01/17 17:50:35.62 8CKv5xds.net
砂糖たっぷり使ったのが伝統茶なんだ

971:
21/01/17 17:50:47.39 TlQV0aQv.net
日本の輸出規制も3月までに解除するように
アメリカに厳命されてることだし
柚子茶を飲んで仲直りしなきゃね

972:
21/01/17 17:50:50.02 Pg88jneD.net
>>942
具体的にどうぞ。

973:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:50:52.15 BBa94Ko0.net
>>902
歳取ってから自分がピーマン系がダメだと気付いたわ
食べると夜中胃がムカムカするんだわ

974:
21/01/17 17:50:55.65 iYu1XXhu.net
>>938
キムパがあるってことは韓国にも茶文化があるのが定石なんだよ?

975:
21/01/17 17:51:11.99 yB139PIl.net
>>933
朝鮮の起源って底が浅いんだよな
仮にフィクションでもいいから、聞いてる人を唸らせるような含蓄があれば、まだ聞いてやってもいんだけどな

976:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:51:20.95 EYXx212C.net
>>951
反日やめるまで無理

977:春うらら
21/01/17 17:51:23.66 Mi/AYxWo.net
>>947
<丶`Д´>これからはセウォル蝦蛄の時代ニダ

978:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:51:28.58 +wTejvYr.net
951
またか。
レスやらね

979:白猫迎撃隊
21/01/17 17:51:28.69 vdcVJQjt.net
>>937
ありますね、最近トンカツ屋に行ってないから忘れてた
ソース、醤油、塩、辛子はデフォ

980:
21/01/17 17:51:31.03 Hi/UsQ8j.net
>>948
そっちか!


981:w



982:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:51:39.18 29QXPhFe.net
まず柚子茶という存在を知らんわ

983:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:51:40.01 uZ9h7GRh.net
韓国製柚子茶って砂糖もハチミツとも中国産だろ。
自作するわ。
柚子刻んで氷砂糖とハチミツに漬けとくだけだし。

984:伊58
21/01/17 17:51:51.58 NclhGP5v.net
>柚子茶ってそもそもどんなのかと思ったら………
>柚子でマーマレード作ってお湯で割ってるだけかぃ………
>茶でもなんでもじゃないか………
そういうことです、茶の木が全然関わってない代物なんです。

985:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:51:54.93 mir0d3Ws.net
>>920
大統領無視してただろ。
第一大統領は肉好きでエビは好まん

986:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern
21/01/17 17:51:58.50 ePdxBsar.net
冫(゚Д゚)  ジュースの穴は、飲むところ3個、その反対側に2個明けるんやで。
冫(゚Д゚)  飲みたいところに1個明けても、死ぬほど吸い込んでもジュースは出てこんからな。

987:
21/01/17 17:52:00.98 g3kkGH3M.net
>>899
うちにもあった
ペンチみたいなもので、缶を握りこんで
脇のハンドルグルグル回すタイプ

988:
21/01/17 17:52:15.79 zOw360WA.net
>>950
なお朝鮮の庶民(半分以上が両班の奴隷扱い)に貴重な砂糖が回ってくるほど豊かだったかって言うと

989:大有絶
21/01/17 17:52:19.53 1TqMM/tZ.net
>>948
おそらくはそれが真相。
韓国企業が勝手に日本製だと思わせようとしただけなのに
アメリカ人がそれを見つけてご注進。
「日本が韓国文化を奪おうとしている」と。

990:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:52:21.58 BBa94Ko0.net
>>933
茶そのものを理解してないからな
そんな国に茶道が産まれるわけもなく

991:
21/01/17 17:52:33.76 jEPGnwFV.net
>>954
そういやおまエラ茶道もパクってたな

992:
21/01/17 17:52:40.54 xExcBWQf.net
>951
かけてもいない規制なんて解除できねーでしょ。

993:
21/01/17 17:52:45.69 cpGogoWl.net
>>954
日韓併合の時に入ったんだぞ知らねーのか?

994:清純派うさぎ症候群
21/01/17 17:52:55.39 5h55H3nM.net
>>957
もう餌が無いだろ

995:
21/01/17 17:52:58.49 bT7nDu/2.net
>>954
無いよ
韓国では海苔は日帝残滓だから

996:
21/01/17 17:52:58.51 iYu1XXhu.net
>>964
韓国のおもてなしが受けられないのか?
そんなだから弾劾されとるんだわ

997:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:53:24.44 mir0d3Ws.net
大相撲観戦してるお姉ちゃん、かなりの美人と見た

998:
21/01/17 17:53:42.05 yB139PIl.net
あれ、コンビニに柚子酒ってなかったっけ
もしかして韓国起源か
大手、食品メーカーも安く大量生産できれば何てもありだからなぁ
要注意だ

999:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:53:49.10 BBa94Ko0.net
>>951
日本は何も規制してねえんだから解除しようが無いわ^^

1000:伊58
21/01/17 17:53:50.80 NclhGP5v.net
>日本のものに擬態して広める戦略がまずかったんと違う?
そこら辺も理由でしょうね。

1001:春うらら
21/01/17 17:54:11.67 Mi/AYxWo.net
>>976
↓東海大相模出身

1002:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:54:12.11 LOBrFb0u.net
トンカツ屋って食べる時ジッとみてるんだよな。
努力してサクサクに上げてるのはわかるんだけど。
豚ブロック肉買って来てまとめて何枚も揚げて冷凍して置くんだけど
正月前にスペース作るのにみんな食べちゃった。

1003:
21/01/17 17:54:12.59 UipKW7cc.net
>>951
一昨年から言い続けているよね、それ

1004:
21/01/17 17:54:28.33 zOw360WA.net
>>979
映画パラサイトの世界だよなぁ

1005:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/01/17 17:54:51.40 VYz7GUaB.net
トーストに塗って食べた方がしっくりくるw

1006:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:54:52.88 +wTejvYr.net
>>955
ほぼ戦後の国だしなw
併合前はろくな物が無かった様だしw
>>965
大気圧って偉大ですねー。
>>968
アメリカ人・・・なのだろうか?
どっかから移民?w

1007:<遠X前派出所
21/01/17 17:55:07.60 HrnlwqVT.net
可哀想な立派な被害者チョーセンジンへのサベツ用語一覧表(簡易版)
チョン=差別用語。放送禁止用語。
バカチョン=差別用語。放送禁止用語。
バカチョンカメラ=差別用語。放送禁止用語。
Gook(グック)=差別用語。放送禁止用語。
バカチョングック=究極差別用語。絶対放送禁止用語。
ペクチョン=差別用語。放送禁止用語。
朝鮮人=差別用語。放送禁止用語。
北朝鮮=差別用語。
朝鮮=差別用語。
韓国=差別用語。
韓国人=差別用語。
在日=差別用語
在日コリアン=差別用語。
コリアン=差別用語。
コリアンダー=差別用語。
キムチ=差別用語。
キムチ臭い=差別用語。放送禁止用語。
3世=差別用語。
半島=差別用語。
通名=差別用語。放送禁止用語。
韓国はいらない=差別用語。放送禁止用語。
厄介な隣人=差別用語。放送禁止用語。
日本から出て行け=差別用語。放送禁止用語。
祖国へ帰れ=差別用語。放送禁止用語。
同和=差別用語。
穢多非人(エタヒニン)=差別用語。放送禁止用語。
徴兵制度=差別用語。
丸太(マルタ)=差別用語。放送禁止用語。
球大・九大(キュウダイ・キュダイ)=差別用語。放送禁止用語。
韓国人は手首斬るブスみたいなモン=差別用語。放送禁止用語。
韓国人に生まれなくて良かった=差別用語。放送禁止用語。
ノーベル賞=差別用語。

バカチョングック=国連人権委員会が動くレベル。
バカチョンカメラ=日本広告審査機構が動くレベル。
バカチョン=反レイシズム情報センターが動くレベル。
チョン=コリアNGOセンター・日本弁護士連合会が動くレベル。

1008:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:55:08.13 cNXH1T9d.net
>>969
あれは接待文化だから、持て成す人と持て成される人が居ないと駄目。

1009:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:55:11.63 ILEhF2BM.net
柚子をはちみつに付けてお湯で割るタネなのな
茶っていうからもっと別な梅コブティーみたいなの想像してたわ

1010:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
21/01/17 17:55:19.88 BBa94Ko0.net
>>976
あの界隈の方々は腹の中はドス黒い人しかいませんよ

1011:
21/01/17 17:55:21.14 QJ39WYzv.net
文の奥さんも茶道やってるね
娘は日本の大学に留学しているし
留学費用は慰安婦への賠償金だろう

1012:
21/01/17 17:55:32.03 g3kkGH3M.net
ヤバい!ぬるぽしたくなってきた

1013:Mr. マデュース(排→「害」←主義者)
21/01/17 17:55:37.84 VYz7GUaB.net
>>965
缶ジュース?
プルタブ起こして戻すだけじゃん

1014:
21/01/17 17:56:04.38 HUWtldEi.net
>>876
関東住だからわかるわ
和三盆を京都でお茶菓子に出されて砂糖菓子の価値観変わったよ

1015:春うらら
21/01/17 17:56:06.35 Mi/AYxWo.net
↓ものすげえ短小

1016:
21/01/17 17:56:09.40 iYu1XXhu.net
バイデン新大統領万歳!!

1017:
21/01/17 17:56:21.41 zOw360WA.net
>>991
ぬるぽ逃げにガッ

1018:
21/01/17 17:56:36.87 Pg88jneD.net
>>994
>>995
ははははは、爆笑。www

1019:白猫迎撃隊
21/01/17 17:56:51.61 vdcVJQjt.net
>>992
プルタブが普及する前の話

1020:
21/01/17 17:56:52.64 g3kkGH3M.net
>>996
ガッっとな

1021:ホロン部で時間を潰す同好会@dp1
21/01/17 17:56:52.77 +wTejvYr.net
>>986
ほぅ?
ところで「くしゃがら」は?
>>992
若いアピールか!(ぉぃ)

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 5分 48秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch