18/05/12 02:03:48.79 +52DU/q0.net
>>916
ZCはカムに工夫を凝らして、バブルの稼働範囲を大きくする工夫をしてました。
4AGは全く歯が立たなかったなあ。
1004:
18/05/12 02:04:21.74 hkpsk4uN.net
>>981
吸気側の圧を増やして、排気に勢いをつけるって感じだったと思う。
まあ、よく憶えていないので、ぜんぜん違うかも知れんがw
1005:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:04:33.71 0v1Zc4Xe.net
あ、ゴリラ・警視庁捜査第8班で使われてたんだったわ、エクリプス。
1006:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:04:47.83 XSDVi+6D.net
>>931
ランタボは古いランサーにターボを乗せて大馬力化した。けど、パワステが付いていなかったから据え切りには根性がいった。
初代のCR-Xもパワステついてなくて、パワーのいるステアリングなんて言っていたな。
その後、ランサーターボインタークーラーでさらに高出力でパワステが付いた。
1007:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:05:25.40 0v1Zc4Xe.net
>>984
それってターボと同じかな?
>>986
重ステってやつだっけ。
1008:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:05:52.35 4pvLPta1.net
んじゃ、ノシ
URLリンク(o.8ch.net)
1009:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:06:09.97 0v1Zc4Xe.net
>>988
セリカ?
ノシ。
1010:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:06:13.06 XSDVi+6D.net
>>983
4AGにはターボではなくスーパーチャージャーがあったな。
1011:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:06:53.98 0v1Zc4Xe.net
>>990
初代MR-2に搭載されてたんだったかな。
1012:
18/05/12 02:07:17.22 hkpsk4uN.net
>>987
う~ん。
あくまで自然吸気の範囲内だから、強制的な吸気手段とはまた違うと思うな。
バランス調整の範囲内、だと思う。
1013:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:07:58.75 XSDVi+6D.net
>>991
初代のマイナーチェンジ後か2代目じゃないかな?
初代マイナー前は1.6ノーマルだったような。
1014:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:08:12.04 0v1Zc4Xe.net
>>992
無理矢理に押し込む訳じゃないって事か。
そういや、4AGはハチロク用に新規に開発されたエンジンだったな。
1015:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:08:40.00 IuDGa+xZ.net
>>988
セリカ リフトバック テール
1016:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:08:54.37 0v1Zc4Xe.net
>>993
MC後かな。
アレは2代にかないから。
1017:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:09:57.28 +52DU/q0.net
>>990
>>991
アレは好きくない。トルクがなく、それでも良く回るエンジンだったけど、伸びがなくなった。
のちにFF化されたレビントレノにも搭載。
1018:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:10:42.78 0v1Zc4Xe.net
>>997
92でFFになったんだったな。
そして、意外ではあるが、92が1番売れた。
1019:(´・ω・`)(`ハ´ )さん
18/05/12 02:10:59.42 XSDVi+6D.net
>>996
そうだ初代MC後だ。2代目は巨大化したんだね。
後継のMR-Sがよかったな。トヨタもスポーツカーをよく出していた。
1020:チームヤマト清純派うさぎ症候群
18/05/12 02:11:28.88 0v1Zc4Xe.net
>>999
オーバーレヴの主人公の愛車だったなw
1021:
18/05/12 02:12:08.32 hkpsk4uN.net
>>994
まあ、バイクって、パワーがあれば早く走れるってもんでもないから、ターボとかはあんまり向かないんだよな。
1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 28分 3秒
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています