【資源】日本で世界需要の数百年分のレアアース発見、中国でも注目 [04/11]at NEWS4PLUS
【資源】日本で世界需要の数百年分のレアアース発見、中国でも注目 [04/11] - 暇つぶし2ch2:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:28:17.53 9AsODfBj.net
いいこと聞いた カムサニダ♪ いいこと聞いた 多謝アル♪
*  ∧__∧          ∧__∧      
 <丶`∀´>    n    ( `ハ´ ) n 早速参上するアル   
/.⌒`γ´⌒`ヽ( E) /.⌒`γ´⌒`ヽ( E)    
 ( 。 人 。 人 .γ ノ  ( 。 人 。 人 .γ ノ  
*アジアミリタリーサイト
URLリンク(moemoemoeone.web.fc2.com)
*Heat】中国40隻の大艦隊訓練 米印も共同訓練展開【Up
*米議会台湾旅行法成立 習近平 全人代で顔真っ赤!
*護衛艦いせ 南シナ海で共同訓練 更に最新潜水艦も戦列へ
  

3:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:31:51.39 Dt2gqmdA.net
言い出しっぺが自力で潜水 採取するように

4:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:32:23.94 bCGpo78W.net
微妙に内容違うんだな

5:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:33:11.75 4DE//uux.net
中国はレアアースの不売運動すりゃ良いじゃん。ハッキリ言って
資源より技術革新でレアアースを不要にしちゃいそうなのが
日本なんだけど?良いから売るのやめなよ。

6:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:33:49.55 r072tqle.net
止まらない未来を目指して ゆずれない願いを抱きしめて
海の色が紅く染まってゆく

7:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:35:32.51 caZUhlxo.net
黙っとけばいいのにw
現状だと採算とれないからばらしてるんだろうか

8:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:35:34.56 UZ/vEzat.net
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
URLリンク(zwkp.wmhelp.com)
URLリンク(o.8ch.net)

9:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:36:43.37 HL8jr+T+.net
採算性のある採掘が出来るかどうかだが
それが出来ればもう「“レア”アース」じゃないわな
鉄やアルミみたいな普通の鉱物資源

10:
18/04/11 23:37:05.88 kBPKuyp/.net
中国にもバレてるじゃんねぇw

11:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:37:31.46 ZL+j4Gz6.net
ていうかさ、こういうレアアースが発見されるところってなんか微妙な場所ばかりじゃねえ
日本の領海だけど、中国が文句のつけられるような端のところでさ
もっと日本のど真ん中にないのかよ

12:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:37:33.96 aFc10Bqd.net
>>1

嘘つき安倍友が開発費だまし取るための詐欺だろ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
↑  嘘つき安倍の加計への関与はずぶずぶ、 メモには安倍と加計の会食も

URLリンク(netallica.g.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
↑  森友は安倍と菅官房長の犯行! 佐川の口裏合わせ認める。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
↑  安倍夫婦と維新が森友の首謀者。 財務省は被害者

安倍の犯罪を隠すフジ産経、読売、日経と
安倍ポチ議員 和田、維新の足立、 八代、田崎、高橋洋一がフェイクニュース.

自民党ネット工作員が安倍の犯罪を隠そうと必死w

URLリンク(news.nifty.com)
↑   安倍と狂った改憲集団・日本会議が改ざんを主導、主犯。

裁量労働性、高プロでもデータ捏造して
労働者を奴隷化する安倍は最悪。

スレリンク(seijinewsplus板:5番)
↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 

安倍はやめろ。

13:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:42:03.86 3S2JoTOr.net
レアアースって
再資源化確立してるから
よほどの低コスト採掘しないと
売れないんじゃねーの

14:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:42:29.90 fL5psUUB.net
レアアース使いこなせなきゃただの泥

15:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:44:57.82 93GLrKRQ.net
朝鮮人とは違ってちゃんと見えてた

16:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:44:59.36 p6u329ns.net
とりあえず損してもいいから今のうちに採掘作業するべき

17:
18/04/11 23:45:02.02 kX1de/Xr.net
>>14
泥仕合にな…らないか

18:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:45:55.33 9N47AVZk.net
あるけど・・・使えない・・・か。
宇宙へのエレベーターより、海中へのエレベーターの方が難しいのか?

19:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:49:23.58 HL8jr+T+.net
>>11
中国の産出量が群を抜いてるのは主に生産コストの問題で
(中国の人件費と環境破壊や作業員への健康被害など二の次の鬼畜採掘)
大産地ではあるが中国が特に埋蔵量が特出してるからでもない
現在はあんな鬼畜な独裁国家中国からの購入リスクもあって
中国以外からの輸入経路も徐々に確立していってる

20:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:49:42.69 d32Zzumo.net
日本の糞メディアより信用ならないな

21:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:49:55.98 kB1XPXh3.net
※但し、横須賀の第七艦隊の目が光っております^^

22:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:50:12.23 qOYL38v4.net
海底掘削技術は世界に売れるよ

23:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:51:13.28 1Qw39BCc.net
チュンとチョンが急に領有権を主張し始めます

24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:51:26.41 oCx6t2Gf.net
既にレアではない
 
 
 

25:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:53:54.01 d0EZtE4L.net
在るだけで良いじゃないの。

26:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:54:55.17 Yj6Y2EuQ.net
アレだな

27:
18/04/11 23:56:33.17 +v69wY81.net
もうレアじゃないね

28:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:57:07.14 wYm4bI1/.net
日本は過去に炭鉱で思いっきりやらかしてる
採算取れなくなっても産業の保護だ雇


29:用の維持だと金注ぎ込みまくって結局破綻 メタンハイドレートやレアアースの採掘が実現しないのはこの痛い記憶があるから



30:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/11 23:57:34.22 KMbx3n0Q.net
まあ、掘削技術は日本がやるんでしょ?
問題はそれを特ア、反日国に、外国に売ってはダメってこと。
日本囲い込み。二度と間違えてはいけない。
資源を持った日本、100年に一度の成長期が来る。
希望がある。育てないといけない。ぱくらせてはいけない。

31:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:00:09.47 +5Xb1PRn.net
飛び地の南鳥島は日本の島ではなくアジアの島だろ

32:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:01:45.05 9cDs1EUf.net
ちょっとそれを寄越すアルニダ

33:
18/04/12 00:01:49.68 hkGor+Dl.net
巨大なちりとりのようなものを沈めて船で引っ張って一杯になったら引き揚げたらいけるんじゃない?

34:蟹(極東wktk産)
18/04/12 00:03:26.44 w8/YV/eb.net
>>30
イギリス領ジブラルタルとスペイン領モロッコで言ってきな。

35:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:03:48.00 bZboQilM.net
「月面にレアアース発見!」と大差ないから。

36:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:06:16.27 7pUgLDYU.net
レアアースは環境汚染とセットだからな、中国の生産量が高いのは環境汚染とか考えないってのもあるだろ

37:
18/04/12 00:06:46.47 ayfgKr8x.net
コスト無視で掘ろうと思えば掘れるってだけだろ

38:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:09:27.34 +5Xb1PRn.net
無人島の領有権を主張する日本人でたまらなく恥ずかしい

39:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:10:18.61 AxXcUBk6.net
日本も地べたから金の湧いて来る国になれるのか?

40:
18/04/12 00:10:59.95 yy0fZbrq.net
>>1
>ただ実用レベルの採掘技術が存在しないため
つまり「どうしても必要」になった場合は使えるわけだ。

41:
18/04/12 00:11:17.59 hzpaT4HY.net
>>37
南沙

42:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:16:42.25 gEQ9Hj13.net
これ、同じようなことなんかの番組で何年か前に言われてただろ。
サイエンスZEROだったか、未来世紀ジパングだったか忘れたが。
確か、海底探査のテクノロジーの話だった気がする。

43:
18/04/12 00:17:34.59 aPbj5UV1.net
>>39
結局メタンハイドレート詐欺のおかわりにしかならない

44:
18/04/12 00:19:44.06 XCYrMy0U.net
>>6
レイアースなんて知らないよ

45:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:21:43.34 4badXIJz.net
月の資源獲得の方が緊急性がある

46:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:24:32.57 ieXY+zFt.net
どうやってとんの?

47:
18/04/12 00:25:32.26 yy0fZbrq.net
>>42
レアメタルは化石燃料みたいに大量に使うわけじゃないから、事情が異なると思います。

48:
18/04/12 00:25:52.41 0aLv9IPT.net
一まとめにしないで種類を言えよ

49:
18/04/12 00:30:04.33 9Z7z1UUq.net
採掘すんの難しいんだろうなあ
まだ数十年先の話かな?

50:
18/04/12 00:31:11.44 aPbj5UV1.net
>>46
メタンハイドレートと同じで、いくら補助金出しても採掘の目処がつかない案件だと思います

51:
18/04/12 00:32:14.78 ralajsb3.net
>>48
だから早々に発表してんだろね

52:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:34:21.26 hbYF5+VR.net
>29
資源を持った日本,
農業も頑張ればいいよな

53:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:37:54.42 gGdY8aAk.net
レアからスーパーレアさ


54:らにウルトラレアてな具合になるからへーきへーき



55:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:38:09.29 Dtu/qsZp.net
レアアースってそのものより
それを使うのにたしか労働単価の安いとこじゃわりにあわないんじゃなかったん?

56:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:39:10.45 vlvnqxOC.net
>>12

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(karutosouka2.tripod.com)
.

57:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:43:03.03 FlMzUd2I.net
>>1
場所は海底5600mだぞ
採掘コストはダイヤモンドより高いかも

調査船で15年までに南鳥島沖南250キロの海底(深さ約5600メートル)25カ所から試料を採取し、
約2400平方キロの資源量を推定した。
その結果、約1600万トンあると推定
URLリンク(mainichi.jp)

58:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:45:34.16 cgCuVGpI.net
レコチャイはSBIと創価の李シネさんだね。

59:
18/04/12 00:48:34.72 F1eJK7XF.net
>>7
うんにゃ
中国がやるから言えないけど日本の技術でアッサリ超大量にゲットできる
ここまで書いて察しが良い奴はわかっているだろうが、やらないんじゃなくてやれない理由がある

60:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:49:58.38 SfDV7Ubn.net
貯蓄と同じで財産として持っておけばいいんだろ
レアアースが高騰したり禁輸されたりしたら使えばいい

61:
18/04/12 00:55:00.95 VvumEOYe.net
俺達日本人は南鳥島なんて知らない(´・ω・`)
あそこはアメリカ領マーカス島だ(`・ω・´)

62:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 00:58:01.33 +5Xb1PRn.net
地下や海底資源は世界の色々な場所にあってもコストかかりすぎならどの国も開発しないし
操業した後も輸入の方が安ければ操業停止状態になるんだよ

63:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:00:17.61 trrqbMBA.net
>>45
籠みたいの使うだってさ

64:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:03:48.37 n9eLbVwA.net
尖閣に石油があると発表された途端、古来より自国の領土だと言い出した泥棒国家がまた泥棒しようとするんじゃないかね?

65:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:04:41.93 EQWVIeEQ.net
>数百年分に相当する1600万トン超のレアアース(希土類)が存在することを、
>早稲田大学の高谷雄太郎講師、東京大学の加藤泰浩教授らの研究チームが
>発表したと伝えた
伝えんなよバカが。黙っとけ。チョンや中国が奪いに来るだろうが

66:雪だるま
18/04/12 01:08:49.11 4dn7Shyc.net
>>1
   |Д ボソッ 悪いが、この記事アウトだ。記者が無能だったんだろう。
   |Д゚) < 元素名が列挙されていない。その時点で無意味でゴミ。
   |  )    なぜわかってもらえないのかな。

67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:09:09.55 dGqwhJKh.net
>>13
AI「そんなけち臭いこと言ってたらデバイスの総量増やせないよ

68:
18/04/12 01:10:21.96 UhEBvrZz.net
>>63
つばつけとかんと発見者は俺様であるからして分前よこせって変なやつが来るだろ

69:
18/04/12 01:11:21.84 yy0fZbrq.net
>>49
メタハイの補助金は東大閥が食いつぶしてる印象がありますが・・・・

70:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:16:20.36 EQWVIeEQ.net
>>66
そういうのはアメリカや欧米でのみ発表すればいいんだよ。
態々特ア向けに発表する必要はない。
気が付いたらアメリカと共同で巨大な海上採掘プラントが立ってた的に進めていけばいい

71:雪だるま
18/04/12 01:19:17.92 4dn7Shyc.net
>>65
運とタイミングyが悪かったな。AI?お前は何を言ってる?
Aはちょっとz専門外だが、まあそれなりの教育は院レベルで受けたが?
今は畑違いなことやっているのでお教え願いたいんだが、
ロジックとファジーの先のナレッジ・ベースの先に何がありましたか?

72:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:24:11.86 xl6PqJSq.net
中国に領有権があります

73:雪だるま
18/04/12 01:24:25.28 4dn7Shyc.net
>>68
発表!?
おまえ、やったことあるのか?後輩ならやらかしたが、俺には無理だった。
海外学会での登壇発表って奴は。
やらかした後輩の頭は驚異的に回ったな。そろばん10段。想像不能。

74:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:33:10.98 MQal+3CK.net
朝鮮人とは反応が違うな
朝鮮人はなぜ本土から2000キロ離れてるのにあそこが日本領土なんだとか
あそこは公海だとか韓国の土地と言い張ろうなんて感じだったけど

75:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:33:29.20 7tg/K0hi.net
採掘装置作るのになんで10年もかかるんだ
やる気が感じられん

76:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:34:09.33 j9i3IyCK.net
中国は日本に不当なレアアース輸出規制かけたことをもう忘れたのかな?
結果、それらのレアアースを使用しないで製造できるようにして乗り越えたが
今だって中国のレアアースは安けりゃ買うけどいつなくなっても良い心がけで取引してるよ

77:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:34:42.08 cf2Y0UjT.net
>中国では乱開発による環境破壊が進んでいる。もうこれ以上、中国からレアアースを買わないでくれ
それは中国の問題だろ

78:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:37:34.00 DGD2zdqG.net
こんなこと公表すんなよ
アホ共が盗みにくるだろ

79:雪だるま
18/04/12 01:42:09.62 4dn7Shyc.net
で、何なんだよ、その元素は。
イリジウムなら、過去に世界最大の鉱山があって、掘り過ぎて
地鉄が限界を超えて変残してしまったが。

80:
18/04/12 01:43:17.19 96H+y5z2.net
>>5
その結果が今なんだよ
以前と比べると相当量の取引が無くなってる

81:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 01:45:36.37 EQWVIeEQ.net
昨日やってた未来世紀ジパングで中国を特集してたけど、
完全に政治が交代してて、香港で民主主義を説いたような禁書を売ってた
人が全部知らないうちに中国へ連れ去られ姿を消して、店主が別の人に入れ替わってたな。
民主主義活動をしていた候補者も強制的に排除された感じだし、
恐ろしいのは、中国共産党が送り込んできた立候補者とかどう見ても全部チョン面なんだよ。
エラ直線的で頬骨張りの。朝鮮人は人が何かをやろうとする時に
その手先となって取り入って人を支配しようとするのが巧いから、
そういう事なんじゃないかと思って、
或いは内部から朝鮮族に中国は乗っ取られてるんじゃないかと非常に可笑しく思えたわ

82:雪だるま
18/04/12 01:48:32.04 4dn7Shyc.net
>>74
ああ、もちろん知ってる。
そして、日本の技術者は「そんなものいらない」的な技術を開発した。
結果的に、大陸支那の希土類高山は潰れなまくった。
当たり前だろう?支那にはそれを利用する技術が無かったんだから。

83:
18/04/12 01:48:39.76 aPbj5UV1.net
>>77
ヂヂリウムだよ

84:
18/04/12 01:54:50.64 Xp7HrZWT.net
水深数千メートルの海底にあるのだが。
>>1 はこの点に何も触れていないね。

85:雪だるま
18/04/12 01:59:35.21 4dn7Shyc.net
>>81
ありがとうございますってか、゛゛付く?ジヂリウムなんて無いだろ。
俺は物理学は学部レベル}趣味なので突かれると痛いです。
お教えならおぃらでも受けます。
心配しなくてもお前は白痴だ。悪意をもって他人を攻撃するしか能がない。

86:雪だるま
18/04/12 02:05:26.18 4dn7Shyc.net
>>82
そのへんはちょっと微妙。理論的にではなく、技術的にね。
磁気閉じ込め型の核融合に比べるとまだ現実性が高いけど。

87:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 02:43:33.13 AV82iSnY.net
>>1
>「確か数年前にも報じられたような」
>「日本からはだいたい半年ごとにこの手のニュースが流れてくる」
ワロたw

88:
18/04/12 03:28:50.02 2c5r2atN.net
本当は日本には色んな資源があるのにジャップには触らせないんだよね

89:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 03:42:27.86 dzUBhRPL.net
ペットボトルの再利用もできないK国人

90:
18/04/12 03:45:55.09 aPbj5UV1.net
>>86
メタンハイドレートや天然ガスで分かっただろ
「調査のため補助金を投入」の段階で関係者の目的はほぼ達成されてる
深海の資源なんてペイ出来ないんだから

91:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 04:40:52.68 5JsmAXgd.net
>>87
日本は中国へペットボトルのゴミを出してるが?

92:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 04:52:43.89 5zD1d5hm.net
採掘装置自体はすごくシンプルだろ。
6000メートルのワイヤーの先に
UFOキャッチャーみたいなものつけるだけ。
だけど海流でクルクル回転しちゃうだろうし
言うのとやるのでは全く違うだろうね。

93:
18/04/12 04:58:51.13 yAQqzxP3.net
カイカイでは
此処は公海だ
日本の領海じゃない
どこまでズルいんだ
沈没しろ
の連続でした…

94:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:06:07.31 ge372tdr.net
中国が突然日本に優しくなる日(もち下心

95:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:14:02.40 w8w/7Zie.net
> ロシア北部のコラ半島の深さ12262mの学術調査ボーリング掘削。
> 科学掘削船「ちきゅう」.深海底地下7,000メートルを掘削する。

深海の石油の開発技術を応用し、船から圧縮空気をライザー管に送り込んで泥に混ぜ、
密度を軽くして吸い上げる「エアリフト」という方法と、もう一つの方法は
石油採掘での海洋掘削機(ドリルリグ)は、20インチ(約500mm)の管を海上から海底まで下ろし、
その中に先にドリルを入れて掘っていきます。6000mの深海から泥水を押し上げるためには
ポンプリフトは、確かにエネルギー効率が高く、実績も豊富です。
URLリンク(venturewatch.jp)

96:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:14:45.46 w8w/7Zie.net
南鳥島のように水深5600㍍など深い深度は可能かという事です。
専門家の意見は意外に楽観的です。 日本には巨大地震の震源調査により、
海底7000㍍までの海底掘削の実績が有るからです。 技術的には現存する技術で、
レアアースを含む深海底の泥を1当たり1300トン吸い上げる事が可能としていす。
その場合輸入の4分の1に当たるレアアースを取り出せるとしています。
URLリンク(www.stockvoice.jp)

97:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:15:27.17 w8w/7Zie.net
南鳥島の海底でレアアース発見 ( その他国際情勢 )
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2017/02/13 - 海底熱水鉱床は、海底の地中から熱水とともに噴出した鉱物が堆積して
できた金や銀などを含む海底資源。 日本では民間企業が持つ海底油田技術を応用し、
圧縮した空気を泥に送り込んで吸い上げる「エアリフト」方式も1例に挙げられ、
1隻の船で1日に1万トンのレアアース泥を引き上げることができる。
イメージ 5. 年間300万トン引き上げることが可能。磁石の高性能化のカギになる
ディスプロシウムなら日本の年間需要の7割以上をまかなうことできる。
南鳥島沖にはこうした希少性が高い重レアアース ...

98:
18/04/12 05:22:16.09 6opBYbxd.net
>>78
>>5
レアアースって他の国にも沢山あるけど人件費安いから中国に生産やらせて買ってただけ。
人件費高くなってきたし輸出規制とかしてきたから他の国で生産再開始まったり技術革新でレアアース自体不要になってきたりして中国の輸出量が激減してるだけ。
ほっとけば中国はレアアース生産終了して皆幸せになるよ。

99:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:23:14.32 fxkpU1WI.net
>>90
そもそもが、6000mでは60気圧というトンデモナイ圧力がかかる訳で、
それがものすごい厄介なので、装置は相当頑丈に作る必要がある。
そうなると、機器自体も高価だし、保守だけで相当な費用も必要だし
実際かなり難しい。
レアアース自体は実はそれほどレアではないが、中国の産出量が多いのは
単に採掘コストが安いからってだけ。

100:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:33:00.49 H9yjQPiS.net
日本人の危機突破力、英知には毎度驚かされる やっぱ日本は太平洋を拓く海洋国家だった

101:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:35:13.21 MB4HLubf.net
すぐには、採算開発は、無理かもしれないが、案外技術開発技術進歩しだいで、
採算がとれるようになるんじゃないかな、まあ二十年ぐらいは、本格的開発
実用化にはかかるかもしれないけど、深海といっても採掘するわけでもなく
泥状態から、人工知能を持った耐久性の高いロボットや無人機械を使って
選別しつつ吸い上げればいいんだから、海底何千メートルの石油でも
採算がとれる開発ができるんだから工夫次第では十分開発可能だろうね。

102:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 05:42:02.02 7U0oFRxv.net
数百年分のレアアースなんて言うけどそんな先まで必要かどうかわからんじゃんW

103:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 06:02:02.96 aqx+ueA1.net
日本の領海内の海底資源はその殆どが技術的な問題でまだ採掘出来ないけど、貴金属から金属鉱石、石油にメタンハイドレート、
今回のレアアースと資源が輸出国家レベルで埋蔵されているんだよな。
採掘困難な深海でさえさければ・・・・・・あ、その場合はWW2敗戦の時に世界中に国からむしり取られて紛争地帯になっているか。

104:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 06:08:46.68 c+1LEsaQ.net
中国は人件費安くて環境対策もしないから、安く採掘できるそうだ
レアメタルもモンゴルから北朝鮮にかけて大量にある
でも、精錬は出来ないので日本にそのまま輸出してるとかって聞いた

105:ぴらに庵
18/04/12 06:12:10.54 DBVKs2QY.net
まぁ、裏返してみれば
現状独占的にレアアースを輸出している国が値上げして安く入手できなくなったら、
こちらの採算が合うようになりますよ、というお話でしょう

106:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 06:22:01.83 dy7ZzVqP.net
>>60
その時の状況にならないとわからないだろ、それと竹島は日本領だからな

107:
18/04/12 06:38:06.56 6+vrPmer.net
レア度
★★★⭐⭐⭐⭐⭐

108:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 06:43:53.19 WgdKRvck.net
昔ほど需要はないがいつか役立つかもしれないし眠らせておこう
と思ってたら、中国がやってきて盗まれたりして

109:
18/04/12 06:44:45.45 smGjMpMO.net
>>83
本当に知らないみたいだから、ほれ
URLリンク(fantasymetal.wiki.fc2.com)

110:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 06:45:40.99 8QhjX3vM.net
レアアースは放射能物質と一緒にある
中国はレアアースを取ると放射能物質が残る
掘れば掘るほど周囲は放射能物質で汚染される
ドンドン掘らせて中国の国土を放射能まみれにするべき
そのうち中国は自滅
日本も二の舞になるな 輸入しろ 安いもの
中国にドンドン掘らせろ
そして自滅させろ

111:
18/04/12 07:03:42.06 1WUYOiv4.net
>>96
人件費の問題じゃなくて廃棄物処理コストの問題だよ
レアアースを精製すると有害廃棄物が大量に出るので処理に金がかかる
中国は環境破壊お構い無しだったから安かった

112:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 07:16:28.99 w0HdsmK2.net
中国の記事にはほとんど五毛がコメントしてるが
五毛が書いたコメントだと思うと興味がほとんどなくなる

113:
18/04/12 07:20:43.60 WP+JY9+6.net
珊瑚泥棒とかいるしな、気をつけないと

114:
18/04/12 07:48:32.31 Y689H3KY.net
火山地帯なんだから、地下資源はいくらでもある。
掘るのに莫大な金がかかるだけ。

115:
18/04/12 07:49:20.95 BorbuhMq.net
    |┃三           _________
    |┃           /
    |┃ ≡ . ∧_∧ <  愚かな弟のチョッパリ!話があるニダ!
____. |ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

116:
18/04/12 08:01:10.63 UuJwVLYR.net
>>37
南極大陸

117:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:03:10.82 JviFCoPJ.net
>>1 実際のニュースを見たらかなりニュアンスが違うんだけどな。
早大と東大など、南鳥島レアアース泥の資源分布可視化と効率的選鉱手法確立に成功
2018年4月10日
URLリンク(r.nikkei.com)
・日本の南鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)内に存在するレアアース泥の資源分布を可視化して資源量を把握し、世界需要の数百年分に相当する莫大なレアアース資源が存在することを明らかにしました。
(以前の発表では、日本の消費量の数百年分だった)
・粒径分離によってレアアース濃集鉱物を選択的に回収する技術の確立に成功しました。
この技術により、中国陸上レアアース鉱床の20倍程度まで品位を向上させることが可能となりました。
将来的には、濃集鉱物のみを回収することで50倍以上の品位にすることを目指します。

粒径分離によってレアアース泥中の総レアアース濃度を最大で2.6倍にまで高めることに成功しました。
---
Natureに載るほど画期的

118:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:05:49.87 OYT35SqH.net
>>7
あんたバカ?
発見者はわざと中国に情報流してるんだよ

119:
18/04/12 08:08:00.89 PMSyVSXA.net
シナは日本攻撃には、レアアースの輸出禁止が効果あるから、ぜひ実施して欲しい。
価格高騰すれば採算が合うから、日本からでも強�


120:ュ希望したい。



121:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:09:10.41 2GUuqaPZ.net
>>60
中国その他で枯渇して高騰してから掘ればいいよな。
まあその時までに、掘る方法は考案しておくべき。

122:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:09:30.73 JviFCoPJ.net
>>73 10年なら短すぎるくらいだぞ。 本当にできたら画期的。

123:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:09:36.00 Mici3qj5.net
何年まえから同じニュースやってんだ

124:
18/04/12 08:11:11.62 Uv7O4QAR.net
こんなの大々的に発表することか
中国に底引き網で根こそぎかっさらっていかれるだけ

125:
18/04/12 08:14:42.10 WDpSNX7Z.net
深海の底にある資源の採掘など、不可能ではないが
問題は、それで商用ラインに乗せること
端的に言えば中国から産出される安価なレアアースよりも
安価に供給できるようにならなければ、誰も買わないって話だ
現状ではそんなことは不可能だろう。
何しろ何百何千もの深い海底の底にあるのだからな

126:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:17:22.12 MzClnGOD.net
ダイソン掃除機のデカイの作って吸い出せば
いいんじゃね

127:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:17:35.12 20x1y9Qt.net
>ただ実用レベルの採掘技術が存在しないため、
>現時点で利用できる見通しは立っていない
結局こーゆーオチだからねえ。
こーゆー大事な部分は、
ネトウヨ「うわああああ!見えない!聞こえない!
     都合良いところだけ宣伝して悦に浸りたい!」

128:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:23:26.44 uznCxM90.net
つまり中国が掘り尽くした後に開発と言うことだな

129:
18/04/12 08:25:15.30 KSqiBn79.net
もうレアじゃねーじゃん

130:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:25:24.59 QaPvr1Pz.net
書き込みのテンプレがまだ変わってないようですなあ
レアアースの使い方が分かってるのは日本と幾つかの先進国だけなのですよ
レアアースの大半を消費してるのは縦横に使いこなしてる日本だけといって過言ではない
日本が使うから資源としてお金に変わるけど
日本が使わなければ多少毒性がある土でしかない
これを前提にしないテンプレは無意味です

131:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:27:05.18 ia6dbN1f.net
>>7
中国はずっとこの海域に船出してるのよ。

132:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:28:19.08 H9yjQPiS.net
そしていつものシナ船団が押し寄せて威圧に来る これ常識になったわ 安倍ちゃんなら分かってるよね

133:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:28:56.98 OESrsXOd.net
>>123
低動力で鉱石だけ吸いとれれば或いは・・・と思ったけど、
水圧でパイプ潰れるから吸いとれない。無理。

134:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:30:31.57 DBs+rj/x.net
>>1
中国が領土権の主張をする為に準備を始めました。

135:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:31:18.75 r6NX95Kt.net
そんなにあるならレアじゃなくなったんじゃね?(ワラ

136:
18/04/12 08:32:15.10 UIGTbPma.net
>>115
中国産のレアアースがただの泥レベルの革新だなw

137:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:32:16.65 uznCxM90.net
>>129
またSSTの出番か

138:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:32:37.09 kO8wlQHE.net
中国のレアアース戦略資源外交失敗を想起させる為の誘導記事では?

139:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:33:26.77 DBs+rj/x.net
>>124
将来レアアースが手に入らなくなって高騰した場合、採算が取れるようになる可能性もあるし、それで技術開発がすすむことだってある。
可能性や選択肢は多ければ多いほど良い。 

140:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:33:50.56 JviFCoPJ.net
>>99 その目処が立ったと言う学会発表なんだが? 10年で試掘レベルの実用化ができると言う話。
選別法でコスト的にも採算がとれる目処がたったと言う話。

141:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:44:08.24 JviFCoPJ.net
>>108 深海採掘の場合は、採掘しても自然浄化で放射能の心配をすることはない。

142:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:49:16.94 AjUtovuIy
>>130

パイプなら、水圧は相対圧なのでつぶれない。

むしろ深度に相当する質量の泥を持ち上げる
物理的な駆動力の問題。

143:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:48:46.32 JviFCoPJ.net
>>121 そんな技術は中国にはないよ。 6000mと言うと600気圧だぞ。

144:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:52:37.90 7abMFSFm.net
海の底に石油も鉱物もいくらでもあるよ。

145:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:53:16.94 OESrsXOd.net
こういう状況こそロボット工学の出番なんだけどな

146:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 08:59:13.51 8K1RGfig.net
>>1
謝謝ありがとう
あとは中国がやるアル

147:
18/04/12 09:03:45.70 UetR1xpl.net
安倍がシナと共同開発とかやりそうw
資金は全部日本持ちで

148:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 09:08:00.27 8K1RGfig.net
>>1
こっち見て
ヨダレを流してるぞ

149:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 09:10:02.19 JviFCoPJ.net
>>144 鳩山じゃあるまいし。

150:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 09:19:48.10 QBWTbKNF.net
>世界需要の数百年分に相当するレアアースが存在
別に発表することもなかったのになあ
発表するのなら数十年分で良かったんじゃないのか
中国が横取りのための10年計画などを立るぞ
もうやってるかもしれない、実は

151:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 09:56:51.20 IsV1+FWa.net
レアアースなんて大量に必要とするもんでもないから「ある」という事実だけでいいんだよ
実際に採掘できなくても将来的に可能というだけでいい
禁輸しても日本を操れないと思わせるだけで十分
価格の短期的な急騰には備蓄で対処すればいい

152:
18/04/12 10:01:58.77 VfK2t0GL.net
>>148 採算性は置いといてもいざとなったらいつでも採掘できると言う開発だけは完了させておかなければ脅しにもならない。
その面で今回の選別採鉱は明るい話題。 実用性が見えてきた。
今までも技術的には採掘できることは解っていたが採算性がネックだった。

153:
18/04/12 10:16:33.41 2ho+pf66.net
>>43
まったくだ
レガリアなんて知らない

154:
18/04/12 10:23:07.97 cxFKH43E.net
中国の1トンで1000円ぐらいで売ってる砂を採集して、運搬、加工するのが採算合わないから誰も取らないんだよ
メタンハイドレートと一緒
10円のメタンガス取るのに10万円かかるとか笑えない

155:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 10:58:21.28 edtxDEmL.net
>>148
尖閣の時に一回禁輸した時に
別ルートのレアアースルート
を作られたあげく、
レアアース必要としない代替
技術を日本に開発されて中国
レアアース産業が大ダメージ
追わされたのに、交渉カード
には使わないよ。
今回注目してるのは、完全に
中国のレアアースビジネスを
崩壊させるトリガーってだけ。

156:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 11:13:20.23 sgSNcclw.net
日韓合同開発鉱区(第7鉱区)周辺だと、2028年まで手が出せないかもな…

157:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 11:28:47.84 Tj1Qd4ZV.net
>>97
計算間違えてる
水深6000mでは600気圧

158:
18/04/12 11:51:01.64 +ijoSaYo.net
>>152
当時は「中東には石油、我が国にはレアアースがあるアル!」て調子に乗って脅しに使う気マンマンだったからなw

159:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:00:26.57 Xwuvbrga.net
>>1
採掘技術が確立しそうになったらそこは歴史的に中国領になるからな

160:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:02:51.87 AxXcUBk6.net
>>155
レアメタルに関しては南アがアパルトヘイトで制裁した時に
各国が備蓄など対策に励んだので。
支那は知らなかったのかなあ?

161:
18/04/12 12:05:39.62 mO9c7l9g.net
で、レアアースってレアなの?

162:
18/04/12 12:07:37.32 vT6JknlJ.net
まずその海域が本当に歴史的に日本の領海かどうか検証するべき

163:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:08:01.99 AxXcUBk6.net
>>158
つか現在技術だと採算がとれる鉱山が限られておりまして。
エネルギーとコスト無制限なら海水からでもある程度取れますし。

164:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:12:25.24 MMFzKyYaD
>>155 日本には水資源があるとシナに言ってやろう。

165:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:10:41.32 W8JBcx2O.net
レアアースが大事と言っても、製品に占める金額自体はさほどでも無いだろ?
5倍10倍になっても、採れるなら(資源封鎖的な意味で)問題無いと思うけど。

166:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:18:26.06 MMFzKyYaD
>>158 そんなことをいうとハワイやグアムは歴史的に米領なのかと言ってアメリカを挑発することになるぞ。

 南鳥島は米国が日本へ返還したものだから領有権は日本にある。

 大戦前には南洋諸島まで日本の委任統治領だった。

167:
18/04/12 12:16:18.73 svKCc/a5.net
>>158
レアアース=希土類元素

168:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:17:49.61 0TD1ZcnR.net
中国はどう見ても泥棒

169:
18/04/12 12:19:57.56 LoM6ghpt.net
>>1
共同採掘になるんだろ?

170:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 12:23:54.52 pWtfsuUN.net
レアちゃうやん。

171:
18/04/12 12:36:34.55 4SxVyWPs.net
>>6
さっさとベネッセ立て直せと言え

172:
18/04/12 12:48:12.26 6eX39WbE.net
レアアースってもう要らなくなったんじゃなかったのか
要らない上にたくさん持ってるって喜んでるのか

173:
18/04/12 13:22:26.94 L3uaa6Mm.net
>>169
限定的な部品の特定の素材なら代替品で賄えるって事であって、レアアース全部が無価値になるわけではない
レアアースがないと立ち行かない業種はまだまだ多い
つか代替品を用意できる所なんてほんの一握り

174:
18/04/12 13:24:00.63 TA5B82qm.net
研究してる採掘技術は他国に売るためのものが前提だからな
日本では多方面からの圧力で簡単にヘタれるから実現しない

175:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 13:34:24.90 MMFzKyYaD
そのうち日本の領海・EEZで油田や金鉱も発見されて資源大国になるだろう。

176:
18/04/12 13:39:26.26 HUWfyojm.net
>>159
海域が南鳥島のEEZなら日本の「排他的」経済水域だ。もちろん南鳥島の12海里以遠は日本の領海ではない。歴史的に南鳥島を領土にした国は日本しかないと思うが、いかがだろうか?

177:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 14:01:20.39 BeJ5/BRp.net
>>115
こりゃ凄いな

178:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 14:09:34.94 bBqHdrhz.net
日本のレアメタルは、海底に団子みたいに丸く成ったのが転がってるそうだ
海底火山からでるレアメタル含んだ熱水から析出して団子になったもの
マンガン団塊っていうそうだ
何億なんかすると、地層になって、それが地表にでてくると鉱脈になる

179:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 14:12:47.85 MbZjgofe.net
でもあそこって
島じゃなくて岩礁でしょ?
日本領土とするには
無理があるね

180:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 14:15:58.49 bBqHdrhz.net
>>176
韓国に言ってこいw

181:
18/04/12 14:25:15.90 G/W41rqg.net
もはやレアってなんだよって

182:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 14:40:34.15 mAyi+0No.net
ま、実際新方式で採掘するより
安い中国産買った方がコスパいいしな

183:
18/04/12 14:53:34.54 AP9ktMQY.net
>>176
沖ノ鳥島と勘違いしとりゃせんか?

184:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:12:47.99 Jac44VUB.net
>>176 常に頭を出してれば島であり岩礁ではない。
よって南鳥島は島

185:
18/04/12 15:15:55.81 +ijoSaYo.net
>>179
政治的な思惑でいつ突然ストップするか分からない様では供給元として失格。
不安定すぎてリスク対応が高くつく。

186:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:15:58.86 FAmh08eo.net
独島の兄弟島が硫黄島の先にあるという古文書が発見された

187:
18/04/12 15:19:57.67 +ijoSaYo.net
>>176
これのどこが岩礁に見えるのか
URLリンク(upload.wikimedia.org)

188:
18/04/12 15:21:17.05 Z1slWj5u.net
<丶`∀´>そう言えば、古朝鮮の時代に南鳥島にウリ民族が定住していたらしいニダ♪

189:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:23:16.58 Jac44VUB.net
>>185 シラケ

190:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:27:16.15 Jac44VUB.net
>>184 そんな話はしていないだろ。 南鳥島の話じゃないのか? 南鳥島は小さいながらも島だった。 今は侵食しないように固めてるから人工的な島のように見えるけどな。
ま、中国のその>>184の人工島も元は岩礁だったけどな、満潮時には頭を隠してた。

191:
18/04/12 15:29:34.35 +ijoSaYo.net
>>187
>>184は日本の南鳥島で中国の埋め立て地じゃないぞ。
そして侵食しない様に固めてるのは南鳥島でなくて沖ノ鳥島だろ。

192:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:36:05.53 Hgk6PKeX.net
火星移住より海底都市を建設すべし

193:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:36:55.68 Ab/zNt57.net
>>1
掘れないけどなorz

194:
18/04/12 15:37:28.68 4SWPx6bM.net
レアアースより鶏の糞でも溜め込んでおけよ中国は

195:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 15:56:52.34 c04V5KUz.net
その島は古来より韓国の領土ニダ!!!

196:
18/04/12 16:02:11.82 4wjn+f+y.net
ゴキブリが 人送りこんでくるぞー

197:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 16:45:01.24 aGjNjRqj.net
(´・ω・`)南鳥島って本当はどこの国の領土なの?

198:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 16:50:08.37 EQWVIeEQ.net
>>176
沖ノ鳥島だろ。元はそこそこ上陸できる大きな島だったけど、
この所の地球温暖化と海水上昇ですっかり波に侵食されてなくなりそうになってたのを
補填したんだよ。何処の国でも海岸線が削れたら埋め立てて補填するだろ。
何も問題ない

199:
18/04/12 16:50:13.66 +ijoSaYo.net
>>194
日本

200:
18/04/12 18:15:07.95 .net
ひろし ★ sage 2018/04/11(水) 23:24:15.84 ID:CAP_USER
配信日時:2018年4月11日(水) 17時20分
2018年4月11日、日本の南鳥島沖の海底に世界需要の数百年分に相当するレアアースが存在することがわかったとする報

201:
18/04/12 18:31:11.44 bUIBgzn/.net
海の底にうもれてーるー
希土の巨塊をうらやーみながーら

202:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 18:40:18.32 H8VbEN7q.net
> 今はもう水深6000mなんて普通の水深でロシアなどは12,000mが最深。
> 鉄パイプで海底下数千メートル掘削するには泥を吸い上げなきゃならんのです。
北海油田等の海底油田は、どのくらいの深さ(水深と、さらに地下の深度)まで
採掘可能なのでしょうか?
ここの17ページに 水深2100mのさらに、試掘の結果、海底面下7000mで油田が発見され、
期待されているということが載っています。

203:
18/04/12 18:46:22.07 1GIewgLg.net
>>9
そうなったら次の採算の取れない鉱物はスーパーレアアースにすればいい
その次はウルトラレアね

204:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 19:36:37.80 T3dD2h1c.net
>>187
きみは勘違いしてるよ。
南鳥島っていうのは、飛行場もあるくらいの島だよ。

205:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 19:46:05.80 T16o3iIh.net
>>199


206: 採掘コストがどうなるかだな バレル何ドルで掘れる?



207:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 20:05:01.62 FAmh08eo.net
すごく離れてるし日本人も定住してないし日本の領土とするには無理があるよね

208:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 20:13:37.07 /62JD81m.net
中国に盗られるなよ

209:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 20:19:29.58 OESrsXOd.net
尖閣諸島はちうごくから凄く離れてるしちうごく人も定住してないし
ちうごくの領土とするのは凄く無理があるよねww

210:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 20:55:05.67 +QivD0hU.net
代替品や世界中で採掘され始めてるからもはやゴミ同然

211:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 21:10:37.23 ILS2F/cJ.net
みんな、シェールガスって知ってる??

212:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 21:16:11.00 Q8EYIW3X.net
古来より中国の領土でアル

213:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 21:44:18.53 0Gf1qz39.net
ま南鳥島と沖の鳥島が混同してるんじゃ話にならん
西の鳥島も五島列島に有るけど、知らんだろな。

214:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 21:52:28.99 0Gf1qz39.net
南鳥島沖レアアース、1キロ54万円の大鉱床と判明、現在の世界の年間需要の約9900倍
ま一万年は大丈夫って話か??
1キロ54万円のレアアース、南鳥島沖に大鉱床. 次世代の燃料電池や合金への利用が
見込まれるレアアース(希土類)の一種スカンジウムが小笠原諸島・南鳥島沖の海底から採取した泥に
豊富に含まれることを、東京大の加藤泰浩教授らの研究グループが確かめた。
28日午後に同大で開かれる報告会で公表する。推計資源量(酸化物量)は約15万トンで、
現在の世界の年間需要の約9900倍に相当するという。 スカンジウムは中国やロシアなどの
限られた鉱山でしか採掘していない。

215:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 21:53:56.38 CBtlUq9p.net
まあでもちょっと探したら出てくるんだろうな
中国の近海にも、本腰入れればいくらでも出てくる気がするがなあ

216:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:00:27.46 0Gf1qz39.net
これは太平洋プレートがベルトコンベアーの様に何億年も掛けて運んで来たもの
だから中国近海には無いと思う、それにこれは南鳥島近辺だけで
日本近海には海山だけで数千有ると云われてるから、ほぼ無限だろな。

217:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:03:09.91 FAmh08eo.net
独島の独は南鳥島のことだった

218:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:04:36.87 Tj1Qd4ZV.net
>>203
自衛隊の駐屯基地があるから、日本人が定住してるぞ

219:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:07:17.72 JviFCoPJ.net
>>199 の12000mって何のことを言ってるんだ? 単なる海の深さのことを言ってるだけだろ。
石油を掘ってる中で最深は3000m位のはずだぞ。
試掘ではもっと深いのもあるだろうけど。 そんなことを言ったら6000mの試掘はとうに終えてる。
深海6000が世界で一番深いところで作業できる潜水艇。
採掘はそれとはまた別の世界。

220:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:10:24.73 0Gf1qz39.net
南鳥島は今、レアアース、レアメタル、運搬用の桟橋建設中
計画されている岸壁の長さは160mで、水深8mまで掘り下げる予定。
完成すれば、1万トン程度の船を停泊させることができる。

221:
18/04/12 22:13:18.42 xqF1a+ta.net
>>214
<丶`∀´>古朝鮮の時代に、南鳥島に壇君が都市を築いていた気がするニダ♪

222:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:16:22.37 0Gf1qz39.net
地球を12km掘った人類がそこで見つけた不思議な世界
1970年から1994年にかけ、ロシアでは科学調査の名目で地質学者たちが世界最大の穴を
掘った。  そんな経緯でできた掘削坑は、最終的に最深12kmにもなってしまった。

223:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:20:22.87 i7KO/PL3.net
たくさん必要ないしな
少し掘るなら採算に合わない

224:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:23:10.98 JviFCoPJ.net
>>218 地上を掘るのと海底を掘るのでは雲泥の差があるよ。 水圧と気圧では段違い。
地上で3000m、6000mなんて、東京都内の温泉だってそのくらいは掘ってるのが当たり前。
海底となると難しさも費用も桁違い。

225:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:28:20.22 FAmh08eo.net
東大と早稲田の調査チームが南鳥島で古代ハングルの石板を見つけていた

226:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:28:35.41 Xcl69csz.net
>>12
飽きた。

227:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:31:06.91 i3viV3WF.net
>・粒径分離によってレアアース濃集鉱物を選択的に回収する技術の確立に成功しました。
>この技術により、中国陸上レアアース鉱床の20倍程度まで品位を向上させることが可能となりました。
>将来的には、濃集鉱物のみを回収することで50倍以上の品位にすることを目指します。略
>粒径分離によってレアアース泥中の総レアアース濃度を最大で2.6倍にまで高めることに成功しました。
これだけ濃縮できるならもう採算に乗りそうだな

228:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:35:08.93 7ivDrF7/.net
>>1
採算が合う方法待ちだな

229:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:35:37.13 0Gf1qz39.net
>>220
ハワイ沖で、水深こそ約4000mあるものの、
地殻の厚さも約6000mほどしかないと考えられています。
この下マントルを1000mと合計11,000mを去年9月より掘削準備してます、
URLリンク(japanese.engadget.com)
地球深部探査船「ちきゅう」は、水深2,500mの海底から7,000mの深さを掘削できる。
URLリンク(www.spf.org)

230:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:45:12.61 20x1y9Qt.net
>>1
>ただ実用レベルの採掘技術が存在しないため、
>現時点で利用できる見通しは立っていない
北朝鮮「俺は核を持ってる。エッヘン!まだ実用レベルじゃないけど」
どう違うのネトウヨ?
さっ、ネトウヨ精一杯の言い訳聞かせて。
さっ、脳ミソにいっぱい汗かいて。
はいはい、そんなんじゃダメよ~。
気合が足りないよ~。
さあ、頑張ってネトウヨ。
ここ正念場よ~。勝負どころよ~。
全力出して。

231:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 22:57:37.98 R/C9TWDL.net
>>226
今はもう海底油田掘削の技術実績があり、深海底からさらに数千mと鉄パイプで堀進む場合、
海底泥を吸い上げる必要があり、「エアリフト」法と 「ポンプリフト」法が普通に使われる。
深海の石油の開発技術を応用し、船から圧縮空気をライザー管に送り込んで泥に混ぜ、
密度を軽くして吸い上げる「エアリフト」という方法と、もう一つの方法は
石油採掘での海洋掘削機(ドリルリグ)は、20インチ(約500mm)の管を海上から海底まで下ろし、
その中に先にドリルを入れて掘っていきます。6000mの深海から泥水を押し上げるためには
ポンプリフトは、確かにエネルギー効率が高く、実績も豊富です。
URLリンク(venturewatch.jp)

232:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/12 23:43:10.84 om49Us/g.net
>>200
スペシャルスーパーレアアースじゃないのか?

233:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 00:45:41.45 SoZkMX4Q.net
>>227 それは海底2900mだよ。

234:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 01:03:22.04 80Fc80SP.net
>>229  >水深約6,900mから、さらに海底下約850mまで掘削した。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
地球深部探査船「ちきゅう」による研究では、掘削最深部は海底下約3,000m
にまで達し、科学掘削としては世界最深記録を樹立しました。
また2011年東北地方太平洋沖地震調査掘削では、水深約6,900mのところから
海底下約850mまで掘削し(世界最大のドリルパイプ長記録)、
プレート境界断層(地震断層)試料の採取と孔内計測(温度、


235:圧力)に成功しました。



236:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 01:25:53.04 0f+vbFyS.net
>>227
北朝鮮軍が日本を「滅ぶす」程度の知能がない奴にそんなこと言っても無駄だぞ
992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/02(水) 18:50:21.80 ID:WGUE0TX7
1000なら北朝鮮軍が日本を滅ぶす

237:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 01:27:01.88 0f+vbFyS.net
知能しかないだった

238:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 02:01:04.26 3gVLq3UK.net
中国人は日本に来るな
早く断交したい、ODAをまだやってる売国奴はCね

239:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 08:03:23.20 n9WZlOax.net
中国に対するODAは1979年から開始され、2013年度まで累計で次の通り供与されました。
金額的に有償資金協力が突出して多いのは、インフラ建設など大型のプロジェクトに
供与されるからです。
○有償資金協力  約3兆3164億円
○無償資金協力  1572億円
○技術協力    1817億円
◎総額      約3兆6000億円以上
《無償資金協力》
人間の生活に密着した事業のために供与されます。たとえば、病院、浄水場、学校な
どです。中国では北京に建設された「日中友好病院」が有名です。
《有償資金協力》
資金はいずれ返済されますが、市場における金利よりも低金利で、かつ返済期間が長
期です。普通の商業借款よりどのくらい有利かについては計算する方法が国際的に定
められており、「贈与分(グラントエレメント)」として表示されます。
この種の資金協力は道路、空港、鉄道、発電所といった大型経済インフラや医療・環境分野のインフラ整備のために使
用されます。具体的例は上海浦東国際空港、北京-秦皇島鉄道拡充、杭州-衢州高速道路、天生橋水力発電事業、
上海宝山インフラ整備など多数に上ります。
《技術協力》
途上国の人々に対する技術の普及あるいはその水準の向上を目的として行われる協力
であり、研修員の受け入れ、専門家の派遣、機材の供与などが含まれます。
2013年度は20億1800万円実施されました。
草の根・人間の安全保障無償資金協力は、学校校舎の建設・補修、日本語教材の供与
、医療器具など「草の根」レベルで、つまり,開発途上国で活動するNGO(現地の
NGO及び国際的なNGO)、地方公共団体、教育機関、医療機関等の非営利団体などに
供与されます。

240:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 08:35:18.64 SoZkMX4Q.net
>>230 それがどうかしたのか? 掘るのと採掘するのでは全く別の技術だよ。
また同じ採掘でも、地中の石油と海底の泥、岩石では全く違う。
工業的に採掘するということは、連続して安価に採掘できなければならない。
6000mの深度での故障は避けたい。
いずれにしろ、埋蔵量と分布がわかり採算性の目処も立ってきたから、本格的に開発が進むよ。
20年位で運用開始なら上出来だな。

241:
18/04/13 14:15:05.74 c1FhSnpL.net
水圧に負けずに潜行し、素早く地中を掘り進み、採掘終了後に空路にて
迅速に資源を工場まで届ける。ゲッターロボの開発が急務だな

242:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 14:46:02.18 Mb73pbBT.net
>>235 台風の通り道だから、台風でも壊れないことが要求される。 試掘とは全く別の難しさがある。

243:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 15:30:40.11 3KlgfhWl.net
海底は場所によって結晶化した状態であるから採掘し易いだろ

244:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/13 16:05:51.01 Ex5v6F0p.net
>>200
最後はレジェンドレアだな

245:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 04:56:03.16 Q4X9wztb.net
★★中国に取られないように 【先制攻撃】
中国主要都市を壊滅せよ!!!

246:
18/04/14 07:34:59.91 kAH9tJEi.net
太平洋も半分は日本領だな

247:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:30:15.01 epnm7sum.net
>>238 結晶化してるのはマンガン塊(コバルト含む),
ほかのレアアースは泥状態。
しかし、表面に露出している部分だけを採掘しても十分な量があるから、掘らなくても良い。
露天掘りだな。

248:イムジンリバー
18/04/14 09:37:01.40 sWmOci9A.net
何で、ペラペラ、公表しちゃうんだろうね。
 
盗掘されるに決まっているのに、日本人はバカだな。
 
中国の艦船が日本EEZの中で何をやろうが、ダメな日本政府は、ただの一度も阻止した事はありません。
 
せいぜい、遺憾砲を発射するのが関の山。何の抑止効果もありません。
 
レアアースも、既に採掘されています。
 
特に、この南鳥島は、かねてより中国が日本の領島ではない、と言い張っている島。
自衛隊の基地がある島だというのに、堂々と盗掘を繰り返しています。
もう、十年以上も前から。
「中国、日本のEEZ内でレアアースなど採取」
 
「中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で調査内容に言及していた。
 中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきた」
 
www.yomiuri.co.jp/world/20180414-OYT1T50037.html?from=ytop_top
  

249:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:44:13.27 epnm7sum.net
>>243 南鳥島を南シナ海と間違っていやしないか?
南鳥島に中国が来たなんて話は聞いたことないし。

250:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:47:24.89 chdrhrn6.net
>ただ実用レベルの採掘技術が存在しないため、
>現時点で利用できる見通しは立っていない
なんだ。
じゃ、意味ないじゃん。

251:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:48:11.25 epnm7sum.net
>>243 それにさ、南鳥島の周りは深海だから中国に採掘技術なんかないよ。
たとえ同じ深さだとしても、石油と鉱物では全く違った技術になる。

252:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:51:33.58 epnm7sum.net
>>245 だからこれから開発するんじゃ無いか。
この技術が出来上がれば、世界中の海の鉱物資源の採掘を引き受ければ良い。 或いは機械、設備を売る。

253:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:54:13.09 chdrhrn6.net
>>247
は?
じゃ、それはいつなの?
ナメてんの?
そんな夢物語に酔って悦に浸れる神経が分からん。

254:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 09:57:04.34 svfN+UUj.net
>>248
掘削技術って、そんな一瞬で出来る物なのか?

255:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 10:02:18.75 chdrhrn6.net
別にイイのよ?
夢物語合戦しても。
その代わり、相手の夢を否定するのは無しね。
そーゆールールね。
ネトウヨ「日本は10年後にはレアアース産出大国だ!」
韓国人「韓国は10年後には経済大国だ!」
小学生の作文「僕の将来の夢」みたいなw
いやいや、批判はヤメてネトウヨ。
言いっ放しのルールだから。
だから俺に話しかけてくんなって言ってるの!
ムカつくんだよ。

256:
18/04/14 10:07:34.62 ZKS2Smrm.net
<丶`∀´>「掘るなら任せるニダ…」

257:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 10:09:00.25 chdrhrn6.net
こんなもん、ナンボでも言えますよ。
ナンボでも大�


258:利C敷広げられますよ。



259:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 10:13:17.92 epnm7sum.net
>>248 後10年で濃縮率20倍にすると言ってるじゃ無いか。 20年もあれば採掘できるようになるだろう。
既に技術は見えてるが実証実験を積み重ねないといけないから時間がかかる。 予算も必要だし。

260:
18/04/14 10:15:19.36 NigrxJUQ.net
>>253
ただのレス乞食の煽りだから構うだけ無駄。第三者向けに説明するためならいいけど。

261:
18/04/14 11:07:07.17 ZKS2Smrm.net
一方韓国の領海内には糞と豚の骨が埋まってるそうな

262:
18/04/14 12:31:07.08 /4DvkUNF.net
ダガチョン殺せよ

263:
18/04/14 16:22:19.48 qp2suVpv.net
>>73
中国の場合、愛国無罪なので環境が破壊されようが、愛国的なことは許される。
日本の場合、環境に負荷がかかれば賠償問題。政権も交代させられるレベル。
結果、粉塵が全く漏れない、この採掘にピッタリの新機構を備えたものを、イチから開発しないと、
日本の世論が許さない。開発には莫大な費用がかかって、生産コストが跳ね上がる。

264:
18/04/14 17:32:58.67 g6g6qPqE.net
レアアースの不買をしすぎた結果、中国国内の企業が倒産しているのが現実。
よほどレアアースの販売価格が上がらない限りは海の中から採掘してもコスト的に見合わないので
商業化できません。

265:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/14 21:04:57.68 J00qQ1on.net
日本の排他的経済水域(EEZ)内で中国が日本政府の同意を得ずに海底調査し、豊富
な資源を含む「海底熱水鉱床」やレアアース(希土類)、希少な深海生物などの海底
資源類を採取していた。
中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で調査内容に言及。
中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきたこと
海上保安庁などが確認していたが、具体的な調査内容は明らかになっていなかった。
中国側は調査内容を論文にすることで学問上の優先権(先取権)を得ることや、
大陸棚に関する自国の主張を補強して海洋権益を拡大することを狙っているとみ
られる。

266:イムジンリバー
18/04/15 02:21:05.62 fpAA12KD.net
>>244 >>246 
ごめんごめん、てっきり南鳥島の鉱床にも手を出して来たのかあああ!!!と火病ってしもうた。
 
以前から支那は、南鳥島は日本の領島ではない、などと言い張っているから、いずれ来るだろうと不安でね。
 
こうやって、採りもしないうちから騒ぎ立てるのはやめて欲しいわ。
 
漁業と同じように、あれこれ難癖付けて日本のEEZで堂々と盗掘する、なんてことをやるからな。
 
下手すると韓国や台湾まで便乗して来かねん。。。
 
おやすみなさい。

267:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 06:36:22.82 TwbjR2+/.net
>>260
研究開発費のおねだりだから騒がないなら実用化はそもそも不可能になるし稼働段階になるとちょっかいかけてくるからバレずにやるってのは無理だと思うよ。
結局軍事力高めて独力で追い返すしかない。

268:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 08:50:50.38 9pKo382b.net
>>260 南鳥島に対してそんなこと言ったことあるか? 聞いたことないな。
南シナ海と混同してる。 沖ノ鳥島に対しては岩だと言ってるけどな。

269:
18/04/15 09:14:29.97 5XxurTgh.net
>>262
日本列島は岩アル!とか言い出すかもなw

270:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 09:17:48.40 9pKo382b.net
南シナ海の浅い海と違って、深海だから基地を作ることは不可能。 浮かべてたって台風で一瞬で壊されるだろう。
台風の怖さを知らない中国人にはこの海域では何もできない。
浮かべるタイプでも、深海になればなるほどライダーが海流の力を強く受けるから難しくなる。

271:童尿卵
18/04/15 09:22:01.15 HmGGN3QS.net
偷敌国的色情,窥视,努力自慰的不知羞耻的盗贼支那宦官蝗应该灭绝.
世界第一愚蠢,庸俗的支那宦官蝗是无理性的罪犯.
奴隶生物支那宦官蝗不很有奴隶作派地反抗而劳动.
小在吝啬的支那宦官蝗的男很喜欢强奸和盗窃.
能够没有正经的文化的支那宦官蝗们窥视别国,模仿.
脏的变态纏足的女很喜欢卖春.
没有耻和骄傲和常识和智能的下等的猴子是支那宦官蝗.
世界上给您添麻烦的难看的支那宦官蝗们吃粪,应该全部毁灭.
做坏了的支那宦官蝗们在筑巢的垃圾变态支那是在列强国家打开胯了的愚蠢的地域.
盗窃,取消性欲的支那宦官蝗是下等生物.
很喜欢鸦片的支那宦官蝗被日本军惩罚应该感到高兴.
很喜欢谎话和盗窃的支那宦官蝗的历史只是捏造和欺瞒.
发狂了的猴子是支那宦官蝗,并且发狂了的野狗是支那宦官蝗.
盗窃,取消性欲的支那宦官蝗是下等生物.
用小的容貌和外表贪婪的支那宦官蝗.
不舒服的支那宦官蝗们很喜欢被控制的.
能够没有正经的文化的支那宦官蝗们窥视别国,模仿.
支那宦官蝗正捏造历史.

272:
18/04/15 09:45:43.60 zQH/dKuk.net
レアアースあるで報道したらアホが探索してくれるな
調査に莫大な金かかるし任せよう
というしたたか日本だったらいいなw

273:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 09:50:01.09 fLdN9ZpF.net
注目=盗掘

274:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 10:54:25.32 8dOMEqaf.net
日本なら採掘する技術が有る
然し日本以外にはどれぐらい採掘技術有する国が在るのだろうか

275:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 10:55:50.34 sywOiel1.net
やっと「そうりゅう」本来の活躍の時が来ましたね

276:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 13:01:44.07 KruhTmZP.net
>>269 蒼龍なんかお呼びじゃない深海だぞ。 その10倍くらいの深さだから無関係。
ようやく深海6000で到達できる深度。 深海6000の果たした役割は大きい。 早く次の深海10000を作って欲しい。

277:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/15 13:05:15.90 KruhTmZP.net
>>268 日本に商業的に採掘する技術はないし、この深度で鉱物を採掘できる国もない。
なにもかもこれからの開発にかかってる。 国が予算を組むかどうか次第。 そして企業連合がどこまで本気になるか。
50年位の採掘権の一部と引き換えに金を出す企業は沢山ありそうだが。

278:イムジンリバー
18/04/16 00:24:12.25 4eqoW1Z8.net
>>261 
 
いや、仰る通り。
国の公募研究費を獲得するのは、容易ではないからなあ、、
外部発表や公開履歴は重要な審査項目の一つだしね。
 
本当は、>>261が言うよう、政府が積極的な接近阻止戦略を立てないといかんのよ。
それが、遺憾砲しか無いから、やる気ないと思われても仕方ない、
 
>>262 言っているんだよ。自衛隊の基地が置かれているにも関わらず、図々しい事を言っているうだよね。
オフィシャルな記事は探せなかったが、南鳥島 領有権とかで調べれば、そういう話が出ているよ。
 
俺が危惧しているのは、小笠原諸島の領有権も、日本には無い、と言い出すのではないか、という事ね。
第二列島線を盗るには、小笠原は必須だからね。
何しろ、習近平はヒラリーの面前で「ハワイの領有ですら、我々は主張する事が出来るんだぞ!」なんて抜かしているしね。
 
南鳥島や小笠原は沖縄と同様に一旦アメリカに接収された後に返還されているのだが、その時の交渉に支那は連合国の一員であったにも関わらず
関与していないので日本の領有決定は無効、などと言い出すのではと危惧している。
 
勝手にホザいている分にはどうという事は無いが、支那はそれを大義名分にして実力行使をして来るから厄介。
 
そろそろ、西太平洋の護りに本腰を上げるべきと思う。
 
EEZの防衛をやらずに何が専守防衛だ? と問いたいよ。
 

 
 

>>261

279:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/16 22:45:38.27 xH1cEuzS.net
先に防衛省と海保に手を打ってから発表しろっての

280:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/17 09:24:31.74 UVq7e/VA.net
もうレアじゃないんだからコモンアースに名前変えたら?

281:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/17 10:17:32.69 DfIzLPk/.net
>>274 いっぺんに掘り出すんじゃないからいつまでたってもレアなんだよ。
永久のレアを確保したと言うこと。

282:
18/04/17 12:01:10.74 qz1G/3m8.net
佐渡ヶ島付近で原油でるって話しも昔あったが進展なし

283:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/17 12:55:37.88 DfIzLPk/.net
>>276 あれは元々採算が合わないからずっと調査のままだよ。 よほど技術が進歩しないと採算に合わない。
レアアースで技術を蓄積すればあっちも実現するかも。

284:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/17 12:57:48.51 mSWP9yKe.net
中国4000年が水の泡

285:
18/04/19 11:20:45.39 8uuvH9NK.net
高々50km四方の狭い範囲だけ(2500km2)で世界の数百年分だから、日本のEEZには無限に眠っていると考えて良さそう。

286:雪だるま
18/04/25 07:30:44.11 gMP9aXLR.net
>>107
あの、百科ならぬ十科目辞典の目次を出されても。項目指定は?
俺が地底の物理畑だった頃もあるという事は前にも書きました。

287:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/04/25 08:06:06.23 aloYMHYj.net
>>108 南鳥島沖のレアアースには危険な放射性物質が含まれていないから、環境破壊も何もない。

288:
18/04/25 10:35:29.92 KAUEerok.net
>>1
只の毒土を人間の使える素材に加工出来るのは日本や一部の先進国だけなんだよね
その辺知らないと力関係がまるで解らないよな
買わないでくれって言うが精製出来ない中国で取った後どうすんだろ?

289:雪だるま
18/04/29 02:32:32.61 LwRvNgmt.net
>>282
それでも持て余して放り投げたデバイスの一つがCDS.
中防の頃は俺も持ってた。硫化カド夜セル呼ばれるる観光素子。
カドはマズい。
あと、水銀汚染問題で「有機」水銀と限定された理由を知ってるか?
国権発動クラスは大雑把に束ねてはいけない。
つまり、トーシロの国会議員ごときは口をダシなってこと。

290:
18/04/30 05:02:54.76 KaQ/lwea.net
>>283
CDSは簡単な回路で動くメリットあったが、ICが当たり前に使える現在では、一般用途では利用価値なくなった。

291:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/05/01 11:02:54.52 55btMLhc.net
国産レアアース開発は、海底鉱物資源開発という新産業確立を意味する
 東京大学レアアース泥開発推進コンソーシアム第3年度活動報告会
URLリンク(venturewatch.jp)
次期SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)の活用を検討しており、採択を目指すという。

292:
18/05/07 13:04:47.39 EYl2wu1M.net
戦略的イノべーション創造プログラム(SIP)
次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)研究開発計画
2018年4月1日内閣府政策統括官(科学技術・イノべーション担当)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

293:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch