18/02/13 20:12:58.75 Etv/lAy7.net
>>422
塩分の確保って、岩塩がほぼ入手できない日本では山間地とでは死活問題。
アフリカの考古学的見地からすると塩漬け(濃縮海水?)にした貝類を使った交易が
行われていた可能性があるけど、沿岸部の人たちにとっては特に山間部と交易する
必要性はないんだよね。
タンパク質は魚とかから、ビタミンCは海藻や沿岸性植物から摂れる。
炭水化物は山まで行く必要ないし。
山では獲物の血液から摂取していたという説もあるけど、肉の保存に使った塩の
存在はこれだと説明できない。
縄文時代の交易はそれぞれの土地の「必要」だけじゃなく「有用」とか「便利」にも
配慮したものじゃなかったかとまで考えられてる。
藻塩以前の記録がないんではっきりしてないんだけど、何らかの方法で塩の交易は
行われていたのだろう。