【朝日新聞】「過ちを認める潔さが日本国民の誇り、違法な侵略で国際法上も歴史学上も定着」…学者「総理談話について」声明全文[07/18]at NEWS4PLUS
【朝日新聞】「過ちを認める潔さが日本国民の誇り、違法な侵略で国際法上も歴史学上も定着」…学者「総理談話について」声明全文[07/18] - 暇つぶし2ch83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
15/07/18 16:57:46.80 1CV6yq+w.net
別の学者さん達の意見もねっ
・WSJコラムニスト:アンドリュー・ブラウン氏
「日本の数えきれない謝罪は中韓両国との関係改善や和解をもたらさない。
特に中国は反日感情を政権保持の支えとして軍拡を正当化している。謝罪は受け入れない」
日本研究学者ジェニファー・リンド氏、寄稿日本の「謝罪の危険」より
 「日本の戦時の行為の対外的な謝罪は非生産的であり、やめるべきだ。謝罪は国内的な分裂をもたらす」
 「日本は戦後の民主主義確立、経済繁栄、平和的努力などを対外的に強調すべきだ」
 「中国共産党が自らの統治の正当性を支えるために国内の反日感情を煽ってきたことは周知の事実だ」
ウェスリアン大学教授 国際政治学者アシュラブ・ラシュディ氏
「国家による謝罪は相手の許しが前提となり、心情の世界に入るため、そもそもの
謝罪の原因となった行為の責任や歴史の認識を曖昧にしてしまう」と主張し、謝罪の効用自体を否定。
オークランド大学教授 日本研究学者ジェーン・ヤマザキ氏
他の諸国は、自国の立場の国際的な低下、自国民の自国への誇りの傷つけ、もう自己を弁護できない自国の先人への不公正などの理由により、国家謝罪などしない。
日本が国家謝罪を外交手段とみるならば完全な失敗だ。
「首相レベルで中韓両国などに何度も謝罪を述べたが、関係は改善されず、
国際的にも日本が本当には反省していないという指摘が消えていない」と論じると共に、
「謝罪が成果をあげるには受け手がそれを受け入れることが不可欠だが、中韓両国は歴史問題での日本との和解の意図はない」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch