15/10/21 04:54:43.16 dtZGnDgV.net
>>893
ヒトの脳を『ハード』だと考えた場合、言語とは『OS』に該当するが、その『OS』が複雑多岐に亘るのは
『欠陥』ではなく、『多様性』として認識されるべき独自性だ 漢字熟語の同音異義については、それ故に
使用される漢字が違うわけだし、片仮名の存在理由は暫定的ではあっても、外来語の翻案として妥当ではある
そもそも多くの場合、『言語的多様性』とはそれの使用環境の歴史と文化的連続性に正比例した結果なのだ
その上で「引っ掛かる」など個々の経験値の差に留まる