暇つぶし2chat NEWS4PLUS
- 暇つぶし2ch1029:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:44:38.43 w9LjYAvP.net
俺自身は、並べ植え&半人工交配説を支持する。
江戸郊外の植木屋で、多様な品種を育てながら、種を撒いたか勝手に生えたか、
とにかく人為による父母株の近接が行われ、そこから選抜された。

というのは、ソメイヨシノのエドヒガン由来のDNAが、北関東の個体群由来であることが
最近明らかになってきたから。
こうなると、どっかの完全自然実生の枝を折って接ぎ木で増やした、という可能性は著しく低下する。
北関東にはオオシマザクラは存在しない。

1030:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:45:02.75 mh6mLrV/.net
>>3で結論
別の品種なんだよ

1031:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:48:17.11 aLWdBVCt.net
>>984
そしておそらくその手法は植木屋の秘伝とされ、門外不出だった、ってとこだったんではなかろうか?

1032:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:51:07.48 n++vlNj8.net
>>40
朝鮮語を書いて日本語に直してんのか? 変な日本語だぞ乞食

1033:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:55:33.75 dM7RhFlb.net
ワシントンのは全然王桜じゃないのはともかくとして、
100年まえから、原産地戦争とやらをやってる証拠はあるのかよ。

1034:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 19:59:32.67 gSYcdDdX.net
科学を否定する朝鮮人、素敵だと思います
死ぬまでそのままでいてください

1035:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:01:51.51 w9LjYAvP.net
>>986
この場合、植木屋が
生物学的なメカニズムを、正確に理解している必要はないんだよね。
北関東から持ってきたエドヒガンと、伊豆半島から持ってきたオオシマザクラが、
交配種も含めて、同じ植木屋の圃場か、あるいは同業の近所の圃場で、花を咲かせていればいい。
虫や鳥が交配してくれ、鳥が実を食って糞をしてそこらへんに生える。
その中から選抜されたのが、ソメイヨシノということになる。
(最近のDNA分析だと、ここにヤマザクラが絡む。もちろんヤマザクラも植木屋の圃場にあったはず。
この原産地分析も、確実に行われる必要がある)

1036:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:19:06.14 FePchabb.net
>>980
せいぜい、それがいつもの嘘吐き朝鮮人の言えることの全てだわなぁw
ご苦労、朝鮮禿げ棄民

1037:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:25:41.59 IQPPYEbV.net
>>991
まともな奴相手ならソースも示しているぞ(>>979)。お前との違い分かるか?

1038:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:29:25.79 IQPPYEbV.net
>>981
植物学自体も西洋から輸入されたものだからね。少なくともイギリスより先に桜の人工交配を日本が確立していたと主張するには相応の根拠が必要になる。
もちろん、日本の江戸は植物学における特異点であることは認められるが、明治になって急激にその知見は消滅してしまいロストテクノロジー化してるのよね。
だからこそ、小泉源一や竹中要などは人工交配の可能性を検討せず自生地探しに明け暮れたのでは?と考えている。

1039:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:46:38.55 w9LjYAvP.net
>>993
おまえさんさ、俺が書いたような「中間的な手法」を考慮しないのは、何故なんだい?
実は�


1040:ゥ慣れたレス群なんだが、何度指摘しても、中間的方法の存在を無視するよね(´・ω・`) 植木屋が集中する地域の場合、多種多様な品種が、人為で近接して育種される。 当然、交配が起きる。実った果実をむいて、種を撒いて育てることは 父母を特定して「西欧的な人工交配」をすることより、よほど簡単なことだし、 鳥に食わせて勝手に生えてきた芽を育てるのは、もっと簡単だ。 それでも、この場合、どこにも「自生原木」は存在しない。【1本目を植木屋が育てている】からだ。 そして、この交配自体、人為がなければ成立しない。



1041:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:52:16.87 VocfHbdS.net
(*´ω`*)春が来たんだなぁ…
東亜名物 韓国起源 「染井吉野自生説」
季節の風物詩だよなぁ

1042:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 20:55:53.77 Y6rINalh.net
もう何でもいいから日本に粘着してくんな

マジで気持ち悪い粘着キムチ野朗は、こっち見なくていいよ

1043:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:09:38.34 IQPPYEbV.net
>>994
上野公園に原木ガーでお馴染みの中村教授と似たような主張ですな。

別にそれ自体は否定するつもりはないけど、まず江戸時代に桜の人工交配があったかもしれないという推定止まりのものをあったかのように言うのはどうかと思うな。
少なくとも、桜の人工交配があったと記録上遡れるのは戦後のある時期までだ。
なので、君のように知識が豊富な人間がそれを主張する分には良いけど、受け売りで韓国批判する程度の奴らには、桜の人工交配は戦後と理解させるほうが無難だと思うぞ。

1044:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:09:56.72 2Wh6ZK/v.net
100年以上戦い続けていると今年決めた。

1045:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:20:33.92 ilZIVEtA.net
>>998
ほんとにそれだからなw

1046:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:22:52.20 w9LjYAvP.net
>>997
採種して撒いて(選抜する)という行為自体は、古典園芸植物ではありふれた話だからだよ。
こんなことは、記録にすら残らない。ソースを出せと言われても困る話だと思う。
稲を育てるのに、籾を撒いていた証拠を出せ、という話に近い(これは農業書でソースが出てくるだろうけどね)

日本人は牧畜の伝統に乏しいので、繁殖に際しての「父母の特定」がテキトーという文化的な癖がある。
これは、近代になってからの、白菜の採種ですら露呈してしまった。
なんか知らんが勝手に交雑してうまくいかない、といって頭を抱えていた。
そういう意味では、牧畜と同様の発想で人工交配をやる西欧の伝統からは逸脱するが、
それでも、野山に自生を探すというレベルとは、園芸技術として雲泥の差がある。

1047:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:23:36.65 t6PVXpTm.net
>>997
つまり妄想と

1048:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/02/12 21:26:26.07 PuldkMII.net
推定どまりって
それを言ったら韓国側の主張はほぼ全部推定だしなぁ
可能性はゼロではないがほぼ無いだろうと思われることしか言ってない

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch