【韓国】保坂教授「慰安婦合意以前に日本が河野談話を事実上破棄した」「国際世論は韓国有利」[11/24]at NEWS4PLUS
【韓国】保坂教授「慰安婦合意以前に日本が河野談話を事実上破棄した」「国際世論は韓国有利」[11/24] - 暇つぶし2ch373:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/11/24 04:50:23.30 WzCwQCGN.net
>>368関連
外務省のサイトに掲示されている「河野談話」の"非公式の?翻訳文")
Statement by the Chief Cabinet Secretary Yohei Kono
on the result of the study on the issue of "comfort women"
URLリンク(www.mofa.go.jp)
(Unofficial Translation)
河野談話・分析
スレリンク(news4plus板:410番)
(6))慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、
The recruitment of the comfort women was conducted mainly by private
recruiters who acted in response to the request of the military.
(7)その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が
数多くあり、 The Government study has revealed that in many cases they
were recruited against their own will, through coaxing, coercion, etc., ⇒注(1)
(8)更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。
and that, at times, administrative/military personnel directly took part in the
recruitments. ⇒注(2)
⇒注(1)
they(慰安婦は) were recruited (集められた)against their own will(意思に
反して), through coaxing, coercion, etc.(甘言、強圧による等を通して),
この受動態文ではby AGENT(動作主体・代理人…)が意図的に省かれている。 責任
の所在を曖昧にする場合によく使われる手法であるが、きちんと文脈を読めば (6)の
private recruiters who acted in response to the request of the military (軍の
要請を受けた業者)の内の甘言、強圧等を弄する"悪徳業者"であることが 判断できる。
⇒注(2)
等位接続詞andがつないでいる事柄を誤解して「官憲等が業者と結託して、甘言、
強圧による等、本人たちの意思に反して、慰安婦たちを強制的に集めた」と誤読・
曲解する者たちが残念ながら多いが、そうではない。すなわちandは2つのthat節を
結んでいる重文の構造になっており、that節内で示される(7)と(8)の事例、すわわち
軍のガイダンスに違反した事例・事件は別々に把握されるべきである。
The Government study has revealed (政府の調査が明らかにしたのは)
┬that節 (7)
├and(等位接続詞)
└that節 (8)
従って、決して誤訳ではない。但し官僚による姑息な配慮・作為が仇となって、
誤読されやすい文章であることは確かだ。しかし、長年掲示されている英文自体を
リライトすることは、"歴史修正主義"だとしてあらぬ非難を巻き起こすことは間違い
ない。一番良いのは誤解が生じるようであれば、別途その都度、粘り強く説明して
行くことである。
つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch