日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]at NEWS4PLUS
日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch504:
20/11/25 10:45:35.27 MKSQVWkB.net
>>1
日本刀の製造方法と中国のそれとはまったく違うぞ。

505:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:45:47.48 fQsmbZIv.net
文化破壊は、独裁国家のお家芸

506:
20/11/25 10:46:37.87 iAkOugdp.net
日本は、起源を主張してないけど
代わりに韓国が起源を主張w

507:61式戦車
20/11/25 10:46:53.63 EMWFU6mK.net
>>501
刀の直接のご先祖様は中国由来の古墳時代の環頭大刀やで。
という話をもう何十回もしてるよ。

508:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 10:47:18.45 QxqHAPEf.net
>>424
そう、詳しい人だね
太刀にしろ刀にしろ個人の趣味や用途によって色々弄られて来たから
拵え以外は明確な差がないんだ、最初に戻るがこれから太刀が刀になったと言う事は出来ないし明確な区別を詳しい人ほどしない

509:
20/11/25 10:47:29.73 LK9Z3BJx.net
>>497
とどのつまりその時その時代に流行してた、刀の形状の形式が太刀ってことじゃないの?

510:61式戦車
20/11/25 10:47:39.46 xBw9x3Qx.net
>>501
刀の直接のご先祖様は中国由来の古墳時代の環頭大刀。
という話をもう何十回もしてるよ。

511:
20/11/25 10:48:40.07 YB39IDP8.net
茶道、日本刀の起源は韓国だぞ。証拠もあるぞ。
URLリンク(i.imgur.com)

512:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:49:13.74 9CTT8jLv.net
イナゴのように何でも食い尽くし食べ散らかす中国人が何を言ってんだか。

513:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:49:36.56 2cfbjaXO.net
青龍偃月刀と薙刀の何が違うかも俺は良く分からないw

514:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:50:15.56 USlI7BJ0.net
>>498
民意を優先した結果が劣等文化の淘汰だろ
最近の文化保護の動きは民意に反して無理やり存続させて利権化させるのが目的だ
例えば日本刀だって現代社会には不要なんだから技術が無くなっても誰も困らない
仮に刃物で殺し合う時代がまた到来しても現代技術で作った方がよっぽど丈夫でよく切れる刃物になる
無意味なものを全部残すとか非現実的過ぎる

515:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:52:17.71 rgkQshaW.net
中国で文革のことを記事にすんのタブーなん?
偉大な毛沢東様の偉業やからちゃんと記事に盛り込むべきなのにな

516:
20/11/25 10:52:59.98 tZHnmuKp.net
>>514
無意味と思ってたものが実は意味があった
みたいなことはよくある
最新の科学研究とかも結局総当たりで試す経験の蓄積だよ

517:
20/11/25 10:53:11.79 wMVt5fbA.net
茶道もだっけ?
中国の茶道ってよく知らんけど日本と結構違うと思ってた

518:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 10:53:37.75 QxqHAPEf.net
>>489
刀剣の年代測定が出来るようになってね、
太刀と刀の区別が曖昧になったんだよ
ちゃんと由緒正しい国宝級のヤツなら区別出来るだろうけれど、一般ピープルが使ってたヤツはついてる古いけど刀だよねってヤツが増えたw
だから
顔文字野郎の時代を絡めて話すのはにわかっぽいんだ

519:
20/11/25 10:54:33.46 dA+nLT9T.net
じゃあ反省して中国共産党を・・・ってできるのか?結局口先だけの反省だろ

520:61式戦車
20/11/25 10:55:06.97 xBw9x3Qx.net
>>514
無意味かどうかすら試す機会を奪うのは学問の否定やで。

521:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:55:18.09 t1aFgGi/.net
>>510
でも真似したよwww

522:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:55:35.68 Nf0VMpzB.net
農民が成金になって
世界征服を狙う クズ民族
それが中国人。

523:
20/11/25 10:56:28.00 3tyN6dZW.net
>>514
人類の英知、発展の証なんだから別にいいんじゃない
利権だなんだで片付けようとするのは良くないよ

524:61式戦車
20/11/25 10:56:39.36 xBw9x3Qx.net
>>517
単にお茶や作法と禅宗が別々に入ってきて日本でペンアッポーアッポーペンになっただけだよ。

525:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:56:45.26 Nf0VMpzB.net
日本は縄文文化がスタート。
つまり、日本の歴史は
一万六千年前から脈々と受け継がれている。

526:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 10:57:00.68 QxqHAPEf.net
>>509
大筋ではそうと言えるんだけど、そうでもないんだよ
って言うのが学芸員的な答え
刀剣屋的には拵えで太刀か刀が決まる

527:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:57:12.56 wXH+Ggx7.net
塩漬け肉があるだろ

528:61式戦車
20/11/25 10:57:27.56 xBw9x3Qx.net
>>521
古墳時代から何百年経っての話よ(笑)

529:
20/11/25 10:57:53.24 0NlJIvHR.net
無理が通れば道理が引っ込む(´・ω・`)

530:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:58:00.48 K+4QuO8d.net
違う民族が統治する度にリセットする
文化伝統とは対局にある国だから
盗むことしかできないんだろな

531:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:58:11.06 2cfbjaXO.net
>>518
なるほどね
貧乏な一般wは古い物を作り直して使ってたから判別が難しくなったという事かw

532:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:58:12.65 Nf0VMpzB.net
日本は技術開発、技術革新、これまで世界に、貢献してきた。
人類の進歩に貢献してきた日本。それはノーベル賞を見ても一目瞭然。
一方で、中国人、韓国人は技術を盗んでばかり、パクる事しかできねーつまり、クズの集まり

533:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:58:35.12 LsHMg9M6.net
>>514
現代技術の方がよく切れる刃物が作れるって本当?
ただ硬いだけじゃなくて?
もしくは製造工程が楽ってだけじゃない?

534:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 10:58:58.00 wDRrBam/.net
茶は坊さんの眠気覚ましで飲んでたのを持ち帰って講釈垂れまくって茶道に昇華したから中国発祥ではないな
中国の包丁は西洋の剣と同様に、叩き切るのが基本
日本刀でそんな事したら刃こぼれする
叩き切るために出刃包丁が別にあるんだから
また、中国やヨーロッパの剣は直剣
対して日本刀は馬上から斬りやすいように湾曲しているのだ
栄西の時代の作法は、客人一人々の前に抹茶が入った茶碗が置かれ、湯を注ぐ坊さんと茶筅で掻き混ぜる坊さんの2人一組が順々に客人を回っていくのだ

535:
20/11/25 10:59:13.83 TR8fF9L7.net
中国は、支配したものが先の文化を破壊してきた歴史だからね
残りにくい
  

536:61式戦車
20/11/25 10:59:24.04 xBw9x3Qx.net
>>531
太刀が小太刀になるのはよく有る話。
国宝級が小太刀だらけなのもそれが理由。

537:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:00:03.66 Nf0VMpzB.net
韓国、どこの国にも相手にされない、北朝鮮にすら無視されている。
中国共産党、今や世界中の人々から悪党と言われアメリカを、本気で怒らせたアホ愚民。
そもそもコイツら東アジアに日本がいなかったら、東南アジアやアフリカレベルの国だった。

538:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:00:27.03 USlI7BJ0.net
>>516
少なくとも材料工学の発展した現代では伝統工法の99%は不要だな
刀の玉鋼は合金に劣るし染め物や織物だって最新の機械を導入した繊維工場で作られる生地には劣る
日本家屋も鉄筋コンクリートの建物には強度で勝てない
少なくとも日本の場合は江戸以前の物は大半が不要と言い切れる

539:
20/11/25 11:00:28.71 B/PmI5Fq.net
刀の反りは北方からきた蕨手刀がはじまりと聞いたが

540:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:01:21.16 4E9h9cbC.net
鎖鎌道4段の私には鎖鎌が最強と思います。

541:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:01:38.34 Nf0VMpzB.net
現代中国語の単語のうち
8割は日本人が考え作ったものだ。
農民と軍人しかいなかった中国。なので日本からパクってきたという歴史的事実。

542:61式戦車
20/11/25 11:01:48.38 xBw9x3Qx.net
>>539
不明というのが正解やで。

543:
20/11/25 11:02:09.08 LK9Z3BJx.net
>>526
そう言うもんかね?

544:61式戦車
20/11/25 11:02:28.81 xBw9x3Qx.net
>>540
核ミサイル道初級の俺の方が強いけどな。

545:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:03:07.17 Nf0VMpzB.net
日本の、包丁は世界ナンバーワン。
あのドイツでさえ、それを認めてる。
一方で、中国、韓国、の包丁・・・ガラクタ品である。

546:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:03:12.62 PDxJBLSF.net
>>16
衣装や建築なんかほんとそれと思うわ

547:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:03:19.95 LsHMg9M6.net
>>544
イージス道の海自はもっとつおい

548:
20/11/25 11:03:27.32 wMVt5fbA.net
中国の茶道ってどんなんかな?
イメージ的にはポーズとりながらお茶注いでるイメージしかないわ。

549:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:04:20.08 LsHMg9M6.net
>>540
北海道はコロナにやられてます

550:
20/11/25 11:04:27.49 pqurHBn4.net
中国が稲作、漢字、服、靴、鉄器、律令を日本に授けなかったら
日本人とかいまだにフルチンでハナクソ食べてるだろうな

551:
20/11/25 11:04:55.27 3tyN6dZW.net
>>548
中国は闘茶

552:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:04:59.84 2cfbjaXO.net
民意とか利権とか下らねーな
自分では一端の事と言ってるつもりだろうけど大外れの見当外れだから
お前なんか生きててもただの地球の資源の無駄使いだから死ねば良いのにw

553:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:05:14.72 QxqHAPEf.net
>>509
追加、野太刀と言う長めで反りの少ない(←主観的ワード)歩兵用の武器は平安時代時代からあるしねぇ
で、野太刀と言うジャンルを新たに作ると、どの長さから野太刀でどの長さから刀かって定義が難しくなるのよ
みんな適当に定義してるけどw

554:
20/11/25 11:05:47.48 tZHnmuKp.net
>>538
人間はフェティシズムという幻想で動いてる
手料理が美味しいとか科学的に決まるわけではなく
その背景にある物語で決まるんよ
お前の理屈だとサザビーズとかで高いもの買う奴全員バカだけど
人間はみんなそういうバカなんだよ

555:61式戦車
20/11/25 11:06:34.18 xBw9x3Qx.net
>>547
イージスではICBM落とせないよ?

556:
20/11/25 11:07:13.94 pGpg7a3F.net
思い出したんだが、そもそも喫茶の習慣自体支那発祥じゃないって聞いたことがある。
もともとは、ビタミン不足になりがちな遊牧民が、ビタミン補給のために飲んでたとか。
お茶っ葉は軽くて保存がきくからな。(ビタミン云々の概念はなかっただろうが)
それが中原に伝わって、支那人もお茶するようになったとか。
ストローの分際で起源ヅラするあたり、ますます大朝鮮化しとるなこいつら。

557:
20/11/25 11:07:25.47 wMVt5fbA.net
>>551
そうか!闘茶があったね。
最強クラスになるとお茶葉を作る土地の使ってる肥料までわかるとかなんか見たな

558:61式戦車
20/11/25 11:07:36.31 xBw9x3Qx.net
>>545
中華包丁ってよく出来てるけどな。

559:
20/11/25 11:07:54.65 pqurHBn4.net
日本とかオリジナルが一つもない、何もかんも中国から来た文化
昔の日本の歴史も中国の文物からしかわからんくせに
偉そうに超大国中国に立てついてるから世界中から笑われてる

560:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:08:07.05 2cfbjaXO.net
>>553
「太刀」と「野太刀」か
確かに別の言葉で野太刀が徒歩っぽいな

561:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:08:45.42 USlI7BJ0.net
>>523
技法を記した書物と現物を博物館に展示しとけば済むだろ
わざわざ新規生産までする意味はない
丁度今判子が話題だが日本は欧米に比べて無駄が多すぎる
それも大半が慣習という根拠のない理由で存続するものばかりだ
アジアで最も欧米文化導入に積極的で先進的な中国韓国すら過去のアジア的伝統に縛られてる
だからアジアは劣ってるとバカにされるんだよ

562:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:08:51.43 LsHMg9M6.net
>>555
先日 ICBMの迎撃演習を成功させてなかったっけ

563:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:09:42.10 rmXAf0pH.net
文革の反省かよ

564:61式戦車
20/11/25 11:09:57.69 xBw9x3Qx.net
>>562
ああいうのは難易度下げてやるから。

565:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:10:24.92 2cfbjaXO.net
ID:USlI7BJ0
コイツは独りよがりの激莫迦w

566:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:10:55.16 vYIfmAXO.net
>>25
世界的に有名で人気だから、日本文化を馬鹿にしていても世界で特に欧米で人気が出ると手のひら返し。

567:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:12:01.74 QxqHAPEf.net
>>543
うん、消費者サイドの素人なら自分のロマンで好きに区別すれば良い
刀剣屋に行ってどう違うだよって問い詰めて困らせないでね

568:61式戦車
20/11/25 11:13:40.18 xBw9x3Qx.net
>>565
中二病拗らせただけだろ。

569:
20/11/25 11:13:49.14 pGpg7a3F.net
>先進的な中国韓国
お里が知れるな。たかが五毛の報酬もおめーにはやんねーよ。
大体ローマ数字とかラテン語残してるヨーロッパが過去の伝統に縛られてないとか幻想が過ぎる。
イタリアの中学校なんかガリア戦記を原書で読むって知ってるか?
それは「必要と」思われてるからだ。

570:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:14:04.89 2cfbjaXO.net
途絶えた技術を技法を示した書物やビデオや現物だけ簡単に再現出来ると思ってる大莫迦がw

571:
20/11/25 11:14:58.14 wMVt5fbA.net
>>550
ああいうのは上から下に流れる水のようなものだからね。
中国から日本に伝わったものもあれば逆もある

572:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:16:09.13 LsHMg9M6.net
>>561
伝統や文化の継承には意味がないみたいに聞こえます
現代技術にしても過去からの積み重ねですが
例えば戦艦大和の大砲の砲身が今の技術では作れなかったり
大戦時の軍刀にしても当時の大量生産はできても古来の刀には切れ味で敵わなかったりします
一概に古くからの技術が無駄とも言えないのではないでしょうか

573:
20/11/25 11:16:17.83 X5a/Ek4Z.net
雅楽なんかもそうじゃないの

574:
20/11/25 11:16:39.84 0NlJIvHR.net
お前ら、吉良上野介に意地悪されるタイプだわ(´・ω・`)

575:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:16:51.26 T4Pjvgh/.net
>>550
中国って中華民国?中華人民共和国?

576:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:16:56.89 2cfbjaXO.net
瀬戸物の古備前も現代に再生しようと人間国宝クラスが必死やってるけど上手くいってないんだぞw

577:61式戦車
20/11/25 11:17:25.49 NnUT+oxf.net
>>574
吉良上野介はマトモな公家武士やぞ?

578:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:17:41.23 ofcX3SgB.net
>>1
もう既出だと思うが、喫茶の伝播はシナ⇒日本
しかし、茶道の始まりは日本
また、シナの刀剣や刃物は鋳物がデフォ
青龍刀も中華包丁も鋳物を叩いて粘りを出すナンチャッテ鍛錬だった
捜神記など古典に出てくる名刀も鋳物だ
シナ人は朝鮮人と同じで歴史を知らない

579:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:18:08.04 QxqHAPEf.net
>>478
つまり拵えの違いなんだよ、

580:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:18:27.96 LsHMg9M6.net
>>564
まぁそうですね
そもそも飽和攻撃されたら防ぐの無理だし

581:61式戦車
20/11/25 11:19:16.79 NnUT+oxf.net
>>578
もう何度も繰り返し言うけど刀も中国由来や。

582:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:19:29.15 qTAVrKSU.net
>>559
はいはい

583:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:19:37.04 2cfbjaXO.net
備前焼と古備前では物が違うだからこそ「古備前」なんて言葉があるんだけどね
莫迦はそんな事にも気付かないw

584:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:19:54.95 QxqHAPEf.net
>>578
記録がなければ何でもアリでプロパガンダで歴史を作るのが男のロマンだよ、特亜流のw

585:61式戦車
20/11/25 11:20:04.74 NnUT+oxf.net
>>580
演習の場合対外的に実力を見せ付けて抑止力にする意味もあるからね。

586:Ikh
20/11/25 11:20:19.00 518SXMhid.net
カタナもツルギもタチも大和言葉だし、刀剣のたぐいはやはり相当昔からあったんだろうねえ。

587:
20/11/25 11:21:15.70 0NlJIvHR.net
ちょー来た地震。アホな事言ってたからビビった(´・ω・`)

588:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:22:11.70 QxqHAPEf.net
>>583
先生、備前焼が陶器で古備前は刀剣ですよねw

ごめんなさい、ちょっとボケたかったんですw

589:
20/11/25 11:22:42.65 pGpg7a3F.net
>>579
だから作り変えが出来ると。
今まで時代劇で刀を抜くとこなんか散々見てきたはずなのに全く意識してなかったw

590:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:22:42.82 s996weix.net
どちらもシナとは関係ないんだが

591:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:23:06.76 LsHMg9M6.net
>>585
なるほどですね
もうねそれより領海侵犯したどこぞの船を極音速滑空弾か新深度魚雷で沈めた方が効果高そうですねwww

592:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:24:50.76 hevT+hmW.net
茶道は、信長が褒美の土地の代わりに作ったしたシステム
刀は、秀吉が刀狩りをするときに、刀にランキングを付け回収しようとしたシステム

593:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:25:12.69 RaMWslt7.net
>>1
伝わったのは原形なだけだろ
しかも今の支那民族とはほぼ無関係のw

594:
20/11/25 11:27:01.75 EkyqjZnv.net
>>470
江戸時代には砂鉄以外の輸入鉄からも作刀されてたんだけどな。
砂鉄最高とか思ってるならそれは幻想でしかない。

595:
20/11/25 11:28:41.61 EkyqjZnv.net
>>472
それを言うと鎧の様式なんかにも誤りがある。
日本の時代劇でも娯楽作品なんかは間違いだらけだけどな。

596:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 11:30:14.19 QxqHAPEf.net
>>594
その切り返し、すり替えだと思われるよ
ちなみに日本刀で最高の材料は隕鉄ね

597:
20/11/25 11:30:29.01 4uqiRrm0.net
>>559
神道

598:61式戦車
20/11/25 11:30:29.49 CQkSgWo7.net
>>595
鎧は制作費が高いから割りと使い回すもの。
時代劇で一番滅茶苦茶なのは銃だよ。
御禁制のコンバットマグナムとか出てくるから。
これも使い回し。

599:
20/11/25 11:30:55.95 0NlJIvHR.net
分かった?太刀、刀、小太刀、脇差(´・ω・`)

600:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:31:11.19 ofcX3SgB.net
>>581
アホ
縄文時代の石剣が出土しているのに
そういうことをほざくのなら、土器と煮炊きの文化は日本が起源であり、
長い時をかけてシナに伝わった(世界に伝播した)
これは厳然とした史実だ

601:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:31:16.25 LsHMg9M6.net
この話ってレアアースの時の話に当てはめると面白いよね
はじめは中国から剣がもたらされたけど日本国内で鉄鉱石がなくどうやって輸入に頼らず剣作ろうかって問題に
たたらで玉鋼を精製しちゃえば鉄鉱石輸入しなくても良くね
ついでに盾なんて持って騎馬で戦えないから刃は片方でもう片面で矢や攻撃をかわせるようにしたらよくね
みたいに古代日本人が最適化していったんだよきっと
レアアースもそうじゃん中国が売ってくれんから同じようなの作っちゃえからの出来ちゃったよこれでレアアースいらなくね
みたいな流れ
つまり 剣の伝来はあったけど刀に昇華したのは日本で事実平安鎌倉時代の主要な輸出品だったのよ日本刀

602:61式戦車
20/11/25 11:31:29.71 CQkSgWo7.net
>>596
隕鉄重くね?

603:61式戦車
20/11/25 11:32:03.17 CQkSgWo7.net
>>600
刃物のルーツの話してないけど?

604:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:32:12.30 2cfbjaXO.net
>>588
あー、そっちで突っ込んで来るかw
でも古備前の刀剣も現代ではなかなか再生出来ないよね

605:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:33:39.86 1a7gXcNf.net
共産党さえ残ればいい

606:
20/11/25 11:33:58.47 VTuXHM0Z.net
お茶の始まりは中国なのは確定してるけど作法系は日本独自だろ 
お茶の種類違うから中国とは飲み方が違うし
中韓ってなんでも日本の起源と考えるヤバいやつ多杉

607:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:34:05.60 ZZ47I6DI.net
紙と木の文化って言われて、多湿な気候下ではすぐに土に返ってしまうはずなのに
「とりあえず残しとこ」って言って、保存する癖は何処から来たんかねぇ?

608:61式戦車
20/11/25 11:34:10.44 CQkSgWo7.net
下半身さえ有ればいい

609:
20/11/25 11:34:46.58 LPLaZGQ5.net
昔の中国は立派だったが今の中国はコロナばらまくぐらいしか能がない

610:
20/11/25 11:36:49.77 EkyqjZnv.net
>>533
そうだよ。
日本刀は美術品としての価値は高いけど現代の刃物用特殊鋼を使った日本刀レプリカには敵わない。
欠けず折れず酷寒の地でも脆くならない。
日本刀は満州みたいに氷点下20度以下になる地では極端に折れやすくなる。

611:
20/11/25 11:37:10.34 7haF41LB.net
>>604
61式さんが書いてたけど、低温での焼入れでカーボンナノチューブ状の木炭がって
言ってたんで、現代の洗練された工具を使ってたら再現できない的なもんなんじゃね?
(玉鋼も低温溶融の炭素鋼で10トンの砂鉄と木炭から1.5~2トンくらいしかとれない)

612:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:38:03.63 2cfbjaXO.net
焚書坑儒とか文化大革命とか支那は直ぐに全部リセットしちゃうからw

613:
20/11/25 11:38:18.38 pGpg7a3F.net
>>600
いや、縄文土器が最も古い(それに優れてる)とは言われてるが、そいつが伝播したわけじゃなく、同じような時期に各地で煮炊きできる土器が作られるようになってる。
大体土器の原型って、粘土質のところで穴掘って焚火したら自然にできるもんだろ。
因みに縄文土器もロストテクノロジーらしいな。釉薬も使わんで煮炊きできる土器を作るには相当の工夫がいるらしい。
火炎土器に至っては現代の陶工が「こんなの作れん」らしい。

614:
20/11/25 11:38:57.85 iQWLgEnw.net
豆知識
現在の中国漢方薬の秘伝は日本からの逆輸入

615:
20/11/25 11:39:08.81 EkyqjZnv.net
>>531
昔は鉄が非常に貴重だから農具でも磨耗したら鍛冶屋が買い取ってリサイクルしてた。
家屋の和釘でも基本回収できるものは回収して農具とかにリサイクルされてた。

616:
20/11/25 11:39:34.18 lW5kuJRM.net
門を絵をお子ちゃまの絵にしちゃうお子ちゃま国家韓国には職人を残す大切さはわからんやろなwwww伊勢はそれで苦労してたから昔は?

617:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:39:36.34 xNcy2JQJ.net
何でチャイナはよりによってその二つ出したんだろうなぁ
お茶はチャイナ由来かも知れんが茶道は日本独自だし
刀っつーか製鉄、たたら製鉄はヒッタイトから中央アジア由来で
チャイナは経由してないしで
他に古代中国由来の事物なんて日本に沢山あるのに
何つーか学がないのはつらいな

618:61式戦車
20/11/25 11:41:35.66 CQkSgWo7.net
>>611
カーボンナノチューブ状のコーティングその物は出来るよ。
刃物のカーボンコーティングは最近よく見掛けるよ。
そんな21世紀の技術を偶々手に入れた時期があったってだけね。

619:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:42:27.07 o9Yvlqcv.net
 「日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、
 中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るであろう。」
50年前の今日三島が命をかけて訴えた憲法改正はいまだに成就していない
   

今日は三島由紀夫の50年忌

620:61式戦車
20/11/25 11:43:01.77 CQkSgWo7.net
>>617
製鉄とか鍛冶の話じゃ無いもん。

621:
20/11/25 11:43:36.72 EkyqjZnv.net
>>598
江戸時代にパーカッションリボルバーでなく現代リボルバーは流石にないと思った記憶があるw
それより火縄銃を、連射してるような描写のほうが気になるわ。

622:61式戦車
20/11/25 11:45:36.54 CQkSgWo7.net
>>621
きっと神速一人三段撃ちなのさ。

623:Ikh
20/11/25 11:45:49.21 518SXMhid.net
伝統工芸の職人や宮大工がいなけりゃ、伝統建築はみんな修理できなくていろいろな文化財が消え失せてしまうよねw

624:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:46:53.92 fQsmbZIv.net
文化を破壊するのが、中国の文化アルよ。

625:61式戦車
20/11/25 11:48:04.93 CQkSgWo7.net
>>624
おのれディケイド!

626:Ikh
20/11/25 11:48:07.54 518SXMhid.net
韓国の南大門の修復にも日本の宮大工の助けを借りようか?って話が韓国であったそうだが、愚かなる韓国は日本に助けられるのは我慢ならない!といって
自分で修復した結果、仕上がりが駄目駄目だったという話であるねw

627:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:48:07.89 2cfbjaXO.net
リボルバー拳銃は現代の剛性の飛躍が大きな差になってる
まあ火薬とかの進化もあるけど
技術の積み重ねで現在進行形が大きい
リボルバーは主流じゃなくてオートの時代だけどw

628:
20/11/25 11:50:09.14 EkyqjZnv.net
>>619
アレは天才の独りよがりの極みだったと思うわ。
自衛官に憲法改正のために決起しろとけしかけてたけど自衛官の一番しちゃいけないことだからな。
シビリアンコントロールが出来ないで国が滅んだのに。
アホとしか言いようがない。

629:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:51:43.40 Uqx8U6rU.net
>>624
文化大革命あったから間違ってはない

630:
20/11/25 11:51:44.30 9ZrZ2+lZ.net
韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。
★化学研究世界トップの中国科学院よる遺伝子研究(2018)
URLリンク(hereditasjournal.biomedcentral.com)
日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。
韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい。
>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (FST[CHB-KOR] = 0.0026).

631:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:51:59.56 WO9IVZxR.net
えー?でも習近平って文化とか民族とか歴史とか死ぬほど毛嫌いして他国の文化抹殺にしか興味ないやん?
独裁者の意図を正確に読み解かないと訓練施設という名前の処刑場行きだろ。
あいつ年に何回もは言語教育の禁止や文化の集会やイベントの禁止発表してるだろ。ゲーム憎んでるゲーム脳やし

632:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:52:01.10 LeVhqW3r.net
>>617
商標登録しようとして駄目だったんじゃね?

633:
20/11/25 11:53:09.92 EkyqjZnv.net
>>627
30年ほど前まではアメリカの警官の間でもレボルバーが優勢で射撃競技も盛んだった気がする。
現代アメリカでレボルバー使ってる警官って治安のいいど田舎の保安官くらいらしい。

634:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:53:15.61 T4Pjvgh/.net
>>623
会社の近くに新築住宅建ててた現場があるんだけどさ
基礎だけの所にトレーラーが何台も来てユニット状態の家を積み上げて一日で形になってた…
普通の大工も要らなくなってしまったんだなぁ…

635:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:53:22.22 aU1vdd+v.net
反省だけなら猿にもできる。
それすらできないのがこいつら
 ニダ <丶`∀´> (`ハ´  ) アル

636:Ikh
20/11/25 11:53:36.79 518SXMhid.net
>>619
まー、三島は自衛隊は決起しないだろうと予測してたわけで、自衛隊が三島のアジで決起しなければ切腹すると最初からシナリオを描いていたわけであるねw
とはいえ、彼の切腹によって、天皇中心の日本によってアジアが解放されたという普遍的真理が
世界的に明らかになったわけで、憲法改正以上の影響を世界に与えた行為と言えようw

637:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:53:51.61 Uqx8U6rU.net
刀とか謎の民族のヒッタイトなんだよねえ(´・ω・`)
起源は中国ですらないのが残ってないのは別に問題ないじゃない

638:Ikh
20/11/25 11:54:26.45 518SXMhid.net
>>634
そのうち一般的な建築はみんなロボットがやるようになるかもねw

639:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:55:15.07 2cfbjaXO.net
M686とか7発入るバージョンがあるんだぞw

640:Ikh
20/11/25 11:56:44.73 518SXMhid.net
今月の文藝春秋で、石原慎太郎が三島の虚妄の肉体について書いているが、石原がこのネタで文章書くのも、十回目くらいじゃないか?w
ネタの使いまわしが酷いねw まー、年だから仕方ないかw

641:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:57:41.82 BXP4QycJ.net
>>1
「自分の小便で顔を洗う」と、支那の「史書」に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。
エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も今現在の朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同一の文化を持っている。
エベンキ族の「アリラン・スーリ」は朝鮮半島にしか存在しない。朝鮮人は”アリランの言葉自体に意味は無い”と言っているが、
エベンキ(ツングース)語では「アリラン」は”迎える”、「スリラン」は”感じて知る”と言う意味。
ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」と今現在の朝鮮民族にしか存在しない、棒を立てた「ソッテ」、トーテムポールの「チャンスン」、「ムーダン」や「オンドル」が共通である。
高麗時代にエベンキ族の穢(ワイ)族に入れ替わったために、朝鮮半島古来の仏教は儒教に変わり、それまでの言葉や文化も一変してしまった。
以上の”客観的事実”からも、今の朝鮮人はツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」のDNAと文化を
地球上で唯一引き継ぐ”正統なエベンキ朝鮮人”である事は、否定しようのない事実な訳で
また、朝鮮国は「日本の兄の国」等と言っているが、「病身舞」「試し腹」「食糞」など我々大和民族はもとより、10世紀に滅亡した本来の”正統な朝鮮民族”の
「言葉」や「宗教・文化」とは似ても似つかない、全くかけ離れた民族なのは、誰でも分かるわけ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
 

642:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:57:55.78 Iw+aSgeG.net
>>6
逆だよ、共産党と人民解放軍を国宝に指定するんだよ。

643:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 11:58:55.22 30vIJhYb.net
ムン化大革命とかやってるからだろ

644:
20/11/25 11:58:56.11 EkyqjZnv.net
>>636
妄想甚だしい。
恥ずかしいわ。

645:Ikh
20/11/25 12:00:15.41 518SXMhid.net
>>644
妄想じゃないよ、客観的事実に基づく科学的真理だよw

646:
20/11/25 12:00:36.25 CuH8w4Z+.net
刀剣の起源はどうなんだ?
石器→青銅→鉄 の流れの中で 鍛冶や炉関係は中国経由で伝わったんだろうけど起源か? そもそも折り返し鍛造とか古代中国でやってたのか?
青銅の剣が古代中国と古代日本で ほぼ同じ形状だけど
古代ギリシャやローマも同じような直剣だよね?
鉄検の起源はヒッタイトとか あの辺のはずやし
日本刀の形状や製法は 日本起源じゃねぇの?

647:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:01:27.35 Uqx8U6rU.net
中国の5千年の歴史といっても継続性がないからなあ
大ヒットしているゲームの元寇もモンゴルだしね
漢族は虐殺で絶滅したしそのあとは異民族の王朝なんだよね
だから伝わらないのは仕方ない

648:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:02:24.18 vDq4GRe5.net
>>614
そう
だから支那人は日本に薬を買いに来る

649:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:02:26.44 Uqx8U6rU.net
>>646
中国経由せずに南アジアから日本へと伝わったとされている

650:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:03:33.38 AMC13iK/.net
鋼はヒッタイトと日本でしか存在しないよな。中国で鋼で作った剣なんて見つかってない。
そもそも、中国は青銅文化で南方で鉄器があった程度。鋼なんか無い。
おそらく、武侠ドラマかなんかで公孫子が刀を作ってたなんてフィクションを
信じてるのでは?
お茶文化でしょ、道にした利休はもともとバイヤーじゃん。中国にあるもの
持って来て日本国内では少ないので能書きつけて高く売れるって奴でしょ。

651:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 12:03:43.44 QxqHAPEf.net
>>602
でもヒッタイトと日本ではよく使われてた
ヤマトタケルの白鳥伝説と関連があるとかなんとか

652:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:03:59.29 /Tu89HZq.net
茶も刀も金には無縁。金しか興味ない。お金だよお金。

653:東洋の黄色い悪魔
20/11/25 12:04:19.40 2cfbjaXO.net
客観的事実
科学的真理
ikh君には悪いけど、ここに大きな主観という超えられない壁があると思うなw
何故なら科学的な検証が出来ない物だから

654:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:04:33.91 Uqx8U6rU.net
>>650
そう
だからヒッタイトは謎の民族なんだよ
中国にはないから空欄の状態

655:
20/11/25 12:06:01.14 CuH8w4Z+.net
>>649
なるほど、ありがとうございます
なおさら、中国関係なさそうですね

656:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:06:03.65 wGS+pkJx.net
>>626
その優秀な日本の宮大工を使った結果首里城は跡形もなく焼失しましたねw
ちなみにコンクリートで外装だけ木材使ったところは焦げただけで無傷というw
この体たらくで本当に日本が優秀と言えるの?w

657:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:06:23.81 23zcBEei.net
捏造起源を声高に主張するチョンと違って、
日本刀起源を論拠を示さずしれっと主張する
シナ人の恐ろしさよ。

658:61式戦車
20/11/25 12:06:31.89 CQkSgWo7.net
>>651
実際に隕鉄製の刀握った感想としてはあれは鈍器にこそなれ刀には向かんだろ。
ニッケル含有率が高いんだっけか。

659:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:07:11.27 30vIJhYb.net
>>1
「日本政府は見識がある」こんな事言ってるとチョンが嫉妬して「ウリの方が見識あるニダ!ウリ達は宗主国様から伝わったトンスルを守ってるニダ!ウリを褒めて欲しいニダ!」とか言い出すぞ

660:61式戦車
20/11/25 12:07:14.96 CQkSgWo7.net
>>656
火災の原因と関係無くね?

661:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:07:17.18 T4Pjvgh/.net
>>656
何言ってんだコイツ

662:東洋の黄色い悪魔
20/11/25 12:07:59.06 2cfbjaXO.net
第3者からも科学的な検証が出来て確認されてこそ初めて「科学的」と言える
これは譲れませんわw

663:
20/11/25 12:08:57.16 unAlT1Jp.net
>>656
君、あたまがKRだねって言われたことない?

664:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:09:08.40 vHnQJCOQ.net
世は試行錯誤によって進歩・改善されてゆく。そして中国人は「反省」する事ができ、次へ大きな飛躍
を期待できる偉大な民族だ。古きを壊し、新文化をつくる易姓革命も一つの思想だ。米国だって
新文化を建設し、200年あまりで世界一になったのだ。ただそれは悲惨な犠牲があった事も事実だ。
現今の共産党政権は周囲の民族・領土・領海を我が物にする事を「中国の夢」としているが、
これでは真の大国にはなりえないよ。

665:
20/11/25 12:09:39.53 7haF41LB.net
>656
頭だいじょうぶ?(割とマジ

666:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:09:47.93 Uqx8U6rU.net
お茶はともかく刀の技術は中国にはないからないのは当たり前
漢朝崩壊の時に民族は虐殺されたからそういう繋がりもなくなったし
文化大革命で燃やしたし
粛清の時に中国人や外国人によって何とか海外に持ち出されたものもごくわずかなんだよねえ

667:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:10:09.27 Cxmda8Da.net
>>1
文化は辺境で保存される
文化の発信源は常に新しい文化を生み出すから
古い文化の保存は限定的
どちらが良い悪いという問題ではない
これ文化人類学の基礎

668:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 12:12:29.44 QxqHAPEf.net
>>658
サイエンス的には炭素が少ないニッケルー鉄合金だから刀剣向きじゃないとは思いますね
最近作った流星刀もいまいちらしいけれど、ただ鋼と言う材料を知るきっかけと言うか、古代史ロマンというか

669:
20/11/25 12:12:33.02 6/vIrak6.net
>>279
テレビ番組で刃の部分をシールドマシン用の特殊合金(ダイヤモンド並の硬度)を使って「斬鉄剣」とか作ってたな。
藤岡弘が自動車のドアを斬ってた。

670:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:12:41.49 wGS+pkJx.net
>>660
自称優秀なのに防火もできないとかお笑いジャパンw
ちょっとしたボヤで建物が全焼とか論外ですよw

671:Ikh
20/11/25 12:13:18.15 518SXMhid.net
>>656
日本の伝統建築は基本的に木造なんだから、火災で燃える可能性は常にあるよねw
不慮の事故で燃え落ちても、宮大工がいなけりゃ再建できないよねw

672:
20/11/25 12:14:04.80 6/vIrak6.net
>>91
そんな刀の定義なら何でもルーツになるな。

673:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:14:17.20 T4Pjvgh/.net
>>670
何言ってんだコイツ
2回目

674:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:14:56.83 ArtYbtlX.net
人権に対する考え方の違いだよ。
戦はしても、一部の極悪人は別にして、勝った方は、相手を全滅するまで
殺したりすることはなかった。  責任者だけを処分した程度である。
中國や韓国の戦いは、その関係者を絶滅するまで追いやり、同時に文化や生活様式まで
抹殺しようとしてきた。
一方、日本には積幣の清算と言う考えは無いのである。負けを求めたものを許す文化があるのだ。
その違いは大きい

675:
20/11/25 12:15:19.42 unAlT1Jp.net
やっぱりKRは何でも混同するキチガイだったか

676:
20/11/25 12:15:50.00 XpGdzP7U.net
最近はスネちゃまとかカマ詐欺哲モドキが増え過ぎだな

677:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:15:50.39 ZNRxEMD7.net
日本にしか残ってないのならそれはもう日本文化であり中国関係ないから

678:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:16:31.30 23zcBEei.net
紀元前のシナ人は銅剣を極める方向に突っ走ったから、
弥生時代の日本人もコピーしてたようだが、鉄剣は
どうなんだろうな。

679:Ikh
20/11/25 12:17:17.07 518SXMhid.net
実際、日本の国宝級の建築はたいてい一度や二度は被災して消失から再建してるわけだねw
世界最古の木造建築といわれる法隆寺も、再建論争があったりしたねw

680:八紘一宇は日本の国是
20/11/25 12:17:18.58 QxqHAPEf.net
>>604
備前伝は途中から相州伝の影響が強すぎて大元は室町時代にはロストテクノロジー化したとか

681:
20/11/25 12:18:49.46 I9D2/X95.net
文化を破壊した共産党が政権を握っている限りは無理だろ

682:
20/11/25 12:20:33.98 7haF41LB.net
>>671
歴史が長いと何度か焼失してからの再建っての多いよねw
(その時に拡張したり、縮小したりとかもw)

683:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:20:35.67 wGS+pkJx.net
>>671
建物の管理もろくにできないなら燃えないコンクリートで作ればいいのでは?w
ほら日本に宮大工なんてはじめから必要なかったw

684:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:21:10.48 2cfbjaXO.net
>>677
中国が起源でも日本が発展させて花開いて世界にも認められた文化
それで良いじゃないかな
天麩羅が多分南欧のフリッターが起源だけど、
日本の天麩羅が南欧も含めて世界中でも好まれるみたいにw

685:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:21:58.65 Uqx8U6rU.net
>>674
日本はトップが天皇というのは古代から変わらない
徳川は天皇に権力を奏上し天皇はそれを受け入れ許し徳川幕府を終わらせた大政奉還になる
外国では考えられないことだろう

686:Ikh
20/11/25 12:22:42.24 518SXMhid.net
浅はかな考えの愚か者はとうやら消えたようであるねw

687:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:23:20.72 T4Pjvgh/.net
>>683
何言ってんだコイツ
3回目w

688:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:23:22.91 Uqx8U6rU.net
>>684
というか日本刀は中国と関係ないですが

689:Ikh
20/11/25 12:25:28.97 518SXMhid.net
>>682
そうだねえ、やはり数百年数千年の歴史ある建築物は、なんども被災したりするよねw
>>683
コンクリート建築なんてのができたのは最近で、千年前にはコンクリートなど無かったからねえw
最初からコンクリートで作ればよかったとか、浅はかな考えの愚物の意見であるねw

690:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:25:37.66 ArtYbtlX.net
>>685
外国なら、文化財も燃やすか埋めてしまうだろうね。
文化大革命とか・・・、信じられないほどの愚かなことだよね。

691:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:25:43.36 wGS+pkJx.net
>>671
そういえば日光東昭宮の復元も失敗してなかった?w
本当に日本の宮大工優秀なの?w
中国や韓国の職人の方が優れてるのでは?w
紫禁城とか日本の何倍も複雑で広いのに完璧に補修してるよ?w

692:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:26:40.89 2cfbjaXO.net
>>688
今ここでやってるのは日本刀ではなくて刀剣の伝播の起源の話ですねw

693:
20/11/25 12:27:22.71 D4WU4qVg.net
茶礼はあっても茶道は無いし、直刀とかあっても日本刀はねーぞ
中共も大朝鮮化してきたな

694:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:27:52.18 GUcxtx7e.net
>>482
刀を展示するときは、刀掛けには鞘の付いた状態で展示して、
刀身は白い布の上に刃を上向きに飾るんじゃなかったっかな。

695:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:28:19.16 wGS+pkJx.net
>>689
コンクリートなんてローマ時代からあるの知らないの?w
例えば中国には築数百年の建物なんていくらでもあるけど日本には無いよねw
本当に日本の宮大工が優秀だと言い切れますか?w

696:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:28:24.99 ArtYbtlX.net
>>656
なんくるないさ

697:Ikh
20/11/25 12:28:28.55 518SXMhid.net
>>691
東照宮の復元が失敗?俺はこのまえ見に行ったが、きれいに復元されてたよw ピカピカ過ぎて気に入らない人もいるかもしらんが、俺はあれでいいと思ったねw
URLリンク(i.imgur.com)

698:
20/11/25 12:28:33.78 UT0cQwDf.net
今は知らんが古代中国はかっこええ

699:
20/11/25 12:31:00.19 VTuXHM0Z.net
>>697
ヤツの言ってる失敗ってのはたぶん猿の復元の事だと思うが、あれって宮大工がやる作業じゃないんだよなぁ

700:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:31:22.00 Uqx8U6rU.net
>>697
あれは昔の記録を調べて当時はこういう色だったというのでやったのさ
煌びやかだよねえ・・・

701:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:31:58.28 2cfbjaXO.net
>>698
異論はあるでしょが、呂布奉先が大好きですw

702:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:32:27.60 LuyK94Lf.net
中国はなかったんですけど^^

703:
20/11/25 12:33:29.53 pGpg7a3F.net
>>689
揚げ足取るつもりは毛頭ない(日本にはないし)んだけど、参考までに。
古代ローマじゃ「ローマンコンクリート」ってのがあったらしい。
要は火山灰と漆喰を混ぜたような代物で、固まるのに時間がかかるものの、現在のコンクリート(100年かそこらの耐久性)よりも耐久性は上(2000年もってて、なおかつ今後もOK)だとか。
コロッセオやらパンテオンはその証。
で、最近その技術が見直されてて、日本じゃ鹿児島のシラス台地の土なんかの利用が検討されてるとか。

704:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:33:53.81 JOpUmRWz.net
>>3
それ

705:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:33:59.29 6O51mr8E.net
4000年に続く首長の覇権争いの中で
伝統文化は継承しない

706:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:34:21.66 YGuOc2yU.net
中国の刀と日本の刀は形からして全然違うよ
日本刀が細身なのに強靭なのは鍛造だからだ 中国や韓国に鍛造技術が有るかね?

707:Ikh
20/11/25 12:34:22.24 518SXMhid.net
>>695
日本でコンクリートを建築に使うようになったのは明治維新以降の話で、いいも悪いもそれが日本の特性だったから仕方ないw
なんで日本で石造建築があまり発達しなかったについては諸説あるが、あまりに良い木がその辺にいくらでも生えてたから、という説もあるねw

708:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:34:30.36 T4Pjvgh/.net
>>695
何言ってんだコイツ
4回目~

709:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:34:36.99 Uqx8U6rU.net
>>692
それメソポタミア文明までさかのぼるじゃん

710:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:35:55.53 wGS+pkJx.net
>>697
あれ?w
日本得意の詫び錆び貧しい和の心どうしたの?w
金を使うのは下品と見下してたのにまるで中国や韓国の寺院みたいだねw
日本の建築ってやっぱり中国から韓国を経由して伝わってない?w
その画像見る限り中国韓国の建築様式の模倣にしか見えないw

711:
20/11/25 12:36:03.82 pGpg7a3F.net
>>695
現存する法隆寺は「世界で最も古い木造建築」なんだが、知ったような顔で語るなよ。
それにコンクリートは「ローマ時代から」じゃなくて、その建築方法はローマ時代以降断絶してる。

712:
20/11/25 12:36:17.77 tTq7kf1X.net
>>692
刀剣ぐらいチャイナにも残ってるじゃん。
世界に誇れるレベルじゃないから日本刀にすり寄ってる。

713:
20/11/25 12:38:00.93 pGpg7a3F.net
>>710
「中国韓国」と同列に語るあたりでお里と知識の浅さがバレバレだな。

714:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:38:13.48 Uqx8U6rU.net
>>712
中東から日本へと伝わったのは確かなんですが中国には技術がありませんでいた
不思議ですよね

715:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:39:20.13 2cfbjaXO.net
日本が寧ろそれを発展させて花開かせたのを嬉しく思うべき
「良くやってくれた」と
日本人はそういうの得意だしw

716:
20/11/25 12:39:40.46 RG+HWUwu.net
>>485
蕨手刀は?

717:Ikh
20/11/25 12:40:41.52 518SXMhid.net
>>699
猿の復元に失敗したの?猿にはそこまで近づかなかったからよくわからん。建物内部の狩野派の麒麟や龍の絵など、見るからに修復が難しそうだよねえ。
>>700
陽の光にあたってピカピカ輝くのは派手であるよねw まー、東照宮自体が侘び寂びとは無縁なド派手な建築だけどw
>>703
日本は前近代はずっーと木造建築できて、近代になっていきなり鉄筋コンクリートだから、その中間をすべてすっ飛ばしてるんだねw
日本には石器時代と鉄器時代だけあって、その中間の青銅器時代がなかったといわれるが、それと同じ構造であるねw

718:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:40:47.43 T4Pjvgh/.net
>>710
何言ってんだコイツ
5回目だぞw
脳ミソ腐ってるのか?

719:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:41:16.73 wGS+pkJx.net
>>707
そんなに良い木なのにボロボロに分解して建物が現存してないとか管理酷すぎますねw
そんな杜撰な管理しかできないのによく中国韓国見下せるねw
逆に中国人や韓国人は日本見てせっかくの良い材料も人が悪いと全部駄目になるって笑ってそうw

720:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:42:16.24 2cfbjaXO.net
大事なのはそれを発展させて花開かせて世界の人々に「それは価値がある物」
だと思って貰う事が大事なんだよ

721:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:43:43.68 57fnLCFc.net
中国「我々がおろそかにし、日本が大事にしたから中国古代文化は日本にしか残っていないアル、反省」
韓国「秀吉が、日帝が何もかも持ち去ったから韓国古代文化は日本にしか残っていないニダ、仏像は全部返せ、謝罪と賠償!」

722:Ikh
20/11/25 12:44:54.97 518SXMhid.net
>>710
まー安土桃山時代は日本有数の金ピカ時代だづたし、家康も信長や秀吉の派手好きの影響は受けてるだろうw
龍や麒麟などの意匠は中国風だが、建物を黄金に輝かすというのは、やはり黄金の国ジパングならではの発想と言えようw
金閣寺とか金色堂とか、ああいう建物は外国にはあまり無いとおもうよw

723:Ikh
20/11/25 12:48:16.83 518SXMhid.net
>>719
ちゃんと設計図があって、建築技術が大工に伝わっているならば、木が燃えようと腐ろうと再建できるわけで、そのような技術の伝承というのが、大事であるわけだねw

724:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:50:36.97 RR2exuVY.net
日本の木に対する技術って頭おかしいレベルだよね
釘なしでピッタリ一体化する技術とかあり得んくらい感動した

725:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:51:19.63 wGS+pkJx.net
>>722
外国のは下品で自国のは華やかとか差別酷すぎw
ちゃんと一貫性持って日本の建築物でも下品だと批判しなよw
貧しくて上品なのが日本文化でしょ?w
詫び錆び貧しい和の心を自分で否定してない?
もしかして裕福な外国を嫉妬して批判してたの?w

726:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:51:28.18 o9Yvlqcv.net
>>文化的混乱の果てに、いつか日本は、独特の繊細鋭敏な美的感覚を働かせて、
様式的統一ある文化を造り出し、すべて美の視点から、道徳、教育、芸術、武芸、
競技、作法、その他をみがき上げるにちがひない。
・・・・これが三島の戦に敗れた国日本の未来へのささやかな夢だったのだろうか。
 
・・・・だがこう述べた3年後に
>>日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、
中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るであろう。
こうして戦後日本の未来に絶望的した三島由紀夫は50年前の今日
陸上自衛隊市谷駐屯地に斃れた。

727:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:52:17.48 2cfbjaXO.net
>>723
日本も近代から山林管理が行き届かなくて良い木材が減ってるけどね
まあ現代日本にも課題は多くある

728:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:56:05.02 oQ09HVIY.net
日本は中国でも朝鮮のものでも
いいものは大事にするだけ。
台湾は日本統治時代、日本人が作ったものを
とても大切に保存してくれている。
これには頭が下がる、ありがとう。

729:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:56:34.02 2cfbjaXO.net
日本の世界にも誇れる技術でも金にならないから後継者もいなく消えていく技術はある
そこ辺は真剣に考えた方が良いよね

730:
20/11/25 12:56:43.90 pGpg7a3F.net
>>727
伊勢神宮の材木とる山みたいに、特区でも作って何十年単位で山林を維持する地区ができるといいだろうね。
首里城なんかそれで再建が迷走してるみたいだし。

731:
20/11/25 12:56:53.65 lhDw01h9.net
>>642
日本共産党が共産党としては世界で一番最後まで残るかもよ

732:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:57:37.84 +zsjPw+L.net
>>1
文化は分岐して伝わるもの
日本人が素晴らしものにしたってだけで中国人はまったく関係ない

733:Ikh
20/11/25 12:58:28.82 TFTkxtusd.net
>>725
外国の建築はみな下品などとは別に俺は言ってないねw 派手と侘び寂びは対立する概念だが、どんな文化も内部に矛盾対立する要素を孕んでいるものであって、おまえのような浅はかで単純な脳しか持たぬ哀れな単細胞には少し難しい理屈化もしれないねw

734:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 12:58:58.69 k5xvcdsa.net
文革でみんな人も伝統もやっちゃったからね
ゼロと一緒よ
遺跡クラスの残骸だけ

735:
20/11/25 12:59:43.32 x81sz8Xz.net
茶道も日本刀も
韓国発祥なんでしょ?

736:Ikh
20/11/25 13:00:17.78 TFTkxtusd.net
>>727
まー日本の森林資源は大戦中からずっと荒廃してるというねw 戦後に慌てて杉をたくさん植えたが、あれも現在から見るとどうも失敗だったという話が出てるねw

737:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:02:00.78 wGS+pkJx.net
>>723
株式会社金剛組倒産2008年
あれ?w
技術の継承が大事なのに大事な職人を冷遇して潰してるねw

738:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:03:14.95 2cfbjaXO.net
>>735
それはないw
朝鮮半島の支配者階級の両班ですら支那の使節の役人に土下座してお迎えしてたんだぞ

739:
20/11/25 13:05:57.40 hIxax9Au.net
>>698
同意
マイナーだけど北宋の東京華夢録はおもしろいぞ日本で言う江戸時代に該当している
北宋が近世に存続していればアジア情勢は変わっていたと思う

740:Ikh
20/11/25 13:06:34.79 TFTkxtusd.net
>>737
会社が倒産したのは経営陣の判断ミスであって、職人の待遇とは無関係だろうw
潰れた金剛組にいた宮大工は、別会社の新金剛組がひきとったというし。まー数千年続く企業だろうと、経営判断をミスしたら容赦なく潰れるわけで、世の中甘くはないよねw

741:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:06:50.87 2cfbjaXO.net
朝鮮が近代まで支那の小役人にまで三跪九叩頭してたのを忘れたとは言わせないぞw

742:
20/11/25 13:07:42.44 +AoUUcYH.net
鎌倉刀だけはほんと凄い
お茶もくっついているいろんなものを削ぎ落として、発想が凄いわな
シンプルだから自分の好きな考えを組み込めるのも長持ちの秘訣

743:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:09:07.06 wGS+pkJx.net
>>733
ひとつのものの内に矛盾を許容する陰陽思想は中国起源だねw
借り物の思想で誇らしげにされても困るよw
それよりも君の思想の元を生み出した古代中国にはちゃんと感謝してねw
ついでに言うと日本文化の起源も中国と韓国だからねw
日本は文字も言語も借り物の国w

744:
20/11/25 13:09:19.91 hIxax9Au.net
>>740
2008年の倒産は法人として継承が断たれたという解釈なの?

745:Ikh
20/11/25 13:15:01.89 TFTkxtusd.net
>>743
相変わらず浅はかよのうw 反対物の一致という思想は中国のみならず、たとえば古代ギリシャにもあったわけで、ヘラクレイトスのエナンティオドロミーなどは有名であるねw
対立物の一致という思想は中国の陰陽思想が起源というおまえの前提が崩れたら、以下の主張もすべて崩れるわけであるねw

>>744
んー、俺も詳しくは知らないからなんとも。会社名変わってるなら別法人ではないか?とも思うが。

746:
20/11/25 13:16:44.74 mfbDNP8q.net
まあそれは事実かも
中国にも古代にはスゴいやつらがいたんだよ

747:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:17:16.31 2cfbjaXO.net
<#`Д´>「アイゴー、また支那の使節様が来るからみんなで三跪九叩頭しないといけないニダーーーッ!!!(怒」
隷属国が笑わせるなwww

748:Ikh
20/11/25 13:19:35.79 TFTkxtusd.net
あー、会社名だけを改名したら、法人としては継続してるっつーことになるのか。

749:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:20:33.77 mP29VsP+.net
>>1
文化大革命反省しちゃうの?
習近平に対する冒とくだぞ

750:
20/11/25 13:21:30.70 hIxax9Au.net
>>745
なんでいちいち目の敵にするんだろうね

751:Ikh
20/11/25 13:23:13.01 TFTkxtusd.net
>>750
知らねー、まあ所詮は浅はかな猿知恵しかない連中だから、猿がキーキー鳴いていると思えば可愛いものよw

752:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:24:26.52 pW/zvRrK.net
隋も唐も明も清も、今の中国とは別の国だろ
自分らが古代中国の末裔だってのはおかしな話だと思うぞ
そもそも過去の文化を壊して消そうとしたのはおまえら自身じゃん
都合のいいときだけ歴史を主張してもダメだろ

753:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:25:19.56 wGS+pkJx.net
>>745
残念w
陰陽思想は中国起源ですw
世界中に類似の思想はあれどもそれらが中国に伝えられて変化したという痕跡がありませんw
つまり一から生み出されたオリジナルですw
それを有り難がって輸入したのが日本ですねw

754:
20/11/25 13:26:26.73 pGpg7a3F.net
>>751
そんな奴らをモデルにして東照宮のアレを復元したのだろうか?

755:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:27:22.33 lgZpqSMT.net
お宅の政権批判に感じるけど

756:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:27:30.82 YGuOc2yU.net
>>737
創業から1955年の法人化を挟んで2005年まで金剛一族が経営してきたが、同年11月より髙松建設(現髙松コンストラクショングループ)の子会社(現在は孫会社)へ移行している。

757:
20/11/25 13:27:35.45 hIxax9Au.net
>>751
多分このトピックでコメントする中国人は中年世代だろうね
大陸の民間では日本文化を気に入った若い世代が祭りしたり日本街作ったり友好的なっているのに
残念だと思う

758:
20/11/25 13:28:18.14 xwqdE2JM.net
>>753
その有難い陰陽を誤用したのが大韓民国国旗ww

759:
20/11/25 13:30:29.61 pGpg7a3F.net
>>753
創業家に背乗りした挙句会社をつぶしたやつの子孫が、のれん分けした後に発展した会社を見下してるような言いざまだな。

760:Ikh
20/11/25 13:31:35.60 TFTkxtusd.net
>>753
陰陽思想以前にも対立物の一致という思想はあったと国学の方などでは主張されてるので、おまえのは証明抜きの単なる独断であるねw
対立、反対という概念は理性ある人間ならば誰でも知っていると仮定するならば、それは中国起源と証明はできないねw
おまえの猿のように浅はかな愚かさがまたまた白日のもとに明らかになったねw

>>754
まー三猿のモデルはもうちょっと高級だろうけどw

761:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:33:05.05 EqE1T+Ow.net
中国のお茶を飲む習慣や刃物などを使う行為は
日本の茶道や日本刀の製造などとは大したつながりもない。
朝鮮だって灰汁すすったり腰に変な形の刀を差してたしな。土人と昇華された文化をいちいち関連付けても意味はない。

762:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:33:11.20 wGS+pkJx.net
>>758
日本人が神として崇める天皇は古代韓国がルーツの渡来人なのは知ってた?w
実は日本って韓国人が支配してた国なんですよw
今も象徴としては君臨してますがw
異民族を神として崇拝してた国なんてとても珍しいですよねw
これからもこの事実を大切に保存していきましょうw

763:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:34:30.23 1JCBr1PJ.net
もう遅いわ

764:渡辺 篤
20/11/25 13:34:45.10 LtIDoPxV.net
日本に存在する
唐招提寺
で全て解決

765:
20/11/25 13:35:12.39 7haF41LB.net
中国起源とか朝鮮起源とか、継承されずに分断されちゃってるのに
ドヤる神経って腹筋鍛錬にしかならないのに、粘るとか頭おかしいw
(ノーベル賞受賞者の生家を乗っ取って、そこに棲んでる俺は
偉いって言ってるようなもんだろ)
大人しく文化大革命を反省して、党を解体してろよwww

766:
20/11/25 13:36:59.66 mpZ4nzHx.net
恨むなら毛沢東を恨め

767:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:38:25.42 AMC13iK/.net
紫禁城って?明の永楽帝が作ったよな。
あれな、いつの物か知ってるのか?日本国内の方が遥かに古いものがるぜ。
行った事あるんだが、その当時は酷い物だったよ、ドラマや映画の方を信じてるのか。
日本だと鎌倉時代って事は覚えておきな。

768:
20/11/25 13:39:05.30 hIxax9Au.net
>>764
千年後の視点になるけど
日本に戒律や教えを託した鑑真や恵果は先見の明でしたね
廃仏や焚書も見越していたなら流石だと思う
鑑真の個人的な手紙は今も正倉院に保管されているのが凄い話よ
あとメールアドレスとお名前が表示されているけど大丈夫ですか?

769:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:39:07.03 wGS+pkJx.net
>>760
陰陽思想の起源は中国と言ってるのに無関係な話を始めるとか酔ってるの?w
過去に類似の思想があるとか対立の概念は人類の普遍的な認識かどうかは無関係ですよw
単に陰陽思想が中国独自のものだと言ってるだけですw
これでもまだ理解できないかな?w

770:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:39:52.82 T4Pjvgh/.net
>>762
古代韓国w

771:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:42:26.27 j3reCjFP.net
 
反省するなら人民服を着ろ!
反省するなら人民服を着ろ!
反省するなら人民服を着ろ!
 

772:Ikh
20/11/25 13:44:16.54 TFTkxtusd.net
>>769
陰陽思想は中国が起源で、中世日本の陰陽道もおそらく中国起源だろうが、対立物についての思想は陰陽思想に限らないと俺はいってるのw
俺は陰陽なんて一言も言ってなかったのに、陰陽持ち出して一人でイキってるのが、猿のように哀れで惨めなおまえの有様なのw

773:
20/11/25 13:50:55.38 vuCn++Zz.net
百済の聖王様が仏教を公伝してくれたり(´・ω・`)
寺社建築も金剛組の皆さんがきて教えてくれたんだよね……(´・ω・`)

774:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:51:14.66 wGS+pkJx.net
>>772
日本の陰陽思想のルーツを話していたら突然ギリシャを持ち出して中国を否定してきたのは誰だったかな?w
最初に話を飛躍させて負けたときのための逃げ道を作る癖は直しなさいw
勝てなくなったら最初から別の話をしていたと逃げるのはあまりにみじめで滑稽ですよw

775:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:55:01.32 km/eDbuB.net
>>762
中国系上級渡来人がいるのに、その奴隷の朝鮮が支配者になれるなんて妄想なんでできんの?ノイローゼか何かか?

776:Ikh
20/11/25 13:56:22.61 TFTkxtusd.net
>>774
俺は別に日本の陰陽師層の話なんかしてた覚えはないよw
>>733
> >>725
> 外国の建築はみな下品などとは別に俺は言ってないねw 派手と侘び寂びは対立する概念だが、どんな文化も内部に矛盾対立する要素を孕んでいるものであって、おまえのような浅はかで単純な脳しか持たぬ哀れな単細胞には少し難しい理屈化もしれないねw
この通り、俺はどんな文化にも当てはまる一般的な舷側の話をしてたわけで、それを勝手に日本の陰陽道のみの話にしてしまったのは、おまえの誤読であるねw
猿のような単細胞のお前にまともな文章読解を期待するのが無理なのかもしらんがねw

777:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:56:55.24 wGS+pkJx.net
お昼休みが終わってしまうのでここらで退散します
様々なものを日本に伝えてくれた古代中国と韓国に感謝しながら論破されたことを受け入れ素直に反省してくださいねw
バカ相手にしか話のすり替えは通用しませんよw

778:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:57:47.40 bobFmUIZ.net
>>762
韓国はアメリカとソビエトが会談で作った国だが

779:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:57:55.65 56TgCA4M.net
日本刀とか茶道のどこが中国文化なんだよ
茶道なんて戦国時代に始まったんだろ

780:
20/11/25 13:58:02.14 Kabx+9xI.net
朝鮮半島は白頭山の噴火で日本で言えば平安時代の946年に
一度人の住めない無人の地になって滅びている
10世紀の前半とその後の一定の期間は朝鮮半島は
国家とは呼べないレベルに衰退した。だから記事が残せなかった
日本や志那に残っているような正史などの古代の書物も存在していない
日本や周辺国、気候にも大きな影響があったし地質調査でも明らかになってる事実
朝鮮半島にいる人はそれ以降に南下してきた人々で古代朝鮮人などは滅びていない
正式に確認できるのは飛鳥時代に百済由来の人々が渡ってきたことを示す
日本側の日本書紀などの記録のみ、朝鮮側にはない

781:Ikh
20/11/25 13:58:07.28 TFTkxtusd.net
>>777
おまえの完璧な誤読が明らかになったところで、ひとまず幕はおりたねw

782:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 13:58:53.08 km/eDbuB.net
>>777
ご主人様の中国と最低奴隷の朝鮮韓国を同列にすんなよ逃げ負け犬

783:
20/11/25 13:59:35.33 pGpg7a3F.net
日本がクライアントとして金出して、報酬も支払ってるのに、雇われた外国人本人ですらないその故国がなんででかい面してんのか皆目理解できない。
プラント建設も家事労働もみんな外国人にやらしてるサウジアラビアってのは世界から見下される存在なのか?

784:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:02:22.63 2cfbjaXO.net
Ikh君は程度に改行した方が良いと思う
良い内容を書いてても読み憎いw
俺のスレ建て依頼スレのレスは全部読みやすい様に改行してあるだろ
単純に貼れるので記者さんでそういう人は珍しいけどw

785:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:04:51.86 6g+QxCOk.net
>>779
茶道は仏教と関わりあり
茶葉は空海と最澄が持ち返って
茶の礼儀を伝えたから
まぁ中国から伝来したといっても
過言ではないでしょ
ただ、日本刀は違うよな
そもそも製鉄が違う

786:東洋の黄色い悪魔
20/11/25 14:05:45.10 2cfbjaXO.net
これも一応コテ出しとくか
>>784も俺ねw

787:
20/11/25 14:06:10.72 vuCn++Zz.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
染色体をみれば
日本は緑の縄文人の遺伝子と言われるD2遺伝子と
朝鮮半島からの弥生人(この言い方は語弊があるとおもうが)のミックスで
一度朝鮮が滅びて別種族だとか
ツングースだのエベンキだのが
朝鮮や日本人に全然似てないのがわかりそうなもんだが

788:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:06:28.13 bgfALWEB.net
誉めると調子にのるが、反省するのは、どっかの国と違って好感もてるよ

789:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:06:31.03 AMC13iK/.net
百済の王なんて、朝鮮半島が出自じゃないじゃん。大陸から来た呉の扶余一族じゃん。
半島の百済の南は日本人のお豪族が5国を形成して、任那にが大和政権下だったよな。
それを隠すように半島内で前方後円墳を埋めた愚かな民族がいたらしいけどな。

790:
20/11/25 14:06:47.56 qxxKvnf0.net
このスレなんでチョンが暴れてんの?
チョンは記事と全然関係ないじゃん

791:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:06:55.69 azU4iv6B.net
>>1韓国するな!!!

792:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:10:19.21 AMC13iK/.net
仏教で茶道?可笑しくない?
寺で見たことあるけど、中国式の茶葉どけて飲むやつだろ。

793:
20/11/25 14:11:40.50 SNrOv3x5.net
>>650
>鋼はヒッタイトと日本でしか存在しないよな。
そうなんだ(´・ω・`)
スゲーな(´・ω・`)
鋼はヒッタイトと日本でしか存在しないのか(´・ω・`)

794:61式戦車
20/11/25 14:11:46.66 CQkSgWo7.net
>>672
ならねぇよ。
これを国産化するのに色んな技術ぶっ込んだら何故か曲がったと言うのが日本刀の始まりだぞ?

795:東洋の黄色い悪魔
20/11/25 14:12:36.20 2cfbjaXO.net
そもそも格下の国が王子や姫を格上の国に差し出して従属を誓うには
隷属国には良くある事で「誇れる事」ではないw

796:
20/11/25 14:15:07.20 VM+dWf82.net
>>706
いや鍛造技術自体は世界中にあるけど
つかそれがないと鋼自体作れないかったわけで

797:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:16:32.60 56TgCA4M.net
>>16
根拠は?
一番大きい仏教でさえもはっきりって中国では東京儒教共産党にすら及ばない影響力のない少数派だろ

798:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:16:52.11 2cfbjaXO.net
だから、全刀剣類の世界的な伝播について語りたいのか
日本刀に起源について語りたいのか
はっきりさせてくれないとどっちつかずレスするにも困るなw

799:
20/11/25 14:18:55.01 SNrOv3x5.net
ふむふむ(´・ω・`)
漢代中期になると、
炭素成分をコントロールできる「炒鋼法(しょ うこうほう)」という新技術が生まれた。
これは、銑鉄を炉の中で加 熱しながら攪拌し、
ふいごを使って大量の空気を送り、不要な炭素を 燃焼させ(脱炭し)、鋼鉄を作る技術である。
炒鋼法の発明によって、固 くて脆い銑鉄の弱点が抑えられ、
用途がさらに広がった

800:
20/11/25 14:22:23.07 4sDAGpSa.net
>>1
.
茶道 → シナ南西部四川省(中原の歴代シナ国とは別)から日本の修行僧が九州博多に最初に伝え街で普及。その後京都奈良へ広がり、抹茶や日本独特な茶道文化の熟成も進んだ
饅頭 → シナからの帰国僧侶が九州博多に伝え街で普及。その後全国に広がった。 九州佐賀・福岡県境脊振山麓には僧侶が植えた茶の原木林があり。
蕎麦 → シナからの帰国僧侶が九州博多に伝え街で普及。その後全国に広がった。信州長野など産地増える
うどん→ 九州博多で最初に広がる。その後全国に広く拡大。近代四国讃岐が普及に積極的に取り組んで名物を宣伝
草履 → 鼻緒がある日本独特の履物  シナ無関係
*日本刀→ 古代古墳遺跡時代以前から日本列島で原型の鍛造あり。シナ無関係
*相撲 → 似た格闘技はトルコやモンゴルにもあるが、日本のものは古代から シナ無関係
和服 → 日本古代古墳時代から原型あり。唐の時代はその影響も取り入れた
桜  → ソメイヨシノが日本原産で、花見の習慣も日本古来より。 シナ無関係(ただし同系列ヒマラヤ桜を、最近チベット侵略の中国が起源主張気味
刺身 → 肉食は原始人時代から世界にあったが、魚をネタに酢等でしめた飯に形造ってショウガ等で出すのは日本が最初
華道 → 古代から宗教上や儀式、屋内装飾であった習慣が日本で熟成進化 シナ特に関係無し
畳  → 日本独特のイグサを使った床形式で、通風性や質感に富む  シナ無関係
※(尚、いずれの日本の伝統文化も、戦後建国60年の韓国朝鮮がウリナラ起源主張中@ 茶道など韓国は、1970年代日本製のタイガー・象印魔法瓶を無造作に置いたり立て膝胡坐作法で真似たのが最初。
  朝鮮海パン相撲も戦後70年代くらいの日本模倣。桜花見も日本統治時代の朝鮮への伝授。最近世界の桜の起源は済州島だと韓国が主張--と言った有様
  韓国では中国大陸の初代王朝を先祖の朝鮮族が犬肉を食べつつ中世に制圧し中国の租であると主張中 笑う
  尚、中国の初代王朝は「夏」であり、紀元前1600年くらいである。「漢字より先の文字」等。その後の歴代シナ王朝は常に
  周辺諸国、北京や紫禁城を造りしモンゴルやチベット、ウイグル等の強大な民族の影響を受け続け、国主や領土が変動し続けた。
  現在まで続いたシナ王朝皇族は 0
  前王朝である清の神器は国民党統治の台湾に持ち去られている。その他の文明;例えばインドで
  生まれた仏教寺院等の遺跡が書物と共に結構あったが、内乱や文化大革命で大半を壊してしまいもう残って居ない。近年観光で来日する中国人観光客は日本の中に日本文化の脇で破壊されずに残るシナ文化を見て感嘆する
  マイナー歴史だがシナ戦乱で処刑を免れた楊貴妃一行は山口県向津具半島に亡命で助けられその地で余生を送る。近年中国共産党幹部がひっそりと山口を訪れ、ご焼香と村人への感謝の意を表明した。
  中国支配時代や朝鮮戦争で遺跡を殆ど壊してしまった朝鮮も昔の文化を内乱その他で積極的に壊してしまったのは、大体中国と似た状況です。但し近年韓国はウリジナル歴史観やコスプレ感覚で、全く有り得ないような衣裳や史跡ストーリーを
  捏造宣伝中。。。

801:
20/11/25 14:24:09.08 fVtQEzBH.net
伝来した時のそれ(中国文化)と
日本化して魔改造されたあとのそれは別物
ラーメン比べればわかるよ
中国のラーメンと日本のラーメンは似て非なるもの
中国オリジン(起源)は誰も否定しない

802:
20/11/25 14:25:16.75 SNrOv3x5.net
日本刀は鉄鉱石のあんまり取れない地域で
不純物の多い砂鉄から
どうにか作りました感があってな(´・ω・`)
取り外しが簡単だったり
節約やリサイクルの工夫が随所にあったり
全身鎧とかハンマーとか盾とか
気候の問題もあろうが
強力な鉄の防御を打ち砕く鉄の武器なんかも産まれなかった
日本刀が最強ってのは僕は懐疑的だし
仮にそうだとしても
世界的基準でも強力な武器であった必要性がないから
本当に偶然なんだとおもう(´・ω・`)

803:61式戦車
20/11/25 14:26:27.70 NQ3vXzUK.net
>>801
ラーメンこそ中国関係無いよ。
あれは日本人がイメージする中華っぽい蕎麦だもの。

804:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:27:18.57 lPiy32pT.net
もともとの文化も黄金の国

805:61式戦車
20/11/25 14:28:08.86 NQ3vXzUK.net
>>802
戦国末期の刀は火縄銃弾く強化南蛮胴をぶった斬ったよ。

806:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/11/25 14:28:25.35 8IySI4So.net
そもそも古代中国とは違う民族なんじゃないの
比較するのがおかしい

807:
20/11/25 14:29:24.62 SNrOv3x5.net
>>805
聞いたことがないけど凄いな(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch