【中国】衛星、予定軌道に入れずも「失敗」と説明せず[6/19]at NEWS4PLUS
【中国】衛星、予定軌道に入れずも「失敗」と説明せず[6/19] - 暇つぶし2ch1:ねこ名無し ★@\(^o^)/
17/06/19 20:45:26.80 CAP_USER.net
 中国が19日に四川省の西昌衛星発射センターから運搬ロケット「長征3号B」で打ち上げたテレビ・ラジオの放送用の衛星が予定の軌道に進入できなかった。
 国有企業の中国航天科技集団が発表した。
 中国は自国の衛星発射の高い成功率を誇っている。
 同集団は衛星のシステムは正常に動いているとし、明確に発射の失敗だとは説明していない。(共同)
URLリンク(www.sankei.com)

2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 20:50:27.83 h6xGl9Vl.net
北の奴はアリランが聞こえるらしいが、支那は夜来香でも聞こえるのか?

3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 20:50:43.27 nzeNLDWj.net
これから搭載エンジンでリカバリ可能なのか
もしそうなら、まだ失敗ではない
科学音痴きわまりない産経に理解できるだろうか

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 20:55:10.29 WhozqB/I.net
予定の軌道に入らなかったら、システムが正常でも意味だろ
相変わらず詭弁を弄するシナ畜w

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 20:56:44.86 YgvEp5Kt.net
放送衛星は静止軌道だから失敗

6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 20:58:52.59 iyRrJwhp.net
>>4 >>5
ロケットで予定軌道に入れず、衛星側のエンジンで入った例はいくつかある

7:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:01:05.96 9xzYmXDC.net
と見せかけて、実は・・・だったとか。

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:01:35.89 uKtlhGUQ.net
>>6
そんなんで軌道投入にしても運用期間がダダ減りだろ

9:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:02:02.72 Nc8Gv0m3.net
まあ軌道修正システムが正常なら
まだ失敗とは言えないからな

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:02:41.87 C15Jnw6h.net
>>8
ダダ減りなのか少々減りなのか、この記事からは分からない

11:伊58
17/06/19 21:04:13.74 STCwTcoA.net
>そんなんで軌道投入にしても運用期間がダダ減りだろ
中国共産党にとってはどうでも良いんだろう。
コスト面ではかなり問題だが。

12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:07:55.67 qykfdCmo.net
>>7
かけはしは失敗に見せかけて、実は最初から準天頂衛星の実験をやるつもりだったとか

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:09:39.29 Z62rB7CS.net
この前、捕まえた日本のスパイが妨害工作をしていたせいアル!

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:11:13.78 3Q3B2PZn.net
>>13
むしろそのくらいやってほしい
安全保障の観点からシナに対して
あと日米衛星調達合意の仕返しでアメに対して

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:11:15.00 mQfcJETS.net
日本だってやってる
静止衛星の予定だったのに静止軌道に乗せられなくても
「『地球全体』を観測できます」とか言い訳して

16:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:12:04.49 ofoJBnRO.net
>>15
何のこと?

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:15:47.42 4LbM7/Rt.net
落ちてこないだけマシ
焼け野原にされるぞ

18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:23:01.72 k8HrO31F.net
 
静止軌道投入すらできないのに
「有人火星探査」とか夢のまた夢www

19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:23:41.15 VinRX4rI.net
日本は中国の衛星をそっと押してやるような衛星つくれよ。
任務完了後はしれっと軌道に戻って知らん顔

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:24:36.26 jWMubtvm.net
失敗ナイ
無問題
てんしんアル

21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:31:20.15 nAAlnieq.net
中国って人間を宇宙に送ったことがなかったっけ?

22:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:38:05.72 B+BVHuyu.net
ちゃんと読んだか?
いずれにしても予定の軌道に侵入できなかったんだよ

23:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:39:25.41 RYNrDuAK.net
>>21
どっかの湖の底ならあるよ

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:57:15.77 QK9yVgZc.net
>>15


25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 21:57:22.92 WD6UP+h4.net
そんなことより全シナ人早く月に移住しろよ

26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:00:11.54 9NnBRi7n.net
>>3
予定の軌道への投入に失敗したことをもって「発射の失敗」としている。衛星の失敗と言っているわけではない。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:00:27.37 sOtHPiRQ.net
これ失敗と認めると成功率が下がってロケットの使用料も値下げしなきゃいけなくなるからな
絶対認めないよ

28:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:10:44.24 t6pzn7dl.net
>>8
短命であっても次また同じの打ち上げるまで稼働できれば失敗じゃなくね?
二度手間で誰かが大損こくだけだ
ノーミスクリア以外すべて失敗と断ずるのなら、はやぶさ帰還を祝えないぞ

29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:11:06.20 KAFL+J+B.net
>>7
もう人が住んでるよ

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:16:17.77 UU7H0V77.net
余所の衛星にぶち当てそう

31:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:17:15.88 OKMMudt7.net
衛星攻撃兵器の実験に成功した、と発表
実はただのドッキング失敗だったのがあったなあ
盛大にデブリをばらまいたやつ

32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 22:44:48.26 IV8ZLCWr.net
軌道に入れなければ、『打ち上げ失敗』だ。

33:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:06:19.59 Tud30dva.net
どっかにぶつけて計画通り!っていいだすのかもよ~(棒

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:26:27.73 Mb/rHQHW.net
軌道変更能力は大型偵察衛星の重要な機能の一つ

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:27:38.99 7qxbHJ/N.net
中華ロケット自体は大した物なのに、軌道へ上がった後がどいつもこいつもボロボロなのはどうしてなんだ?

36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:36:58.48 2A+YVTtc.net
三菱重工レベル

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:39:21.83 wG/YaSp6.net
気にするな
支那当局の発表なんか誰も当てにしちゃいない

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:42:06.10 ZOxUhUf5.net
地球上だけじゃなく宇宙も汚す気かよ

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/19 23:43:06.37 8JAubKFB.net
成功したところで何放送するの
直接中共の毒電波浴びさせておけばいいじゃん

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 00:07:49.19 zybo5dVM.net
失敗を認めなければ成功率は下がらないアル

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 00:08:42.87 jh3hx3+f.net
>>15
ちゃんとどの衛星がそうなのか言えよ。

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 00:09:54.30 Z3IBftEq.net
【国際】 衛星破壊の中国 「宇宙も軍事の対象だ」「宇宙での超大国は、1つではない」…アメリカを牽制
スレリンク(newsplus板)
【国際】 中国、近く軍事衛星破壊実験か。破壊能力向上も…米国の大きな脅威に
スレリンク(newsplus板)
【国際】米国防総省「中国が人工衛星にミサイル発射実験」 [15/03/25]
スレリンク(newsplus板)

【軍事】中国=宇宙の軍事利用拡大に意欲
スレリンク(newsplus板)
【米国】中国の宇宙利用に懸念[05/09]
スレリンク(news4plus板)
【中国】中国軍、宇宙部隊を創設へ[09/08]
スレリンク(news4plus板)

【中国】中国は自身を「宇宙の中心」と考えている、中華思想はとどまるところを知らず―米メディア[07/12]
スレリンク(news4plus板)

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 00:48:07.44 eNarjl67.net
>>28
えと、それを失敗ていうんだが?
はやぶさも勿論失敗事例だが、失敗を乗り越えられただけだ

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 00:51:21.62 QlCSCAmj.net
ん?軌道に入れなきゃ堕ちてくか、遥か彼方へ飛んでくかじゃないのか?

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 01:08:54.70 kk/FXhHf.net
シナ豚は嘘ばかり言うという証拠がまた一つ増えた。

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 02:48:40.70 gycrOjUw.net
でっち上げ失敗 だった。

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 04:36:17.86 1eVvZbNi.net
>>28
はやぶさは失敗したけど、それを公表した上で帰還したんじゃね。
それより中国は、宇宙ステーションのコアだかが落ちてくんのいつだか公表しろよ。

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 05:15:27.83 IlqJNcnI.net
失敗じゃないアル
まだ成功してないだけアル

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 05:47:56.13 uK8el0rD.net
>>1
放送用の衛星か、共産党直結のブレーカーとかついてそうだな

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 05:56:15.53 RHfKvypb.net
中共に失敗はないもんな

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 05:59:14.34 W0pPSh7X.net
つまり予定の軌道が間違ってたのか?

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 06:20:19.59 4TisZMiM.net
静止衛星(今回は通信放送衛星)は、ロケットでいきなり静止軌道(高度36000km)に
入れることはほとんどなく、通常は近地点200km、遠地点36000kmの楕円軌道(静止トランスファ軌道・GTO)
に投入し、次に衛星が自分で静止軌道に移る。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
今回は3段目ロケット噴射が失敗し、遠地点が17000kmくらいにしか上がらなかった。
ここから衛星が自分で静止軌道に入ることは不可能ではないが、400m/sという余分な加速が必要となる模様。
これは静止軌道上で運用中に姿勢制御に使う燃料でいえば、10数年分にあたる。
つまり、仮に静止軌道に移動できたとしても、衛星寿命(通常15年程度)がその分だけ減ることになる。
ロケットの成功・失敗は、「予定通りの軌道に投入できたか」「切り離し時点で衛星が故障してないか」
が目安となる。
予定軌道に入れなかった瞬間に、「ロケット打ち上げ」は失敗と評価される。
その後衛星が自分で予定軌道に入るかどうかは衛星側の問題であり、ロケット打ち上げが成功に変わるわけではない。
ほんの少しだけ軌道がズレた場合に、成功だったと強弁することはあるが、今回の軌道では、衛星寿命は1/3以下になるため、
今回は明らかな打ち上げ失敗と評価されるが、中国政府が打ち上げ失敗を自ら表明することは通常ありえない。
なお衛星自体は正常に動いていると思われる。静止軌道に入らないと、GTO軌道をぐるぐる回ってるだけだけで、
通信放送衛星としては全く役に立たないけどね。

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 08:14:35.50 A6Rr3Wz8.net
高い成功率とかいう外ヅラを大事にしてるからこんなわけわかめな記事になる。

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 08:19:07.53 e/NzeTTT.net
若しかして中国のICBMもこの程度なのでは

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 08:43:31.53 bKyFK3q2.net
>>54
ICBMのほうが簡単なんだよ
衛星打ち上げは決められた高度と速度を達成しなくちゃいけないけど
ICBM」は目的地が決まってるだけで、到達時の速度はどうでもいいから

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 08:51:33.31 DqG6WZIF.net
失敗と言わなければ成功にカウントされるシステム

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 12:56:34.28 O/m1vAsO.net
静止軌道に留まれなくても、何日に1回はちゃんと使えるアル

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 13:34:04.37 eCdxorMy.net
>中国は自国の衛星発射の高い成功率を誇っている。
失敗を認めなければ成功率は高くなるアルヨ

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 13:35:27.16 eCdxorMy.net
>>6
もういっそのこと地上から衛星側のエンジンで打ち上げて軌道に投入したらどうだろうか(提案

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/06/20 17:38:39.18 eN3Xi67Q.net
>>3
予定していた軌道までリカバリできても燃料を余計に消費する
運用できる寿命が短くなるから失敗だよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch