17/01/18 02:44:49.45 BpeQmr41.net
>>72
w 何だか久し振りだなヲイw
SFでもミステリでも嘗ては「時をかける少女」や「ねらわれた学園」に代表される『ジュブナイル』というジャンルが
あったし、それ以前から所謂、子供向けの『世界SFまたはミステリ全集』というものが小学校の図書室にあったわけだ
俺の実家には母親の趣味で、その手の『全集』が数種類揃えられていたし、ヴェルヌの全集もあった
そういや、なぜか世界ミステリ全集の中に『ドウエル教授の首』なんてのもあったなw SFとミステリ、さらにはホラー
の境界すら良くも悪くも曖昧だったわけだw 現在でも「ふわふわの泉」「電脳コイル」そして「ハルヒ」などは
ジュブナイルやハードSF、本格ミステリそれぞれの遺伝形質を明確に体現している なんか数少ないなしかしw
個人的には日本の『ライトノベル』は平井和正の「ウルフガイシリーズ」が原型だと考えるが、なんせ版元がハヤカワなんで
メディアミックスどころか、積極的な映像化すら期待できないw まあ千葉真一や松田優作主演で何回か映画にはなったけどw
前スレのブレラン話の続きはまたやろう