【中国】「ネット監視」も人海戦術 1件「9円」のカキコ部隊が世論誘導 米ハーバード大調査[6/07]at NEWS4PLUS
【中国】「ネット監視」も人海戦術 1件「9円」のカキコ部隊が世論誘導 米ハーバード大調査[6/07] - 暇つぶし2ch2:ねこ名無し ★@\(^o^)/
16/06/07 02:39:33.34 CAP_USER.net
>>1の続き)
中国「中間層」はストレス増
 ネット上に批判的な意見があらわれるのは、現実に起きている問題に強い不満があるからだ。しかし、習近平政権は「反腐敗」運動を掲げて、汚職の取り締まりに力を注ぐ方針を掲げる一方で、言論統制は厳しさを増している。
 米国務省は、人権報告書(2015年版)で、中国共産党体制を批判する書籍を出版・販売する香港の書店関係者5人が連続失踪した事件について、中国当局の関与を指摘。超法規的手段を用いてでも批判的意見を封じ込めていると非難した。
 情報統制への強硬姿勢は変わらず、6月4日には、天安門事件から27年を迎えたことを伝えるNHK海外放送のニュースが数分間にわたり、中断された。
 米ウォールストリート・ジャーナルによると、最近、中国のインテリ中間層の不安の高まりがSNS上で目立つという。経済成長の鈍化に伴う家計や社会情勢の先行きに不透明感が広がっているためとみられる。
 同紙が紹介したギャラップの世論調査では、世帯所得に満足していると答えた中国人の割合は2014年の66%から15年は58%に低下。中国人の40%が大きなストレスを経験したとし、過去10年の調査でもっとも高い数字だったという。
 ネットに現れた世論の真摯な訴えが、わずかな報酬や役人の評価のために閉ざされているとすれば、怒りや不安がますます、たまるに違いない。
(おわり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch