◆雑談スレ307◆ウィーン条約でスワップ中断、ウィ~ンウィ~ンな関係at NEWS4PLUS
◆雑談スレ307◆ウィーン条約でスワップ中断、ウィ~ンウィ~ンな関係 - 暇つぶし2ch311:ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @\(^o^)/
17/02/17 09:24:03.75 BOUnr0Nr.net
>>300
日本の場合、「外国の」国旗を燃やしたりすると「外国国旗損壊罪」って刑法上の罪になるが、日本の国旗に関しては特に専用の処罰法は無いよ。
人のモンだったら純粋に器物破損は適用出来るけど、自前のをやるパフォーマンスに関しては特に該当する法がない。まあ、何かそれで間接的被害とか受けて民事で訴えた人が居た場合は、そういう行為は公序良俗上良くないってロジックは出来るだろうけど。
それにそっちは法律の話。
「憲法」じゃない。
憲法で国旗国歌への敬意を云々ってやる、今の自民案が表現上問題あるってこと。
>>301
もちろん、アホな輩が国旗国歌を意図的に毀損してる状況は不愉快だし、議員含めた国民がそれを問題視して色々意見を交わすのは良いこと。
ただ、それって憲法の話にまでしないといけないの?ってこと。
道徳とか教育程度で良くないか?って。
例えば、祖父が帝国軍人で愛国者だったが、愛国が過ぎたせいで戦死したって家庭の人が居たとする。
で、その人が「私としては、お国の為なんてどうでも良いから祖父には生きて、天寿を全うして貰いたかった。だから、間接的にとはいえ祖父を死地に追いやった日帝の象徴である、君が代や日章旗には複雑な思いもあります」と発言した。
今現在でも、「アホ国士さま」なら「コイツは非国民!!」とか言いかねないけどw
先の憲法案が正式に通ったとしたら、このアホ発言が「憲法違反だ!!」にすり替えられる可能性があるってこと。
もちろん、先の自民案でもこれだけじゃ違反にはならないと思うよ。
ただ、こういう「憲法論争」が起こるような状況になったとしたら、そのシチュエーションそのものがバカバカしいのみならず、内心の自由に関するものごとへ憲法が持ち込まれうるってことで危険だってこと。
だから、国旗国歌に関しては議論や国としての方針を(教育要項とかのレベルなら)定めるのは大いにやるべきだが、憲法にしちゃうのはやり過ぎというのが俺の主張。
得るものより失うもの(特に精神的、哲学的なそれ)の方が遥かに多そうだから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch