【サーチナ】漢字が日本の文化に深く根付いていること「中国人として誇り」 [08/07] [新種のホケモン★]at NEWS4PLUS
【サーチナ】漢字が日本の文化に深く根付いていること「中国人として誇り」 [08/07] [新種のホケモン★] - 暇つぶし2ch2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:11:36 Tu7Bf7IK.net
ハングル使ってる隣国があるんですが?

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:11:51 Vj39jB9h.net
これは日本が中国の支配下にあるということ

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:12:01 jvvh4Di7.net
でも発展させたのは日本ですよ

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:12:03 CXj8gzqL.net
>>1
大陸は、書以外は
漢字捨てたけれどな。

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:12:11 aawir6Sv.net
惨めな民族だな。
ギリシャ人も誇らしいのかな。
聞いたことがないけど

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:12:56 t4AtujRi.net
君ら過去の王朝と連続性ないじゃん

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:12:58 ChV4SMkl.net
>>3
しょーもない中華思想

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:13:09 1dt1gGXu.net
相変わらず大朝鮮はきめえな

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:13:36 bBVPDnNd.net
日本では常識を知らない人に対して「嫌な漢字」と言う。

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:08 SwCU1iOo.net
>>3
中国人ってこんなにアホなのかよw

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:10 jvvh4Di7.net
自由や経済とかいった漢字は日本が作ったんです

他にもたくさんありますよ 

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:10 3uEi1Oqc.net
日本人は太古の昔から中国の影響を受けて来た事を
ちゃんと認めてる。

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:41 bBVPDnNd.net
>>4
それはないwww

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:46 fQ4TsstN.net
誇っていいよハングルじゃなくてよかった(´・ω・`)

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:14:51 sgAYOV47.net
日本は歴史を大切にするからね
漢字の由来は外国だが日本で育てた漢字かなまじりは大事な日本文化

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:08 SJndeQqN.net
>>1
お前らと漢字は、別に繋がりないはずだが
雑種だろうに

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:12 kXD/jt5c.net
文革がなければ中国にもまともな教育が広がっていただろうに

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:34 sr8aOLZi.net
いや、別にお前らから教わったんじゃねえから。今は亡き血統の良い太古の漢民族様からや。

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:36 izNKb0kW.net
中国とか最近できた国じゃん

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:46 jvvh4Di7.net
まぁ漢字が廃止になったらIQは下がるからな

朝鮮人みたいにね

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:15:47 bcQ63/qX.net
>>6
そこはフェニキア人だろう

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:17:01 jvvh4Di7.net
>>14
いやいや明治の人間はたくさん漢字を作ったから

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:17:04 wDM+8HTx.net
どこぞの半島みたいに
起源主張したりはしないがな

25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:17:25 zEaGjx9w.net
中国自体が、もう正しい漢字を使って


無いじゃねぇか!


日本も簡易体だろ。


一番、漢字を守ってるのは、台湾だよ

だから、台湾を大事にしろよ!!







戦犯小池のクソババアが!!!

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:17:34 D+SSCwEw.net
>>14
国字と仮名書、漢字文化のアレンジは多いけどな。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:18:08 SJndeQqN.net
>>22
こいつらデーン人みたいなもんだろ

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:18:13 fWbaD7bj.net
漢字が日本の文化に深く根付いていること「中国人として誇り」 ?
何言ってんの?
今じゃ、漢字が中国の文化に深く根付いていること「日本人として誇り」 みたいな事になっちゃってるじゃん。

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:18:28 LFpNv7PA.net
漢字なんて今のシナーとは関係ない胃人種が発明したもんやん

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:18:35 MmBj30+t.net
手前らで壊しながらよく言うわ

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:18:41 LFpNv7PA.net
異人種、な

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:19:05 +2IDm87y.net
>かつては日本でも漢字を廃止する動きはあったが

毛沢東は本気で漢字を廃止しようとしていたんだが、
中国の歴史をすべて否定することにつながってしまうので
結局諦めた。その代わりに「簡体字」という略字を考えた。
毛沢東は中国人だけれども欧米左翼に感化された共産主義者
なんだよ。毛沢東は儒教ですら否定しようとしていた。
そう考えると現在の習近平などは毛沢東路線からだいぶ逸脱している。

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:19:10 D+SSCwEw.net
>>23
明治人がつくったのは、翻訳熟語では?

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:19:11 sgAYOV47.net
>>30
日本や台湾が守らなかったら残らなかったのにね

35:ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
20/08/07 10:19:51 TLMJnWh3.net
同じ発音でも1文字で違う意味を表せる漢字は優秀だと思うよ
メジャーで使われてる「表意文字」って他にないでしょ
(`・∀・´)

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:19:57 Zlvnl1x2.net
>>4は誇ることが日本国民と言う点しかない低能

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:31 iJRCp7Dh.net
>>3
笑うわ
アラビア数字使ってるところは全部インドの支配下ってか?

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:40 U0y1GegJ.net
中国の近代化に和製漢語は欠かせないので先進日本が漢字文化だったことに感謝してもしきれないはず

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:47 jPsgeMB0.net
>>3
違うよ
中華の真の継承者が日本なんだよ

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:47 slXNTq2t.net
中国の文化とか伝統技術とかは何とかして残すべきだと思うんだけど
共産党にその気がなさそう

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:47 TsrTa0XB.net
現代中国が捨てた文化の名残なのに何言ってんの?

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:58 Q/fghfmx.net
現代中国語の大半が明治に日本で作られた和製漢語。特に誇らないけど。
中国の国号、「中華人民共和国」は5/7が日本製w。

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:20:59 fgRMs39i.net
昔の中国人は凄かった

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:21:04 7tUYjKCR.net
シナチクは漢字の意味が無くなってる簡体語でバカになってる

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:21:06 6LPXzq3L.net
漢字がーラーメンがー!^^

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:21:14 Z28jVGiQ.net
対中包囲網が効いてるんだね、最近この手の記事が多いww

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:21:47 2Sz83Oqn.net
「空母」とかほんとカッコエエよなあ
考えた人、天才だわ
空の母で空母って。
空母って字面だけで勃起するわ

空母に比べれば「野球」とかどうでもいいレベル。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:22:07 YVnbfX3B.net
中国共産党に漢字まで破壊されなくて良かったな

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:22:26 5l/WdlTp.net
>>1
共和国という言葉は明治維新当時の日本人がREPUBLICを訳した言葉
(それまでの漢字圏内には共和国という言葉は存在しなかった)
その日本語が国名に使われていることが「日本人として誇り」

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:22:28 tV605xmM.net
いとおかし

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:22:30 sgAYOV47.net
>>36
日本国民に生まれて良かったですよ
あなたも国籍は違うけど、北朝鮮や韓国に生まれなくて良かったと思うから帰国しないのですか?
航空機業界が苦しいらしいから帰国に利用して助けるのは素晴らしいと思います

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:22:32 vqqybtwI.net
>>3
バカじゃね
アルファベット使ってるところは全部フェニキアの支配下なのか?

53: 【東電 78.9 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb
20/08/07 10:22:33 4t+YSL7v.net
>>25
酒でも呑んでるんですか?

54:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:23:20.75 S0EyJDb9.net
斜め読みで大意を得るのに便利だからな
中国がくれた良いもののひとつ

55:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:23:22.07 Z28jVGiQ.net
>>48
破壊したじゃん、簡体字、あれはもはや単なる記号

56:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:23:22.46 JLSLQ7EO.net
シナチクは漢字のみ
チョンはハングルのみ
日本人は漢字ひらがなカタカナの3つの言語を使い分ける優秀民族

57:ネコマムシ三太夫
20/08/07 10:23:25.96 TLMJnWh3.net
>>50
なんの趣やねん(`・∀・´)

58:
20/08/07 10:23:38.63 CSAnx6Ok.net
日本は黄河文明の漢字を取り込むことでウラル語族派生大和語をより高度な言語とした
漢語流入以前の大和語に文字として漢字を混ぜることが便利であったため
かな漢字方式の文字に進化させたのが日本語(文字)
中華漢字も日本語(漢字)を次々と利用し変革している

59:
20/08/07 10:23:51.70 ycQZAhcP.net
>>1
でもおまえらが使ってる文字って、もう既に漢字と呼べるか怪しい愚民漢字じゃん
日本も戦後GHQの命令で漢字を簡素化してはいるが、おまえらほどではない

60:
20/08/07 10:24:03.15 vqqybtwI.net
>>36
おまえもチョンであることを誇ればいいだろ

61:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:24:29.74 qoJvCeu1.net
日本のことより、中国の簡体字は漢字じゃないだろ、ハングルもどきになってるぞw
本家の劣化が激し過ぎる

62:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:24:41.82 OXdyvujx.net
韓字ニダよ、今じゃ読めないけど

63:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:24:58.58 r6XNC0LX.net
今の支那人が誇ることじゃないけど、わかったからこっちくんな。

64:
20/08/07 10:25:06.48 qI1hsZYI.net
考えてみれば不思議だな
中国は当然としてもどうして日本には漢字文化が残ったんだろう
表音文字である仮名が生まれた時点で消えてもおかしくないのに

65:
20/08/07 10:25:10.98 JtAY4K72.net
日本人もそう思えるくらい中国は責任ある大国として世界に迷惑かけんな

66:
20/08/07 10:25:36.03 sbee3q7o.net
日本から逆輸入してる漢字もあるしね

67:
20/08/07 10:25:43.02 fQ4TsstN.net
日本…常用漢字表2,136字
中国…通用規範漢字表の一級字3,500字
台湾…常用国字標準字体表4,808字
香港…常用字字形表4,762字
韓国…漢文教育用基礎漢字1,800字

68:
20/08/07 10:25:45.09 ijwSbJU7.net
んでも簡体字はよく分からんのよね

69:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:26:36.16 aSRAbide.net
<丶`∀´> ウリは捨てたので読めないニダ

70:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:26:37.51 tm9CMB4x.net
日本はひらがなってのあるし

71:
20/08/07 10:26:43.18 kObW0KBH.net
今の中国とは特に関係ないけどな

72:
20/08/07 10:26:48.98 gnBaHaQ4.net
なんら間違ったことは書いていないな
間接的に韓国は「その背後にある貴重な文化を放棄し、こうした動きは失敗であり、廃止は間違っていた―ということだね
国語醇化政策(漢字排斥)による韓国人の劣化をみれば結果はあきらか
にもかかわらずハングルが優秀の思い込んでいるのだから致命的だろう
一方ベトナムはチェノムを廃止したが韓国人のような知性の欠如は感じられない
どういうことだろうか

73:
20/08/07 10:27:19.43 jvvh4Di7.net
漢字だけじゃない
ラーメンも中華料理も中国より美味いのよ
外国人が言うんだから間違いない

74:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:27:27.52 L/b6KBHW.net
現在の大陸シナ人と古代漢民族は別民族だろ。
現代イタリア人はローマ人とは言わないんだし、いい加減同一視するのはやめろや

75:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:27:39.90 NqzdfNh2.net
>>3
ぇ、朝鮮人は中国支配から脱却したってこと?

76:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:27:48.67 Kkdp+JFT.net
中国の毛沢東発案のゴミみたいな似非漢字ではなく、
日本と台湾はちゃんと元の意味がたどれるまともな漢字を継承している

77:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:07.01 HfBsyvJ1.net
漢字の国なのに安倍首相と比較してキンペーの字があまりに汚くて支那人がっかりしてたよな

78:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:13.13 UVwZEFpG.net
>「その背後にある貴重な文化を放棄することになる」
韓国は放棄を選んだwww

79:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:20.36 0BiMLQrJ.net
日本で漢字なくそうとした動きなんてあったん?

80:
20/08/07 10:28:22.66 8A7gSkgT.net
>>1
漢って国の文字でチュゴクとは別
  

81:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:30.64 9rNzGQ2L.net
漢字の起源が日本にあると言うと発狂するだろうな。

82:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:48.90 VnbRIh85.net
そうだな
”昔の”中国人には感謝するよ

83:
20/08/07 10:28:56.40 cK0K7Wie.net
3000年前~1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。
臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。
トルコ語≒ティルク語URLリンク(ja.wikipedia.org)
モンゴルの通った後が見事に分断されてる
日本じゃ古来白人を元々紅毛と言った。つまりユーラシア東部は赤毛の白人の住む地域だったんですよ

84:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:28:58.73 WNy3VrP0.net
>>1
お前らは捨ててて草

85:
20/08/07 10:29:04.38 vqqybtwI.net
>>64
とくにふしぎはないよ
ひらがなだけでかかれたぶんしょうをよむのってつらいでしょ?
つかいかってがいいからのこった

86:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:29:50.63 tf7ORQh3.net
>>1
日本に漢字を伝えたのがどこの国か書いてないクソ記事

87:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:29:58.28 YVnbfX3B.net
俺日本人に生まれて本当に良かったなーって思う。
つか宇宙の法則で本当は世界には俺の意識しかなくて中国人も韓国人もみんなモブなんじゃないかと思う時ある

88:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:30:07.41 Xxc0983K.net
>>14
日本の漢字の逆輸入を知らんのだな
和製漢語を調べろ。
中国では今や和製漢語なしでは会話ができないと少し大げさな言い方をされてるんだが。
和製漢語には「分かりやすくて使いやすく、
そのうえぴったりな造語ができる条件」が整っている

89:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:30:23.91 SJndeQqN.net
>>64
別に不思議じゃねえよ
情報量が違うし
平仮名だけの文章を十行ぐらい書いて、読んでみろ

90:
20/08/07 10:30:38.21 xcOUoHke.net
イタリア人が「アメリカもイギリスもローマ字などのローマ文明に染まってる。誇らしい!」などと言うだろうか?
極右として悪名高いファシスト党でさえそんなことは言っていない
つまり中国共産党は、ファシストよりもはるかに格の落ちるカルト集団なわけよ

91:
20/08/07 10:31:09.03 KqOl1UIr.net
>>64
貴族等にとって漢字を使う事がステータスだったから

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:31:52 YLuYMKZJ.net
中国人が日本にやってきて都を作りました、律令を作りました、仏教を導入しました
位階を定めました、氏姓を整理しました
中国語を喋る上層貴族階級と、大多数の倭国縄文人が喋る古代日本語が混在して、
音読み、訓読み、ひらがなが生まれました
男は漢語、女はかな、とは象徴的な支配構図ですね
ありがとう中国
あなた方の文化は今も守られていますよ

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:31:58 ijwSbJU7.net
>>79
画数多すぎだから平仮名オンリーカタカナオンリーにしよう
とか色々動きはあったみたいね

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:32:18 u3CGpdlC.net
>>6
古代ギリシア人と民族違うからな。

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:32:28 qI1hsZYI.net
>>85
確かにそうなんだけれどさ
使い勝手が良いなら韓国やベトナムで消えるのも不思議な話だとおもってね

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:32:31 Q/nT274b.net
>>85
> とくに ふしぎは ないよ
> ひらがな だけで かかれた ぶんしょうを よむのって つらいでしょ?
> つかい かってが いいから のこった


この程度の分かち書きにしたら慣れれば読める

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:32:49 kXD/jt5c.net
正味簡字体使うくらいならカタカナ輸入したほうがよかったのではと思う

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:32:52 +r/v3Lc2.net
>>3
和製漢字使ってる中国は日本の支配下なのか?

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:02 nIu7VcHZ.net
今まで漢字で発展してきた言語だしな
識字率が江戸時代の頃から高かった=庶民が漢字に接してきた状況は朝鮮やベトナムとは違う
日本の廃止論は朝鮮が廃止するからうちも廃止しようって流れだっただろ
実情と一切関係ない運動が成果を上げるはずがない

100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:03 kg4BmB0U.net
漢字はヘブライ語のセム語で
漢人はヘブライ人のカナン人
今のシベリアエベンキの中国人じゃない
大体日本の漢字は中国東北部の高句麗にいた九夷の北イスラエル王国の部族のヘブライ人
北イスラエル部族のヘブライ人応神天皇達が高句麗滅亡で高句麗から朝鮮半島を経て日本へ逃げてきて漢字が日本へ伝わったもの
元々先に南ユダ王国のユダ族が沖縄へ渡来し日本へヘブライ語のひらがなやカタカナを伝えている中
後に応神天皇達がヘブライ語の漢字が日本へ伝わって漢字併用の日本語が現在も使われてる
中国人とは何の関係もない

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:12 3d1QfVGc.net
>>79
漢字というより
日本語を捨てて、英語にしようとした
運動があっただけ。

102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:22 ZkE4O9F4.net
>>90
アルファベットの原型はローマじゃないけどね

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:23 u3CGpdlC.net
>>91
ニダ

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:23 XMROTZz2.net
>>3
逆輸入されまくってるのにw

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:33:30 YVnbfX3B.net
漢字ひらがなカタカナに加えて謎のローマ字もあるしな
なんかカオス

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:34:02 rwKIhqJ6.net
>>3
国名が、日本製漢字のシナ人おつ

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:34:23 gnBaHaQ4.net
>>79
何度かあったみたいだが大きいのは2回
ひとつは敗戦直後でGHQの命令があり
志賀直哉ですらフランス語を公用語に推奨したほどだったが
なんとかその危機は脱した

もうひとつは「コンピュータへの対応」で
東芝の「漢字かな変換システム」が日本語を救ったといわれる

小さいのでは明治時代にも「言文一致運動」とかがおこって
その流れの中で議論はあった

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:34:37 sAXoLXXK.net
日本人が作った漢字一覧はよ

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:34:58 Xxc0983K.net
>>92
日本に仏教が伝わったのは少なくとも2ルートあると言われてる。
インドから、タイ、マレーシアなどを通る道も発見されてるんだが。

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:03 FdQZrU08.net
和製漢語がチャイナ文化に深く根付いていて、日本人として誇りに思うよ

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:14 1vnPg2rF.net
サーチナ記者の誇りは、歴史を思い返せば怖くなるくらい皮肉な話だ

漢字(漢籍教養)の権威が、中国人の文明だからではなく、それを受容し大事にして
いる日本人に、由来していることを意味するからだ
西欧文明が、あの尊大な中華思想をいかに大きく曲げたかの傍証なんだよな・・・

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:15 KqOl1UIr.net
>>95
朝鮮やベトナムでは漢字と仮名を混ぜるという使い方が出来なかったから
朝鮮は日本が出来る様にしてやったのに変なプライドによって棄てたからなぁ

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:27 VY7BaA2d.net
>>1
日本を誇るより自国を恥じろよ

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:28 9vrBukd8.net
>>3

劣等チョ~センジンの発想w

だから糞不便なのに漢字を廃止したwww

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:39 lvau7ROD.net
>>3
日清戦争って知ってる?w
日本がシナに勝った戦争w

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:35:49 skWzGVze.net
漢字って無駄に種類多すぎて母国語の人すら覚え切れてないし
中国語とか全部漢字だけどあれ画数多すぎて不便じゃないんかね?

117:ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
20/08/07 10:36:05 TLMJnWh3.net
>>108
和製漢語でググればいいと思う(`・∀・´)

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:36:10 rOIk2Qp7.net
>>110
「共産主義」って日本語が語源だしな

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:36:21 ozb0iLeI.net
>>77
中国で書道はどうなっているのかと思えばこんな記事があったよ
URLリンク(www.excite.co.jp)
中国で重視されなくなった書道、「中国人は今後、日本で学ぶことになるかも」=中国メディア

中国の学校では書道を教える授業がなくなっているそうです。

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:36:27 QTzYixUE.net
朝鮮は朝鮮文字でせいぜいがんばれ

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:36:41 nVfySTSK.net
チャンは今の国を恥じれよ

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:00 gconCloh.net
>>4
だよなぁ。
確かにシナから入ってきたのは間違い無いけど、以降日本人に使いやすいように殆どが変更されてるしね。
そして、変更後の漢字が海外でも流行ってると言う事実。

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:18 jvvh4Di7.net
>>108
沢山あるから書ききれません

その中でも「自由」がお気に入り
よくこんな漢字を作ったもんだ

明治の人は凄いよ

124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:18 rOIk2Qp7.net
>>3
<丶`∀´>ウリナラは漢字は捨てた!日本に勝った!

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:25 u3CGpdlC.net
>>96
そうね。
きしゃの きしゃが きしゃで きしゃした。
ぐらいならね。

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:30 A31kL2VU.net
正直、漢字文化だけじゃなく官僚組織とか統治システムとか建築、医療、教育その他モロモロ教えてくれた昔の中国には感謝してるし尊敬してるよ

ただ今の中国はなあ

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:36 lvau7ROD.net
>>116
中国の漢字は簡体字じゃね?

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:37:40 8fju3j8M.net
今の中国人は簡体字を使うから漢字文化を壊さず受け継いでるのは日本の方ではないか

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:10 02c9hbyi.net
>>110
ツナミやタイフーンなど逆輸入があったとしてもアルファベットの功績は壊れないわけで
漢字も同じだがw

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:20 leVz6ycC.net
尖閣に来るなよ

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:26 rVe3lnts.net
文字がない民族だから

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:42 lwOgcFpr.net
今の中国人って漢人じゃないんだろ、どこから来たんだい

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:44 WsDRD9MW.net
>>1
誇ってくれてもいいよ。我々は感謝すべきは感謝する。

しかし、簡体文字はいかんな。黄河文明の祖が泣いてるぞ。台湾を見習え。

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:38:47 tA76qbQ2.net
躾って感じ中国にはねえだろw
逆輸入してやんよ

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:39:40 ctmK3aRB.net
中国ではなく漢な
かつて、今の中国にあった全くの別の国

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:39:42 Pg5l8LNK.net
もはや台湾(中華民国)の方が正統派
中国(中華人民共和国)など邪道もいいとこ

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:39:46 kg4BmB0U.net
そもそも日本の文化起源は神道文化起源でヘブライ文化
渡来人達は全て南ユダ王国や北イスラエル王国のキリスト十二支族の部族達
ひらがなやカタカナはヘブライ語
漢字もヘブライ語のセム語
全てがヘブライ語
しかも神社や神楽や相撲など全てヘブライ文化
漢字もひらがなやカタカナもヘブライ人達が渡来した時に日本へ伝わったもの
日本各地の方言は全てヘブライ語
沖縄から北海道までヘブライ語の地名が残ってるわけで
中国文化などの影響はほとんどないに等しい
しかも元々中国はヘブライ人達の文化の国だからこそ漢人はカナン人で漢字はヘブライ語のセム語
中国文化などではない

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:39:56 4qg7mKxR.net
>>133
>しかし、簡体文字はいかんな

日本の新字体と同じなんだけどな。

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:39:57 sYKOsWDG.net
ネトウヨこれどうすんの?w
さすがに漢字が中華起源は否定できんよなw

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:40:01 gnBaHaQ4.net
奈良時代から「漢字・仮名交じり文」になったわけだが
それ以前は漢字だけだったし
そもそも現存する日本最古の歴史書の「古事記」が漢字で書かれているので
まったく読めなくなったら恥ずかしいわな

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:40:31 aljwp3DC.net
その漢字を文化破壊して醜く簡略化してる奴らに言われたくねーな
台湾がそういうんなら大歓迎だが。

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:05 VY7BaA2d.net
>>125
汽車の記者が貴社で喜捨した?

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:07 3OSWxIJ4.net
>>139
普通にそうだしなんか問題あるの?

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:27 ijwSbJU7.net
中国や台湾にも漢字検定や芸能人の漢字クイズとかあるのかな

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:32 gnBaHaQ4.net
>>141
われわれが使っている「新字体」も「簡体字」とあまり変わらんよ

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:47 vqqybtwI.net
>>95
韓国が漢字捨てたのはただの暴挙
20年位前に漢字を復活させようという動きがあったくらい文化的な危機に瀕している
ベトナムは確か別の文字があって元からそっちがメインだったと思う


>>96
短い分ならな
それを本1冊分読むのに耐えられる?

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:51 Pg5l8LNK.net
>>138
いやいや全然違う
一部の部首だけ抜きだしたりしていてもう原型をとどめていない

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:52 0FzodWF9.net
武漢ウイルスも日本に深く根付いてる

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:55 iJRCp7Dh.net
>>139
むしろわざわざ自分から恥晒す中国人は馬鹿じゃねぇのと思うんだが
ギリシャ人もインド人もこんな恥ずかしいこと言わんぞ

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:41:56 SXWHAZPr.net
>>1






が根付いてる

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:42:02 wtX6doTA.net
でっかい声で喋る中国語に似なくて良かったぜ

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:42:38 XSxitpc1.net
日本語における漢字の存在は確かに有益なものだが、
別に中国がそれを誇りに思う筋合いのものじゃないと思う。

日本は中国から漢字を使うように指示されたわけではなく、
日本の意志で取り入れたわけだから、有益なものを採用した
昔の日本人の賢明さを誇るのが本来の筋。

また、漢字は、読んで字のごとく、漢(中国)の国の文字という意味であり、
起源が中国にあるということを「漢字」という言葉をもって
明確に定義して用いている日本人の姿勢は評価に値する。

何でもかんでも自国起源にしてしまう
どこかの国とは、日本の格は全く違うということ。

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:43:05 KDK238bd.net
日本人はいいものは活用し、更に良いものにしていく。
この姿勢は、進歩のだ一歩であると信じる。
學は「まねる」、習うは「なれる」  この繰り返しが学習なのである。
猿は「まねる」まではできたがなれて、習慣化が出来なかった。
また、漢字を捨てたところは、「まねる」はできたが「なれる」を広める
ことが出来る能力がなく、優しい音読みだけの世界で周知させるのを重視した結果だろう。
漢字をしっかり理解し、発展させ、思考を深めることにもっと現代人は読書をすべきだ。
ネットの発達で、「音」から入っていては、思考は深まらないと思われる。
これからも、日本の漢字としてしっかり守っていくべきだろう。

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:43:33 KqOl1UIr.net
>>139
倭人(弥生人)が中国長江流域から来たって言ってるのに何を今更w

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:43:39 02c9hbyi.net
>>152
自分の基礎をなすおとうちゃんに感謝するのは当たり前の感情やろw
伝えてくれたお兄ちゃん韓国もね

156:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:43:47 yhDqADvm.net
>>1

冫(゚Д゚)  まぁ、漢字のおかげで日本人独特の「文字により感情を表現する能力」が保管されてるのはその通りだなぁ。

冫(゚Д゚)  支那の漢字はなぜ劣化し続けるのか・・・・

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:43:50 vqqybtwI.net
>>139
だれも否定してないぞ?
おまえは何と戦ってるんだ?

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:43:53 jvvh4Di7.net
>>139
俺ら韓国人みたいに起源は主張しないから

そういえば、孔子は韓国人だったと言って叩かれたアホもいたっけwww

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:44:02 sEWWyDuA.net
コロナばら撒いてイメージが極悪になったから擦り寄ってきたかw
韓国人みてえw

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:44:38 kg4BmB0U.net
元々馬鹿チョン達シベリアエベンキオロチョン族で文字文化が全くなかったから19世紀の日本統治まで文字が全く書けず読めないw
日本統治でヘブライ語のハングルを勧められ公用語に
苗字が無く住民登録の為に全くちの繋がらないユダヤ教徒の王族と貴族の名の金や李や朴の名前が乱立可笑しなことにwwwww
大体そもそも馬鹿チョンの都合の悪いことはなんでも嘘で塗り固めた自分都合のデマ歴史を語ったところで世界では全く認められない
そもそも所詮19世紀までエベンキ語を話し苗字すらない
しかも日本政府からハングルを勧められしよう
石器時代さながらの馬鹿チョン達を救ったのが日本

実際の馬鹿チョン達の歴史は
1万年前~12世紀→ウラジオストク辺りに居たシベリアエベンキオロチョンわい族
946年→白頭山噴火の影響で朝鮮半島からシベリアに掛けて無人地帯に
シベリアから朝鮮半島にエベンキわい族が移動し住み始める
1170年~1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年~1392年→高麗
1392年~1910年→李氏朝鮮時代
1910年~1945年→日本統治
1948年~現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリアエベンキで
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
もう何もかも全て嘘で塗り固めた民族歴史でしかないw

今の馬鹿チョン歴史は全て嘘で塗り固めた誤魔化し工作の歴史でしかない

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:45:00 +x6WfN3K.net
簡体字、繁体字、日本の新字と3つが残ったかな
簡体字は元が分からなくなりすぎて日本の新字と親和性が薄い

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:45:01 oV+zXgKe.net
>>139
中国人は和製漢語を使いまくってるのだから、逆に日本の文化が中国に根付いているといえる

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:45:04 94MMgROp.net
お前ら関係ないじゃん

164:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:45:33 yhDqADvm.net
冫(゚Д゚)  日本が漢字文化圏で良かった事は、「台湾人と筆談で会話できる」って事かなww

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:45:40 HgC6GKR+.net
昔の中国は尊敬するが、文革で消失したよね

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:45:41 wp1qYTrA.net
>>152
パクリジャップがなんか自己弁護してて草
島国猿理論は人間には理解不能だなw

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:05 vqqybtwI.net
>>155
おまえら穢便器はそのとき半島にいなかったから

168:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:46:28 yhDqADvm.net
>>166

冫(゚Д゚)  などと「漢字」を使用しており・・・

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:34 kbIi8EP6.net
>>1
なんかもう中国の終わりが近付いてきてるような気がした。

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:36 BERAsUA2.net
そしてグックどもは漢字を捨てた
白痴民族らしい選択

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:39 02c9hbyi.net
>>164
台湾は難しい方だから本国の方が通じる
ネトウヨおわたw

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:47 Gi4oIDA3.net
アルファベットを発明したのはラテン人だっけ
そうなるとイタリアがアルファベットの起源ってことになるけど、それでマウント取ってるとか聞いたことないな
中華文明には誇るものが色々あるんだから、チョンみたいな真似するのはどうかと思う

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:48 KqOl1UIr.net
>>145
日本の新字体は文字自体に意味が残っているけど
中国の簡体字には文字自体にはあまり意味が残っていないだろ

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:51 5ZrMbqVA.net
表音文字の中国語と、表意文字の日本では漢字の意味自体違うけどな。
文化革命で表音文字にした時から日本とは違う使い方なんだよね。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:46:59 sEWWyDuA.net
166
朝鮮学校はこれみたいなチンピラを生み出すw

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:02 nVfySTSK.net
>>166
ウニの北系ネトウヨ連呼くんはレスするなよ。もう遊ぶ時間は終わりなんだよ。お前つまらんからな

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:14 4tjU5UbA.net
アメリカとの関係が悪化するほど
日本にすり寄ってくるチャイナ

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:16 kbIi8EP6.net
>>3
日本は台湾の支配下だったのか。

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:17 fVFyEJr2.net
だったらロイヤルティ払え

180:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:47:19 yhDqADvm.net
>>171

冫(゚Д゚)  簡体字はもう漢字じゃないよ。

冫(゚Д゚)  本国の方が通じなくなってるよ。

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:24 gnBaHaQ4.net
>>146
朴槿恵(パク・クネ)のオヤジの朴正熙(ボク・セイキ)が漢字を廃止したけだが
ハングルが優れているという思い込みだったのか
あるいは愚民化政策として故意にやったのか謎だけどな

まあ当人たちは時間をかけてゆっくり劣化しているので
国語・文化・歴史がどれだけ破壊されたか自覚はないのだろう

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:26 wDM+8HTx.net
>>166
チョンコは自分で文字すら作らず
日本に与えられたハングルをいまだに使ってるwww

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:27 U1aId2Oo.net
>>139
ネトウヨだが全然悔しくないよ 事実だから 大昔に豊かな文化を教え伝えてもらったことに感謝してる

まあチョンにはわからんだろうな 発達障害で二者を上下関係でしか捉えられないし 恨み妬み嫉みみたいな未熟な感情しか抱けないヒトモドキだから

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:28 ijwSbJU7.net
>>159
尖閣関連でイメージ悪いけどね

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:28 laFykaB0.net
>>166
パクリってのは
「他人が作ったものを真似て自分が作ったものとしてしまう」ことを指す

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:31 i4QqIhyP.net
>>1
中国の簡体字は、象形文字として見た場合、
何も意味せず、象形文字とは言えない。単なる、記号でしか無い。

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:38 wp1qYTrA.net
>>168
その通り、俺らジャップは漢字をパクった民族なんだ
ありがとう中国父さん

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:47:59 CSAnx6Ok.net
韓国(朝鮮)は漢字を捨てたことで思想思考能力が著しく劣化した民族

日帝が朝鮮平民(奴隷相当)を奴隷解放し学校教育を開始させて
朝鮮貴族だけで使っていた漢字は教えにくいので日本語と並行的に
ハングル漢字混在で教育を施した
その教育を受けた年代が社会実権を引退してから社会が著しく劣化した事実
ハングルだけでは表現力に乏しいことが原因とされている

189:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:48:13 yhDqADvm.net
>>187

冫(゚Д゚)  豚が馬小屋で生まれたからといって、馬になれるわけじゃねえよ。

冫(゚Д゚)  ただ馬小屋で生まれただけという事を、豚小屋で生まれた豚に誇れる事でもねえ。

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:48:26 +x6WfN3K.net
>>139
歴史調べてみて
漢字ってか表記文字文化が突然に花が開いたように過去からの連続性がないんよ
誰かが一気に作ったんかねぇ

ん?ハングルも似たようなモンかな?

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:48:33 LBKWLkAK.net
イギリス人が日本でもローマ字使うからといってローマ文明を自慢してるようなもん

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:48:39 vqqybtwI.net
>>171
台湾の方が通じるよ
チョンがいかに無知かわかるレス

193:Prisma Phantasm☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
20/08/07 10:48:58 yhDqADvm.net
冫(゚Д゚)  日本漢字 「帰」

冫(゚Д゚)  簡体字 「リヨ」

冫(゚Д゚)  かわりすぎwww

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:48:59 Xxc0983K.net
日本は漢字とひらがなを使い筆記の速度がかなり上げられるが、
中国人は全て日本の漢字より多い漢字で書かなければいけない為に
筆記の速度が遅い、そこで簡体字という簡略した漢字を用いるが、
それでも漢字とひらがなの組み合わせには勝てない。
つまり講義や会議、インタビューなどで速度が必要な時に日本の方が圧倒的に有利である。
これが日本のミックスの強さである。
必要のない比較だが、韓国のハングルは音を示す発音記号の様なものだから、
音を筆記してるだけで、後で誰かが読み返すと、その音が何を指すのかがわからなくなる。

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:11 nVfySTSK.net
>>187
パクリではないと中国人が言ってる記事なのだが?そもそも漢字捨ててる朝鮮人には関係ない話なのだが?

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:15 sEWWyDuA.net
>>184
支那チョンは本当に信用できない

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:16 q9AO5h9A.net
日本の常用漢字体「渋谷」は繁体字圏民も簡体字圏民も読めず「渉谷」と表記される事もあるとか
戦前は澁谷か澀谷だったからどの漢字圏の人も読めた

198:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:30 Gi4oIDA3.net
>>187
中国語の「共産主義」って、日本で生まれた言葉なんだよね…
意味わかるかな?

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:36 i4QqIhyP.net
>>136
繁体字は正当な漢字。
簡体字は単なる記号。

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:37 gnBaHaQ4.net
>>185
そんなことをいうならアラビア数字も
ゼロの概念も、2進数のデジタルも使うなよ

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:37 laFykaB0.net
>>186
まあ、象形文字っていうのも
「元のイメージ」からかなり離れてるものも多いけどね・・・

「民」とか「幸」とか「真」とか
えげつない象形文字であることを知っている人は意外と少ない

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:41 CAh4zv+F.net
>>1
うわーキモ
シナ人焦り過ぎだろ
こんな懐柔記事出されようと
世界中で「こっち来んな、シッシ」扱いだろーよ

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:45 jvvh4Di7.net
ハングルだけだとIQが下がりまくりだろ?

もともと馬鹿なのに更に馬鹿になるってどんな感じ?www

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:49:59 O7flWuYe.net
和製漢字って意外に多いんだよな。自転車とか共産党とかそれが中国で定着してるのも興味深い。

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:04 qqdKAYYe.net
漢字は中国最大の発明だと思う。

世界の字文字を見てもこれだけ高度で多様性のある文字はない。

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:06 rNB/HzBz.net
自国で確立した文化を誇りたい気持ちは理解できますけど。

本来、確率するまでに、何処から文字を拾ってきたのですか?
古くは、象形文字なんでしょうが。

大元から各地方に分散、それぞれの地域で進化していったのでしょうが。

黄河文明よりも更に古い文明が日本で発見されているみたいですが。
恐らく、琉球方面の海底に痕跡が沢山ありそうですね。
もしかしたら、漢字もまた、古代日本文明の名残りかもしれませんw

207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:16 sEWWyDuA.net
>>195
それは会話する気がない
スレ荒すのとレス乞食がしたいだけのチンピラ

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:27 U1aId2Oo.net
>>152
採用した当時の日本人も賢明だったが
生み出した漢人がいてこそのことだからそこは尊敬に値する

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:38 kg4BmB0U.net
>>188
お前らは元々馬鹿チョン達シベリアエベンキオロチョン族で文字文化が全くなかったから19世紀の日本統治まで文字が全く書けず読めないw
日本統治でヘブライ語のハングルを勧められ公用語に
苗字が無く住民登録の為に全くちの繋がらないユダヤ教徒の王族と貴族の名の金や李や朴の名前が乱立可笑しなことにwwwww
大体そもそも馬鹿チョンの都合の悪いことはなんでも嘘で塗り固めた自分都合のデマ歴史を語ったところで世界では全く認められない
そもそも所詮19世紀までエベンキ語を話し苗字すらない
しかも日本政府からハングルを勧められしよう
石器時代さながらの馬鹿チョン達を救ったのが日本

実際の馬鹿チョン達の歴史は
1万年前~12世紀→ウラジオストク辺りに居たシベリアエベンキオロチョンわい族
946年→白頭山噴火の影響で朝鮮半島からシベリアに掛けて無人地帯に
シベリアから朝鮮半島にエベンキわい族が移動し住み始める
1170年~1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年~1392年→高麗
1392年~1910年→李氏朝鮮時代
1910年~1945年→日本統治
1948年~現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリアエベンキで
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
もう何もかも全て嘘で塗り固めた民族歴史でしかないw

今の馬鹿チョン歴史は全て嘘で塗り固めた誤魔化し工作の歴史でしかない

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:44 kbIi8EP6.net
そんな中国もクズの溜まり場になってちゃ世話無いよ。

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:50:55 q9AO5h9A.net
どの漢字圏というよりどこも繁体字圏だった

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:06 oV+zXgKe.net
>>171
本国は簡体字とかいう愚民文字じゃんww

213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:10 laFykaB0.net
>>204
それは和製漢語だな

和製漢字というと「畑」とか「働」とか「峠」とかだろう
いわゆる国字ってやつ

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:18 LJkO5lrY.net
昔の日本人は、外来語を感じに変換よくしたよな
ベースボール=野球、今だったらそのままベースボールだろう

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:25 PWq/F3ol.net
「誇りに思う」?
国名からして、中華人民”共和”国の人は、そういう発想になるのかな?
なんとなく朝鮮人臭がw

でも、時期の内容は朝鮮をディスってるわけだけどw

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:28 ijwSbJU7.net
手紙はトイレットペーパー
飯店はホテル
って子供の頃に覚えた

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:51:40 qqdKAYYe.net
良いものは使うのが日本人

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:52:06 sEWWyDuA.net
大陸と半島は関係を持つだけで損をする
日本を利用しておいて立場が不味くなったら擦り寄ってきやがる、ふざけすぎ

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:52:17 FyLKWWGu.net
どうでもいい・・・。
そんなものを誇られても、ドン引き。

ただの道具に思い入れ強過ぎだろ、この記者。

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:52:19 qqdKAYYe.net
そのうち日本は古来から中国の領土だったと言い出すよ

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:52:44 DbJ4pSOJ.net
中国人用の案内で使われる簡体字がかえって分からない

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:52:50 +x6WfN3K.net
>>213
サカナ関係も多いな
土地柄だからそーなるしね
魚編に◎でチクワとかなw

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:53:08 U1aId2Oo.net
>>155
その当時チョンは猿人だったけど

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:53:36 uu4uWiWd.net
チョンが絡むと「可視化」が「見える化」になる様に
短期間で超絶白痴臭がしだすから要注意だわ

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:53:45 vqqybtwI.net
>>181
自分たちの祖先が作ったものをメインで使いたいと思ったんだろうな
でもハングルは漢字の使用を前提として作られた「記号」で
文字として使うことを想定して作られたものじゃないから文化的危機に陥ってる

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:53:56 VKF1WGuT.net
そりゃ捨てたりしないからね

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:54:02 9tzumjzo.net
古代エジプトのヒエログリフから音を表現する文字だけ抜いて使えるようにしたのが
アルファベットの元だよな。地中海世界は,一旦,文明が後退したんだろうな。

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:54:29 Xxc0983K.net
>>223
まじで日本と中国の間に居て
なんでずば抜けた野人だったのかが知りたいくらいだよな。

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:54:34 sEWWyDuA.net
韓国人の擁護をする在日ってだけで終わってるのに
中国人の擁護すらやるとかケツ軽すぎるw
朝鮮蝙蝠は嫌われるだけ。

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:54:36 wDM+8HTx.net
ハングルという
「放火」と「防火」
「童貞」と 「同情」とか
同音異義語が多すぎる欠陥記号

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:54:56 8UBvkPAR.net
韓国人の場合弁護士は漢字出来ないとなれないんだってな

232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:00 WsDRD9MW.net
ところで台湾の学生があの繁体文字でサッサッサとメモってるとこ見たことあるかな?
神業に見えたよ。漢字だけの世界だよ。ひれ伏したい。

233:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 10:55:11 SCVOIpUx.net
ま~シナチクでも一時期は漢字廃止論がまじめに議論されてたからねw

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:17 WVYkQLF/.net
リスペクトする部分はリスペクトするよそりゃ

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:24 8vnEg8Yo.net
>>11
阿Qです(イバリ)

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:26 gnBaHaQ4.net
新字体の弊害もあるよ
たとえば古いデバイスで古い小説を読もうとすると困る

墨東綺譚 ?東綺譚(ボクトウキタン)とか
森?外の?(U-9DD7・機種依存文字)、森鴎(89a8)外
?拐ャホ(しょうかいせき)の「?」(unicode8523)は「機種依存文字」
「薩?峠」の「?(第3水準1-15-51・U-57F5)」土へん+垂

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:31 U1aId2Oo.net
>>187
シナチョンの日本人なりすましコメント本当みっともない 恥ずかしくないのかそれやってて

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:55:56 vqqybtwI.net
>>228
山葡萄原人説で説明がつくよ

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:56:07 OyKuxntR.net
>>15
同意
ひらがなカタカナを生んだ先人に感謝せねばな。
おかげで串団子な文字が入り込む隙間がない。

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:56:08 KidXBLqt.net
■ 日本語の中国語への「恩返し」の功績 ■

文 中国社会科学院文学院 李兆忠

URLリンク(www.peoplechina.com.cn)

しかし日本の学者は、実用的で柔軟なやり方で、「文字本位制」の制限を受けずに、
意訳の方法によって、数多くの多音節の語彙を作り出し、みごとに西洋の概念を
置き換えることに成功した。これによって、日本が西洋に学び、「近代化」の道
を歩んでいくうえで、言語の面で道路が舗装されたのだった。

われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で
使われている中国語の語彙の多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。
たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の社会科学に関する
語彙の60~70%は、日本語から来たものだという統計がある。


もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、
現代の中国語はいったいどのようになっていただろうか。おそらく今よりも寂
しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い刺激や栄養に欠けて
いるため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。

日本のすごいところは、中国の漢字に対して、受動的にそのまま受け入れるのでもなく、
愚かにも高慢にそれを拒否するのでもない、自発的にそれを手に入れ、徹底的にそれを
消化した後、自分の必要に応じて大胆な改造を行い、自分の言語にしてしまうところだ。
だからこそ漢字は、日本にしっかりと根を下ろし、西洋文化の猛烈な襲来に耐えること
ができたのである。

こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、
われわれは決して忘れてはならないのである。

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:56:33 LcXndFnZ.net
>>12
人民も共和国も日本が作りました。

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:56:47 gde8Gj3Z.net
簡体字を使う中国人にがっかりし
繁体字を使う台湾人を尊敬した

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:56:51 jvvh4Di7.net
朝鮮人は漢字を捨てたから、「大清国属 高麗国旗」の文字が読めなかった

この国旗が堂々とアップロードされ、
誰がに指摘されて慌てて消したwww

244:ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
20/08/07 10:56:56 WvIMoTfg.net
>>205
それは認めるけど中国共産党は嫌い(`・∀・´)

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:57:01 Xxc0983K.net
>>181
時間軸がおかしいよ。
日本が併合した時まで遡ったら朴正熙なんて登場しないでしょ

246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:57:07 wDM+8HTx.net
>>228
想像するだけで大草原

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:57:18 Q/nT274b.net
外来語 とつまり中国語漢字などの場合はカタカナ、
大和言葉の場合はひらがな、
そして助詞についは新たに文字を開発して
分かち書きを導入すればかなりいける。

だって源氏物語は殆どひらがなであの域に達してる。

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:19 iJRCp7Dh.net
>>243
誰も「これどういう意味だろ?調べよう」って思わなかったのかな

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:28 gnBaHaQ4.net
>>245
日本が併合したとき教育したのは
「漢字・ハングルまじり文」です

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:35 8/hTNMlX.net
漢字の起源は相当な大昔だそうだけどどこにいるどんな民族が生み出したのだろうか

251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:38 uXdNRh8k.net
中国人という人種はいません
ましてや古代に於いてをや
黄河文明?
大陸は黄河や揚子江で分割され
人工的な長城によって満洲も隔絶した土地

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:44 kcOLgLcU.net
>>187
パクリとは鮮人のように
起源主張することだわ。

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:53 Xxc0983K.net
>>238
サンクス 動物図鑑で調べてみる

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:58:54 Zmui8XP1.net
簡体字は美しくないけどな

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:10 BZmffsAH.net
なお中国人は漢字が書けない
略字になっているからね

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:14 MdGfuBUT.net
漢字を真似て字を作ったのは分かるとして人名や地名なんかの特殊読みはどんな理由で生まれたんだろう?
烏丸(からすま)とかひとりハブられた「る」の気持ちを考えてやれよ。

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:37 HenWwOwM.net



君らが言う中国は、中華人民共和国のことでしょ

僕らの尊敬する中国は、中華人民共和国のことではない

そのあたり混同しないようにね





258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:42 +x6WfN3K.net
>>227
文化の蓄積ってのは一朝一夕にはいかんよ
カレンダーも農繁期だけであとはお休みみたいなヤツだったし
体系的になるのは時間が掛かるね
洗練もされるし

ん?洗練されてなくて発音でゴチャゴチャした文字になる言語を見た気がするな

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:51 bLCcXCIf.net
読む分には凄く優れてる
ただ、やっぱり書くとプログラムにおいては
英語が優秀だな

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 10:59:58 KuTbK+IY.net
ローマ字入力で、漢字・ひらがな・カタカナ・英文混じりの文章を打つって実は凄いのかもしれないね

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:00:07 gnBaHaQ4.net
新字体も略字だし
書道家の視点から見れば
どんな文字でも美しくできるってw

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:00:10 R9zpzTTT.net
支那の属国に戻ったら、
日帝がハングルを押し付けた
と主張すると睨んでる

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:00:28 bJ/lxnpd.net
簡体字で漢字を捨てた国がなんかゆーとる

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:00:53 WWeG35AW.net
中国のどの王朝時代に日本は導入したんだろ

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:01:02 sEWWyDuA.net
何かあると日本に絡む糞迷惑な国

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:01:19 NNQr4uMu.net
日本人が賢かったのはカナを作ったことと、訓読みをはじめたことだな。
苦肉の策だったんだろうが、そのことが多様な表現手段を生んだ。
カナを併用すれば名詞でも動詞にも形容詞にも使えるし、
それが欧米の単語でも使えてしまうというフレキシブルな
表現空間になった。

267:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:01:23 SCVOIpUx.net
漢字をつかったプログラミング言語ってのは未だかつて見たことないんもんねえw
ひらがなのプログラミング言語は存在するそうであるがw

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:01:23 jvvh4Di7.net
>>248
調べなかったんだよ
だから俺らは「おまえら属国の旗を堂々と出すなよ」とか言って笑ってやりましたwww

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:01:28 gnBaHaQ4.net
>>259
だから「親指シフト」が普及してたらよかったのに……

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:01:52 2dV8Btbs.net
古代中国は立派だったな
それに引き換え、今の中国ときたら

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:02:07 wDM+8HTx.net
人類って何千、何万年かけて
原人から今に至ってるのに
半世紀前まで原人やってたのが
時代をリードする優秀民族面は
流石に腹抱えて笑うわ

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:02:10 Nn3o3rVb.net
>>1
台湾加湯
喜べ 現代の文法でも通じるんだろ これ

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:02:16 ZJbc5Db9.net
今の中共とは何の関係も無い
唐代までの話

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:02:40 ZtZSvmQ4.net
台湾完全に無視か
センター試験の中国語、繁体字も入れよう
ハングルはやめよう

275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:03:27 MdGfuBUT.net
>>228
何かを築いたら奪われる土地だったから。
国として発展を望めば中華帝国に、個人で財を成したら王や両班に奪われる。
だから何もしないのが最上級って思考の文化になった。

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:03:46 +x6WfN3K.net
>>267
日本語BASICってあったけどなぁ
アレ漢字入ってたかな?

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:03:48 NZlIxrtb.net
>>273
今の中共は漢字が苦手な韓国みたいだもんなぁ。

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:03:49 bBVPDnNd.net
>>88
漢字を作ったんじゃなくて熟語を作ったんじゃね。

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:04:26 Xxc0983K.net
>>249
その時に漢字を採用しようとしたが
コリアンは漢字を使いこなせなかった。
その経緯からハングルを主体にしたのが経緯じゃないのか?
だから漢字を廃止というよりそもそもその時に漢字が使いこなせない民族ということが判明した。
そこを飛ばして話をするべきではないという意味だよ。

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:04:27 WWeG35AW.net
中国人歴史家は過去を調べる為に
日本に来るって話を聞いたなあ
中国人はあらゆるものを破壊するらね
中国は歴史が断絶しすぎじゃね

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:04:32 RGxiLagf.net
>>1
古代中国が周辺諸国に多大な貢献をしたのは歴史的事実。
日本人はそれに感謝すると同時に、今の中国にもそれを期待する。
領海侵犯などは期待していない。

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:05:16 1XvW9rAE.net
ちなみに中国人が現在使ってる60パーの言語は日本生まれという
共産党と中華人民共和国も日本生まれという

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:05:28 VKF1WGuT.net
漢字だけってのも大変だったろうな
古代では書けるだけでも超天才の部類に入ったんじゃ
漢字文化がそれほど広がらなかったのもうなずける

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:05:32 gnBaHaQ4.net
とにかく簡体字を馬鹿にするのはブーメランが突き刺さるからやめたほうがいい
「古けりゃいい」というのであれば
「甲骨文字、金文、篆文がいい」ということになる

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:05:47 kg4BmB0U.net
在日馬鹿チョン達が必ず日本の日ユ同祖は違うと誤魔化して置きながら
自分達はキリスト起源とか世界の宗教の起源とか
中国秦の始皇帝の起源とか
馬鹿チョンが嘘で塗り固めて主張w
実際は馬鹿チョン達はツングース系のシベリアエベンキオロチョン族ルーツ
19世紀までエベンキオロチョン語を話してたんだからw
ハングルは日本統治で公用語に
日本の文化の神社や相撲や神楽や鳥居など全てヘブライ文化
ヘブライ語のカタカナやひらがなは日本へ渡来した南ユダ王国のユダ族達が日本へ伝えたもの
ヘブライ語のセム語の漢字は高句麗から日本へ渡った中国九夷の北イスラエル王国の部族達が日本へ渡来して伝えたもの
全て日本へ入国してヘブライ人達のヘブライ文化の影響を伝えられて今の日本文化がある

286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:06:03 BZmffsAH.net
>>264
漢字の木管が出てきているのは古墳時代
歴史書で倭国が出てくるのは三国時代にも記述あるけどはっきり分からない
でも漢字としているから漢の頃に入ってきたのだろうかね?

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:06:24 kg4BmB0U.net
南ユダ王国や北イスラエル王国の古代ユダヤ民族は日本の縄文人アイヌなんだから
メソポタミアだってエジプトだってそうだろ
中国の秦だってそうなんだからw
ユダヤ教やキリスト教やイスラム教や仏教も全て日本の神道から
全て日本の縄文人アイヌ達だからこそ神道文化や土偶や土器も出土してるわけだから
7300年前に桜島のカルデラ噴火の影響で縄文人アイヌ達が日本を離れなければ
南ユダ王国や北イスラエル王国の古代ユダヤ民族ヘブライ人はいなかったわけで
メソポタミアのシュメールだってだって
エジプト出の古代ユダヤ人だって
中国秦の始皇帝や中国東北部の高句麗の中国九夷の北イスラエル王国出身のヘブライ人達だって
居なかったわけで
馬鹿チョン半島の百済や新羅の日本から渡った倭人のヘブライ人も居なかったわけだから
全て日本の縄文人アイヌ達の神道文化が影響

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:06:29 Pg5l8LNK.net
日本における漢字の音読み → 漢音・呉音・(唐音)
ということで 漢の時代、呉(三国)時代が主

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:06:30 Xxc0983K.net
>>278
4 → 14の流れの88のレスだよ。
日本が漢字を発展させたのは
中国人ですら採用したい熟語を作って行った経緯を見逃せないでしょ。

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:06:47 kg4BmB0U.net
紀元前711年に南ユダ王国の生まれたヒゼキア王の息子インヌマエル王子の神武天皇がイザヤと共に海ルートで船で沖縄へ渡来
紀元前660年51歳で近畿に大和王権を建国
イワレピコ初代ヘブライ人の天皇スメラノミコトのインヌマエル王子の神武天皇
ダビデの血筋こそ正当な天皇の血筋

北イスラエル王国の部族は国が崩壊後メソポタミアへ逃れた北イスラエル王国の部族達が中国東北部に移り住み
秦の建国し崩壊後北イスラエル王国の部族達が日本へ渡来
そして高句麗が崩壊後北イスラエル王国の部族達の応神天皇達が馬鹿チョン半島を経て日本へ渡来

三度のヘブライ人達の渡来があるが
秦や高句麗からの北イスラエル王国の部族達の応神天皇達は
南ユダ王国のダビデの血筋の部族でない為正当な天皇家の血筋ではない

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:07:23 MdGfuBUT.net
>>279
両班なら漢字を使いこなせないってより朝鮮語と漢文を全く別に考えてた。
庶民はそもそも字を知らない。

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:07:28 kg4BmB0U.net
馬鹿チョン→新モンゴロイドのツングース系シベリアエベンキオロチョン族
言葉→エベンキ語

中国人→新モンゴロイドのツングース系シベリアエベンキ
言葉→エベンキ語

日本人→旧モンゴロイド系トルコ北部の遊牧民アイヌ
言葉→ヘブライ語
縄文人アイヌ=弥生人南ユダ王国のユダ部族と北イスラエル王国の部族
キリスト十二支族ヘブライ人

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:07:41 eAHgvO85.net
平仮名カタカナは漢字を表音文字にしただけの補助的な文字。漢字がお札なら仮名は小銭にみたいなもの。

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:08:33 +x6WfN3K.net
>>278
共和という熟語があるが
共に和する、なのか共国の和という人物が臨時に合議制を敷いたのか
意見が分かれるらしい
面白いハナシではある

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:08:35 l4gQmbhu.net
共産党は

296:鵜~~ ◆manbou/QqXqK
20/08/07 11:08:55 SIi9vZK7.net
アラビア数字で誰が誇りに思うんだろう・・・

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:09 NUNh5ySV.net
日本語はかな(助詞)があるおかげで語順の煩わしさから解放された
日本は中国に「かな」の利便性を伝えるべきだな
中国語もかなを使うようになればいいのに

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:12 WWeG35AW.net
中国語を導入したのではなく
日本語の発音に漢字を当て嵌めたんだね
日本語における漢字と中国語における漢字は
似て非なるもの

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:18 Dtoee4WA.net
中国には漢字があって諸子百家が輩出したけど、生き残ったのは恥知らず狡猾な最低人間の処世術じゃないか

比較的最近付け加わった共産主義は、恥知らず狡猾な底辺人間が膨大な富を能率的に搾取する機会を作り出すチャンネルでしかない
伝手を辿った袖の下で万事が動く腐敗社会が、誇りとか、何とかに言及する生き方はしてないだろう

300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:27 41FuKSfc.net
韓国って漢字廃止したの?
じゃあ文在寅とか朴槿恵とかの漢字名は
日本がつけた当て字なの?

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:34 RGxiLagf.net
>>284
日本ではカタカナ、ひらがなが簡略化の走りだから
馬鹿にする人は歴史を知らないか、元の感じに特別の愛情のある人だけだろう。

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:37 Xk7YupQe.net
天皇家、天台宗、楠公の家紋=太平記の魏の文帝が起源
残念ながら古代チャイナは偉大でした

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:57 jvvh4Di7.net
あと自慢するわけではないが、
日本の神社やその周辺にある石から、
古代の文字が見つかってます

外国の研究家たちからは、日本が世界最古の文明国家だったのではないかと言われておるのです

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:09:58 Xxc0983K.net
>>291
で? 漢字を結局使いこなせなかった。
ってことでしょ?

305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:10:27 laFykaB0.net
>>279
戦後でも
しばらくの間は漢字ハングル混交で新聞や本が発刊されてたんだけど
公文書はなぜかハングルだけというアホな政策が1948年から始まってるw

ただ、一番大きいのは1970年の漢字廃止だな

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:10:35 fsjDz8fD.net
>>3
元や清に征服されていた時、中国人はパスパ文字や満洲文字を使っていたのか?

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:11:10 KqOl1UIr.net
>>284
そういう事では無く日本の新字体は表意文字を保っているけど中国の簡体字は表音文字の様になっているって言ってるだけじゃない?

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:11:22 CW6TDXt3.net
中国は自国の文化しか尊重しないからな…

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:11:31 MdGfuBUT.net
>>300
名前とか地名は漢字が残ってる。
名前はハングルにしようという動きがあったんだけど名前を変える時に便利だったんで残した。

310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:11:37 vWPElswq.net
正しい漢字を使っているのは世界でも日本だけ

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:12:05 MLervf4d.net
漢字とハングルを混ぜるのは日帝残滓だからな
プライドのために実用性を捨てて愚民化した

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:12:09 +x6WfN3K.net
>>284
ハンコやホネに刻むのと鋳造するのに使うのと用途が別れるんじゃねーか?
別々に発展してるし
最終的には一緒になるが
その過程もファンとしては面白い

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:12:34 Pg5l8LNK.net
和製漢字(国字) … 峠・榊・畑/畠・辻・膵・腺・膣・働・鋲・鱇・錻・匂

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:12:37 gnBaHaQ4.net
>>303
神代文字か……
江戸時代の物好きが作っただけじゃないのかな
ロマンはあるけど

315:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:12:40 SCVOIpUx.net
>>276
日本語ベーシックってのは確かぴゅう太に搭載されてたねw 漢字はつかわれてなかったと思うよ確かw
今調べてみたら、日本語プログラミング言語って十以上あるらしいねw あまり普及はしていなさそうだが。

韓国もあのおでん文字を使った使いやすく直感的なプログラミング言語つくれば
ハングルが世界的に普及する可能性が微レ存であるねw

316:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:12:50.78 laFykaB0.net
>>310
そんなわけがない
たとえば「交叉点」を「交差点」と書くと意味が分からんわ

317:
20/08/07 11:13:45.38 WWeG35AW.net
白川静先生の本を読んだ人の
登場に期待
誰かいないですか

318:
20/08/07 11:13:54.20 PD06qf0z.net
古代中国はリスペクトしてるよ
今の中国は大概クソだけど

319:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:14:17.03 MLervf4d.net
>>310
日本も台湾や香港と比べると簡素化させている
中国本土のような無残な状態ではないが

320:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:14:19.83 H5guZ2ez.net
じゃあイギリスもアルファベットで同じ気持ちになってるの?

321:
20/08/07 11:14:28.03 q9jbGL8p.net
かたくなに繁体字を守る台湾。
ひらがな導入してくれないかなぁ

322:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:14:45.14 IkBB05ho.net
>>3
中華人民共和国の「人民」と「共和国」は
日本人が明治時代に外国語を翻訳して作った日本語を
中国人留学生が中国大陸に持って行った物だ

323:Ikh
20/08/07 11:14:57.85 SCVOIpUx.net
漢字は表意文字で日本語とはまったく異なる文字システムなんだけど、それを無理やり
日本の文字として使い出したのが、日本における文明の曙であったといえようw

324:
20/08/07 11:15:01.40 gnBaHaQ4.net
>>309
最近の若い人の名前には
ハングルだけで漢字が当てられない人もいるらしいね

325:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:15:13.28 Z28jVGiQ.net
>>288
そう、呉音を使ってるのはもう日本人だけだろうと思っていたら、客家人が呉音を使ってるらしい
数の数え方が同じだと言っていた、イツ ニイ、サン・・・と数えるそうだ

326:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:15:23.42 yievN9L8.net
漢数字使ってたから科学の発展が遅れたんだと思う。論理的思考も阻害されてたと思う。
やっぱ0から9までの記号のほうがわかりやすい。計算しやすい。

327:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:15:50.12 lbaHlXrY.net
鎌倉時代に大陸から元に追われて逃げてきたのがアイヌ人です。

328:
20/08/07 11:15:53.46 MdGfuBUT.net
>>304
日本的な使い方ならそうなるね。
日本語は柔軟だから。
でも英語に漢字入れろって言って上手くいかないのを使いこなせないとは言わないでしょ?

329:
20/08/07 11:16:15.97 chojD547.net
漢民族は早く共産党倒して民主化しろよ。

330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:16:21 ZsXF+Dg7.net
日本の周辺国が、
日本の真似してモノ作りで稼げるようになったことを、日本は誇りだと思うか、

それとはちょっと違うか
自国の母国語が広く世界で使われてるとなれば、
そりゃプライドも満足するかもね、英国人はその頂点にいるようなもん

中国の漢字がどうこうは、ちょっとだけそんな感じかもね

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:16:25 0Lsjtcf3.net
相変らずシナ人はピント外れの事を言っているな。
漢字を近代語にしたのはシナ人ではなく日本人だ。
時代はちょうど江戸末期から明治初年。日露戦争の頃には終了した。
欧米の近代的概念をせっせと漢字で翻訳した。魔改造と言っていい。
この欧米の近代的概念を漢字で表せるようになって、日本の高等教育は欧米語に頼らなくてもよくなった。
画期的なことだ。当時シナは清朝だったが、数多くの清朝留学生が日本でこの翻訳漢字で欧米を学んだ。

漢字の祖はシナだが、中興の祖は日本だ。そこを忘れてもらっては困る。

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:16:46 41FuKSfc.net
台湾の新幹線乗ると電光掲示板に「板橋」とか
出てすごい親近感出るわ

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:04 gnBaHaQ4.net
>>317
白川静先生の「常用字解」だけはもってるけど
なんでもかんでも
口は「サイ」で神への祈りの文である祝詞(のりと)を入れる器の形である
―と書いてあって
「どーなんだろうなー」って思う

334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:24 +x6WfN3K.net
>>316
「よろん」も輿論だったのだが何時の間にか世論でもよくなってたな

335:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:17:25 SCVOIpUx.net
韓国では上古の文献は漢文オンリーなんで、古代韓国語がどうなっていたかわからないことp
だらけなわけだねw だから万葉集は古代韓国語で読める!などと言い出すわけであるねw

336:ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
20/08/07 11:17:30 oyhfBKE2.net
>>324
まじか
漢字知らないのになんで名前は漢字なんだよって思ってたけど、そんな感じになってるんだな
(`・∀・´)

337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:31 rNB/HzBz.net
>>326
江戸時代の庶民は、計算能力の高さで、外国人を驚かせたらしい。

338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:31 72uXRtgb.net
ウリも得意ニダ

日本ではキムチも焼肉も食べているニダ

ウリナラの中国4000年の隷属の継承者ニダ

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:45 laFykaB0.net
>>326
必要だったのは「ゼロ」の記号だよ

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:17:54 Zg7PtXMS.net
おでん文字は、日帝残渣

341:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:23 Yg2f4ZFv.net
>>2
インドネシアかどこかの部族で、もともと文字がないのでハングルを採用したという話は聞いたことある

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:28 NWmXDXho.net
>>317
字統か?

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:30 MLervf4d.net
>>339
インド人は偉大だった

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:38 MdGfuBUT.net
>>324
親が漢字で名前決めてるだけでその後は公文書でもハングルでオッケーだし。
名前変えても同じ読みの別字にするだけがほとんどだからね。

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:52 kg4BmB0U.net
>>302
馬鹿チョンルーツのエベンキオロチョンルーツを誤魔化す為に嘘で塗り固めた妄想話を馬鹿チョン歴史
馬鹿チョン達の日本へ文化を伝えたなどとでっち上げもいいとこ
日本が19世紀石器時代さながらの李氏朝鮮時代の馬鹿チョン達を救わなければ
今頃アフリカ並みの酷さにw
馬鹿チョン達が誤魔化す高句麗から日本へ逃げてきた応神天皇達は北イスラエル部族のヘブライ人達
しかも馬鹿チョン達が百済の王が天皇家の血筋とかほざいている
桓武天皇の母親が百済の武寧王の子孫とか言ってるが
実際武寧王は北イスラエル部族のヘブライ人
桓武天皇も同じ北イスラエル部族のヘブライ人
同じ部族同士の血筋で馬鹿チョンエベンキオロチョンルーツとは何の関係も無い
しかもスメラノミコトの天皇家は南ユダ族のダビデの血筋でなければいけないが北イスラエル部族であれば
完全に正当な天皇家の血筋ではない
馬鹿チョン達の嘘で塗り固めた妄想話の内容は既に結論が出てる話

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:18:54 Pg5l8LNK.net
日本語
最初は書き言葉としての漢語と、話し言葉としてのやまとことばのハイブリッド

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:19:03 t2+4o4HQ.net
中国から漢字、稲作や文明が伝えられなかったら
日本なんか今でもフンドシ一丁で木の実つまんでる原始人だよ

348:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:19:31 SCVOIpUx.net
俺も白川静の本読んだことあるな~ 戦争で負けたショックが漢字研究を志した動機みたいな
ことが書いてあった記憶が。中国の漢字起源論は説文解字で止まってるから、そこを日本が
ブレークスルーしてやる!みたいな志があったそうな。

349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:19:35 +x6WfN3K.net
>>336
定規を当てたような文字書いてるな
もはや図形という認識のようで

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:19:39 NNQr4uMu.net
>>47
空母は航空母艦の略称な。
母艦は飛行機や潜水艦などの基地となる軍艦のこと。

軍艦以外では例えば遠洋漁業では母船という船があり、
船団の中心基地として機能する。

351:ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
20/08/07 11:19:38 oyhfBKE2.net
>>311
今でも継続してたらノーベル賞の1つも取れたかもね
(`・∀・´)

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:07 MLervf4d.net
>>344
本国でも縛りはあるものの通名みたいなことができるのか

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:24 Xxc0983K.net
>>300
朴槿恵は高木という名前で検索してみればわかるよ。

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:28 t2+4o4HQ.net
日本には何一つオリジナルがない
中国からパクって、西洋からパクって生きてきた
調子に乗ったら戦争でコテンパンにやられて
だから中国には無人島なんか譲って頭下げとけ

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:30 CqXyRXjG.net
急におもねってきて気持ちわりーな

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:49 MdGfuBUT.net
>>335
上古じゃなくて大韓帝国時代までそうですよ。
公文書は全部漢文。

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:20:56 LtWV+GjX.net
>>322
ホルホルしてるとこ悪いんだけど、人民も共和も出典は漢籍だよ
欧米の概念を日本人が漢語に当てただけ

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:21:14 Tzz2zQP+.net
中国朝鮮人には焚書の文化がある

都合の悪い過去はなくしてしまうという発想だよ。。。

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:21:39 Xtb5NOva.net
近代の中国語は8割が日本語で種

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:21:54 rNB/HzBz.net
>>354
その中国も、また、同じですよ?
え?中国が何もかも、ゼロから作ったって?
ばーか

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:22:04 e1ixTUgm.net
漢字と仮名混じりじゃないと読みづらいよな

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:22:11 aSRAbide.net
>>337
百姓の倅が解いた和算の絵札が神社に奉納されていたりするな

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:22:48 t2+4o4HQ.net
中国が核弾道ミサイル数発打ったら日本なんかこの世から消えるのに
えらそうに何を思ったか日本は中国に一丁前に対抗してるから
ヨソのアジアの国は「日本は馬鹿じゃないかな??」って思っとるわww

364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:22:49 WWeG35AW.net
簡体字を日本語のかなの代わりに使う的な
発想は出てこなかったのかなあ
繁体字+簡体字で見やすくなるとか無いのだろうか

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:22:52 MdGfuBUT.net
>>352
正に通名だよ。
犯罪歴や破産歴を誤魔化す為に改名するんだし。
理由は同じ名前の犯罪者がいるからとかでオッケー。

366:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:23:02 SCVOIpUx.net
>>356
日本も公文書は漢文だったが、和歌などの芸術は漢文では書かれなかったわけであるねw
まあ平安時代の大学者として知られる菅原道真は漢詩の大家であったというけど。

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:23:11 vqqybtwI.net
>>347
中国から漢字稲作が伝わったはずなのに文明がなかった国が半島にあるなw

368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:23:12 LY2V537o.net
中国とは仲良くやっていきたい
が、中共は打倒する
台湾や香港のように民主化してから友好でも全然遅くない

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:23:17 bCxwueCz.net
誇るのは勝手だが中国人が偉いわけでもなんでもない

370:Ikh ◆tiandrU0uo
20/08/07 11:23:58 SCVOIpUx.net
鎌倉時代あたりから、公文書や法令も日本語で書くようになるわけだねw
それは武士政権が独自につくりだした法令であったわけだねw

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:23:59 rNB/HzBz.net
>>362
識字率ももちろんだよね。
江戸時代の教育水準は、当時、世界トップレベルだったかもしれないw

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:23:59 RGxiLagf.net
>>354
オリジナルは少ないが、本国以上に大事に受け継ぐのが日本人。
借り物を大事にするのが日本のオリジナリティ。
天皇なんて中国の天子のパクリだったのに未だに残ってる。

373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:01 AwEabaRK.net
今のチャイナ人全く関係ないのにあほなのかな

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:07 HLK1vuGB.net
ひらがなの習字をするとき、元も漢字をイメージすると書き易いっていうね。
例えば、「あ」は「安」、「い」は「以」、「う」は「宇」、「え」は「江」、「お」は「於」

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:14 imhznqXk.net
>>1
漢字はもともと韓字だ
くそジャップ

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:25 gnBaHaQ4.net
>>354
たとえば「パクリ」という言葉にもいろいろ類語がある

「モチーフ」「触発される」「影響を受ける」「感化される」「学習する」「見習う」
「手本にする」「下敷きにする」「バリエーションをつくる」「モデルにする」「昇華する」
「焼き直す」「イメージを借りる」「フィードバックする」「アレンジ(再構成)する」
「モディファイ(改造)する」「擬態(ミミクリ)する」「ソフィスティケート(洗練)する」
「ネタにする」「リバイバル(復活)する」「リサイクルする」「トリビュート」
「ローカライズする」「インスパイアする」「オマージュ(敬意)」「リスペクト(敬意)」「コミカライズ」「ミメーシス」

「パスティーシュ」(作風の模倣)「パロディ」「同人」「ものまね」
「流用する」「モジリ」「カバー」「王道」「かぶりネタ」「孫ビキ」
「二次創作」「ファン・フィクション」「コラージュ」

エピゴーネン(文学や芸術の追随者、独創性のない模倣者、亜流)レベル
「二番煎じ」「劣化コピー」「イミテーション」「疑似」
「トレース」「盗作」「剽窃」「模倣 (imitation)」「コピー(copy)」

君に足りないのは「リスペクト」だ

377:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:47.64 fsjDz8fD.net
>>354
ちなみに文明の発祥地はどこも衰退してるけどな。
中国も栄えてるのは沿岸部の昔なら蛮地と呼ばれていたところ。

378:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:24:57.25 WsDRD9MW.net
>>255
毛筆で、いわゆる書道をする時、まさか簡体文字でやってんだろうか?

379:
20/08/07 11:24:58.37 t2+4o4HQ.net
白村江でもコテンパンに負けて
朝鮮出兵でも戦国武将オールスターで攻めてって惨めに負けてて
日中戦争でも負けてて
日本負けてばっかりなのに
なんで中国に偉そうにしてるのか不思議である

380:
20/08/07 11:24:58.90 4MZLN/kd.net
しかし残念ながらお前らの簡体字に美しさを感じない
繁体字は綺麗

381:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/08/07 11:25:08.60 yievN9L8.net
>>337
0から9までの記号を使ってたらもっとずっと発展していたと思う。
絶対にそのほうが便利だもん。

382:
20/08/07 11:25:26.85 rNB/HzBz.net
>>375
韓字って・・・ハングル文字の事かと思ってたwwww

383:
20/08/07 11:25:31.05 vqqybtwI.net
>>371
7割だったと言われてるね
ちなみに欧州は2割くらい
李氏朝鮮は3%


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch