16/02/22 14:58:25.14 VzyxbFdN.net
白馬鹿コピペより─
720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2016/02/03(水) 07:32:25.99 ID:M4a84lp5
>>711
>加害者側も認める強制連行「白馬事件」(スマラン事件)
>-----------------
>スマラン郊外の数カ所の民間人抑留所から女性が集められた。
>その際、オランダ人女性には読めない日本語で書かれた同意書に署名させたり、
>「仕事の種類が記されていなかったことがわかった」(公判での池田大佐の供述)。(1)
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>
>(能崎)中将が帰国後の66年、石川県庁で行われた聞き取り調査の記録によると、中将は
>「連合軍の取り調べとなると、婦人たちもあることないこと並べたて、日本軍部を悪口する」と
>戦犯法廷に反論する一方、 「(慰安婦となる)承諾書を取る際も若干の人々に多少の強制があった」
>と述べた。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.47news.jp)
この文章を引用している人物は相当、日本語か頭が不自由であるとしか思えない。
"加害者側も認める強制連行"と断定しているが全く違う!もしも日本軍が"強制連行"をしていたなら、
いちいち(慰安婦となる)「同意書」「承諾書」など書かせるだろうか?
ここで言われているのは、きちんとした合法的手続きをする際の書類内容の不備であったり不手際
があったことを認めただけで、却ってこのような手続きをやっていた事実を示している。従って
"軍による強制連行"がなかった証拠であるとさえ言えるのだ。
●宮沢訪韓後、1992年7月に出された加藤官房長官談話での「政府(軍・官憲)の関与」の定義、
すなわち人道的な軍の関与─
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「私から要点をかいつまんで申し上げると、慰安所の設置、慰安婦の募集に当たる者の取締り、
慰安施設の築造・増強、慰安所の経営・監督、慰安所・慰安婦の衛生管理、 慰安所関係者へ
の身分証明書等の発給等につき、政府の関与があったことが認められたということである」