◆雑談スレ308◆哀号!俺達の正男、マサオよ永久にat NEWS4PLUS◆雑談スレ308◆哀号!俺達の正男、マサオよ永久に - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 17/03/14 02:34:57.34 FobR9uS1.net 脳内人格切替機構が組み込まれた優秀な脳味噌なんだな(ボソッ) 51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 17/03/14 11:55:47.42 B4XFkmoc.net >>49 こっちにも書いてるのかよ 52:ロールヒャッハー ◆9X5FRIMDx6Q/ @\(^o^)/ 17/03/14 12:00:19.12 xXZ46VAY.net >>51 いや、こっちの方が先w 俺用メモw 53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 17/03/14 12:27:41.26 B4XFkmoc.net >>52 ここでiPhoneネタしようぜ てか気になってて向こうのスレでは叩かれるから言わんかったけど なんで日本だけシャッター音消せないんだよw 謎すぎねw 54:ロールヒャッハー ◆9X5FRIMDx6Q/ @\(^o^)/ 17/03/14 13:27:06.56 xXZ46VAY.net >>53 結論から言うと、� 55:オ習として一番はじめに(盗撮防止とかそんな理由で)決めたことを踏襲してるだけで、明確な理由などない。 日本の携帯業界が、そういう意味でガラパゴスなのは未だにその通り。 似たような事例としては、技適の問題。 携帯の通信回線、及びBluetooth等の付随的な通信程度では、本来の電波法の趣旨である「高出力で公共の通信等に支障をきたしかねない機器」に該当しないのは、今となっては明らか。 だから、海外の正規基準(FCC等)を通過したものなら、国内での使用を認めてもこれと言って問題はないだろうし、むしろ海外旅行客増加してる今のご時世では規制した方が弊害多い。 これもまだ基準明確じゃなかったときに決めた暫定ルールを、(端末販売権を独占したいキャリア利権などもあって)そのまま踏襲している例。 ま、こっちは流石に「海外に於ける正規審査を通過した端末ならば、外国人の滞在者等が使用する限りは90日を限度として技適無しでも国内使用可」と改正されたが。 後、ちょい前に話題になった、国内iPhone7の、総務省マーク「焼き印」w あれに至っては、法的にもまったく必然性ない措置w 技適等の認証は、本体に刻印せずとも、内部にデータとして表示できれば良い。 設定の「認証情報」に総務省マークを追加すれば、それで何の問題もなかった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch