19/05/18 06:57:22.27 XhhngD+V.net
>>253
神輿の渡御が遊びになったのは近年のこと(例外を除いて多分江戸期)、祇園祭や葵祭に見るように本来は静かに神様の乗り物は移動した。神様の乗り物を荒っぽく取り扱うなんて馬鹿チョンじゃあるまいし。
然もワッショイは関東がルーツ。関西方面でのワッショイは、極近年の関東の真似。基本、日本では神事おいて掛け声など存在しない。
第1、神輿というものが生まれたのはそう古いものでは無い。平安末期ごろの事。固定した神殿そのものが普通になったのも平安期と言われている。神道の神事は基本その都度神霊の降臨を求める臨時的なものだった。
神仏混淆で平安期神殿が生まれ常設的神社が生まれた。何もない場所を切り開いて注連縄を張って神事、これが次第にポータブル神殿に移行した。
その名残が、神社の中心施設、神様の住まう本殿の地盤に残っている。本殿は井桁に組んだ地盤に乗っかっている、普通古代の建物は掘っ建てだ。井桁は本殿と