◆雑談スレ437◆1分後そして1分前それから1分後これが!未来志向…at NEWS4PLUS
◆雑談スレ437◆1分後そして1分前それから1分後これが!未来志向… - 暇つぶし2ch600:
19/02/19 23:05:17.32 opmBlu3H.net
>>587
この前、ホームセンターのバイクコーナーに(スカトロール)という見慣れないメーカーのオイルがあったのですが、僕の気のせいでしょうか?
(⁰︻⁰) ☝ネタなのか 店員がPOP書き間違えたのか
ペンゾイルはベンゾイルにされそうだなあ
~(;´Д`ノ)ノ エンガチョ!

601:
19/02/19 23:07:13.00 MSUYJs6c.net
>>588
それ、Yahoo!知恵袋かどっかで見たことあるネタだな

602:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/19 23:10:06.12 opmBlu3H.net
>>589
それです
( ゚д゚)ウム

603:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/19 23:41:07.18 Zm4iK01m.net
イチジク浣腸は使ったことないですし、ドラッグストアなんかでもひっそり売られているのに、
何故か有名なんですよねぇ。

604:
19/02/19 23:48:33.17 MSUYJs6c.net
>>591
青全裸が目覚めそうだからお前も止めろ
さすがにそれは勘弁してほしい

605:
19/02/20 00:07:23.36 aJfa/JBV.net
山下達郎 いちじく浣腸 '75
URLリンク(youtu.be)

606:
19/02/20 00:19:13.29 k1P/gRFo.net
GalaxyS10、発売前に致命的弱点の可能性とか噂出回ってるけど現状真偽不明
保護フィルム貼った場合、液晶との間にほんの少しでも空気層ができるとオンスクリーンの超音波式指紋認証センサーが反応しなくなるとか
マジなら、モニター裸使用でないと指紋認証不可能になるか専用の加工した(多分クソ高い)フィルム必要になる

607:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 01:30:10.89 tRQNj77X.net
>>594
スマホくらいマッパで良いじゃないですか。

608:
19/02/20 01:45:58.59 QBQI/qHJ.net
( ◎ゝ◎)<まったくだ!

609:
19/02/20 07:00:56.15 0r1+F5vp.net
>>585
話を逸らしてもつまらないだけだよ。
歴史の概念が理解出来ない半島ではむりなんだろうけど。
歴史の重みに耐えかねて手にもてあますようでは、
半万年過ぎたとしても、だまし絵の螺旋階段のように同じところを回っているだけ。

おっぱい。

610:
19/02/20 07:38:46.82 QI2/wgl0.net
>>591
シリンダー式のとかだとそれこそ素人には扱えないですし、比較的身近なんでしょう。

611:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/20 07:42:33.79 NiceuUGc.net
>>585
「日本の全体主義体制に向き合って得られる教訓はない!」

では、丸山眞男があの辺りの時代を前近代的と非難して、近代の定義を明らかにした作業がなぜ評価されたのだろうか?
単にきみも、最近の大半の日本人も近代の技を理解していないだけではないか

612:
19/02/20 07:54:04.36 aJfa/JBV.net
>>597
>歴史の重みに耐えかねて
…ませんね
学閥サロン化した軍参謀部のザマとかアレコレを、懇意の冷笑系の方からみっちりレクチャーは受けてます
小役人タイプが酷吏型になっただけで恐ろしい事はいくらでも起きるのですよ
武装集団を本国から長駆遠征して、統御しきれるのが当然という見方の方が甘いとは思いませんか?!
…で、アレって当時の国民のせいですか?!
当時のエリートがやった事を掣肘できる民意形成と情報共有辺りが至らなかったくらいでしょ?!
その程度で
日本人の21世紀の原罪意識でもデザインしたいですか?!
( ´゚д゚`)エー
>半万年過ぎたとしても、だまし絵の螺旋階段のように同じところを回っているだけ
そうだね…あの時代を振り返って出せる回答が、平和の貴さを訴える程度じゃ
怠惰すぎますよ
(¬_¬)(一_一)ネー

613:
19/02/20 08:02:58.09 wr7Ap1g6.net
599
奴隷だから疑問持つだけで答え探せないのね。

614:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 08:06:48.93 41sihBTt.net
>>598
つまり、イチジクは素人、真のマニアはシリンダーということですね!

615:
19/02/20 13:13:19.87 KdH1KQxH.net
真のマニアは小腸まで達するディルド

616:おみくじまん
19/02/20 19:46:34.47 vksQaech.net
トゥモローネヴァー・岸里玉出

617:
19/02/20 20:19:50.52 qNWWlEHu.net
今流行りのなろう系にあやかって
転生したら青全裸だった件とか流行るかな

618:
19/02/20 20:24:33.38 PSJ7K70/.net
前世でどんな悪いことしたら青全裸に転生なんてするんだ?

619:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 20:36:48.04 tRQNj77X.net
何度生まれ変わっても青全裸

620:
19/02/20 20:43:17.92 wr7Ap1g6.net
1億飛んで2千年経っても青全裸

621:
19/02/20 20:45:14.13 qNWWlEHu.net
>>606
出来事で青い三角木馬に跨ったら

622:
19/02/20 20:48:38.34 k1P/gRFo.net
>>608
八千年過ぎた頃から何か気持ち良くなった

623:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 20:49:30.24 tRQNj77X.net
56億7千万年後に救済される青全裸

624:おしょろこまより、松山ハゲ
19/02/20 20:51:48.67 xv9h1+mO.net
しばらく書き込みしてなかったら
わけわからなくなったでござる

625:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 20:54:51.54 uRscP5NI.net
俺が一番訳わからん!

626:め~ぐ~る~メグミルクは雪印なの~
19/02/20 21:00:18.53 ABpGhuf/.net
報告だけしとくと、昨年末のチャリ蝦夷脱出は失敗した
原因は、「気力、体力の限界!(涙吹く)」 秋本貢

627:うずまき見て~た~あなたのつむじ~
19/02/20 21:03:01.96 ABpGhuf/.net
君は、何を今、見つめているの
ストーカーやん

628:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 21:06:56.96 tRQNj77X.net
おはようからおやすみまで暮らしを見つめていた会社もありましたが。

629:おしょろこま
19/02/20 21:11:45.34 ABpGhuf/.net
野生のエルザですな

630:
19/02/20 21:11:46.77 k1P/gRFo.net
青い~もーくば~
乗っているのよ~

631:おしょろこま
19/02/20 21:17:17.82 ABpGhuf/.net
赤いトラクターもあれば青い除雪機もあり、黄色いサクランボもある

632:
19/02/20 21:18:10.14 k1P/gRFo.net
幸せの青いハレンチ

633:
19/02/20 21:29:42.02 NUBqwETf.net
もえるおと~この~

634:おしょろこま
19/02/20 21:34:23.34 N74cuLv1.net
さいとーゆーき復活の狼煙かあ!
白村の野手転向で枠が開いた~!

635:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 21:36:17.56 tRQNj77X.net
斉藤由貴?

636:おしょろこま
19/02/20 21:37:02.05 N74cuLv1.net
青春という名のオーメン

637:
19/02/20 21:38:12.60 k1P/gRFo.net
練習試合で楽天相手に三回三安打無失点か
マジで良さげな数字でワロタw

638:おしょろこま
19/02/20 21:41:19.66 N74cuLv1.net
実戦になると、かわそうとして外のスライダーが外れるパターンがどうにかなれば・・・
何で遅い真っ直ぐで三振も内野ゴロも稼いでた武田勝から学習しないのか

639:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 22:22:51.61 uRscP5NI.net
あーおーいー
あおーいー
青いマシンのV3

640:
19/02/20 22:28:22.12 k1P/gRFo.net
青全裸、この世の青すべてから名誉毀損で訴えられる可能性

641:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:18:13.96 tRQNj77X.net
どうして青いだけなのに、ここまで言われなければならないのか…

642:Ikh
19/02/20 23:24:37.79 qqVbx1z3d.net
マンハッタソのAAはそういえば、ダブルタイフーンに似てるなあ。
にしても無用さんも久しぶりやなー。いつか無用さんと一緒にススキノで遊ぶのが夢なんだよねーw

643:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/20 23:28:21.42 BVjgQJ4J.net
安倍ちゃん「プログラミングは現代人ならできて当然。読み書きのようなものですよ」 [533895477] 
スレリンク(poverty板)
大学新入試にプログラミング 首相「現代のそろばん」



644:政府は17日に開いた未来投資会 議で、大学入試センター試験に 代わって導入される「大学入学 共通テスト」に、プログラミン グなどの情報科目を導入する方 針を確認した。 仕事の技術は会社で勉強しろ 大学は会社じゃない



645:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:29:24.06 uRscP5NI.net
からくりサーカスのアニメってもの凄い端折ってるよね?
原作読んでないけど展開はやすぎる…………

646:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:34:04.22 uRscP5NI.net
BASICならできるぞ!ナウなヤングだからな!

647:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:34:48.73 tRQNj77X.net
>>631
いい会社にお勤めなんですねぇ。
その会社、辞めないほうがいいですよ。

648:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:36:14.18 tRQNj77X.net
fortranなら昔、ちょっとだけやったな…

649:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:36:51.12 uRscP5NI.net
ベーマガ読んで、日曜の朝はパソコンサンデーだよな!ナウなヤングは!

650:Ikh
19/02/20 23:37:34.10 qqVbx1z3d.net
入試の科目もやはり時代にあわせて変化するのは当たり前だよねw
今は小学校でも授業でタブレット使ってるっいうし。

651:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:38:52.02 uRscP5NI.net
ヤッーホーFortranらんらん
ヤッホーFortranらんらん

652:
19/02/20 23:39:22.81 k1P/gRFo.net
プログラミングは立派な理論科学だし十分学術的分野だが、学術的にやると実際プログラム書くってより応用数学に近いわな
ま、数理的発想で問題解決する思考法やるとかなら高校まででやる意味もあるんじゃない?
ただ、安倍総理の認識については確かに教育としてのコンピューター科学知らない人のそれかもな
つか、そもそも実際現場でやるプログラミングはツールでオブジェクト自動生成したり関数呼び出したりする工程の方が遥かに比重高いんで、普通は一個一個コーディングしたりしないし

653:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:39:27.96 tRQNj77X.net
しかし鉄道業界では、すっかり廃れてしまったタブレット。

654:Ikh
19/02/20 23:40:41.21 qqVbx1z3d.net
俺も昔BASICでゲーム作ったことあるよー。高度なゲーム作るには機械語も必要ってことで、機械語もちょっと覚えたなー。Ahski!の機械語講座でこんにちはの挨拶はなんだっけ?

655:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/20 23:41:03.83 BVjgQJ4J.net
>>637
学問の体系に属さないものは学術ではない
鍛冶屋の技術が学問ではないように、プログラミングも学問ではない

656:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:42:34.63 tRQNj77X.net
基本情報技術者試験からCOBOLが除外されるらしいとか。

657:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:43:43.13 uRscP5NI.net
ナウなヤングは方眼紙にドット絵描いて16進数に変換したりするよね!

658:Ikh
19/02/20 23:44:02.27 cZWQAL3xF.net
でも今入試科目にBASICの採用はないだろうなー。そうなると、いったいどの言語を国家試験科目として採用するのか?という問題がでるのではなかろうか?
いまはRubyとかPythonってのが流行ってるそうだが…

659:おみくじまん
19/02/20 23:44:20.97 vksQaech.net
しまむーがホームレスの自慰行為をアシストした、
岸里玉出駅のトイレで消えますぅ~

660:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:45:35.61 tRQNj77X.net
ナウなヤングは、ニーモニックを見ると16進数に返還できるって、死んだ爺ちゃんが言ってましたねぇ…

661:Ikh
19/02/20 23:47:54.87 cZWQAL3xF.net
>>642
鍛冶屋の技術だって、金属工学、冶金学に通じるものはあるだろうw
森羅万象学知の対象にならざるものなしだよw
プログラミングについて研究するのも学問であるしw 技術と学知は違うと言っても、やはり関係は深いわけでw
アンババも頭が固すぎるんじゃないか?w

662:
19/02/20 23:48:52.10 k1P/gRFo.net
>>642
ま、恐らく学校でやるであろうフローチャートとかアルゴリズムとかの学習は汎用的思考法だし仮にエンジニアへ進まなくても無意味じゃないぞ
後、基本的なチューリングマシーンの動作モデルからノイマン式コンピューターの構造理解するとかそういうのならむしろやっておいた方がいい
ポインタでのメモリ管理とか、何だかんだでそういうのイメージ出来ないと何やってるのかさえ分からなくなるし
他にはネットワークか?
OSI参照モデルの基本的考え方とか今後知っておいた方がいい知識だし、割と早い段階で学校教育へ取り入れるのもアリかもね
こんな感じで挙げていくと、学術的にやっておいて悪くない知識って結構あるな

663:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:48:58.01 tRQNj77X.net
>>648
実学は奴隷がやるものとでも思っているんでしょう。

664:Ikh
19/02/20 23:51:05.54 cZWQAL3xF.net
LD A,”こんばんは”かな?機械語のこんばんは、は。

665:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:52:07.34 tRQNj77X.net
ハードウェアの実装依存ですねぇ。
機械語だから、まぁそうか…

666:Ikh
19/02/20 23:52:28.69 cZWQAL3xF.net
>>650
日本の大学でも産学共同なんて普通にあるしねえ。大学教授がベンチャーたちあげることだって最近はよく聞くよね。

667:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:53:33.75 tRQNj77X.net
>>653
ベンチャー立ち上げるために、あくせく働くのは奴隷根性ですからね!
とアンババが言っても驚きませんよw

668:Ikh
19/02/20 23:53:50.60 cZWQAL3xF.net
有名な社会学者は援交女学生の生態を社会学的に研究してたりしたんだぜー?

669:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/20 23:54:21.81 BVjgQJ4J.net
>>649
役立つか役立たないかじゃなくて、人間がそれをやるとどう変わっていくか考えよう
鉄道のダイヤを作成する人間は何のために鉄道を動かしているか
その問いの答えを忘却する
プログラミングも似たようなことが起きる

670:Ikh
19/02/20 23:55:02.29 cZWQAL3xF.net
>>654
このあいだ株のサンバイオショックをおこしたサンバイオも確かそうじゃなかったかなー?違ったかなー?

671:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:55:10.60 tRQNj77X.net
>>655
そういう直接的な利益とか生産性向上に結び付かないのは、
アンババ的には学問足り得るんじゃないですかねぇ。

672:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/20 23:56:55.08 uRscP5NI.net
勉強って何だと思ってるだろ?

673:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/20 23:58:14.32 tRQNj77X.net
>>656
その最たるものは哲学と宗教ですねぇw

674:
19/02/21 00:00:06.03 B/pnbgOj.net
つか、記事読むとAIとかと絡めてそっち方向の人材育成語ってるのか
ディープラーニングの専門家とかデータサイエンティスト育成とかを射程に入れたいなら、プログラミングもそうだけど数学がキモじゃ?
特に数理統計学。もっと統計の比重上げとくべきだわな
後、解析学はまあ今のでいいとしても代数/幾何なんとかしろよって。中途半端なんだよな
線形代数辺りもっと突っ込んでやれねーんかいな?

675:
19/02/21 00:01:20.42 B/pnbgOj.net
>>656
ウェーバーやハイデッガー読んだって、それをどう活かせるかは本人の解釈と受け取り方、想像力の問題
学問なんてどれもそんなもん

676:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 00:02:38.36 hQTEGzYt.net
>>660
なぜ?

>>650
実学
実学って単純なんだよな
なぜならただの手段でしかないから
いかに効率的な手段を生むかに拘って、目的を忘れる

677:Ikh
19/02/21 00:0


678:3:41.43 ID:DX8TVocsd.net



679:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:04:41.42 D+Lu5Pbw.net
>>663
なんのために宗教とか哲学をするのか、考えたことがありますか?

680:おみくじまん
19/02/21 00:04:44.57 MoovDyBF.net
>>659
値引きじゃね?

681:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 00:05:44.19 xSCAmVw+.net
>>666
引っ越しの~サカイ~

682:
19/02/21 00:05:53.94 B/pnbgOj.net
>>663
工業系とかの過程は分からんが、普通科の課程なら多分そもそも「実学」やらないw
課程上そういうの想定してないんだから
恐らくは基本情報技術者の受験テキストみたいな内容になるんじゃね?

683:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:08:38.49 D+Lu5Pbw.net
>>668
あの手のテキストって、試験対策的には合理的なんでしょうけど、退屈なんですねぇ…

684:おみくじまん
19/02/21 00:09:47.72 MoovDyBF.net
>>667
今度うららさんとしまむーに訊いてみよw

685:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:11:57.09 D+Lu5Pbw.net
なぜ哲学や宗教を学ぶか?
それに答えられないうちは、アンババは自家撞着的存在ですからね!
ま、答える程の根性は期待してませんが。

686:
19/02/21 00:13:18.54 B/pnbgOj.net
>>669
あれの正しい使い方は
・まず過去問や模試解く。解けなくてもいいからとりあえず解く。そして「分からない」ってことを実感するw
・その後に、特に分からなかった分野から読んでみて、解けなかった問題と照らし合わせる
てのだし
アタマから読み進めたら普通は寝ちまうw

687:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 00:13:40.93 xSCAmVw+.net
今日パソコンに遂にスピーカー繫いだのよ!
そしたら左のスピーカーがならないのよ!
右と左つなぎなおしてもならないのよ!
左のオーディオケーブル手繰ったら…………ネズミに噛み切られてた

688:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:15:09.16 D+Lu5Pbw.net
>>672
個人的には頭から一通り読んだ方が早いですけどねぇ…
基礎知識が無かったからかもしれませんが。

689:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:19:03.66 D+Lu5Pbw.net
>>673
千葉には頭の黒いネズミがいて、似顔絵を書こうとすると、恐ろしい金額の支払が必要らしいですねw

690:Ikh
19/02/21 00:19:08.00 DX8TVocsd.net
アメリカの大学なんかは、ヨーロッパの大学と違って、もっと実用的というのが専らの評判だよねw なにせプラグマティズムの本元だからねw

691:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 00:21:32.03 xSCAmVw+.net
>>675
俺の頭の黒いうちは悪を蔓延らせる訳にはいかねーな!

692:Ikh
19/02/21 00:21:48.31 DX8TVocsd.net
>>673
スピーカーケーブルだけ取り替えられるなら被害は最小限におさえらるよねー!

693:
19/02/21 00:22:09.19 B/pnbgOj.net
>>674
人間って、マニュアルみたいな知識詰め込みじゃ集中力続かないと思うよ
読んでるつもりでも何となく飛ばしちまって、振り返ると「読んだはずなのに全然覚えてない」って文章だらけにw
とりあえず分からなかったなりに問題解いておき、「何でそうなる?」って好奇心刺激しといたうえでの方が効率的だと思うがな
そうしとけば、「何か見たことあるのの解説書いてある。なるほどこういう理屈なのか」って感じで捗る

694:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:23:12.05 D+Lu5Pbw.net
てか、ここまで焚き付けても、なんのために哲学するか答えないアンババには、失望しました。

695:
19/02/21 00:23:21.52 B/pnbgOj.net
>>677
青いじゃん。スゲー頭皮が青々と

696:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 00:23:39.14 xSCAmVw+.net
>>680
何を今更www

697:
19/02/21 00:24:02.20 bp7CeFZN.net
>>677
んじゃ、もう蔓延るじゃねーかw
青いしw

698:
19/02/21 00:25:54.11 B/pnbgOj.net
>>683
むしろ青全裸そのものが放送コードや公序良俗に反してる「悪」かもしれない

699:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:26:04.27 D+Lu5Pbw.net
>>679
いや、いきなり過去問やるのが無駄なレベルだったというだけですからね!
>>677
ネズミの名前は三月磨臼と言うらしいので、気をつけて下さいw

700:
19/02/21 00:26:55.66 bp7CeFZN.net
>>679
人の顔と名前が一致しないってあるじゃない?
あれ、その人のエピソード、例えばAさんは気のきいたジョークを言うとかいうと一緒に記憶すれば顔と名前が一致しやすくなるんだとさ、脳科学的には。
そういうことじゃない?

701:
19/02/21 00:27:35.81 B/pnbgOj.net
>>685
だから解けないでいいんだってw
「解けない、分からない、何でこうなる?」って実感持つためにあえて「解けなくても解く」やるんだから

702:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 00:27:37.06 xSCAmVw+.net
>>681
ABCDFGHIJKMNPQRSTUWXYZ

703:
19/02/21 00:29:21.77 B/pnbgOj.net
>>686
青全裸→木馬
これでもう忘れない

704:Ikh
19/02/21 00:29:37.08 K7CUFQ020.net
>>680
そんなのアンババのプライドのために決まってるじゃないかー

705:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:30:27.60 D+Lu5Pbw.net
>>687
旺文社の国語辞典を「あ」から「ん」まで読破したことのある私は、これで良いんですw

706:
19/02/21 00:31:04.98 bp7CeFZN.net
>>689
それはもう、俺も全力でここの住人に刷り込んだつもりだw

707:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:33:55.21 D+Lu5Pbw.net
>>690
なんのために哲学やっているかの、暫定的回答すらないのに、
ニーチェがー、カントがーとか喚いている現実を暗黙に認めるのは、
大恥だと思いますけどねぇ。

708:
19/02/21 00:35:07.72 bp7CeFZN.net
ここの住人は変態。
よし、これでだいたいは理解できたなw

709:
19/02/21 00:35:59.19 B/pnbgOj.net
>>691
だけどそんなやり方じゃ読んだだけで知識断片的にしか身に付かず、大半すぐ忘れただろw
そんなのじゃ覚えられる方が天才かサヴァン
人間って、何かエピソードとかと連結させないと基本忘れるもんなんだし
まあ、大学受験の英単語とか、大した量ないものなら「繰り返し読む」で無理やり定着させるのもできるけどさ

710:Ikh
19/02/21 00:36:29.86 K7CUFQ020.net
インターネットによって知識の在り方自体は果たして変わったのかというのは、知識社会学者にとっては興味深いテーマだろうw
インターネットによって知識のシステムが変わり、大学それ自体の在り方が変わることだってありうるわけだ。
といっても、インターネットでデマ情報もあっという間に拡散するし、インターネットによって、逆に知の統制が強まることだって有り得るんだろうな~

711:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:39:06.36 D+Lu5Pbw.net
>>695
まぁ、小説だって一度読んだから覚えるものじゃないんだから、
辞書を読んで忘れたって勘弁して下さいw
あー、今思うと夏休みの感想文は国語辞典の感想を書けば
良かったなw

712:Ikh
19/02/21 00:43:09.20 K7CUFQ020.net
>>693
そうだなー、卑俗な日常生活に埋没するだけの毎日が嫌になって、より高次な生の意味を知りたいなどと思った時に
人は哲学や宗教に目を向けてしまったりする�


713:フではあるまいか?



714:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:43:42.62 D+Lu5Pbw.net
>>696
インフラの統制すなわち情報統制ですからね!
半島の北だけでなく、南側でもインターネットの統制を始めたらしいですねぇ。

715:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 00:45:33.37 hQTEGzYt.net
>>662
そもそも理性には二つ種類があってだ な
一つは人間に固有の理性
これはギリシア時代から存在する、人間の感覚的な刺激を伴う外部の事象に疑いを持ち、それを説明したり認識しようとする理性
恐らくこれは哲学や数学が当てはまる
もう一つはそこから発展して、人間が
生存するために外部環境を支配して効率よくそれを利用するために発展した理性
例えば、人間は家を建てるために木を切ったり食事をするために作物を育てたり、生存するために効率的な手段を常に考えてきた
それを「道具的理性」と呼ぶ
プログラミングはもちろん後者
なぜなら効率的に生活できる社会の実現に貢献する技術だから
前者のように、「我々が物事を認識できる根拠」なんかを問うものではない
パソコンが効率よく動けばそれでいい
だから独裁的で非人道的な政府がシステムの構築を命令してきても、彼らは
逆らわない
彼らにはいかに効率的に命令を遂行するかしか頭になく、なぜそのような命令が下ったのかという問いにはこたえられない

716:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:46:47.13 D+Lu5Pbw.net
>>698
アンババ的に、そんな素朴な答えは認められないのかなぁ…と思います。
とりあえず難しいことを言わないといけない的な雰囲気ありますし。

717:
19/02/21 00:47:02.03 bp7CeFZN.net
>>699
普通に考えれば、一国で統制したところで意味がないことくらい簡単に分かるでしょうにwネットの特徴から言って。
俺なら統制なんぞしないって大々的に言っておいて、都合のいい情報を少し多めにネットに流すような方向で考えるがねw

718:Ikh
19/02/21 00:47:14.10 K7CUFQ020.net
>>699
韓国の方はアダルト動画の遮断を始めて、国民は不満だそうだねw

719:
19/02/21 00:48:42.07 B/pnbgOj.net
>>699
いずれ、遅かれ早かれそういう問題に世界中が直面するよ
IoT/ICTとかがこのまま突き進んでいった先にあるのは要するに「この世のすべて、当然ヒトの個人情報やプライバシーも含めコード化する」ってそういうこと何だから
あらゆるモノが情報化されれば、逆にどんな情報を隠し統制するかってそういう問題が確実に出てくる

720:Ikh
19/02/21 00:50:34.55 K7CUFQ020.net
>>701
そういうシンプルな見方の方が哲学がより普遍的になるわけで、変に小難しく理屈をこねくり回すとかえって訳がわからなくなってしまったりするからねw

721:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:51:35.33 D+Lu5Pbw.net
情報の統制は古今東西を問わず、為政者の課題ですからねぇ。
焚書坑儒やら、禁書やら、金盾やら、5chの何故か書き込めない規制やらw

722:
19/02/21 00:51:56.40 bp7CeFZN.net
700
最後に論理が飛躍しておかしなこと言ってることになってる。残念

723:
19/02/21 00:54:01.27 B/pnbgOj.net
>>700
そんなややこしいこと言ってないんだがw
ま、その二者の理性ってのも境界は文脈や状況に応じて曖昧となる
どんな素晴らしい役立つ知識でも当人が上手く使えなければそれまでだし、逆にクズみたいな雑学でもアイディアと想像力ひとつで化けることもあるってそれだけ
それこそ数学なんてその最たるもの
数学そのものは恐ろしく無駄で役立たずだが、それを使う人次第じゃ科学を爆


724:発的に発展させたり最強のツールに変わる 「無意味故にオールマイティー」ってそういうもんもあるんだよ



725:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:54:46.37 D+Lu5Pbw.net
>>705
哲学なんてものは、全ての知的活動の基礎になる物なんですから、
目的の本質はシンプルに言えるものであって然るべきですよねぇ。

726:
19/02/21 00:56:19.90 bp7CeFZN.net
>>709
俺は哲学よりも宗教がもっとシンプルになるべきだと思うよ。
青全裸が木馬に跨がるくらいでもいいだろうにw

727:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 00:57:55.97 D+Lu5Pbw.net
>>710
木馬に跨がった瞬間に極楽往生は実現しているとか?w

728:
19/02/21 01:00:07.66 bp7CeFZN.net
>>711
実現してるんじゃない?青全裸的にはw

729:
19/02/21 01:02:55.45 B/pnbgOj.net
>>711
最近じゃ跨がってる状態を想像するだけでご飯三杯イケるらしい

730:Ikh
19/02/21 01:03:52.97 K7CUFQ020.net
>>709
そうだよねー、シンプルなのがベストだよね!
>>708
道具的理性ってのは、フランクフルト学派の用語らしいが、そういう発想自体は
近代科学の驚異的発展の前に影が薄くなる近代哲学が自己防衛のために生み出してるよねw
フランクフルト学派は道具的理性にかえて対話的理性ってのを持ち出したが、ベルクソンなどは理性の代わりに美的判断力に哲学の進むべき道があるといったわけで、見方は色々だねw

731:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:05:18.28 D+Lu5Pbw.net
念仏唱えれば救済されるとか、シンプルで魅惑的な教義的ですよねぇ…
何故か宗教が学問になると、難しい話になっちゃいますが。

732:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:08:23.62 D+Lu5Pbw.net
キリストは笑ったか?
これだけの課題で、本が何冊も書けるらしいですからね!

733:
19/02/21 01:14:25.93 B/pnbgOj.net
>>714
そういう理性観って、カントの形而上/形而下区分の影響なのかいね?
前にも言ったけど、カントがア・プリオリに区分した「幾何的直観」も、実は公理系次第じゃ非ユークリッド的な「病的幾何」も構築できることが分かったり、大カントの区分でさえ結局相対的なもんだってのは現代じゃ既に分かっているしな
ましてやカント未満の凡人が似たような区分けしたところでもっと綻びだらけなんだろうな

734:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:18:44.01 D+Lu5Pbw.net
今夜の収穫
アンババはなんのために哲学するか分からないらしい。
そして、なぜ哲学するのかを聞くと、そそくさと答えるのを避けることが判明w
アンババ君よ、あんまりかっこつけようとするなってw

735:Ikh
19/02/21 01:19:21.82 K7CUFQ020.net
>>718
形而上学という言葉を最初に使ったのはアリストテレスだそうで、カントもプラトンやアリストテレスの影響受けて、形而上学って言葉使ったんだろうよw

736:
19/02/21 01:22:47.22 B/pnbgOj.net
>>719
いや、そういう区分を神秘学的世界観じゃなく知識体系にまで拡張したってその辺
知識体系の区分とかは、いかにも自然科学の成功以降からの啓蒙思想っぽいし、むしろ近世~近代の匂いするような

737:Ikh
19/02/21 01:23:44.80 K7CUFQ020.net
カントの場合は有名な三批判が示すように、批判という概念を哲学の中心に据えたところがミソなんじゃないか?w

738:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:25:44.57 D+Lu5Pbw.net
しかしまぁ、この手の話に絶対的正解があるわけでもないのに、
恥をかきたくない故に沈黙してしまうのが、アンババの破れない
殻なんですかねぇ。

739:Ikh
19/02/21 01:27:17.35 K7CUFQ020.net
🌟( '-' 🌟 )ホシパンチ
>>721
アリストテレスは現代から見ると間違ったこと色々いってるが、当時としては合理的に考えていたので、別に神秘的世界観の持ち主だったというわけではないぞw いわゆるパラダイムの違いというやうよw

740:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:32:35.71 D+Lu5Pbw.net
結論
アンババはもっと真摯に哲学すべき。

741:
19/02/21 01:32:43.52 B/pnbgOj.net
>>721
何か話が噛み合ってないがw
そもそも、教養的知識と実学って区分の必要性が特に必要となったのがニュートン以降じゃないかな?ってこと
ニュートン力学の発展で、汗水垂らして試行錯誤した経験重視の技術分野のいくらかが紙に計算で大体アタリ付けられちゃうような状況が生まれた
座学と技術の境界が曖昧になってきちゃったんだよな
実際、その影響下に未だ居る現代じゃ工学の教科書ってぼーと見てると物理や化学のテキストと違いが分からなかったりするし
で、カントの世界観も世界をユークリッド幾何的ベクトル空間と捉えるような、ニュートン的世界観の影響相当にある
だから、こういう知識の階層区分とかそういうのの厳密化ってのはニュートン~カントのライン上にあるんかいな?ってそういう疑問

742:
19/02/21 01:34:46.68 B/pnbgOj.net
>>723
俺が言う「神秘的世界観」はプラトンやアリストテレスとかの方だってw

743:Ikh
19/02/21 01:37:26.47 K7CUFQ02.net
>>725
ニュートンによって近代科学がはじまったも同然なわけで、言うまでも無く
ニュートンは偉大だが、哲学自体は近代科学が始まる前からあったわけで
カントはニュートンの影響も受けてるけど、それより前からある哲学の伝統の
影響も受けてると、そういうことよw カントはニュートンの影響しか受けてない
わけではないとw

744:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 01:42:03.15 D+Lu5Pbw.net
ニュートン力学の世界とは、現在の状況について全ての情報があれば、
未来の先の先まで予測可能ということになってしまう。
これは思想的には、かなりのインパクトだったと思います。
まぁ、そのニュートン力学の世界も不正確だとなってしまいましたがw

745:
19/02/21 01:46:35.12 q3PE4XyW.net
青全裸の力学

746:
19/02/21 01:53:13.07 B/pnbgOj.net
>>727
別にカント哲学すべてがニュートンの延長だなんて言ってねーよw
むしろカントは、とかくヒト不在になりがちな科学的世界に於いてどうヒトが生きるかって倫理、道徳を説いたに近いんじゃねーの?
メインの視点は明らかに伝統的哲学寄り
ただ、知識区分とかその辺はニュートンのラインからはじまる科学/技術の境界の曖昧化ってとこから来たんかいな?って思ったとそういうこと

747:Ikh
19/02/21 01:56:32.95 K7CUFQ02.net
>>730
形而上と形而下という区別は、ニュートン以前から存在するのだから
それは伝統的哲学概念だよもちろんw

748:
19/02/21 02:01:17.63 B/pnbgOj.net
>>731
カント的視点ではそれが科学知識などを前提としてアップデートされてるし、単純に過去あったそれと同一とはみなせないんじゃね?
だから、「カントの形而上/形而下」って専用の括りを設けてみたんだよ

749:Ikh
19/02/21 02:05:43.04 K7CUFQ02.net
>>732
同じ言葉使ってるけど、内容はアップデートされて違ってるはず!といいたいなら
具体的にそれを示してもらわないとw 形而上、形而下という言葉はカントの発明品ではないしw
カントの形而上、形而下概念と、古代の形而上、形而下概念は違うはず!なんて話は
哲学論文のテーマにはなるだろうけど、俺はそこまでの知識はないからねえw

750:
19/02/21 02:08:09.36 B/pnbgOj.net
そもそも、言葉は昔からあっても中身は別物とかってのは学問知識とかじゃ珍しくない
例えば、マイケルソン・モーリーの実験で否定された光を伝搬する仮想物質「エーテル」だって、元々はアリストテレス哲学の天空をみたす第五元素の名称だった訳で
「空間を満たす不思議な物質」ってイメージだけは引き継いでるが、中身は別物

751:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 02:10:32.76 hQTEGzYt.net
日本の技術凄い!!!

752:Ikh
19/02/21 02:12:12.00 K7CUFQ02.net
エーテルというのは言葉は同じでも意味する内容は違うと、具体的に説明は
できるわけだが、古代と現代で言葉は同じでも意味内容が違うケースが
あるからといって、すべての言葉が古代と現代で意味内容が全然違うとは
限らないわけで、意味内容が現代と古代で違うならば、それはやはり個別の
ケースについて具体的な論証が必要になるだろうねえw

753:
19/02/21 02:12:27.06 B/pnbgOj.net
>>733
端的に言えば、人間の知覚前提で形而上概念を再構築したのがカントだろ
人間の観察により形而上なるものがどうありうるかって、それこそ科学的と言って良い視点を伝統的なそれに付加した

754:Ikh
19/02/21 02:13:36.09 K7CUFQ02.net
>>737
カントは形而上学を再構築した、そういう主張ならばあまり異論はでないんじゃないの?

755:
19/02/21 06:59:57.62 bp7CeFZN.net
lkhは具体例を示して言葉の中身が違ってる説明してって言ってるだけじゃねーの?
でもロールは違いがあってもおかしくねーとしか言ってねーw
そこすり合わせろよ、それができないなら専門板行って延々やってろw平行線に決まってるだろうがw

756:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 07:26:24.08 Jkq9eVVh.net
>>717
だからそれは勘違いだって
ユークリッドだろうが非ユークリッドだろうが、そこは関係ないどうでもいい話
相対的かどうかはカテゴリー表の中身の問題
凡人が似たような区分を…って書いてあるけど、カントの偉大さはユークリッド幾何学を人間固有の認識能力として確立させたなんてことじゃない
人間がある一定の認識の形式を持っていて、(それが当時はユークリッド幾何学だったというだけの話、空間時間もそうだけど)それを共通に認識できる記号のように用いて実在的な世界を形式に依存する形で解釈しているというとりあえずの仮説を作ったところだよ
だからカントと同じような仕事をした人なんてウィトゲンシュタインぐらいしか今のところ、知らないな
凡人が発見する区分というが、それこそユークリッドか非ユークリッドななんて争いこそ凡人の区分のうちの一つだと思うよ

757:
19/02/21 07:34:36.66 X75/Q10s.net
今日のアンババまとめ
無能なボクちゃんかっこいい!

758:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 07:35:12.18 Jkq9eVVh.net
>>708
メタ領域の問題を考える場合(認識の問題)に使う理性とある程度目的が決まった後に使う理性は別物だと思うよ

人が普段気付かない問題に気付いて疑う能力
効率的に物事を処理判断できる能力
これは全くの別物
東大なんかは後者さえできれば入学できる
だから「安倍さんしかいない」みたい人が増えても全く不思議じゃない

759:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 07:42:36.81 Jkq9eVVh.net
>>730
>むしろカントは、とかくヒト不在になりがちな科学的世界に於いてどうヒトが生きるかって倫理、道徳を説いたに近いんじゃねーの?
メインの視点は明らかに伝統的哲学寄り

合目的的な自然観に至った理由は「美」あるいは「道徳」という機械論的な自然観では説明できないような概念に直面したから

760:
19/02/21 08:05:12.60 N6JT+mSu.net
「ボクちゃんキリスト教徒で哲学者だから無能でも偉いの!」という前提を疑えないし、
合目的思考もできないから仕入れた知識を言葉のサラダボウルとしてぶちまけるしかやることがない。

761:
19/02/21 08:22:49.62 s2cHr08v.net
アンババに自分の意見を求めても無駄に決まってるやん。
そんなもの最初から無いんだからw

762:おしょろこま
19/02/21 09:51:32.78 4ospae7A.net
おはようござる、私がプロのグラミングである
アマグラミングではアルミ缶ぐらいしか切れないが、プロになると鉄管だって真っ二つ~

763:
19/02/21 10:51:49.52 B/pnbgOj.net
>>740
いや、結構マズいことになるだろ
ユークリッド幾何を「ア・プリオリ」とみなしてしまうと相対論などで非ユークリッド的思考をしてる現代は何なんだってことになる
確かに内容を逐


764:次入れ替えさえすればカントの枠組みそのものは現代でも有効だと思うよ しかし、それをやっちゃうとカントってよりお前がまさに例として挙げた(後期)ウィトゲンシュタイン的視点になっちゃうんじゃね? よく使われるたとえ話としては「本棚を整理しまたバラし違う基準で並べ直す」とかそういう過程



765:
19/02/21 11:25:06.96 iTHnr1wY.net
今北し読んでないが、原初的リフレインは機械的で秩序のサスティナビリティの本質に近しいと思うが、
秩序的集団としては其々が別の事をやるのが対位法だ
更には、ひとつの領域を作っていくことが同時にその領域を崩していくことに繋がる
閉じながら広がる。この絶妙なバランスはライプニッツの予定調和を使って納得してもいいし、
微分を拝借したニュートンにパラダイムの重責を担わせるのでも問題ないとは思う
そして、矢張り神の存在にぶちあたってお手上げになる迄がデフォ
まあ、キリスト教的エクスキューズに飽きたから最近はブッディズム的世界観でものを観るのが好きだが

766:
19/02/21 12:10:50.89 N6JT+mSu.net
コードを書くプログラマも仕様書を書くSEも企画書を書くプロデューサーも、社長が「何を作るか」指示しなければ仕事にならない。社長こそ重要なのである。他は土方にすぎない。
で、社長の指示というのが「何とかしなければいけない」。

767:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 12:28:05.06 rMLbpoZS.net
>>749
ムンたんとか、クネクネとか、その社長みたいな発言が多いんですよねぇ。

768:
19/02/21 15:32:55.57 iTHnr1wY.net
まあでも、ニュートンの生きた時代に何が起きていたのかというと、
本当に世の中を変えたのは百科全書なんだよ
ルソーも絡んでるからねあれ

769:
19/02/21 15:54:43.93 gxjBMopr.net
>>751
直接的にはそうだけど
ただ、啓蒙思想の生みの親は科学革命とも言える
やはりニュートンとかベーコンとかその辺の系譜あってこそダランベールなども生まれてきた訳で
啓蒙思想ってのは科学革命的考え方を諸分野へ拡張し知識を拡張整理しようって側面は相当にあった

770:
19/02/21 16:30:07.37 iTHnr1wY.net
>>752
それはその通り
そしてインテリゲンチャ珍走団が「よし、拡散すんべ」とやったのが百科全書って感じだろう
とりま読める字でまとめ作る!←ココ重要

771:
19/02/21 16:39:02.46 gxjBMopr.net
>>753
まあ、そもそものニュートンも、既存の成果に対して分かりやすい表現形式を与え纏めただけとも言えるw
後、文脈は大幅に違うがルターの聖書出版なども「単に翻訳して一般層に聖書広めただけ」と言えたりとか
しかし、どっちも世界をひっくり返すくらいの影響もたらした訳で
「既にあるもんをわかるように伝える」ってそれだけのことがヒトにはなかなか出来ないし、それだけで十分偉業ともなりえる

772:
19/02/21 17:09:39.97 N6JT+mSu.net
篆書とかエジプト神聖文字、中世のラテン語聖書みたいな
「わざと覚えにくい書き方で知識を独占する」と逆のやり方ね。

773:
19/02/21 17:13:42.45 gxjBMopr.net
一方青全裸は、あらゆるすべてを包み隠さずさらけ出した

774:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 18:06:39.29 Jkq9eVVh.net
>>747
アプリオリの意味を読み間違えているんだと思う
先天的なとか先験的なとかそんな訳され方をするから人間が生まれてから�


775:€ぬまで保持し続ける固有の形式だと思っているのか? そうではなくて、アプリオリは経験的認識に先立つ概念という意味 例えば空間や時間、それなくして経験はあり得ない 経験する上で土台となる形式のことだよ だから非ユークリッド幾何学(どのようなものかは想像もつかないが)を土台になる形式として何かを経験できるように人間が進化したらそれもまたアプリオリの一種と言える アプリオリの中身が変化することは十分考えうる



776:阿倍野近鉄裏ユースホテル
19/02/21 18:12:31.52 1v8MkleKM.net
ズル剥け赤チンコ

777:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/21 18:15:20.15 Jkq9eVVh.net
哲学でよく使われる言葉
「超越論的」
アプリオリとはまさにその視点から導き出される認識の形式

778:
19/02/21 18:15:46.83 UCFiFzG5.net
↑青全裸を継ぐ者

779:
19/02/21 18:21:12.81 b47OlnxZ.net
>>759
青全裸「リーマン幾何学→一般相対論」

780:
19/02/21 18:25:02.11 iTHnr1wY.net
青全裸「俺レベルになると時間軸を逆走出来るし

781:
19/02/21 18:25:45.25 gxjBMopr.net
>>757
その辺はカント本人の意図がどうだったのかは不明だし何とも言えないところはあるけど
ただ、時代背景を考えると、インテリであればあるほど世界はニュートンの描いたようなユークリッド的空間であり、それは不変だとみなしていたと思うよ
あの時代は、もうニュートン路線で世界の描像が可能であり、説明できない事象も量こそ膨大だが微修正的発見の欠落によるもの、それらの材料が揃えば宇宙を統一的に説明しうるモデルができるってみんな思ってたんだし
これはもう時代の限界としか言いようがない
あの時代に非ユークリッド的実在や相対論、量子論なんてもんがあるって想像さえ不可能だったろうし
非ユークリッド幾何に限定しても、ガウスとロバチェフスキーが先駆的研究によりその入り口を拓くのは19世紀はじめ
ましてやそれが時空の実態的構造だったなんてその時点じゃ想像さえ無理

782:
19/02/21 18:36:50.77 gxjBMopr.net
因みに、運営が謎規制しやがって
「カイケン、キンロウトウケイ、ヘイワ」などのワードがNG指定されてるらしい
俺も何度か謎NG食らい投稿できずおかしいと思ってたんだが、マジでNGワード引っかかってたのかよw

783:
19/02/21 18:40:24.91 EWOMtS5t.net
何その言葉狩り
平和を愛する青全裸への挑戦か!

784:
19/02/21 18:45:00.95 gxjBMopr.net
>>765
俺なんて、一回それで回線丸ごとBBX規制されたw
まあ、4G回線だったからすぐ切り替えて終わりだったけど

785:
19/02/21 18:51:55.37 EWOMtS5t.net
>>766
AA規制とか謎規制がどんどん増えてってるよねー
勤労統計に青全裸を含む改憲阻止を目論む全身タイツ派の陰謀か!?

786:
19/02/21 18:54:38.93 gxjBMopr.net
>>767
つか、マジで何度か書いてると謎規制発動する可能性あるよw
条件はよく分からんけど

787:
19/02/21 18:55:46.02 12+y6LdN.net
単にそういうワードで荒らす人が多いから荒らしが多用するワードをNGにしたってだけだろ
俺だってホロンピラニア関係なくウザく感じるワードで多用されるのがあればNGに突っ込んでるし

788:
19/02/21 19:00:26.91 EWOMtS5t.net
>>768
特大ダミアン貼れなくなった悲しみ

789:
19/02/21 19:02:30.07 gxjBMopr.net
>>769
意図や経緯は不明だが、とにかく不便w

790:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 19:06:06.54 rMLbpoZS.net
規制が面倒くさいですねぇ。
運営は


791:住人を減らしたいんでしょうかと思うような規制ですねぇ。



792:
19/02/21 19:10:31.02 iTHnr1wY.net
俺も5ちゃんは離れ気味だしなぁ
まあ、ちょっと前からインテリ原チャ暴走族のネット離れってのはあったんだけど、
つまりはガチ呑みブリーフィングに移行してるんだけど、それでも一応俺は緩く5ちゃん使ってやってる
まあ本スレとかはもう捨て置いてるけどね。ツマンネから

793:
19/02/21 19:11:10.27 gxjBMopr.net
投稿できないでお倉入りしたAA、結構ある

URLリンク(i.imgur.com)

794:
19/02/21 19:33:51.10 RP9Zft14.net
汚れたバベルの塔w

795:
19/02/21 20:05:43.11 fK3IFaHx.net
>>773
煽りとテンプレコピペとコピペの劣化改竄で100も進まないうちにスレタイと関係の無い
雑談ネタばかりだからなぁ、
おっぱい。

796:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 20:31:32.88 xSCAmVw+.net
マイティーソーが今度はハルク(ホーガン)やるのか

797:
19/02/21 20:34:11.60 EWOMtS5t.net
マイティ青全裸の棒ガン

798:
19/02/21 21:16:38.26 b47OlnxZ.net
>>764
スレリンク(news板)
はい、はげ

799:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 21:22:33.46 D+Lu5Pbw.net
ハゲはNGじゃないのか…

800:
19/02/21 21:28:12.22 b47OlnxZ.net
>>780
"NGワードですよ"の人は、関係ないでしょ。

801:
19/02/21 21:31:23.81 31fcj9Fp.net
地震ですからね!

802:
19/02/21 21:31:36.36 B/pnbgOj.net
アルク・コーガン
       ω
      ( ヽノ
     ≡ノ>ノ
      レレ

803:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 21:39:05.47 xSCAmVw+.net
しかし今週のゴールデンカムイ…………○○○○○の今際の際の回想で笑わせるなや…………

804:
19/02/21 21:41:33.93 b47OlnxZ.net
あれ、usugeもNGワード?

805:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 21:43:06.32 xSCAmVw+.net
>>783
走るな!

806:
19/02/21 21:44:32.09 B/pnbgOj.net
  ω
 ( ヽノ
と_)__)

807:
19/02/21 21:44:33.70 RP9Zft14.net
ω
_

808:
19/02/21 21:47:15.47 b47OlnxZ.net
誰も引っかからん。寝る。フン。

809:おみくじまん
19/02/21 22:00:06.95 MoovDyBF.net
んち
ぽこ

810:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 22:02:50.44 D+Lu5Pbw.net
んかうよのやらと

811:
19/02/21 22:25:09.24 31fcj9Fp.net
 ωωω
( ◎ゝ◎)

812:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 22:29:10.48 D+Lu5Pbw.net
お稲荷さんが3つもある…

813:
19/02/21 22:29:34.43 B/pnbgOj.net
 ωωω
( ◎ゝ◎)
 (ヽノ
と_)__)

814:
19/02/21 22:32:21.14 RP9Zft14.net
…4つ目(自前)はどうした?

815:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 22:33:21.68 D+Lu5Pbw.net
自前のは厳重に包装されているらしい…

816:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 23:15:53.11 xSCAmVw+.net
>>796
ちょっと体育館の裏まで来い

817:
19/02/21 23:17:45.75 bp7CeFZN.net
>>797
南極じゃないんかい?w

818:
19/02/21 23:18:34.94 bp7CeFZN.net
というか、地震、大丈夫かなぁ。
取引先、一つ向こうにあるんだよなぁ・・・・・・

819:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 23:18:36.60 xSCAmVw+.net
>>798
肉塊にしちゃう!

820:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 23:19:49.39 D+Lu5Pbw.net
>>797
体育館の裏に木馬でもあるんですか?

821:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/21 23:21:22.29 xSCAmVw+.net
>>801
伝説の樹で造られた……

822:
19/02/21 23:27:13.79 bp7CeFZN.net
>>802
相変わらずいいノリしてるなw

823:
19/02/21 23:27:34.23 iTHnr1wY.net
規制チェックしてきたわ
なるほどな。俺がかち合ってる奴等が暗躍しとるわ
かまってほしいのは理解した。古参舐めんなよ禿げ散らかしてるしなあの辺はw

824:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/21 23:30:26.13 D+Lu5Pbw.net
>>802

こんな木ですか?
文字化けしたらごめんなさい。

825:
19/02/22 00:08:32.18 7RFR4oq6.net
伝説の樹で作られた三角木馬
それに跨ると青く脱ぎたくなるとかなんとか

826:
19/02/22 00:09:49.85 F5hPTfDz.net
そこに跨がった二人は永遠に二人で跨がることになる

827:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 00:15:28.04 NI3SGXsO.net
>>807
もし3人で跨ったら・・・???

828:
19/02/22 00:19:10.59 F5hPTfDz.net
>>808
各頂点に一人ずつ跨がることになる

829:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 00:24:02.95 NI3SGXsO.net
三角関係とはこのことか・・・

830:
19/02/22 00:30:15.74 7RFR4oq6.net
※その後スタッフがおいしくいただきました

831:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/22 01:10:37.96 g+s4mWZW.net
佐々木望って随分声変わったね?

832:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/22 01:12:13.52 g+s4mWZW.net
佐々木望って随分声変わったね

833:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/22 01:13:18.16 g+s4mWZW.net
あれ?二回投稿しちゃった………内田理央の画の画像検索開いてから調子がやたら悪い…………

834:
19/02/22 05:58:45.67 OcppCcu9.net
大事な事なので(ry

835:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:09:51.79 f71zJysn.net
>>763
仮にカントがそう考えていたとするなら物自体なんて発想は生まれてないと思うよ
世界はユークリッド幾何学を用いて解釈できる
それで終わりとなるはずが、カントはユークリッド幾何学では判断できない世界の存在も想定していた

836:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:14:47.38 f71zJysn.net
安倍政権下における日本の政治風景

総理「1+1=3(閣議決定)」
批判「2だろアホか」
 「アホとか言った時点で聞く気なくすよ?」 (口調警察)
 「"2だろ"とかじゃなくて、対案出したら??」 (対案カルト)
 「批判してる人は単に叩きたいだけに見える、批判だめ!」(やさしいせかい)
 「少数糞野党が何言っても与党を支持せざるをえないんだよなぁ…!」(ゲハ対立モード)
 「多数決で選ばれた総理に向かって批難ばかりするのは反・民主主義的な行為だ!」(政治教育の失敗)
 「一方的なレッテル貼りにウンザリ…! 5-1だって3ですよ?議論は冷静中立に」→ 何か賢そうな為10万RT
 「【悲報】"2"を主張してしまった極端な人達の意見がこちらwww」 ← 大手まとめ世論誘導
 「【拡散】"2"を主張する人たち、やっぱり○国人だった!【陰謀】」 ← 検索のヘイト汚染
野党「いや首相これは2でしょ、"3"っておかしいですよ」
総理「あのですね野次はやめてくださいよw内閣支持率はまさに2より高いんですからw」←?
 まとめサイト 「【堂々論破】"1+1=2"派、完全沈黙!やっぱり正論だった!」
 バラエティ  「与党がどうこうより野党の体たらくもどーなんですかね?」「もう、野党はしっかりして!」
 ネット知識人 「そもそも騒ぐ事自体不毛であって自分は決して"3"とは思わないにせよ野党は支持できない」
 
官房長官 「野党は反対ありきではなく、"1+1=3"を前提にした上で建設的意見を…はい次」
総理 「2+3=バナナ」
安倍真理教「反論したら反日!」
 批判「」
 野党「」
 まとめサイト「【与党】野党、正論に沈黙してしまう!【勝利】」

837:
19/02/22 07:18:29.43 Am2zDVYi.net
どうせまた嫌儲からのコピペなんだろなあ

838:
19/02/22 07:22:46.23 Am2zDVYi.net
と思ったらハングル板だった
どちらにせよどこからかのググったらすぐ分かるようなコピペを行って炎上させる目的でしか書き込めない無能っているんだな

839:
19/02/22 07:24:42.25 XS+nQFcx.net
糖質で自他の境界が無くなってるからコピペも自分の意見も区別無いんだな。

840:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:31:11.15 f71zJysn.net
>>820
上で出されてる例の最大の特徴
1+1=2なのか3なのかという問題に一切言及せず、問題とは無関係な評価論評を繰り返している点
ここにもよくいるよね
問題そのものについては難しくて口を出せないから、それとは無関係な話を延々と書き込むやつが…

841:
19/02/22 07:33:22.68 Am2zDVYi.net
信憑性の分からないソースを持ち出して
それを元に今の日本人はこうだと言って、信憑性の有無を指摘されたらソースは関係無いそこから発展させた話題が重要なんだって喚くバカがよく言うね

842:
19/02/22 07:36:25.26 o3BFIPzW.net
>>821
ああ、都合悪い質問が来るととたんに黙りこんで、しばらくすると無関係な話題のコピペ貼って延々と書き込むとかな。
アンババっていうんだけど知ってる?

843:
19/02/22 07:46:28.74 Am2zDVYi.net
817の例で例えるなら
野党「これこれこういう情報を根拠に総理はどうなのかと質問する」
総理「その情報を調べたところ、信憑性が皆無な事が分かりました」
野党「たとえデマでも信憑性皆無でもいい、そこから発展させた話題が重要なんだ」
これをやったのが過去のアンババですよね

844:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:46:53.09 f71zJysn.net
【池沼】安倍首相「サンゴは移植した」野党「嘘じゃん」安倍首相「私の考えを述べただけで嘘ではない」 [434776867]
スレリンク(poverty板)
自称「会話ができる」東亜民が熱烈に擁護する首相がこれ

>>823
答える必要のない愚問だからね

845:
19/02/22 07:52:11.33 o3BFIPzW.net
>>825
意図的に質問を無視してる自覚はあるってこと?

846:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:52:35.18 f71zJysn.net
>>824
また嘘か
「こういう話をしている人がいるけど、実際のところ白人に劣等感を持っている人は多い」
という話で、誰が根拠にしたなんて言った?

847:
19/02/22 07:55:58.81 jwRFrvns.net
>>827
ではその「実際のところ」の根拠はなんだったの?
あんたの主観?

848:
19/02/22 07:56:42.65 uI+dzO/x.net
根拠は人型汚物が白人コンプレックスが原因で改宗したことか。

849:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 07:56:59.00 uiBUbflt.net
そんなことより、木馬に乗ろうぜ!

850:
19/02/22 07:57:20.97 be3miBQF.net
>>830
三角?

851:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 07:59:05.77 uiBUbflt.net
>>831
オフコース!

852:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 07:59:32.67 f71zJysn.net
>>828
今の社会の価値観だよ
殺人は悪いことだ
こんなものに根拠なんてないだろ?
誰もがそう思ってることなんだから

背が高い低い
目が大きい小さい
足が長い短い
今の日本社会でどちらが優れていて、どちらが劣っていると思う??

853:
19/02/22 08:02:12.81 Am2zDVYi.net
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2019/02/04(月) 19:41:46.26ID:27fuZEGZ>>924
【悲報】 10代女子の6割が「来世は日本人になりたくない」 [324064431]
スレリンク(poverty板)

これ歴史教育とか関係ない部分で、日本人という人種、民族に対する自己肯定が全くないということになるね

明らかに「これ」とスレッドを指


854:して信憑性不明のスレッドソースを根拠にしているね まさか根拠だと一文字一句言ってないなら根拠にしてないなんて戯言言わないよね そしてそれを指摘されたら 938<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2019/02/05(火) 19:31:08.14ID:7YbhYBwf>>939>>943 >>937 日本人が自分の容姿に劣等感を持っているのは事実だろう 足が短い 髪が黒い 目が一重 その話の取っかかりにしただけでそのソースの信憑性なんてどうでもいい 嘘つきが話していた話の話題を真似しても、嘘つきにはならない >>そのソースの信憑性なんてどうでもいい



855:
19/02/22 08:03:59.73 Am2zDVYi.net
さて、他者を嘘つき扱いした事に関する謝罪を待ってるよ
あるいは自分は間違った事なんて言ってないって事にする?

856:
19/02/22 08:04:17.74 jwRFrvns.net
>>833
なんだそりゃ
つまりお前が愚民愚民と散々罵ってたステレオタイプのイメージに誰よりもお前が引きずられてるってだけの話やんけw
「皆が同じ価値観を持ってるなんて勘違いするな!」などと他人に言いながら、
自分の主張の根拠を聞かれたら
「皆の価値観だ!決まってるだろ!!」とは笑わせる。

857:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:05:57.18 uiBUbflt.net
アンババは哲学が無い奴なんだから、言っていることに一貫性がなくて当たり前。

858:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 08:06:03.77 f71zJysn.net
>>834
これの指示語は既存の価値観のことで、どこにもこれが根拠だ、なんて書いてないよね

読み違いばかりなんだよね

859:
19/02/22 08:07:11.32 Am2zDVYi.net
その「」

860:
19/02/22 08:07:13.20 be3miBQF.net
>>837
難しいこと言えば賢く、説得力があるように見えるって勘違いしちゃってますしね。

861:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:07:15.91 uiBUbflt.net
アンババが同志社の面汚しなことが、また証明されてしまいました。

862:
19/02/22 08:08:52.21 w67rDcS+.net
みんな乗ろうぜ!
    袱 ⌒ヽ
    ( ・ ・ )
     (=====)  
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \

863:
19/02/22 08:09:00.04 Am2zDVYi.net
途中カキコ失礼
その「既存の価値観」の根拠そのものが信憑性の有無が分からないスレソースあるいは本人による断定でしかないのを理解できてないのかな
本人による断定だとしたら「そんなのお前の中にある思い込みであってどこかにちゃんとしたソースなんて無いだろ」としか

864:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 08:09:23.99 f71zJysn.net
>>835
質問から逃げるな

背が高い低い
目が大きい小さい
足が長い短い
はどちらに優劣があるか
そこに根拠は必要なのか

865:
19/02/22 08:09:53.78 jwRFrvns.net
>>838
「これが根拠だって書いてないから根拠にしてない!」
「価値観の話だって書いてないけど価値観の話だ!」
随分ご自分に甘いようでw
それとも「既存の価値観のこと」って書いてある?ない?
これも都合悪くて「愚問」認定で無視する?

866:
19/02/22 08:10:01.46 be3miBQF.net
>>844
優劣を語るなら明確な根拠は必要でしょ。

867:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:10:43.07 uiBUbflt.net
>>844
お前、何のために哲学やってるの?
逃げないで下さいね(はぁと)

868:
19/02/22 08:11:08.72 uI+dzO/x.net
>>843
結局本人が「根拠のない価値観に踊らされる愚民」だったな。

869:
19/02/22 08:11:11.41 Am2zDVYi.net
>>845
言った事を前提にせず言ってない事を前提にする
そんなの相手の考えを読めるエスパーでもないと理解できんだろw

870:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:11:35.42 uiBUbflt.net
>>842
私のお稲荷さんが大変なことに!

871:
19/02/22 08:11:53.55 jwRFrvns.net
>>844
「答える必要のない愚問」なんじゃねw
自分は質問から逃げるのを当然のように言いながら、他人には質問から逃げるなとは恐れ入るw

872:
19/02/22 08:12:19.57 uI+dzO/x.net
>>847
スラムで便所飯してても自分は本当は優秀だと思い込むため。

873:
19/02/22 08:12:43.98 A5ThKZwa.net
てんちゃいの ぼくの かんがえ りかいできないのか ぐみんどもむきー
はいはいアンババちゃんすごいでちゅねー

874:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 08:12:43.80 f71zJysn.net
>>837
森友の改竄スクープ直後の雑談スレ、読みかえしてきたら?
朝日はフェイクだという書き込み
途中から誰もしなくなったよね
一貫性あるの?

875:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:13:20.07 uiBUbflt.net
アンババは辻元清美に弟子入りして、特大ブーメランを投げる才能を磨いたら、大物になるかもしれませんねぇ。

876:
19/02/22 08:13:25.09 be3miBQF.net
>>850
お稲荷さんの玉が二つに割れたニカ?

877:
19/02/22 08:13:53.17 jwRFrvns.net
>>854
「質問から逃げるな!」ww

878:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:13:54.40 uiBUbflt.net
>>854
話をそらすな。
同志社面汚しめ。

879:
19/02/22 08:14:09.28 w67rDcS+.net
>>850
ぷちゅっ(何かが潰れる音)

880:
19/02/22 08:14:18.64 be3miBQF.net
>>854
全く関係ないこと言い出して何が言いたいの?
「だから自分に一貫性なくても問題は無い」ってこと?

881:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:16:58.65 uiBUbflt.net
青全裸のお稲荷さんは、さぞかし丈夫なんでしょうねぇ…

882:
19/02/22 08:17:09.53 be3miBQF.net
↓「それは私のお稲荷さんだ」

883:
19/02/22 08:17:45.59 uI+dzO/x.net
>>861
再生してるのかもしれない。

884:
19/02/22 08:18:39.48 jwRFrvns.net
しかしアンババは本当に自分にだけは甘々やなw

885:Ikh
19/02/22 08:19:10.00 Ca8H2Pgrd.net
アンババの言ってることに絶対確実な自明の真理なんてあるか?
何一つないよねw

886:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:19:31.35 uiBUbflt.net
>>864
他人に厳しく自分に甘い、それがアンババの哲学ですからね!

887:
19/02/22 08:22:04.95 jwRFrvns.net
>>866
他人に「ああしろ、こうしろ、こうできないなんて愚民だ」などと言うなら、まず自分が実行して見せて欲しいもんですけどねw
一番出来ていない典型例がアンババ本人だから驚かされるわ。
なんでこんな幼稚に育ったのか。

888:
19/02/22 08:23:01.18 F5hPTfDz.net
>>816
今、話はア・プリオリなる幾何的直観に限定されてる訳で
その幾何的直観ってものの中身をカントはどう描像してたのかってこと
で、時代背景からするとそれは「ユークリッド幾何」じゃね?って言っている
だって、非ユークリッド幾何なんて当時誰も想像不可能なもんだったんだし

889:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:23:26.74 uiBUbflt.net
>>867
同志社の教育の賜物…ではないと信じたいですが…

890:
19/02/22 08:29:57.98 jwRFrvns.net
>>869
それはないと思いますよ。
少なくとも、とにかく内容関係なく周囲に反発したいと言う性根については、
小学生時点で形成されてるというのが、あいつ自身が誇らしげに語ってた学級委員選挙のエピソードからも読み取れますし。

891:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 08:32:02.51 uiBUbflt.net
>>870
ですよねぇ。
あんなオタンコナスな卒業生だらけじゃないですしね…

892:
19/02/22 08:36:54.44 jwRFrvns.net
>>871
ですね
というか、とにかく周りに反発したい子供ってのは小学生~中学生時代だと普通にいると思うんですよね。
とにかく斜に構えてるのが格好いいとか勘違いしてる子。
成人しても卒業できず、自分の主張の一貫性もなくとにかく相手の発言にケチをつけるだけの人間に育つのは稀かと思いますが。

893:
19/02/22 08:47:56.64 F5hPTfDz.net
ただ、「安倍総理のロジックがレスバ並みの詭弁しばしばある」って指摘はアンババに限らずアチコチでなされてることだし(つかさっきのアンババのカキコそのものがコピペw)、それはそれでよく見て考えた方がいいところだと思うよ
アンババもアンババで変な理屈言ってることあるし、それで


894:「お前のブーメランだ」って言うことは出来る 但し、それによって安倍総理の理屈のおかしさへ反論できてる訳じゃない 安倍総理の発言の正当性の証明なしじゃ「安倍総理もアンババもどっちもおかしい」って結論にしかならない訳で もしちゃんと反論したいなら安倍総理の発言が「詭弁じゃない」ってことの方を言うべき それがブーメラン論法、もしくはDD論の限界 ただ単に相手を黙らせるのに効果的なテクニックってだけで実は反論になってない



895:
19/02/22 08:55:01.38 Am2zDVYi.net
ほら火消しが出た
俺含む複数は安倍を擁護してーんじゃなくてお前が一貫性を持たせた筋の通った話をしろってだけですから

896:
19/02/22 08:59:46.44 F5hPTfDz.net
>>874
もしそうしたいなら、アンババはさておきで安倍総理の発言が詭弁混ざってないのかどうかってそっちの話題に移るか丸ごとスルーした方が良いんでない?
アンババの悪口延々と言ってるのも悪趣味だし

897:
19/02/22 09:07:41.30 F5hPTfDz.net
別にアンババに反論、批判するなって言ってるんじゃねーんだよ
ただ、「精神的に幼い」とか「社会で居場所ないボッチ」とかそういうのは人格攻撃じみてるし、当人前にした口喧嘩で他商品出ちゃうのは(良くはないが)まあ有りがちなこととしても、本人居ないとこでそんな話題して盛り上がってるのは趣味悪いんでない?ってそういうこと

898:
19/02/22 09:08:05.59 F5hPTfDz.net
>>876
x他商品
○多少

899:
19/02/22 09:09:59.32 Am2zDVYi.net
当人が言った言動に対して不審に思うから現在進行形で批判反論していたのを悪口と断定しその悪口は悪趣味だと言う(つまりどうしろという主張が無い)
仮に悪趣味だから止めろというなら誰も当人に対して批判反論できねーじゃん

900:
19/02/22 09:15:56.88 F5hPTfDz.net
学校で云々とか人格形成の深読みとかは憶測でしかなく人格攻撃みたいなもんだし
そりゃ売り言葉に買い言葉でそういうの出ちゃうのはあるだろうけど、長々と話題にして盛り上がるような質の話じゃないと思うが
最近そんなのばっかだから「ちょい行き過ぎてない?」と感じたってことよ

901:おみくじまん
19/02/22 09:38:03.54 WegH1cmc.net
消えますぅwww
URLリンク(goo.gl)

902:おみくじまん
19/02/22 09:45:12.39 WegH1cmc.net
>>880
直リンできない時は、コピペしてアドレスバーに貼ってね。

903:
19/02/22 10:03:11.92 lFGwrhru.net
モビリティ性能を重視
    〆 ⌒ヽ
    (◎し◎)
     (=====)  
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \
     ◎◎◎◎

904:おみくじまん
19/02/22 10:20:20.11 WegH1cmc.net
やっぱり直接貼る
URLリンク(ponkotu.s1004.xrea.com)

905:Dr.マソハッタソ( ◎ゝ◎)
19/02/22 11:01:43.81 g+s4mWZW.net
これは………青い…………

906:
19/02/22 11:21:46.20 PPHObrS+.net
>>865
久しぶりだなアニメ君

907:
19/02/22 11:46:37.72 oOLf51BA.net
JAXAおめでとう!!
よくやったね

908:
19/02/22 11:51:35.81 lFGwrhru.net
プロジェクトZ

909:
19/02/22 12:02:11.98 zpiudBsA.net
I can fly
    〆 ⌒ヽ
    (◎し◎)
     (=====)i⌒
   __ (⌒(⌒ )..川
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
       / \
     ◎◎◎◎

910:
19/02/22 12:09:06.14 uI+dzO/x.net
>>865
アンババが短足低身長線目の白人コンプレックスなことは、
自明とは言わずとも知ってて当然言わずもがなの常識だそうです。

911:
19/02/22 12:16:25.70 oYA2w41T.net
>>879
でもあんたはアンバカがやった人格攻撃は批判しないのはなぜ?

912:
19/02/22 12:30:05.57 zpiudBsA.net
>>890
言い方に気を付けろとかちょいちょい言ってる
それに、アンババが人格攻撃してたとしてもこちらがアンババに人格攻撃していい理由にはならない
それも相手黙らせるだけで論点は解決してないDD論の類

913:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 12:40:28.57 uiBUbflt.net
アンババが場違いな発言を繰り返すのが問題なのだから、
黙らせれば解決だと思う。

914:
19/02/22 12:42:57.39 oYA2w41T.net
>>891
俺のは単なる疑問だったんだが、どっちもどっちになんで勝手に捉えたの?

915:
19/02/22 12:44:28.38 uI+dzO/x.net
政治議論やりたいんだったらそれこそロール氏が振ってみたら?
結論先にありき、ソース捏造上等の馬鹿が思い通りにならなくてファビョるだけじゃ本スレのホロンと変わらない。

916:
19/02/22 12:44:33.51 oYA2w41T.net
それにこの場合もどっちもいい加減にしろと言うべきだろ、その論理なら。

917:卓袱台返し(ノ・・)ノ彡┻━┻
19/02/22 12:50:53.82 uiBUbflt.net
望月衣塑子はアレで良いのか?
官房長官は望月を満足させないといけないのか?

918:
19/02/22 13:01:08.80 zpiudBsA.net
>>893
この文脈で聞かれりゃそう捉えるだろ
「アンババが放置されてる以上はこっちが叩いても仕方ない」みたいな理屈として
だから、別にアンババ放置は別にしてないしそもそもそれで人格攻撃する理由にはならないって言ってる

919:
19/02/22 13:06:09.20 zpiudBsA.net
>> 896
望月記者は憶測やソース怪しい質問多過ぎで、確かに記者としてどうかってとこはある
しかし、それでも政府が質問拒否とかはできないわな
ましてや「記者が市民の代表じゃない」とかイミフな反論は論外
その辺は、ちょうどハン板にコメント書いたのあったからコピペ
一部誤字あったんでそこは直してる
531 マンセー名無しさん sage 2019/02/20(水) 22:22:45.99 ID:MHz0siU8
>> 514
記者が国民の代表っていうのはもちろんそうあるべきだけど、それはメディアが仕事をした「結果・読者からの評価」で示すものであり、取材過程では「理想・心掛け」として内に秘めておく質のもんだわ
メディア側から声高に主張するのは確かになんか違う
こういう発言したら「読者・市民」から「思い上がるな」って批判されるのは仕方ない
しかし、政府はその理想実現のためメディアに協力し、質問へ率直に答え情報を開示する義務がある
これは国民の言論の自由や知る権利を保証するうえで絶対だし
官邸の場合は先のような「思い上がるな」って反論は不可能
職務上では「市民じゃない」んだし
何か最近こういうの多いよな
市民みたいな権利主張し話をゴチャゴチャにする権力側とか、政府視点で物を語り、市民の感覚ぶっ壊れたいち民間人とか

920:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/02/22 13:38:57.58 f71zJysn.net
>>890
人格攻撃した例がないので出せないんだろ

>>896
具体的なやり取りをあげない批判は、批判として弱いよね

921:Ikh
19/02/22 15:02:23.46 xN+Fllb80.net
>>885
久しぶりという程ご無沙汰はしてないけど? w ところで君だれ?
>>889
アンババって身長と体重はどのくらいなんだろうな?

922:
19/02/22 15:09:10.70 oYA2w41T.net
>>897
つまり間違ってもしょうがない事情がありゃいいんだね。
アンバカ叩きも事情がありゃいいんじゃない?同じ理屈で。

皮肉だぞ

923:
19/02/22 15:42:25.05 PN30gYLg.net
100億例のなかで1例でもあれば絶対とは言えないから、その説はおかしい。
100億例のなかで1例でもあれば絶対に無いことではないので、その説はただしい。
断定できないから断定しちゃうとかステキ。
言質を取るために過激な言葉で挑発するのを論戦と思っている野党脳も
争点をずらして時間稼ぎの屁理屈に終始する与党脳も
実はどちらもたいして変わらないよ。
おっぱい。

924:おみくじまん
19/02/22 15:46:38.08 WegH1cmc.net

  コ
    チ
      ン

925:
19/02/22 15:47:30.09 p7iu0xxX.net
やっぱりネトウヨ的にもぱよちん的にもDD論者は敵なのか分かりやすいなw
まあ、ぢゃどーすんだよってフリがあったらちゃんと対案出したりもするんだけどな
突っかけて遊んでるだけの輩の行いをDD論とは言わんのだアンダストゥッド?

926:
19/02/22 15:56:34.95 PN30gYLg.net
そういえば、
欠点だけを指摘してケチをつけているのを得点と思っている連中や
指摘されると顔を真っ赤にして「対案を出せ~」って叫ぶことで論点をずらす連中も
いたね。
おっぱい。

927:
19/02/22 15:59:45.36 p7iu0xxX.net
おっぱいさんはバランスいいもんなぁ
大人の落ち着きを纏った全裸マンか

928:
19/02/22 16:11:45.25 2XgOJqW5.net
>>904
ブーメラン論法/DD論のメンドクサイところは、小手先のテクとして相手のマウント取る手法になっちゃいがちなとこ
「お前もだろ/どっちもどっちだろ」で相手に発言しづらい雰囲気作り、「お前が言うな」という感情論で反論抑え込むんで、「上手く」いけばそこで話を有利に終わらせられる
但し、本来語られるべき問題点は何ひとつとして変わってないまま放置されちゃうんだけど
だから相当にタチが悪い。何も解決してないのに一見決着ついたように錯覚させちゃうこともあるし

929:
19/02/22 16:14:41.61 v6RtR7M+.net
人格攻撃した例?
他者が情報を出した際に嘘つきと人格攻撃して
それをソース付きで否定されたら僕悪くないもん並みに言い訳してその後他複数人から批判を受けても謝罪しませんでしたよね
人格攻撃でないとしたら何なのかな?
>>904
どっちもどっち論を出す場合、片方が一方的に悪い場合にどっちも悪いんだってしたい場合に出すのが多いよな

930:
19/02/22 16:16:26.57 p7iu0xxX.net
>>907
感情論に感情論を被せるのもDD論なのか
定義も多彩なんだろうということだけは理解した

931:
19/02/22 16:19:01.95 p7iu0xxX.net
>>908

それは朝日新聞レトリックだわw
確かにあれは悪質だと思うわ

932:
19/02/22 16:26:09.70 zpiudBsA.net
>>909
感情論かどうかは関係ないんじゃね?
とにかく相手の発言に対し「お前が言うな」って感じの雰囲気を被せに行くって、そういうのなると議論そのものが「殺される」
代表例は最近の安倍総理vs岡田
岡田「民主党悪夢発言取り消せ」
安倍「でも民主党さんも、昔『安倍政治を許さない』なんてカード掲げてましたよね?」
仮に民主党のカードが問題だったとしても、「悪夢発言」の正当性そのものを説明できないと「どっちも悪い→やっぱり安倍総理の発言は不適切」ってことになっちゃうだろ
これなんて、反論してるようでいて反論してない、しかし相手が追撃しづらい状況を作りマウント取りに行くブーメラン論法/DD論の典型

933:
19/02/22 16:36:59.24 v6RtR7M+.net
>>911
お前も露骨に印象操�


934:�するのな >>安倍「でも民主党さんも、昔『安倍政治を許さない』なんてカード掲げてましたよね?」 これに関しては岡田の「批判するなと言ってるんじゃなくて、全否定したようなレッテル張りはやめろと言ってるんです」という発言が元らしいが ちなみに前途した岡田の発言の後の安倍の発言がこれな 「全否定するなとおっしゃいますが、みなさん採決の時に、『アベ政治を許さない』と全否定してプラカードをみんなで持ったのは、どこの党のみなさんですか? 名前が変わったら、それがもうなくなったということになるんですか?」 つまり俺がやるのはいいけどお前が俺にやるのは許さない、というのがその件のやり取りだぞ そして民主党悪夢発言を取り消せに対しての安倍の答弁は「悪夢ではない、否定しろというのなら何で民主党という名前を変えたのか」だ ちなソース https://news.nic ovideo.jp/watch/nw4816980



935:
19/02/22 16:43:10.90 2XgOJqW5.net
>>912
そもそも民主党時代のあれこれは安倍総理の発言の是非と関係ないって言ってるの

936:
19/02/22 16:45:48.35 v6RtR7M+.net
>>913
岡田「民主党悪夢発言取り消せ」
安倍「でも民主党さんも、昔『安倍政治を許さない』なんてカード掲げてましたよね?」
こういうやり取りがあったソースの提示を求めるが
確かに悪夢発言を取り消せの返しにそういう発言があったならそれはおかしいってなるが全く別のやり取りをマスコミみたいに切り貼りしてるだけだろ
ちなみに発言の是非に関しては912に関して述べているぞ
再度指摘する
>>こういうやり取りがあったソースの提示を求めるが
そのソースを出せないなら話をする価値も無い、ただの印象操作だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch